> Developed by Spike Chunsoft, the developers behind the original BUDOKAI TENKAICHI series,
> DRAGON BALL: Sparking! ZERO brings the series forward to a new era by harnessing the power
> of Unreal Engine 5 and pushing the envelope for gameplay and features in an arena brawler.
開発はスパイクチュンソフトでUE5を使用
成功の秘訣はスイッチングハブ
当たり前やね?
ブーちゃん何を楽しみにゲームアワード見てるの?w
もう逆にスイッチに出るゲーム数えた方が早いな
現実はアルティメットスイッチングハブ
ぶーちゃん残念www
いやメテオも意味わからんけど
絶望的やなw
コジマ監督きたーー
現実
ユーザー「スイッチいらね」
メーカー「スイッチ全く売れない。爆死ハードはハブるわ」
ライトゲーマー「そんなのスマホでいいやんけ」
コアゲーマー「持ち運びなんか1ミリもいらんわ。性能のほうが何倍も欲しい」
海外版の声優なんじゃね
国内はお馴染みのメンバーでしょ
PS2にはソフトが全く発表されないみたいな異常な状況だろこれw
自称覇権のswitchさんwww
企画倒れ
携帯機スイッチの居場所なし
いやマジで任天堂は自社ソフトしか売れない現状を直視した方がいいし、ハード開発がもう厳しければソフト屋になりなよ
任はその頃からYYSしてたってこと
転売ヤーの玩具にそんなもんつけるわけねーw
ファミリー賞ってどのゲームがもらったんでしたっけ?
次世代switchなら余裕
だってサード2割以下で売れないじゃんw
過去ゲーから流用してほしいくらいだ
あれキャラ数もすごいし原作BGMだし声優も含めて
すごかったが
デフォがwifiなハードで対人ゲーは勘弁してくれ
流石に国内でのPS5や箱の普及率考えるとおま国やってる余裕はないか
レイブラもクソゲーだったし
ビーストはDLCとかにしそうだ
これは期待できそう
畏れ多くて漫画のケレン味とゲームの爽快感は違うと説明せんのか
高橋伸也:現状のSwitchのスペックが足りてるとは
言えないが、ファミコンの時代から
開発者たちは制限のある中でのクリエイティブを続けてきた。
塩田:ゲーム作りに制限はつきものだが、
長くSwitchでゲームを作ってもらうような取り組みは続けている。
デモプレイお疲れ様
縦マルチじゃないとなるとかなり気合入ってるな
グラセフもすげークオリティだしやっと現世代機の本気を見せてくれる時が来たか
PS4のゼノバースすらまともに動かないのに新作は無理すぎでしょ…
まさかのFPS0仕様だな
名前的にいいじゃないか
おま国されない?
良い傾向かと
崩壊スターレイルぐらいのグラフィックなら
次世代Switchでとなるんだが
マイクラで発売当時ハイスペPCしか無くても、良い物なら何年後にマルチ展開しても売れるって証明されたし
良作程度じゃ思い出補正もあるし無理だな
ハブられても仕方ないわ
何色が強いん?
オレンジピッコロが最強
アメコミ系もゲームにお金をかけ始めてるし、国内のキャラゲーも子供騙しは終わりにしよう
> DRAGON BALL: Sparking! ZERO brings the series forward to a new era by harnessing the power
> of Unreal Engine 5 and pushing the envelope for gameplay and features in an arena brawler.
開発はスパイクチュンソフトでUE5を使用
初代から超まで出るらしい
クソゲーだとマシリトが怒ってゲーム作れなくなるからね
1本目のキャラ数はあんまり期待してない
日本はps5とxboxのみ
作ってないなら買い