• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより










綾辻行人氏の作家デビュー作で、
映像化は不可能と長年言われ続けてきた傑作。
Huluにて来年3月22日より独占配信される。

綾辻氏は「どんな仕上がりになるのか、僕も大いに楽しみにしています」とコメント。


GB0tz7qaIAAKYa8








B081JHXRZF
綾辻行人(著), 清原紘(その他)(2019-11-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4



  


この記事への反応


   
え?マジですか!大好きな一冊です(((o(*゚▽゚*)o)))
どうやって実写化されるのかたのしみです


実写化されるんだね(*´∀`*)
どんな感じになるのか楽しみだね(*´ω`*)


【本当にヤバいと思った小説5選📚】
◻︎十角館の殺人
◻︎すべてがFになる
◻︎白夜行
◻︎三体
◻︎汝、星のごとく

  
十角館の殺人実写化情報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

十角館の殺人実写化は嬉しいけど、
どうやってもすぐオチが勘付かれそうな気がする




マジかwwwww
見たいような見たくないような…
実写は絶対無理だけど、
綾辻行人なら「殺人鬼」の実写版も見てみたい


B0CP5SP9KX
広江礼威(著)(2023-12-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CB7F6YYJ
荒川弘(著)(2023-12-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8









コメント(137件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:02▼返信
Huluかぁ
日本だけ日テレ系になってゴミ化したから期待出来ないな
いつもの邦ドラクオリティ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:04▼返信
漫画版は髪型変えるだけだったな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:04▼返信
何が実写不可能なの?
全員三つ目とか何?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:05▼返信
>>1
映像不可と言われた作品は
必ず映像化されてる説w
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:05▼返信
ふかふかよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:07▼返信
何で40年前の本を。
今更感しかない。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:07▼返信
勧めてきた友人にクソトリック判明でブチ切れた思い出
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:07▼返信
不可能って言ってた人謝って?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:08▼返信
>>4
聲の形も言われてたけどやったな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:09▼返信
マンガは面白かった
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:09▼返信
「映像化不可能と言われた作品の映像化」ってよく聞くパターンだな
まぁ映像化不可能って言うのは自由だしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:10▼返信
ネタバレ
主人公は既に死んでる
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:10▼返信
ヴァン・ダインです
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:10▼返信
犯人「やることが…やることが多いっ!」
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:12▼返信
綾辻が病んでた時のか書いた殺人鬼を実写化しろよ
ファンもドン引きしたグロ小説 ぶっちゃけジェイソンみたいなもんだけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:13▼返信
映像化すると粗が目立つんだと思う
犯人は素知らぬ顔でずっといるから
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:14▼返信
殺人鬼は描写が超グロい
どういう状態なのか文章で詳細に説明されるとスプラッターの実写よりも小説の方がグロくなる
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:14▼返信
映像化不可能とかいう謳い文句、もういいですw
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:17▼返信
出来る出来ないじゃない
やるかやらないかだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:18▼返信
アナザーみたいなクソトリック(主人公は分かってる事だけど読者には情報を制限)じゃあるまいな?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:19▼返信
まあ、あのネタだと普通不可能って思うよ。小説だから通用する手口だもん
自分は漫画も不可能だと思ってた
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:19▼返信
犯人視点でドラマ化すればいいんじゃない?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:19▼返信
漫画になってるのに映像化不可能もクソもない
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:20▼返信
>>4
殺人鬼を映像化してから言ってほしいよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:20▼返信
島組に全員仮面かぶせるくらいやらないと無理やろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:21▼返信
推理小説としては、使っちゃいけない系トリックだったような気がする
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:22▼返信
ちまきちゃんもだけど殺人鬼好きな人そこそこいるのね
モグモグタイムもあるほっこり作品だよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:24▼返信
※3
犯人バレバレになる
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:25▼返信
「そして誰もいなくなった」よりはトリックに納得感あったけどな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:27▼返信
>>26
叙述系になるのかもギリギリ本格派を名乗れる程度には仕上げていたと思う
十角も好きだけど館シリーズなら集大成の時計館が見てみたい
ただほとんどの作品で思い出せそうで思い出せない記憶みたいな描写があってイリイリしてくるんだよなぁー
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:28▼返信
無理筋過ぎるんだよなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:28▼返信
>>28
当時リアルタイムで読んでた時
これを映画化するならかまいたちの夜みたいになるのかなぁって妄想してたわー
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:30▼返信
>>28
それ都合悪い情報を読者に見せない推理小説とか一番駄目じゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:33▼返信
ルパンみたいな変装でええやろもう。理由は「趣味です」とかで。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:34▼返信
また独占かよオオオ
ユーザーにいくつサブスク契約させんだよオオオ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:34▼返信
なよなよしてる女みたいな男も現実に増えてきたし、
迷路舘みたいな記述トリック系も意外と違和感ないのかもな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:35▼返信
※33
読者が勘違いしてるだけで最初から見えてるから
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:36▼返信
CG助かる
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:39▼返信
角館(秋田県)の殺人にしか見えない
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:40▼返信
また髪の話してる・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:44▼返信
叙述トリックの映像化は難しいよなぁ
別の視点で出てきた人が同一人物でしたってネタだけど顔や声でバレバレになるもんなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:44▼返信
???「ヴァン・ダインです」
読者「!」

???「ヴァン・ダインです」
視聴者「?」
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:46▼返信
映像化というかドラマ化が無理なだけでアニメならいけるでしょ
Anotherもできてたし
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:47▼返信
>>9
ネタバレ:犯人はオランウータン
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:47▼返信
映像化不可能の理由が知りたい
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:47▼返信
島にいる時だけオカマの化粧してたらいいだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:49▼返信
先に元ネタの『そして誰もいなくなった』を読んでおかないと面白さが半減しちゃうよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:49▼返信
>>4
よくセールスポイントにされてるけど
せめてどういう理由で映像化不可能とされてたのかくらい書いてほしいよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:51▼返信
ぶっちゃけ叙述トリック物を映像化しても面白くならんでしょ
文章で騙すからこそ面白い仕掛けなんだから
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:54▼返信
思い込みだっけ?
映像で丸見えになってるからな~難しい
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:56▼返信
ヴァンダイン
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:57▼返信
オチが速攻でバレるから映像化無理じゃね
かまいたちの夜みたいに全員シルエットにすんのか、、、
流石に化粧やウィッグじゃどうしようもないでしょうに
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 10:57▼返信
49がいいこと言った
映像化自体がナンセンス
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:03▼返信
同じ作者のanotherはアニメ化されたけど
叔母と先生が実は同一人物だが読者目線だと別人と勘違いするという叙述トリックを
キャラデザ変えて見た目も別人にしたせいで崩壊してたからなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:06▼返信
>>25
ついでに全員同姓同名にしよう
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:09▼返信
>>13
はいネタバレ通報しとくわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:10▼返信
横溝正史も供述トリック多用したけど映像化に際してはまだ生きてる原作者捕まえて
監督が僕はこうします!って洋楽まで使うから原作者もう何も言えなくなるまで押し切った
映像作品と小説は別物なんよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:10▼返信
ボートで行き来するとことか馬鹿みたいになりそうじゃねw
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:11▼返信
この人の作品って怪しすぎて犯人じゃないわって除外するやつが犯人パターン割とある気がする
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:13▼返信
館にいる奴全員共犯のやつか
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:14▼返信
姑獲鳥の夏みたいなトリックか
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:14▼返信
入門用にはいいかもなただの劣化アガサ・クリスティだけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:17▼返信
ハサミ男みたいなパターンで行くんじゃね
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:18▼返信
なんかラーメン食いたくなるパッケージだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:22▼返信
日テレのドラマしょぼいから期待できねぇ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:25▼返信
>>17
実写より小説の方がグロいとかありえねえよアホ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:28▼返信
そもそも叙述トリックと映像トリックって別物だけどそれを上手いこと変換しないとだめだしそりゃあ映像化はむずいわな
さらにいうと特性上この作品にはそういう類のトリックが含まれるという事自体がネタバレになるから宣伝も難しいという
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:32▼返信
名作なんやけどオチが有名になりすぎなのと古典になりすぎて今更映像化してもって感じはする
初めて映画で作品見る人は楽しめそう

69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:32▼返信
日本じゃなぜかトラベルミステリばっかだもんな映像化
クロフツなんて海外じゃ地味な扱いなのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:40▼返信
叙述トリックどうするん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:40▼返信
「映像化不可能と言われた」

これ言われてるので面白かった作品を見た記憶がないんだが
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:46▼返信
いや実写にしたら犯人わかってまうやん
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:47▼返信
>>24
双子の駅弁シーンやるのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:48▼返信
>>18
これはマジやからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:49▼返信
>>60
全然違う
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:50▼返信
けっこう十角館見てる奴多いんだな 俺も読んだけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:52▼返信
>>18
ミステリには実写化不可能なものがいくつかあります。
技術の問題ではない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:54▼返信
調べても「なぜ映像化不可能なのかはネタバレになるから書けない」としか書かれないから余計胡散臭い
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:55▼返信
Anotherじゃないから死者は出ない
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:56▼返信
>>71
通常言われてるものとは意味が違うんだよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:57▼返信
>>78
まあそれを言う段階でネタバレ何だけどね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:58▼返信
現代の本格の礎となったと言われる作品ですな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 11:58▼返信
>hilu独占

はいさいなら
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:02▼返信
開き直って、古畑任三郎みたいに最初から犯行を見せて、誰が犯人って分かるようにするのかもしれんが
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:06▼返信
テレビに小説が写し出されて延々と読まされる
一回やってくれんかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:08▼返信
※71
十角館は普通に映像化したら驚きも何もない作品にしかならないから「映像化不可能」と言われてる
アニメや漫画ならごまかしようもあるけど(実際漫画化はしたし)
実写でどうするんだろ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:10▼返信
独占配信ってことは配信されても話題にならずにひっそりと消えていくんだろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:17▼返信
>>84
それやったら面白さないわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:17▼返信
なんも関係ないけど十次元立方体サイファーと関係ある?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:18▼返信
全員仮面つけて参加とかするのか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:18▼返信
>>87
元々ちょー有名な小説
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:20▼返信
anotherのアニメには騙された
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:20▼返信
動機がサークルの一気飲みで彼女が死んだとかしょぼかったような
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:20▼返信
>>48
文字だから情景を読者の想像力に委ねることができて、読者に楽しさとか驚きを提供できた作品なんよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:30▼返信
>>3
実は登場人物は全員マイクロビキニだった
凶器はそのビキニの紐
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:30▼返信
Ever17やんけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:33▼返信
>映像化不可能と言われた
これ一覧ないの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:40▼返信
※94
監督の感性が問われるんか
博打やな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:42▼返信
「映像化不可能」の文言だけで、あ、これ叙述トリックなんだなってバレるから何とかして欲しい
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:43▼返信
>>89
懐かしいな
発売日当日に買って楽しんだわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:48▼返信
序盤で犯人分かってしまっ思い出
初っ端から行動がおかしい奴が1人しかいないという
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 12:55▼返信
本持ってるわ
読んでないけど
huluも入ってるわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:05▼返信
え?同じ人が別々で登場したらばれるんじゃない?どうやるの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:06▼返信
陳腐になりそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:10▼返信
何がどう映像化不可能なんや?
倫理的な問題?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:16▼返信
映像化不可能ってなんだよ・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:23▼返信
>>105
ネタバレになるけど、実写化してしまうと犯人がわかってしまうようなオチなんだ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 13:57▼返信
漫画見たときこう言うやり方があったかって思ったけど
実写だと音声もあるしなあ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:08▼返信
イニシエーションラブも映画にできたんだから、映像化できない作品なんてないよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:15▼返信
犯人はヤス
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:37▼返信
ナイトメア・プロジェクト YAKATA
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:42▼返信
>>101
うそつけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:42▼返信
>>106
他は嘘ぽいが これはマジで無理
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:45▼返信
綾辻行人の小説は全部持ってるけど最近のは駄作多いな 初期は神がかってた
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:45▼返信
>>111
あれはあれで楽しめた
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:47▼返信
>>33
それは無い むしろガンガン見せてる
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 14:48▼返信
漫画化はアニメや漫画は髪型違うと別人って言う暗黙の了解みたいのがあるからできただけよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:28▼返信
これ評価する高いみたいだけど俺的には推理小説の醍醐味のひとつである、なぜ探偵役が見破れたか、が今ひとつなので100点ではないなあ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:34▼返信
>>54
実写版の映画では同一人物であることを早々にバラすという離れ業やってたな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:36▼返信
ニシくん見られないヤツじゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 15:59▼返信
本っていう媒体がいいんだよな、
「じゃああなたのあだ名はなんなんです?」
からのページをめくって、ただ一行あのセリフよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:28▼返信
映像化不可の謳い文句で映像化された映画で面白かった試しがない
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 16:42▼返信
この人の作品は信者意外には厳しいでしょ
単純に面白くない
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:04▼返信
こんな昔の本を引っ張ってきて、なんだかなあ
ミステリー作家はもっと面白い小説を書けよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:26▼返信
また幼稚なキャッチコピーやな
ほんと日本のエンタメ業界って時代遅れ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 18:59▼返信
漫画版めっちゃ良かったけど実写でトリックどうするのかちょっと想像つかないな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 19:00▼返信
漫画だとギリギリ上手く誤魔化してたけど実写は流石にどうしようもないんじゃ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 19:18▼返信
Anotherも十角館もマンガ版は
スゲーうまいこと表現できてるよな
実写は叙述トリックをいかに再現できるか…
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 19:39▼返信
>>124
ちなみにどれだけ読んだの?www
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月21日 22:30▼返信
文章だからってのもあるな、内容含めて
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 02:11▼返信
>映像化不可能と言われた
誰も言ってない
終了
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 06:23▼返信
映像化できるかもな
惨劇のあった孤島以外の本島パートでは犯人の姿を映さずに、映画カメラ視点を犯人の視点として扱えば
なんとかなりそう。
そんで最後のネタバレで犯人を映せばいい
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 06:41▼返信
>>48
叙述トリックだから
映像化すると開始直後に見た瞬間犯人がわかってしまう
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 06:47▼返信
>>79
いや出るだろw
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 06:55▼返信
性別変えるとかでも良いかもな
事件の発端の被害者と犯人が女女になるけど今の時代ならいけるっしょ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月22日 07:39▼返信
ただのニックネームだから余裕。館もただ不気味なだけでトリックと関係無し。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月23日 00:17▼返信
主人公の顔に攻殻機動隊の笑い男マークつけて最後に外すだけで映像化可能だな

直近のコメント数ランキング

traq