ニューヨークのアニメーターMichael Fegreus氏が開発中のアドベンチャーゲーム『Vivarium』正式発表
Wholesome Snackでトレーラー初公開
対応プラットフォーム、発売時期は不明
『パンダコパンダ』、『アルプスの少女ハイジ』、アニメーター高畑勲氏、大塚康生氏、小田部羊一氏などAプロダクション(シンエイ動画)のクリエイターをリスペクトして開発されているとのこと
One of the inspirations for this location was from this painting by animator John Canemaker.
— Vivarium Dev (@Vivarium_Game) July 22, 2022
And another one was this bridge in Chulip where Dan Yamada tells you about his job as a public school teacher. pic.twitter.com/JDqeTzkx8t
This!!
— Vivarium Dev (@Vivarium_Game) August 27, 2022
This is it, the anthropological anime (+ games) style origins that I want to dive into with Vivarium. https://t.co/IkLudJX05e
Another location I’ve been working on! It’s a cottage you’ll find if you wander far enough into the forest region of the terrarium.
— Vivarium Dev (@Vivarium_Game) January 21, 2023
Here you might make friends with Yulia — who happens to be a talking dog with Slavic heritage.#screenshotsaturday #characterdesign #gamedev pic.twitter.com/YUAwMJ8Km0
Oh yeah and as far as layout and paint, I referenced Mimiko’s house in Panda Go Panda, and Heidi’s Swiss cottage as well. 🙂
— Vivarium Dev (@Vivarium_Game) January 22, 2023
Not all of the anime refs will be Takahata, Otsuka, Kotabe, and the other Studio A Pro affiliated artists, its more like just the foundation for Vivarium. pic.twitter.com/l2VFobv7CC
この記事への反応
・え、これゲーム!?やば
・ワンダープロジェクトJの凄いヤツみたいな感じだなぁ。ジブリと言うか名作劇場と言うかハイジと言うか、兎に角凄いな!
・こんな感じのドラえもんとかめぞん一刻とかの世界を遊びたい
昔想像したゲームデザインに近いものが現実のものとなりつつあるなあ
・これはすごい…
ジブリというかハウス名作劇場というか、そんなテイストなのにあちこち動き回れるのか!
・古のLDゲームに見える…
・ゲーム内の3DCGアニメーションでは絶対勝てないから
手描きアニメへ進むべきかな?
ドット絵化しなくても容量的にOKだろうし
・え、やば。
作者さん日本人じゃないんや。めっちゃようできとる。
世界観はアメリカが舞台の80年代の雰囲気を持ったアリエッティって感じかね
・うわー!すげえいい!欲しい!世界名作劇場みたいな絵柄のゲームは今時で触れられてなかった気がする
・女の子の顔が大塚康生さんタッチw
・遂にこんなの出て来たか!
これはやりたかったうちの一つ。
これでドラゴンボールやりたいよな~
・こういうレトロっぽいのすき PSでも出してくれ~
・凄い技術で3dで昔のアニメ風のゲームを再現したのかと思ったら2dの力技だった😱
懐かしアニメの空気感が完全再現されてる


今から50年以内に日本人を絶滅させます。
確実に、止めを刺します。
日本人何やってるの?
こんなの持ち上げてるやつは馬鹿w
社内の派閥争いやソシャゲ運営で精いっぱい
すでに数年前にやってるぞ情弱
時と永遠で検索しろや雑魚が
そりゃ外国人が作ったんだからそうでしょ
ソシャゲ中韓に負けたんでしょ
これを日本メーカーが作ろうとしなかったのがそもそもダメなんだよな
対馬にしろ
スイッチ版楽しみだな…
いちいちSwitch版がとか宗教臭くて草
インディー界隈はこういう度を越えた情熱を持った
狂気の変態がちょくちょく現れる
作ってるよ
あいつらは昔やった既存ゲームのスタイルをいつまでも引っ張ってるだけの老害だしな
何言ってんだコイツ?
金がないし許可も出ない
いくら売れるの?って聞かれて利益計算出来て初めて制作開始
ようやっとる
相当研究されてるわ
お前がやればええやん
ワンダープロジェクトJ2も割と頑張ってたけど後継作品作られなかったからなぁ
違和感ない
映画、アニメ、ゲームとか
2以降お通夜だったけど
アメリカを舞台にしたバイオやらDMCを作ってるのは日本じゃん
あれのキャラデザは、トトロの作監だよ
これ著作権的に大丈夫なの?
世界で売るとか言い訳して海外の真似事みたいなグラだけのゲームに走りやがって
どこに著作物あるよ
ワンプロJ2は何であんな気持ち悪いCMにしたのかマジで謎
1の何分の一しか売れなかったよなあれ、良作なのに
高齢の、もう人生の取り返しができないであろうぶーちゃんにはブッ刺さりそうだが
日本のゲーム会社は大企業病みたいなもんなんだよ。大金かけて作るから企画会議段階でヒットする根拠みたいな物が求められると海外の大ヒットした洋ゲーの真似したくなる。海外ではあまりないアニメ調ゲームなんて上の許可が下りないのだろう。ゲームなんざ何も知らない畑から来た金勘定だけが得意の上の許可が。
ようつべで見てきたがキモくて笑った
あれじゃギャルゲーと思って買わんわな
只今参上 アチョー ヒョヒョヒョヒョ
アニメの再現なんてしょっちゅうやってきたし今はCGでやってるよな
そもそもこんな古いデザインで流行るわけねーだろ
日本のゲーム業界はカスしかいねぇ
手法自体ならpsセガサターンからずっとある手法だし何言ってんの
出崎統的な世界も作れるってことだよな
夢が広がるねぇ
あれはいいゲームだ
あれは純粋に狂気の産物やししゃーない
トキトワの凄い版って感じかね
バトルの絵面が終わってるやつ
だって元が10万とかぐらいであんま売れてないし
ティーって言うのまじでキモいからやめろ
昔からあるジャンルすらしらんにわか知識の爺さん多すぎだし なんなら日本人じゃなさそうな爺さんばっかなのがより悲惨
サターンや3DOでよく見た奴やな
メガドラにもあったが
今は日本が中国の放置ゲーパクってメメントモリみたいなゲーム乱造してるんだよね
すごくない?
Aプロダクションのアニメ作風を再現したゲームが昔からそんなにいっぱいあるのか
是非タイトル教えてほしい
何ならそれ以前にLDゲームでタイムギャルや忍者ハヤテでやってる
ジャンルの話してんのすら通じてないのヤバすぎやろ
日本語駄目そう
みんなジャンルが斬新と思ってるんじゃなくて70年代の作風に目を付けたことに注目してるのに通じてないのヤバすぎやろ
みんなジャンルが斬新と思ってるんじゃなくて70年代の作風に目を付けたことに注目してるのに通じてないのヤバすぎやろ
コレCGだよ、おじいちゃん
アニメ作風再現のゲームなら昔からあるって話せてんのに急にAスタに絞り出してこっわって話やで
アニメ作風再現のゲームが昔からあることなんて全員知ってるのになんか切れてるやついたから煽っただけやで
「ネ…ネタだから! わざとだから!」
前提条件くるくるやん
急に芋引いて煽り宣言はさすがにちょっと…
めっちゃ効いてるやんw
それをどう生成させてるのか
全く新しい手法でございって面して出てきたけど世のおっさん達はなんかoh の段階で既視感バリバリだったという
なおストーリーのうすら寒さまでは予測できなかった模様
GTAやってよ
治安悪そうな感じで
本家がぜったいやらないホラーとかも見てみたいなあ
逆にスペックに余裕が出てきた現代だから作れる映像というか
こういうアニメ風2Dグラのゲームが出まくったなあ
そして、嬉しい発表 本当に嬉しい
これからも頑張って欲しい
正直、ただの可愛くないクソキャラデザでしかないな
異常だよ。
もう珍しくもない技術だと思うが
これは・・・任天堂終わったなw
もう出てるかも知れないけど。
演出家ね。
頭悪そうwって言うか盆暗すぎて泣ける。これだから文系馬鹿って駄目なんだよ
すみません、ここまでまともな反論が1つもないのですが、いつまでダラダラ引き伸ばし戦略を続ける気ですか?
むしろ今はアニメに抵抗あるほうが少数派だと思うが
30代以下の話だが
途中で飽きてしまった
ほんまこれ
今なら作りたい意思さえあればインディでPSでもスイッチでもゲーム展開できるのに
おじいちゃんからおじいちゃんへの贈り物か
まんまアニメの動きだわ
を読みましょう
落ち着けトキトワはもう10年以上前だ
あとは手塚作品体験ゲームとかか
女の子の描き方はそうじゃない
これ、あちこちで見るけど
どこの暇人なん?
暇だけど何か?
お前は忙しいんだ。まあ貧乏暇なしって言うからね
今からでも韓国籍取って統一においでよ
あのピクセルアートとかいうのにする意味ほんまわからんここまで解像度高いなら2D絵でも見れるようにはなるやんどうせ描く手間は一緒なんやからここまで描けばええのにな
女の子は顔がコナンかルパン過ぎておかしいし、道具屋のオヤジは
帽子が銭形、顔の輪郭と服はパヤオ、顔は釜じいとかのじいさん系のパターン
とキメラの様にごちゃ混ぜで作っている
背景は著作権とか言えないだろうけど、キャラはさすがになんとかならないのかってレベル
これは今までにない!斬新!は違うやろ
別にカップヘッドみたいな古い作画風のゲームは全然あるわい
昔のアニメは説明無しでそういうものだったから
海外はそういうのより好きが先走っちゃってこういうのが出来上がる