• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「タイヤが外れて、駐車している車にぶつかった」午前に交換したばかりで、また、走行中の軽乗用車から…左折した付近にネジ5本が落下、締め方が緩かったとみて捜査 札幌市厚別区

4984t98et948aw984teaw


記事によると


・6日午後、札幌市厚別区の市道で、また、走行中の軽乗用車からタイヤが外れ、駐車場にとめられていた車に直撃した。

・軽乗用車を運転していた男性から「タイヤが外れて、駐車している車にぶつかった」と警察に通報があった。

・警察によると、男性は同日午前、自分でタイヤ交換したばかりだったという。

・現場まで、どれくらい走行したかは捜査中だが、左折して100メートルほど直進後、左側の前輪が外れ、駐車中の軽乗用車の運転席側のドアに当たったという。

左折した付近にネジが5本落ちており、警察はタイヤ交換の際、締め方が緩かったと見ている。

49848t99a4t98ew4e8wa
498y4r89ey98se


以下、全文を読む


この記事への反応

むしろ素人がやったら締めすぎるのではないかと思うのだが

せめてトルクレンチつかえ

最近この手の事故多いな
元からこんなにあるのか?


手でしめたのかな

やっぱ最初に左前輪が外れるんだな

普通は乗っかってギギギってなるまでやるよね?

規定トルクに締めてないの?
星型に対角線所に締めていくとかしてないのかな?
なんかよくわからんがこんなのもできない人が自分で殺るとかおっかねーな


似たような車種ばかりじゃないか?



関連記事
走行中の軽乗用車からタイヤが外れ4歳の女の子を直撃、意識不明の重体に…車はオフロード仕様で車高を高く改造




こういう手のネジは緩くてもダメ、絞めすぎもダメなんだよね
専門の人に任せた方がいいのに…



B0CNSRZFXC
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-12-20T00:00:01Z)
5つ星のうち3.2

B0CP3M23R3
芥見下々(著)(2024-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7







コメント(132件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:03▼返信
素人がよくやる斜め取り付け斜め締めだろうね
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:05▼返信
5本一気に外れたの?マジで手で締めてたんかな?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:07▼返信
トルクレンチなんて使わなくていいよ
十字レンチでグイグイで十分
備え付けのだけは使うな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:08▼返信
ローリングアタックやん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:09▼返信
エプスタインは意地でも取り上げないんやね
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:11▼返信
素人は触るな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:11▼返信
人に当たらなくてよかったね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:11▼返信
タイヤのナットなんて大したトルク掛けなくても十分
足で踏んだらオーバートルクで最悪ネジが伸びるわ
自動車学校は一回トルクレンチのどれ位の力で締めるかも講義しろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:13▼返信
トルクレンチで締めたのに走行中に異音(緩かった)」がした事が有る。
トルクレンチ自身がそもそも狂ってないか?から疑わないといけないとは…。
手でぎゅっと締めた方が無難。
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:16▼返信
外れたのってネジじゃなくてナットじゃないの?
教えて偉い人
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:19▼返信
今年初めて自分で交換したけど500km走って問題ないわ。
調べりゃタイヤ交換の動画いくらでも出てくるから10本くらい見てそれぞれの注意点メモして交換した。
トルクレンチだけは絶対使え
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:19▼返信
国産車はハブからボルトが出てるからナットで締める
輸入車はハブに穴が開いてるからボルト
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:20▼返信
タイヤって五本止めなら対角線に★型になる順にまず仮締めして
タイヤぐらついてないならまた★型になる順番で本締めしないと
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:21▼返信
多分軽く締めて電話とかなんか気を取られることあってちゃんとしめず次行ったとかとゃう
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:22▼返信
>>9
手では締まらねーよ。
レンチでクイックイッと締めればいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:24▼返信
まず一本だけアホみたいに締めこむとタイヤ斜めになる
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:25▼返信
外車じゃないならネジ(ボルト)じゃなくてナットじゃないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:25▼返信
※10
ナットはネジの一種なので、ネジで合ってるんじゃないか? 伝わりやすいのはナットだけど

内側にらせんの溝が入ったネジがナット
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:31▼返信
タイムボカンかよw
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:32▼返信
素人って言葉で片づけていいレベルじゃないだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:35▼返信
>>9
トルクレンチで締めても緩む事があるから後で増し締めするもんなんだよ
特に交換して直後、少し走ったら1度だけでもやった方がいい

かと言って増し締めダルいからと力の限りきつく締めたりすればボルトがなめったり折れたりする
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:37▼返信
>>2
指で締めたんじゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:37▼返信
前の事故と全然関係ないのに「また」とか書くなよ
と思ったけど車種が同じなのか
記事書く奴下手くそかよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:40▼返信
>>22
仮締めだけして締め忘れとかかな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:40▼返信
※10
溝があればネジだからボルトもナットも溝があればネジだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:41▼返信
>>15
手でぎゅっと(レンチを使って)
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:44▼返信
業者だとねじ切るかってぐらい固くしめるけどな
オイルフィルターの交換しようとしたらアホほど硬くて外すの30分ぐらいかかったわ
自分で指示された規定値で取り付けたら普通に外せるのにな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:46▼返信
記事よりRecord bookが札幌にもある事に驚いた
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:46▼返信
>>11
十字レンチでじゅうぶんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:47▼返信
歩行者に当たらなくて良かったな
トルクレンチも使い方間違えると締めすぎになるからな?知識もないザコは素直に業者に金払え
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:49▼返信
>>10
ボルト、ナットをまとめてネジって日本では言ってるだろ?
雄ネジ、雌ネジってよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:51▼返信
>>24
仮締めって浮かせた状態でやるやつだろ?
降ろしてまた締めるのを忘れるって相当注意力散漫じゃね
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:52▼返信
トルクレンチ否定派がいるが、手締めで締めすぎると軸に負担がかかり、最悪折れるので気を付けましょう。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:54▼返信
>>30
スタンドに頼んでトルクレンチで規定の強さで締めたっす!って言われたけど念の為にスタンド出てすぐに確認に締めたらユルユルな時有ったけどな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:55▼返信
自動車使う車カスは本当社会の癌
犯罪ばかり起こしてる
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:56▼返信
5本とも抜ける…って仮止めしたまま忘れてたんじゃ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:56▼返信
車種に問題があるのではなく、問題がある人が好む車種ってことかな。ジムニーとかdiyしたい、自分で弄りたいって人多い印象。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:57▼返信
>>33
否定はしてない無駄って言うだけ
腕の力で走行中にボルトが折れるほど締めすぎるって相当な加減を知らないバカだぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:57▼返信
動画見てできる気になってるアホが増えてる
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:57▼返信
>>1
やり方も知らなけりゃセンスも無え
そういう奴は自覚すらないからな
自分でやって失敗した事なんぞ
たった一度も無いな 下手すぎんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 07:59▼返信
スズキ乗りが一番平均IQ低いよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:03▼返信
※31
ありがとう
すっきりしたよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:04▼返信
>>9
やり方をちゃんと理解していないだけじゃないかな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:13▼返信
>>3
備え付けのレンチは53だよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:13▼返信
>>26
十字レンチ使えや!
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:14▼返信
ホイールナットも消耗品なので
雪国の様に毎年何度も付けたり外したりするホイールナットは定期的に交換すべき
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:15▼返信
>>41
偏見やでお前の概念がIQ低いどすえ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:16▼返信
冬タイヤに交換してから3ヶ月くらいかけて徐々に緩んだのかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:17▼返信
日本車の場合落ちるのはネジじゃなくてナットだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:17▼返信
>>40
自分はインパクト使ってからトルクレンチで締めてるけどな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:20▼返信
ネジ山舐めたらダイスを使えよ
それが嫌なら丸ごとネジ交換ね
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:22▼返信
多少緩くてもこんな脱落の仕方はしない
これはちゃんとタイヤやナットが真っ直ぐ入ってない状態で締めた片締めが原因
ナットの底が全面当たってなくてほんのちょっとの振動で緩むからこうなる
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:24▼返信
ジャッキを下ろして接地してからナットを本締めする予定だったのに、ジャッキを下ろしたところでもうすっかり忘れて終わったと勘違いして仮締めのままの人が結構いるんだよね
忘れっぽい人は自分でタイヤ交換しようとしないで業者に頼んでください
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:25▼返信
タイヤ交換なんて誰でもできるんだけどなぁ
まあ最近はやる人減ってるよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:35▼返信
自分でやるくらいならトルクレンチ買えよ、一回買えば何回も使えるんだから
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:38▼返信
タイヤ取り付けてナットつける時は片手でタイヤをハブに真っ直ぐ押し付けながら取り付けるんやで
手を離しても倒れないぐらいに入れたらテーパー(ナットの底の斜めの部分)がちゃんと収まってるか確認
入ってなかったらタイヤを左右に回すように動かすとぴっちり収まるところがあるからその位置で手で締めてから工具を使って仮締め
これ守らないと最悪この記事みたいになる
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:45▼返信
今更タイヤ交換とかスタッドレス新調でもしたんか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:46▼返信
>>4
ジェットストリームアタック
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:48▼返信
馬鹿は変なプライド持ってないで出来る人にやって貰って横で見て勉強させてもらえ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:56▼返信
>>11
トルクレンチを使ったほうがいいの当たり前だけど、昭和の教習所では普通に十字レンチで講習してたぞ。 そこまでシビアなトルク管理しなくても問題ない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 08:59▼返信
>>37
ジムニー好きは、整備マニアが多いから普通は知識量が多いと思う。
新車で乗り始めたニワカは分からんが
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 09:04▼返信
※54
最近のタイヤは純正でも大きくなりすぎて重くて辛いんだよね
16インチくらいまでならまぁ
昔は自分でやってたけど最近は店任せだわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 09:04▼返信
車両浮かしてトルクレンチで規定トルクにて対角に締めろ。以上。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 09:06▼返信
5本全てってのを訝しんでる人多いけど、1本緩むと振動で他のも次々緩むんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 09:11▼返信
>>47
平均収入が低い底辺の最後の砦がスズキ
運転も底辺レベルだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 09:12▼返信
過日自分でタイヤ交換をして女児を意識不明な重体にした事件があり、自分は大丈夫と保障のないタイヤ交換を費用3000円をケチって自分で交換をして、それ以上の万円単位の損害を出すとは!
犯人は厄災の錬金術師だから、一生牢屋に幽閉しておけよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 09:12▼返信
ネジでタイヤ留めてる車とか珍しいね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 09:16▼返信
>>10
ホイールナットだねネジでも間違っていないけどバカっぽいよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 09:17▼返信
>>18
車業界長いけどホイールナットの事をネジとは言わんね
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 09:20▼返信
トルクレンチ無くても平気なのは何年もやってると感覚で覚えるからで素人がやっちゃダメ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 09:26▼返信
>>67
考えているであろう部品も広義ではどっちもネジじゃないか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 09:27▼返信
最後に軽く体重かけてレンチ踏めばいい
ネジが折れるって言ってるのはデブ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 09:28▼返信
手で仮締めだけしてジャッキ降ろして仮締めのこと忘れたんだろ
痴呆症だ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 09:43▼返信
>>41
バイクもか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 09:44▼返信
ここのコメント欄見てたら、にわかな知識と生存バイアスで適当にタイヤ交換自分でするより、プロに任せた方が良さそうだなと思いました。人命に関わることだしね。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 09:45▼返信
手ルクレンチやったんやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 09:48▼返信
ネジ?ナットじゃなくて?スタッドボルトの方が落ちてるとかヤバくね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 09:58▼返信
インパクトドライバーで軽く閉めてからトルクレンチでグッと締めるのが楽だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 09:58▼返信
もうジムニーは販売停止だな❗❗❗
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 10:00▼返信
>>64
どの程度の散り方かは知らんが現場に5本と言われる程度にまとまって落ちてるんだからそういう事では無いだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 10:00▼返信
>>75
やっぱ俺様みたいにワイヤーブラシでサビを落とし、パーツクリーナーで汚れを落とし、ボルトとナットのスキマの汚れを洗い流してゴミが噛み込むのを防いだ上でタイヤ交換する完璧主義さが無いと、人命を預かる車の運転は難しいよな

( •̀ .̫ •́ )✧
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 10:03▼返信
専用器具使えや
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 10:05▼返信
ナットを逆向きで組んだんやろなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 10:10▼返信
>>27
知り合いの整備工場が外れないくらい強く締めるんだけど、理由を聞いたら

規定トルクで締めたら客から『緩い』とクレームが来たんだってさ・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 10:11▼返信
こういうのでトルレン使うやつは雑魚w
俺クラスになると素手締めで指定トルクピッタリで締めることができる
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 10:20▼返信
店で交換して貰えや。
何故かタイヤ交換したがる様な素人はトルクレンチ買っとけよw
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 10:23▼返信
パソコンのネジも1つは余るの何でだろう?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 10:30▼返信
ネジって何だよ国産車ならナットだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 10:30▼返信
スペーシアって高そうなのにスチールホイールなんだな
トルクレンチ買う金ないの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 10:51▼返信
BMのせいか物価高か・・・業者に頼らないで自分でやる人間が増えたことの弊害
残念ながら知識が足りてない
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 10:55▼返信
よくわかってない素人はタイヤ交換とかやるなよ
もし何かあった場合自分だけでなく他人にも被害が出るんだから
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 11:02▼返信
※50


トルク調整が付いてるタイプならともかくインパクトで締めた時点でオーバートルク
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 11:03▼返信
>>・普通は乗っかってギギギってなるまでやるよね?

こいつもオーバートルク
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 11:15▼返信
まあナットも"めねじ"だから合ってるっちゃ合ってる
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 11:17▼返信
ここまでなるのは単純な閉め忘れ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 11:19▼返信
>>92
普通はトルク調整ついてるが貧乏人?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 11:37▼返信
自分で交換するやつてちゃんと増し締めまでやってんのかな?と心配になる
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 11:42▼返信
また高齢者か
知識ないのに素人がやるな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 11:52▼返信
>>50
自称有識者に怒られるぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 12:13▼返信
なにがどうなるとキャリパーが真上に行くんやろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 12:23▼返信
一般的な女性でもタイヤ交換可能なトルクって前提なんで、男の場合はガチで締めると折れる、男なら力半分、というかガタつき確認で少し走って増し締めは欲しい
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 12:27▼返信
こういうのは交換して、タイヤに空気入れた時もう一度、締め直すんだよ

これはトラックなどの荷物を運ぶ際も早い内に一度点検最締付けやるもんだよ

これだから文系のバカどもはw
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 12:29▼返信
>>60
クロスレンチの上に乗っかって締めたり、トルク不足のインパクトだけで本締めしたりする人いるし、経験者でも年々衰えてきて力加減変わるだろうし、車種によっても規定トルク変わるでしょ
何を持って問題ないと言い切れるのかが分からない
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 12:36▼返信
タイヤ交換は空気圧の調整もちゃんとやらんと親子二人を殺害した札幌の事故みたいに簡単にタイヤは外れるのに
スノータイヤと交換する時期は事故が増えるって道警が愚痴をこぼす訳だ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 12:42▼返信
>>100
ジムニーだよこれ?
ジムニーはもともとキャリパーが上についてる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 12:43▼返信
頭のネジが緩いから‥
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 12:45▼返信
>>67
欧州車を知らない?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 13:07▼返信
規定トルクは思ってるより緩い、しかも軽だろ?
単純に締め忘れだよねこれ

109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 13:08▼返信
しょーもないところでケチるからこうなる
年に2回しか使わない工具一式を購入して自分でやる手間暇を考えたら、最初からオートバックスでもガソスタでも持っていってやってもらったほうがコスパいい
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 13:26▼返信
ふつうネジって言うか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 14:02▼返信
締めてないやろなこの本数は
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 14:04▼返信
毎年スタッドに履き替えてるならナットの寿命スタッドの頭の出具合でさっさと変えろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 14:20▼返信
体重かけて踏んづけろとかは普通車でやっちゃ駄目って教わったけど?
手の力だけで十分だろ? これはさすがに回し忘れだと思うわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 14:22▼返信
規定トルクで締めて緩んだことなんか一度もねえよ
アホは触るな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 14:26▼返信
トルクレンチを持っていない人って結構多いんやで
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 14:51▼返信
だから軽に乗るような貧乏人はダメなんだ
収入に比して教育レベルも低いからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 15:04▼返信
手で数山ねじっただけっぽいね。そそっかしい人ですねー。普通さぁ、確実だと思っていても確認しない?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 15:10▼返信
対角線で交互に締めないで時計回りとかで締めちゃったんかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 15:16▼返信
指で嵌めて回しただけで工具で締めてないだろコレ、緩かったとかそういう問題じゃない
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 15:50▼返信
タイヤが外れて止まってる車にぶつかった
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 15:56▼返信
ネジ?ジムニーってボルト締めだったけ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 16:00▼返信
仮締めでもこうはならんやろ
手で回して数回転くらいかもしれん
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 16:02▼返信
※81
こんなところでイキってるのはともかく
仕事としては最善を尽くしてるのでこれからも頑張って欲しい
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 16:23▼返信
本締め忘れたんだろ
俺もたまにやる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 17:06▼返信
ちゃんと検証して具体的にどういう締め方をしたら即ネジが外れるようなことになったのか教えてほしいわ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 17:40▼返信
力いっぱいやって事故るバカが居るな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 18:20▼返信
締め方がゆるい?と言うか締めてないだろ。
ぶっちゃけ手で当たりまで締めても暫くは走るから。
5本全部同じに落ちるっても有り得ないし。
100メートル程度で脱輪してるからハブボルトにナットを噛ませただけで走っとるわ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 20:07▼返信
アルミホイールに鉄ちん用ナット使ったかな?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 12:17▼返信
また北海道
ずさんなやつしか住んでないのか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 12:57▼返信
規定で無くても閉めてればこうはならない。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 15:34▼返信
※129
雪がふるから自分でタイヤやらないかんのだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 15:35▼返信
※105
どこがジムニーやねん
目ついてんのか

直近のコメント数ランキング

traq