• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「電波も電源もないなかどうしろと?」河野太郎 被災地へのマイナンバーカード活用法指南が波紋(女性自身) - Yahoo!ニュース

jkyhuioww


記事によると



 



1月4日、河野太郎デジタル大臣(60)が能登半島地震をめぐり、被災地で有効なマイナンバーカードの利用方法を伝える投稿をXで行った。しかし、ネットではその指南が波紋を呼んでいる。

河野大臣はスマホを通してマイナンバーカードやマイナポータルを災害時に利用する方法を伝えているが、いまだ石川県内では電波の状況がよくない地域が存在するためだ。

総務省は、5日7時の時点でNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクでは七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町で、楽天モバイルでは七尾市、輪島市、珠洲市、穴水町、能登町、宝達志水町の一部で通信障害が発生していると発表している。

また、北陸電力は5日の午前10時点で、石川県内でおよそ2万7200戸が停電していると発表。復旧の目処は立っていないという。


そのため、河野大臣の投稿を疑問視する声もこう上がっている。

《被災された方にそんな余裕があるとは思えず、電波も電源もない中どうしろと?》
《お薬手帳は紙でも電子でもありますから…反映も即時ですけど…電気、通信網が確保できていないと利用できないですよね…》
《被災で停電が長引いた場合、当面はアナログ手段しか使えなくなります。そういう時の為にも、アナログ手段も残す方法を検討して頂けないでしょうか》

そもそもこの投稿自体、電波が入った状態でないと確認できない可能性が高い。災害時の通信、電力の問題は、マイナンバーカードの非常時の活用における今後の課題となるだろう。


yuiww


以下、全文を読む

この記事への反応

   
被災している方の多くが高齢者。
家がつぶれ、家財道具も失って、疲弊して、寒くて空腹で、
家族や親類が亡くなっているかもしれなくて、精神的にまいっている状況で、
使い方も良く分からないデジタル機器を、
一から学んで使いこなすことを、やろうと思うか、やる意気があるか。
ちょっと想像すればわかると思うんだがね。


こんな時にもマイナンバーカードの宣伝か

停電してたら携帯充電も出来ないし、
そもそも高齢者はスマホじゃない人も多いですよ。
震災に便乗してマイナンバーゴリ押しやめて下さい。


被災された方は1日も早いご回復をお祈りいたしております
確定申告の時マイナンバーアプリ使いましたが
読み取りやログインが難しいのでもう少し簡単にして下さい


電源と電波があれば、、、

避難所までたどり着けていない人が多数いますが、
マイナンバーカードは瓦礫の中でも役に立ちますか?
渡り鳥の調査みたいに位置情報知らせてくれるとか、盗難防止機能にもなる。


胆振東部地震のブラックアウトで
docomoの基地局が落ちスマホが使えませんでした。
何らかの対策が必要だと思います。



まぁスマホが使えない人のために
対策があればいいですね
紙の保険証はこういう時ありがてえ



B0CLP9JYPW
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)(2024-02-28T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7





B0CP3RJMMP
和山 やま(著)(2023-12-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



B0CQY63QYN
原泰久(著)(2024-02-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(450件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:32▼返信
SNS河野にデジタル大臣は無理
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:32▼返信
国民の鬱屈がピークに達している時に油を注ぐという。
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:33▼返信
デジタルに疎い年寄りには無理
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:33▼返信
マイナンバー持ってる☺️
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:33▼返信
有能
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:33▼返信
こいつ2、3年くらい前までは有能扱いされてたのにな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:34▼返信
この投稿が読めてる時点でネットに繋がってるんだから問題ない
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:34▼返信
生き辛い国にしてくれてありがとう
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:34▼返信
デジタルも禄に扱えねぇジジイ共がデジタル相なんかやってんじゃねぇよ(笑)
10.投稿日:2024年01月06日 10:35▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:36▼返信
やる気のある無能はマジで害悪
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:36▼返信
マイナンバーを活かす強みのタイミングではあるけど、
電波が届く、充電が出来る前提の話にはなっちゃうよね
ちゃんと機能すれば間違いなく便利なのよ、便利なのはね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:36▼返信
なんかおかしい事言ってる?なんでも批判すんなや
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:36▼返信
誹謗中傷の書き込み出来るなら電気も通信も出来てるでしょうがw
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:36▼返信
マイナンバーカードに過剰な拒否反応を示してる奴らって統合失調症か何かだよな
カードを作らなくてもすでに国はお前ら全員に番号を振り分けてお前らを番号で管理してるのにw
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:36▼返信
生き埋めになってる国民がいるのに新年会やる奴らだからなぁ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:36▼返信
害悪クソ野郎
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:36▼返信
コオロギ食べ放題
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:36▼返信
情報発信してるだけなのに批難してるやつらは頭どうなってんねん
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:37▼返信
危機感が足りてない
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:37▼返信
電波使えない奴に無理に使えと言ってないし、Xで投稿した内容がリーチしてる対象者ならスマホ使えてんだろ。余すことなく全員に使えって言ってるわけでもないのに不必要な揚げ足取りをするなよ愚民ども
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:37▼返信
こういう選択肢もありますよって話でなんで炎上すんのよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:37▼返信
>>1
こういう利用方法があると言う話であって、全員が使えるんですか!?不謹慎!と被災してない人が言うという
100%しか許せなくて、仕事が海外にどんどん負けてる日本人らしい反応
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:37▼返信
>>1
避難所の医師と情報共有出来た方が良いのにな。被害者を盾に必死に炎上させようとする連中の方が頭おかしいし
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:37▼返信
相変わらず底辺低学歴擁護ガイジ沸いてて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺

ほら顔真っ赤で反応ププーッ┐(´д`)┌
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:37▼返信
>>16
お前みたいなカス底辺て政治家がやる新年会や会食を遊びだとでも思ってんだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:38▼返信
チンパンアピール能無し税金泥棒wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:38▼返信
>>1
「マイナンバーカードがあればスマホからマイナポータルで自身の医療情報にアクセスできる。」
日本の平均年齢が48歳、地方に行けばもっと高齢になるのに爺婆がそれできれはずないだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:38▼返信
アナログ太郎
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:38▼返信
叩ければ何でもいいごみ共
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:38▼返信
相変わらず底辺低学歴擁護ガイジ沸いてて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺

ほら顔真っ赤で反応ププーッ┐(´д`)┌
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:38▼返信
キチガイ馬鹿は何にでも噛みつく
便利機能紹介してるだけでそれを強制してるわけでもないのに
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:38▼返信
使える環境提供してやれよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:39▼返信
被災地でどうやって電波と充電を取れるのかこのバカは
なにも考えてないんだろうな。やたらめったらブロックする希代のバカ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:39▼返信
>>26
お前は早く底辺まで上がってこい(笑)
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:39▼返信
マイナポータル、糞重いし、バグだらけ(QRコードが出てこない)で糞過ぎる。
いつまでたっても正式版が仮扱いになってるし。
マジで作り直せや。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:39▼返信
利権クズのコオロギ太郎はやっぱバカだ。電気が止まって携帯電波も止まってる地域でマイナとかどうしろと
こいつに常識ってもんはないのか?
さっさと中国に帰れ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:39▼返信
そんな難しいこと分からん
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:40▼返信

コロナ禍の時も、マイナンバーを利用すればワクチン接種も給付金支給も
もっとスムーズに進められたって話だしなぁ~
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:40▼返信
マイナンバーカードとか引き出しにしまったっきりだわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:40▼返信
あっても使えないのは草
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:40▼返信
キチガイが意味不明な政治家叩きするから政治家叩きづらい
野党が批判しかしないせいで与党支持者増えるみたいなやつ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:40▼返信
デジタル化は便利だが、インフラ死ぬと全て死ぬ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:40▼返信
避難所なんかでは高齢者が普段飲んでる薬が分からなかったりするからマイナ保険証に記録された処方歴の活用はどう考えても効果がある。
日本は先進国ではデジタル化の遅れた国だと言われてるけど、そのスコアを下げてるのは国民のリテラシーなんだよな。
国のデジタル活用を阻害してるのは無知で知能の低い愚民という地獄。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:40▼返信
マイナポータルちゃんと使えるレベルに持って行ってから宣伝して
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:41▼返信
災害に弱いな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:41▼返信
電波使えない人にはツイッター(現X)のメッセージは届かないから大丈夫やで、見えてる人には電波届いてるから使えるんやで
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:41▼返信
やーいお前のかーちゃん電池式〜
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:41▼返信
>>15
国民じゃない方々じゃないかな
番号持ってないからバレるし
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:41▼返信
今までやってない人は避難所から離れて被災した自分の家に取りに行けってこと?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:41▼返信
高レベルな釣り
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:41▼返信
>>4
日本国民はみんな持ってるよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:42▼返信
だからといって従来の保険証の方が良いとはならんけどねw
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:42▼返信
役に立つ人もいるだろうに批判しかしない民度の低さ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:42▼返信
>>47
マイナンバーカード持って避難所行ってない
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:42▼返信
マイナンバーゴリ押しと、国に支配されるだけのカードの是非
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:42▼返信
仕方ねぇよ
世襲議員様に被災者の実態なんか理解できる訳ねぇんだ
インフラがいつどんな時でもそこにあって当然だと思ってる
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:42▼返信
この人がちであれなんだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:42▼返信
>>41
通信制限があるのはごく一部の地域で、石川県の人口カバー率で9割以上のエリアに電波が届いてる
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:42▼返信
>>28
東京都23区限定でも44歳なんだよなぁ
地方は50超えてきたぐらいか
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:43▼返信
こんな状況で紙の方がいい?
はちま頭おかしいんじゃねぇの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:43▼返信
この地域は携帯電波の無い地域だから、連絡が取れない、とニュースのインタビューで言ってる人がいた
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:43▼返信
>>53
被災者は保険証なしで受診出来る
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:43▼返信
スマホにマイナンバーを揃えてても機能を知らん人もいるだろう
そもそもネットで情報を掲示してんだから、現在ネットが使えない環境にいる人に伝えてるわけじゃないし
何の問題があるのか俺にはわからんぞ
役に立つかもしれない情報でも、不謹慎だから流すなってか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:43▼返信
方法があるって言ってるだけなのに噛みついてる奴なんなん?
電波が届くところで運用できるなら問題ないだろ・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:43▼返信
そんな炎上するようなこと言ってるか?😅
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:43▼返信
>>57
バカ乙
被災地の人口カバー率で9割以上の地域で電波が届いてる
元々貧弱だった山間部など一部地域のみで通信障害が発生してるだけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:44▼返信
※55
持って行ってる人もいれば、いない人もいる。 お前個人がどうであるかを聞いているわけじゃない。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:44▼返信
かぁいそ(笑)
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:44▼返信
漏れ、結構前にマイナンバーカード作ったんだけれど
まだ使ったこと無いや

会社の保険証が廃止されたらコレ使えば良いんだろ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:44▼返信
批判する意味がわからん
馬鹿なんだろうけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:45▼返信
何でもかんでも叩くのはどうなのかね
あくまでも状況が整った人であればだろ
電波云々と関係なく使えない、使おうとしない人は関係ない
災害に備えた対応が出来ていない人がほとんど
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:45▼返信
>>68
俺はどうすりゃいいんや
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:45▼返信
5ちゃんねるでもバカにされてたなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:45▼返信
>>55
それは持って行ってないそいつがバカなだけ
避難所でのマイナンバーカード利活用の有用性なんて散々発信されてたのに見落として持って行ってない情弱のそいつが悪い
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:45▼返信
冬休みいつまで?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:45▼返信
>>73
自分の胸に聞いてみな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:46▼返信
※73
その場で泣き濡れて死、んどけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:46▼返信
>>73
知るかよバーカ
不便な思いしとけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:46▼返信
>>66
こんなことで?と思ってても意外と炎上したりする
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:46▼返信
河野がなんか言っとるな、よし叩くか
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:46▼返信
>>77
だからマイナンバーカード持って行ってない人はどうすれば連携できるの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:47▼返信
使えない方がいるのは分かるが使える人もいるでしょ
そういう人のために情報発信しても良いだろう
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:47▼返信
マイナンバーカード医者に見てもらえば薬の履歴出るんじゃなかったっけ?
85.投稿日:2024年01月06日 10:47▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:48▼返信
>>28
わからないって使ってこなかったツケだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:48▼返信
ブロックしてる人にも発信してやって
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:48▼返信
>>28
わからないって使ってこなかったツケだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:48▼返信
クズ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:48▼返信
※82
マイナンバーカードを持ってない人は連携できないんだよバーカ
他の方法を探すんだな
マジでボーダーかお前
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:48▼返信
>>78
この書き込み通報ってどうやんの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:49▼返信
>厚労省は10月27日の医療保険部会で9月のマイナ保険証利用件数は約736万件となり前月(734万件)とほぼ横ばいとなったことを報告しました。オンライン資格確認全体で1億6197万件であることからマイナ保険証利用率はわずか4.54%に過ぎません。オンライン資格確認の件数そのものが増加したため、8月のマイナ保険証利用率(4.66%)よりさらに低下しました。


マイナ保険証利用してたのほぼ都内の就労者だし、田舎は使ってないんじゃないかね
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:49▼返信
だからこそマイナンバーを広げていこうという思考になれない保守に涙がでます
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:49▼返信
山崎製パン「ランチパック」「芳醇」、

発がん性物質指定

の添加物使用、

厚労省が表示要請
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:49▼返信
マイナンバーカードで情報の一元化されると困る連中が一斉に騒ぎ出す最早様式美だね。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:49▼返信
こんな時までマイナンバー営業かよ・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:49▼返信
いつ起こるかわからない自然災害
イザというときの備えは万全ですか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:49▼返信
※85
そうだな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:50▼返信
ナイマンバー
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:50▼返信
今言う事か?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:50▼返信
紙の保険証で飲んでる薬わかると思ってんのか?コメントで無知晒してて草
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:50▼返信
>>82
持ってない時点で連携なんてできねえだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:50▼返信
※91
眼を閉じて深呼吸してから念じれば管理者にテレパシーで届くよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:50▼返信
意外と使いやすいけどな…
医療機関も処方箋も簡単に表示できるし
しかも受診した医療費まで全部出てくる
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:50▼返信
>>90
家から持って行ってないを持ってないって読解してしまうアホの自己紹介かな?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:51▼返信
ステマ失敗したコオロギでもずっと食べてろよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:51▼返信
電気ないと駄目な現代
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:51▼返信
>>44
お薬手帳なら停電中でも使えるぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:51▼返信
>>101
エスパーにとっちゃ物理すらいらんぞw
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:51▼返信
>>102
普通に避難所に持って行ってないんだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:52▼返信
>>101
お薬手帳って知ってる?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:52▼返信
なんでこんなんで批判されてんの?
あくまでそういうことができますと伝えてるだけだろうに
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:52▼返信
>>50
お前が行って取ってきてやれば?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:52▼返信
固定電話がつながりにくいのも既存網捨てて今年からIP網に組み込んだからだからだろw
災害時に使えない固定電話w意味がねぇデジタル被害
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:52▼返信
>>111
しーっ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:52▼返信
《被災された方にそんな余裕があるとは思えず、電波も電源もない中どうしろと?》

太陽光発電パネルがあれば電気は作れます by 河野
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:52▼返信
>>105
いずれにせよマイナンバーカードが手元に無いなら連携はできないだろ
知的ボーダー早く死んでくれ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:53▼返信
ありがとうございます。かめはめ波撃てるように頑張ります!
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:53▼返信
まぁお上なんていつもこんなもんや
被災地は今も大停電してるのにバカ本社は工場をいつになったら再稼働するのかね!?って
スマホ太郎程度の低知能しかいねえよ
120.投稿日:2024年01月06日 10:53▼返信
このコメントは削除されました。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:53▼返信
使い方も良く分からないデジタル機器w
本人の怠慢だろ
使えるやつは使えるし使えないやつは使えない
やりもしないで分からない分からないと子供に頼ったツケだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:53▼返信
>>111
ハハハやめて差し上げなさい(笑)
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:53▼返信
中国も電子化積極的にやってるけどこういうのあるからね
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:54▼返信
※105
手元になければ同じ事だろバカw
家に帰って取ってこいwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:54▼返信
>>111
紙の保険証ではわからないよねって話してるのにお薬手帳なら分かるはアスペすぎてほんと草
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:54▼返信
ジジババ「なに言ってるか分かんねえ…」
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:54▼返信
>>1
早く被災地で炊き出しのカレーを食べた山本太郎の記事あげろよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:54▼返信
マイナポータル使える状況なのにこれを知らなかった人には役に立つってだけで十分

Switchがいちおうクソみたいなモバイルバッテリーとして使えるって情報は称賛してたでしょ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:54▼返信
この期に及んでまだ作りたくないって言う人なんて助ける必要ないよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:54▼返信
>>111
ママが管理してるから知らないんだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:54▼返信
ネットが落ちてる状態で、紙の保険証でできることは全部マイナンバーカードでもできると思ってるんですが…違うの?
結局紙に書いて控えるだけじゃないの?

ネットに繋がってない状態ではイーブンなだけだと思ってたんだけど。
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:54▼返信
電子化は災害時以外に役立てろよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:55▼返信
※121
なら紙でいいやw
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:55▼返信
データとして存在してるから大丈夫やろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:55▼返信
まーた被災にもあってない暇人ネットイナゴが騒いでるのか
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:55▼返信
何故かイライラしてるおじいさんおるな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:55▼返信
>>125
何言ってんだコイツw
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:55▼返信
マイナンバーカードのサイトは不具合が多いからな。PCだと確定申告が何とか出来たが、スマホだとエラー多発で全くできなかった。サイトの不具合が改善されていればいいけどね。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:56▼返信
>>117
しねしね言い過ぎだろwガキの喧嘩か
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:56▼返信
>>131
アホやろ
そのカードが本物かどうかのチェックすら不可能になるんだが
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:56▼返信
>>131
それな
偽造の温床の紙の保険証に拘る詐欺師どもが
ワーワー喚いてるだけだから
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:56▼返信
弱者は切り捨てるべき
ましてや自分に合わせろと騒ぐモンスターはな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:56▼返信
おう
こんなところで手下がイキってんじゃねぞコラ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:56▼返信
議員が全員作ってから言え
話はそれからだ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:56▼返信
>>111
紙の保険証では飲んでる薬はわからないしお薬手帳と保険証は全く別の物だろ
マイナンバーカードではそれ一枚でありとあらゆる被災時に必要な情報が事足りるからな
マイナンバーカード一枚に並ぶために紙の手帳を複数個持っていかなきゃいけない反マイナンバーカード勢かわいそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:56▼返信
>>117
悪いけど、はちま民はみんなボーダーやで
集団自決になってしまう
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:57▼返信
>>141
自演してまで言うことかよ
電子記録残せんから使用不能やぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:57▼返信
>>140
紙の保険証は本物かどうかチェックする方法があったんか
不勉強で知らなかったのでやりかた教えてくれ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:58▼返信
>>86
そこは考える必要はなくて、使える人は使えば良いという話
変に誹謗中傷せんでいいよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:58▼返信
平時にキチンとやれてればこういう有事にいちいち言わなくても機能してたはずの事なんですよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:58▼返信
これは文句言う事か?
むしろこういう宣伝は政府が管理してるサービスである以上やるべきだろ?
「電波が届かないからスマホを通じた避難状況の報告はするべきじゃない」とかそんなレベルの文句に聞こえる

冷静になった方が良いわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:58▼返信
>>125
紙の保険証とお薬手帳は両方携帯が前提だぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:59▼返信
お薬手帳持ち出して避難出来てない人がマイナンバーカードなんか持ってるのかという疑問はあるが、別に批判される内容でもなかろうに
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:59▼返信
紙の保険証??
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:59▼返信
>>137
何言ってるかはわかるだろ
薬の服用歴がマイナンバーカードと連携したマイナ保険証で分かるが、紙の保険証ではわからないって話をしてるのに、全くなんの関係もないお薬手帳で照合可能って話をし始めるお前の頭がおかしいだけ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:59▼返信
電力復旧するまで患者のスマホかICカード取り上げて
打ち込むべき記録をアナログな方法で残しといて
電気復旧してからその記録にしたがって事務処理しないと決済完了しないぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 10:59▼返信
せっかくの事業も無能がやると無駄になるパターンもある
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:00▼返信
生き埋め以外の人は携帯使える状態やろ
なんにでも文句いうなし
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:00▼返信
※140
紙が本物ってどうやって確かめるん?
イーブンじゃね?
というか偽造難易度は写真付きのマイナンバーカードが全然上では?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:00▼返信
なんでも狂ったように批判してたら
それは批判じゃなくてただの罵詈雑言なのよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:00▼返信
>>153
平時ならともかく、停電多発してる状況で言ったら空気読めと言われるのは当然かと
結局その辺りの国民感情を読めないのが致命的
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:01▼返信
コオロギブロック太郎
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:01▼返信
>>151
災害時にデジタルの話するとか
お菓子食えって言う伝説のマリー・アントワネットくらいのアホやろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:01▼返信
>>144
?なんで?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:01▼返信
>>161
停電してない人にとっては有用だろ
停電してる人のために自粛しろと?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:01▼返信
こんな場末でキショイステマしてんなよ
吐き気するぞゴミムシ野郎が
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:01▼返信
まあマイナンバーさんは悪くないよ
河野太郎がバカ、状況が見えてない
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:02▼返信
>>159
現行制度にはICチップと電子記録みたいな無駄なシステム無いから

保険証のみで本人確認できる
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:02▼返信
結局なんでもスマホありきの話であって、被災地や停電、電波が無い状況だとただの無能な板なだけ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:02▼返信
批判のための批判過ぎて何言ってんのかわからん
停電してるとかネットワークが使えないとか
その状態なら診察もまともにできないだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:03▼返信
正論突かれるとダンマリかい
雑魚はとっととけえれ
目障りなんだよカス
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:03▼返信
一部停電してる地域もあるんだから電気を使う解決策を提案するのは不謹慎とかアホかとw
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:03▼返信
>>153
非常時に複数の帳面持ち出すのは不可能だよな?お前もよく分かってんじゃん。
だからありとあらゆる情報にアクセスできるマイナンバーカード一枚持ってれば事足りる社会が作られることのメリットがあるんだろ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:04▼返信
>>161
上の人に同じく
停電してる人がいるのなら、利用可能な被災者にとって有用な情報提供でも行うなと言う事なのか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:04▼返信
さすが次期総理大臣、デジタルマイナンバーカードを有効かつ最大限に利用している、河野さんには全国民本当に期待している
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:04▼返信
>>119
低知能ですなぁ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:04▼返信
>>161
停電してなくて電波届いてる層に向けて発信してるから関係ないやつらの話すんなよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:05▼返信
叩く理由は「情緒」以外の何があるんだ?これ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:05▼返信
頭に血ぃのぼり過ぎてアウト発言してる馬鹿居て草
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:05▼返信
>>159
だからマイナカードと違ってネットに繋がなくても100%機能するシステムなんだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:05▼返信
被災地全部が完全に止まってるわけじゃないんだから有用だろう
紙じゃ本人確認できないし
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:05▼返信

何で今なんだい?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:05▼返信
全員に強制しているわけではないのに批判はお門違い過ぎる
10人いて1人でも2人でも医者にスマホから薬の情報を提供できれば聞き取りの時間が大幅に短縮できる
こういうデジタル化に拒否反応を示す人は若いデジタルに慣れている人がそうすることで高齢者をケアする時間が増えるという根本的なことがわかってない無能
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:06▼返信
まあ、WILLCOMが生きていたら、基地局背負っていけましたのにw
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:06▼返信
※173
全域停電てわけでもないんだよなあ…被災地域と聞いて一番被害がでかい所しか報道されてないから勘違いするアホが多すぎる
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:06▼返信
ほんとつっかえねえ
以前から危惧されてた通りになったな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:06▼返信
>>169
核攻撃でも受けない限り被災地の全エリアが一様に電気や電波が通じなくなるわけじゃないんだが
「ごく一部で」使えないやつが出てくるってだけの話でしかない
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:06▼返信
通信障害の場合、避難所に無料Wi-Fiが来ると思うが、暗号化されてないはず。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:06▼返信
>>173
いやそうじゃなくて、マイナンバーカードって普段から財布とかに入れて持ち歩いてんの?俺は必要時しか携帯してないんだけど紛失とか怖くね?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:06▼返信
>>182
今必要な情報だからなんじゃ無いのか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:06▼返信
やっぱ紙の保険証が最強か
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:06▼返信
>>151
地方民「こんな時に何言ってんだこいつ」
被災者「こんな時に何言ってんだこいつ」
犠牲者「こんな時に何言ってをだこいつ」
担当者「こんな時に何言ってんだこいつ」
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:06▼返信
※180
詐欺し放題w
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:07▼返信
結局アナログ最強なんだよ

195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:07▼返信
>>155
関係あるやんw
お薬手帳って知ってる?
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:07▼返信
>>190
今更だって言ってんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:07▼返信
※168
それ意味ある話なの?
紙は簡単に偽造も使いまわしもできるのに?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:07▼返信
もしも、サーバーダウンや停電時でも窓口判断で事務処理融通できるんなら
今までの紙の保険証と全くなんにも変わらない

わざわざ金かけてICチップ要らんかったなって話や
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:07▼返信
お薬手帳で金取ってるのやめたら?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:07▼返信
電気取れたらのアドバイスだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:08▼返信
言ってる事何も間違ってないのにどんだけ叩きたいんだ
てかこんな時紙の保険証が何の役に立つって?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:08▼返信
※189
身分証明書だからね、生きてても死んでても持ってたほうが良いと思う
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:08▼返信
>>196
今さらじゃ無い人もいるって事だろ。単純に
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:09▼返信
テレビで「にげて」って出してたけどそれじゃダメって事だな。
「マイナンバーカードもってにげて」にしないとな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:09▼返信
※189
俺は財布に入れて持ち歩いてるけど?
キャッシュカードやクレジットカードとかと同じサイズだから別にスペースも取らないし
お前はクレジットカードとかも普段家の中に仕舞っといて、買い物のときだけ持ち出してるの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:10▼返信
>>197
災害時に特例認めてカードだけで紙保険証と同じように使えるんなら

マイナシステムでも簡単に偽造も使いまわしもできるようになるってことなのよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:11▼返信
そのうちマイナンバーカードは位置情報共有システムに組み込まれるだろう
これにより自動運転は完全なものに近づくし、不携帯者は即逮捕、事故や事件が起きても即解決って訳よ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:11▼返信
別に今すぐやれって言ってんじゃないんだから
これに嚙みついてる奴は過剰反応しすぎだろ
あと紙の保険証の方がいい
はありえない
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:11▼返信
>>190
そんなものをついったー()で流すな
ヒョロアーしか見れんだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:11▼返信
※198
街が瓦礫の山で道路も寸断されてるのに窓口ってどこっすか?
電源と電波なんて今時即席の復旧もできるのに窓口の方がそれよりもっと簡単なんすか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:11▼返信
>>189
いや持ち歩けよ
免許証や保険証と同じ身分証明書だろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:11▼返信
そもそもカード全般の形態って、携帯性を持たせるためにデザインされたものじゃん?
わざわざ厳重にしまい込む意味がわからん
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:11▼返信
いや、被災してても電波も電気もある所ならそういう手段が使えるという話だろ
なんでもかんでもない前提でただただ批判したい奴が批判してるだけだな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:12▼返信
国民総背番号制とか、監視社会とか、個人情報漏洩がとか馬鹿なことを言ってたやつが全て悪い
あいつらのせいでマイナンバーカードがこんなに使い勝手悪くなったんだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:12▼返信
>>203
被災地の話してんじゃねえんだよ
頭使え
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:12▼返信
文句しか言えないんだな
全てではなくても
電気通ってる避難所もあるだろうに
確認できる機能があるのを教えるのも悪なのか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:12▼返信
>>204
海保が滑走路封鎖してても一応スマホは持って逃げないとな
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:12▼返信
え、まだマイナンバーカード作ってないのw
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:13▼返信
>>206
それ非常時限定の話じゃん
平時は偽造不可なんだからマイナンバーカードの方が優位性あるじゃん
はい論破
死んで詫びろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:13▼返信
こんなところで頑張ってステマしても無駄やぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:13▼返信
マイナンバーカードに直接記録したら
個人情報ガー、紛失したらーって騒ぐからネット前提にせざるを得ない
そもそも避難時にマイナンバーカードを持ってけないとか言い出したらお薬手帳や各種診療情報も持ち出せないぞ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:13▼返信
通信できないところでは紙の保険証でも何もできないじゃん
ただマイナンバーカード叩きたいだけだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:13▼返信
大体こんなところでステマとかいくらの仕事だよw
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:14▼返信
>>215
これ被災者向けのお知らせなんだろうけど…
どこに怒ってるのか分からん
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:14▼返信
マイナンバーにステマとか言い出す人がいるとかもはやカオスw
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:15▼返信
>>220
なんのステルス「マーケティング」だと思ってんの?
まさかマイナンバーカードのステマとか言い出さんよな?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:15▼返信
保険証は終わるんだよ犯罪利用多発されなきゃ変わらなかったと思うで
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:15▼返信
>>189
仮に紛失したところで
顔が違うのだから不正がしづらい
紙のほうがよっぽど危ない
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:15▼返信
そもそも叩かれてるのはマイナンバーではないという事も分からず吠えてる馬鹿w
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:15▼返信
>>216
教え方が悪いんだよ
みんなこいつのポストを注視しながら生きてかなきゃならんのか
もっと公の場で言えよ国会議員だろうが
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:17▼返信
>>230
どこで言っても叩く奴が出てくる絵しか浮かばないけど…
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:17▼返信
>>214
いや、保険証なら停電してても証か現住証明物、住所氏名番号で解決してた話だし

なんならマイナシステムに突っ込んだ無駄金で
エアバスと海保機新品にして新築住宅10万軒建てられてたわな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:18▼返信
医療現場なら時価電源ぐらいあるだろ
おまえらこそこんな時でさえ政府批判だろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:18▼返信
使える人もいるんだからないより便利なのは変わらないだろ
噛み付く意味がわからん、頭の悪い奴多すぎ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:18▼返信
>>230
国会や日々のデジ庁の会見で繰り返し伝えられてきてたし、何年も前から罹災時の活用方法は公文書として発信されてましたけど。
結局有事に備えて自分で調べたり、知ろうとしないバカな国民であるお前みたいなのが悪いんであって政府側の落ち度は全くない。
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:18▼返信
>>233
政府じゃねえよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:18▼返信
河野といいクソメガネといい自民党ゴミしかいないな
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:19▼返信
何を批判されてるかも分からず推進推進
これは手遅れですねえ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:20▼返信
これで「髪を残せ」って言ってるやつ…
紙でも変わんなくないか?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:20▼返信
>>232
保険証に書いてある情報はマイナンバーカードにも書いていて、ネットワークの断絶時にはマイナンバーカードの提示のみで保険証の代わりとして使えるんだが
保険証みたいな紙切れができることはどんな時であってもマイナンバーカードでできるからマイナンバーカードの方が優位性あるな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:20▼返信
まだステマしてんのかよw
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:21▼返信
>>239
フッサフッサやでw
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:21▼返信
まぁ特にご高齢の人は難しいってのは分かるが
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:22▼返信
ステマン混乱で何も言えずw
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:22▼返信
※237
それな。
自分で見ない調べない確認しない、ぼーっと突っ立ってればいつか誰かが教えてくれると思ってる奴らが
最近多くなってきた気がする
この前も深夜のコンビニで、「深夜はトイレを貸しておりません」ってドアに貼り紙してあるのに
その前でトイレのドアが開くのをスマホいじりながら待ってるバカを目撃したわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:22▼返信
電源が無いところで保険証を使った医療を受ける前提で話してる連中アホすぎて草
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:22▼返信
>>209
Xのみじゃなく、ありとあらゆる場で災害時のマイナンバーカード利活用の話はこれまでずっと発信されてたし、デジタル庁の会見でも繰り返し述べられてることだぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:23▼返信
とにかく分からんから自分の書き込みに自分でポチィ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:23▼返信
※245は※237宛でした
バカは俺かよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:24▼返信
ポチるしか出来なくなるとかステマ敗北じゃん
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:24▼返信
そんなものはとっくに瓦礫の底だろ
何も持たずに逃げたんだから
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:25▼返信
※245は※235宛でした
バカの上塗りしちまったぜ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:26▼返信
本当のことを言ってるだけなのにな…
災害時でも簡単に救助にアクセスできることが知れて、マイナンバーが普及するのが困る奴らの多いこと
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:26▼返信
デジタルの国内代表が一番デジタルに疎いとかギャグだろ、こいつデジタルの意味すら理解してなさそう
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:26▼返信
※245は※237宛でもなく、※235宛ってのも間違いで、
本当は※255宛でした。再々訂正します。
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:27▼返信
最長1か月半前の医療情報でどうしろと?
そんなもん見て判断できる人は、そもそもマイナポータル使わんでも判断できるだろ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:27▼返信
※6
有能扱いしていたのはネトウヨだけ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:28▼返信
スマホあればいいや
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:29▼返信
紙の保険証?妙だな・・・?
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:29▼返信
いや被災地には電気も電波も通ってるところあるがな
マイナンバーアンチって批判するためなら災害すらも利用する程度の低い人間ばかりなんやな
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:29▼返信
相変わらず頭湧いてんねぇ!w
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:30▼返信
※256
どうしろと?ってアレルギー情報とか持病の生む、手術歴が分かるから滅茶苦茶助かるけど
本気でいってんの?頭悪いって大変そう
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:30▼返信
※240
マイナンバーカードの読み取りが出来ないって見えないの?
IQと読解力が低い奴がブロック太郎をもてはやす
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:31▼返信
こういうことができるし便利よって言ってるだけで
電波がないとかこのメッセージが見れないとか言うやつはアスペでしょ
その場でない限りどんな方法を使っても助けるなら何でもいいから
方法として一つを言ってるだけで、今すぐとか今回とかじゃなく、知識として知ってるほしいだけじゃん
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:32▼返信
※263
できます
IQと読解力が低いことを自覚してないって大変そうだね
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:33▼返信
いうほど批判されるような内容か?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:33▼返信
いずれ廃止になるしね 紙の保険証
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:34▼返信
言いたいことは分かるけど批判されるのが目に見えてるし今発信すべきではなかったね
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:35▼返信
※263
ICデータの話なら本人のスマホがない停電時でも医療用非常電源使ってマイナンバーカードの読み取りはできる上に、
住所とか本人確認の話なら、カードに物理的に描いてあるから紙の保険証と同様に目視で読めるぞ?
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:35▼返信
避難所・役所・病院など公的機関にスターリンク設置で解決やん
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:36▼返信
批判してる連中こそ批判すること自体が目的だろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:36▼返信
>>263
国や自治体が設置した避難所に自家発電装置とマイナンバー読み取りできる装置を設置してんじゃないの
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:37▼返信
>>1
保険証強制統合までもっていけたし、免許証も合体する見込みだし、おそろしいスピードでかなり有能だと思うよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:37▼返信
マイナンバー作って無い奴は
今から顔写真撮りに行けよwww
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:38▼返信
やっぱりマイナンバー批判してる奴らはマイナンバーで何ができるか全く知らないのがコメントでよく分かるな
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:38▼返信
紙の保険証も番号をネットでやり取りするんだけどねぇ…

そこまでマイナンバーいやなら別にいいけど
それなら保険証に写真つけるだけだよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:38▼返信
ほとんど4桁のパスワード忘れてて大混乱になるだろうなw
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:38▼返信
>>263
そもそもマイナンバーカードを物理的に見たことある?
見たことなくて、マイナンバーカードがどういうものかもわからないのに批判してない?
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:40▼返信
マイナあればすぐに共有出来ますよと言うアドバイスにこれは流石に酷い記事だな
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:40▼返信
つまりマイナンバーカード作っとくと便利やぞ、って事やろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:40▼返信
震災でスマホ壊れた時の想定を考えないんだな
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:40▼返信
隙あらば売り込もうとするその姿勢は担当大臣としてきちんと仕事してて感心するけどもうちょっと空気読めよとは思う
ところで過去の投薬等の医療データってどこのサーバが抱え込んでるんだ
こんな状況で例えば通院してる病院が物理的に潰れちゃっててもマイナンバー関連のサーバにデータ収集されてて読み出せるのか?
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:43▼返信
ないよりマシじゃん。なんで炎上してンの?
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:43▼返信
頭の悪い批判だな
ネトウヨやパヨクにならないように注意しろよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:44▼返信
>>283
他じゃそんな事は言われてないんだなぁ
はちまが炎上させたいだけと言う
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:44▼返信
>>282
全国の病院の患者の情報を統合したデータベースがあんじゃね
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:47▼返信
河野はデジタル辞めたほうがいいわ。人の話聞く耳持たなそうだし。
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:48▼返信
>>282
うん。
詳しい場所は知らないけど、例えば東京と大阪みたいに物理的に分散して保管されてるから大地震があってもデータの消失は無い。
つまりとても災害に強い構造なんだけどね。
まあこれ自体は紙の保険証でも変わらんけど、紙の保険証を紛失したときに保険証のIDを取り出すのに時間がかかる。
これがマイナンバーで統一されてれば、一時的にマイナンバーがわからなくても、どっかのサーバーからマイナンバーを照会すればすぐにデータにアクセスできる。
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:51▼返信
「震災が起こった やったー しめしめ これを利用してマイナカードを復旧させてやるぞ これでオヤジの会社がぼろもうけだ まったく震災様々だよなぁ」と思ってそう
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:52▼返信
語るに落ちるとはこのことよ
コイツは被災した国民なんてどうでもよくマイナ利権のことしか頭に無いことが明らかになった
大臣の資格無し!
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:54▼返信
早く死ねばいいのにこの売国奴
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:55▼返信
保険証番号で出来るようにしろよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:56▼返信
電波が無いって今めっちゃ頑張って直してるじゃん
デマ野郎に中国人窃盗団とか言われてたけど
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:57▼返信
ドコモがいる限りマイナンバーネットなど無駄
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:58▼返信
電気と電波がある前提の話されてもな…
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:58▼返信
>>247
話が>>182に戻るだろ
今発信する以上はこいつの垢じゃないし、今こそ発信する時ならなおさらXじゃない
もっとでっかい規模で巻き込めって言ってるんだよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:59▼返信
紙の保険証よりカード型で財布に収まりやすいマイナカードの方が使いやすい。
一体いつまで紙の保険証使いたいわけ?
デジタルがどうとかいう問題でもないし移行期間もたっぷりあったはず。
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:59▼返信
ソシャゲでさえ維持費だけでかなりかかるのに総人口カバーするもの増税なしで大丈夫か?
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 11:59▼返信
言うだけ言って殆どの議員は作ってないけどな
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:00▼返信
いやだから充電もできないし電波も悪いんだよ
太郎頭どうかしたか?
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:01▼返信
※297
でもあれ更新しても有効期限書き換えないんだぜ
更新後の有効期限はネットで見なきゃならない
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:01▼返信
マイナンバー云々と余計なこと言わなきゃいいのに…
こんな言い草ではそら災害に乗じてのマイナンバー普及宣伝と見られかねんだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:01▼返信
文句言ってる奴らの詭弁を総合するとマイナンバーカードをチップ化して身体に埋め込む義務化したほうが良さそうやなw
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:01▼返信
親父は韓国こいつは中国
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:02▼返信
河野談話を忘れるな
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:03▼返信
被災地にカップ焼きそば送りそう
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:05▼返信
マイナンバーカードに全てを集約してそれだけ持ち出し貴重品として管理したほうが色々便利やん
紙の保険証やら他にも諸々持って避難するんか?
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:06▼返信
言わなかったら「そんな機能があるのになんで言わないんだ!」って怒り出す民族
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:07▼返信
とにかくマイナンバーを叩きたいだけだろ
被災地全部電気が通っていない電波取れないわけじゃないし
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:07▼返信
避難所の医師は電力使えないと話にならないだろ
患者のほうがマイナンバーカードだけ持っていけばいいんだよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:09▼返信
マイナカードいらんね
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:11▼返信
>>302
見られかねんっつーか100%宣伝だろ、タイミング的にも内容的にも
やってる事は給油待ちの車列を見物に出かけるEV車オーナーと同じよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:12▼返信
電子とか南海トラフ時にはリアルに未曾有の地獄
デジアナ両方やるってのがサバイバルの備えだろ
こんな国でよくここまで平和なお花畑を脳に詰め込んでいられる
西日本完全断絶数ヶ月とかなった時のマニュアルちゃんと作ってんの?
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:15▼返信
※7
被災地では読めてないだろインフラ壊滅してるんだから
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:16▼返信
まーたこじつけで叩ければ何でもいいカス愚民か
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:16▼返信
震災を利用したマイナカードの宣伝かよ(´・ω・`)
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:23▼返信
そのTweet読めてる人は電波も電源もあることだしそういう人向けだろうというのは置いといて
フリーWiFiつかえば電波なくてもネットにつながる セキュリティ的にはアウトだけど
処方箋を出す病院にアナウンスさせる形ならまだよかっただろうけど
患者にスマホで見れるって言うのは宣伝にしか見えないわな
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:25▼返信
マイナカード便利とか言ってたはちまが紙の保険証ありがたいとか言い出した
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:27▼返信
通帳や免許も全部マイナカードで一緒にして、カード一枚だけ持って逃げれば大丈夫、って感じにしてもらいたい。

平時にマイナカード無くしても再発行に時間かかるだけですぐ死ぬ事はないが、災害時逃げる時に通帳やら保険証やら探すのに時間かけてたら死ぬし。
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:27▼返信
マイナカードを必ず使えって話をしてんじゃないのに発狂しすぎだろ…w
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:28▼返信
※320
必ずじゃないとは言えTPO弁えなさすぎ。
こんなんだから売国奴太郎と呼ばれるんだよ。
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:32▼返信
これだけの大混乱だし物理カードなんて失くしたり奪われたりする恐れもあるんだから
指紋とパスワードで紐づけしてオンライン端末さえあればどこでも困らないようにすりゃいいのにな
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:33▼返信
んな事より原発を増やせ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:34▼返信
>>322
パスワードだって絶対忘れるし、ADHD気味な身としてはもうチップを直接肉体に埋め込むくらいしてほしい。
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:37▼返信
ただの二枚舌自粛厨
言わなかったら、こんな大変なときに大事なことなんで言わなかったと叩くくせに
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:37▼返信
実際便利なのになにキレてんだこいつら?
電源と電波無い時の対策は必要だと思うけど
電源は個人でも用意出来るが
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:40▼返信
何で非難されてるのか意味がわからん
出来れば普通に便利じゃん
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:42▼返信
※320
弁えてるじゃん
今言わないでどうするんだよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:42▼返信
間違えた、※321宛だ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:46▼返信
だからさぁそのカード自体ぺしゃんこ何だろうがマジで国会議員は現状分かってねぇw
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:46▼返信
未だに紙の文書とファックスとハンコがまかり通ってる
後進国にそんなこと言われても時代錯誤も甚だしいよなぁw
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:47▼返信
デジタルだと温かみが無いからな(しみじみ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:50▼返信
>>319
普段からまとめて管理しとけばいいだけじゃん
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:56▼返信
生体認証なら目玉とかだけでも行けるで
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:58▼返信
これ叩いてる連中はただのバカだろ
あくまで方法の一種だし災害にあった地域の全部が停電したり電波が死ぬわけでもないんだからな
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:58▼返信
電波や電源が無いからってのはわかるが、ジジババだからってのは覚える気がない言い訳でしかない。
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:58▼返信
お薬手帳があればそれ見て出してもらえるのに
そして避難所に来てる医者ってそれっきりだったりするのに
持病の治療薬の変更とか任せられない
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 12:59▼返信
停電しても真っ先に充電するのは情報収集のためにスマホだろうし、スマホで
カード読み取りして保険情報のスクショでも取っておけば1度の通信で済むから
良いと思うよ。

ただ、今それを言うと一部分だけを切り取る輩が現れて、火種になりかねないし、
老人は操作方法も勉強せずに文句しか言わないだろうから、今は静かにしてた方が
良いかもね。
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:00▼返信
>>319
通帳もいまどきスマホで見れるしいらないだろ
カード類は財布にまとめとけばいいし、自分でできることはやろうよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:08▼返信
こういうこともできますよっていう有益な情報拡散しただけで、別に何も悪いことは言ってないやん
マイナンバーを(なぜか)廃止したい人たちが反応してるだけ
本当にマイナンバー反対派は度し難いほど糞
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:08▼返信
スマホでしか確認できないところにスマホでできる手順乗せてるんだから対象者分かりやすいのになんで叩いてるんだろうか
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:10▼返信
※330
ぺしゃんこかどうかはわからんのに何言ってるの馬鹿なの馬鹿ですね
使える人は使ったら便利というだけなのにその反応は馬鹿過ぎるやろ・・・
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:14▼返信
つまりスマホが使えない基地局ダウン時は無能なカードとなるわけだ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:15▼返信
ずれた発言だ。
次期総理はないな。
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:16▼返信
マイナンバーの活用法が決まってないのに推し進めてるからな
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:18▼返信
このブロック魔はフォロワー数買ってそうだよな
批判されると直ぐブロックする奴があんなにフォロワーいるわけ無い
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:19▼返信
この人、何かいつも怒ってるというかイライラしてるよね
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:20▼返信
麻生もさっさとコイツ切ればいいのに
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:20▼返信
税金でフォロワー買ってんのか?
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:21▼返信
>>335
停電したり電波が死ぬ地域が一番困っているですわ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:22▼返信
>>23
スマホがあれば ←まちがい。NFC積んでるのに、国産機種以外を何故か弾く欠陥アプリ
ちなみにパソコンでも、ChromeOSやLinuxOSを何故か弾く
技術者がアホなのか、それとも技術者がサボっても上にバレない(そもそも理解してない)体質なのか
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:22▼返信
紙の保険証でできることはマイナンバーカードで全部できるんだからありがテェもクソもねえよ…
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:22▼返信
>>23
スマホがあれば ←まちがい。NFC積んでるのに、国産機種以外を何故か弾く欠陥アプリ
ちなみにパソコンでも、ChromeOSやLinuxOSを何故か弾く
技術者がアホなのか、それとも技術者がサボっても上にバレない(そもそも理解してない)体質なのか
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:23▼返信
人が困ってる時に欠陥カード作りましょう!とかアホやろコオロギ太郎。
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:23▼返信
>>335
震災にあった事ないでしょ?
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:23▼返信
紙の保険証でできることはマイナンバーカードで全部できるんだからありがテェもクソもねえよ…
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:23▼返信
河野推ししてる奴ってやっぱり5毛だよなw
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:23▼返信
人が困ってる時に欠陥カード作りましょう!とかバカかコオロギ太郎も。
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:25▼返信
岸田に連動して自民議員の求心力が軒並み下がってウケる
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:26▼返信
マイナンバーカード叩きたい奴vsマイナンバーカード叩いてる奴を叩きたい奴の終わる事なき不毛な戦いが起こっています
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:26▼返信
>>108
地震で建物の中ぐっちゃぐちゃになってるだろう中で運良く見つけられたらね
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:26▼返信
同じく極一部の人にしか役に立たないSwitchがモバイルバッテリーになる件はみんな絶賛してたのになぁ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:29▼返信
流石は河野左太郎、今そんな投稿する時か?余震も続いてるし被災者はそれどころやないやろに…河野左太郎にしても国賊岸田にしても、やる事なす事が一々ズレてる。被災者がどの様な状況に置かれているのか把握してない時点で政府として終わってる
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:32▼返信
電波と電源あるやつはこの情報見れてるんだから役に立ってるだろ
今は見られなくても前以て情報発信してる事に気付かないアホ共
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:36▼返信
全部が停電じゃないんだよ。今月薬をもらう予定だった若年層だっている。知ってて損はない
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:36▼返信
>スマホにマイナンバーカードを搭載

・・? 何? 合体すんの?
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:36▼返信
手段の一つとして伝える事に何の批判要素があるんだ。
有効な手段があるのに電波が・・・電源が・・・高齢者じゃ・・・とか気遣った結果伝えないってのを望むのか?
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:42▼返信
そや昆虫食はどうなったん?
最近聞かなくなったけど
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:50▼返信
被災された方にそんな余裕があるとは思えず、電波も電源もない中どうしろと?私の選挙区の議員さん、私達が被災してもこう言う事言ってたとしたら、かなりの絶望感

Xブロック

とうとう来たか。うちと河野家の関係は数十年にもおよび相当長いんだぞ。地元の有権者にもこの始末。大丈夫か河野太郎。
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:50▼返信
まあ、これがマイナンバーの現実だよね
元々批判が多くて受け入れられてないから不謹慎な便乗宣伝、って取られるんだよ
擁護してる奴は現実見せ付けられて発狂してるだけ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:50▼返信
河野太郎にワクチンからの身体全身激痛の話しをしたらブロックされました。

全責任は私がとるとゆってたと思います。何故ですか?答えて下さい。思いやり安全ワクチンっていいましたよね?
あなたの安全ワクチンのYouTubeは残ってると思いますよ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:50▼返信
なんか吠えてるやつらは「カップ麺は水につけておくだけで食えます」って感じのツイートにも「カップ麺持ってねぇよ!」って噛み付くのか!
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:51▼返信
今回の災害、停電、回線切れの現実を見るにつけ、やはり「最後は紙の保険証に勝るものはない」となるだろう。実質利用率2%は当然だ。

「電波も電源もないなかどうしろと?」河野太郎 被災地へのマイナンバーカード活用法指南が波紋
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:53▼返信
カップ麺に喩えて矮小化しようとしているバカがいるけどそんな話していない。水がねぇって言ってんの。
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:54▼返信
河野太郎についてツイートした事はあるけど、直接やりとりした事はないはず。

なのにブロックされてるからなぁ。

政治家に向いてないんだよ。河野太郎は。
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:55▼返信
それが出来るのは医療情報の一元管理してるからであって
それのキーにマイナンバーカードを使う必要はないよね
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:55▼返信
河野太郎
国民の気持ちを平気で逆なでする男だな
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:55▼返信
電波通ったら使えってだけの話ちゃうんか
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:56▼返信
こういうことで活用できますって情報発信してるだけなのに批判してるやつらがキチ過ぎてこえぇよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:57▼返信
河野太郎「被災者はいまこそマイナンバーカードを使え」
津波から逃げてきた人たちは持ってきてないと思うし、火事で燃えたんじゃないかな。あれって再発行にすごく時間かかりそうだし。今思うとすごく不便じゃないの?
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:57▼返信
>>372

オレはチキンラーメンをそのまま食べれる人だけど、水では食べないわ…てか食べたくない。
貴重な食料を無駄にする可能性をツイートするやつは害悪! それにお湯なんてそのうち手に入ると思う。
「カップ麺は水につけておくだけで食えます」←このツイートが価値あると思うやつはバカ
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 13:58▼返信
締めの言葉がいいね。
「そもそもこの投稿自体、電波が入った状態でないと確認できない可能性が高い」
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 14:05▼返信
電気が来ない環境ではITサービスは全部不可能。こんなの昭和から当たり前やろ。
スマホは充電できたとしてもぜんぶ白ロム状態になる。

それでもITサービスを使わせたいのなら、防災用ルーター(無料wifiネットワーク)と充電設備と
自家発電装置をすべての電柱や公共施設に取り付けることだな。
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 14:06▼返信
俺の友人は七尾市だけど、電波、電源ともに問題なかったらしい。
そういう問題がない人には有益な情報なんだから、使える人が活用すればいいんじゃねぇの?
別に叩くような内容じゃないだろこれ
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 14:27▼返信
>>351
欠陥あるなら、そこを直せばいい
一発目に100%を出すことに重要視しすぎてるな
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 14:30▼返信
>>384
マイナンバーカード活用しなかったら何で広めようとしてるのに活用しないんだって叩くからな。万人が納得する完璧なものなんてないんだから批判する側はある意味無敵な人たちだよ。
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 14:33▼返信
着の身着のまま避難してる人に
スマホとか
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 14:38▼返信
また反日狂いのアホが騒いでんのか
そもそも紙の保険証じゃ既往歴も服薬も何もわからんから
紙の保険証あっても代用できないって事ぐらい分るだろ
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 14:44▼返信
紙のお薬手帳なんて持って逃げたんか?

余裕があるこって
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 14:45▼返信
>>387
保険証とか一切なにも持ってないよね?テレビもラジオも電源なきゃ使えないから落ちてるもので生き残るサバイバル術を伝言ゲームで伝えるとかだけでいいよね?
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 14:46▼返信
一部以外は電気あるやん
つーかバッテリーと繋げばスターリンクも使えるのでは?
太陽光パネルは当然あるよね?
まさかないの?
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 14:48▼返信
オフラインで使えないの?
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 14:54▼返信
なんでこれ批判するん?この国にはバカ多いんか?
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 14:59▼返信
※393
そりゃ馬鹿だらけだから未だにこんなことで騒いでるんやろ

エストニア見たら失神しそうよな
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 15:00▼返信
お薬手帳持ちだすこと出来なかった人たちに向けての発信に対して筋違いな叩きをするゴミども
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 15:02▼返信
>>389
俺も水と非常食をスマホに入れて避難したわ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 15:10▼返信
電気なんて一番インフラでは回復が早いからな
そもそも災害初期ではお薬手帳云々があろうと医療自体に制限があるからどのみち意味はない

多少回復したときにスマホに入れたマイナンバーカード経由で情報見れるのはやっぱ強いよね
いやまあ馬鹿の反対のせいでその機能使えないんだけど
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 15:11▼返信
>>390
震災時に一番役にたったのはラジオ(実体験)
乾電池があれば長時間使えるしインフラが止まったからといって電波が入らない事はない
もともとラジオってリスナーと番組(パーソナリティ)の距離が近いんだけど震災時はニュースだけじゃなく直接メッセージのやり取りしたり
AMもFMも地元(県内)のラジオに精神的に救われた人は多いのよね
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 15:23▼返信
別にデジタル大臣のツイートとしてまちがってはいないだろ
何でもかんでも叩きすぎ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 15:28▼返信
それってマイナンバーカードが無くても情報共有出来ますよね?
通信が生きてればの話だが。
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 15:38▼返信
保険証も電気がなければただのカードだろ
データは端末に入ってるんだぞ???
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 15:54▼返信
災害の多い日本で海外と全く同じことやろうとしてるのが馬鹿なのよ
ある程度のコストだったりを覚悟で日本に合ったやり方続ける方がいいわ
無駄なコストを減らすとかはしてもいいけど、根本変えたらアカン
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 15:56▼返信
献金もマイナカードからのみに、規制すればいいんじゃね?
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 15:58▼返信
こういう状況ではスマホもただの光る板になるわけで、やはりスマホで何でもかんでも管理するのは怖いな。
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 16:02▼返信
キャッシュレス決済が浸透しても現金はある程度持っておいた方がいいと言われてるしな。マイナごり押しで紙の保険証廃止は後々ヤバいことになりそう
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 16:11▼返信
電波も電源もないやつはもうごく少数。

なんでこんな一番便利な情報を叩くのか意味がわからない。
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 16:25▼返信
俺はもう持ってるぜ
時代に乗り遅れるなよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 16:28▼返信
スマホが使えない情弱に合わせるせいで、サービスの質が上がらないんだよ
もうそいつら見捨ててええよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 16:29▼返信
何が気に入らないって利権の為にゴリ押しで進めてんのが1番腹立つんだよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 16:30▼返信
>>409
という妄想な
国民一人一人の情報を電子化して公共サービスと連動させるってめっちゃ効率的やん
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 16:40▼返信
>>297
保険証って、プラスチックのカードじゃないの?
412.アトピーすぐる投稿日:2024年01月06日 16:40▼返信




ま.んこ二毛作「産ませてよッ」

人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 16:50▼返信
>>239
髪は残さなあかん
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 16:56▼返信
渾身の力で顔面パンチ食らわせたい
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 17:07▼返信
>>410
dappiのバイトさんネット工作ご苦労様です
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 17:08▼返信
避難所ってみんなで集中して通信使うから繋がりにくいっていうのに
そして充電も順番待ちですごいことになってるんだぞ
みんな毎日のように充電するだろ? それを避難所の限られたコンセントで大勢が使うわけ
たこ足充電端子するとはいえ
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 17:08▼返信
年齢の割には修行不足だなんあん
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 17:10▼返信
必要あるかそれ?
その情報にアクセスして何の意味があるの?
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 17:23▼返信
こいつはマイナン バカ ード今日の教祖かよww
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 17:26▼返信
なんでカードないとできないんだ?
マイナンバーは日本国民全員に紐づいてるはずじゃないのか?
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 17:46▼返信
やっぱり悪用される保険証なんて要らねえわ
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 17:52▼返信
紙の保険証はとか言ってる奴らは、お薬手帳のこと言ってるとわかってないだろう……
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 17:55▼返信
電波ない充電ないって言う割には現地被災民の投稿よく目にするよな、つまり批判してる奴らの正体は……うわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 17:55▼返信
このひとほんとなかみないな 売〇〇だし
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 18:12▼返信
この情報に触れられるなら可能ってことか
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 18:51▼返信
日本は地震災害が多いんだからペーパー処理も残しといた方が良いで。
電気が無かったらスマホも邪魔だから捨てて行かないといけないしさwww
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 18:54▼返信
緊急時に保険証は無意味
お薬手帳は持っておこう
医者はそれで大体わかる
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 18:56▼返信
爺は何で、マイナカード位使えんのだ
楽々じゃねーか
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 18:59▼返信
停電時に使えない利権カード(わらい)
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 19:00▼返信
インフラが潰れきってない地域はこの機能で助かるんだから批判する意味がわからない
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 19:01▼返信
スマホを持ち出せなかった人は?
カードはカードでいいけど電子
カルテのデータベースみたいの
があれば同姓同名だけ注意する
だけでよくね?
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 20:22▼返信
まぁーた、隙あらばマイナ押し!
でもどう考えても今じゃないんよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 20:38▼返信
国が如何に国民のことなど考えていないのかがよく分かる
こんなときまで自分たちの欲得が優先ですよ
日頃からどんなふうに行動しているのかも透けて見えますな
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 22:11▼返信
※432
どう考えても今だろ
今それが必要でそれが使える人が使えばいいんだから
せっかくできるのに内緒にしておいてどうすんの?
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 22:12▼返信
顔写真もない紙の保険証なんて持ってても飲んでた薬のデータとか全くわからんだろ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 22:12▼返信
※423
充電は車があればできるんだよ ガソリンが続く限りは
でも津波避難で国が言ったことはそのまま逃げろ 車禁止
さあこれに君はどうこたえる?
電波は車あれば拾える居場所まで走ればいいだけ
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 23:07▼返信
被災地全体で全電源喪失って訳でもねぇんだろうし
スマホ使える人はオンラインで情報取得できるならそうすべきだろ
現場作業担ってる医療従事者の負担がその分減るという発想にならんのか?
メリットがいくらあってもデメリットが少しでもあると反対するって馬鹿のせいで日本が先進国になれねぇんだろ
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 23:27▼返信
マイナカードは確かにいい制度だと思うがもっとちゃんとしてくれ
現状お粗末すぎる
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 00:02▼返信
確かにこう言う時の紙の書類は未だにデジタルの優位性をすら上回ってる
でもデジタル機器を一から学んで使いこなす気概を持っていない高齢者は甘えんなって言いたい
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 02:57▼返信
このクシャじじいはてめぇの功績広めることしか頭にない。
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 03:13▼返信
活用法を言ってるだけで助かる人も居るかもしれないのに批判しか出来ない奴ら 
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 03:26▼返信
※13
被災現場にまともなインフラあるんか?って話やで
インフラ死んでる場所でインフラなきゃ使えない機能の話されても頭大丈夫としか言えんやろ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 05:48▼返信
被災地すべてが通信できないとでも思ってるんだろうか
一方通信も電気も来てても病院のサーバーが死んで
カルテシステムが使えない状況もあるし
個人の端末から医師が確認すること自体は問題ないだろ
文句言ってるアカウントほぼ野党支持者じゃん
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 05:49▼返信
これに文句言ってる連中はおくすり手帳アプリにも文句言ってるんだろうな…
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 06:02▼返信
マジで水も電気止まってるからなぁ…
早い段階での復旧は困難だろうし被害に遭われている方をマイナクソカードの使える場所までとっとと避難させてあげて
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:05▼返信
紙の保険証の代わりにマイナンバーカードというものがあってだな
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 17:40▼返信
>>1
当たり前の前医の話に難癖つけてるだけのクズだらけって話じゃねえか
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 17:41▼返信
>>2
国民でない奴らが国民とか言い出す
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:19▼返信
ココアさんはうるさいですね…
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 05:06▼返信
着の身着のまま避難したらマイナカードなんて持ち出せない
とっととICチップの埋め込みしないとな

直近のコメント数ランキング

traq