• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




宇宙の果てから猫動画送信 NASAが実験成功―米
1703089854996

記事によると



・米航空宇宙局(NASA)は、宇宙の果てからレーザーで高解像の動画を地球に送信する初めての実験を行い、成功したと発表した。将来の火星などの探査で高速でデータ通信を行う際に役立つという。

・NASAによると、動画は地球から約3100万キロ離れたところにある探査機から送られた。最大毎秒267メガビットで送信され、地球に到達するのに101秒かかった。超高精細の動画を送信する技術実験の一部だった。

・送信された動画は約15秒間。NASA職員の「テーターズ」という名前の飼い猫がソファの上でレーザーポインターの光を追いかけている様子を映したもので、地球で事前に撮影されたものだった。

・NASAの技術担当者は「遠く離れた場所から送信したのに、ほとんどの高速インターネット接続よりも速かった」と語った。

以下、全文を読む




この記事への反応



すごいな。動画だったら容量わりかしでかいだろうに。

大真面目に宇宙猫してるんじゃないよ

猫の可愛さが宇宙に広まるってことか!

猫動画よりも「宇宙の果て」が定義できたことのほうが衝撃。

宇宙の果てって。3100万キロって火星までも行ってないよ。

昔はjpg1枚DLするのに2分以上かかってたよ

宇宙人A「これが地球人の姿……」
宇宙人B「なんか従僕っぽいのもいるな」


宇宙の果てまで猫動画を送信して彼方の知的生命体が癒しを求めて地球に侵略してくる物語

宇宙から高画質ぬこ動画が流れてきて歓喜してる現場想像するとかわいい

後のカワイスギクライシスである





宇宙の果てに存在するかもしれない宇宙人にも猫動画送ってあげよう



B0CKBNFMVL
スパイク・チュンソフト(2023-12-21T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(64件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:03▼返信
この画像まず地球から送ったんやろ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:06▼返信
>送信された動画は約15秒間

貼られてるの23秒あるが
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:07▼返信
宇宙人が同じ通信技術使ってるといいね
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:07▼返信
>>2
後の7秒はあとから入れたNASAのロゴや🤣🤣
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:08▼返信
やめろ、カワイスギクライシスみたいになるぞ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:09▼返信
宇宙人言ってるやついるけど、3100万kmとか地球の近所だから、そこに宇宙人がいるなら地球にもいるけどな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:10▼返信
あーあNASAのせいで外的生命体から猫が食料だと思われた
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:11▼返信
テーターズを宇宙の果てに飛ばしてから送信しろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:11▼返信
リチャード損切臨時す
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:12▼返信
光の速さで101秒って凄いな
緊張する現場だから、和む動画にしたんだろうな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:12▼返信
※6
そこに愛はあるんか?
天文愛は
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:14▼返信
ただ遊んでるだけで地球の代表者になれました
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:16▼返信
たったの3100万キロの宇宙の果て?

宇宙どんだけ小さいんだよw

時事通信の記者はアホなのかw
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:16▼返信
にゃんですと?!
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:18▼返信
宇宙の果ては 地球から3100万キロのところにあった !
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:18▼返信
猫 と 和 解 せ よ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:18▼返信





猫の顔見ると蹴りたくなる
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:19▼返信
マジレスすると宇宙の果てから電波送っても地球には届かん
果ては光の速さで膨張しとるからなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:19▼返信
ネ申をあがめよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:20▼返信
火星が地球から5000万kmだっけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:23▼返信
>>20
6000万kmから約1億kmな
どっちも太陽の周り周っとるんやから、位置関係で距離はすげぇかわる
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:24▼返信
>>18
マジレスすると宇宙の果てから送る頃には
ビッグクランチで収縮方向に動いてるかもしれんから届くかも
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:29▼返信
ケツの穴掻き毟った手で目掻いてたらめばちこできてもうた・・・
痛いンゴ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 02:53▼返信
宇宙人が全員女でブサイクが好きなら良いのに
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 03:01▼返信
レーザー通信とか近未来SFには近付いてきたな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 03:02▼返信
全員女の宇宙人はきっと女が好きだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 03:26▼返信
宇宙の果って3100万キロで行けるならクソスケール狭くなるな
これどういう翻訳結果でこうなったの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 03:32▼返信
土星くらい行ってんのかと思ったら火星にすら到達してないのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 03:35▼返信
なんだか知らんがとにかく良し
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 03:35▼返信
月くらいならリモートで探査ロボ操縦出来るか
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 03:42▼返信
>>5
>・宇宙人A「これが地球人の姿……」
宇宙人B「なんか従僕っぽいのもいるな」
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 03:55▼返信
ワイ本州の果てに住んどる( ^ω^)
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 04:06▼返信
>>17
おいらはお前の顔みたら蹴り飛ばしたくなるよwwどんな顔にされるのかな君は( ゚ー゚)
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 04:36▼返信
うちのネット回線より速いやん
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 04:39▼返信
宇宙の果てじゃなくて、地球の果てやろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 04:44▼返信
宇宙人「これがあの星の知的生命体か
   単純なやつらみたいだ
   www侵略してやるかw」
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 05:52▼返信
ネコの国は来る
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 06:13▼返信
記事がアホすぎる
宇宙の果てとか
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 06:22▼返信
土星まで 16億km
冥王星まで 49億km
最も近い恒星アルファ・ケンタウリ 40兆km

宇宙の果て 3100万km ←New!
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 06:40▼返信
金星や火星にも行けない距離
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 07:38▼返信
猫の地球儀は名作
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 07:38▼返信
どこが宇宙の果てだよ無能
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 08:04▼返信
宇宙舐めてんのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 08:05▼返信
タイトル詐欺すぎてわろた
1AUにも満たない距離とかww
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 08:42▼返信
お前の宇宙狭すぎない?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 09:07▼返信
宇宙には今まで放送したすべてのテレビ番組の電波がいまだに存在してるっていう説がある
将来我々が宇宙を旅することになったら夕焼けにゃんにゃんとか芸能人水泳大会とか見られるらしい
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 09:14▼返信
>>27
どんな翻訳だったにせよ「3100万km離れた宇宙の果て」って入力した時点でなんとも思わない頭の悪さよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 09:15▼返信
猫可愛い
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 09:25▼返信
deep spaceを「宇宙の果て」とか翻訳した奴の頭が悪いだけ。
っていうかdeep spaceからの送信に使う技術の最初の実証実験であって完成形じゃないんだから、距離が近いのは当たり前。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 09:32▼返信
ニャルラトホテプ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:12▼返信
3100万kmという遠く離れた深宇宙なのにボイジャーが到達した太陽系の縁(ヘリオポーズ)は数億km先の彼方である
宇宙広すぎ怖いっすね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:34▼返信
なお1光年は9兆5000億kmある模様
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:05▼返信
>>46
電波に追い付けるとでも?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:10▼返信
>>51
宇宙の果てより太陽系の縁の方が遠いとか…
空間歪んでるよな
因みに、ボイジャーまで22.5時間で電波届くってね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:23▼返信
この探査機を拿捕して解析した宇宙人がこの猫動画見つけたらどうすんだ

攻め込んでくる可能性高いぞ、猫欲しさに
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:29▼返信
レーザーはピンポイントでとらえる必要あるから長距離になるほど難しくなるのかもしれんけど
冥王星からでもそこそこ高速な通信できそうだな
宇宙空間でのレーザー減衰率とか知らんけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:07▼返信
>最大毎秒267メガビット

JC〇Mより10倍以上速いな…
ベストエフォート死ね
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:10▼返信
もう終わりだねこのくに
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:10▼返信
3100万キロが宇宙の果て??
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:17▼返信
宇宙の果ては良い過ぎ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:53▼返信
宇宙人「動いている炭素生物らしきもの何?キモッ!絶滅させよ」
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:36▼返信
宇宙の果てまで行けてねえだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:43▼返信
観測可能な宇宙の範囲を果てと定義すると、465億光年の彼方が宇宙の果て。
3100万kmなんて近すぎて、とても果てとは言えない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:50▼返信
NASA探査機「サイキ(Psyche、ラテン語読みプシケ)」は、小惑星「プシケ」に向かってる道中

直近のコメント数ランキング

traq