「4cm÷5mm=8」は間違い? 子どものテストで賛否…これって正解では?【2023年、もやもやが残る先生の採点】 - ライブドアニュース
記事によると
・算数のテストで「4cmの針金を5mmずつに切ると何本できますか」という問題に、娘さんが「4cm÷5mm=8」と解答したところ、先生に「この式では答えは8になりません」と減点されてしまった
・「『60を半分で割って20を足したらいくつ?(正解:22)』って算数の問題が流れてきたけど、日本語を商売道具にしている人間としては見過ごせませんよ!? ヒトの脳は自動的に文章を校正しちゃうので、『60を〝その〟半分で割って』と書かないと伝わりません。『60を半分〝に〟割って』と校正しちゃう」
・Xにそうポストした、Rootportさん。その考察通り、「22」という正解を導き出した人以外に、脳内で問題文を「校正」し、「60を半分で割って」を60の1/2、つまり「30+20」と解釈して、「50」と回答した人が続出しました。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ただ答え出すだけならコレでいいけど基礎的な単位を揃えて答えを出すなら減点されるのもわかる基礎あっての応用だから答えを出すだけが目的なら減点にはならなかったよね
・1cm=10mm
って補足してても 上の回答なんだろうな
・シンプルに減点で良いと思う。逆に「あ、単位揃えて40㎜÷5㎜=8㎜と表記しないとダメなのね。」と気付きを貰えたはず。減点された難癖を付けてるだけの気がする
・算数では✖️、、、になるよねw求められていることに『応えていない』答えでも、、、正解は『8“本”』求め方の『証明・説明』ができなていない算数は答えより「式」が大切よね
なんともやな~


↑淫夢ファミリーw
バカ
ただ、なぜ間違っているかを教えてないならクソだよ
いや8㎜じゃねーよ
この文章で22に導けるやつエスパーか?
これって学習意欲を高める素晴らしい手法よな
日本だと間違いなく減点されるから、身に付くのは学力でも意欲でもなく、得点するためのテクニックだけだわ
結局職種によって長期計算しなくなった大人もこんなもんなんだなって思われそう
4cm÷5 mm=0.8cm/mm
4cm÷5mm=8『本』と書いてあればワンチャン
単位を揃えるのは絶対死守だからダメ
揃えないなら、答えにまで単位をつけろ
文系は単位の扱いが雑
ちゃんと単位をつけろ
8にはなってるやんw
つうか数式に単位なんて普通付けないよねえ?
知らんけど
出題の「ねらい」が違うから。
単位を揃えて計算しなさいと指導されているて、問題集でもそうなってるはずだし。
これ言うとキレられるわw
お客さん捨て寸ってのがあるんですけどねえ?!
この式の答えは8であってる
問題文と式が一致してないだけ
4[cm]÷8[mm/本]=5本
本文見る前に自分なりの答え出すんだけど
「俺の答え違ってるかも?違ってたら俺かなりバカなんだろうな…」って嫌なハラハラ感が毎回ある
距離÷時間=速さとか言い出すんだから
これに限らず教え方下手な教師はちゃんと教えてないのに模範解答通りじゃないと×にするからな
子供からしたら納得いかんやつ
まーた義務教育が敗北してしまった
そもそもミスリードするような質問自体が大問題 社会にでたら他人にも分かりやすい文章にしないと些細なミスで大問題になる
1cm =10mmだから単位消えるぞ。
同じ「長さの次元」どうしのわり算で「無次元量」になる。、
付ける。
今回は4cm/5mm=40mm/5mm=8
でmm/mmで消えてるだけ
mmじゃなくxとかで考えるとわかりやすいかも
学校や時代のせいかもしれないけど、小学校でこんな細かい突っ込みはされなくて、大体考え方が合ってれば〇だった
ちなアラフォー
↑文盲のアホ
だよな、例えば科学実験で単位間違えると大事故になるかもしれないからちゃんと単位とかは明記しないとだめですよって教えておくべきよな
距離(km)/時間(h)=速さ(km/h)
何が気に食わんのや?
個とか本とか回とかは省略できる。
アボガドロ定数の単位とか。
勝手に単位変換を挟むなって話だろ
こういう間違いを本気でしてるアホもいるから「8本」と書かないと点はあげられないんだろ
教師が正しい
単位をそろえるって言ってもセンチ、ミリにはもともと1/10、1/100って意味があるから合ってるんだけどね
メートルと参るなら合わせろって言われても納得できるけど10^100と10^1000とかそのまま使うでしょ
永遠に擦り続けるんだね
ま.んこ二毛作「産ませてよッ」
人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
教師がSIを理解できてないんじゃねメガとかギガとかわかってない奴いるじゃん
小学生のドリル渡されていきなり解かされたら平均30点くらいしか取れなそう
SI接頭が違うだけ
そのだけと思ってるが間違いというだけの話
一般のテストで同じ答えを出すために学習指導要領を基準に教育しなくちゃいけないから
それに沿った授業ができてないなら教師が減点されるべき
出題のねらいに、単位の換算がちゃんとできているかどうかが含まれるから。
お前は、記述式の数学の問題で答えだけ書いて◯になると思うか?
バカ
単位を揃えない計算もできるだろって話よ
4(cm)/5(mm)=8(本)が間違いじゃないと後から言われる
そう言うガイジは全部基本単位のm表記でやってろ
20はそういう話しとらんだろ。
な?境界知能って恐怖だろ?
バカなのはネットで議論になるような問題だしたクソ教師なんだよな
そんなもん小学生にだすなよ
確かに
4cm/5mm=4m*10^-10/5m*10^-100
までやるなら単位をそろえる意味とかあると思うね
メートル法とSIの意味もちゃんと理解できるし
cmのmとmmのmが合ってるからいいんだよ
c=0.01、m=0.001なんだから
4万÷5千は揃ってないから40千÷5千に直せって言ってるようなもんでしょ
採点してもらうための回答にそんな変な数式書いた時点で減点は当然という事すら理解してないほうが問題
てめえが理解しているということを証明するための式であって答えがあってりゃ何かいてもいい落書きではない
Q.10000円の税金を2人で払ったら1人いくら払いますか?
算数:5000円
現実:片方女性だったので、1人で10000円払います
センチやミリを「単位」だと思う方がおかしいんじゃね?
この問題で出てくる単位はメートルだけでしょ。
小学生の宇宙人っぷりを甘く見てはいけない。
答えはあっていても、問題の本質を理解していないことなんてよくある。
まぁ計算くらい普通はコンピューターにやらせるもんだし、
人間としては求められてる答え方で返すのは当然やな。
人がいくら有能な計算機になったところで、社会的には評価なんかされんよ。
君、中学からやり直したほうがいいよ
一般社会人をやったことない教師も宇宙人率高いけどな
勉強はできる社会不適合者をはじくためのものだからな
そりゃおじいちゃんのお前が小学校の時の話だろ。
今は時代が違うんだよ。ど田舎でない限り。
イマドキ手作りでテスト作る教師なんておらんだろ
テストを作ってる教材会社から買ってない?
教材会社の採点基準に合わせて丸付けしてるんだから、そっちに言えば良いのに
✕にして全然OKだろうしこの問題の採点だけ見て外野がグチグチ言うことじゃないな
単位系には「mks単位系」もあれば、「cgs単位系」もある。
前者はkgを基本単位としているし、後者はcmを基本単位としている、mmを一つの単位として考える方法もできるぞ。
小学生どころかこのコメ欄でも答えの意味を理解してないのが沢山いるやん
そのまま大人になったらはちまのコメ欄で蠢くモンスターになるから小学生のうちに理解させておくんだろ
この覚え方してそのまま使うようになると
自分の考えが他人に伝わらないのは周りがバカなせいって考える奴になるからな
ごんぎつね原理主義者の教育の方がヤバいんだけどね😅
国語の問題で、本文にない知識を聞くとか。
これで子どもの読解に混乱が生じてくる。
うん、だから「単位」の理解を問うのが問題の本質なのであれば、何単位系とするか条件を付記すべきでしょ。
0.04÷0.005でも、40÷5でも、4÷0.5でも合うわけで。
まあ、特に記載なければSIだと思うけど、件の小学校教師がそこまで考えてるとは思えないね。
減点だけで済んでヨカッタヨカッタ
単位を意識させるのは良い事だと思うよ
まあ8mmか0.8cmが無難やろねぇ
何が無難やろねぇだよ、全く理解できてないじゃん
訳がわからないよ
式に単位ついてるんだからcmとmmで計算しても問題ないし
どこが間違ってんだよ
どうやって答えを導き出したか聞かれてるなら不正解
算数だけの問題じゃなくって日本語の問題も含まれてるな
なので8のままだと質問に答えられていない
お前らだってこっちが出した質問に、相手が答えてくれないとイラっとくるだろ?
なんの仮定の話なんだそれは
1.4cmは何mmですか?
2.(この問題)+単位を揃えて計算しなさい
構成になってる。ウチの娘の学校はね。
算数は答えを出す過程を学ぶわけだから、答えだけ合ってればいいというものではない
問題は何本できますか?って聞いてるんやからわざわざ単位まで記入する必要はない
それ以外の何者でもない
「単位を合わせる」って言うから誤解される
「数字を、正しく計算できる単位にしなきゃいけない」ってのが正しいのよ。4cmを8人で等分する場合とか単位合わせられるわけないんだから。
ちゃんと40mm÷5mm=8って理解してないとこの後の学習に差しさわり出るし
じゃあ君は理解できてるの?
どういうことか5分以内に教えて?
うわ…
さすが、はちまって感じで大変よろしい
こういう書き方は混乱の元だから止めろ
雑な問題を出しておきながら採点だけ厳密にするのはすじが通らんよ
ちゃんと正しい式も書けってことだよ
答えは8本で間違いはない
そこまで言われないと分かんないのは馬鹿だろ
まず、回答すべきは長さではなく本です。
また、計算式はcm又はmmのどちらかに統一して記載しなさい等の指示が特にないため、引用元の式自体は合っています。
先生の意図を汲んで回答するのであれば、
4*10^(-2)[m]÷5*10^(-3)[m]=8[本]
と回答すればよいかと思います。
小学生なので何乗ではなく小数点での表記が妥当でしょうか。
でもそれだと4÷5=8になるやん
普通は頭で直してるでしょ
それが公式ちゃうん?
Fランは知らん
ちょっとのネガティブでほとんどの正解を全否定する評価方法
こんな価値観してるからイジメとかのネガティブな問題をもみ消そうとするんだろうな
日本社会(とりわけ工業分野)はミリメートル表記が基本
当たり前なんだよ 穴の大きさが1ミリ違えばUSBですら挿さらないぞ?
君の家、最寄り駅までの距離は?職場までの距離でもいい。
単位書いてあるんだから4÷5=8にはならんだろ
4万÷5千=8 を4÷5=8じゃんって言ってるようなもんだよ
4cm÷5mm=8の8に単位なんて無いだろ
長さでも物理的な個数でもないんだから
お前光年とかも全部ミリメートル表記してんの?
どんな人生送ってきたんだよw
小学生A「俺、50,000mm走5秒台だぜ!」
小学生B「家から学校まで約2,000,000mm、遠いよぉ」
どこから8㎜出て来たんだよwww
しかもドヤ顔で減点で良いってwww
流れ作業のようにさっさと10~20分でテスト終わらせて見直しもせず暇そうにしてる
式が等号として判断が出来ないってことだろ
文章題として長さを求めているのなら×やな
式にはメートルという単位(次元)しかなく、それが割算で消滅しちゃうから等号(数式)としては正しい。
ただ、問題には何本ですか、とあるので、数式とは別にA.8本とでも書いとけばいいのかねぇ。
いかに「センチメートル」が世の中では使われてないって事がわかったろ?
↑ スッゲェ馬鹿。昆虫レベルの低脳
違う単位?馬鹿なの?
国際単位系(SI)だとメートルが長さの単位の基準
SI接頭だけが異なるセンチメートルとミリメートルを、違う単位として扱うこと自体がそもそも間違い
馬〜鹿
何本か?って聞かれてんだから、8本って書けってことだ
この出題の意味はそれぞれ違う単位を正確に把握して解答を出す事を意図しているのだから、
解答もしっかり「本」まで記載するのが正しい。
答にも単位つけろ
バカ
そういう人は日本語も怪しい、主語や目的語(誰が、誰に)を省いて話しがちになるから何を言ってるのかわからない
そもそも「単位」の何たるかを理解してない連中ばかりたがら、その指摘は全く理解されないと思うよ。
書くものだということを最初に教えないから駄目なんじゃね?
式自体は単位まで書いてんだし、合ってるから問題ない。
↓
40mm ÷ 5mm/本 = 8本
式や答えまでの過程を大事にしなかったら将来的に数学で詰まるから
そこをきっちりさせるのは大事ではある
単位はあるぞ。お前が馬鹿なだけだ。
40[mm]÷5[mm/本]=8[本]
としたほうがよいかと。
そもそも”半分で割って”なんてアホな日本語使ってる時点で出題者として終わってる。
社会にでてからも結構いるだろうから大事なことな気がする
なにこれ
1番恥ずかしいやつじゃん
はい間違い~半分にじゃなく半分で割るんですーってキショ過ぎるわ算数教えたいんじゃないのか?
今ならわかるが子供のころはそういうのめんどくさがってた気がする
下のは確かに変な問題文だけど勝手に半分「で」を半分「に」になんて変換しないしそもそも関係なくねえとしか思わない
逆に「引っ掛からんぞ!」ってワクワクして解いてたな
これそういう問題じゃないわ
ここまで来ると屁理屈だな
何でもかんでも突っかかればいいわけじゃない
幼稚園からやり直せ
今のうちからちゃんと教えとけ
相手に正しさを求めるならこれは問題が悪いだろ
正しく、60を60の半分で割って20を足したらいくつ?と問うべきなのに省略してる
60しか数字が出ていないので、これの半分と判断すべきってのは暴論
40+60を半分で割ってって出たらどう判断するの?
別にそんなに変な話ではない
この教師は間違えてる
必要なのは本数であって単位じゃねぇぞ
中卒かなwww
それは原点ですな
これ
単位を意識しろと言うならここまでやらないと意味がない
cmとmmの統一くらいは分かった上でこの解答になってるってのは明白だろ
何本かって聞いてるし書いてある
え?え?何処に??
元記事には書いてないぞ。
不正解でいい
この教師が間違ってるな
単位を理解できない子を洗い出さないと指導もできない
頭の中で完成してる天才系には
「すごいね正解。でも人に提示するときは単位を揃えるほうが親切で難癖つけられないのでお勧めだよ」っていってモチベ上げてやれよ
式中に単位書いてたらダメだろ
どっちにしても減点
馬鹿親がモヤモヤする記事だわ
いや、少なくなってないだろw
だと分かるように式を書けってことか?
なんか教師の程度からして、センチとミリを合わせろくらいで減点したようにしか思えんな。
下にもあるけど5mmは間違いで、「1本あたり5mm」を正確に単位にしないといけない
中途半端な理解度で単位つけた計算式書いて間違うくらいなら、素直に単位無しの数式書いとく方が無難だ
これにそんな感想抱いてるならお前の程度が知れるだけだぞ
単位を揃える初歩的なこともできないような式は間違いでいいよ
基礎的な教育をする段階なんだから
これ先生批判してるやつは文系だろ
答え合ってても途中の計算で変なこと書いてたら減点されるのは受験でも資格試験でも有り得ること
頭の中で完成すらしてないやんこれ
理系(物理寄り)だからこそ単位は合ってると思うけどな
元記事にしっかり書いてるけど…文盲?
何が駄目かもっと分かりやすく教えたれよ
数字を扱うのはとても怖いのです
あゆの見逃せばな、猿カスの命の価値が野生動物よりも上だと勘違いする、又したがるアタマの悪い猿カスに育ちやすくなる(笑)
単位を揃えることは頭の中でやってるのは明確なんだから足りない所をきちんと説明しないと
じゃあ、計算式の中に単位書くな、での一言でいいか
その単位が間違っとるから物議醸してるんやぞ
この問題の趣旨を察することのできてもいいんじゃないか?
そういうのは国語の授業でやってくれ
元記事を鵜呑みにすると、教師は「この式では答えは8になりません」と指摘してる。
つまり8に付く単位に対して誤りを指摘してる訳ではない。
「回答が8だけだと不十分です」という指摘ならその理屈も分かるが。
これを自由な発想云々で野放しにするのは違う
ただ先生は先生で不親切なのも確かだが
メートルというSI単位で揃ってんじゃん。
違うのセンチとミリのSI接頭だけ。ただの数字。
mm/本 な
本というSI単位はないわけで…
授業でもセンチはミリの10倍って教えてるはずだし4×10÷5=8と解くところまでやってると思うんだよな
電気系の工学部卒だけど単位気持ち悪いわ
子供の性格が歪むだろうが
害悪教師め
自分は解ってるからって途中の式を蔑ろにすると変なところですっ転ぶようになる気がする。
答えは合ってるから減点ですましたのは温情よな
おめーが勉強できなかったからそう思うだけじゃね
物理寄りのやつがmmとcmを同じ式に登場させたら笑うわ
4÷5=8と計算ミスをした可能性もあるわけで
同じメートルだろーとか頭悪すぎて草生える
いや逆に間違いだぞそれ。答えは㎜にならん
ワイは小学生の頃から方程式使って問題といてたけど、中学でやる内容なのにすごいねーって褒められた記憶しかない
でも間違った数式書いてた時に、数式は間違ってるけど答えは合ってるからすごいねーとするべきかどうかは微妙じゃね
義務業育では減点してほしい
正解の可能性もあるのに、問題文のせいで減点にするのはかなりおかしいが
で、この例では「間違った数式」を生徒が書いてたのか?どっちかと言えばそれは出題文だろ
何故生徒が割を食うんだ???
コメント全部読み直せよ
そこに数式の何が間違っていたかが書いてるから
何故コメント?生徒の式の話だよな??
記事を読み直せよ
大人になったら「結果」が求められることが多いけどな、「過程」でなく
mm ☓
mm/本 ◯
8 ☓
8本 ◯
cとmは単なる0.01と0.001やん
面倒くさいから最初から全部メートルで書くけどね
屁理屈好きそうなお前にマジレスすんのもなんだけど
大人になっても今はコンプラやらが煩いから過程も十分求められるよ
単位は間違っとらんぞ。先生が単位込みの計算をするなと言っとるだけ。
※234
本は助数詞であって単位ではない。
無理して理系面せんでいいぞ
最初の「c」「m」自体に10や1000の意味が入っているから
正解じゃないのけ?
いえいえ、そちらほどではありませんよ
そもそも授業で教えた事の習熟度を計る為にテストをするんだよ基地外
どうおかしいのかを指摘しない無能な教師
本数は無次元だから、「1本あたり5mm」を正確に単位にしたら5mmで合ってるぞ。
毎度全部メートル表記ってどんな研究分野だとあり得るのか少し気になるw
小学生なら精々丸つけた横にちゃんと本もつけましょうとか補足のそういうレベル
その意見だと答えさえ合っていれば計算過程は見なくていいと言ってるように聞こえる
計算過程に情報が不足している場合は減点というのは前提として、cmやmmの処理が誤魔化されていて算数レベルでは情報不足ではないかというのが主張
学生時代に偏差値70だったやつと30だったやつで意見が合うわけがない
数式って何がメリットって立式が終われば計算が終わるまでは
単位を一切気にしなくてよいってところがいいところなのに
なんで計算中にまで単位意識せねばならんねん
立式段階で先に単位を揃えるから立式さえ終われば計算中は単位を頭から消せるのがいいんじゃん
で物理の問題としては1ミリも間違えてないけどな。
算数では間違いになるのか?
ゴミ学問だな算数w
てか算数は学問じゃないもんなwww
計算としてはむしろ合ってる
最後に8本って下に書いてたら完全正解だし減点は教師の頭が固すぎる
数学でも正解になりそう
単位を意識しなければ計算自体に意味がないだろ?
なぜ長さの単位同士で計算したら本数に単位が変わるのか?
それが分からなければ意味がない
SIの長さはメートルやろ?君はヤードとかインチとかフィートとか使うん?
屁理屈こねて正当化するよりは、こういった今後受験やらに臨むときに必要なことを基礎として教え込んどくほうが正解だな
基礎って大事だからな
物理なんて組立単位の欲張りセットみたいなことやるのにこんなゴミのような式立てられたら計算できんよ
違う
単位を意識するのは立式まで
式を解く段階では単位は消せるから数学は強いんだよ
物理はこんな馬鹿のつくった問題は出ない
アンカーミスった。 >>275 ね
答えの単位が書かれてないんだから減点されるに決まってるだろ
文系か
物理だと、質量はキログラム、長さはメートル、時間は秒に揃えるのが普通よ。ジュールとかの組立単位との兼ね合いもあるから。
馬鹿なのはよくわかった
立式が一番重要、その後の計算部分は省略可だろ??
無次元量なんだから単位なんて書く方が間違いになるわ(本は助数詞であって単位ではない
おいおい、正月休みで暇なんだよ、逃げずに付き合えよ
教師もなんか説明不足なのは説明不足やけどな
それ言い出したら、40mm÷5mmも4cm÷0.5cmも駄目になるな。0.04m÷0.005mでないと。
そう、立式がとても重要
立式段階で単位を揃えることによって出来上がった数式の計算中は単位を一旦忘れて
数字のパズルを解くだけで良くなる。これこそが数学の強み
数式に単位を含めるとそういう風に発展した数学というものの手法の前提が消えることになる
間違いは答えに単位が書かれて無いことや
数式に単位を含めないと相対性理論の宇宙項が何なのかとか分からなくなるやん
てか引用米が間違ってるのがどうしようもない。
まともなコメント引っ張ってこいよ。
同意
計算に於いても単位を意識するには重要
無次元量なんだから単位(≠助数詞)が無いのが正解なんだよ
アホ過ぎて草
4mって書いたら400万
4Kって書いたら4000だろ
俺昔ネトゲやってたから詳しいんだ☺
ガイジ乙
4m⇛4メートル
4K⇛4ケルビン
大文字小文字が逆でない?
ううむ、伝わらんか・・・やっぱ自分の説明がへっぽこなんだろうな
立式段階では単位は意識せねばならん
逆にその式そのものも解釈を考える際には単位を意識しなければならない
ただ、数式を解く段階だけは、計算中だけは単位は頭から解放していいんだよ
数式ってのはそういうことができるためにあるんだから
どうや凄いやろ
ちゃうで、20億やで
ホンマや!
お前頭ええなぁ
それ立式の後の計算のときに国際単位系にすればいいだけだろ?
数式はそんなことのためにあるわけではありません
まあ、計算途中で次元が吹っ飛んでないかとか、経過確認はした方がいいし…
だからこそスタート地点の立式が大事なんよなぁ
せやろ
お年玉、10kでええで
4Mが400万
4kが4000なw
4cm÷5mm/本=8本 ←正解
数値の計算する時は最終的に国際単位系に単位を揃えるのが基本。
そんな事当たり前過ぎる話だろ?
本は単位じゃなくて助数詞。
※308
その式そのものも解釈を考える際に、改めて単位の乗除計算をしろと?
ただの二度手間じゃん。
…いや、cm÷mm=10の結果を乗ずる必要があるから単位計算の方が数値計算より先か。面倒くせぇ。
この場合は答えには単位はないだろ?
個とか本とかそういう個数になるからな。
答えは無次元量だぞ
単位無しが正しい
実際は教師はマニュアル通りに採点しただけだからな
教師の裁量でやってるのはバッチリ正答じゃないとき、何点減点するかぐらいだろ
4cm÷4mmと書くのが正しいだろ?
どの項がどこの値なのか単位付きならはっきりわかる。
いきなり40÷4=10 とか書かれたほうが理解してるか疑問だわ
1cm=10mmは多くの人がわかるのかもしれないけど、単位の変換が行われる場合は誰でもわかるように丁寧に書くのが基本
単位を知らない人が数字だけ見たら
4÷5=8にはならないからな
最終的にSIに揃える、の意味が分からん。
立式時点で揃えてないと、式自体が破綻しないか?
まちがい
正解は
4cm÷5mm/本=8本
cmからmmへ単位の変換とか言ってる時点でね…
ホンコレ
相手にしてるの7歳とか8歳の子供やぞ
去年、平仮名習ったばかりみたいなレベルなのにな
単位を消して数値だけにするなんてマネさえしなけりゃ破綻しない
ガイジからレス付けられてて草
助数詞を省略すんなって話な
でも駄目なのかな、単位書いてりゃそれでいい気はするんだけど
頭の中で完結する事を式にするのめんどくさいわ
今回のような複雑でないような式なら単位を頭に置いてても一気にやれるだろうけど
数式が複雑化するほど一旦計算段階で単位系を頭から省けるということのメリットは相当大きいのよ
人間ある程度の何々を考慮しながら、何々する、ってのは一緒にやれるけど
複雑化すればするほどそれが難しくなる、だからそういった場合に工程を分解するのは非常に有効
助数詞は数式の中に組み込む意味は無い。数理的には単位元1と変わらんから解釈次第で幾らでも増やしたり減らしたり出来てしまう。
答えの欄でだけ付け加えればOK。
あるからw
省略するから勘違いしまくってるやん
簡単な式なら分母と分子、左辺と右辺への乗除だけで単位を取り除けるけど、複雑な式だと分離することの方が難しくね?
右辺に本を書いたなら左辺にも書かないと間違いだね
あのね、例えば化学の試験で「ただし雰囲気温度は27℃とする」とか見たことあるでしょ?
こういった問題は立式時点でSIにしておかないと、計算できないでしょ。
計算後最終的にSIに合わせるって、多分無意味よ。
問題も解に使うべき単位乗せて無いのも悪いが解にどっちの単位も書いて無いのは論外
4cm÷5mm=8は
助数詞を省略した数式なのでむしろ正解だな
別途、答え8本とかく必要はあるが
数値の部分を計算する時に単位系を揃えればいいだけだろ?
式の意味は立式で決まる。
あとは乗数とか桁が変わるから.それを国際単位系揃えればOK
注訳は入れた方がいいけど減点するのはおかしい
答えに式はいらない
ちょっと極端な例を出すと
1cm+1mm+1km+1inch+1yd+1寸
ってあってこれを順に単位変換して足すのを繰り返すか
一旦単位変換を全部終わらせてから最後に全部数字を足すか
これのどっちが楽?みたいな話
これで伝わるかな?説明下手だったらごめん
X°C−Y°C=(X−Y)Kって場合もあるし、必ずしも立式段階である必要はないような…
算数だと単位いらないの?
何本できますか?って問題なんだけど
いや、熱力学の問題なのに、そんなくだらない問題出すほうがおかしいでしょ。
まあ、絶対ないとは言えんが…
凄いよく分かるよその説明
こじらせてるやつもおるみたいだが気にせんでええ
複雑というか、足し算引き算なら単位を揃えろってことね
0.5cmにしてないから間違いに決まってんだろ!
それとも記事が言葉足らずなんか?
アタオカニシ算www
それならなおさら式が間違ってるからとんでもない事になる。
単純な割り算だけでなく1cmは何mmか?問題文の文章は読めているか?のチェックも兼ねてる
まあ意地悪な問題だとは思うけど、国語の授業ではできない問題だし、今の子供達は読解力が弱いと感じてこういった問題を出したのかもしれん
文系バカはこうなってしまうんだよ!
極端な例だけど、
5マイルを30ノットで移動します。かかる時間は何分でしょう?
という問題はどう?
はじめからSIに変換して立式した方が簡単でしょ。
横やが多分お前はわかってない
記事が言葉足らず。大元の報告における添付画像では「式:4cm÷5mm=8、答え:8本」だったはず。
ってどっちかの単位に揃えんとダメちゃうか
それならOK
実物が絡む問題を解く時は必ずSI単位系に直すようにいずれ指導されるから、途中の手順を省くクセは今のうちから直しておくべき
同じ次元の単位同士で割ったら単位の無い数字だけになるの当たり前やん。
このバカ教師は物理もした事ないのか?
きっとバカな文系に違いない
マイルをメートルに、ノットをメートル毎秒に、秒を分にそれぞれ変換するの?
ノットをマイル毎分に変換するだけにしときなよ
「半分」が何を指してるのか書いてないから変換するしかない
「(60の)半分(の量)で」とも
「(60の)半分(の位置)で」とも取れる
記事文章じゃ分かりにくいけど答えの欄には本て書いてるし、式に助数詞は要らん
問題は8の方
4cm=40mmをまず書いてから40÷5=8 答え8本 て感じでいいの?
もちろん知ってると思うけど、ノットの定義は「1時間に1852m進む速さ」だからね?
マイルをメートルにして、時速→分速に置き換えるだけで次元は揃うよ。
ノットをマイル毎分に換算って凄いね!
何本ですか? って問いに対して本数を答えないのか
理系っていうのは日本の学校出てないんだね
単位を明らかにしてるなら、4㎝=40㎜なんて自明なんだしいちいち書かなくていい
文系のやつは「単位も揃えないといけないんだあああああああ!」とか半端な理系知識が故に思っちゃうんだろうけどな
こういうところに日本人が無能化した理由が顕著に出てる
その理屈は単位が明記されてる以上は通じないんだよなぁ
分かる。
だったら問題に40mmって書けよって思うわ。
4cmを40mmって事を認識してほしいのか、何を意図しての問題やん。
どうでもいいわ。
4cmを40mmって認識してほしい問題なんやろ。
どうでも良いわ。
問題としては4cmを40mmと認識してほしい問題なんやろ。
ほんまこれ。
4cmを40mmとして認識してほしい問題なんやからそれが合ってればよくね。
暗算する必要すらないクソみたいな問題にそこまでしてられんだろ
計算式の要らないものにまで求められたら頭のいい子はやる気なくすわ
答えだけが求められているのなら正解
単位はメートルで揃ってるし単位同士の除算には単位付かんのやけどな😅
これ答えに本が書かれてない以外に話すことないだろ
単位が揃ってないとかアホ過ぎるわw
いい感じ
ん
それだと減点要素無いぞ
マジなら教師が全面的に悪いな
文系はこれだから使えんのや
マジで使えんな
免許の筆記試験レベルで悪質
これは「4cmの針金を5mmずつに切ると何本できますか」という算数のテストで、生徒が「(式)4cm÷5mm=8 (答)8本」と解答したところ「この式では答えは8になりません」として減点されたという。40mm÷5mmと単位をそろえなかったことが減点の対象になったようだ。
これは教師がダメなやつっぽいな
娘が算数のテストで「4cmの針金を5mmずつに切ると何本できますか」という問題に
(式)4cm÷5mm=8
(答)8本
と回答したところ、式が減点されてた「この式では答えは8になりません」と書かれてたけど、単位付けてるから正しいのになあ
午後7:11 · 2023年10月1日210万 件の表示
これは「4cmの針金を5mmずつに切ると何本できますか」という算数のテストで、生徒が「(式)4cm÷5mm=8 (答)8本」と解答したところ「この式では答えは8になりません」として減点されたという。40mm÷5mmと単位をそろえなかったことが減点の対象になったようだ。
算数なら〇、数学なら△って感じだな。
「A=B、B=CよってA=C」という内容の「B=C」である部分を説明していない。
ただ、これは算数の問題であろうから〇で問題ないと思う。
4÷5≠8ってのが先生の主張だろ
4cm=40mmも4≠40
もしくはアレの気があるやつね 説明しなくても自分が考えてる事は皆も分かってて当たり前、みたいな思考傾向のやつ
これが2なら「Xを半分で割って」でXが何であっても2ってことになるが…
単位を無視してるのがアホ過ぎるんだがw
アホ過ぎて草
お前はいちいち演算子の定義から始めるんか?w
cmもmmも問題文に出てるんだがw
頭納豆か?www
これは「4cmの針金を5mmずつに切ると何本できますか」という算数のテストで、生徒が「(式)4cm÷5mm=8 (答)8本」と解答したところ「この式では答えは8になりません」として減点されたという。40mm÷5mmと単位をそろえなかったことが減点の対象になったようだ。
そう
除算で同じ単位同士だから、解は無次元のただの数字になるから単位をつけるのは間違いだね
まぁ8個とかならわかる
だからこの解には単位ないんだってば
お前は何を言ってるんだ
なんのための計算か分からんくなる
これは得意とは言わん。
単位を疎かにするやつは、難しい式になった途端ミスる。加えて最近はPCがすべての計算をするので、こういう式の建て方はPCが処理できない。
これは計算より単位の学習の為の設問っぽいね
親ならそれ位の意図は読めて欲しい所
単位が違うなら不正解だが。
それは採点する側の怠惰でしかない
頭の悪い奴が採点者だと自己満の発想で考えるんだなお前みたいに
このコメ欄では珍しくまともな人いた
これを数学だけで考えてる人たち多いのがこういう学習も大切だとわかる例
このコメ欄では珍しくまともな人いた
これを数学だけで考えてる人たち多いのがこういう学習も大切だとわかる例
設計やってるけどミリが基本だよ
素人に説明する時だけcmは使う