確かにそうなる
SPY×FAMILY、長期連載になって映画化とかすればするほど、ロイドさんが自分の妻の身体能力等々の異常性に気付かないポンコツスパイ度が高まってしまうが、まぁ毛利蘭もそれで100巻以上続けてるしええか…。
— いのけん (@inoken0315) December 7, 2023
SPY×FAMILY、長期連載になって映画化とかすればするほど、
ロイドさんが自分の妻の身体能力等々の異常性に
気付かないポンコツスパイ度が高まってしまうが、
まぁ毛利蘭もそれで100巻以上続けてるしええか…
ロイドの周りにいる女性陣がつよつよすぎて、標準がわからなくなってる。
— めんたいつよし (@mentaitsuyoshi) December 7, 2023
つまりポンコツなのか。
この記事への反応
・それを言っちゃあ~おしまいよ🤭
・いい加減気づくよね
・いやぁ、そこがまたいいんですよ(脳
確かにそうなっちゃうね・・・


登場人物全員ポンコツだからポンコツにはなっていかなよwww
ヨルはロイドの奥さんなのでミセスロイドと呼びたくなる。
これ言われて顔真っ赤にしてる奴の方が楽しみ方分かってないと思う
ツイ主も一般視聴者もそんな事は百も承知で見てるから
怒るのは本気でこの事実に気づいてなかったフィクションと現実の区別ついてないやべー奴だけ
ハンターヒソカもガムの割にいろいろできるし
バイトが一番のポンコツ
プロの偽装工作は経験則ですぐに見抜けるがヨルさんはほら、天然だから
スパイも暗殺者もただの悪人なんだから本来はアーニャを単独主人公にしないとコメディとして成立しない
サザエさん方式で作中では時間が進まないことにするか
無能な男を仕方なく飼ってやるって思想が滲んでいる
突っ込むなんて野暮だろ
超優秀なスパイが二人に振り回されてアタフタする設定のコメディだし
母→怪力
アーニャ→心が読める
犬→未来予知
父→変装
唯一常識を知ってるから仕方ない
チソポコツ
プクリン
アーニャがアイドルアイドル言ってたのも冬ぐらいまで
お前の穴に突っ込む勇気はあるか
ワイが食べたで
つか、アーニャのお守りしてれば誰でも頭おかしくなってくだろw
それをリアルに再現しているあたり原作者の能力の高さが窺えると思うが
調査<隠蔽
打倒ことになるだけなんじゃないの?
スパイとしての能力に疑問符がついてしまう
最近こういう微妙ツイート取り上げるだけの記事多いなぁ…
全体の質下がるから正直やめた方がええ思う
ヨルの身体能力が常人の5倍の500あるとする
車で言えばロイドはGT-Rでヨルはベイロンだ
だが走らなければ2台ともただの車だ
止まってる時ですら異様なオーラを発してるが
実際に走らなければその凄さは分からない、裏の顔というのはそういうもの
能ある鷹は爪隠すと昔から言われてるじゃないか、さらに好意と言うフィルターが重なる、見えないよw
3日以内にバレてたと思う
天才スパイ(ポンコツ)と凄腕の国の始末屋(ポンコツ)と天才エスパー少女(ポンコツ)の偽装家族なんで・・・
アーニャは年齢鯖読んで4歳なのに、6歳の超エリート天才児達と同じ勉強をしてる
自信過剰ではないだろ。自信に見合うだけの能力はあるし実績もあるぞ。
過剰ってのは実際の能力に見合わない自信を持ってる時に言うやつじゃないの。
同じ勉強をしてるからってついて行けてる訳ではないがな
しょっちゅう心読んでカンニングするし
連載が何年続こうとまだ劇中では一年も経ってないぞ?アーニャ進級してないだろ?
酔ってロイドのアゴ蹴り砕きかけてるからヨルの身体能力は身をもって実証済みだぞ
落ち着け黄昏で始まるモノローグは大体自信過剰な内容だけど?
一般女性の普通がよく分からないはあるのでは
編集が無能しかいないのが悪い
長期連載したらどんどんボロが出てくるのも当然かと
そもそも質の高い記事ってある?
身体能力の異常性には気づいてるだろ
アンドロイド
スーパースパイのロイドさんは風前の灯なんだ
力関係が違いすぎる
ギャグ漫画やろwコレ
気付いてしまったけど気付いていないふりをする。
に切り替えたらいいんやで。アーニャは最初からそうだけど。
で、バレてる事がバレそうになったのをアーニャがフォローしてバレてない事にする、と。
っていうかアニメが始まったころ「スパイアクションもの!」とか言ってたコメントの人は何を見てたんだろう?
まあそのせいで一年がえらいことになってるコナン君がいるし言いたいことはわからんでもないけどな。でも連載続けないといけないからしゃうがないじゃんね。
これな
本来の任務は戦争を起こさせないという終わりの無いものだから
そこは問題ない