• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「株式会社マジルミエ」アニメ化にあたり、
製作委員会が「株式会社マジルミエ」を名乗り、

会社法7条
「会社でない者は、その名称又は商号中に、
会社であると誤認されるおそれのある文字を用いてはならない」違反に
なってしまうリスクを勝手に心配している




もう名乗っていた(あかん)
(しょうがないからSPCとして会社を建てよう)




B09P35SSD5
岩田雪花(著), 青木 裕(著)(2022-02-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0CM391LK5
岩田雪花(著), 青木 裕(著)(2023-12-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



  


この記事への反応


   
知らんかった

漫画家の渡辺電機㈱さんは大丈夫なのかしら

商品名なら問題ないけど組織名称にするとまずいって事ですかね。
  
だいじょうぶやろ(適当)。

「マジルミエ取締役会」とか「マジルミエ株主総会」とかどうだろう。



アニメ化に慣れてる天下のジャンプが
こんな初歩的なミス犯すとは思えないけど…
でも集英社のコンプラ、大手の割にガバガバだしなぁ




B0CPDB26G3
フロム・ソフトウェア(2024-03-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CJRH556S
尾田栄一郎(著)(2023-11-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7







コメント(113件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:01▼返信
へえそう鼻ホジ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:02▼返信
真っ昼間にめちゃくちゃ病的にしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにめちゃくちゃ激しくおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:02▼返信
オタクキモ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:03▼返信
そんなことより「ドキッ!女だらけのサイバーフォーミュラ」が楽しみで仕方ない
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:04▼返信
また高橋李依かよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:04▼返信
「アニメ株式会社マジルミエ」
にすれば解決
7.投稿日:2023年12月09日 13:05▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:05▼返信
今の集英社って在日や半島系に支配されてるからな。日本のルールとか法律とか知らんよ
特にジャンプ系編集部は在日韓国系の連載優先に人気なくても必ずアニメ化する事以外の事を考えていない
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:07▼返信
製作委員会って任意組合だから株式会社を名乗っちゃうのも色々問題あるのよ
定款があるとないとでは大違いというかビッグモーター状態なんで
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:07▼返信
「マジルミエ」だけの表記に変えたらええやん
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:08▼返信
法人化して会社名乗ればいいじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:08▼返信
問題ないだろ
「株式会社なんちゃら」の製作委員会ってだけだから
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:09▼返信
それならアニメ以前に漫画の時点んでダメでしょ
そもそも企業登録してないし、企業として名乗って商売してないから大丈夫でしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:09▼返信
>>5
このすばとリゼロだけの一発屋
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:11▼返信
魔法が使える世界が現実の世界だと思うのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:11▼返信
マジカルエミとの類似かと思った
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:12▼返信
※9
製作委員会なんで適当に名前をかえっても誰も気にしないよ
実際ふざけた名前が結構あるし、ファフナーの製作委員会は竜宮島村役場とか
マジでどうでもいいからね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:12▼返信
今から変えたらいいだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:13▼返信
ようわからんけど株式会社であることが重要な作品なのかえ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:13▼返信
製作委員会の心配ってマニアックだなww
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:16▼返信
あっちでもこっちでも揚げ足取り
誰も気にしねえよこんなもん
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:17▼返信
集英社のコンプラ:モンキー·DL·free
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:17▼返信
ジャンプラのアニメ化多すぎる
50万PV以上の中堅は全部アニメ化するつもりか
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:18▼返信
誤認される恐れはないから問題ないぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:18▼返信
>>14
推しの子の方が知名度大きくね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:18▼返信
>>14
一発屋なのに2作品🧐
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:18▼返信
誤認させないように括弧つけろくらいの指導はあるかもって程度じゃないの
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:19▼返信
>>24
そういう話じゃなくてルールがあるよねって話
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:19▼返信
固有名詞+製作委員会で誤解する余地ないだろアホか
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:20▼返信
>>28
だからそのルールを適用するにあたって誤認の余地がないだろって話だよ
アスペ乙
31.投稿日:2023年12月09日 13:20▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:20▼返信
>>27
それもない
製作委員会のよくある命名法だし
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:23▼返信
はちまは特商法大丈夫?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:23▼返信
鮫だ、殴れ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:23▼返信
いっそ、法人格を取得すればいいのではw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:26▼返信
作品名だから者じゃないじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:26▼返信
絵はかわいい。絵師は許す(´・ω・`)
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:27▼返信
マジカルエミにしか見えない
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:32▼返信
>>36
制作委員会に株式会社をつけるのがマズいって話だよ
こういう集団は、この法律の「者」の中に含まれることは明白
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:33▼返信
これ民法上の任意組合が株式会社を自称することになるから、X識者の指摘どおり違法行為だよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:34▼返信
※39
製作委員会言うてるやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:35▼返信
魔法のスターマジカルエミで
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:35▼返信
そりゃ編集者が海賊版見てるスマホを仕事の配信に使う程度のコンプラやしなぁ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:37▼返信
マジカルエミじゃないのかよ
二度見した
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:39▼返信
ジャンプ最近こんなんなんか
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:40▼返信
会社名風の製作委員会はいくらでもあるけと
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:45▼返信
マジカルエミにマジ見えるってか?ガハハw
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:47▼返信
>>40
ならない
製作委員会の時点で株式会社の可能性は極めて低いのは正常な知能の持ち主なら普通にわかる
そして、その前にある言葉がアニメの名前なのもわかる
よって誤認する恐れがあるのは低知能な上にアスぺというこの世の地獄のような存在だけであり問題ないとなる
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:51▼返信
違反だとしてもすぐ修正効きそうだから大丈夫やろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:53▼返信
制作関係者でもないのに杞憂してる人は物知りでエラいね
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:55▼返信
>>48
相手が誤認したらアウトという法律じゃなくて、そもそも名乗るなという法律だからこれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:57▼返信
会社起こすわけでも無いのに関係ない
頭悪いんか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:57▼返信
マジカルミライと同じフォントの似たようなタイトルで始めた漫画か
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:58▼返信
>>41
「株式会社」という文字を入れ込むのがマズいって話
理解する気が無いのか理解力が無いのか知らないけれども、株式会社の法人登記をしてない限りアウト
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 13:59▼返信
>>52
会社設立してないのに名乗るのがダメだという法律だから
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:00▼返信
>>52
頭悪いのは自分なのに他人にそれ言ってるとすごく頭悪い感じ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:02▼返信
会社であると誤認されるおそれのある文字を用いてはならないがどこまでかにもよるな
前例がないし「株式会社」はアウトだろうけど「カブシキカイシャ(ガイシャ)」「(株)」「KK」は許されるのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:04▼返信
今まで何とも思ってなかった癖に、こういう指摘があったら手のひら返して知ってた風を装ってマウント取りに行く奴
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:04▼返信
PVや公式だと主人公のCVファイルーズあいってなってるけど
ここのサムネのCV高橋って何? 変身したら声変わるんけ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:08▼返信
>>48
可能性が低いとか関係ないんだが
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:09▼返信
パン、ツー、まじる、見え
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:09▼返信
アニメにマジになるやつっているよね~
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:12▼返信
え!マジカルエミ!?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:15▼返信
>>60
いや、普通に関係あるぞ
誤認させるってのは正常な人間を基準にしての話だからな
お前みたいな異常な低知能アスぺは対象にしてない
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:17▼返信
中株でいけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:19▼返信
>>23
それな
マジルミエとかアニメ化するほどおもろないのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:19▼返信
>>54
理解力がないのはお前
必要に迫られて固有名詞を入れ込むのは誤解の余地がないから問題ない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:21▼返信
マジルミエってどういう意味なん
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:26▼返信
会社法第7条は、必要に迫られてとか誤解の余地ないとかそういう主観は関係ない
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:26▼返信
漫画違法ダウンロードしてた編集者を処罰もしないようなとこに常識を求めるなよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:26▼返信
10話近くまで見て切ったわこれ
なんでこんな微妙なやつをアニメ化するのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:26▼返信
某社が「㈱××バンク」で登記しようとしたら
銀行じゃないならバンク入れたらダメ、て
法務局で却下されて、ソ●トなんとかは?と
ゴネたら通ったそうです。いい加減だな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:27▼返信
マジ見える
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:28▼返信
>>69
いや、普通に関係ある
禁止されてるのは「会社であると誤認されるおそれのある文字」であって、誤認されなければ会社を使っても問題ない
日本語まともに読めない猿はすっこんでろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:29▼返信
絵柄的にヒロアカ疲れのオアシスになるかと思って読んでたがこっちはこっちで企業就労ネタで疲れて読むの止めた…
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:31▼返信
会社法だから法人じゃないと関係なくね?
製作委員会は法人じゃないぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:39▼返信
マジルミエとスレイブは俺的ジャンプラ2トップや、どっちもアニメ化するのは嬉しいがスレイブは工ロシーン多過ぎるのどうするつもりなんだろう?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:48▼返信
マギ☆ラワシィ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 14:50▼返信
>>66
自分の好み=世間の好みだと思ってる青葉予備軍か?
自分の好きな作品だけをアニメ化させたいなら業界で偉くなればいいんじゃね?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 15:06▼返信
>>1
ジャンプを持ってこいジャンプを
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 15:06▼返信
スドーとかいう奴ひとりで騒いでるだけに見えるが
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 15:07▼返信
>>2
改めてみたら、全部伏せ字だったw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 15:11▼返信
果たして誤認するだろうか?
よしんば誤認したとして、その社会的損失はいかほどだろう
プロジェクトチーム名みたいなもんで会社法が出張ってくるか懐疑的
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 15:17▼返信
>>51
そんな法律じゃないから
おそれがあるという法律用語で言うところの「評価」をわざわざ噛ませている意味がわからんのか?
知ったかぶりな上にバカとか救いようがないぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 15:19▼返信
こんなんが人気なん?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 15:23▼返信
製作委員会ってちゃんと言ってんじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 15:40▼返信
ファイト一発!充電ちゃん!!
製作委員会名「ネオジム綜合充電社」

・・・これOKだったみたいだから大丈夫なのでは?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 15:51▼返信
まぁ放置すりゃ何か言われる可能性もあるけど、作品タイトルであって営業実態が無いんだから所轄に話し通せば問題無い部類でしょ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 15:59▼返信
アニメ制作関係者、誰も知らなかったのでる・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 16:43▼返信
実際に作ればいいだけだし作るんでしょ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 16:58▼返信
制作委員会なんか実態のないただの名称なだけだし問題ないだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 17:11▼返信
会社法の適用範囲が分からん
すべての名称において会社と誤認する文字の使用を規制してるわけじゃないだろ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 17:21▼返信
マジカルエミは相当お世話になった男子も多かったろう
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 17:54▼返信
マジカルエミ懐かしいなと思ったらマジカルミエじゃんなにこれ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 17:56▼返信
銀行じゃない所が銀行を名乗ったらダメなのと同じだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 19:06▼返信
>>95
微妙に違うんよな
銀行は名乗っちゃいけないけどこの法律は会社と名乗っちゃいけないとは書いてない
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 19:11▼返信
>>16
リメイクかと期待してしまった
リメイクするならクリーミーマミが先か
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 19:27▼返信
わざとですー
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 20:12▼返信
会社名とかそれっぽい製作委員会名が幾つか見た記憶があるが株式会社だったかは覚えてない
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 20:19▼返信
これってもうタイトルが違反してるから
変えたら?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 20:25▼返信
つまり株式会社PDSはアウトってこと?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 20:26▼返信
えっちな女の子出る?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 20:34▼返信
なぜかマジカルエミにみえた
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月09日 22:29▼返信
「株式会社マジカルミエ」で商標登録通ってたら、その商品の制作委員会名として使える、とか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 00:22▼返信
おそろしく程度の低い杞憂
オレじゃなきゃ見逃しちゃうね
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 04:02▼返信
マジカルエミ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 06:05▼返信
民法上の組合に過ぎないものが"株式会社"を名称に用いる。これ、会社と誤認するから違法です。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 06:56▼返信
これ、MXだがBS11とかでアニメ見てる時にCMやってた奴か
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 11:11▼返信
>>107
などと低知能アスペが喚いておりますが普通に問題ありません
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 11:31▼返信
ダイガードは企業だったから大丈夫だったのか
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 17:01▼返信
なるわけねーだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 22:25▼返信
もういっそ株式会社として法人化してまえ
それであれば問題ないやろ
んで、業務内容は政策委員会の管理な
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 19:46▼返信
IT土方とか好きそうなアニメ

直近のコメント数ランキング

traq