大躍進の「Vチューバー」、意外と手堅い儲けの実態
大手事務所の時価総額は2000億円!UUUMと明暗
記事によると
・旧ジャニーズ事務所の解体により揺れた2023年のエンタメ業界で、Vチューバーが躍進を遂げた
・Vチューバー業界で2強とされるのが、Vチューバー事務所「にじさんじ」を運営するANYCOLORと、「ホロライブプロダクション」を運営するカバー。両社の時価総額はともに2000億円近くに達している
・カバーの売上高は直近3年で約14倍、ANYCOLORは直近4年で約29倍に伸びている
・Vチューバー事務所の業績が急拡大している背景には、収益源の多様さも関係している
・2023年には、YouTubeで広告単価の低い「ショート動画」が普及した反動で、長尺動画の再生数が伸び悩み、UUUMの収益柱であるアドセンス(YouTube広告)収入は大きく落ちこんだ
・一方、カバーやANYCOLORの売上高のうち、アドセンス収入は全体の数パーセント程度にすぎない
・YouTube上での収入は、加入すると特典などを受け取れるメンバーシップの会費(月額課金)と、配信中にファンがタレントに対して送る投げ銭(スーパーチャット)がほとんどを占めている
・売り上げの成長を牽引しているのが、タレントのグッズ販売と、タイアップ・ライセンスの収入
・Vチューバービジネスは、YouTubeで認知度を拡大し、YouTubeの外で儲けるという構造になっている
・矢野経済研究所の調査によれば、2023年度のVチューバーの市場規模は800億円を見込み、同人誌やトレーディングカードゲームの市場と同じ規模にまで成長している
以下、全文を読む
この記事への反応
・これよな。VTuber とは言うものの、本当に稼いでる大手の主戦場は YouTube ではないんだよな。。。
・株式上場してるUUUMの20倍の規模って凄いな。
というかUUUMは株式上場してるにも関わらす問題が多すぎで、今後も経営的には厳しいだろうな。
Vチューバーが絶対とは言わないが、YouTubeというコンテンツで稼ぐのは限界があると思うので、YouTubeはあくまできっかけみたいな形の方が儲けやすいのかも知れない。
・Vチューバーの収益の柱がグッズ販売というのが意外。てっきり投げ銭と広告収入がメインなのかと思ってた。
・二次元キャラクタービジネスとしては既に充分なパイを占めてるし、
さらにタレント業にはもっと食い込める余地がある、という話
・独立していくいわゆる「卒業」が最近のにじさんじは目立つ
1期生の勇気ちひろも個人で転生を匂わせてるし
活動内容的に案件や音楽ライブなどよりゲーム配信がメインの場合は事務所に所属する旨みがほぼ無いのでは?と思う
ある程度知名度を得たら卒業して個人でやれば50%で分け合わず100%入るわけだし
これは事務所側も引き止めるのが難しいリスクとしてある
・たった数年でここまでデカくなるとは
・やたら、知名度あるかと思ってたら「にじさんじ」「ホロライブプロダクション」ってプライム上場とグロースだったのか。
そらそら給料もいいわな!
・Vは個人では無理な世界って感じする。
・どんどんクオリティが高くなってきてるから必要経費や高額の設備が必要になってるよね。アンチも沸くし、楽な仕事じゃないよね。
YouTubeはあくまで宣伝、グッズ販売やタイアップで稼ぐスタイル
個人勢でも気合の入ったグッズ出してる人いるし、オタクは手元に残るものが好きなんだな
個人勢でも気合の入ったグッズ出してる人いるし、オタクは手元に残るものが好きなんだな


VTuberは絵のフリをして見た目を偽り弱者から金を騙し取る詐欺師
ホロライブオワコンやなぁ
あくまでもマネジメントサービスとIPコンテンツサービスの違いがあるだけや
詐欺被害者のみんな!スパチャ代は弁護士代に回してVTuberとかいう詐欺師訴えような!
ホロライブオワコンやなぁ
ココ会長が消えたあの日からオワコンやなぁ
でもなんだかんだで面白いから年越し配信とか見ちまったよ
俺も立派なバチャ豚になったぞ😄お前等宜しくな
絵が売れてるなら収益は絵師に渡すべきでは?
ミッキーの着ぐるみ着た人間がミッキーのグッズの売上を自分のものにしたりしないでしょ
つまりただの水商売
YouTubeの中抜きがエグイからスパチャなんぞよりグッズ販売ボイス販売のほうが遥かに儲かる
本当に絵だ思ってたらスパチャせんやろ
発信者はユーザー投票機能などを持つインターネット掲示板で、ANYCOLOR所属ライバーの氏名や容貌など個人情報を掲載し、プライバシー権を侵害したという。この件について、同社のライバーが発信者情報開示請求訴訟を提起していた。開示請求は裁判所に認められ、発信者に損害賠償請求したところ、示談金300万円以上で示談が成立した。
同社では他にも、名誉毀損やブジョク、信用毀損、荒らしなどの業務妨害に対して、発信者情報開示請求などの法的対応を複数進行しているという。今後も同社やライバーに対する権利侵害行為に対して、刑事訴訟なども視野に入れ、迅速に法的手続きを進めるとしている。
ANYCOLORは通報フォームにおいて、裁判手続において有効な証拠とすることができる「誹謗中傷スクリーンショット」の撮り方を示したところ、そのまま裁判資料として利用できるスクリーンショットが集まるようになった。 「投稿はすぐに消されることもあるため、投稿のスクリーンショットを残すことが重要です。通報フォームに寄せられたスクリーンショットや動画をそのまま裁判の証拠として活用させていただくことは多くあります。『VTuberに対する悪意のある誹謗中傷を根絶したい』という私たちの思いに賛同してくださるファンの方々が、裁判の証拠の収集にもお力添えくださっているという状況であり、非常に感謝しております」
『荒らし』行為に関する事案を含め、上記のほかに現時点で訴訟進行中の事案も複数ございますが、当社所属ライバーが安心して活動できる環境を整え、ファンの皆様に当社コンテンツを心からお楽しみいただくために、各ステークホルダーと連携し、誹謗中傷行為等に対する対応を継続してまいります
youtubeで稼いでいないとは?
アイドルの特番とかあるだろ?あれを見てる感じだった
上半身だけかと思ったってたけど、今は全身映してキャラが中の人に合わせて動くのな
初めて見たけど普通に面白かったぞ
なるほど
それまでの知名度で売り逃げしてる状態と思う。
アホは「周年以外セルランが低い!」って叫んでるけど、ゲーム外でおそろしく稼いでるからな
一昔前の勝者がこのザマだから同じ道を辿るのでは?
全世界のvtuberの経済規模でやっと同額や
800億は新規カードのみの経済規模やぞ
演者が活動するのが息苦しいものにならないよう運営・経営する側が気を付けてないと人気(水)商売は一瞬で斜陽になるから
こんな事やスパチャに金を使うVのゲーム配信とか観とる連中がゲーム自体を買うと本当に思うとるんか?
数百万とかなんとかって話よく聞いたけど
配信見てみると、そういうの出てくること殆ど無いもんな
時代は変わったんだなって
Vチューバーはタレントではない
そういう意味ではボカロと似てる
それはあくまで演者の収入源
会社としての収入源は大部分がマーチャンダイズとプロモーション
収益構造は一般的なタレント事務所に大分近づいてきたな
先行Vがめぼしいところを囲ってしまってるから新規参入者ほど成功のハードル高くなっていくし
裁判に必要な情報が続々集まってるぜ!
みたいなことを堂々と発表する企業って、マジガクブルだよな。冗談でも許されないんで、(ぺこらのコーラの件もヤクなんて入られたら逮捕されるってわかるから、誰が聞いても冗談だしな)うっかり余計なことを言うかもしれない人は
なるべく何もいわないほうがいいよな。
投げ銭依存症で苦しんでる人いるんだから投げ銭ぐらいは辞めたればええのに
タレント業にシフトしてる感じはするね
テレビとか企業コラボとか色々出てる
もう芸能人やな
ふふふ
初期衣装でグッズを出しても普通だからいくらでもやれる
元々女性との距離感がわからない弱男が多いんできつい言葉も多いみたいだけど。
もう用済みなんよバチャ豚コーンはな
無駄に多すぎだろ
本当は女優になりたいけどなかなかなれない人が仕方なくやってるのがアイドルだよ
そのアイドルや声優にもなれない人がVtuberをやっている
今も1回の配信で数百万投げられるのはあるよ
Vtuberでも顔出し配信者でも
単にまとめサイトとかがとりあげないだけで
みたいなもんか?
弱者はまた裏切られたんかw
現場では見えてない?透明感があると有吉が
新規は最初から3Dモデル買わないといけないし。ハードル高いしなぁ。それでもうレッドオーシャンだから全然儲からないみたいだし。
なお現実
一昨日のホロ年末ライブ
同接前年度比+7万で2023年Vtuber最高同接更新
箱同接51万
あれだけネガキャンしたホロアンチがひたすらに徒労だったと証明され大敗北
案件やらコンサートのレッスンやらで配信する時間がなくなる
営業妨害だったり名誉毀損みたいなことになるようなことは冗談でもNGなんだろうな
もうちょいいえば、2Dで始めて儲け、3D買って儲け、スパチャ儲からなくなっても、知名度あがってるので企業コラボで儲け・・って感じ?わらしべ長者みたいなもんやな。
順序が逆
人気になれば必然的に投げ銭は増えるってだけやろ
金転がしてるだけ
仮想通貨やソシャゲやIPOと同じ
マネロンだよ
売り手と買い手のプロレス
デキレース
でも、スパチャ貰ってるのは事実だし、スパチャ貰えるように誘導してるのは事実だけどなぁ。
リアルでもネットでも金むしり取られる哀れな連中よ
ホロアースは知らんけど普通に強い
ぺこらがというより食品関係の風説の流布は普通に犯罪なので冗談どうこうは関係ないね
まとめサイトのコメ欄でどんだけネガキャンしても全く効果無いからな
Xでネガキャンしたら訴えられるし
昭和の頃、「アッシー(女のタクシー役、やらせてもらえない)」「メッシー(女に飯を奢る役、やらせてもらえない)」
とかいろいろあったけど、令和になっても人間の営みってかわんねーよな・・。
テレビでやってたりするアイドル番組の形をしていた
特にぺこーら登場したペアクイズコーナーのところが面白かった
あと個人配信のほうの焼きそば面白かったな
俺はもう完全にぺこーらファンになったぞ
ふつー。食品会社ってそこまでしないし。わいはその言い訳を信じるほどピュワなお坊ちゃんでもないからねぇ。
これも必ず弾けるから
わいはそういうの見ても別にファンにならないから人それぞれやろなぁ。
関係企業内で癒着とか怪しまれるレベルのゴリ押ししてて気になる
単純に直接的に売り上げが落ちるようなネガキャンは営業妨害でしかないんだと思う
ユーチューバーだけでも十分稼いでるレベルぽいけど
問題はお茶の間冷えひえになったり、コラボ先のゲームでもブーイングばかりってとこだな。
あんま上手く行ってるようにもみえないけど。どうなんやろね。
最近ゲームとかアニメとコラボして全面に出てきすぎ
嫌なら見るなが通用しなくなってきた
タレントみたいに大御所的な立ち位置で存在し続けられるかって言われると微妙だし今普通にしか稼げてない奴は若い奴らに駆逐されるんじゃないか
そういう「営業妨害」も、「企業の言い分」でしかないので、冗談言ってる側は自覚ないし、わからんのだよね。
騒ぎになったら「あ。不味かったんだな」ってわかるけど、今のホロはツイッターとか消される前にスクショ撮るのを推奨してるからまずいこといったなーって気づいても手遅れだし。
そういう意味で「怖いね」っていう話なんじゃないかな。
ホロアースって最終的にはクラフトゲーになるんだっけ?
今のところはPSHomeの出来損ないって感じでしかないけど
俺もそうだったんだけどな、ここでバチャ豚煽ってた側だったけど
ちょこちょこ色んな配信覗いてたら普通に見れるようになってた
でもユニコーンとかにはならんわ嫁はおるし
スパチャ前年比減で株価落ちてて拾いやすかったのにこういう記事はもうちょっとあとで出してほしい
「◯◯さん、スパチャありがとう♪」って構図がアンチ的には一番揶揄しやすいからな。
案件に関しては金額もわかりにくい上にタレント業の鉄板だから、他の全てを馬鹿にする感じになるし。
わいは何回かみたけどさっぱりわからん。わからんから「あれはなんかメスがつまんないこといってもメスだからオスが群がる現象」なんやろうなって思ってる。オスがメスに求愛する行動を利用してる疑似恋愛なんやろうな・・。
本来は女の子に求愛して結婚して子供産んでもらう行動が、スパチャとして散財されるとこに使われてるんじゃないやろか・・?
なるほど警告なしで一発アウトみたいなところが怖いってことか。でもそれホロに限ったことではなくね?
多分、普通に芸能人と接している距離感で考えればいいだけじゃね。
「これ言ったら訴えられそう」みたいな気持ちでいるのがデフォで、その辺の野良配信者に絡むノリではないんだと思う
ぺこらの「コーラ」は面白いことを言おうとして失敗した感じやな・・。そういうのはよくあるんじゃない?あれを責めるのは可哀想だと思ったけど。言ってる本人はわからないんよな。
お友達感覚で気軽に話しかけないほうがええよってならわかる。
設備投資かなり力入れてるし
にじさんじはグッズですら手抜きって言われることもあるし設備投資も怪しいからまあ不安要素しかないよな
まあ疑似恋愛ってのは本当にそうだろうな中の人に恋しちゃう人も当然いるんだろうし
俺の中では見た目が好みのタレントだとか面白い奴をただ見てるだけとか
アニメキャラを推すとかなんかそんなマイルドな感じだな
「このアニメの中では〇〇が一番好き」みたいな
多分そう
距離感はもう昔のニコ生配信者とかに野次を飛ばしたり悪乗りでイジったりな感じじゃなくて
芸能人や企業が相手という距離感が正しいと思う
アニメキャラという立ち位置じゃなくて、アニメを一緒にみてくれるお友達っていう感じじゃないの?
アニメに出てくるアニメキャラならわいも見るんだけどなぁ。実在の人物だからいまいちハマれない。
意外って、、、情弱すぎだろ😫
あと2年持つかどうか。もうこれから新たに人気出るVなんか無理だし
あー言葉を交わしたことがある人からするとお友達という感覚もあるのかな?俺はロム専だから芸能人が配信してるのを見てる感覚だ
「このキャラクターを演じている声優の〇〇さんが好き」だとか
「声優はよく知らんけどこのキャラは好き」とかなんかそういう感じ、わからんがこれは多分マイルド勢の感覚かな
ガチ恋勢とは明らかに違う見方はしてると思うが
弱者男性用バーチャルキャバクラ
それ数年前から言ってるが伸びてる分野でしかないぞ。株価でわかるだろ
グッズだのなんだの出始めたらそっちに金を使うってだけの事
これが理解できない人って自分の財布持ったこと無い子供くらいだろ
絵師への対価はすでに払ってもらってるのに何を言うてるんやろな
アイドルみたいなもんや
そもそもハマらんやつはアイドルにもハマらんし、気にする必要ない
ゲームに関しては規制が酷すぎてもうダメだし
なぜか?
いやあからさまにアイドル的な売り方を仕掛けているじゃん
ド素人が頑張って歌やダンスを覚えてステージに立ちました
ってAKBと一緒でしょ
こういうのが好きな人種がいる以上はそうそう廃れないよ
全身使って中の人に合わせて動いてる絵を見たら、もうこれは絵を被ってるけど3次のアイドルと完全に一緒だと思った
それでグッズを売るスタイルはどこまで有効でいられるか
栄華の極みはそう長く続くと思えないが
割合の問題や
えにからなんかはスパチャやメンシなんかのYouTube系の割合はよくて2割、カバーでも3割行くかどうかってところ
どちらもほぼグッズが5割以上を占めてる
そこは多分有名なアイドルグループと同じようになるんじゃねえの
スキャンダルがあって引退なんちゃらとかいう話があったとしても
センターが誰かだとか新メンバー追加していけばずっと続いていくんもんじゃん普通のアイドルも
UUUMは収益のほとんどがYouTubeに依存してるのが問題やねん
Vとは儲けに構造自体が違う
流行ってるのではなくアバターを持つ配信者が普通のものになっていってる段階だぞ
まだしばらくは人気が続いていくだろう
思ってると言うか実績があるから案件してるんやろ
ここの連中よりゲーム会社の方がわかってるよ
可哀想
これ読んでなるほどってなってる奴は本当に経済新聞読んでるのか疑問になるわ
あれは自社の社員を名乗ってコラボ先の企業から圧力があって薬を入れたとか洒落にならんこと言ったからな
2万以上ですw
それはコンビニとかのタイアップとかやろ
ここで言ってるグッズは企業独自で出してるやつがほとんどや
基本受注生産だから余らないよ
独自コンテンツを自分のプラットフォームでできるって言う強みがある
有料ライブをやったりしに場で使える有料アイテムなんかを販売したり
それはここでまとめばっか見てるからやろ
まとめ主の方向に誘導されてるだけ
もっと細々やっていくもんだと思ってたけど、成長の仕方がエグすぎる
どっちも上場してるから決算見れるのになw
毎年見てる人は増えてるのが現実だけどな
それよく言ってる人いるけど中身が変わったのってほとんどいないんだよな
そんなことしたらマジでファンはキレるから普通はやらない
YouTubeが潰れるのは想像はできんけどなw
まあ配信サイトに依存するのは危ないのはわかる
実際売り上げなんかに比べて株価は高すぎるけどな
知りもしないキャラのグッズなんて買わないしな
Twitchはアーカイブ消えるし投げ銭の機能がウザすぎるし良いところがないわ
生の女の人気は直ぐに落ちるから安定性も低そう
何年かしたらAKBみたいになる予感しかしない
あっちは一年ぐらいイベ周りはコロナで苦戦してたんだからその間に気付いて欲しかったわ
家族に見られたりするの恥ずかしい
スパチャの方がVtuberぽっいイメージ
なおグラブルイベント
現実はエアプを量産する配信者でしかなく実際のユーザーからは
例えソシャゲのユーザーからすらも嫌われとる存在の模様
ホロって結構コラボしてるけどそれ以外は?
ぷにぷにとか3回目やってるみたいだけどそんな嫌われてるのに新年コラボに抜擢したらヤバない?
へーって思って配信収益調べたら20億と12億でホロの圧勝やんけ
スパチャで勝ってるならなんで配信収益でこんなに負けてんの?
絵という完全にYouTubeと切り離せるコンテンツで儲けられるからでしょ。動画や配信プラスアルファじゃなくて、そもそも絵によるグッズ展開を期待してのビジネスモデル
ホロくらいになるともうタレント業だな
普通に有名な芸能人の配信見てる感じがするもん
それ一部の声がでかいだけ
収益源が配信元一本でやっててトップクラスに稼いでる人なんてほとんど居ないよ
陰キャを理解し尽くした経営陣の差じゃね?
気持ちよくお金を使わせるという点での
導線管理能力の差としか言いようがない
隙あらばコラボだもんな😟
生かすも〇すも運営(AI)の匙加減でBANされるときは一瞬だし
2020年とかAIの誤BANで収益剝奪されても英語でやり取り出来ないと何も対策してくれなかったしな
だから見えない裏でスパチャとかして応援してる印象ある
これがグッズだと可視化出来るから自分がコアなファンだと自覚してそう
それだと収益低下していないとおかしいことになるが
こうやって見ると炎上ってのもただの嫉妬からなんだなってよくわかるな
ユニコーンが
Vに思い通りに動いてほしくて駄々こねてるのを炎上と表現してるのは違和感あるよな
俳優やら芸人やらを好きとして、それ元がタンパク質の立体だから好きなんか?
ちがうやろ
面白さとか性格とか諸々含めての好きやろ
お前の判断基準、外見だけなん?(2.2秒)
スパチャよりもメンシの方が上だからかな?
50とか100とか配ってる奴いるし
企業は見ない
それらは逆に騒がれてる割には儲かってないのかね?
ツベはショートつうか縦型配信のほうが観る人多いんだよ
だから配信者本人からしたら頭打ちになってる通常配信より
名を知って貰えるチャンスが大きい縦型配信に力入れだしてるわけ
DLサイトのASMRの売上凄いしな
ゲーム内課金がメイン収益じゃないかもな
論理的思考について調べてみよう
どうみても起業タイアップとかに不向きなメンツだろ
どだいできない戦略なんだよ
とりあえずこんな詐欺行為は許せないからスパチャは1日100円までに規制したほうがいい
ここからはどれだけ新規を取り込めて
既存客に飽きられないかの勝負になってくる
はやく教えてくれよ楽しみに待ってんだ
事務所の収益は緩やかに上がる可能性はあっても劇的な上昇は見込めない状態
騒がれるのは外からでもどれぐらい行ってるか可視化されてるから
スパチャは本人、運営、YouTubeで三等分されるってV本人も言ってる
メンシはその人次第、売れっ子は万人単位で加入者いる
逆に言うと、面白ければ見た目も歳も関係ないのは良いよね
そりゃタイアップしまくるわけだ
1番ヤバいのはパチカスやな
アイツら自分だけは出し抜ける()と思って朝から献金の為に並んでるからな
そろそろ弁護士用意した方がええんでない?
そりゃGoogleに3割もショバ代とられるからな
他にもドルオタ、アニオタ、声豚
皆一緒
むしろ該当しない人間がいないと考えるのが難しいいんじゃ?
ポケカ遊戯王デュエマが相手って考えるとそりゃ勝てんわなぁ
スパチャなら演者本人の手元に残るのは2割?3割?
グッズは企画によるがロイヤリティが1割前後、演者の取り分は元の価格の1%以上ありゃ御の字やろ
傍から見てキモくとも本人に金貢ぎたいなら結局スパチャが一番やぞ
その手抜きグッズの売上げ半分以下のホロライブ くんかわいそう
ほう、弁護士とコラボか、新しいなw
メンシとPVで捲ってるんちゃうか
vと違ってyoutuberのグッズて売れないからな
最近だと何とかのヤマトのグッズが売れ残りまくりで話題になった
ゲーセンとか行くと割と見かける
どんだけ周回遅れなんだよ
グッズにしやすい
通常のyoutuberは所詮素人の顔なので
芸能人のような華やカリスマ性がないからグッズは微妙
こういう奴って何処読んでるんだろ?収益は会費と投げ銭(スーパーチャット)がほとんどを占めているっておも糞書いてるやん
生きてはいけるけどそれ以上を目指すなら、多様性がどんな人・職種・年令問わずつきまとう時代
まぁVだけだったらyoutubeの収益だけで十分だと思うけど
ボイスの台本は自分ががんばって書いてるのでそちらを楽しみにしてくれと言ってたし
投げ銭よりもメンシやファンクラブの継続のほうが配信者にはありがたいんだろうね
やらかす素質あるわ
ボイスが一番て言ってるけどな
読んでないのはお前や
「youtube上での収入は」って文字が見えんのか
ホロはタレント数が少ないのもあって配信スケジュールスカスカになる事も増えてきてるし
お前らも日々の何の刺激も無い工場勤め以外でも稼げるようになれよ・・・。
メンバーシップに入ってる人はボイスも買ってくれるからね
あんだけアンチが煽ってたクリスマスですら結局めっちゃ配信してたんだからもう黙ってろって…w
わかる
グラブルとか露骨すぎ
今が頂点って感じだよな
もっと自由かと思ったら活動の汎用性が意外とない
歌や喋りはどんだけいっても中のゲか下の上の芸能人レベルだし
オリソンだす人らもいるが
歌ってみたとかゲーム実況が多く飽きる人らも多そうだ
結局アニメな側を纏ってる
ちょっとおもしろいねーちゃん達が
素人っぽい配信を結構な頻度でするその距離感が重課金者に受けてただろうに
なんか勘違いしてるっぽいからな
本気でアイドルみたいにみてる奴らそんないねーだろうっていう
芸能人の市場規模は一兆円超えてるから
ハナクソみたいなもんですよ
ジリ貧で廃れて行くんだろうな
スパチャで二人より稼いでる人はいるみたいだけど
スパチャの企業への貢献度がこんなに低いとあんま意味ないし
それも数年前だろ
時代が移るの早過ぎる…
LIVE2Dとか3D版のアバターをもっと高クオリティなもんにしてやれや…
すぐに高クオリティなものにしたらバチャ豚達に可哀想と思わせて課金させたり応援させたり出来なくなるじゃん
まいじつのくせに割りと客観的で
しかも法的根拠に基づく指摘もありで読み応えあったしw
YouTubeだけでやってる分にはいいから
スパチャでやってたらキャバクラ感すごい
固定のメンシだったり、チケット購入、グッズ購入に移っただけでしょ
実際市場、売上自体は異常な伸長率になっているんだから
IPでの売上がメインになった時点で商売の仕方が別物になってる
部屋に置いてあったらおっさん何歳なんだよってならんのか?
ずっと前からそうだったろ
そんなもん自己責任だろ。バカか
5万人程度の投稿者でも数十万円の案件になるし
そもそも無料で4K動画を無限に投稿できて金も貰えるのがおかしい定期
正直萎える
スパチャより還元率高いのはボイスだけで物理的なグッズはデザインに製造に流通に店舗に金とられた上で事務所にもとられるんだからV本人には販売価格の一桁%レベルでしかない
あくまでV本人が手間をかけずに得られる小遣いでしかないよ
朝から一生懸命に連投とか
北陸の地震でこいつだけは許せんかったし
なーほーね
個人勢でそれなりに伸びてる人はトークスキルあって配信がめちゃくちゃ面白いね
大手は個人配信だとつまらん人結構多いんよな。コラボ配信なら弄られて輝くタイプいるけど
ただ個人勢は伸びて見てる人が増えると嫉妬コメントしてくる構ってちゃん古参がたまにいるのがうざい
演者だって人間だし卒業ならまだしも急に亡くなるケースだってあるわけで
そうでなくてもモチベをずっと維持できるとも限らないわけで既に何人かパワーダウンしてるなって
カバー自体は何かを生み出してるわけでなくあくまでサポート企業なんだよね漫画の編集者と同じ
そこの元従業員を騙ってコカイン入りコーラを作ってるってどう考えてもアウトでしょ
twitterでの投稿だから普通に魚拓もあるしね
ホロライブもにじさんじも、初期から現在まで凄いスピードで変化してきて、それが上手くいってる
この先も変化していかないと、必ずダメになる
大手会社も、個人勢も、これからどう変化していくか楽しみだわ
「信者から搾取してる」とか、手段に関する是非はどうでもいいわ。商売ってそういうものだもの。
宣伝はするが騙してないし選択権はこちらにあるのに詐欺ってw
ガチ恋営業して半ば無理やり金を回収するようなスタイルは悪質なキャバやホストみたいでなんだかなあ
商売は綺麗事ではないし騙し騙されが日常なのもわかるが。
グッズと使用料がメイン
まあ絵師の仕事だからね
短いのにあの価格は結構高い感覚。