印刷会社の影響で
ギリギリまで原稿書いてた人も落とすかもしれない
栄光をご利用いただき、ありがとうございます。
— 株式会社 栄光(同人印刷) (@eikou_info) December 10, 2023
本日は厳しく真剣なお知らせになります。現在、12月イベント合わせで例年を大きく超えるご注文が入り、データチェックは2日分程度未着手の状態です。休日出勤により取り戻すものの、12月後半の本番を前にこの状況では遅れをお受けできない見込みです!
栄光をご利用いただき、ありがとうございます。
本日は厳しく真剣なお知らせになります。
現在、12月イベント合わせで例年を大きく超えるご注文が入り、
データチェックは2日分程度未着手の状態です。
休日出勤により取り戻すものの、
12月後半の本番を前にこの状況では遅れをお受けできない見込みです!
栄光は、安心してご注文をしていただける会社となるよう努力してまいりました。
— 株式会社 栄光(同人印刷) (@eikou_info) December 12, 2023
しかし今回、苦渋のお願いをしなければなりません。
12月合わせで「どこへ注文しようか」と複数の選択肢をお持ちの方は当社でない、もう一社へご注文いただけないでしょうか。
“ありえない”お願いですが、お願いします。
栄光は、安心してご注文をしていただける会社となるよう努力してまいりました。
しかし今回、苦渋のお願いをしなければなりません。
12月合わせで「どこへ注文しようか」と
複数の選択肢をお持ちの方は当社でない、
もう一社へご注文いただけないでしょうか。
“ありえない”お願いですが、お願いします。
今週分は何とか凌げますが、コミケ合わせのほとんどを繰り越し、来週の入稿がこのままの勢いで“例年以上”に増え続けると危機的な状況に陥ります。
— 株式会社 栄光(同人印刷) (@eikou_info) December 12, 2023
只今、手を尽くして製造しております。ご協力いただけますと幸いです。
心配をおかけして申し訳ございません。随時状況を報告してまいります。
この記事への反応
・(同人誌描く人が戻ってきたんだ…! といった前向きな意見も多いけど、きょうゆう出版等の他社が廃業したことで集中してしまってるのでは…とふと。)
・栄光さんの利用者層は大手ではない層だからいよいよ同人界も活気づいてきたのか良かったなと思ったけど、引用を見たらコロナ禍の需要減に耐え切れずに潰れた印刷所もあって集中しているのではという意見もあり、なるほどなあ…
・コロナが落ち着いたから、コミケに参加しよう!
コミケに参加するには新刊作らなきゃ!予想以上に注文入って回らなくなった
こういうこと!?
・同人誌の受注から撤退した印刷会社さんがあったからなぁ…
その煽りもあるんだろうな
印刷会社減少はたしかにありそうだ・・・


DLsiteとかFANZAにあげろ
あたま逝っちゃってるな
作るの面倒くさいけど
夏休みの宿題も最終日にやってたんだろうなぁ
大人になれよ
嬉しい悲鳴なのか、夏冬だけ極端に繁忙でも困るのか
二次創作=違法
阿部高和 腹がパンパンだぜ
日本人さんの民度…
斜陽の業種に新規参入も見込めんしな
そのうち3か月前締め切りとかなりそう
オリジナルならそれでいいんだけどな
二次創作の目こぼしの理由のひとつが「高い印刷料払っててとても儲けなんか出ません、なので営利目的ではありません」だから本当は表立ってデジタル販売アウトなんよ
売ってるけど
ギリギリどころか過ぎてるやつ普通にいる
現地に直接届ける
ちょっとしたグッズ付ければそっちに方が良い人もいるだろ
もう無理な業界
ぶっちゃけ迷惑なんやろ
極端な繁忙は嬉しくない
しかも部数が多くて客自体が少ないなら利幅も多いけど、こんなの入稿チェックも人手が必要
赤にはならんけど極端な黒でもないし従業員は疲弊するしで、正直大手サークル以外のは受けたくないだろうね
そうだぞ
チェック漏れ起こしたらコミケで弾かれて売れなくなる
フォトショなんかのデータで入稿されたとき、それがちゃんと印刷出来る形になっているのか、色空間とか大丈夫か、とかのチェックが必要なんだよ
部数考えると、SDカードじゃ弱小はおろか中堅でも割高になるな
昔懐かしいCD-RとかDVD-Rに焼いた方が・・・って、もう読める環境が無いか
デジタル入稿知らんのか
甘えんな。間に合うように原稿描けwwww
仕事なめるな。間に合うように原稿描けwwww
そういう原因もあるのか。
確かに描く苦労が無ければダラダラ展開のストーリーや只のイラストでページ稼いで
とりあえずコスパ良さそうな本が作れるわな。
大昔に何回か使ってあんまり…だった記憶があるけど今はいいんかしら
お前の原稿、あんまり…だった記憶があるけど、今はいいん?w
二次は昔みたいに鍵かけた自分のHPとかブログでやってほしい
二次が原因で嫌いになるものがたまにあるわ
もう会場でダウンロード販売するしかw
紙でもデジタルでも、どうせ割られるんだから対策するだけ無駄だしな。
ありがとう
おかげで今はプロでやってます
安いとこだっけ?
冬コミは意外なところが落とすかもよ?
マゼンタが強い会社じゃなかったっけ?わすれたw
基本的にオリジナルに無い事をやるのが二次だから、どうしてもオリジナルを破壊する部分はあるね。
とりあえず無駄にエ□グ□なのはひっそりとやってくださいとは思う。
オワコンかと思ってたぜ
漫画同人相手じゃない一般印刷業勤務だが、同人相手のところはすげぇ独特な利益システムだろうからなぁ
(知人の同人誌請け負ったことがあるが、どう計算しても同人印刷の数倍の積算しかできなかった)
すげぇギリのシステムで回してるんだろうから、いつもの繁忙期以上の注文は捌けんってのは想像付く
小さな所だと印刷機が壊れたり不調なら新調せずに早めに撤退するさ
今でもTVCM流せる様な体力ある大手は同人誌なんてリスキーな仕事を受け付けてない
多分慣れとかチェックや印刷、製本の品質を下げるなんかで原価下げてるんだろうとは思うけど、実際どうなんだろうね
昔から請け負ってると極端な値上げって難しくなるから、そもそも赤の可能性すらあると思うよ
時給は3000くらいでええよ🤤
でも今も建前上は頒布だよね
二次創作って流通に乗せないからからこそお目こぼしされてたって認識の古いオタクだから、電子でバンバン売られてるのが未だに不思議
煽れなくなったな
キャパ以上の仕事を受けるなよ
集まるのはガイジコンテンツばかり
全然知らなかったけどあのプチオンリーの集合体みたいなやつの規模やべえな
それの片棒を担いでいる印刷所なんて潰れて?マジで
コンテンツホルダーであるはずの企業が、著作権ガン無視のイベントに参加するとかアルカラネ…
コミケも岸田に潰されてしまった
「皆のものぉ! バレンを持てぇーーーぃ!」「イェス、マム!」
キモッ
電子書籍に移行しましょ
特に同人ハード
雑魚コロナ如きに制限したのが悪い
コミケ特需だけでは出版文化そのものが消えていくブラックホールは救えない
大手印刷業ほど富士フィルムの様に業態変更で生き延びてる
今じゃ半導体の基盤プリントが印刷業の稼ぎ頭やねん
だから最後の紙媒体同人誌は機転を利かして生き残り策を考えていくしかないねんな
二次創作しか描けない奴は紙で売るイベントが無いと困るんよ
コロナでイベント中止から倒産が増えたんだわ
そこの追い込みでパンク気味らしい
てか、もう即売会なんていらんだろ
印刷なんかしなくてもデジタルで無限に売れるんだし
受け皿が減った結果だろうな
はちまみたいな超キモに言われたくはないだろ
はちまに来てるような宮崎勉予備軍が何言ってんだよ
宮崎勉ははちまと何の関係もないだろこのアホw
他探すしかないか
電子本なら印刷代かからないからただで配布しろや
二次創作で金を取るのは印刷代やら色々かかるっていう建前があるからって事忘れんな
キモいはちま住人が言ってもなぁ
大手ですら小規模の工場閉鎖したりしてるし。
印刷業全体が効率化を大々的に推し進めてる。
昔みたいにギリギリに持ち込んでも印刷会社のキャパはパンパンで対応できないよ。
はちまに来ている時点で超弩級のキモオタな訳で、あとは分かるよな
イベントがあるから、イベントが重なったからだけではないんだよ。
大手が印刷工場を縮小したり廃止したりして、その仕事が中小に振られる。
中小も地場のチラシ・広告の印刷が電子化で激減してるし、印刷部材の原価も上がり続けている。
でも単価が厳しくてやってらんねぇよって感じの廃業が多数発生してる。
この時期にしか仕事がないとか?
原価値上がりは値上げで対応しろと言ってるのに…
そのラインなら紙の前に電子だと思うが・・・
印刷工場の中小は殿様商売できると未だにあぐらかいてるつもりの古い思考の会社多いからIT化した動きは無理無理
表紙に高級紙をあしらった分厚い本格手作り製本のコピー本を限定100冊作って即完売させてたけど、
同人誌なんだからそろそろ原点に戻ってみてはいかがですかね
でも今の若い人は最低でもカラー表紙でないと買わないとかいう人が多いから無理なのかしら