• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




株式会社CourseVALU 松本和寅代表のポストが話題に



「授業に毎回出席していた真面目な子ほど就活がうまくいかず、出席コードを友達内で回しまくってほぼ出席しないような不真面目な子ほどコミュニケーション能力や情報力を駆使して就活無双しているのを見るとなんともやるせない気持ちになります。」


























この記事への反応



社会に出たら、結果を出すことが大事で、その過程が真面目だろうがなんだろうが関係ないので評価ポイントにはならない。極端な言い方をすると無能な真面目はただのコスト。

出席するだけしかできん子、出席した上でガチ質問したり熱心な子、サボるがコネ力で過去問無双他やりくり上手な子、サボってバイトプロになり留年する子いろいろいる

授業にあまり出ていなかったのに要領よく単位を取っていくような学生が、就職活動でも要領よく内定を取るのはまあ分かる気がする。

そういう不真面目な子たちの高等教育に税金からの支援はいらないよなあ。

大学に限らず、ノートキレイだけど成績イマイチなんてのは中学生にもいるわけで、まあ、そういうことよね…

学業と就活で必要な能力が違うから仕方ない。 採用担当が同じ学歴の二人を見てコミュ弱よりコミュ強を優先するのは当たり前。

毎日出席しているだけが取り柄の人間を会社に入れても仕事出来なさそうだからなぁ。強引に仕事を押し進めてくれるようなパワーのある人間を採用するよね。

なぜ企業側はポートフォリオを提出必須にしないのか。新卒システムはよくわからないボーナスタイムだよな。中卒でもええんちゃうの。

真面目に黙々と…って、言うなればライン工のソレだからね。下手したら使い物にならんっつって一生昇進しないぞ

そら「大学は就職予備校じゃない」なんでしょ?大学適正と企業適正は別ってなるよ

目的達成の為の、問題解決能力が高いやつが評価されてるだけやろ

全員では無いけど、真面目に頑張ってる子の中には「サボるための人脈や情報収集が出来ないから、仕方なく愚直に勉強する」ってタイプの子も居るだろうからね…

「大学は職業訓練校ではない」んだから当然だと思うんだけど。じゃあ若者の職業訓練は一体誰がするんだろうねっていうのは昔から疑問。









大学生あるある
要領よく立ち回れる学生が評価されるんだよな



B0CP3M23R3
芥見下々(著)(2024-01-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CP24X55Z
森山 慎(著), 青木 潤太朗(その他)(2023-12-11T00:00:00.000Z)
レビューはありません



4088837657
荒木 飛呂彦(著)(2023-12-19T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(275件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:31▼返信
面接で落とされてるだけやん…
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:32▼返信
そして日本は衰退して四流国家になりましたとさ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:33▼返信
海外に通用しないコミュ力

日本の外交=カネばら撒くだけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:33▼返信
専門性を求められていないのであれば卒業さえしてれば十分なんだろう
文系なら特にな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:33▼返信
>>1
真面目だから落ちてるわけじゃなくて与えられた授業受けてるだけの、受験時代から成長してない無個性な子が落ちてるだけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:33▼返信
技術者「中国と韓国に行くわwwwwwww」
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:34▼返信
そら営業はコミュ力だろ
プレゼンも
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:34▼返信
コミュニケーション能力を磨いて発揮する事を怠ってる人間は真面目かな?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:34▼返信
口だけで仕事できないバカばっかだもんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:34▼返信
勉強できてもコミュ症はダメダメ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:34▼返信
このツイートに対して自分語りしてる奴は痛い
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:34▼返信
真面目なんて誰でもできるからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:34▼返信
>>5
だから面接やん…
トホホ🤮
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:35▼返信
>>5
学生は個人プレイだけど社会人はチームプレイ
コミュニケーション取れない奴は成果出せない
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:35▼返信
>>7
営業だけで会社の利益が出せると思ってそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:35▼返信
これはわかる。世渡り上手かどうかだな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:36▼返信
>>10
勉強できない奴はすぐサボるからもっとダメダメ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:36▼返信
うちの課長やなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:36▼返信
折角大学生なのに就活なんて馬鹿らしくて四年の11月に初めて書いた履歴書で一社だけ面接して10年そこに勤めてる

そんなもんだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:37▼返信
2.2万いいねって、 鬼滅の刃 柱稽古編の開始ツイートのいいねとほぼ同じ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:37▼返信
というか人生の大半がこうなる。
コミュ力乏しくてもどうにかなるのは、レアなスキルがある人だけ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:37▼返信
ブザメンチビならコミュ力なかろうがあろうが詰むぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:37▼返信
>>14
仕事できる奴に嫉妬してイジメて追い出すのが老害社会人のチームプレイだもんなwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:38▼返信
カツオは出世するよなってサザエさん見ててしみじみ思うわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:38▼返信
その真面目なやつとやらは就活で何をアピールしたんだよ
学校の勉強以外誇れるものがないならそら落とすわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:38▼返信
これは当たり前
与えられた環境で頑張るだけならだれでもできる
環境を自ら作り出す人材が求められてる
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:39▼返信

コミュ力しか取り柄がない無能は取引先に陰で馬鹿にされてるぞwwwwwwwwww

28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:39▼返信
なお持ち前のコミュ力と情報収集力で搔き集めた資料を駆使するので成績も良いもよう
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:39▼返信
※23
そんな人的余裕のある会社なんて3流会社と脳内にしかないからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:40▼返信
出席コードを友達内で回しまくってほぼ出席しないような不真面目な子が、
入社して面接官になっているからじゃないのか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:40▼返信
真面目系クズはただのリスク
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:40▼返信
>>26
でもお前東大に入ってないじゃん
だれでもできるのにおっかしいぞー
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:40▼返信
真面目さが評価されるのは高校生までだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:40▼返信
コミュ力がない無能 → いる
コミュ力がある無能 → いない
コミュ力がない有能 → いない
コミュ力がある有能 → いる

たったこれだけの話
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:41▼返信
真面目=能力高い
不真面目=能力低いではないからね
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:41▼返信
>>31
不真面目系クズはさらにゴミ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:41▼返信
主席日数w
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:41▼返信
コミュ力さえあればとりあえずは使えるからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:42▼返信
大学での成績なんて企業からしたらどうでもいいからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:42▼返信

あなたの長所を教えてください

真面目にコツコツと・・・

はい不採用
 
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:42▼返信
>>33
遅刻する不真面目君は会社に不要だよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:42▼返信
コミュ力あって要領いいやつが印象に残るけど数で見ればごく少数だぞそんなもの
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:43▼返信
学生時代に真面目にコミュニケーション取ってこなかったバカを真面目な子と称するのはおかしいと思わんのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:43▼返信
考える力と喋る力って研究でもいるだろ
パリピの真似しろって言ってるんじゃないんだからそこまでコミュ力の難易度高いか?
仮にそういう真面目で勉強してる学生に来て欲しいなら研究してる分野の解説文持ってこさせて
解説させて能力を測ればいい
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:43▼返信
出席だけならバカでもできる
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:43▼返信
授業も真面目に出てたし就活で普通に内定ももらえたけど?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:43▼返信
真面目に授業でなくても単位とれるレベルの大学で真面目にやってもしょうがないって事だよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:44▼返信
>>40
真面目にコツコツ業務をこなせない発達障害を採用するとはたまげたなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:44▼返信
真面目なんじゃなくて融通が利かないだけやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:44▼返信
そらそうだ。勉強しかできねえコミュ障よりはマシだからな。
バカは仕事は覚えさせればいいけどコミュ障はどうしようもない
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:44▼返信
ほぼ出席しないような不真面目な奴が単位取れてる時点で
そいつは優秀だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:45▼返信
俺達はマジメ風クズだからな

リア充に誹謗中傷しまくりや!
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:45▼返信
※51
ゴミだよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:45▼返信
今の学生にはレスバの経験が足りないんだよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:46▼返信
>>39
コミュ力ある奴もない奴も大学生時代の話はするだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:46▼返信
ではこの議題で10分間ディスカッションして下さい

57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:46▼返信
わかってないやつが多いけど、実際、採る側からみたらホントゴミでしか無いよ。でもそのゴミを何故か採ってしまうんだってやつ。

そういうゴミのほうが面接強いんで。真面目に大学に行ってないやつが使い物になるわけないだろ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:46▼返信
私大で真面目もクソもないよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:46▼返信
>>51
これは正論
最小の労力で最大の成果を得られる人が欲しいのは当たり前
学生は出席しなかったことをガンガン自慢すべき
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:46▼返信
管理職になるには人間性を捨てなきゃやれない部分もあるから、これは真理
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:47▼返信
大学に限らずそういうもんだろ
言われないと分からないのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:47▼返信
真面目君ならブラック企業への適性は極めて高そうだからちゃんとブラック企業の面接受けて
貴方は正に日本の企業に求められている人材だ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:47▼返信
まあそりゃいいんだけど
会社でも不真面目なことしても文句言うなよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:47▼返信
※59
はぁ。授業にもろくに出ないゴミが仕事出来るわけ無いんだよなぁ。

そもそもなんだけど人が見てないところでも仕事出来ないと駄目なのに(テレワークは特にそう)
それも出来ないのでは。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:48▼返信
政治家なんて人間の心捨ててるクズしかなれないしな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:48▼返信
真面目は美徳だけどソレに勝る欠点があったから落ちるんでしょ、逆も然り
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:48▼返信
>>49
融通が利く=上司に言われないことを勝手にやってそう
業務には真面目こそが重要な要素なんだけどな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:49▼返信
こういうの何故か面接に受かって会社に来るんだけど、

当然、全く仕事できない上に自分で解決しようともせずに人に聞くだけ。同期と差が開いて辞めていく。中身がクズだからそうなる。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:49▼返信
会話の出来ない真面目くんとか
ChatGPT以下なんですわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:50▼返信
なんでこういうのみて「面接受かるんだからこっちのが正しいんだ!」ってなるんや。

そんなわけないだろ。クズはクズだよ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:50▼返信
>>59
そういう奴が就職先で検査をごまかしたりズルして問題起こすんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:50▼返信
コミュが苦手なら研究職とかに就職しろよ
そこまでの学はないんだろうが
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:51▼返信
アホな言い訳を考えてないでちゃんと分析するんだよ
俺なら面接官は無能だったと相手のせいにするけどな
ハハハハハ✌️
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:51▼返信
結局、面接じゃなんもわからないんだよな。猫被るから。

入社したら5分でわかることなんだけど、面接のときにはわからない。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:52▼返信
>>64
講義に出席せずに単位を取ってるんだよ?
むしろ人が見てないところで努力してる証拠だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:52▼返信
真面目だろうが何だろうが面接に通る程度のコミュニケーション能力も身に着けてない時点で使い物にならないんだよ
性格云々以前に前提としての能力が欠落してんだわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:52▼返信
とはいえ、逆に、面接が下手くそで受けが悪いやつをあえて入社させても、

実際には会話も下手だし中身もクソっていう2重のクソ物件もあるからなぁ。どっちにしろ何も分からんのだよな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:52▼返信
>>69
ChatGPTが電話したり取引先訪ねたりできんの?
物理的に物を持ち上げたりできんの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:53▼返信
>>77
学生レベルの会話で判断して何がわかるんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:54▼返信
>>67
言われたことしかできないのは一生下っ端作業員
大手総合職にはいらないんだよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:54▼返信
>>75
友達のレポート丸写ししてるだけやん
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:54▼返信
※75
努力してるならちゃんと授業に出るだろ?言ってること矛盾してる。サボるための技術でしか無いんで

仕事でも何もしないで人に押し付けるようになるだけ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:55▼返信
>>78
会話も出来ない奴が電話したり取引先訪ねたりできんの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:55▼返信
まともに会話すらできないヤツが社会人なって何をできると言うのか
面接で見抜かれるレベルとか最低限だぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:55▼返信
面接の技能の問題なんだろうか
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:56▼返信
だったら起業したらいいやろ学生のうちに
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:56▼返信
>>80
面接に合格したばかりの新入社員はどんな職業でもまずは下っ端なんですが
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:57▼返信
>>84
会話なんて社会人になれば自然と身につくぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:57▼返信
>>87
その先が見込めないやつはいらんやん
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:59▼返信
仕事によるんじゃね
うちはメンタルで選んでそう
成果上げてほしいけど病まないやつなら最低やってくれればいいやみたいな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:59▼返信
言われたことをやるだけの真面目さを求めてないからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:59▼返信
>>88
身につかんヤツはつかんと思われてるから
面接で最低限未満をを弾くんだぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 22:59▼返信
真面目だけが取り柄の陰キャが大学で何してるかと言うと陽キャが回ってきた資料使って効率的に勉強してる時間の数倍掛けて馬鹿真面目に一人で勉強してるだけだからな時間を無駄にしてるだけなんだわ
・・・だって俺がそうだったもん
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:00▼返信
これなんだよなぁ。あとイジメた側が人生うまくいって、イジれられた側が人生うまくいってないのもよくある。世の中理不尽
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:00▼返信
本人自覚してんだからトドメ刺すなよw。上手くやれない奴は上手くやれないことを悩むこと自体が無意味なんだよ。泥臭くやればいいじゃんか
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:00▼返信
>>88
面接来る前に身に付けるのが当たり前な
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:00▼返信
私は建学以来ここまでサボる人間はいないだろうというレベルでサボってた方であるが真面目な方にもサボる方にも価値がある
要は使いよう
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:00▼返信
就活生も大変だが、面接する側も嫌だろうな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:00▼返信
>>82
講義に頼らず独力で単位を取ってるんだから評価すべきでしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:00▼返信
就活生も大変だが、面接する側も嫌だろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:01▼返信
要領がいいか悪いかの違いだけやろ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:01▼返信
※15
思ってる馬、鹿もいるんだよなぁ
ソースは弊社のトップ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:01▼返信
でも世の会社は言う事聞く奴隷がほしいんだよね。どっちなんだよと。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:02▼返信
不真面目そうに見えてる奴らもちゃんとやってるだけの話では?
マジで不真面目な奴は会社入った後は落ちぶれるからね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:02▼返信
世渡り上手だな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:02▼返信
>>88
20年以上生きてきて身に付いてない奴が急に身につけたりできんでしょ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:02▼返信
>>100
面接するの楽しいやろ。大手企業の人事なら就活生の人生左右できるとかめちゃくちゃ楽しそうやん。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:03▼返信
俺は実際就活してみると大手行くのは真面目な奴ばっかだったからやっぱ真面目が一番だなと実感したかな
逆に口だけの奴とか上手くいってなかったし
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:04▼返信
9割の仕事はコミュ力>学力だからなあ
社会人になれば分かるがコミュニケーションをしっかり取れることが何より重要だから
残り1割のスペシャリストになりたかったら本気で学問を修めないといけないしな
そこら辺に掃いて捨てるほどいる真面目君(笑)程度じゃ何の役にも立たない
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:04▼返信
わかる
ワイもサボりまくってたけど大手入れたわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:05▼返信
就活生の要領がいいというかは、面接官の要領が悪いだけの話では?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:05▼返信
要領の良さとか処世術や世渡りの上手さってのがかなり重要だからな
真面目不器用より不真面目器用な方が色々上手くいく事も多い
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:05▼返信
受け身で生活してきた人間ほど就活は詰む
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:05▼返信
日本の未来は明るい(コミュ力で)!!
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:06▼返信
>>103
言われたことだけやればいい下っ端作業員と人を動かす立場の大手総合職では求められるものは違うよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:08▼返信
真面目はいいけど会話できんの?
会話できねえ奴は論外だよ
社会生活の中じゃ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:08▼返信
真面目に言われた通りやる能力があるかは学歴見ればわかるからな
プラスアルファが欲しいのよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:09▼返信
小手先で通じるのは20代までだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:09▼返信
なんか知らん間に俺に向けられたレス相手にレスバして勝ってくれてる人がいるわ
サンキュー
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:10▼返信
>>70
大学から見ればクズでも企業から見れば魅力的なんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:10▼返信
>>116
それな
単なるコミュ障を真面目とか聞こえがいいように言ってるだけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:11▼返信
>>119
ええんやで
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:11▼返信
卒業できたんならその時点で学業の評価はイコールだから
真面目側の受け皿としてゼミとかがあるわけで、そっちで成果を出せばいい話
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:12▼返信
面接とかいう嘘つき発表会はいかに優等生の仮面をかぶって演じきれるかが大事
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:13▼返信
>>23
そんなお前が入れるようなレベルの低い職場の話は誰もしてないよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:13▼返信
別に企業は大学の成績や出欠状況見て採用決める訳でも無いからな
求められていない能力
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:13▼返信
真面目に自給自足するしかないね
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:14▼返信
本当に真面目な学生は大学の授業が成績良いのは当たり前で、合間の時間で図書館行って勉強して税理士とかの資格取ってるからなあ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:14▼返信
>>128
まあなwそうだよなw
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:16▼返信
コミュ力低い人の中にとんでもない能力者混じってるからそんなの重視しないほうがいい
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:17▼返信
>大学で真面目な子ほど就活がうまくいかず、
>不真面目な子ほどコミュ力や情報力を駆使して就活無双している

こんな底辺の競争を普通みたいに話すなよ・・・
就活で上手く行く奴は成績も社交性も優れている奴だし
良い所に就職する奴は大学生活は朝から晩まで勉強漬けになっている
こういうデマは当たり前みたいに語るな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:17▼返信
>>130
とんでもない能力者は学生のうちからなにかしら目立つ結果残してるよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:19▼返信
>>13
衰退国日本で活躍してるってことはマイナスやん
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:20▼返信
まあそうだろうな
バイト先の子も頭がピンクで付け爪が凄い子が一番気楽に仕事してるしな
その爪でこのバイトできねえだろwwっていつも思うんだけどな
なんかビクビクしながらやってる子もいるけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:20▼返信
真面目な奴って受動型の奴が多いしな
能動的に動く能力が求められる社会では評価されんよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:20▼返信
※132
能ある鷹は爪を隠すしコミュ力低い人にそういう傾向があるということ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:20▼返信
ワイ学生の時に普通に授業も出てたし就活もそこまで苦労せずに普通に内定もらえたんやけど・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:22▼返信
大人しいのと真面目なのは違うぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:23▼返信
>>136
就活で爪を隠すのは流石にアホすぎる
そのレベルでコミュ力ないなら仕事にならんでしょw
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:23▼返信
>>137
すごいやん
はちま民の誇りや
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:24▼返信
サボる度胸がないだけで真面目なわけでもないと言うね
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:25▼返信
※136
爪を隠して就職に失敗とか最高級の無能やんけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:27▼返信
>>136
俺の隠されたすごい能力を…ってか?インキャくんはなろうの読みすぎだぞwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:28▼返信
いくらコミュ能力が凄かろうが
大学の成績が悪い奴は書類審査の段階で落とされるぞ
こいつどこの世界の話をしてんだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:29▼返信
※142
使われないという意味で有能
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:30▼返信
>>144
エアプか?
書類の段階でで成績なんて聞かれたことないぞ
成績証明求められるのたいてい二次とか最終のタイミングやろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:30▼返信
要領よく入っても能力がついてこないならそいつは入った後に苦労するだけだし、就活でゴールみたいな考え方もどうかとは思うけどな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:30▼返信
ここまで全員妄想ソースで語ってるけど
現場では普通に真面目な学生が普通に大手に就職してます
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:31▼返信
>>130
優れてるやつは自分が優れてるって知ってるから活動的だよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:31▼返信
>>145
採用されたくないのに応募する意味とは?w
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:33▼返信
よくある就活弱者の言い訳だな。
いくら勤勉でも、個別能力が最低ラインに達してなければ切られるのは当たり前。
企業はお前らが思ってるような馬鹿じゃないよ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:34▼返信
>>145
なら就活してる時点で無能やんwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:34▼返信
ほんとに頭いい奴は要領もいいぞ
勉強だけしてればいいとか考えてきた頭悪い奴は就活厳しいわな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:35▼返信
こんだけ就活情報も溢れてる世の中で授業だけ出て満足してる奴が果たして真面目なんだろうか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:36▼返信
そりゃそうよだから学生時代に
女の子と遊んで慣れておいたり
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:37▼返信
俺がコミュ力比較的まともになったのは
自営で銀行や不動産の営業さんと話すようになってからだなあ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:38▼返信
最終的には要領良いか会社に貢献出来るかが大事だろ。面接よくても入社したら使えない奴とかいるしその後のが大事だよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:40▼返信
学生時代コミュ力皆無だったワイ、就職してから世の中に揉まれてやっとまともになった模様
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:41▼返信
推薦もらえばよろし
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:41▼返信
>>4
その認識は明確に間違ってる
一部のエキスパート職を除けば最終的に「仕事ができる」って「最小労力で最大利益を得る」だからな
100%の力で◯◯大学卒業という利益を得た者よりも、例えば50%の力でその利益を得た上で、他の経験値を上げてる学生の方が大部分の一般的な企業では優秀と捉えるのは合理的解釈ではあるんよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:43▼返信
不真面目なやつは地頭が良いし容量がいいからな
素の能力値が高いから不真面目でもやっていけてるわけで
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:43▼返信
授業に出るだけで真面目かよw
なら受講皆勤の俺は超真面目だったな
本当に真剣ならな、積極的に質問してコミュニケーション高くなるんだよ。
黙々とやってるからって真面目だと勘違いしてるヤツ多すぎ。意固地だったり、引っ込み思案だったりを美化し過ぎ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:44▼返信
クズは社会に出てから苦労するから大丈夫やで。それも40ぐらいで
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:44▼返信
コミュ特化採用して実質を理解していないポンコツ入れまくって客先とトラブル起こして出戻り発生した営業カスがいましてね。出来ます言う前に確認しろよ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:46▼返信
>>120
その後長く勤められるといいね
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:48▼返信
>>161
>>164の場合もあるから、一概には言えないけどな。
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:49▼返信
教育がおかしいんだよな
ビジネスマン育てたいのかアカデミックな人間育てたいのかハッキリしろよ…
「真面目なやつ」が内面化してる学校のルールがおかしい
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:50▼返信
普段いつまで経っても口先だけで現場を理解できずに無茶苦茶な営業をして
無駄に仕事を破綻させる無能ばかりを採用してくる人事に
常に呪詛を吐いてるお前らはどこに行ったのかとwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:50▼返信
良い上司に巡り会えるか。問題にブチ当たった時にマニュアルの導きが無ければ動けなくなる木偶の坊ではなく、状況に応じて臨機応変に解決出来るか。思い遣りがあって失言とキモい行動をしないか。
大学出ても仕事出来ないやつは職業相談を一回受けた方が良いよ。専門職でも無い限り基本役に立たない。
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:51▼返信
不真面目がいいとは言わないが、真面目というのが完全に素晴らしいものというのも違う
真面目も不真面目も適度だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:51▼返信
>>133
俺不真面目だけど容量悪いしコミュ障
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:52▼返信
>>167
大学は就職予備校じゃないんだからアカデミックな人間を育てるよ
ビジネスマンとして求められる能力は自分でつけるんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:54▼返信
今は変わってるのかもしれんけど
ワイ就活の時(10年経ってない)、タバコや酒やるかって聞かれたことあるわ
営業マンはそうやって客先と仲良くなって売り込んでくってやり方があると思うんだよね
相手の文化に合わせられるかどうかと言うか
それは学校で教わる真面目さじゃないし、陽キャの得意分野だと思う
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:54▼返信
自閉系発達障害の子を真面目と呼んでいるケースも多々あるしなぁ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:55▼返信
>>165
長く勤めるのがいいって価値観が真面目くんらしいなwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:55▼返信
そらコミュニケーション取れない社会不適合者は元々ダメやろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:55▼返信
そもそも真面目=優秀じゃないんよ
敷かれたレールの上をその通りに進むしかできないのは真面目じゃなく杓子定規
「融通の利かないテンプレ野郎」から脱して社会に適応できるようにするのが
大学に通う最大の目的だと思え
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:55▼返信
大企業面接なんてほぼ落ちるから気楽に行けよ。とりあえず自分が続けられる仕事見つけろよ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:56▼返信
>>172
でも日本では大学行かないといい会社行けないからさ…
システムが間違ってんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月10日 23:59▼返信
そんな甘くないよ。インターンで仕事できるかしっかり見られるからな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:00▼返信
※179
間違ってはないよ
基礎能力を見てるんだから
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:00▼返信
>>179
そうやって他人のせいにするのは楽だよなw
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:01▼返信
コミュ力無くたって稼ぐ道はいくらでもあるから気にするな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:02▼返信
社会全体がコミュ力最重視してるんだから当然
コミュ力があれば専門知識とか不要な社会だから
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:02▼返信
>>182
高卒か
すまん
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:03▼返信
真面目ってネガティブな意味合い強いしな
能力が同じ程度なら遊んで人生経験豊富な方を皆選ぶ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:03▼返信
コミュ力があれば不況も温暖化も解決出来るからな!
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:05▼返信
>>185
院卒です
OBとコネ作りまくったからリファラルで就活余裕でしたw
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:08▼返信
屑がはびこる世の中見りゃわかるだろ真面目だけじゃ負ける
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:10▼返信
>>189
はびこってる連中が屑だって思い込んでる所から負けは始まってんだぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:12▼返信
>>189
真面目くんとは違う能力があるだけで屑とは違うやろ
屑だと思うのはただの酸っぱい葡萄や
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:12▼返信
真面目不真面目関係なく色々と経験してる奴が有利
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:12▼返信
>>190
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:13▼返信
>>191
だよな
そいつ頭おかしいんだと思う
俺ホリエモンの本全巻買ったもん
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:14▼返信
>>194
それはお前も頭おかしい
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:21▼返信
雇用する側の立場で考えてみたらすぐわかるだろうに
真面目なのは当然であって加点要素にならんだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:22▼返信
真面目なのは当たり前だろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:23▼返信
>>133
お前ほどのマイナスじゃないぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:24▼返信
>>2
お前の願望はいらんぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:29▼返信
>>23
最初から仕事できる奴なんていないだろ。人に教えてもらったり、誰かと協力して終わらせるってのは真面目かどうか関係ないんだよ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:30▼返信
真面目にやって成績も最高を取っているにも関わらず、ならわかるんだけど真面目に出てるだけだとな…

理系出身だけど、バイトもサークルもやる時間ない!だって理系だから!って声でかいやつほどほんとただ講義受けてるだけで成績もぱっとしないし実験の手際も悪いで周りに迷惑かけてたよ
大半の人は卒研時になったら日数絞ったりするもののバイトもしてるしサークル部活も普通に活動してた
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:31▼返信
真面目に出席してるっていうより要領悪いから友人できずに出席代理回せないんだろ
んで要領悪いから就活うまくいかないんだろ
単純に無能なだけでは?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:34▼返信
仕事なんてそんなもんや
個人の力量でできることなんざたかが知れてる
重要なのは複数人に指示出して成果を取りまとめる力
それって結局はコミュニケーション能力ないやつにはできないし
それこそが求められる
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:34▼返信
サービスを受ける側はその不真面目な対応に悩まされることが多い
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:35▼返信
>>201
わかるわー、出席してノート取ったりして安心しちゃってんだけど理解はしてねんだよな
そのくせ自分は「真面目にやってる」から「できる」って勘違いして明後日な事しだすから逆に邪魔っていう
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:36▼返信
>>204
消費者と対面でやってる人たちってどっちかというと就活で失敗している人たち
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:39▼返信
>>204
逆逆、アンポンタンな事言うのは大抵真面目系クズって言われる連中の方
共感能力が育ってないからカスタマーに寄り添えないんだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:48▼返信
一番つらいのは日本の大学で真面目にやってても
海外で通用しないから国内の糞企業に媚びるしかないって事
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:49▼返信
>>175
すぐ辞めてニートかフリーターになるのがクズの人生
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:53▼返信
職種による話また全般に当て嵌めてるぅぅぅ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:54▼返信
自分が何に向いてるか早いうちに気がついて職業選択すればいい
みんながみんな営業職に就く必要ないし
まじめで粘り強さや丁寧さを生かした職もあるし適正があうと仕事楽しいべよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:56▼返信
>>211
生かした職って機械化やAIに奪われて低収入になって言ってるのよ
求められるのは要領だったり発想だったり、はたまたマネージング能力だったりで
コミュニケーションスキルないやつはお呼びでない仕事ばかり
もちろんコミュニケーション能力だけでもダメだが、まず大前提になってる
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:58▼返信
真面目に出席しなくても単位取れてるほうが優秀やん
そりゃ就活も上手くいくでしょ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 00:59▼返信
>>202
これ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 01:02▼返信
就活なんて面倒なことは学業よりもある意味手間暇かかるのでバイタリティーないと駄目よね。
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 01:07▼返信
授業の出席率が高いことを「真面目」と呼ぶのはいいけど、それが仕事において優秀とは紐づかないからね
遅刻しないで毎日出社する、なんて当然のことだから
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 01:09▼返信
授業に出席するのは真面目じゃなくて当たり前だから
真面目の敷居が低すぎるわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 01:21▼返信
まじめなやつほど「自分などたいしたことはない」って知ってるから
就活でもアピールできなくなっちゃうんよね
「俺サイキョーっすよw採用した方がいいッスw(根拠なし)」
みたいな方が受かる
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 01:24▼返信
>>217
でも授業に出てもいない奴の方が就職できるって話やぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 01:29▼返信
>>219
その先なんだよ、毎日必死に仕事して業務成果10のヤツと、適度にサボるけど業務成果20のヤツのどっちが良いかって話やぞ
ちなみにこれが業務成果10同士だったとしてもまず後者の方が重宝される、なぜなら大抵の場合後者の方が伸び代があるから(もちろん何事も例外はあるけど、例外は例外であって考慮してたらキリが無いので捨てる)
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 01:30▼返信
日本の教育機関は公務員育成プログラムだから民間企業向けじゃないってのもある
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 01:31▼返信
サボり方知らんやつはすぐメンタル壊すからな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 01:31▼返信
そりゃ自分で考えられない奴隷は要らんわな
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 01:39▼返信
まさに日本の凋落
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 01:43▼返信
日本終わってる
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 01:44▼返信
真面目に働く後輩より
自分をおだててくれる後輩選んでんの草
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 01:47▼返信
そんなおまえらに正直不動産っていう漫画オススメ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 01:50▼返信
陰キャなのに理系に全く適正がなくて文系にいってる奴だろ?官僚か地方公務員でも目指すしかないわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 01:52▼返信
就活は能力全ての競争だから
勉強しか頑張れませんでしたって奴が勝てないのは当然なのよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 02:23▼返信
与野党関係なく裏金作りが判明した議員は死刑でいいと思う
最低限でも5親等以内の参政権額奪&政治活動停止は必須
この際長年に渡る負の連鎖は断ち切ろう
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 02:29▼返信
企業としては真面目だろうと不真面目であろうと結果さえ出してくれればいいので
真面目なのに結果が出せない人間、それを「無能な働き者」と言う
そんな人間は企業としては一番要らない
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 02:31▼返信
まぁ不真面目な奴が就職してから真面目に働くとは限らんけどな
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 02:33▼返信
>>14
不都合を他人に押し付けるのがチームプレイだもんな
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 02:50▼返信
真面目な姿勢で評価されるのは小学生までだ
中学生にもなりゃ、どんな手を使おうが点数と教師の心象良くすりゃいい
大人になったら、それが金と客や取引先の信用に変わるだけ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 04:06▼返信
しゃーない 社会ではコミュ力も必要だから
平均並みのコミュ力はなんとか身に着けよう
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 04:44▼返信
90とか100社以上落ちてましたとか言ってる輩
90とか100も応募できるくらい将来見定めてなくて、やりたい事や得意な事がないとりあえずいい会社で仕事したいみたいなフワフワした考えだから落ちてんだろ
やりたい事や将来に向かって進んでたならそうはならん
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 04:47▼返信
>>32
年収俺以下の東大生腐るほどいるみたいだしどうでもいいわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 04:51▼返信
まあ職種によるわな
工場や管理系だったらしっかりと数字や手を動かして貰えるなら真面目なのを取るし
営業系だったら老若男女誰にでも話せたり、学生時代から自動車運転をしてどっか行ってた遊び人を選ぶわな
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 05:51▼返信
勉強"しか"してこなかったことを真面目とは言わん
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 06:20▼返信
学生の専門的な知識を企業は欲していないっていことか。
専門的な研究部門を持っている企業ならともかく、多くの企業の研究部門って大したことない。
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 06:31▼返信
大学卒業できる程度の知識と真面目にコネを作ってきたコミュ強と勉強しかしなかった人
どっち取るかと言われりゃなあ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 06:36▼返信
今は昔よりは勉強してるかを見るようになってるけどな
まじめなやつって勉強もできんからなあw
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 06:59▼返信
真面目なやつよりFランウェーイ系にタダで大学行かせる方が社会が回りそう
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 07:13▼返信
真面目な人ほど自殺する傾向が強くなってるからね、ますます日本は衰退の一途を辿るだろうね。
年々犯罪が激化してるのもこのせいだろう。
真面目な人が減る=不良が増加する
日本の治安が地に落ちるのも時間の問題
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 07:15▼返信
日本人は真面目これが外人のイメージ
それがウェエエイ系が増えればそのイメージが崩壊
パスポートの優遇減るかもしれんね今後
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 07:15▼返信
現実を話すと採用する担当は文系なので、理系の技術面を全く理解できず評価対象にならない。結局文系でも理解できるコミュ力が評価対象になってる。採用担当が騙されることがあって、仕事面で無能、問題行動起こしまくる奴だったりすることがある。この採用ミスを試用期間で切り捨てるのが現状。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 07:26▼返信
人事にいて評価する側がそもそも同じように採用されて他部署で使えないと判明した同類
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 07:39▼返信
真面目に生きちゃ馬鹿を見ると昭和から歌われているので
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 08:06▼返信
嘘をつくほど有利で詐欺罪世界一の国に若者が憧れてるようではね
日本も嘘つきほど遺伝子を残す国になるのかな
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 08:53▼返信
そういう奴を大卒就活のラインに乗せたのが今の日本衰退の遠因
まず大学に入れてはいけない
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 09:00▼返信
出席の代返なんかは明らかに不正行為なのに手を染めることに慣れてる輩を評価したいなんて誰も思ってない
会社にとっても癌の元なのでちゃんと留年させとけ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 09:21▼返信
>>219
それって妄想の中での話でしょ
実際はサボりまくるようなやつがうまくいく例見たことあるか?
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 09:44▼返信
昔のネットではこう言う意見が絶賛されてたのに今では真逆の反応で草
まあXではそれなりに賛同意見も多いんだろうけど
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 09:45▼返信
こういうのは陰キャのひがみていうんだよ
仮に就活で有利になるために真面目でいたなら努力する方向が間違ってるだけ
そうでないなら真面目ということを就活で評価してもらおうというのがおこがましい
関係ないパラメータがよくてもわるくてもどっちでもいいでしょ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 09:47▼返信
真面目にしてるやつの大半が真面目というよりはそれしかできないって感じだからな。主体的な真面目さじゃない
主体的に真面目な人は何かを成し遂げたりするけど、中途半端な大学の真面目なだけの人はまあ..
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 10:03▼返信
真面目でも不真面目でも目を見て話せてその場にいる学生や採用担当の性格や雰囲気を察して適切な立ち回りができる子はちゃんと受かってたよ
逆に、求められている事とは違う事をアピールしたり目を見て話せないだとか圧迫面接ですぐキョドるといった子は真面目不真面目関係なく落とされてた
大事なのは真面目か不真面目かというよりは地頭の良さとコミュ力とある程度の容姿だと思う
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 10:06▼返信
真面目って悪口じゃないのか
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 10:09▼返信
大学じゃなくてコミュ部とかつくったら?
勉強しないんならそれでええやん
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 10:37▼返信
怠惰だとどちらにもなれないんだよなー
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 10:49▼返信
そもそも本当に真面目だというなら
就活にコミュ力その他必要なこともちゃんと把握して
実践なりなんなりしてるはずだよね

そんなことすらせずに勉強に逃げてるだけなら
それは不真面目って言うんじゃないかな?
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 11:05▼返信
陽キャは中間管理職にはなれても上層部には招かれんよ
考えが浅いから
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 11:32▼返信
そういう不真面目な子たちの高等教育に税金からの支援はいらないよなあ。
→これ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 11:55▼返信
いや真面目な人の方が会社の為に働いてくれるぞ?
こう言う情報に騙されちゃ駄目なんだわ、面接する側の認識がこの程度だと企業としてたかが知れてる訳で
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 12:25▼返信
陽キャ「コネ作ったり慈善活動なりでポイント稼ぐの当たり前っしょ!就活ナメちゃダメダメ!」
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 13:13▼返信
真面目で優秀なら就職先なんてすぐ決まるだろ
真面目なだけの無能だから就職で苦戦してんだよ
不真面目なほうは何度も欠席しても単位取れるくらい優秀なんだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 13:14▼返信
>>260
これだよね
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 13:14▼返信
>>261
ニートの考察w
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 13:22▼返信
なんか知識が10年遅れてるな
今はもう大学の成績良くないと大企業は即落とすよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 14:01▼返信
今時そんな人材とらないだろ
いままでずっととり続けてきたから会社傾いてきたから
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 14:24▼返信
大学の成績がいいからと言って
大学の講義をまじめに受けてたからと言って
それが就活につながるわけがない
企業が求める人材、端的に言えば人事採用のお眼鏡に適う人が就職できるわけだから
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 15:05▼返信
採用担当が“コミュ力”と思っているもの
・友達がいっぱいいる・飲み会で大声で騒げる・距離感をガンガンに詰められる
企業の現場が求めている“コミュ力”
・論理的な思考ができる・言われたことをちゃんと理解できる・言いたいことをちゃんと伝えられる  こう
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月11日 18:54▼返信
大学は就職予備校だし勉強しにいくところじゃない
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 20:55▼返信
テレビ電波オークシ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月20日 14:29▼返信
HiNative、スタディング>日本の学校教育()


テレビ電波オークシ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月12日 10:16▼返信
うーん、そんな単純な二極化は少ないよ

直近のコメント数ランキング

traq