• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






20代さ、飲み会に来ないのは良いよ自由だよ。
「休憩時間はちょっと…」とか
「終業後のこれは任意ですか仕事ですか?」とかも正しいよ。

でもさ、その上で職場環境のアンケートで
「コミュニケーション不足」とか「組織の風通しが」って
書くのはなんか違わないかー???
あなたの選択だろうがー??!




良い悪いとかの話じゃなくて、
別に相容れなくても良くないか?って話。

自分も過去何年かは育児や勉強にフルコミットで
人間関係構築は諦めてきたけどさ、それも個人の選択じゃん?
世代やライフステージに合わせて各々やりたいことやろうよ。
選択を認めよう。それこそダイバーシティやろがい!(強引)




  


この記事への反応


   
大人なんだし自己責任でそういう生き方をするのは自由だけど、
困ったことに他人に責任転嫁するクレーマー思考なのよね


「あなた達と居る時間が無駄だから参加しませんでした」って露骨に出すの
周囲の人達からすれば、すさまじく失礼な拒絶なんだけどね……
それでいて何事もなかったように、周囲に自分へのフォローと忖度要求してんのか
何様?


人と人との付き合い関係でタイパ(笑)がどうこうと主張するのは
(じゃあこっちがお前に付き合ってやった◯◯◯の時間は何だったんだよ!)
と大ひんしゅくを買うから孤立したくないならやめておけ
皆、無自覚なだけで必ず他者を自分に巻き込んで生きてるからお互い様精神を持て
他者のために時間を割けるようになれないと、友達も恋人も家族もできないぞ

  
そもそも「業務外では1秒たりと自分の時間を他人にやりたくない」
「そんな無駄な時間に耐えられない」って思考のアスペはプライベートでも友達作れないやろ
突き詰めれば友達自体が、学業や仕事には無用で無駄な存在なんだから
自分だってその歳まで生きてきて
散々自分の無駄な時間に付き合ってくれた他人の善意に甘えてきただろうにな


↑まさに「飲み会につきあわされるのは効率や時間の無駄」が
口癖のアスペとネットで知り合ったけど、
自分が付き合わせたいフェスイベントにワイらを一方的に呼びつけたのに
事前に何も知らせず、自分の見たいものだけ見たら
「バイト入れたからここで帰るんで(こちらに反論させずダッシュで逃げながら)」と
午前だけで勝手にワイらを残して帰った挙げ句に
なぜ知らせないのかと聞いたら「個人の自由だろ」と猛然と逆ギレするカスだった


自分が一匹狼じゃなくてただの群れから落ちこぼれた羊だって事に
気づいてないのが滑稽だよな


「組織の風通しが」ってどこから出てくるんだろ
と思ってたけど、
まさか「自分の居ない所で皆が仲良くなったり
自分の知らない情報を共有してるのが嫌」ってコトぉ?
自分で選んだくせに、さすがに甘えがすぎるやろ
そんな事気にするぐらいならイキってないで飲み会いけ




確かに行かないのは自由だけど
それなら孤独を受け止めるか
業務時間内でコミュニケーション努力するか
すればいいんじゃいないかな…
自分で選んだのに
「寂しいから何とかしろ!」的な事言われてもなぁ




B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B079DHWRDX
余湖 裕輝(著), 本兌有・杉ライカ(著), ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズ(その他), 田畑 由秋(その他), わらいなく・余湖裕輝(その他)(2018-02-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(681件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:42▼返信
酒飲まないとまともにコミュニケーションも取れないのな老害ってw
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:42▼返信
仕事中のコミュニケーション増やせよ。
なんで就業時間外のコミュニケーション前提なんだよ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:43▼返信
「なんでもいい」はなんでもよくない、みたいな話だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:44▼返信
業務上のコミュと酒の場の雑談話とかのコミュを一緒くたにされてもなぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:44▼返信
まぁ主観だからね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:44▼返信
他責思考のゴミだからね
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:44▼返信
コミュ力ではなく自分に都合のいい対応をしてほしいっていう幼稚な人が増えたね
都合の良いソシャゲ運営でも求めているの?
社会人になってもソシャゲ優先、課金しまくりで触れる人はその関連だけの人のほうが関わりたくないよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:44▼返信
2ツイート目からまともに読んでないけど松
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:44▼返信
「あなたの事が嫌いです、最低限以外話しかけないでください、でも私の事を嫌ったりハブったりしないでください、私にとって都合の良い事だけ話しかけたりしてください」

無意識にこのメンタルでかつそれを表に出すヤツ多すぎるんよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:44▼返信
飲み会は年2~3回くらいの適度にある分には交流深めれていいんだよね。
以前は歓送迎会、プロジェクト発足・終了、忘年会新年会と10回くらいあったのが良くなかった。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:45▼返信
お前らは飲み会関係なくただのコミュ障じゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:45▼返信
飲みニケーション、ヤニケーション
体を痛めないとろくに人付き合いすら出来ない老害思考の爺達は老い先短いんだから若者に嫉妬するなよ
情けない
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:45▼返信
時間外労働させたいなら給料出してどうぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:45▼返信
>>11
うるせーよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:46▼返信
仕事中のコミュニケーション→喫煙所

お前ら許せるんか?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:46▼返信
あんなもん行かなきゃ大損なのに
会社もちでタダメシと酒は飲めるし酔ったフリして若い女新入社員触れるし
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:46▼返信
>>9
水星のキャラデザ女さんが言いそうなセリフ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:46▼返信
ネットの孤独者の言を信じて飲み会とか拒否してたら、こうなるわなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:47▼返信
まぁ上司抜きなら普通に飲みニケーションなんてやってんじゃないの?知らんけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:47▼返信
Z世代死ね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:47▼返信
>>12
まったく真逆の話なんだが…むしろ年上的にはもうそういうスタンスでもいいよって言ってるのに、若者側が「もっと僕たちを構って」って言ってるわけで
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:47▼返信
>>20
カミーユ美談逝きます!
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:48▼返信
批判も多数なのに共感だけ取り上げるのはどうかと思う
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:48▼返信
※2
いや仕事中は雑談せずに仕事しろよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:48▼返信
いやなんでコミュニケーションや風通しがイコール飲み会なんだ?
仕事中の話でねーの
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:48▼返信
これって女さんと同じような思考回路だぞ
もっと恥じろよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:48▼返信
Z世代と一括りにするのは良くないな
目上の人にもちゃんと出来るのが、日本の未来を託せる若者

努力もせず、何でも他人のせいにし趣味は動画を見ることの
お先真っ暗の馬鹿者とは大違い
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:49▼返信
※2
仕事の効率を下げるために業務時間に声をかけない
飲み会もハラスメントにされる可能性があるため声をかけない
だから、休憩時間に声をかけて話しやすい関係を必要があったんですね
(尚、休憩時間を無駄にしたくないって断られる模様)
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:49▼返信
ネットの声のでかい陰キャに毒され過ぎなんだよ
会社の人間とも適度に付き合った方が圧倒的に得
無駄に自己評価高くて与えられた仕事しかやらない奴より
多少いい加減でも人に好かれる人間こそ社会人として優秀で金を生むと知った方がいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:50▼返信
むしろお前らみたいなコミュ障のために開いてやってんだぞ
普段しゃべるやつはわざわざ飲み会開かなくても勝手にしゃべってくれるわけで
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:50▼返信
運動会とか企画し始めるのこういう人種なんだろうなって思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:50▼返信
飲み会に参加しないような馬鹿者は、どうせ派遣とか
一生下っ端の奴だろうしなw

上に行ける若者はちゃんとやってるから。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:50▼返信
誘わなくても察しろよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:50▼返信
老害として叩かれてるリプライばっかりなのに
圧倒的共感って
さすが左翼さんは一人を百人に数えてしまえるだけはある
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:51▼返信
ま、ネットは社会出たことないやつ多いからな
エアプの想像で飲み会語ってるやつも多そう
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:51▼返信
就業時間に仕事ができないおっさんが大喜びしていて草しか生えない俺じじい
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:52▼返信
全部就業時間中にやれや
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:52▼返信
そんなに上司や同僚が嫌いなのにその会社でしがみつくほうが例えアガリは良くても人生不幸やろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:52▼返信
出世に響くの覚悟なんやろ(笑)
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:52▼返信
単なるコミュ障のくせに、いちいち自分の行いそ正当化しようとするから変なことにある

電話に出るのが怖いだけのくせに、業務連絡は全部メールでいいとか言ってる輩と根っこは同じだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:52▼返信
中年オヤジやジジイ社員のために、会社のゴミみたいな強制飲み会に参加した俺

・飲み会で「上司の説教」が始まり、みんなテンションダダ下がりで最悪
・飲み会で「同僚同士のガチ喧嘩」が始まる
・飲み会で「◯◯さんってブスだよねーw」などの悪口大会が始まる

なお、飲み会に参加したから人間関係が良くなるとか出世とか1ミリもありませんでした、最悪でした
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:53▼返信
いい記事
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:53▼返信
仕事についてのコミュだろ?
酒を飲みながらやる話じゃないだろ
風通しが悪いのは普段はろくに責任者の仕事もままならない無能なくせに酒を飲む席ではパワハラまがいの公私混同する馬鹿のせいじゃねえのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:53▼返信
※25
そういうとこだぞ…
飲み会云々ではなくてそんなスタンスが顔に出てるやつと気軽に話したくなくなるやろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:53▼返信
報連相ができてれば仕事での人間関係はドライでいいよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:54▼返信
コミュニケーションは業務内の話だろ?
なぜ業務外の飲み会に行かないからコミュ不足になるのか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:54▼返信
自分で言ってることがおかしいって気付かないのが老害
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:55▼返信
業務時間内に、質問する時間が無いんじゃないの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:55▼返信
>>41
はい、会社ガチャ引き直し
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:55▼返信
試用期間を活用しなさいよ
見極めて駄目なのを切る期間だよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:55▼返信
アル中は嫌われる 当たり前のことだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:55▼返信
世代関係なく飲み会嫌いな人はいる
楽しくなさそうな人がいても気を使うし
無理に全員参加にしても飲み会好きで空気読めない人しか楽しくないよあんなもん
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:55▼返信
飲み会に参加しないとかは自由だからいいけどコミュ不足とかは本人の問題だろう
自分からは動かずに周りに察して下さいとかただのコミュ障だぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:55▼返信
ネットで社会人エアプやってる奴らの言う事なんか信じるから…
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:56▼返信
飲み会に出たら出世するとか言ってる時点でダメだと思う
飲み会に出ても自身のマネージメントがしっかりしてる人が出世するのは分かるけど、ズボラな奴はダメだと思う
飲み会に出ようが出まいが答えは同じなら出ないってなっても良いと思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:56▼返信
酒の場じゃないとコミュニケーションが育めないと言う発想がもう古代やわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:56▼返信
>>2
ほんこれ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:56▼返信
飲み会じゃなくてゲーム大会にすれば良いんじゃない? 対戦ゲームで上司や部長ボコボコにしてやれよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:56▼返信
趣味が何かもわからんキショいZチー牛になんて業務も教えてやらねーよwww

みたいな上司もおるってことやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:56▼返信
ぐちぐち文句言われたり接待したりする飲み会がコミュニケーションだっていうならクソ食らえや
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:56▼返信
>>1
老害は一部な。40代以下はほぼ飲み会否定派が多数な。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:56▼返信
社会にでて仕事をはじめたら 会社の業務時間=仕事 と認識してることがすべての間違い。
その考え方はゆとり世代の悪癖で日本をアジアの底辺国にした根本的な要因。
直接の仕事ではなくとも自分自身の成長や能力向上のために努力していくことは人生としてあたりまえのこと。
そんなあたりまえのことがわからなくなっているからZ世代は無能だ使えないと言われるんだよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:56▼返信
怒らないで聞いて欲しいんだけど


「飲み会に行けば出世する」を連呼してる老害のジジイって


出世したハズなのに、なんで平日の月曜日から書き込んでる人生詰んだ無職なの?ねぇ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:56▼返信
自分から話しかけないとコミュニケーションが始まらないなら、それは確かに風通しが悪い
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:56▼返信
なんでもない時に飲み会するのを断るのは当然だと思うけど
歓送迎会や忘年会みたいな定例すら来ないのにコミュニケーション取れないのはお前らが悪いみたいな責任転嫁は違うと思うわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:56▼返信
飲み会じゃなくて食事会開けばいいんだよ
それも不参加でコミュニケーション云々言い出すならもう知らん
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:57▼返信
>>58
接待ゴルフや接待麻雀でぼこぼこにするのと同じやん
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:57▼返信
アンケートは業務内でのことについて聞かれてるんだから、休憩時間を使っての井戸端会議とか業務時間外の飲み会がカウントされるわけないだろ
行く行かない関係ない
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:57▼返信
アンケートで必ず何か書けって言われて
仕方なくテキトーに書いた可能性
しらんけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:57▼返信
>>21
仕事の引き継ぎは出来ないのに無駄な飲み会を強要してくる爺がなんか言ってます
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:57▼返信
>>62
うわぁ、ザ老害って感じで草
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:58▼返信
>>21
本当にこれ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:58▼返信
古い考えなのはそうなんだけど、
今物事を決めてるのがその古い人達なんだよ
君の世代で変えたまえよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:58▼返信
飲みがコミュ会とかコミュ症の集まりは止めろよw
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:58▼返信
仕事に必要な程度のコミュニケーションが出来ていればいいんよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:58▼返信
俺の場合その場は楽しいんだけど飲み会帰ってきてからの賢者モードになってあー要らん事しゃべったなぁとか後悔するタイプやな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:58▼返信
仕事中の話なんやからこいつが間違ってて若手の言うことに分があるわな、仕事中の風通し良くせえて話なんやからまあ会社の落ち度
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:59▼返信
会社でやたら飲み会やりたがるコミュ障害者って


プライベートで友人が誰もいないコミュ障アスペが大半なんだよな、しかも40代~50代のジジイ


「プライベートで友人いないんすか?」って会社のジジイに言ったら顔真っ赤にしてたなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:59▼返信
勤務時間中と時間外と切り分けて考えてるんだから別におかしくないだろ
酒飲んで仲良くなるか田舎で業務に影響が出るのが間違ってる
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 11:59▼返信
>>65
普段から取ればいいだろ、なぜ飲みの場じゃないといけないのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:00▼返信
勤務時間内の話じゃろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:00▼返信
>>73
SNSでグループ情報の共有をされたりと変わってんだけど老害は気付けてないだけという悲惨な話
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:00▼返信
わかる
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:00▼返信
そもそもなんで酒カス限定の酒しかねーんだよ

焼肉じゃダメなの?寿司じゃダメなの?

会社のパワハラ飲み会に呼んでおいて割り勘・自腹とか最悪だし
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:00▼返信
酒飲ませたいだけやろ
アル中ってみんなそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:00▼返信
>>28
仕事中に仕事の話をわかりやすくしてくれればいいんだよお爺ちゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:01▼返信
>>62
本当にこれ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:01▼返信
いやいや、コミュニケーションが大事だ業務に必要だっていうなら業務外にさせるなよ。当たり前のことだろ
業務に必要な情報はちゃんと業務中に共有しろ
だから風通しが悪いって評価されるんだろブラック気質なの自覚しろよ無能社員
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:01▼返信
圧倒的馬鹿が共感
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:01▼返信
>>78
こいつ自身が一番友人いないこと気にしてるんやろなってのが文面からプンプンしてるの草
このコメントにも顔真っ赤で反応するんだろうけどそんなことしても君の現実かわらないよ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:02▼返信
めんどくせえ
そんな職場辞めるわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:02▼返信
こういうの参加したくないやつはほっとけばいいと思うんだがなあ

デメリット面を享受する覚悟はあるんだろうし
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:02▼返信
こういうおじさんたちがじっくりコトコト煮込んで30年時間かけて日本を没落させたと思うとかなしいねw
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:02▼返信
飲みにケーションという老害酒カスのパワハラ飲み会、行くだけ無駄

飲み会行っても無駄だったというのは、ここに書き込んでる「無職のオジさん達」が証明ずみですw
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:02▼返信
スマホ中心だから今までの押し付けても無理よ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:03▼返信
こういうの見ると飲み会がクッソ苦痛だった若手時代を思い出すなぁ
来年も新人いじめまくったろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:03▼返信
やたら改行して連投してるやつは何かトラウマでも思い出して発狂してんのかな?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:03▼返信
インキャはほんま飲み会嫌いだよな笑
飲み会でみんなから悪口言われてるの知ってるんだろうか
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:03▼返信
>>78
図星で草
会社以外では誰にも相手にされてない典型的なジジイやな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:03▼返信
>>78
これガチだからなぁ
仕事場に朝一番に来て最後まで残って家には帰らずカプセルホテルから出勤
当時の人事部の部長とか今考えても基地外
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:03▼返信
会社採用の時に、うちの飲み会は最低2回は参加が発生する場があるみたいなことも説明したりしないといけない時代になるかもなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:03▼返信
そりゃ人材不足になるはずだけど
ひねり出した対策が飲み会を増やすとかだったりするから手に負えない
給料を増やせ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:03▼返信
>>2
そういう反対意見もめちゃくちゃあるしいいね万単位でついてるのもあるけどまとめてない
老害バイトもおるんやな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:03▼返信
俺の酒を飲まない奴は「仲間」じゃねえ!どん
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:04▼返信
ゴミ記事
飲みニケーションしないと社内業務円滑に進められない企業の方が問題あるに決まってんだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:04▼返信
>>2
それ社外の取引相手にも言えんの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:04▼返信
仕事だけしたいんだよ
一人なら回りも一人じゃないと圧を感じるものさ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:04▼返信
馬鹿すぎる
「業務時間内で」「飲み会以外の方法で」コミュニケーション取れよ
なんで飲み会が揺るぎない前提になってんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:04▼返信
会社でやたら飲み会やりたがるコミュ障害者って


プライベートで友人が誰もいないコミュ障アスペが大半なんだよな、しかも40代~50代のジジイ


「プライベートで友人いないんすか?」って会社のジジイに言ったら顔真っ赤にしてたなw
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:04▼返信
ここで言うコミュニケーションは情報伝達、報連相のことで和気あいあい的なのとは別では?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:04▼返信
イベント多い会社は疲れるわな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:04▼返信
飲み会と言うなら、1時間コーヒー&サンドイッチオフサイドミーティング飲み会でもええやろ。なんでアルコール有りきやねん。しかも飲み放題2時間制のクソ仕様。アルコールで酔って本音がぁは聞き飽きたわ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:05▼返信
そんなもやりたい奴だけリモート飲み会すりゃ良いだけなんだけどね
若者の言い分はごもっとも
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:05▼返信
ふーむ、飲みすら来ない陰キャくんたちはそんなに急いで家に帰っていったい何をしておるのだね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:05▼返信
会社でやたら飲み会やりたがるコミュ障害者って


プライベートで友人が誰もいないコミュ障アスペが大半なんだよな、しかも40代~50代のジジイ


「プライベートで友人いないんすか?」って会社のジジイに言ったら顔真っ赤にしてたなw 
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:05▼返信
>>114
シコってるに決まってるだろう
爺とは違うのだよ爺とは!
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:05▼返信
将来取引先との避けられない飲み会になった時に困るから若い内に多少行っとけよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:06▼返信
>>114
シコってるに決まってるだろう
爺とは違うのだよ爺とは!
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:06▼返信
上の世代も下の世代もアホで自分たち賢い世代が回してやってるのにやれやれだぜって感じ?
世代関係ないと思うけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:06▼返信
>>114
シコってるに決まってるだろう
爺とは違うのだよ爺とは!
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:06▼返信
>>28
業務時間内に情報を適切に伝えろよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:07▼返信
>>106
言ってみたら?😅w
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:08▼返信
※119
40代のおっさんだけど飲み会に積極的じゃないから
客との食事会とかは1ヶ月前に予約が入るぜwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:09▼返信
必要と思われるコミュニケーションは就労時間中の社内で取れよ
時間外で取って、俺は悪くねえみたいな物言いは単なるあたおかでしょw
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:09▼返信
いや仕事で必要なコミュニケーションは業務中に取れよ、何で時間外に業務の事やらなきゃならん
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:10▼返信
勤務時間内にコミュニケーションとって風通しよくすればいいだけ
50代のおっさんでもそう思うぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:10▼返信
普段からそういう周りを寄せ付けない態度だから誰もお前に話しかけないんじゃないの?
何が風通し悪いだよ馬鹿じゃねえの
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:10▼返信
>>117
飲み会が絶滅しそうなのに、未来があると思ってるの笑える
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:10▼返信
海外はこういう時勤務時間内でやるからなよく海外の映画とかでオフィスでパーティーみたいなのやってるやろ?あれ業務で社員同士の交流が必要やなとなったからああしてる
普通はどの国でもそう中国とかですらそうやからな日本がおかしいだけ業務に関係あることは業務時間内にやるんが常識
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:10▼返信
会社の中でもコミュニケーションは取れるだろ、社内で出来なかったことを外に持ち出すなよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:10▼返信
>>78
違うぞ?正確には「60歳前後のシラケ世代」だぞ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:10▼返信
飲み会どんだけ好きなんだよ
数千円あったらゲーム買えば数十時間遊べるのに
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:10▼返信
仕事ってマジでごみ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:11▼返信
言うて最近の新入社員はむしろ飲み会やってほしいって言われること多いけどな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:11▼返信
>>132
中学生から精神成長してなさそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:12▼返信
コミニケーションの風通しを良くすると馴れ馴れしいって言うし老害と思う人材はドラム缶で煮詰めておk
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:12▼返信
今の時代はコミュ障の子が増えてるから仕方ないのかも
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:12▼返信
てか飲み会に給料出せば済む話では?
業務扱いで酒以外も置いとけば全部問題ないやん
コミュニケーションをそこまで重視してるなら
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:12▼返信
>>135
老害は小学生から精神成長してねーからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:13▼返信
飲み会をコミュニケーションにすんなヴォケ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:14▼返信
>>114
そら田舎っぺは遊ぶ場所も何も無いから飲み会するしか無いか。ご愁傷さまやでw
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:15▼返信
>>138
それはダメ給料出すとなったら徹底的に老害が調子づいて嫌がらせするから、飲み会と言う名の楽天で話題になってる問題な人間をあぶり出しなら若者は出席するよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:15▼返信
ネットで社会人のフリしてる陰キャに影響されて生意気な態度取ってたらそりゃ干されるでしょ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:15▼返信
>>1
ちがうで
人は気持ちで動く、とか仕事に過度の感情論を大義名分として持ち込んで便宜を強要するやつなだけや
仕事なのに気に食わんやつ(飲み会でないやつ)からの仕事を拒否しても良いと考えてる
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:15▼返信
>>1
じゃあ酒無しの会なら来るんか?どうせ来ないだろ?w単なるコミュ障じゃん。友人だけでなく会社でも同僚とのコミュは必要なんよ、社会人は。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:15▼返信
人に合わせる気が無いくせに自分には合わせろってのは傲慢で我儘なクズ野郎でしか無いからな
そんな害悪な無能はさっさとクビにしとけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:15▼返信
勤務時間内で〜とか言ってる人いるけど
同じ職場でも勤務時間内に全然合わない人とか普通におるからな
テレワークしてるとまず人とほぼ合わないし
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:16▼返信
自分で関与を断ってきて誰にも相手にされなくなったら「周りが悪い」か
そりゃ確かにアホだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:16▼返信
いまの20代というか無能はお客様気分で受け身だからな
仕事をやってやってる、飲み会に出てやってる
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:17▼返信
70歳越えたウチの親父も仕事してたときは飲み会嫌いでいつも憂鬱になってたから昔から同じなんだよな
飲み会は嫌いな人は嫌い
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:17▼返信
>>2
仕事中の作業の手を止めてか?😅アホですかねw残業になるだけやんwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:17▼返信
飲み会に行くことで仕事がより円滑に進んだり上司や先輩の好感度稼げるってのは飲み会の利点としても、飲み会に行かなきゃ通常業務中「風通しが悪くコミュニケーションが取れない」ってのは別問題なんやけどな
後輩は単純に会社の風土の問題を指摘してるのに、その原因やら対策を1個人の業務時間外の過ごし方に求めるのはそれはそれで間違いやろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:18▼返信
そりゃそうや

拒否るやつは業務内で積極的にコミュニケーションとってんのかっつー話よな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:18▼返信
>>4
あ~、ダメだこいつw
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:18▼返信
海外は夜にあまり酒を飲まないらしいよね
就業時間中に飲み会を開催すればお互い上手く行くんじゃない?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:18▼返信
こいつアル中かよ
じゃあ若者が正しいわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:18▼返信
この頃はコンプラ重視でオフレコの話なんて愚痴レベルでも社内じゃできんからな
飲みに関わらず、他の社員とプライベートで接点ない奴は情報網で致命的なハンデ負ってると思った方がいいよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:19▼返信
お前クラスでどうやって来たんだよ・・・それの延長だろうが
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:19▼返信
>>149
お客様ってより根っこの部分がそもそも学生のままなんだよ
教えて貰って当然、早く帰れて当然という狂った認識だから反発するんだ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:19▼返信
>>1
風通しが良くない組織って報連相し辛い雰囲気の組織ってことでしょうし、飲まないと仲良くできないって仕事場に遊びに来てんの?って思うわ。仲良しクラブじゃないでしょうに。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:19▼返信
コミュニケーションはとる必要ないよね
これはこの20代社員が無能なだけ
一切喋らずに仕事を完遂できるのが理想
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:19▼返信
仕事中コミュニケーション無い会社ってどんな職場だ?
工場け?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:19▼返信
目先のタイパを重視するあまりその選択の先を考えられない
なんつーか、仕事も趣味も何もかも浅過ぎるんだわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:20▼返信
>>145
なんでコミュニケーション=プライベートの馴れ合いになるんだよ。仕事しに集まってんだろうが
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:21▼返信
業務外でしかコミュニケーション取れないと思い込んでることが問題
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:21▼返信
やっぱ若いヤツの感性って優れてるわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:21▼返信
>>155
スペインはタパス文化で飲み会自体はある
同僚と小皿で飲み会をして、夜は家族と別に夕食をとる
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:21▼返信
本当これ会社の飲み会なんて行かない方が絶対にいいぞ、若者は酒飲む時間なんて無駄な時間を使うな!

自分は毎回誘われたら行ってるけどね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:21▼返信
>>161
ニートか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:21▼返信
>>155
そら海外は15時とか早めに切り上げてレッツパーティーだからな。
で、夜はプライベートタイム。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:21▼返信
今の若者って頭の良い社交的(演技でも)な奴と
自分さえ良ければいい付き合いの悪い無能しかおらんよ
だからそのまま人事評価につなげていいと思うよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:22▼返信
>>150
まだ健在なら良い親父さんだな親父さんを大切にしろよ
現役世代の時に酒飲みまくった奴がそろそろ死ぬのが70代位だよな?
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:22▼返信
若手で毎回飲み会断る人いるけど、年末の納会も業務時間中の飲み会なのに半休取って帰ってるな。
こいつに関しては結局、それって仕事なんですか?給料でないなら行かないです。っていってるけど、
単純に行きたくないのに体の良い理由つけてるだけなんだなと思った。
もちろんコミュニケーションは取れてないです。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:22▼返信
生死がかかってる仕事をしてるという認識すらない
自主的にサークルに入って金を貰ってるというフワフワしてて間違った認識なんじゃね?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:23▼返信
学生の時のしょうもない飲み会ごっこよりは社会人飲み会はよっぽど得るものが多いと思うけどね
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:23▼返信
>>70
君らの上からの評価が下がるだけだから好きにすればエエよ。君らのの評価をするのは君がバカにしているその爺さんたちなんよ😉お気の毒様。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:23▼返信
>>1
この場合は酒すら飲めなくてコミュニケーションが全く取れない若者だからさらに下位の存在だな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:23▼返信
>>151
部下がいるなら作業をとめてでも業務に必要なコミュニケーションは密にとれよ。部下がなにか報連相したそうにしてたら手を止めて話を聞けよ。>>151はガチめに無能そう
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:23▼返信
酒カスが発狂してるよくある記事だな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:23▼返信
>>152
それらも含めて人間関係を構築するんだが?
お前のいうコミュニケーションてコミュニケーションじゃなく業務連絡やろ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:23▼返信
> 自分で選んだのに「寂しいから何とかしろ!」的な事言われてもなぁ

自分で選んだ奴は「寂しいから何とかしろ!」的な事は言わんだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:23▼返信
飲む会行かないし、休憩も1人で外に食べ行っちゃうけど仕事上は問題ないし
そういう覚悟をもって生きてます
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:24▼返信
酒カス老害怒りのポスト
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:24▼返信
>>13
それを面と向かって言えないのが君たちなんよねw 言ってみたら?険悪になるぞぉ~ww
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:24▼返信
ネットで見かける飲み会絶対拒否マンってほぼ無職の社会人エアプだと思うわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:24▼返信
飲み会って最初は席バラバラでも結局途中から仲いいグループで固まって話すこと多いと思うんだけど
どのグループにも入れないような奴が飲み会に文句言ってるんだよなあ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:25▼返信
仕事に業務連絡以外の会話など不要
飲み会で仕事の話はタブーだし行く必要はない
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:25▼返信
怒らないで聞いて欲しいんだけど


「飲み会に行けば出世する」だの「飲みニケーションで人間関係ガー!」を連呼してる老害のジジイって


出世したハズなのに、なんで平日の月曜日から書き込んでる人生詰んだ無職なの?ねぇ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:25▼返信
これだけ在宅勤務かま定着してしまったら飲み会くらいは顔出したほうがいいぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:25▼返信
子供、奥さん、彼女、家族
これより会社の飲み会優先はないわな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:25▼返信
友達が居ないなら1番偉い人の隣にずっと居れば良いよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:26▼返信
こういう若手が歳食って子持ち様になっていくわけだ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:26▼返信
>>23
若い世代の方が社会的には少ないのに何言ってんだw
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:26▼返信
>>186
学生時代の悪夢が蘇るんだろうなw
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:26▼返信
>>188
今何処も大体昼休憩の時間やろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:26▼返信
>>181
そういう奴って自分だけが知らない話題で盛り上がってたら不貞腐れるんだよ
言葉で言わなくても態度に出てる
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:26▼返信
飲み会への参加は自由だ
ただ、参加しないと全体のことを理解出来ないのも事実
仕事モードの上っ面だけしか知らなかったら人付き合いが出来ないやん、色々相手の内面を探るための儀式やぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:26▼返信
>>173
コミニケーションを必要最低限しか取れなくても指揮を取れる人間がまとめれば良いだけ昔の人間はやっぱり人間性が破綻してる奴が多いと思う
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:26▼返信
>>19
新人でグループ作って飲み会くらいやるよね
3年くらいすると辞めてったやつとかいて自然消滅するけどその頃には職場慣れしてるだろうし
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:26▼返信
>>106
読解力低くて理解出来んのやろうけどコレ社内の話なんスよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:27▼返信
アル中のお前と関わりたくないだけだろ(笑)
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:27▼返信
>>154
むしろ仕事終わりに社外で業務上のコミュニケーションしてるのか?御社は情報漏洩がやばそうだな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:27▼返信
意外とこれがある理由としては、アンケートを無理やり書かせてたり退職の理由をなんとかひねり出させたりとかの場面があるから
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:27▼返信
奢ってやれば来てくれるんじゃね
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:27▼返信
※欄に勘違い君が湧きまくってんな
業務外で付き合いある人同士の方がそりゃ仲良くなるわけだけど、その仲の良い様子を見て「僕たち私たちはハブられてる、でも仲良くなる努力はしたくない、あんた達がこの気持ちを察して気持ちよく仕事させて、でもそれに協力するつもりは毛頭無いから、あんた達が全部考えて解決して」ってわけわからん事言ってるって話やで
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:27▼返信
介護とか育児とかで出れないならまだしも、出たくないからと言って「コミュニケーションがとれない」とかほざいてたら、「知らんがな!」としか。
会社が金を出してくれる飲み会なら、半年に一回とか一年に一回とかでとけ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:27▼返信
人は一人では生きていけない生き物だから
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:28▼返信
>>188
無職はお前定期
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:28▼返信
業務時間中にまともにコミュニケーション取れないし
酒が入らないとろくにコミュニケーション取れないってそこブラック過ぎん?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:29▼返信
>>34
世代の人口比を考えてみたら?もう少し外に出て周りを見た方がいいよ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:29▼返信
>>204
1度奢るとそれ以降も奢らなきゃ来ないから無意味
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:29▼返信
コミュニケーション不足ってなんなんの?
話せばいいじゃん意味わからん
自分以外の人たちが情報交換とか共有ができてないってことなのか?
だとしたら飲み会関係ないな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:29▼返信
要はコミュニケーション拒否するならずっと窓際ボッチやってろって話だろ?
そのまま連絡だけしてりゃいいじゃん
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:29▼返信
結局、田舎の村八分と同じ構造
日本人はあまりコミュニケーションが得意じゃないんだ
馴れ合いと差別を繰り返してきた風土だからね
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:30▼返信
というか個人が特定出来るアンケートヤバイだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:30▼返信
海外にも「付き合い」ってのはあるからな
アホはすぐ日本ガーするけどな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:31▼返信
>>37
就業時間中は上司忙しいいねん。若造と違ってね。上に立てば分かるよ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:31▼返信
極論あいさつとかも無駄だわ

ほうれんそうしっかりしてれば何でもいいよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:31▼返信
引用でも指摘されてたけど日頃の職場環境が正常だから飲み会に参加しようってなるんやぞ
飲み会でどうこうしようと思うのが無能なんや
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:32▼返信
>>213
ボッチが溢れてる会社でコミニケーションとか言ってるならコミニケーションと声高々に叫んでる老害が転職するよろし得意のコミニケーションですぐに次の職が見つかるだろう
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:32▼返信
若手の言いたいコミュニケーションと風通しは飲み会で形成する様なものじゃないって事を理解してないと思う
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:32▼返信
>>218
職場で挨拶拒否は流石にガイジ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:33▼返信
単純な話「君はコミュニケーション取るために何かやりました?」って聞けばいいだけ
コミュニケーション拒否は自由だけどね
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:33▼返信
>>216
むしろ海外の方がより重要なイメージだわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:33▼返信
飲み会での仲良しこよしがコミュニケーションちゃうぞ
仕事する上での意思伝達のスムーズさが求められてるんだぞ
飲み会来ない奴はムカつくから無視しますとか公私混同してるから老害なんや
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:33▼返信
コミュ障って増えたよね、人を不快にさせるタイプの奴が特に。
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:33▼返信
「組合費がもったいない」「時間の無駄」と言って会社の労働組合に入らなかった後輩
組合員が日帰り旅行行ったりBBQや生ビール大会などの組合主催のイベントやってるのを見て「ズルい」と言ってたのを思い出した
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:34▼返信
>>16
若い女新入社員は超絶損してるじゃねえかよ。
こういう責任感のかけらもないクズな変態おっさんがいるから行きたくないって思う若い女の子が増えるんだよ?
自分のかーちゃんがそんなノリの爺さんたちに触られまくられてたら不快だろ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:34▼返信
>>41
想像以上に君が無能かコミュ障だったんでしょうね。文脈から見てとれるよ😅人と接しない仕事が向いてるんじゃない?アルミ缶拾いとかさ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:34▼返信
なにも食事だとか飲みだとか それだけがコミュニケーションじゃねえだろ
手の空いた時間に少し会話するだけでいい
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:34▼返信
アルコールなんてヤバいもん強制されてる雰囲気マシマシの場なんだから
そんなだから牛丼でやくづけとか平気なんだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:35▼返信
まぁタイパ云々言い出すならこっちも教えるより自分がやったほうが遥かに早いから教えませんが正解になるけどな
このスタンスで教えてくれなかったとか言い出すのはやめてくれよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:35▼返信
そう、寂しいなら自分から話しかければ解決
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:36▼返信
アルコールで誤魔化すな
酒抜きで語り合え
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:36▼返信
会社のあり方が変わってきているんだよそして社会のあり方も変わってきている
昔の風習が廃れても自然淘汰なのでこれが文明よ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:36▼返信
※226
そのコメントがまさにだな
自分で気づいてないだろうが
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:36▼返信
そもそも飲み会を断るやつと、アンケートでコミュニケーション不足を書いてるやつは別人だろアホなんか。
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:36▼返信
※222ただ差別用語出してレッテル貼るだけで何も説明しないとはな…
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:36▼返信
>>43
お前はほんと他力本願だな😅w
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:37▼返信
飲み会やめたら中抜き減らせるやん
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:37▼返信
>>198
指揮をとれる人間がいないなら周りの人に迷惑かけないようにコミュニケーションを取る努力はすべきだと思うけど、何でも人のせいにするなよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:38▼返信
飲み会を渋るほど時間と金に困窮してんだよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:38▼返信
>>220
ボッチが溢れている会社なんかないけど社会に出たことある?
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:39▼返信
>>225
公私混同じゃないよ
面倒うな仕事を頼まれた時でも普段から付き合いがある人だと「ま、いっか」と多少の無理は聞いてあげる
社外の付き合いでも、たまに飲みに行って仕事以外の人間性を知っている担当者なら納期の融通とか努力してみようと思っちゃうもん
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:39▼返信
結構若い世代が上司を見下す傾向があるよな😅w その上司はお前らを使えないと思ってるから飲み会に誘ってるというのにww
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:40▼返信
呑み会の部分だけ見とるやつ多いがこれ他の機会も断ってんじゃん
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:40▼返信
>>225
お酒が意思伝達をスムーズにする為の潤滑油なんや
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:40▼返信
>>224
映画ドラマの知識しかないけど上司を自宅に呼んでディナーするイメージある
自宅なんかハードル高すぎるから居酒屋の方がいい
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:40▼返信
これを正論とするへちまバイトも面倒くさそうw
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:40▼返信
単純に無礼講と言っておきながら、説教大会が始まって勝手に怒る老害に嫌気をさしてる若者と言ったところだな?
何も得るものなんてないね
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:41▼返信
※247じゃあ職務中にでも酒盛りしてればいいのでは?
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:41▼返信
>>86
お前らがどの程度のバカなのかって情報がない中で伝えきれると思うか?
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:41▼返信
そもそもコミュニケーションとるのに正常な思考力がない酔っ払い相手ってどうなのよ?
酔っぱらって粗相をするのを腹を割って語り合ったと思い込んでるんでしょ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:42▼返信
>>250
そもそも団塊やバブル世代に説教されるとかクソムカつくんだが
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:42▼返信
※215
いや、なんでだよ
アンケートだってそりゃいろんな形式のものがあるだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:42▼返信
何も矛盾してないだろ
懇親会も給料出る業務時間内にやればいいだけじゃん
とにかく金をけちりすぎ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:42▼返信
>>234
別にお酒じゃなくてもいいんだよ
でも飲み方拒否る人って酒抜きの食事でも休憩時間のコーヒーや世間話するのも面倒くさがるじゃん
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:42▼返信
ルールやマナーってのは所詮円滑な集団生活を行う為の基本的な決まりだからね
汎用的なものだから順守してるからといって全員と仲良くできるわけではない
勿論軽視しては駄目だし自分の都合に合わせて盾にする奴も根本がおかしい
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:42▼返信
>>28
仕事の成果や効率を上げるための業務時間内のコミュニケーションはなぜ取らないの?無能だから?うちの上司は超有能さんだからちゃんと見ててくれて的確な指示を的確なタイミングでしてくれるし、どんなに忙しそうにしてても報連相しようとしたら仕事の手を止めて話聞いてくれる。そんなんだから、風通し悪いとかコミュニケーション取れてないとか全く思わないぞ?
本人は子育てと両立させてるから時間外の飲み会はないけど一切不満はないわ
無能なんだから飲み会してる時間あるならせめて家族のために子育てする時間に当てろよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:42▼返信
>>249
ヘチマ(糸瓜、天糸瓜、学名: Luffa aegyptiaca)
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:43▼返信
業務上の伝達事項は過不足無く伝えた上で「みんなが僕に冷たい(要約)」って言い出すから閉口するって話でしょこれ
プライベート含め仲良くしてる連中とじゃ微妙に対応変わるのは当たり前なんだけど、それも気に食わない、でも仲良くするつもりもない、じゃ対応しようが無い
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:43▼返信
飲み会行ったことない奴って飲み会に悪いイメージ持ちすぎだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:43▼返信
>>251
ロックで中々壊れてる会社も面白いね
言いたいことを言える会社が一番良いと思う
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:43▼返信
>>220
何で先に入ってる先輩がコミュ障後輩の為に退職するんだよwバカか?www
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:44▼返信
>>262
おそらく学生時代も部活やサークル、バイト仲間とも飲み会しなかったんだろ
学生のときから先輩と一緒に飲み会なんて普通にあったのに
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:44▼返信
老人って同じ話するから「それ前にも聞きました」って言うと露骨に嫌そうにする

だから話したくないんだよこっちの頭がおかしくなるわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:45▼返信
別に会社の飲み会なくなってもいいよ
コミニケーション拒否マン以外の会社の人間でプライベートの飲み会するだけになると思う
そうすればより一層コミニケーション拒否マンは輪の中に入っていけなくなるだけ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:45▼返信
>>262
飲み会に行っても悪いのを実感できたから行きたくないんだろう実際普段からガラの悪い会社の人間っているけど何でソイツらと顔を合わせて飯や酒を酌み交わさなきゃなんねーんだよって話しだわな
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:45▼返信
>>259
君はそうだし、それで他の人達が仲良くしてても気にしない、それで良いって人はそれで良いんだわ
この話は、他の人達が仲良くしてるとそれはそれで気に食わないって人たちの話
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:45▼返信
>>253
普段お酒飲まない人ってお酒飲む人間は必ず泥水したり酩酊するまで飲むと思ってるよな
アニメなんかのフィクションの酔っぱらい見て
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:46▼返信
>>218
昔、挨拶出来ないヤツを会社から追い出したなぁ~😅
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:47▼返信
>>76
みんなそうだから大丈夫だ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:47▼返信
>>267
アル中の輪の中に入らんでも良いだろう、、、大体アル中って家では嫌がられてるから居場所がないんだろう?
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:47▼返信
別に休憩時間の少しの会話だけで充分やろ。
飲み会とかの長時間拘束が無駄なだけで。
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:48▼返信
若くても来るやつは来る
年寄りでも来ないやつは来ない
そんだけの話だろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:48▼返信
>>267
強制参加させなければどうでもいいよ。自主的に行きたい奴等だけでやればいいよ。いった奴が多少好待遇になるのはいいけど行かなかったら敵視したり嫌がらせするのはみっともないと思う
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:49▼返信
いや、業務内容に支障があるんじゃねぇの?
連絡事項がちゃんと届いてないとか、専門知識を持った職員が居る予定で組み上げたスケジュールが、事前に有給休暇貰ってて「その日、アイツ有給だ」って後から言われたりするアレじゃないのか?
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:49▼返信
これなぁ、別に会社じゃなくてどんなコミュニティでも生まれるんだよね
わかりやすく学校とかでも、自分から輪に入らないでそのうち居場所が無くなって不登校になった子の不登校理由が「みんなが仲間はずれにするから」だったりするわけで
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:49▼返信
>>273
酒飲み=アル中という、いかにも酒飲まない人間の思考
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:49▼返信
>>248
完全に偏見だけどなんかしょっちゅうホームパーティーしてるイメージあるよな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:49▼返信
業務に支障が出るかどうかとかじゃなくてお前が他人から目をかけてもらえるかの話なんだがなぁ
用事があって今回参加できないんですみません(嘘じゃなく)は、昔よりは言いやすくはなったからそれで我慢しろや
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:49▼返信
※259
ただの有能な上司に甘えてるだけの部下で草。
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:50▼返信
職場の飲み会はお開きの時間も決まってるし毎回楽しいんだが、
取引先の奴と飲みに行って18時から夜中の2時まで付き合わされた事があったからそいつとは二度と行きたくない
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:50▼返信
>>261
コミュニケーション不足と職場の風通しって意見を
みんなが僕に冷たいからヤダーって意訳するのは偏見と悪意に塗れすぎてるぞ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:51▼返信
老害達がLINEを覚えて積極的に若者に電子マネーを配れば解決する
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:51▼返信
「飲み会」っていうからややこしくなるんだよ
アルコールの是非は個人ごとに委ねる「食事会」にすりゃいいんだよ

それでも来ない奴は群れからはぐれた羊になるから、肉食獣に食われても文句言えないんだよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:52▼返信
>>277
前者はともかく後者はソイツの確認漏れじゃねーか
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:52▼返信
>>268
そういう奴ともそれなりに付き合う距離感を学ぶ場でもあるんだが、それが分からんなら低空飛行し続けてりゃいいよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:52▼返信
>>276
コミニュケーション取ってる人同士との対応の差は確かにあるだろうけれど、敵視されたり嫌がらせされてると思うのは疎外感からくる被害妄想だよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:52▼返信
職場の輪に入れないコミュ障への救済措置なのにな
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:52▼返信
こいつはどの立場で何から目線で語ってるわけ?
お前のお気持ちなんて知らねーよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:52▼返信
これの反応ツイートで、「飲み会不足だからコミュニケーション足りない」のではなく「日頃のコミュニケーション不足だから飲み会まで漕ぎ着けられない」ってのが1番しっくりきた
昔から知り合ってる友人同士なら確かにすんなり行きたいと思えるしなぁ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:53▼返信
チーズ「飲み会は参加するな!」
普段会話の無いような社内の人と仲良くなれる機会の一つよ
絶対参加した方がええわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:53▼返信
>>284
いや嫌われてんだろ?単純に
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:53▼返信
※285
面白いと思ってんのか馬鹿が
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:53▼返信
業務時間内に、フォローやコミュニケーション取ってるのかな?
飲み会や休憩中だけ、そういうことしてこられてもウザいだけよ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:54▼返信
怒らないで聞いて欲しいんだけど


「飲み会に行けば出世する」だの「飲みニケーションで人間関係ガー!」を連呼してる老害のジジイって


出世したハズなのに、なんで平日の月曜日から書き込んでる人生詰んだ無職なの?ねぇ?
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:54▼返信
>>274
それすら断ってるて話やで
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:54▼返信
プロジェクト終了後のお疲れ様会はともかく歓送迎会とかの最低限の飲み会すら参加しないのはどうかとおもう
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:54▼返信
■コミュ障への対応
「これとこれとこれをいついつまでに仕上げてください、できますか?」「はい」「では、できたら誰々さんに伝えてください」「はい」
■仲の良い人同士
「これとこれとこれやれる?」「おkおk」「できたら誰々さんに言っといてー」「あいよー」「そいやこないだ似たような案件でさー」「あーあれなー」(少し雑談)
コミュ障「なんかぼくに対して冷たい気がする、風通しが悪い…」
これやで
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:54▼返信
>>274
移動中の営業車の中での「話しかけないでもらえますか?」オーラ半端ねぇんだわww
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:55▼返信
業務時間内に会議ほどじゃないミーティングしろとしか思わんが
老害はなんで時間外にやろうとすんの?
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:55▼返信
>>234
ランチ会やカフェでお茶会もしたことあるぞ
そんなに酒が嫌なら提案したらいいのに
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:55▼返信
新婚や子供が赤ちゃんとかでもないのに定例行事的な飲み会に参加しないのはこぞって仕事もできない無能ばっかなんよな
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:55▼返信
やっぱり 専業が気楽やな。
職場の同僚とか居ないから。
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:56▼返信
>>276
敵視とか嫌がらせじゃ無くない?
ほぼ他人の信頼度しかない人間相手なんて最低限の業務連絡しかせんやろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:56▼返信
>>299
お昼休みないの?お前のところは
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:57▼返信
>>297
社会人には昼休みというのがあるから
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:57▼返信
>>225
友人とかと飲み会とかで親睦を深めたりしなかった?会社の同僚もそれと同じよ。ムカつくとかじゃなく人間性が分からんから飲み会誘ってどういう人間なのか知ろうとしてるだけ。流石に一緒に映画や行楽地に行こうとかはハードル高いから 手っ取り早い酒場にする。普通の昼食とかでもエエけど 昼食は直ぐ時間が来ちゃうから やはり飲み会となるわけだ。嫌なら断ればいいが 流石に全部断ると流石に嫌われてるんだなと誘ってる方も気づいて関係が険悪になるだけ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:57▼返信
仕事のコミュニケーション不足って飲み会で築かれるもんじゃないでしょ
組織としてルール作りができてないってだけで
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:57▼返信
匿名じゃないアンケでそれ書くのか強いなw
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:58▼返信
>>307
昼休みに酒飲めないから
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:58▼返信
今は他責の時代だからな
特にZ世代は本当に酷い
正直あいつらは生きてる価値がない
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:59▼返信
いや飲み会以外のコミュニケーションがないってことだろ 自覚しろよジジイ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:59▼返信
論点すり替えやろ
業務内はコミュニケーションは必要
業務外は任意
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:59▼返信
>>230
ガッツリ話たい時はどうするよ?ちょっとの話じゃ済まない話をしなきゃならん時とかさ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 12:59▼返信
ずれた
>>307は
>>297に対してな
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:00▼返信
>>276
本当に敵視や嫌がらせされるとしたら飲み会不参加以外の部分で嫌われてるんだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:00▼返信
>>276
飲み会行かない人って何で自分が被害者ですって感じなの?
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:01▼返信
>>314
例の人は空き時間に取ろうとしてる機会全部拒否してんじゃん
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:01▼返信
仕事とプライベートを分けろってだけの単純な話なんだけどね
うちなんて上司が飲み会参加したやつだけに情報伝達してそれで終わりってことあるから、参加が半強制化されてる腐りきった状況だよ

322.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:01▼返信
ただ老害が喚いてるだけだった
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:01▼返信
>>310
でも飲み会すら参加しないような希薄な関係だからこそ飲み会にも参加したくなくなるんだぞ
嫌な年寄り上司とかはそりゃもちろんいるけど普通仲のいい先輩は3.4人はいるからな
後輩ともしっかりコミュニケーション取るだろうし
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:02▼返信
>>302
自分の仕事があるからだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:02▼返信
飲み会に参加しないだけでアスペと決めつけてるのも相当厄介にしか思えないな
結局、飲み会断られたの根に持ってそうだなw
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:02▼返信
>>305
新卒で18年働いた会社を辞めて独立して事業主になってメリットとデメリットが多々あるが、今になって身に沁みるのはサラリーマンがいかに恵まれた環境にいるかと同僚の大切さ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:02▼返信
>>313
若い奴らは生きてるだけで価値があるだろう?老害達は生きてるだけで害だろうに、、、
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:03▼返信
>>235
何故先輩方がそれに合わせなきゃならんのだ?wその先輩方がいる会社に後から入ってきた若造に対してさw変えたいなら君らが上司になってからどうぞ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:03▼返信
ここに書かれてる20代の方が悪いのかもしれんけど、どっちのサイドも自身の言動に自覚がしきれてない部分の問題がありそうやね

自覚なく圧が強かったり言葉の配慮が足らない指導をしていたりとか自分にとってというのはあくまでも自分だけでしかないし常識とされてる事が実際はまかり通ってるだけで正しくないし常識でもない部分がありそれをゴリ押ししているだけとかな

このツィートした人が俺だけが何も悪くないとする為に盛った話をしていなければの話だけどね
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:03▼返信
※309
お酒好きじゃない相手に飲みの場でのコミュニケーションを何度も求めるのは嫌がらせなんよ
相手がお酒好きか確かめたり飲み以外の誘いとかしたことあるのか?
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:03▼返信
>>305
辞める理由が人間関係がほとんどだし。良い奴もいるけど普通と嫌な奴の方がやや多い感じ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:03▼返信
>>325
でも子供が小さいでもないのに飲み会参加しないようなのは無能ばっかだよ
普段から歳の近い先輩後輩とも上手くコミュニケーション取れてないようなね
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:04▼返信
組織に所属しておいてそんな振る舞いのチー陰はほっとけばいい。
自分の不遇を一生他人や世の中のせいにしていくだけだから。
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:04▼返信
>>310
飲み会に参加しない人は他のコミュニケーションの場にも参加しない
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:04▼返信
>>332
あ、ここで言う飲み会は不定期じゃなくて定例行事の飲み会のことね
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:05▼返信
就業時間内にコミュニケーション取る時間取れないの?
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:05▼返信
>>330
別に酒強要なんか今の時代あり得ないんだしノンアルコールつーかジュースやウーロン茶でも文句言われないでしょ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:06▼返信
>>330
ワイ普通に酒飲んでる隣でソフトドリンク飲むが?
別に酒飲むだけが飲み会ちゃうで
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:06▼返信
>>1
その上で職場環境のアンケートで「コミュニケーション不足」とか「組織の風通しが」って書くのはなんか違わないかー???

↑その「コミュニケーション不足」とか「組織の風通しが」っていうのは業務上での事だろ
飲み会やらの業務外での事とは違う
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:06▼返信
いや、仕事中は仕事しろよ。
なんで仕事中にコミュニケーション図るねん
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:07▼返信
飲み会系ってやること事態駄目なの?参加希望聞いて駄目ならそれで終わる話なのに声掛けや開催自体駄目なの?
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:07▼返信
>>61
「仕事中のコミュニケーションすらマトモに取れない風通しの悪い会社」だって言われてんのもわかんないのが老害だよな
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:07▼返信
20代社員がコミュニケーションとか風通しと指摘してるものがこの人が想定してる物と違う可能性がある
上役がこっちが知ったことかい!ってなるのもわかるけど
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:08▼返信
>>297
テレワーク
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:11▼返信
飲み会として連れ出そうとするから拒否されるんだよ
今後の業務について食事でもしながら話し合おうって名目で業務として時間外手当付けて参加させればいいだけじゃん
結局自分が酒飲みたいが前面に出てるから行きたくねーって思わせるんだよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:11▼返信
※337
誘うなら相手も楽しめるとこにしてやれよ
お前自身が酒飲めなくても同じように酒の場に誘うのか?
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:13▼返信
ひとつめのポストしか読まずにコメント書いてるアホが多いw
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:13▼返信
業務時間内に業務関係ないコミュニケーションを積極的にとれるような奴って
飲み会にも積極的に出てくるような奴だからな
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:13▼返信
飲み会じゃないとコミュニケーション取れないんか?
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:14▼返信
営業時間内でやれば何の問題もないじゃん
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:14▼返信
報連相をコミュニュケーションと言い換えてしまうアホな会社に勤めている身からすると案外この可能性もあるなと思ってしまう
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:15▼返信
>>348
1つ目どころかその一行目しか見てない奴多すぎな
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:16▼返信
>>314
じゃあどんなのがいいの?ネットゲーム?スポーツ観戦?ライブ?遊園地デート?SNS?
一番気楽なのが飲み会だと思うけどね。
それと何か飲み会コミュニケーションはジジイとか言うが 若いヤツも飲み会コミュニケーションはやるぞw お前が陰キャなだけや😃w
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:16▼返信
>>352
ズレた、>>347だわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:17▼返信
>>345
時間外手当つけてまで誘いたくないし、そこまでしないとコミュニケーション取れない奴ならそこまでしてコミュニケーション取らねーでいいや・・・と思っちゃうんだ
すまんな
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:18▼返信
そもそもなんで酒カス限定の酒しかねーんだよ

焼肉じゃダメなの?寿司じゃダメなの?

会社のパワハラ飲み会に呼んでおいて割り勘・自腹とか最悪だし 酒カスが全額払えや
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:18▼返信
陰キャに何言っても無駄よ。ただ単に人と話すのが苦手なだけ。
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:18▼返信
職場のコミュ=飲み会と思い込んでたり、各々が好き放題やってりゃいいとかアホ丸出しの考え方で最後締めくくってるあたりこいつが一番の無能なんだろうな
後輩はお前と飲みたくないんじゃね?
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:18▼返信
>>335
それで参加しないやつは全員アスペなんだと一括りにするのがおかしいんよ
ただの偏見だし本当にアスペに悩んでる人にも失礼
そんな偏った考えを持った人間がまともと言えるかは微妙なんよな
飲み会に参加しないやつにも問題はあるだろうがこんな言い方をするやつにも何かしら問題があるとしか思えん
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:19▼返信
こんな話も世代が入れ代わればそのうち無くなるし気にしなくてもいいかと
中間職がもう既に行きたくないならそれでいいやんになってるんだし
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:19▼返信
親戚が来ても挨拶しないで部屋に引き籠もってそう
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:19▼返信
>>356
バカじゃねw
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:21▼返信
>>356
多分、焼き肉や寿司でも誘っても来ないと思うよ
「残業扱いなら業務として行きます」とか言って
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:22▼返信
酒カスの糖尿病デブがイライラしてて笑えるww
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:22▼返信
>>356
昔バイトなのに忘年会自腹5000円?くらいだったけどビンゴ大会、ゲーム大会の商品とかでチャラくらいになった
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:22▼返信
>>300 の通り結局自分の気分を損ねない都合の良いコミュニケーションを求めてるだけなんよ
「ボクの気持ちを推し量ってボクが一番気持ちよく仕事ができるようにして、その他大勢がどう思うかとかどうでも良いから」って
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:24▼返信
日本人全員、酒が強くて飲み会に参加出来ると思ってる時点で

アスペルガー症候群の発達障害者だよな 陰キャの無職チー牛に多そう
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:25▼返信
>>367
別に酒飲めなくても飯は食えるしノンアルは飲めるんだわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:26▼返信
>>367
飲み会に行ったら必ず酒を飲まなきゃいけないと思ってる方がアスペ発症しとらん?
ソフトドリンクの無い飲み会場なんてよっぽど偏屈じゃないかぎり無いぞ
アルハラが行われているかどうかはまた別の話な
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:26▼返信
いや、飲み会以外でコミュニケーションしろよ。
きちんと普段の仕事の中で。
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:26▼返信
>>353
一緒に飯にすら行ってくれない奴をそれらに誘う方が余っ程ハードル高いってのw
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:29▼返信
就業時間内でやればええやん。何言ってんだ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:29▼返信
>>292
大学生になって某ファストフード店でバイト始めた頃、お店主催のイベントパーティーや夏休みシーズンの旅行、バイトや社員の歓送迎会に誘われても自分がまだ人間関係に慣れていない頃は嫌嫌参加していたけれどある程度のコミュニケーション取れるようになってからは楽しくなったもんな
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:29▼返信
この人のコミュ力が低いだけじゃね
相容れるかどうかとか微妙に話がズレてるし
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:30▼返信
>>370
それで仕事外でのコミュニケーションと同等の物を求めるなら業務に支障が出て本末転倒じゃねえかな
作業や時間を気にせず取るための業務時間外なんだろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:30▼返信
まず本当にそんな若者いるんですかね?
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:33▼返信
飲み会だーコミュニケーションだー言ってるのなんて相手がどう思ってるかなんて構わずただ自分が飲みたいだけなんだもんな
昼飯は弁当とか出前とか注文とって会議室で雑談混じりのミーティングしながら食べようとかやり様は色々あるわけじゃん
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:33▼返信
>>370
訳わからん小会議がソレにあたるんだが、若い世代には超絶不評www
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:34▼返信
>>355
残業代払ってまで誘うって友達料みたいだもんな
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:34▼返信
※378
そうだと思い込んでるだけだろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:35▼返信
つかいまだに昭和の飲み会が行われてると思い込んでる奴が多すぎる
今アルハラってほとんどないぞ
飲みたくなけりゃ飲まなくてOKだし食事会みたいなノリも多い
タダ飯食えるんだから上司の愚痴くらい付き合えよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:35▼返信
>>346
仕事帰りにジムやフットサルのサークルに誘ってもええやろか?
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:37▼返信
お酒飲む飲まないに関わらずお酒苦手な人には飲み会ってだけで苦手意識出るからな
自分も経験あるが飲まなくてもいいと言われていても忘年会みたいな会社全体の集まりとかだと必ず一人は「少しなら飲めるだろ?少しだけでも飲め!付き合いなんだから」と勧めてくる人がいるんだよなー
今はそういうことするとパワハラだなんだと言われるが自分が新入社員の頃はお酒苦手でも付き合いだから飲むのが常識みたいな時代だったから余計辛かったわ 自分はまだ弱いだけで飲めたからいいが本当にお酒飲めない人とかアレルギー持ちの人は大変だったろうな
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:37▼返信
こいつらは「どうして周りは自分のためにしてくれないんだ~」って思考だから
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:37▼返信
>>382
ちなみにスポーツ系の社会人サークルやってると男女の出会いの機会が増えるよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:37▼返信
賃金の発生しない時間でコミュニケーション不足を補おうとする会社なんてあるんですの?
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:37▼返信
飲みニケーションがコミュニケーションだと錯覚しちゃってる口ですか?
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:38▼返信
>>342
うちの会社の飲み会やランチ会は仕事時間中にやるで
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:38▼返信
飲み会wは置いておくとしてもてめえがコミュニティで上手くやっていく努力はしないくせにコミュニティが私を受け入れないみたいに不満を抱いてる奴が多いというのは感じる
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:39▼返信
仕事のためのコミュニケーションなら会社が金出してほしいね
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:39▼返信
※377
無理やぞ
そういう連中は飯だって「なんで一緒なんですか?」とか「別にご飯とかいらないんで参加しなくていいですか?」一番聞くのは「休憩時間は個人の自由ですよね?」とかになる
飲み会とかそういうのではないんだ・・・
単純に自分の時間を他人に取られるのが嫌&でも俺の話は無視しないで?っていうモンスターなんや・・・
つーかこれたまたま若い人みたいな話だけど年代問わず必ずいるからな・・・
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:39▼返信
>>387
やめたれw 無職のジジイ達が発狂しちゃうだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:40▼返信
>>384
飲み会やりたいやつは「どうして俺は飲みたいのに来てくれないんだ~」な思考だから相容れないわな
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:40▼返信
飲み会に来ないからコミュニケーション取れなくても仕方ないというのも違う
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:40▼返信
※391
いや休憩時間にやろうとするなよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:42▼返信
>>365
ワイ宴会部長
忘年会シーズンになると社長や重役の所を回ってビンゴ大会用の協賛金を集めるのが社内の恒例行事になってる
週末にロフトやハンズに買い出しに行ってきたw
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:45▼返信
>>395
そもそも求められてるコミュニケーションが何かわからんがな
雑談求めてるなら休憩時間が適切だぞ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:46▼返信
>>386
そういう根本的な考え方が違うから永遠にわかり会えないし、分かりあえなくてもいいと思うようになって集まりたい人だけで集まるようになった
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:48▼返信
しつこくコミュニケーション=飲み会と思ってる人は「別に飲み会じゃなくてもいい」という意見が目に入っていないんか?
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:48▼返信
※397
業務のための時間なんだから業務時間が適切だぞ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:51▼返信
>>390
そもそも友達や知り合いと飲み会ならまだ楽しいけど職場の奴等と飲み会が苦行。仕事の事思い出したくないし先輩のコップがカラになったら後輩が率先してつぎにいってご機嫌取りしなさいみたいな雰囲気も苦行。後輩や下っ端は結局つくり笑いしながら飲み食いしてる人多いだろうし
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:51▼返信
>>389
問題の根本はポリコレと同じなんよな、我々の多様性を認めろ!ただし我々を避ける多様性は認めん!ていう
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:51▼返信
>>395
普通の社会人の休憩時間は昼休み(昼飯休憩)しかないんだわ
個人的に抜けたりもするけど
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:51▼返信
>>400
マジで?同僚雑談してるだけで給料貰えるとかお前の所行きたいわ
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:53▼返信
そもそも何のためにコミュ力を求めてるのか
報連相できるレベルであれば特に問題ないしそんなことすらできないレベルなら契約更新切ればええやん
正社員で簡単に切れないならそんなやつ雇った会社自体がアホなだけ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:54▼返信
社員食堂で食べ終わった後に食堂のテレビに映ってるニュース見てその内容について雑談する程度でもいいんだけどね
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:54▼返信
※402
避けたら多様性認めてないじゃん
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:54▼返信
>>405
まーたそうやって他人のせいにするし
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:55▼返信
自衛隊にいた時は月5で飲み会やってたけど風通しは悪かったな笑
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:56▼返信
業務中のちょっとした小話とか休憩時間でも会話に参加して人間関係構築出来てるやつが、社内のコミュニケーション不足とか風通しとかの不満出るか?
出すならパワハラとかアルハラの方だろ
それすらできない奴が言う文句だろ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:57▼返信
>>407
認めてるからこそ自分とは相容れないのを理解してお互い傷付かないよう避けるんやで
別にそういう人が居ても良いけど興味は無いのとそういう存在は許さないは違うんや
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:58▼返信
俺は酒も酒席でのゲスな話も好きだから
飲みで交流を深める文化嫌いじゃないけど
酒とあのノリが苦手な人は他の所で風通しよくする
コミュニケーションの場を開いて欲しいんだろ
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 13:58▼返信
>>388
仕事中に飲むの?
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:00▼返信
>>80
仕事中に私語ベラベラしゃべるの?
職場だけである程度コミニュケーションとれて満足してる人は「コミニュケーションが」とか「風通しが」とかわざわざ書かんだろうし
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:00▼返信
自分から孤立していくのに周囲が自分を孤立させてると思い込む人はいる
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:02▼返信
飲み会ありきとか言ってる側が管理能力無い上に体制改善出来ないない無能ですって言ってるようなもんだろ
無役職で権限無いとかなら更に残念だな
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:06▼返信
>>416
飲み会ありきなんて誰も言ってない定期
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:11▼返信
>>182
それで問題ないんだよ

問題なのは1人がいいけど自分が不快にならないぐらいにはかまって欲しい。信頼関係あんまないけど最大限に助けて欲しいって自分勝手なやつがいること
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:12▼返信
若者が言ってるのはそういうことじゃないんじゃないの
他部署に話を通すのに手順や承認が多くてめんどくさいとか
何か借りる時に何人にも確認しなきゃいけないとか
めんどくさいことをそう表現してるだけだと思う
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:13▼返信
やっぱり風通し悪いじゃん
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:15▼返信
業務関係なく終業後に一応飲みに誘ったけど断られ、他のメンバーで行ったら翌日に「ハブられた!」と騒ぐ奴もいるから分からんでもない。
翌日飲み会の時の話で盛り上がっても不機嫌になるから面倒くさい。
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:17▼返信
酒が嫌というより飲みの場が苦手なんだよな
酒が入ると下ネタや女の話やヤンチャ自慢とか始まったりするからな
もちっと上品な集まりでも自慢話と説教はよくあるし
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:17▼返信
>>418
鬼ごっこで自分が捕まると泣くけど
追っかけてもらえないとそれはそれで泣くみたいなやつだよな
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:18▼返信
>>419
だとしたら表現の仕方捻り過ぎてて意味わからんことになってるだろ
承認までの手続きが多く手間がかかるとストレートに書いた方がマシ
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:18▼返信
>>237
一緒だから呆れてるんじゃないの?
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:22▼返信
>>413
コミュニケーション=飲む という発想いい加減捨てなよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:27▼返信
尊敬されてないのを相手のせいにする先輩とか関わりたくなくて当然や。
こっちから近づかなくても、
関わりたいと思わせれば向こうから寄ってくるよ。
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:28▼返信
仲が良い人が苦しんでたら、自分が多少無理をしてでも手伝ってあげようと思う
特段仲の良くない人が苦しんでても、さすがに自分が無理をしてまで手伝ってあげようとは思わない
ちょっとした違いなんだけど、後者はいじわるされた、嫌われた、イジメだって受け取るんよな
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:29▼返信
>>106
論点すり替え
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:30▼返信
>>427
逆もまた然りってな
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:31▼返信
会社のBBQに参加した事あるけど飲んで騒ぐ人達は片付けしないで喋ったりして飲まない人と比較的大人しく飲んでた人が片付けさせられたから二度と会社の飲み会には参加しないことにしたわ
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:32▼返信
時代についていけない老害共
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:34▼返信
他人と関わらないコミュ障でもよっぽど仕事ができればそれでいいんだけどむしろその逆だからな 
指導しても響いてる感じ全くないしなんなら態度の底に反抗の色が見えるし意外とめちゃくちゃプライド高いのも特徴
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:34▼返信
それもう「社員教育に一切時間を割かない企業」って自白だな
若手は「就労時間中に仕事のことを何も教えてもらえない」って話してんだと思うぞ?
それで仕事の内容は「酒飲みながら現場でもない居酒屋で覚えろ」とか出来る訳ねーんだよな
このアルハラ野郎は何を勘違いしてんですかね?
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:36▼返信
上品にお茶の時間でも作れよ そこで意見交換すれば良い
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:36▼返信
>>421
ちょっと前に話題になった、誘われても飲みには行かないけど誘われないとそれはそれで嫌だ(断るけど誘って欲しい)ってやつな
まあこの話題を体現してるような存在だな
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:38▼返信
飲み会が嫌な人間はどの世代にもいる
大きな原因は仕事出来ない自覚があるから沢山の人と関わりたくないから
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:38▼返信
仕事時間内で改善してって言ってるんじゃないの?結局飲み会参加しろよに繋がってるの怖いわ
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:40▼返信
コミュニケーションに関しては一人ひとりの心がけでどうにかなる場合が多いと思うけど風通しに関しては飲み会とかそういう次元の話じゃなくない?
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:41▼返信
これが正論に見えるのは脳みそ溶けてる
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:44▼返信
>>151
急がば回れって知ってる?
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:45▼返信
仕事を通して信頼されれば逆に若者側から飲みに誘われるぞ
若者だってプライベートの風通しなんて求めてないだろうし切替えないと
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:46▼返信
自分が世界の中心だと思ってる人にはわからないんだろうけどいくらできない自分を正当化しても世間の大多数ができてることをできてない時点で会社のお荷物なんだよね 
最近じゃSNSというツールのおかげでお荷物たちが徒党を組んで発言権を得たせいなのかこういう人の自己正当化がやたらと目につくようになったけど
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:49▼返信
>>441
この場合の急がば回れはむしろ採用コストを捨ててそいつ切って入れ替える事じゃね?
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:51▼返信
別に飲み会が嫌いなんじゃないんだよ
食い扶持のためにやむなく就職した先で「マウント取るか取られるか」しか考えてないチンピラ脳の絡み酒に遭うのがウザすぎるんだよ
猿山のクソ猿のボス猿合戦のどこが「人間関係」だよ?
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:54▼返信
自分から孤立していくのは今はそういう時代なんだなで終わるし納得もできる
その後のケアをしてくれなきゃ嫌だはそこまで面倒見きれないってだけの話
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:54▼返信
>>445
それが実体験ならそんなトコにしか入れなかった自分を恨むべきじゃね?
実体験じゃなく聞いた話で言ってるなら、そういう話ばっかり見て安心してるだけじゃね?
少なくとも実体験としてそんな世紀末みたいな飲み会行った事ないわ…
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 14:56▼返信
良い歳して飲み会にすらいけないwww
はっずかしーwww
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:00▼返信
え?業務関連のコミュニケーションを業務時間外にとらせるの?
それはもう業務としての拘束では?
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:00▼返信
飲み会が嫌いな奴は飲み会にいっても周りと打ち解けられない自分が嫌なんだろ🫵🥴
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:00▼返信
>>449
君が嫌われ者なのはそういうとこやぞ
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:09▼返信
コミュニケーションの内容次第としか
仕事の話なら飲み会の席でするなという話だけど同じコミュニティの人間としてのコミュニケーションの話なら勤務時間外にあっためるしかないし
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:12▼返信
ワッシャー液
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:12▼返信
>>452
ここで飲み会イヤイヤ言ってる子達は、後者を業務時間中にやってほしいんだけど
それが無理筋なのは薄々勘付いてるから無理やり前者の話にしようとしてるんだと思う
まぁ仕事仲間だから全く仕事の話が無いかって言ったら共通話題としてそんな事は無いとも思うけども
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:17▼返信
予算組んでパワーランチしろよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:18▼返信
飲み会でしかコミュニケーション取れない老害どうなのよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:22▼返信
文句言ってる人達は飲み会じゃなくても嫌がるよ
酒の場が苦手なんじゃなくて自信が無くてコミュニケーションが苦手なのだから
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:28▼返信
自ら孤立していくスタイル
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:30▼返信
コイツラの言う風通しをよくしろってようは俺の意見を取り入れろってことだからな
救えないゆとり共
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:35▼返信
>>459
老害イライラしすぎよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:37▼返信
>>456
因果関係が逆なんだなぁ
飲み会(など)で外部コミュニケーション取って楽しく仕事してるのが羨ましいコミュ障の話
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:37▼返信
飲み二ケーション肯定層は全て50オーバーの爺ですよw
そんな古臭い意識だから若手は付いてこねーんだよwww
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:45▼返信
「20代」と一括りにして一人の人格のように扱うから矛盾してるように見えるだけ
飲み会が嫌いな20代もいれば、好きな20代もいる
昔に較べて好きな人の割合が大幅に減ったのは事実だとは思うが
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 15:50▼返信
無礼講無礼講!飲み二ケーションだよガハハッ!!
の割にはスイッチ入ると上司モードの説教が始まるからな
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:00▼返信
>>5
仕事中のコミュニケーションと、飲み会とかプライベートでのコミュニケーションは別物。
指示をする時の説明不足や進捗の連絡不足なんかのことを指摘されとるんよ。
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:02▼返信
>>184
普通は言える。それを言えないのは相当なブラックだぞ?
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:11▼返信
いや、業務内でコミュニケーションしろよ。なんで時間外にコミュニケーションしてんだよ。
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:20▼返信
 飲み会がなくてもコミュニケーション取れる人って、結局率先して周りに関わっていける人だからな。
そういう人は別に飲み会に参加しなくてもいいんじゃないかな。
 他部署の人とのコミュニケーションを例に出すと、実体験として打ち合わせの会議室の空き待ちをしてるちょっとした隙間時間に雑談振ってくるような人ってそう多くないんだよね。
 これがプロジェクトなりなんなりで他部署の人と協力してなにかやりましょう、って時に決起会とかの名目で飲み会とか挟んであると、お互いに話題が見つけやすくなるから、業務時間中の隙間時間の雑談も増えるし、気軽に業務のやり取りもできるようになってくる。
 このようにコミュニケーションの取っ掛かりになる場があれば、その後のコミュニケーションは円滑になりやすくなると思うんだわ。
飲み会というのはそういう場としても使われるわけだから、こういうものには参加したほうが後が楽だなと個人的には思ってるので、参加できるときは参加するようにしてるし、思い当たる人は参加したほうがいいんじゃないかなと思う。
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:21▼返信
世代毎に演じる役割というかね…何だろね
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:25▼返信
報連相をモタモタしない
これに尽きる
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:36▼返信
こういうのも評価対象なんだろうね
出世したくないなら良いとちゃう
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:39▼返信
>>435
つまんねー
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:41▼返信
>>462
自分が世代の総意だと思ってるwww
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:46▼返信
頑なにコミュニケーション=飲みニケーションと言ってる奴はなんなん?
仕事における円滑な関係は日々のコミュニケーションの積み重ねでありそのコミュニケーションというのは出社した時の「おはようございます」退社する時の「お疲れ様でした」みたいな挨拶でも外から帰った時の「暑いっすねぇ」という軽い会話でもええんやで
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:46▼返信
若者の言うことを聞かなくてよしw
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:49▼返信
コミュニケーションは飲み会じゃなく就業時間内にやれよ
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:49▼返信
>>471
大学生でも同級生や先輩との付き合いがあれば色んな情報あつまってくるもんな
「あの教授の講義は毎年○○だから○○だけしっかりしてればなんとかなる」とか
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:52▼返信
>>471
サラリーマン時代に総務部で人事考課の作成や集計やってたけど対人コミュニケーション能力も重要視していたよ
部下の育成や指示能力に関わってくるから
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:54▼返信
>>476
それが普段の挨拶や会話の積み重ねだって言ってるんでしょ?
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:55▼返信
※63
あなたに合わせたレベルの世界が構築されてるから
「飲み会に行けば出世する」と言ってる出世できないジジイがいるのでは?
自分の周りでそういう人間は全くいないので、あなたが何を言ってるのか
さっぱりわかりません
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:58▼返信
>>476
子供の頃は「友達作るぞ!」なんて意識的に行動しなくても休み時間に会話したり遊んだりしてるといつの間にか友達になってたじゃん
それと同じさね
「コミュニケーション取りましょう」なんてやらんでも普通に会話してればええんよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 16:59▼返信
日常生活上でコミュニケーションなんていくらでも取れるやろ?
飲み会に行かんとコミュニケーション不足になるってどゆことやねん

483.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:00▼返信
飲み会に好きなら行けばいいし、行かないなら他の場面で
コミュ取ればいいだけの話じゃん
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:03▼返信
別に業務時間内で仲良くなれるけどなぁ
まあ職種にもよるし飲み会いかないと仲良くなれないところもあるんだろうけどさ
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:05▼返信
>>482
まあ他で取れてる人は別に飲み会も嫌がらないからね
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:08▼返信
一人で出張行って地元の居酒屋(チェーン店タイプじゃないよ)で一人飲みしながらいつの間にか周りの初対面のおっさん達と仲良くなれる自分は対人能力の天才だと自画自賛してる
これからも出かけるわけだが
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:09▼返信
そもそもなんで酒カス限定の酒しかねーんだよ

焼肉じゃダメなの?寿司じゃダメなの?

会社のパワハラ飲み会に呼んでおいて割り勘・自腹とか最悪だし 酒カスが全額払えや
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:17▼返信
拘束時間中ですら拒否ってくるならどうしようないだろな
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:19▼返信
※487
自分が幹事して店選べばいいじゃん。
それをやらずに幹事が選んだ店に文句つけんなよ。
後知らないかもしれないんだけど、今どきの普通の会社では酒席でハラスメントなんてしたら懲戒ものだからほぼないよ。
まずその環境に身をおいてしまった自分を悔やんでさっさと転職しな。
幹事の件もそうだけど、周りの意識や行動を変えるより自分が動いたほうが早いし確実だよ。
社会人のいい大人がいつまでたっても他責で物事考えて自分で現状を変えられないとか恥ずかしいよ。
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:19▼返信
>>145
コミュ障はお前定期
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:25▼返信
>>21
そもそも若者側は「もっと僕たちを構って」なんて思ってないんだよなぁ、このツイ主が勝手にそうだって言ってるだけで
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:26▼返信
>>386
君のことは誘わないから安心してくれ

誘わなかったら誘わなかったで文句言うから面倒くさい
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:28▼返信
>>16
だからお前みたいなデリカシーのないおっさんがいるから飲み会行きたくなくなるんだろ、馬鹿じゃねーの?
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:28▼返信
っていう設定のウソをSNSに流す基地外。
本当なら会社の情報をSNSで垂れ流す基地外。
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:30▼返信
>>401
宴会じゃない普通の飲み会は生ビールだから注ぎあったりせんよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:30▼返信
>>29
そんなカスみたいな人間だらけだから日本が衰退してるんだろ
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:31▼返信
飲みニケーションで酔うと本性本音が~とか胸襟を開かせる行為で信用どうこう主張する人いるけど

酔わせて前後不覚にしてお持ち帰り勢と完全に同じ思考なんよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:32▼返信
>>30
そもそもコミュ障ってそうやって飲み会開いて距離感近すぎる喋り倒してくるやつの事なんで自覚した方がいいぞ
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:33▼返信
>>434
という妄想
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:37▼返信
>>426
上で「飲み方」やランチ会は仕事中にやるって自分で言ってるんじゃねーかよww
健忘症かよwwwww
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:38▼返信
それと飲み会行かないのと何の関係が?
飲み会しなきゃコミュニケーション取れないし風通し悪くなる会社なのか?
言ってる事がアホ過ぎる
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:39▼返信
>>1
家に親戚が来ても挨拶もしないタイプやろ、君
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:40▼返信
>>40
と、アッパー系コミュ障がおっしゃってます
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:41▼返信
実社会でコミュニケーション能力ない奴はネトゲでも無言フレ申請してきそう
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:42▼返信
職場環境のアンケートなのに飲み会行かないからだ!って池沼過ぎひん?
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:44▼返信
>>229
お前みたいな喋るタイプのコミュ障が一番厄介
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:44▼返信
>>4
お前、出社しても「おはようございます」とか挨拶しないだろ?
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:49▼返信
下の世代は「コミュニケートの時間も業務として用意した方が仕事の効率化になる」って
言いたい事くらい理解しろよ老害
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:50▼返信
>>199
大卒男同期5人いて30歳までに俺以外辞めたけど今でも付き合いあるよ
結婚式に呼んで呼ばられ仕事帰りに時間合わせて飲みに行ったり
社会人になる前にゼミの教授に「社会人になった時の同期メンバーは生涯の友」になるから大切にしろと言われたけど確かにそうだった
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:51▼返信
これに"いいね"押している奴の職場環境を見てみたい
人間力ゼロの上司が沢山いそうwww
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:54▼返信
>>508
仕事しながら会話もできない無能上司先輩がばかりの環境なんだろ
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:54▼返信
こんなフルボッコに叩かれてるツイート持ってきて「正論」とか馬鹿じゃね
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:56▼返信
まず無償でかつノーリスクなことで仲良くならなきゃだめなんだよな、今は

仲良くなったら飲みにいくよ
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:57▼返信
>>508
それみんなが掛け算の授業してる時に「俺は足し算からわからないから足し算を授業中にすべき」って言ってるようなもんなんすよ、エコチェンに毒されててわからないかもしれないけど、大部分は普通にできてることなんすよ
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 17:58▼返信
>>218
挨拶がなぜ必要か理解できねーからお前は誰からも相手にされねーんだよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:01▼返信
>>508
老害連中はそんな手間かけなくて出来る事なのにわざわざ業務時間使うの会社からしたら効率最悪だね
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:02▼返信
>>381
その上司の愚痴に付き合わなきゃいけないのがまさに昭和の飲み会だろめんどくせぇ
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:16▼返信
全く正論ではないかな
むしろこんなこと言う社員いたら部署の状況確認するわ
仕事中に必要なコミュニケーションが取れてないって事だろ?飲み会でいちいちコミュニケーション取る会社無いだろ?
よくこんな感性で先輩面してるな
いますぐ降格して窓際に行けよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:23▼返信
飲み会断った人とアンケートでそう答えた人は別人の可能性もあるやろ
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:28▼返信
※514
※516
別にその発想が間違っているとも思わんけど
下の世代からすればただの社畜の発想だし
そう考えるのも間違ってるとは思わん
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:33▼返信
単純にどうすれば「コミュニケーション不足」と「組織の風通しが悪い」を解決できると思うか
若手に聞きゃいいじゃん 何も解決策が出ないなら若手がただの馬鹿で終了だし
そのくらいも聞けないならこいつがマジでコミュ能力足りないだけなのに若手に文句言ってるクズなだけだろ
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:33▼返信
仕事上で仲の良いやつは飲み会に行かなかったとしても仲良くなれるし
逆に仲の悪いやつと飲みに行ったって仲良くなれんわ
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:36▼返信
仕事以外で付き合うなんてアホらしい。
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:36▼返信
コミュニケーションを業務時間内で取ればいいだけなのに
なんで就業時間外でそれを補おうとするんです?
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:39▼返信
>>518
お前こそ無能の極みだと思うけどなぁ
酒すら飲まない間柄の人間が仕事でどうコミュニケーション深めるの?
それこそ関わる仕事の表面上の付き合いで終わるっしょ
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:40▼返信
50代後半の俺(一応管理職)でもこのポスト主は大概ズレてると思う。
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:44▼返信
在宅化も進んで仕事上のコミュニケーションなんてとりようがねぇってのが多くの会社の悩みなんだけどねぇ
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:52▼返信
>>392

発狂するのは飲み二ケーション()したい社畜の方でしょ?
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:52▼返信
就業時間中に飲み会開けってことだろ言わせんな
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:53▼返信
>>145
何でコミュケーションを取るために業務後にどっかに集まろうとするんだよボケ
あくまでも職場の人間同士が仕事を円滑にするためのコミュニケーションなんだから職場で仕事中に話せよカス
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 18:58▼返信
赤ちゃん並みに主体性なくて全て他責思考の人いるから、そういう人に当たったら事故だと思ってどうやったら早めに辞めてもらえるか考えるしかない
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 19:00▼返信
飲み会ではクソほど喋るくせに職場の会議では地蔵のゴミよりはマシ
飲み会でコミュニケーション促進になるって言うならせめて仕事に活かせよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 19:01▼返信
>>1
コミュニケーション深めたいなら職場で業務時間内に会話すりゃ済むだろ
飲み会なんてプライベートで話し相手のいない老害共の介護じゃねーか
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 19:02▼返信
>>502
今どき家に親戚が来るとかどこのト゚田舎民だよwww
てか、いい年して実家暮らしか?www
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 19:06▼返信
>>61
そんなの居ないけど、どこの企業にお勤めで?
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 19:20▼返信
※531
Z戦士以降の世代に多いタイプだな
とにもかくにも常に自分以外の何かが悪い!って内省の概念が欠落してる感じのやつ
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 19:24▼返信
飲み会じゃなくてランチがいい
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 19:26▼返信
飲みを拒否して「あからさまにハブろうとしてたり嫌うかのような風潮を作り出すのをやめろ」
っていう意味のコミュニケーション不足だったり風通しってことなんじゃね?

普通に接すればいいだけなのに嫌う方向にするなよ、と
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 19:29▼返信
業務時間内に意図を聞けば終わりでしょ
直接的がよくないなら遠回しに聞くとかさ
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 19:31▼返信
人が嫌なことをコミュニーケーションの場と称してるからコミュニーケーション不足なんだろうが
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 19:37▼返信
素直に飲み会来てぇ〜って言えよ鬱陶しい
毎回飲みの席に来させる理由考えてんなこいつら
脳が酒でやられてるわ
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 19:39▼返信
ただの思いつきで、飲み会に参加しない人を悪く言いたいだけだろ。そんな主張は、誰も信じないから、もうやめろよ。
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 19:51▼返信
給料の発生する時間で雑談させろって言ってんだよ
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 19:52▼返信
飲みがコミュニケーションとか風通しとか思ってる人、いい職場にあったことがなさそう
業務中の雑談で談笑するのが許されたり、逆に話したくなければ無口でも仕事さえやってれば受け入れられたり、上司に思ったことそのまま言える職場を風通しがいいって言うんだよ
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 19:53▼返信
>他者のために時間を割けるようになれないと、友達も恋人も家族もできないぞ
残念ながらこういうやつはそういうのはできるんだよ
職場の人間関係に価値を見出してないだけで
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 20:08▼返信
仕事納めの納会が15時開始なんだけど
だったら15時で帰らせろと思ってる
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 20:11▼返信
飲み会でのパワハラをコミュニケーションに美化するアル中
そういう人いるから参加したくないんだろw
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 20:11▼返信
おっさんどもがコミュニケーション不足言ってるだけだろ
勘違いすんなよ
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 20:12▼返信
>>414
お前働いたこと無いの?
コミュニケーションとか風通しとかってのは個々人の好き嫌いを排してどんな関係の相手ともきちんとした大人、社会人として業務上の相談や連絡を滞りなく行えるような外観や内心で居ろってことだ
お前が部下を持ってるなら自分がどれだけ忙しくても忙しそうにしてはいけないし、どんだけ嫌いな部下とでも最も気に入っている部下と同様に対応しろって話
いい歳こいて仲良くない奴とは円滑に仕事出来ないとか子供じゃないんだからちったぁ弁えろよ愚図が
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 20:15▼返信
小学校じゃないんだし仲良くする必要なくね
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 20:27▼返信
組織の風通しなんて別にコミュニケーションの部分じゃなくてもシステムの問題でもあるやろ、効率の問題とか
それを何故不必要な事に直結でしか考えられないのか、既にそこが終わってるから若い世代が上と話すの無駄だと思うんだろうに…
こんなイキる勘違い上司が一番最悪なんだよ
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 20:28▼返信
お前らはもう中年だろう

まさかその歳で童貞やってる分際で、コミュニケーションについて偉そうに語ってる奴はおらんやろな?
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 20:29▼返信
こう言う奴程「かまってちゃん」だから行き着く先は宗教かマルチ商法だな
群れる事が出来ないアスペ程カモられやすい
嫌なら人間関係を構築しろ!って事だ
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 20:36▼返信
コミュ力あるやつは飲み会来断っても全然いい
仕事中も周りとコンタクトとってるからサポートもしやすい

問題はコミュ力ないバカ
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 20:38▼返信
>>525
時代遅れだな
そのまま滅びろよ
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 20:39▼返信
※553
自分が詐欺師だったらどういう連中を狙うか、ていう

ここで必死に言い訳並べてるコミュ障連中なんて独身で友人も少ないだろう
絶好のカモ
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 20:47▼返信
>>556
マジレスすると、リアルが充実してればこんな下らない所でゲハなんかして無いって
ネット弁慶なんてただの現実逃避だからな
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 20:47▼返信
飲み会ってまだあるんだ
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 20:52▼返信
>>546
頭悪そう
じゃあ帰れば?
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 20:56▼返信
>>501
仕事中にコミュニケーション取れない人に機会を与えてる面もあると思うんだけど、
そんなに飲み会が嫌なら仕事中にちゃんとコミュニケーション取れよ
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 21:18▼返信
酒基準で仕事する奴にデキる奴はいない。
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 21:22▼返信
わい自動車組立工。仕事中なんてコミュニケーション取ってる暇なんて無いよwww
仕事中にコミュニケーション取れとか言ってる奴どんだけ暇な仕事してんだよwww
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 21:50▼返信
※562
やった事ないから訊きたいんだけど
ライン工ってコミュニケーション必要なの?
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 21:59▼返信
食事会でいいじゃん、なんで飲みが必要なん?
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 22:26▼返信
そもそも、飲み会=コミュニケーションや企業の風通しと思ってること事態が、老害って感じだな。飲み会なんて無くなっていいよ。アホしかいねぇし。
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 22:35▼返信
なーんか勘違いしとりゃせんかね?
仕事を一緒に進める上で必要なコミュニケーションを業務時間内で行わずに、プライベートな時間を侵食して埋め合わせしようとするのが良くないとなぜ気づかない?
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 23:00▼返信
言い訳は良いから仕事しろ老害
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 23:20▼返信
社交性が低い単なるコミュ障やろ
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 23:32▼返信
書かれて当然じゃねーか
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 23:43▼返信
飲み会がコミュニケーションとして成立するのは対等な立場の友人間だけ
上下関係のある飲み会は仕事の延長線だぞ
俺は職場の飲みも行くけど、ぶっちゃけ昇進狙いでしかない
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 23:53▼返信
自分からは行動に移せず、年長者が自分たちの為に時間も労力も割いて手取り足取り優しく分かりやすく教えろ。
失敗しても怒らないで!失敗したのはお前らの教え方が悪いから!
メンタル弱ったので飛ぶわ!
こんなクズばっかw
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月04日 23:55▼返信
※1
そんな文脈じゃねーだろアスペw
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 00:06▼返信
飲み会でサラリと希望のプロジェクトとか部署とか将来の夢とか言っとくと、希望の所に誘ってもらいやすくなるよ。
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 00:08▼返信
今そんな飲み会やってる会社あるか?完全に仲いい人だけになってるけどな
パートだろうが社員だろうが全体で行くなんてコロナ前でも消えてたけど
飲み屋でも2000年頃までなら一目で職場の集団と分かるの居たけど、今見るか?多くても精々5,6人ばかりだと思うが
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 00:13▼返信
いつまでも飲み会や飲みニケーション言って批判してる連中はコメント見ていないの?
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 00:15▼返信
>>564
食事会も飲み会もいらない
職場での挨拶や日常会話の積み重ねでいいんだよ
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 00:15▼返信
愚痴とかストレス発散にごちゃごちゃ言われるだけで上司と酒飲んで仲良くなるのか疑問
相手側は楽しいだろうけど若手からしたら残業して上司の機嫌取らないといけないから飲みニケーション否定派多いの分からないんだろうな
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 00:18▼返信
>>562
ライン工と総合職を比べられてもな
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 00:18▼返信
そのコミュニケーションというのが
「僕だけ仲間外れにされてる気がする」というものなのか
「みんなギスギスしてて働き辛い」というものなのか
「部署間、係間で情報伝達がなっておらず一度通したはずの話が変なところで止まっていたり挙げた質問や問題点に関するレスポンスが遅い」みたいなものなのか
でだいぶ話が変わってこないか?
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 00:20▼返信
>>526
50代後半ではちま来てるとかマジか…
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 00:22▼返信
>>577
コミュニケーション=飲みニケーションじゃない
地方なんか車通勤だから年に数回しか職場関係の飲み会はない
それでもコミニュケーションが取れているのは普通に会話してるから
仕事で分からない事があったら質問する
社員食堂で昼飯食べながら隣の人と会話する
etc
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 00:30▼返信
ウチの会社は社内に趣味のサークル(バドミントンや野球みたいなスポーツ系から茶道部とかジャンルが多い)があったりして参加してる社員も多い
あれもいいコミュニケーションの手段になってるな
職場や性別、年齢関係なく共通の趣味で集まってるから
他部署の情報も入ったりするし
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 00:35▼返信
腹を割って話そう!
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 00:38▼返信
有能でコム力高い上司なら基本若手も飲み会断らないから断られてる時点で普段からまともにコミュニケーション取れてないって無能老害は分かってないんやろな
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 00:41▼返信
飲みニケーションが役に立つのは社内じゃなくて社外との人間関係なんだけどね
取引先や同業種の同年代のメンバー数名で集まって毎上司や会社、業界の悪口言いながら楽しいお酒を飲んでるw
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 00:42▼返信
>>583
おい、パイ食わねえか
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 00:47▼返信
>>566
コミュニケーションは取ろうと思って取るもんじゃないよ
仕事中の何気ない会話の積み重ねでいいんだよ
得意先での商談だっていきなり仕事の話を始めるんじゃなくて雑談から始めた方が場が和んで商談がしやすくなる
その程度でいいんだよ
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 01:05▼返信
声優仲間がランチに誘ったら「これからお昼ご飯を食べにいくんで」と誘いを断った石田彰はコミュ障ですか?
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 03:24▼返信
どちらの言い分も分かるうえで、飲み会参加しないやつが普段のコミュニケーションもまともにとらずに風通しガーって言ってんだろうなって
常に受け身
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 03:42▼返信
飲み会の効果には懐疑的だし拒否したい気持ちも理解するけど、飲み会に参加しない奴は漏れなく仕事できない奴なのはガチ。
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 03:48▼返信
仕事中にちゃんとコミュニケーション取れてない奴が
プライベートでフォローできる機会を蹴ってまで何を文句言ってんだって話よ
まぁキレてる奴らからしたら諸先輩方が仕事中僕を優しく導いてくれないのが悪いって話になるんだろうけど
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 05:09▼返信
金も発生しない時間になんで同僚と会話しなきゃいけないんだよw
そんな時間の浪費はしたくないね
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 05:10▼返信
飲み会の時間も給料が発生するようにすればいいだけでしょうに
小銭を出し渋ってる企業の言い訳
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 05:27▼返信
俺の会社は飲み会は勤務時間中にやってるよ
16時には始まって18時には終わる
それでも業績は毎年伸びてるし
TVCMも普通に流れるくらい成長してるよ
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 05:28▼返信
社内でやるから酒は出ないから飲めない人でも参加しやすいし
酒が飲みたい人は任意の2次会に出るし
幹事とかも特に決めないし
2次会は社員同士で店を勝手に店を決めて散り散りに飲みに行く
そういう感じの飲み会
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 06:05▼返信
>>533
業務のコミュニケーションとプライベートのコミュニケーション混同してるから話になんねーんだよ
クソガキには業務に必要な事だけ淡々としてりゃいいんだよ
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 07:12▼返信
オジオバの愚痴や悪口を聞くと魂吸い取られてる気がするから嫌なんだよ
オジオバの飲み会やってる時にオジオバが絶対来れない若者向きの店に集まってオジオバの飲み会が終わる30分前に解散かオールしてるだけだから心配するな。
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 07:55▼返信
>>597
意味不明
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 07:57▼返信
>>594
人はなぜ嘘をつくのか?
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 08:01▼返信
>>592
職場で仕事以外の会話しないの?
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 08:12▼返信
アットホームで風通しの良い職場です → ブラック
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 09:03▼返信
アンケートで誰が書いたかわかっちゃうんだ
意味あるこれ?
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 09:11▼返信
付き合いで行っても結局しゃべって盛り上がってるのは
飲んでる奴ら同士だし飲まない人が行っても意味ないんよマジで
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 10:28▼返信
いや勤務時間でやれよ
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 10:30▼返信
酒飲みが騒ぎたいから理由つけて飲み会開いてるだけ、そりゃ酒飲み同士仲良くなるだろうさw

606.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 12:27▼返信
飲み会でしかコミュニケーションできない上司www
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 12:34▼返信
うちの会社のあほなおっさんたちも勘違いしてるけどコミュニケーション不足って飲み会でどうにかしろってことじゃねんだわw
会社全体で縦と横のつながりをMTGなり会議なりそういう場を作って作れってことなんよ
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:44▼返信
コミュニケーション不足や組織の風通しを飲み会や休憩時間に入れてするなって真っ当な主張でしょ
単純に企業としては、コミュニケーション不足の解決や風通し(情報共有の改善?)にコストを割きたくなくて労働者に無償労働させようとしてるだけですがな
うちの働いているとこなんかは社員旅行なり慰労会なんかあってるが、参加希望者には業務の一環扱いにしてて、旅行だと出張扱いだし、慰労会は残業扱いにしてる
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 16:42▼返信
該当しないから個人的にはどうでも良いけど、全部自己責任だからある程度は我慢しろよと思う。
評価されないって愚痴聞いててもあーはいはいって思ってる。
評価される前にコミュニケーションとってないから、話す機会もないし。
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 17:43▼返信
酒と煙草はアレルギーで嗜まないけど飲み会には参加する
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 21:28▼返信
飲み会だろうが休憩時間だろうがセクハラ、パワハラ、自分の正義やマナーの押し付け説教するからだろ
そのツイートからしてそんな感じ
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 21:29▼返信
俺もおっさんだがなんもわかってないおっさんだな
嫌われてるだけだよ
なにをどうしたいじゃなく嫌いな上司をいじめたいだけ
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 21:36▼返信
酒飲んでめんどくさくなるぐらいなら行かないほうが良いでしょ
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 00:28▼返信
勤務時間中にコミュニケーションを取ろう

615.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 02:02▼返信
Xでイキるおっさんが1番キモいわ
この世の中で
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 03:20▼返信
飲み会はコミュニケーションではないし偉そうにしたいだけなのが透けて見えてるから断ってるんだよ
断ることが不利益になる時代じゃないからな

それと同じで口だけで実績もない若造も評価なんてされないし面倒も見てやらないよ
メンドクサイ奴はほっとかれてるんじゃなく居なくていいと思われてんだよ
実力があって役に立つ奴だけ相手にしてる方が組織も回るし上も楽なのでね
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 03:33▼返信
自分の言動によって起きる不都合は甘んじて受け入れないとな
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 04:16▼返信
世代だねで殆どのコミュニケーシュン打ち切ってるからじゃね?
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:39▼返信
何が正論なの?
飲み会がないとコミュニケーション取れないの?
アホなの?
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:40▼返信
お客様気質な新人様
労働力不足なんだろ?定着してもらえるよう接待せーよ
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 07:47▼返信
終業後の飲み会無しでコミュニケーション不足になるならそれは定時内の施作がダメでしょ。
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 08:00▼返信
想定シチュエーションがそれぞれ違うから何とも言えないけど、新人君以外は過不足のないコミュニケーション取れていて業務が普通に回っちゃってるんだろうな
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 09:08▼返信
今はプライベートでは仕事に関わる全てを断じるのが主流なんだよね
一見当たり前と思うけどそうしたら数年後人生が詰むんだ
10年後何もできない無能で溢れる社会にならないといいな
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:30▼返信
>>1そうじゃない
飲み会は置いといても自分から歩み寄らないでコミュニケーションを求めてるのがおかしいって話
全てを相手から求め過ぎたよ陰キャくん
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 10:59▼返信
おっさん→飲み会以外のコミュ力の育て方を知らない
新人→コミュ力が育たない

つまり社内では解決しない問題
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:01▼返信
今多いよねこう言う無能なガキ
仕事できないこととかも全部他人のせいw
今までずっと負んぶに抱っこで生きてきたんやろな
仕事辞める連絡を親がしてくる時代やからしゃあないかw
ヒョロガリかクソデブの二択しか最近みねえもんな!雑魚男しかいないのか?今w
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:03▼返信
アルコール嫌いだし人と食事するの苦痛だから全部飲み会断っとる
金出すけど食事もしないジュースかお茶だけ飲んでて良いなら行くきますよと言ったら流石にダメだろ食べて1杯だけでもと言われたからじゃあ無理っすねと断ってた
人と食事すると味を感じなくなるというか不味く感じて吐いたから行けないわ
風通しが悪いと感じたことはないから、そう感じるなら行動しなよとは思う。
628.ムシケラ投稿日:2023年12月06日 11:05▼返信
まぁ個人差はあるけど、結構多いよねw
こう言うクレーマーみたいな子、勘違い学歴だけボーイいたようちの職場にもw
こんな子どこの社会に出てもうまく行かないからほっといたらいいと思うwただ単純に評価しなければ給料も上がらないから勝手に辞めるでしょw
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:08▼返信
若い子の気持ちもわかりますね、気持ち悪い老害が多いのも事実、俺たちの時代は〜が口癖の無能なくせに役職だけある奴とかねwただね…一番しんどいのよ、この中間の年齢…板挟みにしないでくれw若い子は若い子で頑張って自分で人に寄り添って仕事をしっかり覚えてくれると助かるw
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:11▼返信
>>619
どうなんだろうね…老害もこの例に上がってる若いゴミも、ただの例に過ぎないから一概には言えないけど、
唯一言えることは若いゴミは修正が効くけど老害は修正が効かないって点だけw
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:12▼返信
風通し云々は飲み会に参加しない=まったく。
みたいな罪の着せ方への不満なんじゃね
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:13▼返信
>>616
間違い無いですね…これが本当に現実ですよね!
でもそうもいかないのが現実ですよ…板に挟まれる年齢になって初めて感じたのは、ゆとり世代ってそこまで悪くなくねってことくらいw
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:14▼返信
>>615
SNS上でイキッてる奴ら以上にキモいって感じる人最近いないですよねw
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 11:19▼返信
俺自身は仕事が出来て、職場上のコミュニケーションが取れればなんでもオッケーだけど、大体こう言うことアンケートに書く奴、俺が見た中では仕事できない奴wこんな態度なんだから仕事教えてもらえないのも当然なんだから、なんでも人のせず、少しは媚び売るなり、仕事を見て覚えろw覚え悪いくせにメモすら取らない、敬語使えない、背もたれしながら話聞いてるやつ見てると世も末wこれってうちの会社だけなのか?w
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:22▼返信
飲み会に参加してもいいし、しなくてもいいけど、世の中には飲み会の交流で交友を暖めるのが好きな人種というのがいて、そしてそれは少なくはない。

そんな連中が集まって勝手知ったる仲間になるんだから当然、仕事にも影響が出る。

個人だけで仕事するならともかく、チームでやる以上、その仲間同士の方が成果を上げ易くなるのは当然。その関係に参加しなかった奴が文句を言う権限は無いよ?

それだけの話。中間管理職利根川のBBQ回でも文句言ってそうだなお前らは。
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:48▼返信
自由には責任が伴う言いますものね
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 12:51▼返信
昔は上役も平社員も喫煙所に集まるから喫煙所で仕事が決まるなんて言われてましたね。
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:09▼返信
自分は周囲に合わせる気は一切ないけど
自分のわがままには周りが合わせて当然って感覚のやつ増えたよなぁ

SNSなんて顕著で、少しでも気に入らない呟きや話題、イラスト等を見ると
途端に正義と人権を振りかざして暴れるやつばかり
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 13:35▼返信
いや?
コミュニケーションも風通しも「勤務時間内」で改善しなよ
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:03▼返信
まあ人付き合い下手な人は多いね
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 14:36▼返信
人付き合いでタイパとか言うやつは、たいていそいつ自身に問題処理能力がなかったりするのでかえって助かるんだよね。無視したり見捨てても全く心が傷まないから。
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 16:15▼返信
ぼくちゃんが好き且つ優位に立てるコンテンツを使ってコミュニケーション計って♥️って言ってるんでしょ?
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 17:21▼返信
ドライに接するしかない、みたいなやついるんだよな。しかも若いならまだしも、アラフィフ近かったりして、出世から逃げて楽な仕事しかしない。
集まりにもあまりこないくせに仲間外れにされてるみたいな被害者意識は強くて、周りはお前のためにどんだけ動いてくれてるかもわかっちゃいない。
正直、辞めて欲しい。。。
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 17:51▼返信
まとめサイト的な偏向記事だwww元ツイ見るとほぼ批判じゃんwww
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 20:33▼返信
こういう嘘松記事多いけど実際自分の周りのZ世代とか若者の方が飲み会飲み会って催促してくるんだけど…本当に仕事しててこんなプライベート感出す奴いるの?ニートの妄想?
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 20:36▼返信
>>629
君ニートでしょ?今の若者に出世欲無いなんて決め付けで飲み会参加しないってw
老害って働いてる上司に普通使わない言葉
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 20:37▼返信
>>621
ニートかバイトでしょ君w
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 20:38▼返信
>>594
妄想垂れ流すなw
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 20:39▼返信
>>562
お疲れ様
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 20:48▼返信
>>1
社会人がこれ言ってたらマジもんの馬鹿だからニートか学生かフリーターか
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 20:49▼返信
>>2
働いた事無さそう
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 20:57▼返信
コミュニケーション不足も風通しも業務時間中に解消させずにプライベートを取り上げて無償で活動するしかないなら不足で合ってると思うよ。
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 22:37▼返信
例えば個人的な付き合いを業務に持ち込んだら縁故だコネだ情実だと批判される
役員が自分の息子を優先して入社させたり、部品の納入先を自分の親族の会社にしたら批判される
なのに、勤務時間外に作った人間関係を仕事に持ち込むのはなぜ許されるのか。
業務に必要なコミュニケーションなら勤務時間中にやれという話だろ。
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 23:20▼返信
コロナ後にリモートメインになったのに、新人の出社で社員と関わりたいって声で出社強制されるのしんどすぎる。
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 01:09▼返信
>>210
ところがどっこい現実には叩いてる人が多いんだよね
そこらであれ?俺の考えが間違ってるんじゃないかって気づけない奴は何やってもダメだな

世代の人口比にも関わらずこんだけ叩かれてる理由は単純
お前の同年代や年上の人間もお前みたい奴はアホだと思ってんだよ
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 05:31▼返信
飲み会だけじゃないだろう。
要は職場関係の集まりに仕事以外で行きたくないって話で、要するに面倒くさいだけ。
その程度にしか思われてないって事。
本当に職場の人達が好きなら行くよ。
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 15:37▼返信
誰が雇った?人事に苦情を入れる。だが必要なのは文句も言わず成果だけ出す優秀性だからな。
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 16:09▼返信
なんていうか…上司も人間だからね
もっと波風立てない立ち回りが必要だと思うよ
俺も飲み会断るタイプだけど少なくとも相手に悪感情を抱かれるような断り方はしないように心掛けてるつもり
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 20:44▼返信
酒を飲まないと話せないコミュ障の人達ってなんなの?
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月07日 21:18▼返信
>>1
それも同意
付け加えるなら飲み会を断る程度のやり取りでわざわざ波風立てるような言葉選びをしてる方もコミュ障だと思うわ
コミュ障しか雇ってないんじゃね?この会社
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 04:34▼返信
一緒に飲み食いしたいとは思えないなら人間関係が希薄ってことやからその時点でコミュニケーションはまともに取れんやろ。金のために一緒に仕事しているだけで金がなければお前らとは一緒にいたくないんやっていう態度でうまくいくわけがないわな。バ○でも分かることや。
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月08日 13:11▼返信
give and take
これが分からないなら引きこもりか山奥で陶芸家にでもなれ
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 07:49▼返信
コミュニケーションなんてSlackとかLARKで解決できるよね?弊社はそうしてる。業務時間外は返信禁止だしそもそも自分のデバイスに入れさせてない。あくまで社用。
その上でたまに社長主催で食事会してるけど、いいもの食わせてくれるから若い人も勝手に来る。強要なんてとんでもない。
相容れないとかじゃなくて、古いやり方捨てて若い世代に合わせていくしかないし、そもそも自然にそうなってくのが健全だと思うけどなあ。
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 10:20▼返信
Z世代は馬鹿ばかり
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 12:33▼返信
アタマ回さん猿どもの戯言ですわ(笑)
飲み会やらゴルフやらタバコやら賭け事くらいでしかロクなコミュニケーション取れんかったアタマ貧乏猿どもであるが故にコミュニケーション不足だのなんだの言われてんでしょーが。コミュニケーションにおける出力が極めて限定的だからそも日常会話すら難しなるのは当然のこった。そのワリには外来種おいでおいでときた。アタマイカレてやがるのはどちらカシラ(笑)

でそもどんな生物でもコミュニケーションてのは様々な過程や手段が存在する。同種でもそーそー同じやり方にはならんのよ。こと人間なら尚更ですわアタリマエでしょーが。アタリマエのコトすらできてねーから若いヤツラにコミュ障呼ばわりされて嫌われてんでしょーが。飲み会を誘う側は、自分の思考一つ一つ追って見直して整合性持たん内容の思い込みに気付きなさいな。飲んで話せるのはオマエらダケだし、飲んで楽しめるのもオマエらダケだ。基本姿勢はそれでありなさい。相手は銭湯やドラクエでのチャットや2ちゃんでの会話で楽しめるタイプかもしらんでしょーが。飲んで騒ぐよか安全でリスク管理に向くなら、ソチラに従うのがオトナや社会人としての姿勢なるな。国に逆らわん限り趣味嗜好への侵略は会社であれパイセンで親であれ憲法にて禁止されておる(笑)

君らはちま民は、貧乏人どものホラに耳を貸すな。君ら個人のスケジュールにまで侵略してくる侵略者の都合なぞ拒否りまくって構わん。味方ん軍との距離は離れていよーが一丸となり制圧したまい。日本国憲法の下に迎撃したまい。
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 12:35▼返信
>>1
体に悪いモン喜んで飲めるわガキへわざわざススメてきやがるわな程度の低い下等種なぞ駆逐しても構わんよな(笑)
667.投稿日:2023年12月09日 12:41▼返信
このコメントは削除されました。
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 12:50▼返信
>>656
物事へ至る思いや感情は物理と計算式から成り立つモンと知るがいー。

飲みを断る者が何故断るのか、交渉する上での必要な材料についてアタマを回さんチンパンジーと話できるか君。ムリだろウッキーウッキーとしか発言しよらんのだから、そも文字でやりとりをするはちまん君らやネットを遊びの場とする人間とは会話にすらなんねーのよ。

あゆ誘いんやり方は取り引きにもならん。日常的にアタマ回しとらん証拠にしかならんよ。利益も無いし、利益とは金や人望に限らん。人による(笑)
例えば、学校の運動会は何故強制参加だと思う。嫌がる親御さんらや子供ら教師らは山ほどおるな。強制せねば成り立たんイベントだからこそムリヤリ参加さすワケだよ。そんなモンムリヤリ長引かせたトコロで黒字にゃならん(笑)
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 04:42▼返信
>>602

アンケートなんて外部に委託しない限り
そりゃね。
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 04:43▼返信
>>667

大丈夫か?お前
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 06:19▼返信
人間関係なんて会話した数で決まる
飲み会を否定した分どこかで接点を持たないと普通に孤立するぞ?
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月18日 23:57▼返信
飲み会でしかコミュニケーション不足を補えない方が異常なんだよなぁ。
もう洗脳されちまってわかんないんだろう。
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月19日 21:54▼返信
飲みに来ないと大事な情報は教えません、ということ?
クソなの?
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月20日 08:45▼返信
>>71
お前一生幼稚なままで終わりそうだなw
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月20日 09:11▼返信
>>327
いや若害は要らない
次の世代に変な遺伝子渡さないで欲しい
普通の若者だけ幸せになって欲しい
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 07:42▼返信
家族以上に長い時間過ごす仲間と日々仕事だけしか会話が無いとかキツい
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 15:17▼返信
組織の風通しって・・・それつまりギスギスしてるって意味では?
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 01:49▼返信
客みたいな気分で仕事来てんなこいつらって若手はたくさんいるよね。伝えてもなかなか本人に理解はされないが
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 04:19▼返信
業務時間以外では一切交流したくないって人は基本的に業務中でも壁張って1人でギスギスしてる
しかもギスってるのは周りが悪いと責任転嫁するんだよな
お前がコミュ障なだけだろーと
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 10:11▼返信
シラフでもコミュニケーションとれてないじゃん?w
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 09:34▼返信
要するに、自分だけ優位にしろ、特別扱いだ。

コネ入社しか無理な要求だろ、コレ

直近のコメント数ランキング

traq