Godzilla Minus One: The Japanese film that's 2023's best action-blockbuster
記事によると
・英国放送協会(BBC)が日本の映画『ゴジラ-1.0』について解説
・『ゴジラ-1.0』はわずか1500万ドルで製作されたと報じられているにも関わらず、米国で素晴らしい評価と興行収入を得ている
・約70年間、映画の定番となっている『ゴジラ』は、世界中の都市を踏みにじり、数多くのスピンオフで他の怪獣と戦ってきた
・日本が製作した新作『ゴジラ-1.0』は、史上最高傑作との評価を得ており、批評家と興行収入の両方で成功を収めている
・これはハリウッドにとっての教訓かもしれない。わずか1,500万ドルで製作されたと言われるこの映画は、シンプルなプロットと驚くほど複雑で人間味のあるヒーローが登場し、肥大化したハリウッドのスーパーヒーローフランチャイズが苦戦している今、基本に忠実なアプローチでヒットを記録している
・日本のベテラン監督、山崎貴が脚本・監督・視覚効果を手がけた『ゴジラ-1.0』は、12月1日に全米公開され、オープニング週末興収はビヨンセの『ルネッサンス』、『ハンガー・ゲーム』最新作に次ぐ第3位となる1,100万ドルを記録した。超大作というほどではないかもしれないが、字幕版映画としては大きな記録だ
・『ゴジラ-1.0』の日本での興収は2300万ドルと、すでに予算の2倍以上を稼ぎ出し、イギリスとアイルランドでの公開は12月15日に控えている
・11月に公開されたマーベル・シネマティック・ユニバース最新作『マーベルズ』の興行収入は、同フランチャイズ史上最低だった。8月には、、スーパーマンや今後の『アクアマン/失われた王国』を含むDCフランチャイズの最新作『ブルービートル』は、同フランチャイズ史上最低のオープニングとなった
・ハリウッド・リポーター紙は、マーベルが現在「今後の方向性を見極めている」と報じている。DCは、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のジェームズ・ガン監督を共同会長に迎え、フランチャイズを再構築している
・リブート作品を考えてみても、ハリウッドのプロデューサーたちが、批評家や観客が何を簡単に見抜くかを知っているかは定かではない
・フランチャイズが拡大するにつれて、アクションが漫画チックなキャラクターを圧倒し、物語は理解するためにウィキペディアを見ないと理解できないほど過剰になった。この問題は、現在一般的にスーパーヒーロー疲れと呼ばれているものにとどまらない
・Variety誌のオーウェン・グレイバーマンは、『マーベルズ』のレビューで、映画やテレビのスピンオフを見ることが「少し苦痛になっている」と述べている
・『ゴジラ-1.0』の成功は、アクション映画の観客が求めているのはエンターテインメントであって、宿題ではないことを物語っている
・ハリウッドのモンスターバースフランチャイズは、ゴジラとキングコングを同じ映画に登場させ、批評家や観客からより良い評価を得ている。第4作目の「ゴジラvsコング」(2021年)は高く評価され、コロナウイルスが興行収入に制限を加えたことを考慮しても商業的なヒット作だった
・しかし、モンスターバースは、マーベルの「もっと多ければ良い」という過剰なアプローチを反映し始めている
以下、全文を読む
BBCが「ゴジラ-1.0」の高評価を解説しているhttps://t.co/WMA5VUnbL5
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) December 5, 2023
怪獣映画だって複数登場する作品多いけど、基本に帰ってでシンプルなプロットにして怪獣を描く。これはヒーロー出しすぎてわけわかんなくなったマーベルのmore-is-more(多ければ多いほどいい)に飽きた視聴者の心を捉えた
「アクション映画ファンが求めているのはエンターテインメントであり、宿題(家で関連ヒーローの連続シリーズや他の映画も見ないと楽しめないマーベルとかのヒーロー映画のこと)ではない」
— 輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 (@terry10x12th) December 6, 2023
わらったwww https://t.co/Z93gvy7Rk8
この記事への反応
・あー!分かるわ。怪獣もヒーローも、確かに多すぎると訳わかんなくなってついてけねえわってなるわ…
・海外でゴジラ-1が流行ったのはMCU疲れが後押ししたのか
・なるほどね。敷居の低い楽しみやすさはあるもんね。
・アメコミ映画系のyoutuberは尽く
「これだけ知っておけばOK!マーベルズ予習動画!」
みたいなの出してるけど、まさに絶賛するアメコミファン自身が宿題が必要な作品だと思ってるんだよな
・アベンジャーズ系列観る気が起きないのはこれか?(アイアンマンとかスパイダーマン~アメイジング・スパイダーマンとか単品の頃は面白かったので)
・スパロボのいいところは各作品知らなくても一つの物語になってるところだよな
・ゲームで続編ナンバリングつきのタイトルでも、最近は「この作品からでも遊べます」というアピールがされるしなあ。
映画は1本2時間で履修できるけど(それでも何本もあるとキツイ)、ゲームはその比じゃないので、過去作の履修コストは高いし、リメイクしてなければプレイできない場合もあるし。
・ゴジラは多様性の塊なので、ファイナルウォーズみたいな全員集合もあれば、シンゴジとかの変わり種もあるけど、どれも「ゴジラ」知ってれば大体楽しめるのはでかい。
・いやまじでホントそれ。
ギリギリ、エンドゲームまでだよなぁ
・結果的にマーベルは「アイアンマン」の最初のやつが最高だったみたいな感じになるんだよなぁ。。。
アクションでもエクスペンダブルズとかワイルドスピードみたいに「シリーズだけど話知らなくてもまぁ今回はこの2時間で完結するしなんとなく楽しめる」になってればいいんだけどね。
・ガンダムやFateとかマジでごっちゃごっちゃで訳わからないもんな
・アベンジャーズ系、ハリポタ、スタウォを見る気が起きないのはこれのせい
見たのはスパイダーマンだけや
・前読んだハリウッドの脚本術でも「シンプルこそが最高なんだ」みたいなこと何回も念押しで書いてあったの思い出した
シンプルで面白いって、カンタンそうで一番難しいのよね
2023年12月4日(月)の全米映画興行収入において、「ゴジラ-1.0」が「ハンガーゲーム」や「ナポレオン」押さえて1位に。日本では余り報道されていないが、これは素直に邦画史上に残る快挙じゃなかろうか(^ ^; #ゴジラマイナスワン pic.twitter.com/w8Q4kPArMj
— よしぞうmaro'日・東シ13b (@yosizo) December 6, 2023
【ピンチ】『マーベルズ』世界興収、MCUワースト免れない状況に。https://t.co/UuiJy7adbi
— THE RIVER (@the_river_jp) December 4, 2023
製作費回収も不可能か。米上映規模も激減。#マーベル #MCU #マーベルズ
MCUはデカくなりすぎた
ドラマシリーズの知識まで要求されるとついていけなくなる
ドラマシリーズの知識まで要求されるとついていけなくなる


設定だらけとか思想強めの映画とかお腹いっぱい
はちま民はゴジラとか好きそうだが
人間がおマンマン入るんだよ。
ゴジラ-1.0=ブレワイ
それが当然となってるから米エンタメ業界はおかしくなってる
各人物のセリフがあからさまに説明的なのも狙ってんだろう
スーパーヒーローが悪いんじゃなくて・・・いやもういいや
邦画としては破格の予算なんだけどなw
マーベルがこしらえた土壌の上で受けてんのか
運の良い刺さり方したんだな
まーべるひーろー?ざっこwww🐲🐲🐲
本当に面白いのか?
過去作観ないと分からない系は俺敬遠しちゃってるもん
マルチバースこすりすぎぃ~
マイゴジもワイスピもベルズも埼玉もフラッシュ存分に楽しんだで
あ、キンカムはあかんw
制作費公表してたっけ?
日本の作品だからポリコレに囚われなくていいね
捻くれた人は誰でも思いつく安易な展開とか安っぽいご都合とか言いそうだけど
今の時代ってこういう王道が逆に新鮮なんだと思う
なにも考えなくても理解できてしっかりカタルシスがある
だってあれ最初は断っても結局、作るハメになった奴だし
でもポリコレ汚染されたら全てが駄作のゴミになるから観ない
アイアンマン1と比較するなら分かるけど、最近のMCUを引き合いに出す意味分からん
スパイダーバースやたら評価高いけど正直クソつまらんかったわ
どこが?
だからちょっと人気出たからって安易に長期化するのがいけない
米ドラマも同じ
読切作品の方が簡単に楽しめるのは理解できるが、連載作品のような積み重ねた面白さがないのも確か
一長一短にすぎない
スピンオフドラマはディズニーチャンネルじゃないと見れませんとか
ポリコレとか
安易ではなく、収益が見込めるという判断をしてるから
ちょっと人気がでたくらいで、長期作品なんて作れない
すぐ打ち切られちゃうよ
それはない
ソシャゲで新しい女の子でたから課金ポチポチ
なんもわかってねーじゃん
他作品を見ないと話が分かんねーのがクソって話なのに何言ってんの?
読解力死んでんの?
コスプレヒーローに食傷気味になったところにスポっとハマったわけだなこの映画。
米ドラマ長期シリーズだらけじゃん
安牌に逃げすぎなんだよ
結局は先細るだけ
本家のドラクエ(DQM3)もボロクソだし
ヒーロー単体でやればいいだろ
ごちゃ混ぜして数で勝負してる頭脳筋な洋画が馬鹿馬鹿しい
観客が減ることはあっても増えることは絶対にないからな
ほんとこれだよなw
パラレルがとかアナザーバースとかはスペシャル感出すためにオールスター集合とかで使うのは良いけど
ずっとそれありきってのは芯が無くて駄目よね
じゃあこのゴジラも2作目が出たらクソってこと?
彼らはセンスがある
記事にも書かれてるけどひとつのエンタメを楽しむためにあれこれ予習が必要なのがおかしいんだわ
エズラミラー版のフラッシュは、バットマンとスーパーマンとか出てくるけど、
知識なくても全然楽しめるよ。
最近はマーベルより、DCのがシンプルで分かりやすい。
知らないと置いて行かれるはだめよね
バットマンとスーパーマンは予習しなくても皆、知ってるしな
馬鹿馬鹿しいのもゴジラ映画の側面だからな
日本人も空飛ぶゴジラ見て育ったわけで
続編で許せるのは3までだな
マーベルとか数十作以上あるし論外なんだわ
一時期難解な設定や突飛な展開で観客の予想裏切らないと駄作みたいな風潮あったからな
最近はそういう作品ばかり溢れて逆にチープに感じるという
マイノリティを前面に出しておいてマジョリティに理解を求めるな
間接的には、庵野と山崎貴の対談で話してたよ。
具体的な値段は言ってないけど、
海外版の制作費の何分の一って言い方してる
シンプルに作るのは怖いんよ
やり直しがきかないからこそアレもコレもと詰め込みたくなる
誰かが貧乏くじ引かなくちゃならない!
山崎貴がお仕事として引き受けたってことやね。
2作目とドラマ版とアニメ版と漫画版を観つつスピンオフの別の漫画と映画予習したら最新作の3が理解できるよってのが今回の問題やぞ
海外で爆死
これからまだまだ伸びるだろう…
安野「…」
それ単につまらないからでしょ
作って何かつまらないなと盛っても根本的に話もなにもつまらないからダメなんだよ
シンプルで面白いが一番って事だわ
黒人女性監督(笑)は差別的なファンの責任にしてたけど単純に飽きられてるだけなんだよな〜
喋るゴジラだのロケット噴射ゴジラだのがあったのに今更走るゴジラ程度が出てきても何も変わらんぞ
前作の映画の続編だと前作を観た人しか観に行かないもん
行こうかな
シリーズでパート3くらいは続いても
アメリカエンタメ業界の欠陥だよ
スマブラみたいにストーリーがあって無いようなのなら好き
そりゃ信頼を失うよ
まぁでもアメリカ人でも見るに耐えるレベルの映像技術は日本でVFXで作れたってことは評価していいだろ
ドラマ部分は置いておいて
2作目とかなら別にいい。過去シリーズにはそういう『前作の続編』としてのゴジラ映画もある
別タイトル映画のA、TV放送のB、◯◯独占配信のC、これ全部知ってないと背景分からんってなったらクソ
MCUがやっているのは、そういう事
最初はアスカみたいだったのに
何でも貶すのがはちま民だろ
コテコテの王道。それも超高品質な王道
正直それで良いんだよ
多様性だの差別問題だの、そういうのは無理やりねじ込むなら映画の外でやってくれ
1作目もつまらねーよ
おいおいおいおい、岡田斗司夫の言う通りになるぞ
ディズニーは200億円以上だろ
それはお前が幼稚だからだろ
スパロボなんて基本展開シンプルだろマヌケ
SWもMCUも擦りすぎて尖鋭化してターゲット層が大幅に減少してしまった
ここまでIPを食いつぶすとはね
アバターって映像美が評価されただけで中身は空っぽだぞ
もともと面白いものではない
シンカメの緑川ルリ子のキャラの変わりよう見てたから今回のマイゴジはかなりマシに見えたぞ
あっちこそ違和感マックスだった
見た
宣伝費込にしても中抜きがやばい
何だバカヤロー
アメリカさんの中抜きどんだけだよ
現にハリウッド版ゴジラはコングと地下世界ばっかり掘り下げるみたいだしもう行き詰まってる感あるな。
KOMで見たいものは見れちゃった。
ワンシーンで1テラ使ってるらしいよ
楽しい🤗
蔵之介はヘタ
脇役みたいなキャラを主役にすんな
ゴジラ-1.0の評価ボロクソなんだよな
MCUくんも頑張ってくれたまえよ
名前貸しただけじゃね?
同時期に何本も監督してるし
ヒーロー系は流石にねぇ、もうおなか一杯、向こう10年は見なくても良いくらい
この退屈な話に突然ゴジラが参戦したら話が面白くなるんじゃないか!?って思考実験
コナン君はだいたいコレ
あの長いスタッフロール見たら金がかかるのは当たり前だし無駄だと思う
海外ドラマもこうやって人気ごと潰してきてるからな
邦画をつまらなくしてきた連中の評価が低いってのは面白いってことやん
おまエラは地下に潜ってろ。いや、半地下だっけ?www🤣
作ってよ
ガキ臭い
それにしても今回のゴジラは見事だった問題は今後。これを機に令和シリーズが始まる可能性もある。
100点満点だとさw
伏線は残すにしても一応ちゃんと話完結させろっての
調べたら全部東宝だったわ…
そんで原点回帰を勘違いしたゲームは古参からも新規からも見向きされなくなり終了
ちゃんと原点回帰できたものはシリーズ復活する
ルパンや、アルキメデスの大戦も同じ年だし片手間だよ
それをクリフハンガーだのなんだの言って絶賛する馬鹿な信者もいるからな
今回のゴジラはドラマ部分の評価も高いで
一部のゴジラ新作を素直に認めたくない層が足を引っ張ってる印象
てめーらふざけんなよ
起承転結をスマートに魅せるって脚本と監督の連携が大切でなぁ
シンプルイズベストよ?
その時間で日本の一番長い日でも見た方がマシだろ
内容変わんないんだから
いやニュースなってるやろw
各方面で絶賛て大概外れ作品だわさ
予習はしたくない
引きこもりは被害妄想だけは1人前だな
単純に戦闘が少ないからだろ
アレじゃウケんよ
それだけでいい
マリオ
各描写がぷつぷつ切れて気持ち悪いんだよな
あんな幼児向けみてる奴引くわ
陰謀論とか好きそう
単純に主要キャスト3人がブサイク
だが逆にそれがいいってことで評価されてるわけだから皮肉なもんよ
韓流とかkpopとkドラマ合わせてもゴジラどころかポケモンにすら
及ばないからねぇ
ニチアサキッズ全員怒ってたよあれ
2時間という時間制限の中で如何に観客に理解させるかが重要
そういう力量がないから続編ありきの作品構成になる
そんな監督はドラマだけ作ってればええねん
ドラマだったら事細かく、なんだったら無駄とも思える構図を加えても問題ないからな
それが深く掘り下げられるドラマの良さでもあるし
ディズニープラスへの誘導が酷すぎて肝心の映画がゴミ化してる
続きが悪いんじゃなくて映画として続きをやらないなら見る価値がない。
それじゃ予算超過して尺稼ぎに困るんだよ!って映画会社は頭を冷やして下さい
在来線爆弾とかロマンの塊だよな
次は、ウルトラマンと、仮面ライダーたのんます
シンゴジラ
ゴジラよく知らん素人の感想はゴジラって大した怪獣じゃないんだなって
絶対に認めないのであった
そういうヲタク的なクソファンに寄り過ぎた
どれから見ていいか分からんもんは結局どれも見ない
予習必須のマーベルヒーローでも観てて下さい😌
今からマーベル追うとか苦行だよなぁ
マイナーな連中ばかりのスピンオフとかついてけんわな
スーパーヒーローたちの人間関係とか覚える予習必須とかそら疲れるわな
進撃の巨人が世界で人気を博した今、1000匹登場しないと絶望感出ない´・ω・`
アイアンマンは鉄だろ…
トホホ
つまらなそう
ハリウッドゴジラもたくさん玉子産んでたやん
古い
なので定期的に多次元宇宙規模のクロスオーバーで世界観リセットしようとする
でも結局ファンからのブーイングに負けてほぼほぼ元の世界に戻る
ゴジラは多分ゴジラ題材で監督がマジでやりたい事があったからいい方向に働いてると思う
時代考証的なところとか、細かいところで監督が興味無さそうなところはちょいちょい雑なんだけど、絶対コレがやりたかったんだろうな、ってところは滅茶苦茶力入れてるから
ユアストーリーはマジでドラクエに興味無いけど仕事で適当に作ったんじゃないかな
今後は予算削られた上で同じの作れ言われそうやな
明らかに気合の入り方が違う
海外市場で受けると多分次もゴジラ撮れって言われる
ドラクエ撮らせて下さいって泣きが入るぐらいには
ゴジラゴジラと言われ続ける
大人になれよ
初代エイリアンに匹敵する恐怖感はゴジラ1000匹w1匹やっとの思いで処理したら波状的に次がやってくるとかさ😱
国内の防衛兵器全部使い尽くした状況を設定してw
戦略核の飽和攻撃後に平然と姿を現すゴジラ こっちの方が怖いだろ
ゴジー1:ゴジラvs船
勝ち筋ゼロの圧倒的戦力差しかないから終始ハラハラして面白かったわ
モンスターパニックとしては完成度が全然違う
基本おじいちゃんやから昔から知られてるキャラクターしか分からないだけやで
葬送のフリーレンとか呪術廻戦とかついていけないのばっかや
海外映画で自国が破壊されて最後に救いのない映画が大ヒットしてるなら示してほしい
救いがあるかどうかってホント大事な点なのに日本はそこがあやふや
GODZILLA(エメリッヒ版)
シン・ゴジラ
キングオブモンスターズ
ゴジラ-1
面白かったゴジラ
GODZILLAとVSコング
ドラマシリーズ見る必要性がでてきたのはやりすぎ
ディープインパクトとか大統領の希望を訴える演説でパッピーエンド風に終わってるけど国土の殆どが津波に呑まれて人口の99.9%○んどるからね
これでエンタメとして成立してるしその作品の中で人間ドラマもやれてるのに、配信限定のドラマやら過去作やらを視ている前提でゴチャゴチャとやるからマーベル映画は疲れるんだよ。
ディズニーが自分の所の思想や価値観みたいなのを押し付けて壮大な物語に仕立て上げようとしてるのが原因かもね。
もし本当に純粋に戦闘面が面白いならアメリカで評価されてるハズだよ
少なくともゴジマイレベルにはね
エメリッヒかよ、USA🗽 USA🗽USA 🗽
おまえバカだー🤪
ああ、あの発達と意識高い系が大絶賛して批判意見には狂った様に噛み付いた映画ね
東宝は見謝ったな
逆に言うと良くも悪くもクセがなく、個人的にはシンゴジのほうが好き
パラサイトとかいう韓国のゴミ映画は何だったの?
立ち上がるのは男ばかりのご都合主義の映画だ!だってさ
白組が良い仕事した
戦後の日本にまでフェミニズム求められても…😂
どうせ作品賞はオッペンハイマーなんだろうけど…
アメリカに作らせたら浜辺美波や安藤サクラも武器もってゴジラと戦いそうだな
アホすぎて草
戦後間もない時代なんだから当たり前やろ
ハリウッドじゃ黒人差別・隔離が当たり前だった時代設定でも
黒人が普通に混ざった謎世界になっちゃってるから笑えない
ついに風穴を開けるか?
外国語映画賞やん…
設定複雑の宿題以外にも映画はエンターテインメントであって多くの場合は政治思想やポリコレをすり込む為の道具じゃないんだよ
政治思想やポリコレをやるなとは言わないが全部に組み込むとか、そんなもの誰が見たいんだよ
もうちょい加減しろ馬鹿
戦後混乱期と元軍人の葛藤を描いてる面では、結果的に初めて欧米の一般大衆に、映画で敗戦当時の日本人のメンタリティを訴えられたんじゃないか
神風特攻の生き残り、軍人としての誇り、焼け野原の東京、米兵あいてのパンパン、食糧難…
アメリカ人が鑑賞後にアメリカ人として戦争直後の描写は微妙な感情があったとインタビューで答えてたしな
きちんと予算かけたチープじゃないゴジラゲーが遊べるかもよ
ポケモンもorasから目立ち始めたしな
対魔忍だって公務員だけど正義の味方なんのに😭
差別で差別を揶揄するのは単なる負け組の愉快犯にしか見えないから哀れだぞ
今回はそれが人間ドラマもり立ててるって評価だけど
お前らの脆弱なアイデンティティがまた危機だぞ?!
どうすんだBBCに誰か特攻かけろや!
俺は笑って見ててやるから頑張れ
「絵」が異常にショボかったからだよ
アベンジャーズなんかと比べたら本当に恥ずかしくなるようなショボさだったから
子供だましのチープなやつとしか思ってもらえなかった
マイナスワンは普通に遜色ないからきちんと内容も伝わる(見てくれる)
着ぐるみ時代の特撮(風)に拘ったんだろうが普通の人は理解出来んよなあ
音響もわざとなのか2Chは今時無いわ
何の問題があるのか分かりませんな
キツイ
マーベル作品が世界中で1位を取る中、日本だけはずっとマイペースだったもんな
山崎監督よ、やるしかあるめえ
リアルタイムで追いかけてる人がうんざりするらしいのに新規なんて入らないよね
みんなポリコレ疲れしててシンプルなエンタメに飢えてたから大歓迎されたって
???
全米で2500館だし、まだスタートしたばっかだけど?
多くの派生作品を見ないと駄目になってる作りがやり過ぎな領域になってるからな
映画やドラマシリーズ何本も見る必要があるとかアホじゃねえかと
オッペンハイマーは普通に出来も良いみたいだからな
早くみてーわ
普通に山崎のせいです
あいつに脚本書かすなw
12月4日のデイリーで全米1位だったらしいじゃん
庵野が夢見た未来・・・庵野とは別の世界線にあったんだね・・・
北米でエヴァって人気ないよね…
そういう人達にはそれぞれ“自分の中のゴジラ”がいるからしょうがない。人気コンテンツ故のそれこそ多様性でしょ
正直あれは髪色より肌色だろ…なんで日差しの届かない海の中にいる人魚が黒人?って普通の人なら思うよ。アリエルはかなり人気のプリンセスだしお気持ちが届くのもわかる
・アメリカ人は映画やゲームと現実の区別がマジの本気でできない
・何かやろうとするとどんどんコストが跳ね上がる高コスト体質
これのせいなんだよな
北野監督らしさは全開だったけどあまりにも人を選ぶ映画だった…個人的にはきつかった
日本だと「世界観」と言われているものだが
こんな世界があって、こんな国があって、こんな人たちが住んでいる
という現実と同じようなデケー枠を無意識のうちに作りたがるわけよ
これのいいところは、使い回しが利くということだがコイツが元凶
アメリカ映画は1990年代あたりから特に「この人がいないと作れない」を非常に嫌うようになったので都合がいい
と思ったら、そりゃゴチャゴチャになるわけよな
誰でも作れるのがコスト効率がいい、映画はただでさえ高い金払うんだから、とユニバース方式を採用したら
本屋によってバラバラで統制が利かず、そのせいで矛盾が発生し、言い訳として「パラレルワールド」とか言い出す
アメリカの悪いクセ
ヒーローしか評価されない
戦争で勝つとか、ヒーローが悪役をボコるとか、「それだけ」しか許されない
だからみんなヒーローを追加していくだけになり、さらにゴチャっていく
それがことごとく悪い方向に作用しているのがアメリカ映画やアメリカ漫画
「それの何が悪いんだ、現実だってそうじゃないか」
とかいうので、本当にアメリカ人は現実と作り物の区別ができないんだなと思ったわ
貧しく混乱の中立ち上がろうとする日本
乳飲み子を抱えて闇市を逃げる少女
よかったな
それを融合してそういう風にくっつけるん?ってはじめは新鮮だった
その内ゴテゴテして変な状態になった
アイアンマン殺してあそこで終われば良かったんじゃん
ゴジラ作品もモスラとかキングギドラとかメカゴジラとかオールスターがでたら往年のゴジラファンは喜ぶのだろうけど新規参入者はこない
反戦、反核はいいけど、暴力で踏みにじられているのに立ち向かう戦いまで否定するような物語が正しいって思ってるなら思い上がりだよ。頭がいいと思っている人間より、一般人はよっぽどものがわかっている。マイゴジ見て戦争礼賛するバカはいない。もういい加減やめろよ、嫉妬みっともないよ。山崎貴下に見てもお前の株は上がらんよ別に
主人公がマイノリティーでも別に問題ないんだよ。それは面白さとは別。マイノリティーだからわかり合えないなんてバカが多いから、説教臭いコンテンツが生まれるんだよ。逆にね
この程度の感想を書くのに無駄過ぎる長文
この手の馬鹿が絶賛してんのか
マイノリティでも感情移入できる要素があればいいけど
そうでなきゃ人気は出ないぞ
お前はオタクの巣に籠もってろ
全然長文とは思えないけど
なんか脳が萎縮してワーキングメモリが無くなってない??
↑
予算って何?製作費のこと?だとしたら2倍は3000万だけど
それで実際流行ったんだから今更否定するやつはバカなだけ
マーベルシリーズもDCシリーズもどちらも世界観を大切にしてるせいで、何かを見ないと100%は楽しめない状態になってるから新規の人がかなり視聴しにくい。
でも一つで完結してるものは古参・新規は安心して見に行ける。
まぁ好き嫌いの問題やからシリーズもんでも面白けりゃ売れると思う。もしかしたらヒーロー系がもうトレンドやないだけかもな
そのうちゴジラは人間で
ゴジラの変身能力を持ったゴジラ人間同士が戦いあい、能力を奪いあう作品が出来そう
「このキャラはこういう能力があるぜ!」ってさ
でも作ってる連中は高尚さとか芸術性ばかり追い求めて
エンタメのお約束からドンドン離れていく…
アニメでも実写でも日本が勝っちゃったか
でもおまいワケの分からない世界感の厨二アニメ大好きじゃん
ただ実際はマーベルズ等も普通に面白いし、別に他作品予習必須でもないんだけどな
MCU自体が主力失って一斉に勢い衰えたって感じもあるだろうな
アメリカの1100万ドルと合わせて2倍ってこった
これが長文ってSNSに毒されすぎて言語能力が衰えすぎ
漫画とコミックの違いは終わるか終わらないかって外国オタク言ってたな。さっさと終われとおもってるコミック多いと
でも無透かしくても面白ければいいんだよ、面白ければ
マーベルズとかCMみただけでポリコレ満載でお腹いっぱい、バトルフィールドアース並みの駄目映画臭がするからな・・・
絶対みてなくて草
今それが過度な商業主義が原因で起きてるのがハリウッド