• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「市ヶ谷中央法律事務所」から、
「お伝えしたいことがありますのでお電話ください」というSMSがあって、
調べたら確かに法律事務所の番号だったので電話。

「『お伝えしたいこと』とあるが、こちらには見に覚えがありません。
SMSに宛名がありませんでしたが、誰あてに送信したんですか?」と聞くと

「電話番号とお名前をお教えください」というので
「送信してきた電話番号はともかく、
なぜこちらから個人情報を名乗らなければならないのか、
そちらが送信しようとした相手と一致するかどうかは
こちらが回答するのだから、送信者名を教えろ」
というと、渋々名前を出してきた。

「知らない人です、無関係ですので名簿から削除してください」というと、
「違うかどうかを確認するので名前を教えてほしい」という。
いま口頭で名乗って、その正当性をどうやって確認するのだろうか。
名乗る必要がない旨を伝えて電話を切った。

どうせ債権回収かなんかなんだろうけど。


















  


この記事への反応


   
なるほど。
この方法なら発信者情報開示もTwitterへの弁護士会照会もせずに
相手方の情報が手に入るわけか。
一定数は教えちゃう人が出てきそう。


以前、全く同じことがあったわ
俺も法律事務所の電話番号であることを確認してから電話かけて、
自分の名前は言わずにリストから削除するよう伝えた。


あー、うちも連絡あったわ。
債権回収のとこらしくて、誰かが連絡先でうちの番号登録しやがったらしい。
一応登録してる法律事務所らしいが、かなりやり方が横柄。

  
同様のことを経験したことがあります。
なんか怖いんですよね。
こちらとしては「知らんがな」としか言いようが無いのだけど。


本当に重要な事であれば当然書面で来るだろうし、
用件書いていないSMSなんぞスパムメールとどこが違うのか。
無視でええんでないの?


法律事務所様からの連絡なら
一般人はビビって答えるだろってナメた考えが透けて見えるな


送信相手の名前を書いていないSMSは
詐欺と区別が付かないので正当な理由がある連絡でやるべきでは無い。
これを認めたら詐欺を回避しにくくなる。




リプ欄見ると全国各地の事務所が
同じようなSMSを送ってる模様
本職の法律事務所がこういう事してええんか?




B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:01▼返信
俺はデカレンジャー😡
はちま起稿のゴミカス共を
正義の鉄拳でジャッジメントだ😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:02▼返信
ガバ法律か
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:03▼返信
話なげーよ要点書けよ
4.投稿日:2023年12月12日 12:03▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:04▼返信
なんで身に覚えが無いのに連絡取ろうとするの?
こういうアホが詐欺に引っかかるんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:04▼返信
終わってんなこの国
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:04▼返信
偽名なのれば良いんじゃないの?
向こうも確かめようが無いでしょ
8.投稿日:2023年12月12日 12:05▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:05▼返信
SMSってなんだって思ったら、メッセージね SOSなのかSNSかよくわかんねー
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:05▼返信
法律家がグレーなことばかりやってるんじゃあ法律も何の意味もないな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:05▼返信
所在地分かってるんだから火をかければ良いだけじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:06▼返信
弁護士は情報開示手続きしたり個人情報閲覧出来る権利あるから問題無い

サービサーから依頼されて粛々と仕事してるだけよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:06▼返信
過払い金バブルが終わりかけで食いっぱぐれた無能がやってるんだろうな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:07▼返信
>>5
一応こいつらは実際に事務所の存在確かめてからかけてるからマシな方だろ
自分の個人情報がおかしなことに使われてないか不安なるだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:07▼返信
官報で公開されたのをまとめてある弁護士の懲戒リスト見ればわかるけど
横領弁護士の多いこと多いこと
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:09▼返信
書いてある法律事務所のサイト見たら
これでもかというほどなりすましの注意書き並べてて笑った
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:10▼返信
弁護士は正義のイメージあるけど違うのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:10▼返信
つまりどういうこと? 法律事務所が詐欺してるの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:11▼返信
>>1
いつまでケータイなんて古い言葉使ってんだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:13▼返信
>>19
相棒で使われそうなネタ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:13▼返信
>>17
え?
弁護士って犯罪者の弁護をする側でしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:14▼返信
法律事務所側ももらった番号に連絡してるだけだしな
悪いのは前にその番号使ってた奴やろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:14▼返信
>>18
違う
キ印がデマ書いてるだけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:15▼返信
>>21
刑事と民事があるでしょ
刑事にしたって冤罪があるから必ずしも犯罪者というわけでもないし
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:15▼返信
>>22
にしたって電話対応悪すぎだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:15▼返信
こっちから個人情報教えないに越したことはないが、別に身に覚えのない債権なら違いますで終わりじゃね?

弁護士なら本気出せば電話番号から照会できるやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:15▼返信
スマホの債権なわけはないだろう
解約されたら番号合わないのはキャリア側で把握してる話だし
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:15▼返信
>>3
低脳には無理だと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:16▼返信
てか借金払わないクズがそんなにいるのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:17▼返信
法律事務所だったらSMSでやり取りしようとするな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:17▼返信
ドカっと渡された凄まじい数の名簿に一件ずつ対応できないからこういうやり方なんだろうね
しかしこういう事態もあり得るのだからもう少しやり方考えろよ
32.投稿日:2023年12月12日 12:17▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:17▼返信
法律事務所側何一つ悪くないやんけ
たまたま法律事務所が善人だっただけで
こうやってムキになる奴が詐欺に簡単に騙されるんだろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:18▼返信
法律を利用して金をかき集めるプロなだけで、正義の味方じゃないからね
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:18▼返信
>>29
債権回収会社で検索してみ、山ほど出てくる
つまりそれくらい仕事があるって事
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:18▼返信
自分も前の所持者がグエンでそれあった
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:18▼返信
>>25
相手の名前わからんことには間違いかどうかもわからんのだから名前聞くのは普通の対応やろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:19▼返信
>>26
本気出すほど一件あたりの単価が高くないんやろ
あちらも商売やし
39.投稿日:2023年12月12日 12:22▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:22▼返信
これに限らずSMS使うのやめてほしい
受信側でも料金発生するとかありえん
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:23▼返信
昔みたいに怖い取り立て屋に債権流れないから安心

弁護士さんは法律使って脅してくるだけだぞwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:24▼返信
問答無用で警察に通報すればいい
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:25▼返信
誤請求は厳密には違法ではないが返済義務が生じる
入金を放置したら違法
請求した業者ももちろん違法
弁護士だろうと違法
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:26▼返信
SOSと間違えてんやろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:27▼返信
無視でいいんじゃないの?
本当に法的手続きを取るならキャリアに契約者の確認するだろうからその段階で別人だとわかるだろうし
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:28▼返信
法的処置取られてもそこで人違いが分かれば問題なし?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:29▼返信
この事務所評判最悪だね。こういうのはどんどん社名出していくべき
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:30▼返信
kakkuu194072@から変なSMS来た
詐欺?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:31▼返信
名前伝えたって
本当に金借りてないなら別に問題ないやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:32▼返信
怪しすぎるだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:32▼返信
見に覚え
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:34▼返信
内容証明郵便じゃないなら基本無視でいいのに
まあ証拠となるものはしっかり保存しとくべきだが
折り返したらやっぱり名前と連絡先聞き出そうとするとか特殊詐欺と同じ手法
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:34▼返信
>>19
20年後に今の漫画読んだらキャラが四六時中スマホ弄っててめちゃめちゃ滑稽に見えるだろうな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:34▼返信
ごちゃごちゃ考えずに着信拒否すりゃいい
っていうかMNP使えよ
人間関係リセットしたいのか、新規がお得なのか知らないけど
いちいち電話番号変える奴とかなんなんだろな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:34▼返信
そもそもこんな送り方「不在でした。佐川急便」みたいな釣りメールと同レベルなんだからかける必要そのものがない
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:35▼返信
要するに第三者に個人情報出回ってるって事じゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:37▼返信
記載してある弁護士名で検索したら弁護士会に登録してある電話番号と違ったから放置した
どこかと思って確認したら中央債権回収だったわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:37▼返信
こんな底辺な仕事を請け負う法律事務所には仕事依頼したくないな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:37▼返信
>>9
この原子力は低脳だから、SMSとSNSを間違えた可能性がある。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:38▼返信
>>20
相棒って言うな😡
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:39▼返信
日本の弁護士ってこんなレベルなの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:39▼返信
怪しすぎるだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:39▼返信
SMSでこんなんきても迷惑メールだと思って100%スルーするわ
ガチのやつなら書面でくるやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:39▼返信
どこが面倒な話になってるんだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:39▼返信
>>29
貸す方も商売なんだから、気にすんなよ低脳
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:40▼返信
昔から使ってる番号なのにこれきたわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:42▼返信
>>65
お前はなんで怒っちゃったんだよ借りてんのか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:43▼返信
>>30
本当はSNSだろう。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:43▼返信
いや払えよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:43▼返信
よくわかんないけど報告者には債務があるってこと?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:46▼返信
鈴木土下座ェ門とか名乗っておけばいいだろう
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:47▼返信
こちらには対応する義務が無いから無視でいい
記事の「法的処置に~」は有り得ない(相手が誰か分からないから)
新手の詐欺のモデルケースになりそうだから、対応する暇があっても無視を勧める

というか、今時の弁護士事務所が債権回収で一件一件電話確認なんかするだろうか
ちょっと嘘くさい話だな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:49▼返信
法律事務所だからだろう
法的措置を取るためには支払う意志がない・連絡が返ってこない等の事実(証拠)が必要だから
下手に連絡ついて支払いますとか言われて法的措置取れなくならないためにも無視される前提のものを送ってそう
別人なら別人で情報を与えると弁護士法の守秘義務違反になりかねないから情報も最小限で口も重いんだろう
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:52▼返信
で どうなったの
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:52▼返信
法律家なんて基本クソだからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:55▼返信
※70
元々の債務者が嘘の番号を言うケースが殆ど
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:56▼返信
※40
SMSは受信無料ですよ。安心して下さい。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 12:57▼返信
最初から全部無視でええやん
何を注意する必要があんの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:01▼返信
逆にこれを詐欺だと思って無視するわ
法的措置ったって元の持ち主の話だから関係ねえし
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:05▼返信
これ俺もやられたけど、相手の態度が舐め腐ってたから
裁判まで持ち込んで、相手の事務所廃業させたったわ
金は使ったけど、今後同じ目に合った奴で金のある奴は
十分勝てるから、訴えてやればいいぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:06▼返信
>>22
相手の名前も書かずにメールを出してるってことは、
その番号と本人が一致してない可能性があるって分かってるんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:06▼返信
>>37
いや最初から宛名に書いとけよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:06▼返信
知らない弁護士からのSMSに応答しちゃうあたり
身に覚えがあるような生活してるんだろうなって思っちゃうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:08▼返信
これ弁護士登録してる感慨にクレーム入れた方がいいんじゃないの
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:09▼返信
※80
gj
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:09▼返信
ガン無視でいいよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:09▼返信
無駄にケンカ腰になって話を大きくしてるだけ 自分は新しい所有者なので送ってこないで欲しいと言えばいいだけのこと
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:11▼返信
>>80
エアプイキリの見事なお手本
模範的はちま民を久々に見た
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:11▼返信
見に覚え

見に覚え・・・・・



「見」  に  覚  え  ・・・・・・!!!!!!!!!
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:11▼返信
知らない番号からは5回かかってこないと出ません
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:12▼返信
法的措置って何もできないから無視していいぞ
電話番号同じで本人じゃないんだからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:12▼返信
>>54
電話料金払えずに強制解約なったんやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:13▼返信
※80
どうやったら廃業になるんや?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:13▼返信
知らない相手のSMSに反応しない
この手の大事な要件は絶対に書面で来るし
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:14▼返信
普通に名前言えば別人ってわかるじゃん。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:14▼返信
>>80
こういう小学生レベルの嘘つくやつってどういう思考してるんだろうか
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:16▼返信
>>73
法的措置取るより普通に払ってくれた方が出なくてええやん
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:17▼返信
※97
意味がわからん
それぞれの動詞の主語誰よ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:18▼返信
いや、そもそも、その法律事務所が詐欺なりなんなりと組んでる可能性の方が高くない?
手間はかかるけど、弁護士照会って制度があって、業務上に必要なら携帯電話会社へ該当電話番号の契約者の情報聞き出せるから。

ただ、依頼があっての慰謝料請求とか、きちんとした理由がなきゃだめ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:18▼返信
債権回収の電話やな
覚えが無ければ電話番号が以前借金して逃げた奴のが回されただけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:19▼返信
※99
その手間の前に電話してみてるだけじゃね
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:29▼返信
>>54
着拒はわかるがMNPは意味わからん
SMSなんだから…
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:31▼返信
※17
悪の組織であるTV局からすれば正義の味方だからTV局が作るドラマや映画だと正義の味方かのような描写をするけど実際は悪の味方だぞ犯罪者の擁護して罪を減刑させるんだからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:31▼返信
>>99
そうそう、ちょっと嘘くさい話だよね、これ
詐欺っぽい
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:32▼返信
個人情報抜き取ろうとするとか反社と関わってる法律事務所って事!?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:33▼返信
>>99
弁護士事務所は依頼されただけだから知らぬ存ぜぬで通せる
払われたらそれはそれで払われなかったらそれはそれで
なんかオレオレ臭感じる
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:33▼返信
SMSは全て偽物だと思っている
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:37▼返信
迷惑電話系の登録サイトに番号登録していけば良い
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:37▼返信
電話帳ナビで市ヶ谷中央法律事務所の口コミ見てみたけどなんか評価がちぐはぐだな
口コミをそのまま信じるとすると全体的には高圧的で間違い電話と認めても謝罪すらしない、そもそも間違い電話と中々認めないと殆どヤクザみたいな所っぽい

まぁ身に覚えが無ければ無視するのが一番だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:38▼返信
重要な話をSMSで済まそうとするのは全て詐欺よ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:39▼返信
法的措置が脅しの道具になってるよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:40▼返信
>>3
金払わないガイジ
VS
弁護士に喧嘩腰のガイジ
VS
仕事してる弁護士
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:40▼返信
>>105
可能性は十分ある
反社とグルな悪徳弁護士ってのは昔から居るからな
関わらないのが一番
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:41▼返信
SMS契約してなくて不便だったけどなんか良かったと思うことにしよう。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 13:47▼返信
少なくとも自分の名前を宛てにしないメッセージには応答しない
若干面倒臭い漢字してるので重宝してる
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:03▼返信
法的措置なんてできねーよ、やるには少なくとも相手の氏名住所が必要
番号だけでやろうとしたら開示請求しなきゃならん、それには費用がかかる
つまり脅して費用を減らそうとしてるだけ、返信してる時点で向こうからしたら費用0でリストから消せて万々歳というわけよ
向こうの都合なんて知らんから全部無視でOK
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:04▼返信
うちのスマホに2回大阪の法律事務所から着信履歴があった
それっきり音沙汰がない
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:05▼返信
知らんヤツと関わり合いにならなければ何も問題はない
本当に用事があるヤツなら名前を名乗って相手の名前も確認して来るからしょーもないSMSなんかに一々反応しなくても良いわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:09▼返信
インターネットの利用料の滞納でもこうなる
弁護士に委託するから後のことはこっちでも分からんのよね
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:23▼返信
これによくひっかかるのが金持ってる中年と高齢者
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 14:32▼返信
たまたま電話料金払っていなかったやつの電話番号が解約されて別の人に渡り、
その人に対して法律事務所が「法的手段に出る」とか言った場合、脅しにならないのか?

前の未払いユーザーが使ってた電話番号が、こっちに回ってきたからって
こっちが未払いユーザーの尻拭いをしなければいけない法律なんてどこにもないぞ
保証人になったわけでもないのに。ばかじゃねぇのか。それでも法律事務所かよ
逆に訴えてやるわ、そんなカスみたいなやり方してくんなら
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 15:02▼返信
名前やサイトへの登録名が本文に書かれてないのは詐欺メールか回収メール。
回収名簿は販売されてるらしいぞw
よくマンション投資勧誘電話来るがどこから入手したんか?って聞いたらそういう販売ルートから入手したって回答されたw
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 15:05▼返信
※121
「法的手段に出る」みたいな強い言葉は普通に脅迫、強要になると思うよ
即警察に連絡して警察立ち合いの中で連絡するべきだよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 15:11▼返信
珍しくちゃんと企業名が書いてあるから
そこを叩けばいいって事か?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 15:28▼返信
詐欺と紛らわしいからやめて欲しいが正当な行為だからなあ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 15:34▼返信
【はちま の 感想】>本職の法律事務所がこういう事してええんか?

☏📱これは、本物の法律事務所が電話してんのか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 16:04▼返信
重要な要件なら電話か郵便でくるだろうし
SMSだけならガン無視だな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 16:16▼返信
昔1回だけそういうの来たな
スルーしてその後なんにもないけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 16:41▼返信
本職の法律事務所って奴がテレビに詐欺紛いの貴方は補助金受け取れます!って広告を大々的に流してるんだぜ?
法曹界隈でも問題視されてる債権回収の代理業務を請け負ってる弁護士は平たく言えば弁護士会の鼻つまみ者よ
ZOZOタウンが未成年者にツケ払いや後払いを認めて保護者の知らぬ間に子供が債務者になってたとか
そういう時に奴らが債権回収に乗り出すって寸法よ
キャリア払いも立派な債務だからガチャのご利用は計画的にな!
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 16:42▼返信
今のご時世でいかにもフィッシングみたいなメールによく返信しようと思うな
心当たりも無い知らんやつからのメールと非通知着信はスルー一択だろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 16:56▼返信
>>127
このケースだと、電話でも心当たりがないなら無視
内容証明なり督促状なり裁判所から届いて、やっと「正式な手続き」だと見なして対応する
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:08▼返信
長期間電話番号変えたことない人なんかはこういうの来ないのかな?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:21▼返信
ほっときゃいい
住所も電話番号も名前も一致しないんだから法的措置も只の脅し文句だわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:27▼返信
グレーな事していて草生える
たまに間違い電話かかってきて「**さんの電話じゃありませんか?」とか聞いてくるけど
これも人によっては本名教えちゃうのが一定数いるんだろうなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:39▼返信
>>68
今回のはどう読んでもSMSだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:41▼返信
法律事務所「間違って取りすぎても返す必要ねえしwボロいビジネスだわwwwwwwwwwww」
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:42▼返信
>>83
いや、これはネタにできる!
と思って承認欲求爆発してやったんやろ
お陰ではちまデビューまで出来たってワケ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:43▼返信
>>95
まったく知らんやつに本名名乗るのはやめとけ、名前と電話番号揃って情報取られてるんやで
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:43▼返信
詐欺メールとやり口が同じとか世も末だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:44▼返信
>>123
単なる錯誤でした、で終わりやろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:45▼返信
>>133
脅しとかじゃなくてたんなる間違いやからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:46▼返信
>>136
法的には返還義務が生じるし、応じなければ弁護士会に懲戒請求やられてアウトやから法律事務所になんの旨味もないわな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 17:47▼返信
>>134
グレーというかガチの間違いやろ
債権回収なんて物凄い数に対応するから片っ端からトバシでやってるだけだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 18:51▼返信
>>143
かけられる側からしたらグレーかな
弁護士側が本来はコストかけて債務者を見つけて請求かけるんだけど、それをコストかけずにスキップしようとしてる
でその結果「あんた債務有るよね」って半ば脅すような状態になってるから、その精神的負担をかけるのは嫌
だけど、訴えたところで弁護士の正当な業務って言われて終わりそうだし相手は法律のプロだし、静かにブロックするしかない
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 18:56▼返信
弁護士が詐欺やってええの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 19:29▼返信
>>145
草津温泉を誹謗中傷したフェミニスト団体に、人権賞で100万円渡すやつらだぞ
弁護士なんてそんなもんよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 20:20▼返信
自分達の間違い電話を解決できないの阿呆すぎる
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 20:46▼返信
宛名未記載のSMSで済まそうとする情弱が法律事務所ってマジかよ
内容証明もなしに適当こくならスパムと同じ扱い(通報)でいいね
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 21:09▼返信
未払い金の回収CMの効果が少なくなってきたから、次の一手を出して来たんでない?
法律屋だからこその、法に触れないグレーなやり口で
でも、やってる事はオレオレ詐欺と変わらん情報の引き出し方なんよな
合法なん?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 21:15▼返信
※141
相手を間違えていたとしても脅迫メールを送信してしまった時点で脅迫は成立するだろ
現に事務所に電話連絡させちゃってるんだしさ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 22:58▼返信
はい、懲戒請求
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 23:38▼返信
最近は弁護士事務所が詐欺メールを送るのか……
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月12日 23:57▼返信
>>150
しねーよ(笑)
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 00:00▼返信
>>123
法律事務所が法的手段に出るって言うのが脅迫になるわけないだろ通常業務の範囲やんけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 00:01▼返信
>>116
そもそも電話番号間違いのSMSなんだから法的措置もクソもないだろ
出来る出来ないとか以前の問題や、要するに間違い電話と同じだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 00:04▼返信
>>99
そもそも弁護士は依頼者から貰ったリストの番号にメッセージ送ったのに、リストの情報が間違ってたってだけの話やろ
債権回収屋からドサッとスゲー数のリスト貰うから一斉送信してるだけや
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 00:05▼返信
>>80
この内容でどうやって裁判すんねん・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 00:06▼返信
>>70
ないから強気に出てるんだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 00:08▼返信
>>46
というか、法的措置を取る場合はSMSじゃなくて郵送だから本物の債務者に直接行くだけ、間違いSMS送られた奴は全く無関係だから知る由もない
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 00:11▼返信
>>150
脅迫罪でぐぐって成立要件確認してみ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 00:12▼返信
>>149
合法とか違法とかより単純に名簿に記載の電話番号がまちがってだだけやろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 00:14▼返信
>>142
そもそも振り込まれた時点で名前違うの発覚して焦って返金するハメになるだけだしな
間違って振り込まれる方が事務手続き増えて法律事務所的にはマイナスよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 00:47▼返信
鈴木康之法律事務所←ここのレビューヤバすぎて草
大半のコメントに事務所の人が返信してるのが怖い
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 01:30▼返信
いや・・・まともな法律事務所なら手紙を送ってくるのだが・・・
最近このての適当な情報流すやつ多いな・・・
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 10:28▼返信
弁護士も数が増えて余ってきたから昔みたいに稼げないんだよね 
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 12:53▼返信
>>28
○低能
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 12:57▼返信
>>40
ガラケー時代は迷惑メールであっても
メール着信者側に費用発生してなかったっけ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 12:58▼返信
>>51
○身に覚え
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月13日 13:07▼返信
この法律事務所を訴えたらどうなるんや?

直近のコメント数ランキング

traq