• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより














この記事への反応

怖い

どうやってトイレ行くんや

バスは寝るのはダメなはずだが

バスで横になるのって道交法かなんかでダメなんじゃなかったっけ


だから、寝てるんじゃなくて180°のリクライニングって書いてる


人前で横になりたくない

キングオブ深夜バス

こんなん身体バキバキになるだろ





横になってもシートベルトせなあかんのね
そりゃまぁそうか



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0

B0CJRH556S
尾田栄一郎(著)(2023-11-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0CJRH556S
尾田栄一郎(著)(2023-11-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7







コメント(114件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:43▼返信
運転手いないけど技術は進
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:43▼返信
今でも空いていれば一番後ろの席で横になれるけどね
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:44▼返信
靴脱ぐな足臭い
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:44▼返信
自動運転にすれば、運転手も寝れる
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:46▼返信
絶対おっ始めるカップル現れるだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:46▼返信
ディストピア感がすごいな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:46▼返信
>だから、寝てるんじゃなくて180°のリクライニングって書いてる

言葉遊びで誤魔化して法の抜け道を行こうとする精神すげーな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:46▼返信
女性専用バス
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:49▼返信
まぁ観光バスに限るよなこんなの
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:49▼返信
普通の3列独立シートで十分
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:49▼返信
二段ベッドが敷き詰められてたら、現代の奴隷船だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:49▼返信
寝てる間に色々盗まれそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:49▼返信
横になった場合はシートベルトどう巻いてもよくて下半身不随とかなんで地獄です
まだ座ってるほうが骨盤で受け止めるので生きてた場合には軽度で済みます
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:49▼返信
インドとか中国には昔から寝台バスあるんだけど、知らないやつと同じベッドにぎゅうづめで寝たりしなきゃいけないことあって、なんでシングルベッドで夢とオッサン抱かなきゃいけんのよって思ったなぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:50▼返信
もうでかい霊柩車バスで個々に棺桶に入れて運べばよくね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:51▼返信
強制的に横にならされるの嫌すぎるわ
こんなもん絶対使わん
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:51▼返信
早く死ねよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:51▼返信
デブが配慮しろって訴えそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:51▼返信
殺すぞクソボケ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:51▼返信
死ね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:51▼返信



霊柩車バス


 
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:52▼返信
これ上下どっちかの客が椅子のままでいいって言ったらもめない?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:52▼返信
席数が少ないバスは東京~大阪間で1万超えるから、これもそれくらいなんじゃないかと
そしたらもう、新幹線で良くね?っていう
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:52▼返信
ヨーロッパの高速バスみたいに高さを増せないんだよね日本の陸橋とか立体交差多い道路事情だと
高さを増して下は荷物だけにして上を斜めのリクライニングシートにするのが一番安全なんだけどそれは日本では無理
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:53▼返信
霊柩車バスが通ったら親指だけじゃなく手首全部を隠しましょう
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:54▼返信
>>18
個室あるバスあるから、そっちを買えってなるだけだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:54▼返信
こういうの利用するの学生までよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:55▼返信
>>27
社会人経験0ですか?
それとも、こどおじで里帰り経験0ですか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:55▼返信
介護用フランスベッドとか乗せて180度のリクライニングと言い張るのは無理なのか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:55▼返信
中国人が考えてそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:55▼返信
こんな窮屈なら3列で充分
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:56▼返信
事故起きた時どうなるのか考えるとちょっと怖いな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:56▼返信
新幹線のが楽やん
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:56▼返信
高速バスガチャで女性の近くになると最強だよね

うなじとあんよを何時間も観察できるし
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:58▼返信
貧困層向けだしどうでも
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 13:59▼返信
横になれなくていいわ
座ったままでも普通に寝れるやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:00▼返信
既に個室のバスが存在するんでもう寝られるバスはあるよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:01▼返信
深夜バスって安いからええのに、設備がどんどんよくなって新幹線の自由席より高い値段になってるの本末転倒だと思うんだよな。始発前に着くくらいのメリットしかないやん
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:03▼返信
>だから、寝てるんじゃなくて180°のリクライニングって書いてる
いい加減こういう屁理屈こねて法の隙間を潜り抜けようとすんのやめろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:04▼返信
夜行バスを移動の選択肢に入れるようになったら人間終わりだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:05▼返信
料金高くなりそうだな
そうなると夜行バス選ばなくてもってなりそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:08▼返信
>>34
恐怖でしかないだろうね
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:11▼返信
霊柩車はあれ貨物だからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:12▼返信
フレームが脆弱に見えて怖い
トイレに行きにくい
隣で寝てる奴の顔が見える
上にいる奴の腕が垂れ下がってきそう

シンプルに嫌だ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:12▼返信
狭苦しそうだし
寝台列車でええやろ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:13▼返信
現実にはなかなか課題多そうだな
体伸ばしたいのはあるけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:13▼返信
なんか刑務所のワンランク上くらいの席みたいでヤダな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:15▼返信
>> 登録的には寝台ではなく180度リク椅子(法的にはリク角度の規定無)
>> 3点ベルト+ヘッドカバーでブレーキ時の安全確保 カーテン等設置予定

試作段階で法的な許可取れてるわけでもないのに脱法的な言い分だな
法的にはブレーキ時じゃなく横転時でも客が宙を舞わないような安全確保が必要だから
縛り付けて身動き取れないような構造じゃなきゃ無理そうだしそうなると寝れなくね
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:16▼返信
落ちそうで上でも下でもこえーwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:16▼返信
ドリームスリーパーとか個室でリクライニングさせるとほぼベッドに近い状態のがあるぞ
11人しか乗れなくて2万くらいするけどw
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:20▼返信
深夜バスなんて横に並べて雑魚寝させて運べばいいじゃんとずっと思ってるんだけどな
申し訳程度の仕切りつけて
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:21▼返信
>>51
事故ったらみんな死ぬぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:25▼返信
まあ2万出すなら寝台特急のがええな
サンライズ出雲だと東京-大阪のシングル(個室)でほぼ同じ金額や
事故の確率もバスよりずっと低いし快適性なら電車一択
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:27▼返信
>>50
あれは東京大阪くらいしかないやん。ド田舎民は電車移動もだるいから深夜バスにお世話になるが全国的にこういうのが導入されたら助かるやつもいるんじゃないか
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:36▼返信
赤の他人と川の字になって寝ることになる
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:39▼返信
自動運転はやくきてくれー
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:40▼返信
複座式の後部座席が上にスライドして空間を有効に使うのかかっけー
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:46▼返信
大泉洋大歓喜じゃん。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:51▼返信
10度でも傾斜あると全く寝れない派だから助かるわ
はよ実用化されてくれ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:53▼返信
バスは揺れがね・・・高速使うとはいえ
寝台はやっぱ列車にはかなわんな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 14:58▼返信
夜行バスw
かっぺは大変だな

田舎の北関東は日帰りだけどね🤭
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 15:00▼返信
客が不足している状態で満足度は上げておくのはいいかもな
これでも体バキバキになりそうやけども
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 15:06▼返信
想像してたんと違う
寝かせて二段に詰め込んで奴隷船やないか
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 15:06▼返信
デブには無理だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 15:08▼返信
事故ったら足趾やな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 15:09▼返信
前後(上下)の人が同意して連携しないと展開できないの💩だろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 15:14▼返信
夜行バスは一回だけ乗ったけど自分には合わなかった
いくら安くてもアレに乗るくらいなら新幹線か飛行機にする。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 15:16▼返信
なんやこれフットレスト付きの高級リクライニングシートと違うやないか

69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 15:19▼返信
急ブレーキで、スポーンと前に飛んでいきそうだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 15:20▼返信
事故ってそのままあの世逝きしそうで怖いわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 15:33▼返信
事故ったらヤバそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 15:43▼返信
乗車したら瞬間冷凍して到着したら解凍したらええんちゃう?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 15:48▼返信
>>53
若い頃夜行バスとサンライズ両方試したわ
個室寝台広いけどうるさいし独特の揺れがあってなんやかんや辛かったわ。流石に夜行バスとは比較にならんけど
車内販売とか無かったし(ちっさいコーラの自販機があるだけ)駅で買う事もできなかったのでずーっと最後尾のラウンジで外の景色眺めてた
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 15:52▼返信
左右がもっとゆったりな席のバス(東京~大阪間14000円前後)でいいわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 15:52▼返信
めちゃくちゃ狭そうだけど座ってるよりかましなんかな?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 15:55▼返信
>>73
年をとってから やってはいけないことは三つある

説教  昔話  自慢話

これをメモしてみんなに教えてください
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 15:56▼返信
バスで横になるのー バスで横になるのー
文字が読めないくせに、写真だけ見て反応している知能無し
人の話を聞かない老害と同じゴミ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 15:57▼返信
>>76
高田純次さん!?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 16:01▼返信
>>37
路線バスでも寝られるのだが
逆に寝られないバスってあるの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 16:14▼返信
シェル型のプレミアムシートで良いやん
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 16:19▼返信
もっとカプセルホテル感があるのかと思ったわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 16:22▼返信
バスで寝られるならありがたいけど現状では危なそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 16:22▼返信
>>80
何でも始まりがあるんだよ
そのシェル型シートって突然湧いて出てきたの?
あらゆるモノは試作品があって成り立ってるって事を知らないのかな?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 16:27▼返信
こういう試みは結局とんでもねえデブが終わらせるんだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 16:34▼返信
イスをリクライニングさせるのではなく、もういっそのことイス取っ払ってカプセルホテルのベッドを設置したほうがいいんじゃないか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 16:40▼返信
>>85
存在その物はもうある
あとは認可だけ

検索ワード 「アメリカの夜行バスが超かっこいい!」
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 16:56▼返信
ネカフェのブランケットとかアームレスみたいなグレー感
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 17:00▼返信
保安基準でOKなのと、安全かどうかはまた別だからなぁ
面白いとは思うけど、すっぽ抜けたりしないのかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 17:12▼返信
素直に横向きにしてカプセルホテル方式にすればいいのに…
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 17:13▼返信
いやもう新幹線か飛行機乗れ
朝早いなら前乗りしろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 17:14▼返信
高いけど席数が1台に2~4席ぐらいしかない個室タイプ用意してるバスもあるからなぁ
まあ電車使ったほうが良いだろうけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 17:16▼返信
事故っても寝たまま逝けるね
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 17:21▼返信
電車、飛行機に比べ夜行バスとか寝てる間にあの世行きになる可能性が最も高い乗り物
特に最近は運転手不足でますますブラック労働化してる業界だから乗ろうとは思わん

94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 17:24▼返信
>>90
ディズニーで最後まで楽しんで、帰りは夜行バス(リボーン)
新幹線や飛行機は遅い時間まで楽しめますか?
バス代の方が高くても需要はあるんですよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 17:24▼返信
窃盗あるからなあ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 17:34▼返信
奴隷船みたいで草
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 17:37▼返信
南京虫やばそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 18:13▼返信
そんなもんより超高速リニア全国にひけやw何でちんたらちんたら移動せなアカンのww
札幌鹿児島を2時間でいけるやつ頼む
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 18:20▼返信
これにシートベルトを付けたら見た目が
レスキューの担架みたいになりそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 18:27▼返信
富士登山バスツアー行った事あるんだけど、
普通の観光バスで片道15時間、正直地獄だった。
行きはまだ元気だからいいんだけど、帰りは何回も「もうここで降ろしてくれ!」って言おうかと思った。
実際降ろされたらその後困るんだけど。

こういうのが標準装備されたらいいなぁ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 18:33▼返信
ちょっと待てい!!
いくら修学旅行先に大阪万博を指定したいからって、こんな違法改造の寝台バスで万博に動員する気か!?
こんな違法改造で事故を起こしたら修学旅行生が全滅するぞ!!フザケンナ畜生が!!!
中国で類似した寝台バスが運行されて大事故を起こしてるんだよ!誰だこんな違法改造を承知したクズカスは!!
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 18:34▼返信
>>1
個室で寝られるやつなんて、もうあるだろ値段高いけど
それよりトイレとドリンクバー全台に付けてくれ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 19:38▼返信
そもそも長距離バスって、ほかの手段と比べて事故発生確率が高めなのでは?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 19:47▼返信
高知駅前からの高速バスが路線バスと同じ4列席で大泉洋が狼狽してたのももう四半世紀前
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 19:56▼返信
※101
修学旅行で夜行バスなんか使うわけねーだろ、アホか
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 20:23▼返信
列車は早くなって寝台が不要になったが、代わりに夜行バスに寝台需要が出てきたか
夜間移動自体の需要はまだまだ多いってことだな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 21:22▼返信
これは流行らないだろうな
これよりずっと広くて、安定して、カーテンも完璧だった寝台列車が20年前の時点で「狭い」「揺れる」「プライバシーがない」「時代遅れ」とバッシングを受けてたのだから
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 22:00▼返信
どう考えても正しくシートを操作して使えているか確認する乗務員の負担と責任が重大になるだけ
1000円ぐらいの掛け捨て保険加入も必要かもな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 22:09▼返信
机上の理論的というかどう見ても企画倒れになりそうだよな
狭いバス車内でセッティングするにも寝っ転がるにもコツや配慮が要りすぎるやろ
普通に座席数減らしてシェル型シートといかないまでも普通のシートを後ろ気にせず思い切り倒せるようにしただけのほうがましやぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:38▼返信
ギミックとしては面白いけど
もうちょっとスタイリッシュにしてくれないと
なんか...怖いわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月05日 23:45▼返信
固定してないと人間魚雷みたいになるからね
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 01:32▼返信
金額が上がるだけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 05:54▼返信
手間も空間も効率悪そう
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月06日 05:57▼返信
最大乗客数減るから運賃跳ね上がるぐらい考えような

直近のコメント数ランキング

traq