• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




“機体の一部吹き飛ぶ”ボーイング社の旅客機の一時的な運航停止命令を発表 米航空当局
1704624736026

記事によると



・アラスカ航空が運航するボーイング社の「737MAX9」は5日、オレゴン州ポートランド空港を離陸したあと機体の一部が吹き飛び、引き返して緊急着陸した。乗客乗員177人にケガはなかったという。

・この事故を受け、FAA(=アメリカ連邦航空局)は6日、ボーイング「737MAX9」の緊急一斉点検と運航の一時停止を命じた。171機が対象になるという。

・ロイター通信などによると、機体は去年10月下旬にアラスカ航空に納入されたばかりだった。

以下、全文を読む




この記事への反応



これ、よく皆さん無事でしたね。高度がまだ低かった時なのでしょうか?じゃないと外に吹き飛ばされますよ。

吹き飛んだ壁の横誰も座ってなかったのかな?
離陸直後でシートベルトのサインまだ出てたのかな
飛行中にこんな穴あいたら吸い込まれるよね


ボーイング社のお家芸たる修理ミスでは?

航空機って機種ごとにライセンスがあって、運行する機種が変わる毎にライセンスを取得しないといけない。
だから航空機メーカーは同じライセンスで扱えるように出来るだけ操縦方法や飛行特性を変えないようにモデルチェンジしようとする。
ボーイング737やエアバスA320は運行機数が多く更新でオペレーションが変わることを特に嫌う。設計が古いB737は最新機で採用した高効率なエンジンをバランスよく配置できず飛行特性を電子的に修正する装置に問題があり事故が起きた。
しかし今回はドアが内壁もろとも引っ剥がされて飛んでった。
これは今までの古い設計を無理して使い続けてるのとは原因が別のような。そして運行停止された737-9以外にも同じドアは使われてるはず。続報が待たれる。


アメリカでも今年に入って重大事故が何件か起きてるみたいだな。ヤフーのトップに上がってないから話題にもならないけど、ニューヨークの地下鉄で衝突脱線事故が起きてるみたいだし。
死亡事故になってないからか?


ANAは来年から、JALは再来年から導入予定です。
車で言うと60年以上前に作られたクラシックカーの車体に入りきらないエンジンを無理やりエンジンルームを広げて突っ込んで、ノーズヘビーになってしまい走りにくくなった車をコンピューター制御で無理やり走らせている様な状態なので根本的にバランスの悪い飛行機です。
元々の設計思想が古く、またボーイングという会社組織も墜落事故を起こしても潰れない会社なので体質的にも根本的に腐っているんだと思います。
ただお客さんは飛行機を選んで乗る方は少なく、ほとんどは路線と時間、料金などから選んでいると思いますので結局は仕方がないと思って乗ることになるんでしょうね。
その様なお客さんの気持ちまで考えて航空会社は機種選定をすべきなのでしょうが実際には人命よりもコスト優先なのでしょう。
これが現実で本音だと思います。


アメリカが航空機世界一の時代は終わっている。
飛行機はエアバス、ヘリコプターはレオナルドとエアバスのシェアの増加率がすごい。アメリカのボーイングはエアバスに追いつかれているし、ヘリコプターのベルなんて論外。


窓際の席に座ってた人、大丈夫だったんか・・・

123便を忘れてはならない
大戦犯ボーイング
やはり
時代はエアバスって事






飛行中に穴が開くとかヤバすぎでしょ
乗客吸い込まれなくて本当に良かった



B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(97件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:32▼返信
ボーイングは飛行機界のプレステだな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:34▼返信
ボビーオレゴン
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:35▼返信
DC-10よりマシ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:36▼返信
続くっていうからなあ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:36▼返信
× 吸い込まれなくて

〇 吸い出されなくて
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:37▼返信
俺はDC-10が好き
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:37▼返信
737系は事故多すぎでしょ
数が多いから別機種に変えづらいのはわかるけど
変えたほうが良い
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:38▼返信
始めて見たが断熱材?みたいの入ってるんだな
断熱材かはわからんがまだまだ勉強足りないな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:38▼返信
123便は水平尾翼吹っ飛んだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:40▼返信
メーデーは続けて3回言わなくてはならない
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:40▼返信
737MAXというヤバさMAXなクソ機体
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:41▼返信
なんかエアバス持ち上げてるコメント拾ってきてるけど、コメントした本人はボーイングアンチなのか、エアバスはミスのない会社かなんかだと思ってんのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:41▼返信



ま.んこ二毛作「産ませてよッ」

人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:41▼返信
客席の一部が吹っ飛んだ事故はたまにあるな。今回けが人がいなかったようでよかった
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:41▼返信
100人以上人を乗せるもんが欠陥とかシャレにならんでしょ、死んでたら会社潰れるまであったぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:41▼返信
もう助からないぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:42▼返信
737MAXってスゲー墜落したあれか
乗りたくねーーーー
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:42▼返信
>>12
エアバスは人間より機械の方が優れているという設計思想で成功してきたからボーイングとは反りが合わない
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:43▼返信
また欠航便が増えるんやろか
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:44▼返信
今年どうなんってんだよ!?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:44▼返信
>>1
エアバスは?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:45▼返信
>>17
あれはMCASというシステムに逆らったがゆえの事故であって機体のせいじゃねんだわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:45▼返信
>>12
2日の事故もエアバスじゃなくて787だったら全員死んでたかもしれない
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:45▼返信
最近航空機事故多いからメーデー観てくるわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:46▼返信
もともとハッチがあった位置が開いただけなので不具合では無い
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:46▼返信
エアバス380乗りたいな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:47▼返信
>>6
すぐ部品落とすうっかりさん
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:49▼返信
そんな日本の海保だ自衛隊だに忖度しなくていいから・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:50▼返信
これこの扉の前の席に座ってたの子供てニュースで言ってたしなんか脱出用の装置触ったんだろうな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:51▼返信
>>29
子供が触っただけで開く扉とか欠陥もいいとこやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:51▼返信
遅すぎだ、バイト仕事しろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:52▼返信
これ普通にニュースでやってたな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:53▼返信
>>22
しかもその仕様は外部には公開されてなかったというね
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:53▼返信
富士急超えるアトラクションやんw
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:54▼返信
特等席やん🤣
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:54▼返信
通気性が良くなった
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:54▼返信
>>1
コロナで赤字だとメンテや人材に影響出るから事故や整備不良って起こって当然なんだよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 21:55▼返信
拾ったハッチは貰ってもいいんですか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:00▼返信
まーた737MAXかよ。
なんで全機廃棄処分にしない?
なんで運行停止を解除した?
俺は737MAXには絶対に乗りたくない。
事故は今後も頻発するだろう。
この機体は完全に欠陥品だ。
空を飛べるような代物じゃない。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:00▼返信
アメリカの事故は報じないけど、中国の事故は報道するマスコミ。ネトウヨが馬鹿にするまでがセット。
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:03▼返信
>>1
ニシ君…
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:05▼返信
座席の関係で使わないように塞いでた非常用ドアらしいけど
納入して二か月でその場所触らないだろうし製造時の欠陥なんかね
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:05▼返信
>>40
普通に報道されました
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:06▼返信
シアトルマリナーズがオオタニサンを獲得出来なかったからボーイング社が自暴自棄になったのかしら
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:06▼返信
ボーイング(意味深)
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:09▼返信
ファイナル・デスティネーションみたいに吸い込まれないのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:09▼返信
リアルファイナルデスティネーション
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:10▼返信
>>45
ボーイングにはDCシリーズという傑作機があるんやで!
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:14▼返信
※48
あれはMDだろ!

それにアイツは見た目はカッコイイだろ…!
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:15▼返信
非常口の設置もできるタイプらしい
今回は非常口設置しないので通常の壁と窓として埋めてたけどそこが吹き飛んだ、と
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:18▼返信
なんや今年は飛行機系事故多発の年なんか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:19▼返信
ファイナル・デスティネーションを思い出す奴多数
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:22▼返信
経年劣化かなんかなんかねーとか思ったら想像以上に新しくて笑った
設計ミスかよw
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:22▼返信
※9
吹っ飛んだのは「垂直」尾翼だ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:29▼返信
金がないので飛行機なんて乗れないから安心だわ。金のある奴は大変だな、常に命の危機にさらされ続けているんだから。あー貧乏で良かった(´;ω;`)
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:31▼返信
>>53
改良ミスともいう
新型でトラブルだらけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:36▼返信
またMAXかよ
もうだめなんじゃないの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:41▼返信
予備の脱出ドアが抜けたのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:46▼返信
>>10
パンパンパン
じゃなくて?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:46▼返信
737MAXって2回連続で落ちてボーイング職員すら欠陥機呼ばわりしてた機体だよな
何でまだ飛んでるんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:48▼返信
>>18
エアバスむしろ不本意に裏コマンドが入力されて墜落するイメージ🤗
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:52▼返信
航空機製造での製造コスト勝負始めたらボーイングがいろいろやらかしてる

車と同じことになりそうだからって他国航空機メーカーの参入難易度をめっちゃ上げてきた
製造コスト、性能、安全性では三菱に負けてただろ米メーカーは
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:52▼返信
>>54
あと油圧
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:55▼返信
飛行機事故って不思議と連鎖するんだよな昔から
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 22:59▼返信
※64
利用者が多い時期ということで
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 23:04▼返信
宇宙だったら死んでたぞよかったな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 23:12▼返信
こんな機体導入するなよ
だから資本主義は悪なのだ
68.投稿日:2024年01月07日 23:24▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 23:25▼返信
AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
死ねよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 23:30▼返信
ボーーイング、ボーイン、ボーイングホーーム~
いっつーからかーあ どっこーからかーあ~
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 23:38▼返信
びっくりポン?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月07日 23:40▼返信
これからは737マックソと呼んでやる。ありがたく思えよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 00:50▼返信
胴体真っ二つになってもおかしくないような
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 01:03▼返信
厄災が発動したんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 01:21▼返信
737MAXヤバすぎでしょDC-10の再来かよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 01:23▼返信
>>12
エアバスに危険なイメージある人は俺と同世代
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 01:25▼返信
製造時にボルトで締め忘れてましたーってな感じやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 01:32▼返信
>>75
それこそ今のボーイングはダグラスから続く隠蔽体質という文化を継承している。90年代にMDと合併して経営陣がMD出身者で固められエアバスの突き上げも相まって安全より数字となったんだろう
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 01:48▼返信
今日本で大事故があったから便乗でニュースになってるだけで
世界的にはこのくらいの事故は日常茶飯事でよくある
なんなら墜落も結構ある
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 01:54▼返信
>>1
ボーイングが人気だからと悔しがるなよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 02:01▼返信
しょうもない理由で墜落するパターンが主らしいから欠陥飛行機も範疇の内
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 02:24▼返信
同型機でも席少ないVer.で扉埋めてるみたいですね
溶接なのかロック機構なのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 02:24▼返信
羽田事故とこっち
メーデーにするならどっちの方が盛り上がるだろうね
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 02:26▼返信
>>82
ボーイング737MAX運航停止、上昇中に側壁吹き飛ぶ - ロイター

>ドアに隣接する窓のある座席に乗客はいなかった。

>格安航空が小型機を運用する場合、座席が多いため避難のための非常口が余分に据え付けてあるが、アラスカ航空などが運航する機体は座席数が少なく、こうしたドアはふさがれている。これまでに納入された1400機の737MAXのうち「9」は約220機で、その大半に、使用されないドアがある。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 02:58▼返信
アラスカ航空はメーデー民にはお馴染みの存在で何であのLCCは存続出来てるんだ?!レベル
しかしアラスカ航空も悪い噂は理解はしてて中古機を捨て最新機の調達に本腰を入れた矢先にこの事故である
マジで運がない
しかも737MAXはボーイング社内でも猿が設計したと揶揄される程度には酷い作り
悲しい事に日本も部品を提供してる
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 03:23▼返信
こっわ
なんでこんなことになるんだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 03:37▼返信
不謹慎だが大惨事なのに乗客が大人しく着席してるのジワる
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 04:33▼返信
何年か前にも墜落が二度起きてるしもう内部的にもヤバいの分かってるだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 08:17▼返信
> 乗客吸い込まれなくて本当に良かった

どこに吸い込まれんだよ
外に吸い出されるならともかく
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 08:40▼返信
>>83
原因次第やな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 08:46▼返信
機体の一部って言うからエンジンカバーとか主翼の一部と思ったら窓かよw
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 08:49▼返信
>>7
737系っちゅうか737MAXね
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 08:53▼返信
日本なら扉の開け閉めもあるので
扉の近くは客室乗務員が座ってるが
海外では違うのかな~
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 09:04▼返信
>>78
DC-10と違って、操作系統は損傷しなくてセーフってとこか
しっかし悪名高い737MAXってねぇ…
2機墜落させたMCAS絡みの不安要素は解消できてんのかね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 12:52▼返信
これで助かるんだから、飛行機の構造ってすごいなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月08日 13:55▼返信
>>22
そもそも機種上げしやすいエンジンの取り付け位置がまずいって話から始まったくそ機能やん
仰角センサーが一つでも異常だと高確率で落ちる機体
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月09日 01:52▼返信
映画みたいに吸い出されないんだな
意外と余裕そう

直近のコメント数ランキング

traq