• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより




uyuiww


新たな戦争の火種

『オランダ焼き』




  


この記事への反応


   
スイス焼だったら永世中立だった

解説します。
湯沢市名物オランダ焼き、その中身はハムとマヨネーズです。
ちなみに中身がハムとマヨネーズでなければオランダ焼きとは言いません。
名前の由来としては飛び出したハムがオランダにある風車に見えるからとのこと。
どうかこの戦争には巻き込まないでください。🙇‍♀️


コミュニティノートに
「和菓子とは違うもので誤解を招いて新たな戦争の火種を撒き散らそうとしている!」
ってついてて笑う

  
これ秋田県 湯沢市のソウルフードやん

湯沢のオランダ焼きね
中身はハムとマヨネーズやから、
巷で話題のベイクドモチョモチョとは違うでよ


今日大阪市内を歩いてたら「太鼓焼」って書いてあって、
まだ自分が知らない呼び方があるんだ…ってびっくりした


大判焼きって呼んでました!!(千葉県では)
名古屋に来たら、御座候って言われて面食らいました!!!




ハムとマヨネーズうまそう(こなみ)
あと「太鼓焼」と「御座候」は
初めて知った


B0CP3M23R3
芥見下々(著)(2024-01-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0CPPPSCZZ
小林有吾(著)(2023-12-27T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(188件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:40▼返信
💩
2.プリン投稿日:2024年01月05日 11:40▼返信
拷問焼きだから
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:41▼返信
ゴミ記事専門サイトはちま
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:42▼返信
明らかに異物挟まってる別物じゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:42▼返信
>>1
いや、「おやき」でしょ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:43▼返信
あじま〜~~ん
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:43▼返信
は?
ベイクドモチョチョだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:44▼返信
東京焼きとか言ったらネトウヨ発狂しそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:44▼返信
世界統一名称はワッフル
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:44▼返信
びっくり饅頭やろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:45▼返信
調理法が同じなだけで全部別物ってことでええやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:45▼返信
>>10
ビックリマンじゅう?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:45▼返信
回転饅頭でええやろいい加減
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:45▼返信
世界焼きとかでええやろ
キリがないし
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:45▼返信
そもそも別に戦争になんてなってないのにこういうクズ共が無理矢理戦争させようとしてるんだよなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:45▼返信
いやそれは違う
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:46▼返信
>>2
物騒過ぎる名前は却下
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:46▼返信
オランダ焼きってなんだよオランダを焼け野原にしろってか!?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:46▼返信
>中身はハムとマヨネーズが入っているのが特徴です

別物です
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:46▼返信
オランダ村「許可取ってますか?」
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:47▼返信
世間に知れ渡ってるものはもう商標登録できない
だから好きに呼べばいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:47▼返信
今川焼き、大判焼きのツートップに比べたら他のはクソザコすぎる
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:47▼返信
あんこが入ってる物で議論しているのに全くの別物出してくるのは頭悪いわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:47▼返信
クリームと白アンしか認めへんで
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:47▼返信
これ系でガチで戦争してるのって芋煮だけだと思う
あとは全部ステマ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:48▼返信
>>5
今川焼きな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:48▼返信
>>22
回転焼きは?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:48▼返信
もう大判焼きで決着付いてたやん
任天堂が勝ったのと同じように
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:48▼返信
今川焼きが普通だろ大判焼きとか個性の薄い名前誰が使うんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:48▼返信
とりあえず名前はなんでもいいけど生地が美味くないのなんとかしてほしい
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:49▼返信
>>27
聞いたことない
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:49▼返信
>>29
今川焼きの今川ってどこに入ってるの?
33.ナナシオ投稿日:2024年01月05日 11:49▼返信
>>1
普通にオランダ焼きは鹿角に売ってるわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:49▼返信
太鼓饅だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:50▼返信
何がおもろい思ったん?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:50▼返信
御座候を初めて知ったとか何回これ関係の記事上げたんだ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:51▼返信
オランダ焼きなんて初めて知ったwwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:51▼返信
>>5
お前おやき食ったこと無いだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:52▼返信
>あと「太鼓焼」と「御座候」は初めて知った

この論争のレギュラー捕まえてなに言ってんだ…にわかか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:52▼返信
>>26
ベイクドモチョチョ
とか言ってる
Misskey民
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:53▼返信
>>26
今川焼ときのこの山以外のやつは人じゃない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:53▼返信
>>28
WINNER俺恥ずかしいよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:54▼返信
>名古屋に来たら、御座候って言われて面食らいました!!!
???大判焼きか一部で今川焼だぞ御座候って始めて聞いた
ハムとマヨのやつは美味いよなアレこそ別名名乗っていい代物
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:54▼返信
>>41
は?たけのこさんが絶対正義だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:54▼返信
>>20
そっち潰れたやで
46.ナナシオ投稿日:2024年01月05日 11:54▼返信
>>33
因みに鹿角ののはハム(魚肉ソーセージ)とケチャップチーズな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:54▼返信
>>39
聞いた事ねえなそんなローカル名称
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:55▼返信
地元の大判焼き屋はチョコクリームとハムチーズやハンバーグとかあるけど?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:57▼返信
>>25
仙台の河原で地元民と山形の学生が一触即発になったのはいい思い出
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:57▼返信
>>32
今川って地名のところで作られたから今川焼って名前だよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:58▼返信
オランダは中身違うやろ
外しか見てねーな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:59▼返信
※7
聞いたこともない。
モチョチョて何語だ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:59▼返信
子供の頃『おやき』しか見たことなかったから
その名前だと思ってたわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:59▼返信
あんこなんて不味すぎるからこの方がいいわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:59▼返信
回転焼きやで
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 11:59▼返信
今川焼きで決着ついただろ
全国区の冷凍食品ですらその名前なんだし
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:00▼返信
今川軍と思っていた嫁が御座候と呼んでいた
スパイだったのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:00▼返信
>>53
おやきってもっと白い餅みたいなやつじゃないの
野沢菜とかが入っているやつ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:01▼返信
やっぱタオルのじゃなくて焼き立てが食いたいよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:01▼返信
>>4
ハムマヨだから全くの別物だな

ポス主はめくらだったんだろう
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:01▼返信
ベイクドもちょもちょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:01▼返信
FF焼きそばならみんな具なしを想像できるのにな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:02▼返信
※28
どこの世界線だよ。
特に2行目。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:04▼返信
どういう経緯で日本中にコピー品が広がったんだ
気になってしょうがない
名前変わりまくってるから結構悪質だよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:07▼返信
>>40
ほうらくまんじゅう食べたこと無いんよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:07▼返信
御当地グルメみたいな物だな
湯沢名物らしいな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:09▼返信
キムチ焼きは?なんで差別するの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:09▼返信
ハムが風車でオランダってもの相当無理があるだろ
ハムマヨ焼きに改名してどうぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:10▼返信
>>41
あんなティンホ。コ型のおかし好きとかどうかしてるぜ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:11▼返信
あじまん
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:13▼返信
御座候って言ってる奴は
ネタならつまらんし本気ならその知能を疑う
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:13▼返信
○じまん
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:13▼返信
英語ならベイクドパンケーキサンドの1文で済むのに
日本人は平和民族を口にしながらどうしてこう無益な争いを好むのでしょうか・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:14▼返信
>>58
北海道ではこれがおやき名乗ってる

大人になってから白い奴食べたわ
美味かった
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:14▼返信
甘太郎って名前で売りに出していたわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:14▼返信
>>67

見たことも聞いたことない
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:15▼返信
例のARE
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:15▼返信
もうベイクドモチョチョ統一でいいよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:16▼返信
>>73
平和な争いやんか

刃傷沙汰がデフォの奴らにはわからんよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:17▼返信
あじまんだっつってんだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:19▼返信
あ○まんが大王
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:22▼返信
ついにこの論争で最初に蜂楽饅頭が出てくる時代になったか、九州民としては感無量や
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:22▼返信
>>80
もっと他地域に店舗増やせばいいのにって思うけど夏場は営業しないから採算合わないのかな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:22▼返信
売れれば何でもいいのであれば
金運アップ焼きにしてしまえ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:23▼返信
今川焼か大判焼きだな
どっちでもええわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:29▼返信
だからベイクドモチョチョだと何度言えば
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:32▼返信
ごく最近ネタでAIに作らせた名前すらも既に「ベイクドモチョモチョ」と「ベイクドモチョチョ」の2派にわかれちゃってるくらいだもの
そら大昔からあるものなんか名前だらけになるわな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:32▼返信
あんこ入り和風マフィンだと言ってるだろうが
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:33▼返信
オランダ焼きで画像検索してみ

福井でも愛媛でも大分でも
オランダ焼きはお好み焼き
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:33▼返信
ぽっちょ焼きだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:33▼返信
イッパイアッテナって聞いたけど?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:34▼返信
おやきや御座候とか言ってる奴はガイジ
看板とかよく見てみろや回転焼とあるやろがい
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:34▼返信
口に出してはいけない例のあの菓子
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:35▼返信
そのものを表してる一般名詞に商品名を混ぜちゃってるからちょっとね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:37▼返信
たい焼きみたいに形は変えられないから、
皆焼き印入れてしまえばいい。
「今川焼」と書かれてるのに大判焼きだと言ったり、その逆とかは字が読めないガイジだけになるから。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:39▼返信
古畑任三郎で今川焼き呼びだったんだから、今川焼きで正解だろ

97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:41▼返信
沼川の蜂楽饅頭のやつは本文のツイートのやつより俺の所は蜂楽饅頭でしたねーって言ってるやつの方がいい
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:42▼返信
餡子入ったやつよりもお好み焼きのタネ使ってるヤツが美味かった
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:42▼返信
アンコリーノで終戦したはず
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:48▼返信
超ローカルな名前付いてるのも含めると住んでる地域だけでも幾つも名前あるからどうでもいい
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:49▼返信
あじまん😭
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:51▼返信
御座候は商品名だって何度言ったらおまえらわかるんだよ
なお御座候自体は回転焼と言っている模様
ま今川焼きのことなんだけどね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:54▼返信
野沢菜入れたりする饅頭焼いたみたいなのがおやき
こういうのはじまんやき
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:54▼返信
御座候は兵庫の企業の商品名やで
駅やデパ地下を中心に全国展開しとるから全国に広まってるというだけの話や
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:56▼返信
おやきは別物
一緒に語るほうがおかしい
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:56▼返信
韓国人が
韓国焼と主張しそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:56▼返信
これは甘くないから別物だけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:57▼返信
自慢焼きやろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 12:58▼返信
>>5
長野県民「は?」
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:07▼返信
ベイクドモチョチョ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:11▼返信
タイのオパニャキは絶対大判焼きから名前来てるだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:12▼返信
>スイス焼だったら永世中立だった
永世中立の意味知らんやろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:13▼返信
名古屋は9割以上大判焼きだぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:13▼返信
「太鼓まん」だぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:18▼返信
大阪の人間だけど、無条件に御座候と言ってる奴はダメ
あれは御座候という店の商標なので他の名称とは意味合いが違う
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:20▼返信
>>115
大阪だと大判焼きか回転焼きだし聞いたことねぇもんな、京都辺りならそれだけども
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:20▼返信
御座候で決定してるのに何を今更。誰も論議しないよ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:22▼返信
はちまは御座候派に戦争仕掛けるつもりか、そうか、殲滅だな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:24▼返信
>>106
おまえだけだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:25▼返信
ベイクドモチョモチョで統一されただろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:27▼返信
>>115
御座候しか買わないからね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:28▼返信
御座候って言っているヤツは
ネット検索はどんな検索エンジン使っていても全てググルって言っているジジイな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:29▼返信
ややこしいからたい焼き食うわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:34▼返信
京都にはちょっとサイズは小さいけど同じ形状の焼き菓子で「ロンドン焼き」ってのもあるんやで
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:37▼返信
日本を縦断して引っ越してきたから地域による呼び方にしている
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:37▼返信
結局は回転焼きの型、製法で中に何を入れるかなんでオリジナル主張する程大層な派生じゃねえだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:38▼返信
韓国ウヨが起源主張するまでがセット
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:42▼返信
冷食のやつは今川焼きだし今川焼きでいいんじゃない
親はどマイナーな黄金饅頭とか使ってるが
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:49▼返信
>>5
しばらくやろうが
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:49▼返信
人工衛星饅頭が名前的に一番好き
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 13:51▼返信
>>23
では中華まんじゅう(北海道)でどうかな?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 14:00▼返信
今川式大判焼で統一しろよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 14:03▼返信
>>89
秋田ではこれがオランダ焼きらしいしええんちゃう?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 14:05▼返信
>>1
奈良だと天輪焼きって呼ぶ所もある
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 14:09▼返信
大判焼きはカッペが勝手に今川焼きの名前を変えて広めただけのもの
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 14:12▼返信
共通部分の焼きだけにしろ
喧嘩両成敗だ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 14:27▼返信
御座候が一番美味い
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 14:29▼返信
>>25
芋煮、って話題にしている地域が限られてるから
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 14:30▼返信
>>131
は?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 14:33▼返信
>>67
新大久保限定販売のやつ持ってこられてもなあ…
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 14:37▼返信
昔一時期住んでいた愛知県で太閤焼って売っていたから、あそこら辺ではそれが一般的なのかと思っていたけど、こういうコメントで一回も見かけないんだよね。
その店のオリジナルネームだったのかな?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 14:39▼返信
小判型にして越後焼にしなさい
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 14:47▼返信
アホらし
日本の菓子なのに「オランダ焼き」って・・・・はちまの反日記事にはイライラするわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 14:49▼返信
「大判焼きという呼び名が一番浸透している」ってすでに結果は出ているだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 14:53▼返信
御座候は知ってるけど名古屋でも今川焼きやで
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 14:53▼返信
日本のほとんどで「大判焼き」と呼ばれてるが、東京だけが「今川焼き」を広めようとしているから
ややこしくなってる

もめてる原因は東京
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 14:56▼返信
>>145
でも大判焼きとも言うわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 15:00▼返信
おいおいこれにオランダ焼きって付けたら道民(一部)が激おこなるぞwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 15:25▼返信
全部同じじゃないですかー
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 15:28▼返信
御座候は商品名だから無し
レシートかなにかに回転焼きとも書いてたはず
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 15:38▼返信
青森県では「おやき」と言います
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 15:42▼返信
>>27
回転焼き言ってる人らは鯛焼きのことも回転焼きって言ってんの?
作り方あまり変わらんと思うけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 15:47▼返信
今川焼きだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 15:49▼返信
統一しろよボケが!
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 15:54▼返信
>>1
任天堂「作戦通りwww」
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 15:56▼返信
ネロバーニング
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 16:02▼返信
コンビニの冷凍商品は今川焼だしそれでいいんじゃね?
うちは阪急沿線だから御座候だけど別にどれでもいいし
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 16:16▼返信
回転饅頭やろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 16:17▼返信
どんと焼きだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 16:17▼返信
※131
えぇ・・・同じ食べ物の呼び方で討論してるのに、全くの別物のオランダ焼きなる物が何で出てくるんだって話なのに何でまた別物の中華饅頭が出てくるの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 16:17▼返信
ぽんぽん焼き
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 16:33▼返信
>>8
ネトウヨって東京以外に住んでるからか?
東京バナナとかどうだった?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 16:43▼返信
色々あるねってだけで論争はされてないだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 16:56▼返信
俺は大判焼きって呼んでたけど嫁が御座候って呼んでたから俺も御座候って呼ぶようになった
呼び名なんかどなんでもよくね?
違う名前で呼んでても普通の大人なら「あーあれのことそう呼んでるのか」ってなるだけやん
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 17:11▼返信
>>164
御座候は売っている店の名前だから、本質的に違うのだが
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 17:12▼返信
>>150
御座候は関西にて回転焼き(御座候での商品名)を売っている店の名前だからな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 17:30▼返信
いくつかは店舗毎の商標混じってるのよな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:25▼返信
太鼓まんじゅうやろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:54▼返信
オランダ焼きなんて新参が入り込む余地は無い
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:55▼返信
回転焼きだって言ってるだろ!
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 19:09▼返信
昔から「パンじゅう」だな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 19:15▼返信
>>170
どうみても回転焼き
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 21:13▼返信
※67
そういうのは日本の外でやれ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 21:13▼返信
源流を辿るにあたって重要なポイントは砂糖が安定生産出来ないと作れないものなわけで、
それが可能なのは江戸時代以降なわけで、
今川焼が全国各地に広まってそれぞれ名前が付いたわけだ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 21:16▼返信
ベイクドなんとか言ってる馬鹿はグンマーか何処かに住んでるのか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 21:18▼返信
回転焼き
大判焼き
今川焼き
なんでもええよ。
ただし中に餡が入ってる奴以外は別ジャンルだ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 21:19▼返信
大名焼きみたいに中身は別物やん
これはセーフ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 21:20▼返信
回転焼き

てか煽り地図貼って!
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 21:33▼返信
ぷよまん
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 21:58▼返信
ベイクドモチョモチョに決まってんだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 22:34▼返信
じまん焼きだよな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 23:04▼返信
焼きまんじゅう
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 23:08▼返信
今川焼でも大判焼きでもないから関係ねえじゃん
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 01:58▼返信
韓国の10円パンは
これのパクリなんですけどね
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 07:51▼返信
回転饅頭だっつってんだろ!
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 08:02▼返信
その食べ物が初めに何と呼ばれていたか、丁寧に調べていけば普通は分かるはずなんだよ。
だって他の物は大抵そうだからね。そうならないのは誰かが嘘を言ってると思うんだ。
例えばそれの本家でないと都合が悪いお店の人とかね。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 14:35▼返信
あじまんが起源
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:24▼返信
御座候は滋賀で「暫」になった

直近のコメント数ランキング

traq