若い頃、なんでおっさんは「それもあるしあれもある」みたいな「むにゃむにゃ」したことしか言わなくて、「これだっ!」と断言してくれないんだろう。馬鹿なの?いる意味なくない?等酷いことを思っていたのですが、歳を重ねると「むにゃむにゃ」としか言えなくなりましたよね→
— おかざき真里 (@cafemari) December 12, 2023
若い頃、なんでおっさんは
「それもあるしあれもある」みたいな
「むにゃむにゃ」したことしか言わなくて、
「これだっ!」と断言してくれないんだろう。
馬鹿なの?いる意味なくない?等酷いことを思っていたのですが、
歳を重ねると「むにゃむにゃ」としか言えなくなりましたよね
→ひとつは、ものごとは正誤くっきり分かれているのでは無く、グレーで出来ていると知ったから。そしてもうひとつは「どうでもいい」と思うことが増えたから。良しにつけ悪きにつけ
— おかざき真里 (@cafemari) December 12, 2023
ひとつは、ものごとは正誤くっきり分かれているのでは無く、
グレーで出来ていると知ったから。
そしてもうひとつは「どうでもいい」と思うことが増えたから。
良しにつけ悪きにつけ
断言する人 いっぱい入ってきて 優秀な2人が意見分かれて 優秀な2人とも辞めて おっさんだけ残るみたいな場面を見ることが 多くなって 疲れてるんだぜ( ^ω^ )
— むずでょ (@muzudho1) December 13, 2023
この記事への反応
・無知と妄想や偏見エグい馬鹿ほど
相手の人格や物事をすぐわかった気になって断じるけど、
賢い人は自分のジャッジに「ちょっと待った」をかけるからな
・断言するのが難しくなるんですよね。
Aだと断言したいが、BやCにもなるかもしれない、と思うので・・・
・若い頃は知識が少ないから
断言出来ることにかっこよさを感じてたんですよね、私も。
でも知識が増えれば「どれだけグレーの種類があるか」がわかるから
そのむにゃむにゃさがわかる。
色んなむにゃむにゃを語れる人を信用し出す。
そして自分もむにゃむにゃするのだ…。
・そう考えると昔の人ほど白黒ハッキリつけたがる傾向がある気がする
無意識レベルで全体の倫理観やら何やらが底上げされているんだな、とも思う
・俯瞰で見れるようになればなるほど、
物事は多面的だし複雑だし
簡単に白黒つけられるようなものじゃないと分かってくるんですよね。。
最初から優先順付けて整理なりしておかないと、何も進んでかない。。。
・逆に言うといい歳こいて
狭い見識を狭い見識と思わずわかった気になって断定的な事を言う奴には
近寄らないほうがいい
・白黒つけたいけど
白だけで200色あるしみたいな気持ちになることもある
アンミカは案外あれで真理を突いてたのかもな
「あの人は◯◯です」とか
「あれは◯◯です」とか
何でも決めつけで斬るのがカッコよく思われたりするけど
実際は無責任で考え足らずな人がしがちだよな
ひろ●きとか
「あれは◯◯です」とか
何でも決めつけで斬るのがカッコよく思われたりするけど
実際は無責任で考え足らずな人がしがちだよな
ひろ●きとか


全部〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇にしろよ
要するに責任逃れだよ
さっさとくたば糞ババア
だからバカに極論ぶつけて金に変換するひろゆきは賢い
ブーメラン発言ばかりだし
🐷みたいな体型の引きこもりばかりなの?
くたば糞ババア
正確に言ってください。
絶対は無いものとして想定するし言い切る人の話は信用度が落ちて聞こえると思っている
はい
雑魚の最強技「記憶にございません」
そしてそんな断言に情弱が煽られがち
>>ひとつは、ものごとは正誤くっきり分かれているのでは無く、グレーで出来ていると知ったから。
そんなことみんなわかりきってんのw
それを大前提にしたうえでハッキリと言えないからお前は一生何者にもなれないおっさんなのw
物事を相対化して論点整理やってるだけならバカにだってできるの🤭
法律も矛盾しあってる上に直さないから
Z世代とか最たるもんだよな
今すぐ止めてください😅
断言なんかしたら餌食だよ
いざというとき頼りになるおっさんが一番魅力的
それを踏まえた上で判断を決めて皆を先導するのがリーダーの役割なんだ
じゃあ思い出すまで刺しますね🔪
子供と子供みたいな人が見てくれるから
子供の時に大人を言いくるめられるのは回転が早いからだし自分が年取ってなるほどこういうことかって理解する
ひろ●きの理想が美味しんぼの山岡だって
そう思ってた時期が私にもありました
重徳和彦代議士は当選4回の52歳。岡崎市を中心とする愛知12区の選出だ
重徳氏は東大法学部、総務省の出身
妻との間に3人の男児がいる「良きパパ」である
「○○さんやっぱりクリスマスあいてないですよね?」
早い行動が吉
その辺は経験でカバーするのでは?
子供の頃に大人を言いくるめるられてると思い込むのは回転が早いのではなく考えが浅いから安易な回答にすぐに辿り着いて勝った気になってるだけで相手からは青いなと思われてるか呆れられて見放されてるだけ
複雑だろうが場合分けすれば説明できないことなんて無い。結局、頭の中で整理ができてないだけ
って最近どっかで聞いた気がする
未熟な人間ほどそういうのに憧れるのだよ
朝生で三浦瑠麗がどっかの学者に「あんたさっきから論点整理ばっかやってるけど(笑)」 って図星突かれて顔真っ赤にしてることあったな。一歩引いた感じでそれがさも賢く見える振る舞いだと思ってやってる奴もいる。
頭の中がガキなのよ
でもデータで殴ると憎しみ向けてくるガイジが多い世の中だし
むにゃむにゃ言ってるほうが楽
バカが自分に都合よく解釈してくれるから争いは起きないし平和なんだ🤗
その中でどういう選択をするかは必ず1つに絞られるので
そういう決断ができる人物がリーダーシップ持ちなんだろうなあ
うん
職場の皆の口癖が「まぁまぁまぁ~…w」になってた。業務方針あちこちにとっ散らかる
色々社会で揉まれてくうちに身についた
おっさんの知恵や
逆に無責任なやつほど断言する
フランスから石投げてるひろゆきみたいな奴
グレーがどうこう言ってるやつはただのめんどくさがり屋
そういう経験値が無いガキはその会話についていけないだけ
あえてやってるんじゃないの
そんでキミは何者なの?
曖昧さに堪えられるのがリーダーだぞ
何かあった時に俺が責任取るからって色々立ち回れる人はすぐ判断できる傾向が強い。むにゃむにゃしてる人はあれこれ考えてはいるけど責任は取りたくないタイプなんだろう
んなこたぁない
80超えの老人ならともかく
そりゃお前が青二才なだけだぁ
むにゃむにゃどころか、それをまるで自分の立派な意見かのように言ってる奴が多すぎる
青いな
相手は青二才に違いないという妄想で断定して逃げているだけですな
と断定してみるw
野党は責任ないから平気で断言する
一点張りすると大当たりか大ゴケになるしな。
でもそういうリーダーシップタイプほどいざと言う時逃げるのも速いんやで
でも日本人も悪いんですよ
だから非効率な精神事が大好きで生産性が劣るんだと思う
年齢重ねても付き合いでそんな事にはならんよ
Switchが絶対良いと断言する人
幸せなのは両方良いと言って楽しんでる人だろ
ひろゆきがキッズに人気なのはそういうことなのかもね
悪い意味でなく、あまり一般論が当てはまる感じではないと思うけどどうなんでしょうかね
ゲーム好きなら両方楽しんでるもんな
(片方しか持って無くても全然いいんだが)
それで話がこじれたら、下手したら自分の責任にされかねん
何言っても説得力無いだろw
むにゃむにゃするな
ゲームに罪なし
ないはある
お前はほんと出来ないな!ってストレートに言われた方がいいわけ?
そうでないケースもあるのに無いと言っているのだから
正確さを求めるやつほど断言しないもんだ
世の中を知らないこともあるけれど
学校教育が「正解はただ1つ!」と教えているからでは
無責任に投稿できるから断言してスッキリできるんやで
現実は断言できないことばかりや
ゴキ豚論争なんて所詮プロレスやろ
あんまり厳しいくすると互いに苦労するから大っぴらに悪用しないだろうって前提でそうなってる
世の中意外とそういうふわっとしたもので回ってるの
だから断言できないんや
外社会でおまえらを高めてくれるのは、結局「会社の厳しい上司」しかいないのだ。
いや断定を促す「これってどうなの?」の方が盛り上がるぞ
締めるべき所と、ふわっとしていいところがある
乙張は大事
なぜなら世の中は法律通りに動いてるからな
はっきり言うガイジは責任取らないだろ、マスゴミやパヨクを見てみろよ
責任どころかダブスタで誇りもプライドも良心も無いから最悪カス野郎やん
そうかもしれないしそうでないかもしれない
知識が増えると自分の知識の足りなさを痛感する
ひろゆきはアホだろ、知名度あるから更にアホなパヨクに使えるけど
英語もストレートな表現ってわりと嫌がられるのよ
俺は詐欺師だからバンバン断言するし騙された馬鹿が面白いようについてくる
そうだよな、自民政治も良いところがいっぱいあるかもしれない。
ダメだと断言するのは止めよう。
与党は曖昧にしておく、野党が断言するタイプ
そんな人の為にボケ防止薬が出たやん200万以上かかるけとね
200万の金額を見て頭がアウーてなってボケ防止薬飲んで正常になって200万の金額を見て頭がアウーってなる以下無限ループ
意見が真っ二つに割れる記事が伸びてるイメージある、そのラインが絶妙なほど意見が白熱してコメント数も増える
でも嫌われる覚悟で白黒つけないといけない時があるわけだから
それを買ってでもやる人が世の中いることを知ってほしいな
逆でしょ。
責任を取らされないから。
しっかり進めないと減給、プロジェクト赤字でたらクビ、だったら意地でも決めるよ
黙って悪事だけ働くんだぜ
しかも
もう完璧に手遅れなんだから
それが分かったらむにゃむにゃしか言えないよ
政治家「ほーんw」
指先からすりおろしの刑で
責任取りたくないだけ
大人にも多いがコミュニケーションを取らない人ほど自分尺度で結論付ける
次の瞬間に考えが変わるのを許されない
言い訳を答えと解釈したお前も蛙の子だった訳
無能が自身を無能だと気づいただけの話よ
大人も人間だから突っ込まれたくないところはあるし、その余地を潰し込んでるだけなんだよ?
決めつけ始める奴は老害の未来が待ってる
パターン事の説明や要点として回答できてない時点で後ろ暗い事があるか、やっぱり無能なだけなんじゃないのか?
一々触れるまでも無い極端なレアケースを持ち出して断言は出来んとか言う奴はアホやと思う
後々それが間違ってる事が発覚してもカリスマが言った事なんてとっくに忘れてるからな
説明するのが面倒になる
若いころは自信に満ち溢れた人なんて風に見えるが実際はただのバカ
別にそう言ったら悪いわけじゃないがそれが全てではない
でもはんを押したようにずっと言い続けるとプロパガンダみたいになる
あれもあるし、これもある中で折衷案を見つけるのが真の有能なんだヨ
だいたい詐欺師か何かだろ断言するの
どうでもいいはよくわからんな想定している場面が違うんだろうけど
断言する奴が馬鹿なんじゃなくて断言した内容が間違ってるから馬鹿なの。
なんなら全部ウソだったりするし
ナアナアで無駄に時間や予算を食って責任者が誰かもわからない
みたいなのが一番よくない
教えたがりおじさんって言われる人たちなんだけど
それは経験したことを言ってるだけでは?
ただの承認欲求の塊なだけ
他の教科も含めてほかのことは無理。
低レベルな事しかやってこなかったから先のことがわかってないんだろうな
「あれをしろ」と断言すると子供をコントロールすることになるからだよ
それをやる大人ってのはどちらかといえば毒親なんだよ
だからあいまいな物言いをしてくれてた親ってのは
子供に考える余地を与える意味でやさしかったんだよ
みんな本能で嫌ってただろ
世のおっさんはツイ主のために存在してるんじゃないし
上司に指示を仰いでそんな態度なら腹立つのもわかるし当然だけど
自分にとってどうでもいい、見込み無い人に力入れても仕方ないしな
そんなシンプルな話じゃなくなるんだよ
子供が言う「大人は汚い」ってのがこれ
そりゃ目の前の問題だけで言えば子供は理解出来てるけど
それを取り巻く問題や付随する問題を考えたら子供が言う事は正解では無いからな
特に親に...
血みどろの昭和を息子が何とか生き延びて欲しかった一心で養子に出したってのもあるだろうさ
物事は白か黒かで判断出来ないよ
根拠はないのに理屈だけ妄想でくっつけて断言して更に怒って断罪までする
バカなコメンテーターばかりになっている。
だからテレビが不愉快すぎてもう見れない。
世の中がシンプルにわかった気になる
AIは自信満々に嘘を言うからな
色々と考慮する事項が増える。そしてそれを処理して判断しきれない頭の悪い奴がこういう事を言ってる。仮にも相手に教えてるんだから、なにか道を示して教えてやらないといけない。子供からみたら大人は凄いって見えるけど、現実は未熟な頭の悪い出来損ないが多い。
話してると教えたがりおじさんの頭がすっからかんなのはわかる
ふわっと言いいつつ責任を取る人って、身近は勿論、有名人でもそんなに見かけない
断言する人と同じくらい責任を取らないから、信用ならない
ハッキリ言った上で責任を取れる人が信用できる まあ滅茶苦茶少ないんだけどさ
教えたがりの人が信用できないのは普通に同意
曖昧さがあって初めて議論になる
複数の選択肢があることと、ものごとが正誤くっきり分かれていないという話って同じなんだろうか?
Aだと断言したいが、BやCにもなるかもしれない、と思うので・・・
そのBやCまで含めた新たなDを言えるようになるのが説明能力だと思う
物事の複雑さを理解してその上で分かりやすく相手に伝えることが出来ない
もしくは面倒くさいのでやる気がしない というふうに感じる
はっきり断言しておいてやっぱり違う結果にたどり着き周りに迷惑かけても気にもしてない覚えてもいない人達の思考は理解できない
世の中はグレーで出来ている