
くら寿司の無料ガリが大根に。ネット騒然の変更、広報に理由を聞くと...驚きの事実が判明。
記事によると
・大手回転寿司チェーン「くら寿司」は、2023年12月1日から、店内で無料提供されていた「特製ガリ」を有料に変更。その代わりに、大根を使った「大根ガリ」が無料で提供されるようになった。
・SNS上でも、「マジでくら寿司のガリが大根ガリになっちょる」「くら寿司で、大根ガリだって...」「ガリが大根ガリになったんだ!」と反響が大きい。
・なぜこのような切り替えを行ったのか、くら寿司の広報担当者に話を聞いてみると、実はガリの味を追求する中で、8年前から通常のガリに大根を加えて提供していたという。
・近年のしょうがの価格高騰もあり、大根だけでも美味しくできないかと並行して考えていた中で、大根だけでも美味しいガリが開発できたとして、今回の切り替えに至ったという。
・今後は、無料の大根ガリと有料のガリ(115円~132円)を提供し、"選択できるガリ"として、くら寿司の新たな強みに変えていくとのこと。
以下、全文を読む
昨日くら寿司行ったらガリが有料になって、テーブル備え付けのは大根ガリというものになってたんだけど、この大根ガリがめっちゃ美味しくて無限にパリパリパリパリ食べてしまった 今もまだ口がこの味を欲しがっている pic.twitter.com/xdkex0P6ws
— 鈴目 (@rekill) December 4, 2023
最近久しぶりにくら寿司に行く機会があったんだけど衝撃を受けた。卓上のガリが大根でできてるんだぜ?生姜のガリはマグロと同じ値段なんだぜ? pic.twitter.com/B6OATMJSQ2
— 港区お兄さん (@mchanpippi) December 5, 2023
この記事への反応
・商売上手だねぇ。
大根ガリを食べに行きたくなるよ。
・先日行ってびっくりしました。大根ガリは漬物ってかんじで漬物が苦手な私には無理でした。
あと、大根だと殺菌作用の意味がなくなるのでは…って思ってしまった自分は贅沢でしょうか。
・大根にする意味ないと思う。美味しいとか美味しくないではなくて、生ものを食べるからガリは食べる必要があるのに大根だけにしたら意味ないじゃん。って思いました。
・ガリが有料とは もう二度と行きません
・今、食べたけどやっぱり生姜が良いよ(苦笑)
・前はダイコン率が高いガリと思ってのに、こないだダイコンだけだったからびっくりでした。ガリも有料の時代になったんですね…
・どのガリでも良いんですが、
机にボンと置いておける時代じゃなくなってきた気がします。
私は某飲食店(寿司屋ではない)でバイト経験がありますが、
あの手のご自由にお取りください系は
直箸でとる人が必ずいます。
テロとかそういう意識もないです。
・寿司屋でガリそんな食わんだろ
金がない人が腹の足しにしてない?
・生姜が品薄状態で、あれだけの量を確保するのも大変でしょうね。
中国産も高騰しています。後は、お客さんが食べる分だけ取れば良いのにタダだからと山盛りで残す輩もチラホラ、会社すれば苦渋の決断だったんでしょう。
・はっきり言ってガリ大好きで、ガリをつまみに酒呑んでた。
何でこんなおいしいのに無料なんだ?
って思ってたけど、納得したような残念な様な複雑な気分。
ガリも有料の時代・・・悲しいなぁ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ガリだけに生姜ないなぁ。
2. はちまき名無しさん
ガリが消えていく…