• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






若い頃、なんでおっさんは
「それもあるしあれもある」みたいな
「むにゃむにゃ」したことしか言わなくて、
「これだっ!」と断言してくれないんだろう。
馬鹿なの?いる意味なくない?等酷いことを思っていたのですが、

歳を重ねると「むにゃむにゃ」としか言えなくなりましたよね




ひとつは、ものごとは正誤くっきり分かれているのでは無く、
グレーで出来ていると知ったから。
そしてもうひとつは「どうでもいい」と思うことが増えたから。
良しにつけ悪きにつけ




  


この記事への反応


   
無知と妄想や偏見エグい馬鹿ほど
相手の人格や物事をすぐわかった気になって断じるけど、
賢い人は自分のジャッジに「ちょっと待った」をかけるからな


断言するのが難しくなるんですよね。
Aだと断言したいが、BやCにもなるかもしれない、と思うので・・・


若い頃は知識が少ないから
断言出来ることにかっこよさを感じてたんですよね、私も。
でも知識が増えれば「どれだけグレーの種類があるか」がわかるから
そのむにゃむにゃさがわかる。
色んなむにゃむにゃを語れる人を信用し出す。
そして自分もむにゃむにゃするのだ…。

  
そう考えると昔の人ほど白黒ハッキリつけたがる傾向がある気がする
無意識レベルで全体の倫理観やら何やらが底上げされているんだな、とも思う


俯瞰で見れるようになればなるほど、
物事は多面的だし複雑だし
簡単に白黒つけられるようなものじゃないと分かってくるんですよね。。
最初から優先順付けて整理なりしておかないと、何も進んでかない。。。


逆に言うといい歳こいて
狭い見識を狭い見識と思わずわかった気になって断定的な事を言う奴には
近寄らないほうがいい


白黒つけたいけど
白だけで200色あるしみたいな気持ちになることもある
アンミカは案外あれで真理を突いてたのかもな




「あの人は◯◯です」とか
「あれは◯◯です」とか
何でも決めつけで斬るのがカッコよく思われたりするけど
実際は無責任で考え足らずな人がしがちだよな
ひろ●きとか


B0CP5PX6FM
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-12-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません



4047374563
九井 諒子(著)(2023-12-15T00:00:01Z)
レビューはありません



4047377406
九井 諒子(著)(2023-12-15T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(191件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:32▼返信
責任取るのが嫌だからだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:32▼返信
そうなんだえらいね
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:32▼返信
サムネはどういう意図だよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:33▼返信
デカレンジャーは間違いなく無職!
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:35▼返信
記事タイトルとコメントにも伏字とか・・・
全部〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇にしろよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:35▼返信
ひろゆきかな?と思ったらひろゆきだった
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:37▼返信
政治家みんなそうだろ
要するに責任逃れだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:39▼返信
やっぱフワちゃんだよね~☆
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:40▼返信
同じ風に吹かれていたいよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:40▼返信
正確にはグレーと言うよりまだら模様ですね
さっさとくたば糞ババア
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:41▼返信
ひろゆきが言うようにバカはゼロか100だしな
だからバカに極論ぶつけて金に変換するひろゆきは賢い
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:41▼返信
民度低い場所だなここは
ブーメラン発言ばかりだし
🐷みたいな体型の引きこもりばかりなの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:41▼返信
>>10
くたば糞ババア

正確に言ってください。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:42▼返信
頭の悪い人ほど断言したり言い切ることが多いから
絶対は無いものとして想定するし言い切る人の話は信用度が落ちて聞こえると思っている
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:42▼返信
>>13
はい
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:43▼返信
>>7
雑魚の最強技「記憶にございません」
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:43▼返信
ネットでは断言したほうが目を引くのであえて断言しがち
そしてそんな断言に情弱が煽られがち
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:43▼返信
>>1
>>ひとつは、ものごとは正誤くっきり分かれているのでは無く、グレーで出来ていると知ったから。

そんなことみんなわかりきってんのw
それを大前提にしたうえでハッキリと言えないからお前は一生何者にもなれないおっさんなのw
物事を相対化して論点整理やってるだけならバカにだってできるの🤭
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:43▼返信
要は若い頃は馬鹿だったってことやな。経験積めて良かったじゃないか。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:43▼返信
そもそも日本の言語体系自体が曖昧なものだし
法律も矛盾しあってる上に直さないから
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:43▼返信
>>1
Z世代とか最たるもんだよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:44▼返信
どうでもいいこととコッテリ白黒つけるべきことの線引きはするべき
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:44▼返信
ふわっとした言葉にしか感じないのはお前の知能が低いからだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:45▼返信
〇〇してる人、ハッキリ言ってバカです
今すぐ止めてください😅
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:45▼返信
屁理屈大好きな奴がブツブツ言ってるの見ればわかるだろ
断言なんかしたら餌食だよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:45▼返信
普段はふわふわしてるけど
いざというとき頼りになるおっさんが一番魅力的
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:45▼返信
いったんむにゃむにゃする必要はあるがむにゃむにゃしてれば偉いわけじゃない
それを踏まえた上で判断を決めて皆を先導するのがリーダーの役割なんだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:46▼返信
>>16
じゃあ思い出すまで刺しますね🔪
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:46▼返信
はっきり言ったら間違いになるんだからしょうがないね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:47▼返信
人気のYouTuberはすぐ断言する
子供と子供みたいな人が見てくれるから
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:47▼返信
年取ると頭の回転がマジでクソになる
子供の時に大人を言いくるめられるのは回転が早いからだし自分が年取ってなるほどこういうことかって理解する
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:47▼返信
>>26
ひろ●きの理想が美味しんぼの山岡だって
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:47▼返信
口下手なだけだろ。変な正当化するな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:48▼返信
>>26
そう思ってた時期が私にもありました
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:48▼返信
ADHDなんやろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:49▼返信
「車内で服の中に手を入れ…」 立憲民主党のホープがセクハラで被害届を出されていた

重徳和彦代議士は当選4回の52歳。岡崎市を中心とする愛知12区の選出だ
重徳氏は東大法学部、総務省の出身
妻との間に3人の男児がいる「良きパパ」である
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:49▼返信
大人になって社会の歯車に組み込まれて10年20年変化の無い同じような生活してると脳みそが退化するんだよなだから何か起きてもそれに対するファンクションが鈍くなって「うるさい!ダメだからダメなんだ!」おじさんになる
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:49▼返信
クリスマスは意中の相手に
「○○さんやっぱりクリスマスあいてないですよね?」
早い行動が吉
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:49▼返信
>>31
その辺は経験でカバーするのでは?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:50▼返信
>>31
子供の頃に大人を言いくるめるられてると思い込むのは回転が早いのではなく考えが浅いから安易な回答にすぐに辿り着いて勝った気になってるだけで相手からは青いなと思われてるか呆れられて見放されてるだけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:50▼返信
確かにようわからんこと言ってはるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:50▼返信
これバカの嘘だと思ってるけどな

複雑だろうが場合分けすれば説明できないことなんて無い。結局、頭の中で整理ができてないだけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:50▼返信
人間は齢と共に多面性を養い物事に寛容になるから
って最近どっかで聞いた気がする
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:50▼返信
>>26
未熟な人間ほどそういうのに憧れるのだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:51▼返信
正論を年上に言われるとキレるだろお前ら
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:51▼返信
>>18
朝生で三浦瑠麗がどっかの学者に「あんたさっきから論点整理ばっかやってるけど(笑)」 って図星突かれて顔真っ赤にしてることあったな。一歩引いた感じでそれがさも賢く見える振る舞いだと思ってやってる奴もいる。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:51▼返信
何かあると左だ右だ自民工作員だの民主工作員だの決めつけるやつとかもな
頭の中がガキなのよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:51▼返信
>>18
でもデータで殴ると憎しみ向けてくるガイジが多い世の中だし
むにゃむにゃ言ってるほうが楽
バカが自分に都合よく解釈してくれるから争いは起きないし平和なんだ🤗
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:51▼返信
自分に都合良い様に収めたいからだよ。無責任だから自分のプライドとかメンツが命の次に大事、自分の利益になることが全て。それが正義でロマンだもん。その判断が今の世の中をこんなにして若者を苦しめてる
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:51▼返信
世界がグレーなのは間違いないけれど
その中でどういう選択をするかは必ず1つに絞られるので
そういう決断ができる人物がリーダーシップ持ちなんだろうなあ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:52▼返信
歳を取っていくと色々なことが理解出来て人生の過程で似たような場面を何度も経験するため面倒になって当たり前過ぎて省く人が増えるから
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:53▼返信
実際何でも白黒付けたがる人間は年齢関係なくウザイ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:53▼返信
何かを決めると自分の責任になるから、決められない理由を探してむにゃむにゃしてんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:54▼返信
のらりくらりしてる人に有耶無耶に話をされてるってのは単純に見くびられてるだけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:54▼返信
はっきり言えることは無いからな
うん
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:54▼返信
職場になんでも白黒着けたがる新人が入ってきた時は本当に大変な事になったわ
職場の皆の口癖が「まぁまぁまぁ~…w」になってた。業務方針あちこちにとっ散らかる
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:54▼返信
はっきり言い切れる事など無いとはっきり言い切れるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:54▼返信
責任回避術だよ
色々社会で揉まれてくうちに身についた
おっさんの知恵や
逆に無責任なやつほど断言する
フランスから石投げてるひろゆきみたいな奴

59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:54▼返信
濁して自分に不都合が降りかからないようにしてるだけだろ
グレーがどうこう言ってるやつはただのめんどくさがり屋
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:55▼返信
歳を増すと雰囲気だけで会話が成立しだすんだよ
そういう経験値が無いガキはその会話についていけないだけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:55▼返信
ひろゆきはあえてはっきり言うからもてはやされているわけで
あえてやってるんじゃないの
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:56▼返信
>>18
そんでキミは何者なの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:56▼返信
断言しない人のほうが信用できるけどな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:56▼返信
>>27
曖昧さに堪えられるのがリーダーだぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:56▼返信
薄く広く言っておけばあとで当たりやすいから
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:56▼返信
リーダシップ発揮してガチでみんな引っ張るタイプの人は判断も指示出しも早いから年食った人みんながみんなむにゃむにゃ曖昧ってワケでもない
何かあった時に俺が責任取るからって色々立ち回れる人はすぐ判断できる傾向が強い。むにゃむにゃしてる人はあれこれ考えてはいるけど責任は取りたくないタイプなんだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:56▼返信
>>60
んなこたぁない
80超えの老人ならともかく
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:57▼返信
>>67
そりゃお前が青二才なだけだぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:58▼返信
要は意見なんかねえって言ってるのと同じ
むにゃむにゃどころか、それをまるで自分の立派な意見かのように言ってる奴が多すぎる
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:58▼返信
>>66
青いな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:58▼返信
>>68
相手は青二才に違いないという妄想で断定して逃げているだけですな
と断定してみるw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:58▼返信
与党になると責任がのしかかってくるから答えをはぐらかしてむにゃむにゃする
野党は責任ないから平気で断言する

73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 09:59▼返信
むにゃむにゃって何?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:00▼返信
どっちにも転ぶからや。
一点張りすると大当たりか大ゴケになるしな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:00▼返信
周りが自分含めてアホしかいなかったってだけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:00▼返信
>>66
でもそういうリーダーシップタイプほどいざと言う時逃げるのも速いんやで
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:02▼返信
コメ1で完結しとるがな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:03▼返信
>>32
でも日本人も悪いんですよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:03▼返信
断言するタイプで典型的なのが最近また逮捕されたガッツCHのあいつだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:05▼返信
私人逮捕マンが「アイツが絶対犯人だ」と断定したあとで「押さえつけたりしてない勝手に転んだだけ」とか言い逃れしてるのは本当にダサい
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:06▼返信
この人然り、日本人て心底どうでもいい無駄な事を深く考察する癖があるよな
だから非効率な精神事が大好きで生産性が劣るんだと思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:06▼返信
決められないのはバカだからだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:07▼返信
気力がなくなると全てがどうでも良くなるよねぇ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:07▼返信
それ「正面からまともに取り合うの面倒くさい奴」って思われてただけやで・・・
年齢重ねても付き合いでそんな事にはならんよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:08▼返信
日本人がどっち付かずのふわふわ民族なだけよそら世の中はグレーやけどそれでも海外の大人はワイの考えはグレーの中でこうやからてはっきり言うからななにをするにも濁すのは日本独占やなので海外企業なんかからはうざがられとるぞはっきりせんて
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:08▼返信
PSが絶対良いと断言する人
Switchが絶対良いと断言する人
幸せなのは両方良いと言って楽しんでる人だろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:08▼返信
女とか特に多いよな、あえて断言しないで責任の所在をくらます、イニシャルトークとか明らかにはっきりわかるようにしながらあえてはぐらかして責任逃れしようとする
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:08▼返信
正解!正論!論破!って幼稚なガキほど使いたがる言葉よね

ひろゆきがキッズに人気なのはそういうことなのかもね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:10▼返信
御年56歳の女性漫画家さん、ね
悪い意味でなく、あまり一般論が当てはまる感じではないと思うけどどうなんでしょうかね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:11▼返信
>>86
ゲーム好きなら両方楽しんでるもんな
(片方しか持って無くても全然いいんだが)
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:11▼返信
例外的なレアケースについて言及しとかないと、必ず重箱の隅をつつく奴がいるからな
それで話がこじれたら、下手したら自分の責任にされかねん
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:12▼返信
無責任な匿名板が好きなここの連中では
何言っても説得力無いだろw
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:13▼返信
>>89
むにゃむにゃするな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:14▼返信
>>86
ゲームに罪なし
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:17▼返信
あるはないし
ないはある
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:19▼返信
いやお前が無能だから傷つけないように気を使ってるんだよ
お前はほんと出来ないな!ってストレートに言われた方がいいわけ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:19▼返信
逆にはっきり言い切ってしまうことのほうが無責任じゃないか
そうでないケースもあるのに無いと言っているのだから
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:20▼返信
幼稚で無責任なやつほど断言したがる


正確さを求めるやつほど断言しないもんだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:21▼返信
世の中が単純で分かりやすいはずだと若い時に思っているのは
世の中を知らないこともあるけれど
学校教育が「正解はただ1つ!」と教えているからでは
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:21▼返信
>>92
無責任に投稿できるから断言してスッキリできるんやで
現実は断言できないことばかりや
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:22▼返信
>>86
ゴキ豚論争なんて所詮プロレスやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:23▼返信
政治家なんて逃げてばっかりやしな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:25▼返信
悪く言えばグレーだけど良く言えば信頼だからな
あんまり厳しいくすると互いに苦労するから大っぴらに悪用しないだろうって前提でそうなってる
世の中意外とそういうふわっとしたもので回ってるの
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:25▼返信
バカなネット民に刺さってバズるためには強い断定が効果的だもんね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:25▼返信
カラスは黒い?いや遺伝子の影響で白いカラスもおるんやで
だから断言できないんや
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:26▼返信
おまえらがどんなに正論をならべてようが
外社会でおまえらを高めてくれるのは、結局「会社の厳しい上司」しかいないのだ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:27▼返信
断言する能力低いけど自分の経験だけで判断する人よ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:27▼返信
税金って必要なの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:28▼返信
>>104
いや断定を促す「これってどうなの?」の方が盛り上がるぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:32▼返信
メリハリや緩急ををつけようよ
締めるべき所と、ふわっとしていいところがある
乙張は大事
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:32▼返信
法律系なら割と断言できるんやで
なぜなら世の中は法律通りに動いてるからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:34▼返信
※7
はっきり言うガイジは責任取らないだろ、マスゴミやパヨクを見てみろよ

責任どころかダブスタで誇りもプライドも良心も無いから最悪カス野郎やん
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:35▼返信
>>46
そうかもしれないしそうでないかもしれない
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:35▼返信
ダニングクルーガー効果も大きいな
知識が増えると自分の知識の足りなさを痛感する
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:36▼返信
アホな意見が殆ど断言系で草コメ欄でもわかるものはわかるなぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:37▼返信
政治家で言えば断言するタイプは山本太郎とか
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:38▼返信
大人になったらではなく人による
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:39▼返信
※88
ひろゆきはアホだろ、知名度あるから更にアホなパヨクに使えるけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:41▼返信
日本語はストレートに物を言わずふわっとしてるとよく言われるんだけど
英語もストレートな表現ってわりと嫌がられるのよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:41▼返信
物事を断言するのは馬鹿と詐欺師と宗教だけ
俺は詐欺師だからバンバン断言するし騙された馬鹿が面白いようについてくる
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:44▼返信
>>120
そうだよな、自民政治も良いところがいっぱいあるかもしれない。
ダメだと断言するのは止めよう。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:45▼返信
>>116
与党は曖昧にしておく、野党が断言するタイプ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:46▼返信
どういう意味や?老化でボケたんか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:50▼返信
>>123
そんな人の為にボケ防止薬が出たやん200万以上かかるけとね
200万の金額を見て頭がアウーてなってボケ防止薬飲んで正常になって200万の金額を見て頭がアウーってなる以下無限ループ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 10:52▼返信
>>109
意見が真っ二つに割れる記事が伸びてるイメージある、そのラインが絶妙なほど意見が白熱してコメント数も増える
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:03▼返信
仕事の話なら内心迷っててもバシッと決断するのが上の役目だからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:04▼返信
よその国ではそうでもない
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:10▼返信
はちまの偏向まとめ記事のときのちまきとかな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:14▼返信
グレーなのは承知
でも嫌われる覚悟で白黒つけないといけない時があるわけだから
それを買ってでもやる人が世の中いることを知ってほしいな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:14▼返信
断言すると絶対に誰かの味方、誰かの敵になるから組織として動く時には大事な時以外白黒つけないのが一番利益が多いから仕方ない。若い時にその大事さがわからないのはそれはそれで青春を作る要素でもあるからむしろそれでいい。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:15▼返信
>>1
逆でしょ。
責任を取らされないから。
しっかり進めないと減給、プロジェクト赤字でたらクビ、だったら意地でも決めるよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:24▼返信
政治家なんか断言するのに何も実行しないくせに
黙って悪事だけ働くんだぜ
しかも
もう完璧に手遅れなんだから
それが分かったらむにゃむにゃしか言えないよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:25▼返信
>>131
政治家「ほーんw」
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:26▼返信
>>28
指先からすりおろしの刑で
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:27▼返信
知能が足りないだけ
責任取りたくないだけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:31▼返信
物事の正誤をきっちり決めるのは自分の中で単純化出来て理解しやすいから
大人にも多いがコミュニケーションを取らない人ほど自分尺度で結論付ける
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:32▼返信
明言すると責任があるような扱いになるしね
次の瞬間に考えが変わるのを許されない
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:35▼返信
グレーなのはお前の父親が無能だったからだ
言い訳を答えと解釈したお前も蛙の子だった訳
無能が自身を無能だと気づいただけの話よ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:37▼返信
あとね、子供に知恵ついてくると
大人も人間だから突っ込まれたくないところはあるし、その余地を潰し込んでるだけなんだよ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:47▼返信
どうなるかはそいつ次第だから確定させることをしない大人は周りが見えてるいい大人
決めつけ始める奴は老害の未来が待ってる
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:49▼返信
ふにゃふにゃなるのは精神疾患の一つだよ、うつ病の症状として思考は複雑に動いてても、口が上手く回らなくなると言うのがある、つまりテキパキとしてた人がそんな感じになってたら、年齢も中年ならほぼ精神がやられてる証拠だよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:50▼返信
答える側の心理は分かるけどそれでも聞く側は答えを求めてる訳で
パターン事の説明や要点として回答できてない時点で後ろ暗い事があるか、やっぱり無能なだけなんじゃないのか?

143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:56▼返信
まぁ断言出来る事なんて少ないからそう言う言い方になるのは確かなんやけど
一々触れるまでも無い極端なレアケースを持ち出して断言は出来んとか言う奴はアホやと思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:56▼返信
バカは何でも自信満々に断言する無責任な奴にカリスマを感じて
後々それが間違ってる事が発覚してもカリスマが言った事なんてとっくに忘れてるからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 11:57▼返信
人生経験が長く知識もつくとあれやれこれやに気付いてしまうからな
説明するのが面倒になる
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 12:01▼返信
大人は誰だってヤブヘビを怖れるからね
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 12:08▼返信
ひろき最低だな🥺
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 12:08▼返信
馬鹿ほど断言するからな
若いころは自信に満ち溢れた人なんて風に見えるが実際はただのバカ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 12:12▼返信
これだっていう一つの事を言うのは説得力を出すためのもの
別にそう言ったら悪いわけじゃないがそれが全てではない
でもはんを押したようにずっと言い続けるとプロパガンダみたいになる
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 12:13▼返信
語尾に「かも」とか「知らんけど」とつける人たちのことでしょ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 12:15▼返信
断言=優秀じゃねえって言ってんだろあほかw

あれもあるし、これもある中で折衷案を見つけるのが真の有能なんだヨ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 12:17▼返信
むしろ結論出てないのに断言する方が無責任な場合多いしな
だいたい詐欺師か何かだろ断言するの
どうでもいいはよくわからんな想定している場面が違うんだろうけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 12:18▼返信
断言していいんだよ。断言したことを自分が実行して実現するの。
断言する奴が馬鹿なんじゃなくて断言した内容が間違ってるから馬鹿なの。
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 12:31▼返信
定説も保って数年てのを思い知らされたりしてるから
なんなら全部ウソだったりするし
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 13:03▼返信
とは言え何らかの決定や決断はしなきゃいけなくて
ナアナアで無駄に時間や予算を食って責任者が誰かもわからない
みたいなのが一番よくない
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 13:23▼返信
会社の新人がはっきり言いすぎて客を怒らせる
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 13:23▼返信
おっさんでも断言する人はいるからな


教えたがりおじさんって言われる人たちなんだけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 13:25▼返信
????「でもそれってあなたの感想ですよね」
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 13:26▼返信
>>157
それは経験したことを言ってるだけでは?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 13:26▼返信
この考えも含め低能教えたがりおじさんほど迷惑なものはないよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 13:28▼返信
教えたがりおじさんは基本浅い知識でコミュニケーションとりたいだけだから責任なんてこれっぽっちもないよ
ただの承認欲求の塊なだけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 13:30▼返信
俺、数学の問題の解答なら断言できる。
他の教科も含めてほかのことは無理。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 13:36▼返信
教えたがりな人のの話聞くとバカなこと言ってるなーと思ってしまう

低レベルな事しかやってこなかったから先のことがわかってないんだろうな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 13:51▼返信
もっと簡単だよ
「あれをしろ」と断言すると子供をコントロールすることになるからだよ
それをやる大人ってのはどちらかといえば毒親なんだよ
だからあいまいな物言いをしてくれてた親ってのは
子供に考える余地を与える意味でやさしかったんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 14:08▼返信
教えたがりおじさんが迷惑な理由ってこれだわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 14:23▼返信
教えたがりおじさんには近づくなってことだ
みんな本能で嫌ってただろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 14:44▼返信
幸せに生きる答えは置いておいた、さあ探し出せ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 14:45▼返信
助言を求めておいて、曲りなりにも何か答えてくれた相手に「馬鹿なの?いる意味あるの?」と思ってるような人は放置でいいと思う
世のおっさんはツイ主のために存在してるんじゃないし
上司に指示を仰いでそんな態度なら腹立つのもわかるし当然だけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 14:53▼返信
勝手に入ってきて参考もならんこと教えていくオッサンは無視していいと思う
170.投稿日:2023年12月14日 15:59▼返信
このコメントは削除されました。
171.投稿日:2023年12月14日 16:04▼返信
このコメントは削除されました。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 16:14▼返信
相手を信頼・期待してたら色々と突っ込んで言うし、そうでないなら適当になるだけだよ
自分にとってどうでもいい、見込み無い人に力入れても仕方ないしな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 17:26▼返信
屑に育てられ屑を手本にして屑になった言い訳
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 17:46▼返信
オッサンになると見える範囲が広くて深くなるからね
そんなシンプルな話じゃなくなるんだよ
子供が言う「大人は汚い」ってのがこれ
そりゃ目の前の問題だけで言えば子供は理解出来てるけど
それを取り巻く問題や付随する問題を考えたら子供が言う事は正解では無いからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:02▼返信
イジメられてる奴に原因がある方が多いんだよね

特に親に...
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:08▼返信
岸元総理も息子を好き好んで安倍家に養子に出したんじゃなくて自分がいずれ殺される予感があって
血みどろの昭和を息子が何とか生き延びて欲しかった一心で養子に出したってのもあるだろうさ
物事は白か黒かで判断出来ないよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:11▼返信
じゃあAIにズバリ言ってもらいましょう
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:51▼返信
無能な人ほど教えたがるしちゃんと理解してない人がいる
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 18:56▼返信
テレビでは断言する人が好まれる、というか賢いと評価されるのか
根拠はないのに理屈だけ妄想でくっつけて断言して更に怒って断罪までする
バカなコメンテーターばかりになっている。
だからテレビが不愉快すぎてもう見れない。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:10▼返信
ひろゆきがキッズに人気があるのは断言するからだな
世の中がシンプルにわかった気になる
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:12▼返信
学者は厳密性を重んじるので断言しない。エセ学者は断言するので大衆には分かりやすい
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 19:13▼返信
>>177
AIは自信満々に嘘を言うからな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:22▼返信
こいつは自分の事しか考えられてないダメな部類の大人。
色々と考慮する事項が増える。そしてそれを処理して判断しきれない頭の悪い奴がこういう事を言ってる。仮にも相手に教えてるんだから、なにか道を示して教えてやらないといけない。子供からみたら大人は凄いって見えるけど、現実は未熟な頭の悪い出来損ないが多い。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 20:43▼返信
うわべだけで話してる人がどんだけいるかってことだよな
話してると教えたがりおじさんの頭がすっからかんなのはわかる
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月14日 23:55▼返信
この意見、まとめサイトでもSNSでも絶賛されているけど納得できない

ふわっと言いいつつ責任を取る人って、身近は勿論、有名人でもそんなに見かけない
断言する人と同じくらい責任を取らないから、信用ならない

ハッキリ言った上で責任を取れる人が信用できる まあ滅茶苦茶少ないんだけどさ
教えたがりの人が信用できないのは普通に同意
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 02:07▼返信
言い切る人ってようは「極論」だからな
曖昧さがあって初めて議論になる
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 11:17▼返信
例外がズラーと頭の中に並ぶ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 11:44▼返信
なんか違和感覚える展開だな
複数の選択肢があることと、ものごとが正誤くっきり分かれていないという話って同じなんだろうか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 11:50▼返信
>・断言するのが難しくなるんですよね。
Aだと断言したいが、BやCにもなるかもしれない、と思うので・・・

そのBやCまで含めた新たなDを言えるようになるのが説明能力だと思う
物事の複雑さを理解してその上で分かりやすく相手に伝えることが出来ない
もしくは面倒くさいのでやる気がしない というふうに感じる
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月15日 11:58▼返信
子供のころから常に断言できない可能性を考えてしまうタイプだったのではっきり言えってよく言われた
はっきり断言しておいてやっぱり違う結果にたどり着き周りに迷惑かけても気にもしてない覚えてもいない人達の思考は理解できない
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月14日 04:57▼返信
発達障害の人が人格障害発症しやすいのがこれ
世の中はグレーで出来ている

直近のコメント数ランキング

traq