• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






最初の職場の先輩に言われたアドバイス
「1年目から有給使い切りな。
遠慮なく休む子って思われたら
2年目も3年目もめちゃくちゃ休みやすいよ」

ほんとに今でもめちゃくちゃ役に立ってる。




  


この記事への反応


   
私もこれ言ってる。
何はなくともダルかったら即休めって。
これ言った相手は相当ダルかったようで全員辞めてます


有給毎月使ってるわ

先輩ナイスアドバイス!
確かにその方がなんかあれば休むやつでまかり通るからなぁ

  
経験者によるアドバイスは、ホントありがたいですよね…

休まないイメージがあると休めない

休みやすい環境であってほしいね!
年間休日少ないからバンバン使ってる


有給はどんどん使おうね!



先輩超いい人だな!!
自らの経験から
的確な有益アドバイスくれるやん


B0CPPPSCZZ
小林有吾(著)(2023-12-27T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CP3M23R3
芥見下々(著)(2024-01-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(132件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:22▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:23▼返信
💩
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:23▼返信
アカギ「はじめから全力で行く。死んだらそれまでのこと、ただ黙って死ねばいいだけ」
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:23▼返信
吉村洋文知事が絶賛する「5mで1億円」の大阪万博リング 大半は接着剤で貼り合わせた集成材
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:24▼返信
🐷💩🐮
🔥🔥🔥
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:24▼返信
障害者就労支援の事業所が覚醒剤密売の拠点に…実質経営者の50歳の女ら逮捕 大阪府警
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:24▼返信
まぁなんでも鵜呑みにするなよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:25▼返信
シフト制でこれやったら、いざというとき誰も変わってくれなくなるだろうけどな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:26▼返信
うちはこんな嘘松かまさなくていいホワイトでよかったなって感じ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:26▼返信
有給って残してたら怒られるイメージだわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:27▼返信
病気のときのために取っておいたほうがいい。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:28▼返信
普通に取りたいときにとったほうがいい
使い切ると病気したとき困るよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:28▼返信
最初のうちにそうやらないと
有給取れない会社ってどうなん?
こんな頭の悪いポストしてりゃお察しか
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:29▼返信
意味不明なんだが・・??

仕事が出来ない無能なクズほど、有給の申請が通りやすい(代わりがいるので)の知らないんだろうねw

一度も働いた事無さそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:29▼返信
有効期限設けてるの意味不明だよな
楽天ポイントかよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:30▼返信
有給全く使わずお願いしたら深夜残業でも休日出勤でも
やってくれる頑張り屋さんとか認識されたら最悪だぞ
中小零細なら普通にあるし最初のイメージ作りは本当に大切
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:31▼返信
ありがとう岸田教団
ヘルジャパン政策で今日も明るく楽しく日本人を苦しめよう
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:32▼返信
仕事できないヤツが大事な時に有休とってるの見ると、会社の未来は暗いな~とは思う
有休は取って当たり前だが、せめて個人の仕事の調整くらいしてから休めよと
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:32▼返信
その代わり職場では嫌われるけどな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:33▼返信
後先考えないバカの思考
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:33▼返信
調子悪かったら遠慮なく休むのは賛成だが、使い切ると傷病時に困るの想像出来ない近視眼的単細胞かな?
有休は2年で消化されちまうから、付与間近になって前年繰越分が残ってるなら使いきれ!が正解なんだがなぁ…。偏差値40くらいの猪口才が得意げに無知晒すの可愛いwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:33▼返信
この先輩じつは裏で「いや〜今の新人は権利ばっかり主張して扱いづらいっすわ〜w」って有給使いまくりの新入社員を踏み台にしてたりしてな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:33▼返信
たまたまそれで平気だった奴の言葉なんか何の意味もなくね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:34▼返信
有給残を次の年に持ち越せない会社ってがあるのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:34▼返信
そんなん全員の名前と顔が覚えられる程度の規模の会社だけやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:35▼返信
看護師一年目って普通に病んだり今までと生活リズム変わって体調崩しがちだから序盤に考えなしに有給消化してたら後で病欠になって少ない給料更に減るけどなw
都合良く使われたくないなら仕事を安請け合いしなければいいだけ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:36▼返信
※14
有休取ろうとすると邪魔しに来る無能がなんかいってらw
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:37▼返信
>>14
男の育休もこれだよな
有能の育休は困るけど無能の育休は何も言われない
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:37▼返信
休むとその分仕事が増えるから休まないほうが楽
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:38▼返信
>>24
上限は決まってるだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:39▼返信
うちは強制的に使わされる
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:39▼返信
>>26
有給の話もそうだけど自己中心的な人間増えすぎて管理職の負担が大きくなりすぎてるんよな
簡単にクビに出来るならそれでいいけど日本みたいに労働者が保護されてる国だとまじで管理職になるだけ損
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:39▼返信
皆勤したとこで評価なんざされないからな
休みたい時に休むべきよ
繰り越して消える方が身体的にも精神的にも損するだけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:41▼返信
>>32
少子高齢化で無能な自己中おっさんおばさんにまみれてる企業はな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:41▼返信
昔の社畜気質の奴ほど騒ぎ立てる。
お前なんかいなくても会社は回るから四の五の言わずに取れw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:42▼返信
気持ち悪い社会だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:43▼返信
>>34
z世代の仕事に対するモチベの低さや自分のことだけやってりゃいいって考えマジでヤバいぞ
すく「それわたしの仕事ですか」とか言ってくる
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:43▼返信
有給だけの話ではないわな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:43▼返信
緊急時用に数日残して、期限間近で使うのが正解だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:45▼返信
毎年20日溜まっていくから使わないと減らないぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:47▼返信
有給取れるくらい余裕あるんだな
もっと仕事振ったろとなるぞ
忙しい感をだして、仕事頼まれにくくすることも必要
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:47▼返信
>>37
やれと言ったらやるだけ若い子の方がマシやろ
若い子すら扱えないのは自分が無能なんよ

おっさんおばさんは頭カチカチだから
そもそも言うことを聞かない
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:47▼返信
普通のところはそもそもそんなアドバイス必要ないんだけどな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:48▼返信
義務化された最初の年くらいに、社長が「この日は全員有休をとるように」と指示したのに、仕事があって休めなかったわ

今は歯医者通いでちょくちょく消化してる
めっちゃ混んでて好きに予約ができないんだけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:48▼返信
>>41
もっと振られるだけなんだよなぁ
あいつは文句言わずにやる。って都合の良いやつ認定されるだけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:49▼返信
うちでは前半使いすぎて欠勤になってるのもいる
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:51▼返信
>>18
仕事出来ないとか馬鹿にしてるけど
そいつ頼りだから困ってるの矛盾してんじゃん

真の無能ならいなくても問題ねーよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:51▼返信
いやいやいやいや!
病気とか怪我とか、身内の不幸とか
マンションの点検とか
色々使わないといけない事態あるから

ちょいダルくらいで使いきってたら
後々ヤバくなるだろ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:52▼返信
有給は病気で休む時に使えよ、考えなしに使ったら後で困るぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:53▼返信
>>21
有休は事前申請が基本
当日の体調で当日や事後申請は本来駄目だぞ
会社次第では事後でも処理してくれるけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:53▼返信
普通の企業なら休みやすいとか関係なく有給申請されたら原則休ませなきゃいけないんすけどね
繁忙期なら取得日の調整をお願いされるかもだが
ウチは中々有給取らせてもらえないよってブラック自己紹介してるだけじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:54▼返信
もれなく会社で浮きますし
影で悪口いわれてまーす
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:55▼返信
そんなんで悪口言う会社がゴミ定期
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:56▼返信
>>51
有給取れなかったらブラック認定か
いい時代になったもんだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:57▼返信
>>37
昇進して管理職になっても損しかしねーんだから
モチベなんてあるわけねーだろw
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:58▼返信
>>52
有給取ったくらいで悪口言うとか民度低すぎだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:58▼返信
>>54
そんだけ人材や労働力に
余裕のない企業なんだから普通にブラックだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:58▼返信
悪徳企業やブラック企業みたいなゴミ企業が跋扈するヘルジャパンへようこそ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 12:59▼返信
>>1
有給は計画的に全消化するのが正しい作法や。体調不良なら仕方ないけど、訳わらかん理由で急に休むのだけは仲間に迷惑だからやめてさしあげて欲しい。
60.投稿日:2023年12月28日 13:01▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:02▼返信
岩田さんはどうして死ぬまで働かされたの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:02▼返信
>>18
ゴミみたいな会社なんだろうし将来が暗くても問題無いっす
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:03▼返信
使い切るほどとか普通に会社に迷惑で草
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:03▼返信
>>61
利益を自慢したいならそのくらいやらないと
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:13▼返信
有給全消化できない会社はとっとと辞めるべきだからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:14▼返信
有給つかわせろボケ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:21▼返信
はちまバイトは、有給やボーナス、退職金あるの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:22▼返信
なんか最近こういう自分の働きやすさだけに着目した意見が目立ち過ぎじゃない?
出世欲がどんどん無くなってきてるし日本が沈没に向かってるのも仕方ないんだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:23▼返信
>>15
あれは完全に要らんな
ホワイトを駆逐してブラックを利するだけだし
日数調整して完全義務で退職時に全部買い取りでいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:25▼返信
でも日本人は世界一勤勉な民族だから…
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:26▼返信
そんなアドバイスがある時点で早くその会社から離れた方が良い
まともな会社は有給休暇使わないと逆に怒られるから
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:27▼返信
ヘルジャパン岸田が給料を保険料で持って行くから
出世しても責任増えるだけでデメリットしかないんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:27▼返信
有給…取れますよ
ツーオペがワンオペになるだけで…
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:31▼返信
申請すれば休めるけど、一度大病を患うとイザという時の為に使わなくなってるな
傷病有給と合わせれば3ヶ月休めるし
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:34▼返信
>>48
そういう休暇は別にあって理由の必要のない有給休暇っていうものが別にあるんだけど
まともにやろうとすると日本人は休んでばかりということになり何もしないならそれでもいけるブラックという
まったく現実に即してないことが世の中では起こってるが法律作ってる人間は昭和の正社員くらいしか想定してないからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:34▼返信
中小だと社長から有給使えって直接言われること多いわ
残ってると色々面倒が起こるっぽい
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:37▼返信
部分的に義務になったからな
罰金もある
まあ有給休暇なのになぜか会社に居る人とかも生まれる
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:38▼返信
>>56
だったら残されてお前の尻拭いしている社員のことも考えろよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:39▼返信
確かに法律のせいで有給休暇は取らなければならなくなったが、
その帳尻を合わせるために年間休日を減らした企業もあることを忘れるなよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:40▼返信
元々好きな時に休める仕事しかしてないからこういうのはわかんねえな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:40▼返信
でも俺は休まないでシフトの穴埋めて便利な駒になった結果、同期より給料良くなってるけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:40▼返信
働いたことのない人間の嘘松ってすぐわかるよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:42▼返信
有給休暇というのは休暇であることそのもや心身の回復が意義なので
買い取りがそぐわないと同時に何かをするための休みということでもない
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:42▼返信
俺は盆と正月でまとめて休むけど有給はいつもタダあまりさせてる
毎年消える分だけ処理するのに追われてるくらいだからなんも共感できない
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:44▼返信
有給取ったら仕事してないのにした事にされるじゃん?
生産性まんま下がるからクソやと思うわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:44▼返信
有給取ります→シフトきついから無理→じゃあ次の月有給取ります→他の人も有給取れてないから譲って


時季変更権とか誰が考えたんや?アホか??
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:46▼返信
現在は労働者の責任のように見せかけて取得に酷い格差が生まれるわけだよ
しかも本来休暇が必要と思われるような状態の人ほど消化できずに消えていくような
労働者の精神や病気の発生を危惧するならしっかり労働実態や業種にたいする現実を見据えた法整備をすべきだろう
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:50▼返信
>>78
そういう発想しかでてこない時点でしょーもない会社で働いてることがわかるな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 13:52▼返信
>>85
仕事してても生産性低いお前がやとやかく言えることではない
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:02▼返信
>>86
それをそのまま労基に持ってけばええやん
ホンマなら時季変更権の濫用でアウトやぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:16▼返信
使い切ると急病、急用の時につらい思いするぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:16▼返信
責任感が強く自己犠牲を厭わないやつポジは最悪だからな
でも勝手すぎると針のむしろに
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:25▼返信
適宜しっかり休め
わざわざ使いきらんでもよか
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:33▼返信
あまりこことかSNSで言ってる事真に受けんようにな~
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:39▼返信
>>90
マジかよアホは俺だった
次は証拠残しとこ
96.投稿日:2023年12月28日 14:41▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:46▼返信
こうしてみると日本人て真面目なのか不真面目なのかわからんな
法律違反して働くことをなぜか人より真面目に働く事だと思っている
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:46▼返信
何かあった時困るから少しは残しておけよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:49▼返信
>>98
ああ家族が事故にあった時とか亡くなった時ってことね
たしかにそれは理にかなってるな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 14:54▼返信
有給はマジで使い切っとけ
使わずにいたら失効する
失効=お金を損するのと同じ
俺は退職する時に有給を買い取ってもらえるが全然有給を使ってないと失効してて買い取ってもらえなかった
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:06▼返信
毎年40日付与されて翌年には20日しか繰り越せないから毎年20日間無効になってるわ
なのに休んでいい雰囲気ない
ふざけてる
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:13▼返信
>>101
うちは1年20日つづ付与されて繰り越しは2年目までだから最高40日まで使えるが
2年目を過ぎても残った有給は最高60日分まで貯金されて、有給とは別に病気療養とかに使える休暇としてストックされるようになるわ
まあそこまで溜め込む人がいるかどうかは知らんけど。基本的に消化を義務付けられてるし
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:14▼返信
入社半年までに有給は使い切るべき
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:14▼返信
休み易いの意味が分からん
有給を取るのに遠慮はいらないし人の目を気にする必要もない
職場に問題でもあるのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:18▼返信
法改正で年間10日以上有給が付与される人は、年5日以上有給を取る義務が出来てから
総務からめっちゃ有給とれとれ言われるようになったわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:24▼返信
担当が問題児やったけど、有給消化がマストの企業やのに全く取ってなかったから、その担当年度末に約2週間休んでてクライアントの他の社員がマジギレしてたの草やったわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:26▼返信
有休をとるように国が働きかけても、結局いつの間にか夏季休暇や年末年始休暇という制度自体が消えて有給になっただけだった
実質休みが減っただけという
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:48▼返信
評価は下がってるけどな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 15:49▼返信
昇進は終わるぞ
特に1年目から悪目立ちすると完全に窓際低所得コース
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 16:07▼返信
>>48
身内の不幸は普通に有給と別枠で休暇が存在するはずだけど…
親が亡くなってで規定日数以上に色々処理がかかる状態でも人生に数回だろ、それくらいは最悪欠勤でも仕方ない
叔父叔母いとこレベルなら有給になるけど
マンションの点検は配水管清掃が2、3回と電気ガス点検で5日も残しとけば十分
電気ガスは簡単に日程変更できるし
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 16:08▼返信
>>59
普通の会社はそんなバカみたいなキャラ付けしなくても休めるんやが…
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 16:14▼返信
こういうのをマジで鵜呑みにする奴いるんだろうなぁ
人間関係構築する前に意地でも有給全消化とかしてるやつは休めるキャラとかではなく腫れ物扱いなんだよ
その職場で根を張って長くやっていく気がないから出来るんだろうけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 16:25▼返信
クッソ適当で無責任なアドバイスだなこれ
生きてると何があるか分からんから1週間分ぐらいは残しとくのが吉だぞ
パーっと使い切っちゃうと急に体悪くして通院とかが発生した時自己都合で欠勤扱いになるぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 17:15▼返信
そんときゃそん時だよ
短期間でも蒸発しなきゃならんほどの仕事上の失敗をやらかしたら減給や免職が待っている
リカバリーはメンタルの調子にもよる
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 18:14▼返信
間違っちゃいないけど、その代わり真っ先に飛ばされたり首切られたりする対象になる
捨てるつもりの会社ならそれでいいけど、長く続けるつもりがあるなら
上手くやらないと結果的に損をする羽目になる
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 18:48▼返信
毎年付与されて繰越とあわせて40日になるから、とりあえず20日は残るように使うやろ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 18:55▼返信
>>15
さすがに2年あったら使い切れるだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 18:57▼返信
>>113
アスペじゃないかぎりわかってるよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 18:59▼返信
※115
定時・有給使い切り・休日一切電話でない
だけど10年選手で部長やで
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 20:58▼返信
有給休暇使い切った上に欠勤するスタッフが年々増えて残った人に皺寄せがいってるのですが…

そんな会社は会社ごと無くなればいい、最終的に客の迷惑なんか知るか!が今の世の中の風潮なんですよね。

医療・介護・運送業その他多職種の職種でこれやったら世の中大変なのですが
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 21:38▼返信
>>68
出世欲はわからないけど、自分の権利だけ一丁前に主張するのは増えてきているわ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 21:42▼返信
まあオレみたいに有給残り30分にならないようにだけ気をつけな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 22:03▼返信
人柱にされてる笑
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 22:37▼返信
期待も頼りにもされてないだけじゃん
まあ自分がそれでいいならいいと思うけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 22:38▼返信
これはこれでその通りなんだけど、大病や事故の可能性は常にあるから一年目はとっておくべきだと思うけどなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 23:03▼返信
それ逆にブラック企業と自白してるのと同じだろ
イメージとかじゃなく普通はいつでも有給つかえるわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 02:07▼返信
ウチにもいるけどこういう我の強いタイプは孤立するよ
ネットの無責任な発言を信用しちゃ駄目だ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 08:19▼返信
>>11
その時は病休を取得すればいいだけ。
まあ有給じゃなく無給の休暇にはなるが。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 08:48▼返信
うわー、職場のガンっぽい奴だなあ。
役立たず仲間増やそうとしてるところが質悪い。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 10:13▼返信
最初のキャラづくりって重要
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 10:49▼返信
>>128
無給にしたくないから有給を残してるんだよ。コロナやインフルエンザになったり、事故にあったりした時には有給が残ってると安心。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 15:50▼返信
有給休暇って休みだと思うから休まなくていい、みたいな風潮になるんだよ
給料分だと思えば年間20日、1日1万円だとしても20万円だぞ?
勿体なくて使いまくるだろ

直近のコメント数ランキング

traq