『スカッとゴルフ パンヤ』開発で知られるNtreev Softが廃業に―10年以上も赤字が続く経営状況から脱却できず
記事によると
・NCSOFTの子会社であるNtreev Softが廃業手続きに入ったと、海外メディアが報じています。同社は『スカッとゴルフ パンヤ』などのタイトルを手掛けたことで知られていました。
・Ntreev Softといえば、なんといっても代表作は『スカッとゴルフ パンヤ』。2004年にリリースされて以来、2017年にサービスが終了されるまでおよそ13年間愛され続けたタイトルでもありました。
・その後も同社は『トリックスター』のリリースなども行っていましたが、NCSOFTへの買収後は赤字の続く経営状況に。10年以上低迷した状態が続いており再起も難しく、今回事業整理の対象となったようで、所属する従業員およそ70名に退職勧告が行われたようです。
・また2月15日付で整理が行われるとのことで、NCSOFTの関係者は「最近の経営状況を考慮して、Ntreev Softのゲームサービス運営終了と整理を決定した」とし、「サービス終了までは利用者に不便がないように最善を尽くす」と述べています。
・2020年にはスマートフォン向けアプリとして、『スカッとゴルフ パンヤ』をベースとした『パンヤM』の開発も発表されていました。しかしその後、ゲームの方向性やNCSOFTの事業戦略といった観点から開発は中断という状態に。開発再開はもとより望み薄でしたが、今回のNtreev Softの廃業により完全にその道は潰えてしまったこととなります。
以下、全文を読む
この記事への反応
・あー、パンヤのところか。リリース後にちょっとだけやった覚えが…
・マウスガッガッでパンテイラ拝んでたことを思い出した
・今でもたまに遊びたくなる
他のゴルフゲーは何か合わない
・ゲームって頑張って作ったからって利益出るとは限らないから大変だよな
・パンヤは運営が計算推奨にしちゃって作業ゲーになっちゃったからなぁ・・・
※計算すれば誰でもカップにぶち込めるゲームです
・パンヤモバイルずっと待ってる。
石油王なら権利買って開発引き継いで運営したいくらい。
・パンヤモバイル死産やん…ショック…
・パンヤ復活ならず
他所が引っこ抜いてくれればいいけど
・遂に終焉か…
パンヤは自分をネトゲの世界に誘った思い出の作品。
パンヤの世界で知り合った人とは今でも交流が続いてるくらいです。
・時代が終わった
Ntreev Soft(エントリーブソフト)は、韓国のゲーム会社。パンヤシリーズやトリックスターなどを開発した事で知られる。
開発作品
オンラインゲーム
パンヤシリーズ
スカッとゴルフ パンヤ(2017年11月10日サービス終了)
トリックスター(2014年1月28日サービス終了)
BLACKSHOT(2010年12月15日サービス終了)
コンシューマーゲーム
パンヤシリーズ
スイングゴルフ パンヤ
ファンタジーゴルフ パンヤ PORTABLE
スマートフォンゲーム
トリックスター~召喚士になりたい~(韓国版サービス終了) ※日本ではSTAIRS Corp.運営
パンヤ モバイル(日本未配信) ※韓国ではLINE Corporation運営
プロ野球 H2(日本未配信) ※韓国では親会社のNCSOFT Corporation運営
パンヤMは日の目を見ずに終わることになりそうか
パンヤもトリスタもプレイヤーは多かったはずだけどずっと赤字じゃったか・・・
パンヤもトリスタもプレイヤーは多かったはずだけどずっと赤字じゃったか・・・


コスプレも面白かったしだいぶやり込んだ
厚生労働省「心理的負荷による精神障害の認定基準について」(基発1226第1号 平成23年12月26日)
正当リメイクしてほしかったわ、南無
パンヤで同じコースばかりやらせすぎよw
いくらでも稼げたのにもったいないwww
ダメだよ!そういう廃業寸前の会社を救済合併するなんて!!
同じプレイスタイルの人と当たると本当に楽しかった思い出。
小麦粉をこねて焼いた物を売ってるお店や
しかし韓国ゲーム会社ってなんか今ひとつ足りない
で、入手して2回使って燃え尽きて引退した。
エミュ鯖でいいやー
【能登半島地震】株式会社ポケモン、寄付金として5,000万円を拠出
パンヤってWiiにも出てたんだけどね?
いつの間にか消えたマリオゴルフさん・・・笑
素早くスマホ版出しとけば・・・
パンヤァっ!
スマホが流行りだした頃にはもうサ終してたからな
モバイルにしてもまだガラケーが多かった時代やで
ま.んこ二毛作「産ませてよッ」
人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
安らかに眠れ
その頃から低迷しだしたから
完全にNゾーン
俺はゴルフゲーをやりたいだけで算数ゲームはやりたいわけじゃないわってすぐやめたわ
あほらしすぎた
コナミさんが昔パワフルゴルフってのを出してましたね…
PC版で十分だったから自然とPSP版やらなくなったっけ。
リアルのゴルフも計算ゲーやぞ?
Wiiでパンヤ出してNゾーン落ちか
パン屋⛳なつかしいいい
10連3000円を業界スタンダードにしたのどこのどいつだ?
どんなおっさんがやってたん?
あんなリモコンプレイで2作も出すとかあたおかだった
残念!
Wiiのデバフでした~!!!
実際10年かけてまともになにも出していないんだろ?ってか、そういう部屋扱いならちょっと良さそうなもの作ってたとしても却下だろうしそもそも企画書も全部却下だった可能性が高そうだな
反日のくせに日本で商売するなクズども
懐かしいけど、不思議と中身が思い出せない……
いや…末期はWiiで出しまくってたゲームやぞ?
むしろまだあったことに驚く
そらリアルでやるとめちゃくちゃ高いしな
Wii版でDOAのかすみが参戦とかCMやってたよなぁ
ダメやったか…
あの頃からフルっちのギャルゲーコレクションが始まってたんだな
2006年と2007年頃だから岩田時代じゃね?
残念ながら任天堂とべったりだった会社です
『スイングゴルフ パンヤ』対応機種:Wii 発売日:2006年12月2日
販売元:テクモ
『スイングゴルフ パンヤ 2ndショット!』対応機種:Wii 発売日:2007年11月29日
販売元:テクモ
あっ…(察し)
基本PVPだしゴルフという性質上、1回やるのにそれなりに時間かかるしハードル高いんだよな
ゴキブリがなんで発狂してんの??
パン屋が元祖は草
2017年が?
ナイスショットって意味やね
復刻系の福袋は鬱袋と呼ばれるくらいクソだったが
通常ガチャは11連2000円≠10連約1800円の値段設定なのと
不要な消耗アイテムはガチャ補助券に変換出来たのでまだマシだったぞ
10連3000円をソシャゲ業界の標準設定にしたのどこのどいつだよ
10連6000円級にぼったくっているソシャゲすらあるし
メインのキャラもみんなDOA顔でモデリング最低だったなあれ
( ´∀`)人(´∀` )
VTuberグループ「ホロライブ」運営、能登半島地震の被災者支援として500万円寄付
任天堂にソフトだしてたとこだぞ
儲けているのに少なすぎ
パンヤはもう20年前のゲームなんだわ
1億円くらい寄付すれば良いのに。宣伝費と思えば悪くないやろし。
ドリランドとかその辺からガチャがあったと思うけど、
最初から1回300円だった
必然的に10回は3,000円になる
10回まとめたら1回おまけとかもあったかな
これでパンヤは闇に消えていくのか…
starlight
estiとsanchの組み合わせはまじ神だった
めちゃくちゃやってたのに
補助券システムってシーズン2からじゃなかったっけ? アリン実装後にオレはプレーして課金したんだけど、当時スレ民が補助券システムマジ感謝ってレスが有った希ガス
>>112
ドリランドって2008年でしょ。2006年にモバゲータウンが世に出てヒット飛ばした2006~2007年に課金概念は出てきたように思うなあ。
それいったら2004年に始まるSNS「mixi」での有料ユーザーやmixi運営のブラウザゲーでの課金システムも検討したいところだけどね。。。
>>115
ESTiは俺の青春だからな。音楽良いよね。
みんゴルのパクりゲー
スレでも散々「メーガッサ♪ お~茶LOVE、くーげーがー♪」ってバズってたよね
ユーチューブのこれが最古(15年前)のようだね
watch?v=FHOgJUTvjDA
>>119
ハンゲのアバターっつったら、ちょっと黒歴史な人絶対いるよね。。。
どっか利権譲ってもらってパンヤとトリスタのオフラインローカルマルチのCS版出せ
ランダム風とガチャカードに萎えて辞めたけど
青春だったわ
でも楽しかったよ 一生初期スキンだったけど楽しめた
山下保証の担当とかはしてそうじゃん
ガイナックスみたいなもんだ
パンヤは日本のオンラインゲームのガチャの先駆けとなったゲームや
パンヤもだしDJMaxシリーズもおもろいって有名だった
今はどっちも聞かなくなったが
HENTAIゴルフになってるんだけどwww
日本人もわりといたりするわ
だったらスクエニからワールドゴルフ4を出そう
劣化品だよね、キャラはかわいいけどゲームは出来損ないだった
アプリの評判が悪すぎて日本で展開しても大コケになるのが予想できたからかな
まぁ、みんなの反応にも書いてあるが、パンヤの何が一番ダメだったと言えば、定規と計算式さえ知ってれば、大損とか言う升ツール使わなくてもホールインワン量産出来たせいで、コンテストみたいな他プレイヤーと競うコンテンツが軒並み死んでたからなんだろうなぁ...
そうなん?なんかメイポが
「自分こそガチャシステム取り入れた元祖でっせ!」みたいな宣伝してるの見た事あるぞ?