16bitセンセーションに出会えたことは人生の誇りだ!ありがとうございます!65535、ずっとずっとリスペクトをこめて大事に歌い重ねたい!
— 🍉中川翔子🍉🐈⬛ (@shoko55mmts) December 27, 2023
16bitセンセーションに出会えたことは
人生の誇りだ!ありがとうございます!
65535、ずっとずっとリスペクトをこめて大事に歌い重ねたい!
若木 民喜(著), みつみ 美里(アクアプラス)(その他), 甘露 樹(アクアプラス)(その他)(2020-09-14T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7
この記事への反応
・アニメ見てるとめちゃめちゃたくさんの人が関わってて、
あの頃のアキバの空気と熱が感じられて
最後に65535が流れるよいクライマックスすぎた!
翔子ちゃんが素敵なコンテンツに関われてとっても嬉しい
・マモルくん、最後までかっこよかったな
男だけど惚れてまう
・最終回リアタイした!!コノハちゃんの冒険面白かったね。
最後はマモルくんとちょっと恋愛要素もあった???
・11話から不穏だったけど
最後の最後でみたいもの全部見せてくれた
・アルコールソフトのメンバー再び、
夢を叶えて自分のキャラをゲームにしたコノハ、
ラスト。全てが最高で涙出てきた。
・コノハが最後の世界線でもアルコールソフトが海外進出したことを
これでいいんだと認めてたところが良かったな
・「ゲームには世界を変える程の力があるんだよ」ということを
見せつけてくれた熱いエ◯ゲアニメだった!
エ◯ゲの現在過去未来を情熱的に綴った
クリエイターとユーザーへのラブレターみたいなアニメだった!
久しぶりにこみパやりたくなったわ。
懐古なだけじゃなくて
今と未来のAI問題とかも取り入れた
見応えある熱くて面白いアニメでした!
今期は特に16bitとミギとダリが最高だった
今と未来のAI問題とかも取り入れた
見応えある熱くて面白いアニメでした!
今期は特に16bitとミギとダリが最高だった


いちじゃないよ。
虚言癖の歌を聞きたくないからOPは問答無用でスキップしたわ
すまんな
デカレンジャーがいるとコイキングがいない
🤔
こいつとこいつの家族
消されるな
なんかノリが気持ち悪い。推しの子的なキモさを感じたわw
こいつ宣伝としては最悪だろw
存在自体知らんかったぞ
言われるまで中川だと気づかんかった
上手く無名一般人みたいな歌手してると思う
アニメは見ないけどそれでも話題になってるやつくらい耳に入ってくるぞ
カリフォルニア州では水道の蛇口から下水が出てくるようになるかもしれない ──
もちろん浄化された後のことだ
しかし理屈では分かっていても心情的にはどうだろうか
もうここまできたら最後まで見るか程度の認識
残念だが当時を知ってても共感できない
そもそも面白く無い
同意
もっとBTTF的な未来技術で一般人が富を築く的なわかりやすいので良かった
そうだぞー
オトナプリキュアとはなかっぱしか観られない権利を与えよう
でもそれだけだった
つまらないんじゃなくて中川翔子が関わってるから脳死で否定してそう
かわいい女子できるんじゃん
下手というか、やる気を感じない曲なんだよな
なんでこんなことになったの
題材が題材なだけに、自称業界人のゲハカスも集まってきてて鬱陶しかったな
スマン歌はそもそも聞いてないんだ…全部飛ばしてるし
ぶっこむのまじでやめてくれ
EDはちゃんとしてるのに
KOTOKOかLiaに歌ってもらうべきだったな
↓
視聴者 ぽかーん
リセットやり直しは小説としては下の下だからなあ
設定や構成の妙ってものがまるでないからうすっぺらいのよ
印象に残らない
やりなおせばいいじゃんってなるし
結果むりやりハッピーエンドでしょってなるからねえ
何一つ信じられん
頭カラの方が夢詰め込めるんだから仕方ない
身内ウケしかしてなかったような
ゲーマー、アニオタはこいつを許しはしないだろ
もう諦めろ
こっちのほうが適任者だろ
なんでこの人が起用されたんだ??
昔のエ〇ゲネタアニメならI've関係をOPにすべきだな
昔はオタク女子少なかったから重宝されてたけど
表現が大袈裟過ぎるんだろうな
サビらしいサビがないから全然盛り上がらない
別にこいつを擁護するつもりはないが
あれじゃ誰が歌っても大差ないと思った
あの歌良さがわからないとか
さては
テメェー🍒やな
歌が下手な人じゃないんだからもっと明るい曲調で良かったと思う
何が本当で何が嘘かわからんから説得力がないもんな
自分はめっちゃハマったよ
2周見た
OPもスルメ曲で何度も聞いてたらめっちゃ好きになった
みんな変なバイアスかかっててもったいないで
ワイも持ってるぞ
トンデモ設定な上だるだるで観るの止めてたわ
また見てみるか
最終回で取り戻した感じかね
昨日ようやく撮りためた1話見た ああもう切りそう・・・
んだっきゃ
つまり40代向けのアニメと言う事ですね。分かります
ならファミコンよりも後のゲームが出てくるのか
タイムリープ設定なかったほうが面白かったかも
アキバ感出すにしてもなんかズレてるよな
曲を理解できないうちにレコーディングが始まって何となく歌ってる感じ
アニプレのゴリ押しなんだよ察しろよ
評判みると波があるっぽい
101(ワッチョイW)12/28(木) 13:18:51.09
古い開発方法に悪戦苦闘したり、社長の素行調査命令されて張り込みしてるコノハより、偉いさんが卓囲んでる雀荘に凸して庵野紹介されたあとに杉江さんという埋もれた才能を見出した。みゃーもりのほうがずっと熱かったな。口先でいうほど熱さないんだよ16bit
いや、ループもの、タイムトラベルもの、いくらでもあるし
よくできてる話、評価されてる話も一杯あると思うが
時かけから始めて全部否定するのか?
タイムトラベルものよりことある度に振り替える、過去回想頼り切りの物語の方が終わってるよ
AIや海外資本の波はどうあがいても避けられないから、それと共存しながらも作り手の想像力と熱量を込めてゲームを作れば、きっと世界は良い方に変わる。
エ◯ゲをただ時代の波に飲まれて衰退するだけのコンテンツで終わらせないぞというのが16bitの肝で、それは確かに描ききってる。
エ.ロゲが題材なんだから2000年台のエ.ロゲ歌手に頼めば良かったのに
薄っぺらい誇りだな
俺もこれ。※6の言う通り、懐古期待してた50のオッサンだが主人公の性格についていけなかった。