• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




DAZNが3年連続の利用料金値上げ…2月14日以降から月額プランが3700円→4200円に

1704954677591


記事によると



DAZNは2024年2月14日以降、利用料金を変更することを発表した

現在の月額プランは3,700円であるが、2月14日以降は4,200円に値上げされる

年間プラン(一括払い)は30,000円から32,000円に、年間プラン(月々払い)は年間36,000円から38,400円に変更される

新サービスとして、プロ野球をお得な価格で視聴できる「DAZN Baseball」が提供される(月額2,300円)

・新しいサービス「DAZN Freemium」では、幅広いスポーツコンテンツが無料で提供される

同一アカウントでの同時視聴可能数が1ロケーションで最大2つまで、登録可能なデバイス数が5台から無制限に変更され、追加機能(月額980円)により2ロケーションで最大3つの同時視聴が可能になる

・2月14日以降の次回請求日から、ユーザーは自動的に「DAZN Standard」の新料金に移行し、料金変更が適用される

以下、全文を読む




DAZN | ヘルプ | 2024年2月14日以降の利用プラン一覧

https://www.dazn.com/ja-JP/help/articles/about-the-new-dazn-subscription-prices-jp

ダウンロード


ダウンロード (1)


ダウンロード (2)


ダウンロード (3)




この記事への反応



DAZNまた値上げか。

2016年8月1,890円
2019年4月1,925円
2022年2月3,000円
2023年2月3,700円
2024年2月4,200円 ←NEW


4200円は舐め腐っとるな。
サッカーのお得プランを作らないのはサッカーファンが割合を一番占めているからか。
やり方汚ねえよ…
数年前まで900円だったじゃないか…


これプロ野球は特別プラン用意してJリーグはしないの、完全に舐められてるよな笑

jリーグと日本代表はabemaTVでお願いしますよマジで。国内サッカー見たいけど、dazn来年は解約すると思う

過去最悪のプラン改定。特に基本プランで1ロケーション固定になったのが痛い。ウチは来年5月位まで支払済だけど、それにも適用されるなら許さん。というか、次の更新は止めるかどうか、真剣に考えざるを得ないな…。

忠誠心を試されるF1ファンやサッカーファン。

DAZNさあ……
値上げするなら広告外しなよ?金払って買ってる時間を自社の利益のための広告垂れ流すのは詐欺だからね?アマプラだってネトフリだってNHKだって広告打たないのは金取ってるからよ?


現状はDMMとのセットプラン一択だなあ。
Jリーグ以外ほぼ観ないから人質にされてる感覚。


売れない野球とかを支える為にサッカーファンが支払うパターンやめて欲しい。年間再生数上位に入らないのに特別番組めちゃくちゃつくられてるじゃん。DAZNを野球メインで見てる人どれくらいいるんだろ。

DAZN Baseballなるほどね、デバイス無制限になったのは嬉しいけど、同時視聴が同一ロケーション1箇所までになったのはちょっと辛いな……

DAZNのロケーション制限はかなり改悪
家族が家で見ている場合、出先で自分のスマホで見れなくなってしまう


Jサポ以外はほぼ解約するだろ…
値上げするならサッカープラン作ってほしい
野球プラン作ったならサッカープランも


DAZN baseballできるなら、DAZN F1とか出来たら良いのに。F1見るためだけに払うのは高すぎる











月4200円は流石に高すぎる
アジア杯終わったら解約祭りになるかも
















コメント(228件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:01▼返信
👁👁
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:01▼返信
夏菜子のエクボに抜き差ししたい
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:02▼返信
こんなんじじいしか見てないだろうしどうでもええやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:02▼返信
すげーな
どんなブルジョワが契約してるんだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:02▼返信
サンテレビは試合終了まで放映してくれて無料だぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:02▼返信
なんやこれ高すぎやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:03▼返信
値上げ→契約者減る→採算取れない→値上げ
のループ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:03▼返信
PS+よりはマシだけどなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:04▼返信
サッカー見るために契約してたけど、今季はパスだな
結果だけわかればいいや
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:04▼返信
なんで値上げされんの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:04▼返信
だいぶ前に解約していまはスポナビの年一括だわ プレミアリーグしか見とらんし
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:04▼返信
嫌なら解約すればいいだけでは?🤔
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:04▼返信
野球だけ見れたらええか
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:04▼返信
スポーツ見ないからここのコンテンツの事情全く知らんけど、独占禁止法とかに引っかからないんかこれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:05▼返信
潰れそうなんやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:05▼返信
>>10
原材料費の高騰
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:05▼返信



たっかw


18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:05▼返信
バカ豚w
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:05▼返信
年じゃなくて月かよ
高すぎ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:05▼返信
金払ってまで他人が球投げたり蹴ったりしてるの応援して何が楽しいのかね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:05▼返信
地上波で視聴率取れないで放送権売れない
→DAZNに放送権売る
→新規にそのスポーツを見る人が減って人気が落ちる
→DAZNの契約数が落ちる
→DAZN値上げ
→そのスポーツを見る人が減る
→ループ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:06▼返信



年額かと思ったら月額かよw


23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:06▼返信
AmazonプライムビデオとNetflixで十分です😂
野球だけならJスポーツあるし
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:06▼返信
利用する奴がいる限りそれは正解
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:06▼返信
>>8
レトロゲーが目玉のスイッチオンラインが一番ゴミw
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:07▼返信
おっさん率高そう
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:07▼返信
月額4,200円とはなかなか高級サブスクだな

Unextの2倍、アマプラの7倍か
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:07▼返信
スポーツとかより映画ドラマみたいからネトフリアマプラunextディズニーHuluでいいです
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:07▼返信
値上げして2033年黒字転換しそうになってるからそりゃまた上げるわな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:07▼返信
Amazonプライムビデオ年間5900円なのに😂
Netflixも広告宣伝付きなら安い
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:08▼返信



ABEMAはワールドカップもWBCも無料だったぞ


32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:08▼返信
サッカー見ねえのにサッカーのせいでどんどん値上げさせられる
まじで糞だったよなここ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:08▼返信
駄損
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:08▼返信
※31
WBCもじゃなくてWBCだけだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:09▼返信
球蹴りを見るのに金払うの理解できんわ。
4200円貰っても見たくないわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:09▼返信
ケツ穴確定プラン
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:09▼返信
スポーツ興味ないから知らんけどアベマとかでカバーできないエリアの放送してるってことかね
にしても高いやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:10▼返信
スカパーからサッカーコンテンツ根こそぎ奪い取ったら案の定倍額に
せめてサッカーのみ見放題も2300円コース用意しろよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:10▼返信
AmazonプライムビデオとNetflixと任天堂ONLINEとPS+に加入してるけど正直時間足りん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:10▼返信
もうやめちゃえば?w
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:11▼返信
なんか五輪の記事見たくて文春のプレアカ加入して他の記事も見てたら宝塚の件どんどん進んでてヤバイよ
はちまそろそろまとめたら?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:11▼返信
陰キャさん、スポーツ知らな過ぎてWBCとワールドカップを分けてしまう・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:11▼返信
月4200とかw
他のサブスクを見習えよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:11▼返信
>>39
ニートの俺でもそれ全部契約してるけど、一つも見てないな・・・youtubeだけで足りる
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:11▼返信
この値上げJサポ勢よりもF1勢がうーんって言ってるの見かけた
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:11▼返信
サブスクは呪い
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:12▼返信
>>39
足りんよな
ニートでも無理じゃないのと思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:12▼返信
そのうちアマプラで見れるようになりそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:12▼返信
それでも儲かってるのが凄いな
スポーツ興味ないから外資のサブスクで十分や
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:13▼返信
※8
Switchオンラインが一番ボッタクリじゃねえかゲームサブスクでは完全に
FCもSFCもまったく更新しねえし
最後の更新10月だぞ。64とか年額プランのほうも更新たまにだし
他の記事でもゲームでのサブスクを試算した記事で一番得なのPS+のエッセンシャルやエクストラって書かれてただろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:14▼返信
スポーツ馬鹿は1万円でも課金するからどんどん値上げすればいいのよ
地上波じゃあまともにスポーツなんて見られないんだからいけるとこまで搾り取れ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:15▼返信
※39
うちもだわうちはそれに
DAZNとディズニープラスも加入してる
単純に家族でみてるのそれぞれ違うし、レンタルするより安い上に
有線放送サービスより安い
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:15▼返信
F1観たいだけだからフジテレビNEXTに乗り換えたわ
画面切り替えて色んな情報見れるのは便利だったけど他のスポーツ観ないからさすがに高すぎる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:15▼返信
年間かと思ったら月額でビビる
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:16▼返信
なんかJリーグ独占した時に想定した契約人数より200万人くらい少なかったんだっけ?
どっかJ2クラブの経営報告で漏れちゃったみたいだけどまだ値上げするだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:17▼返信
野球見る側からするとサッカーのせいで値段ドンドン釣り上がる時点でまじで不満だったから
野球プランできてよかったわ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:17▼返信
まさに高級だな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:17▼返信
野球って全試合見るようなもんじゃないだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:18▼返信
VPNで安い国で契約するとか
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:18▼返信
Jリーグしか見ないのにお気のクラブの年間パスで入っているが本当にクラブに還元されているのか補強出来ない我が貧乏クラブを憂う
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:19▼返信
まぁマニア向けでしかないからしょうがないね
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:20▼返信
4200円とか一昔前のps+年額レベルやんけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:20▼返信
※58
ウチの親全試合見てっけど。
人によって価値観ちがうだろ・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:21▼返信
値上げだぞん
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:21▼返信
持ってくれ(1890→4200笑)😠2.2べぇ〜だぁ!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:22▼返信
やきうはそんな売り上げ足りてないのか
他に見れる媒体あるしな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:22▼返信
誰が見んねん
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:23▼返信
生活に余裕があって他人のスポーツみて喜んでる連中だからもっと上げていいだろ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:23▼返信
やったぜ月4200円、残り少ない会員に全部払わせる方式
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:23▼返信
>>2
お前のケツ穴をザクロにしてやるよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:23▼返信
阪神とか本来なら日本プロ野球当世一番のドル箱コンテンツなのに
サンテレビがお得すぎるんよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:23▼返信
楽天とヨドバシが消えたらAmazonの未来やな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:24▼返信
昔はタダで観れたもんが今は有料 そらスポーツ人気なくなるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:24▼返信
Nゾーン関わるから
穢れた血ゴミッチ ガレキン
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:24▼返信
そもそもスポーツ観戦のサブスクっていう構造自体に無理がある
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:25▼返信
サービス開始時にまず値段を安く設定して加入人数を稼ぐ
一定数集まったら値上げ
サブスク戦略の常套手段やん

いやならさっさと解約しろ無能ども
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:25▼返信
黒船だとか言ってた結果
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:25▼返信
Jリーグはほんと大失敗したな
あの独占契約金で救われたクラブもあるけど、法外な料金設定のせいで新規お断りコンテンツもいいとこになった
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:25▼返信
社長「釘は抜いても…」
社員「手は抜きません」
みたいなCM観るだけで試合終了まで無料放送なの強すぎる
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:25▼返信
>>12
解約済やで
で、君はこれの何がおもろいん?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:25▼返信
Netflixですら2000円切ってるのに4200円は強気すぎやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:26▼返信
切り売りにしないと割高感が抜けないよね
全部のスポーツ見る人なんていないんだから
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:26▼返信
DOCOMOも値上げ?
ならパ・リーグTVにするけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:27▼返信
サッカーのせいで他のスポーツが人質状態だったからなぁ
テニスやF1やバスケやアメフトやボクシングやレスリング
あとポーカーも個別プラン用意してやれよ・・あとポーカースポーツじゃねえだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:28▼返信
※83
野球は野球プラン用意するとさ2300円で
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:28▼返信
関西人もサンテレ離れてDAZN行け
何時も延長放送して迷惑
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:29▼返信
流石に狂っとるだろw
アマプラ
ディズニー+
Hulu
ネットフリックス
dアニメストア
これと同じくらいかw
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:30▼返信
アジアカップ以降なのが唯一の良心やな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:30▼返信
>>85
野球だけならパ・リーグTVの方がエエわ
F1だけのために2000円は払われへんからDOCOMOも4000越えるなら解約してパ・リーグTV見る
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:30▼返信
野球だけなら楽天とか年間で5600円だしな
まじでdazn糞ボッタクリすぎる
たしかに他のスポーツ系サブスクはライブで見てると途中で止まったり多かったからdaznにしたけど
いまじゃ他でも別に快適なんだろうか
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:32▼返信
※87
お前が一番狂ってるよ
月額4200円なんてdaznがクソ高いから書かれてるのに
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:33▼返信
だっぞーん!!
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:33▼返信
>>20
それ言ってるのってほとんどが陰キャだよね
運動とかしてこなかったタイプ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:33▼返信
やっすw
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:33▼返信
>>89
パ・リーグTVが通信環境ヤバいから他のスポーツサブスクに行って
そしたらそこが潰れてなくなったからDAZNに来たけどまたパ・リーグTVに戻るんか俺
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:34▼返信
3000円越えた時点で切ったわ
リアタイで都合つけられないこと増えてきたのもあったけど
(後からは見る気になれない性分)

もう自由席どころか一番安い指定の年パス買える値段やんけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:34▼返信
Amazon Prime+Netflix+ChatGPT=DAZN

割に合ってなさすぎだろw
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:35▼返信
野球プランはJスポ対抗なんだろうな
サッカーは独占してるからあげちゃう
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:35▼返信
検索したらdocomo既存ユーザーはそのままぽいな
良かった
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:35▼返信
>>81
DMMいまはfanzaか?まぁ良いけど、それの有料サブスクチャンネルの料金表見てみな、
一般向け→マニア向けに向かうほど値段が高くなってく。
つまり、今のスポーツ中継なんて、ニッチなマニア向け商売ってことよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:36▼返信
人が減る→値上げ→人が減る
この繰り返し

来年5500円だろな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:36▼返信
高いなー
スポーツ興味なくて良かったわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:37▼返信
U-NEXTの倍は草
まぁ好きな人にとってはそれでも価値があるんだろうけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:38▼返信
何も考えずにショップで契約して放置してるヤツ狙いだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:39▼返信
スポーツ観戦にニーズが無いだけだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:39▼返信
たけえ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:40▼返信
俺がYouTubeでダイジェスト動画を今後も見れるように信者はしっかり金を払っといてな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:40▼返信
他のチャンネルなり地上波なりで観ればいいじゃんって言おうと思ったら他では欧州サッカーの試合とか全然包装してないんやな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:41▼返信
年間と思ったわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:42▼返信
こういうのって上げられるだけ上げるやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:43▼返信
高すぎワロタw
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:45▼返信
演歌と一緒で今のジジババ死んだら終わりやろなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:46▼返信
やっと野球専用プランきたかと思ったらクソ高かった
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:47▼返信
月???すげぇな・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:47▼返信
※101
単純にFIFAがどんどん吊し上げてるだけ
こんだけ値段上げて経営厳しいらしいからな
ゲームのEAだってFIFAがクソ過ぎて今年からFIFAじゃなくなったし
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:48▼返信
ゲーパスでも高いと思ってるのに、、、
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:49▼返信
野球はTV中継多いから観ていただくために優遇します
サッカーF1は他に観る場所が無いからボッタクっても払うだろw

酷いな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:49▼返信
年間かと思いきや月額で草
あたまおかしいでしょw
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:50▼返信
野球プランがあるから文句ない
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:52▼返信
人がいないでサービス維持するなら客単価を上げるしかないからな
どこぞのゲームが1本1万もするのもそういう理由や
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:52▼返信
足元見られすぎだろ
マジでとっとと退会した方が良いよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:53▼返信
>>2
硝子の少年にしか無理や
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:53▼返信
独占禁止法がある理由を再認識
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:54▼返信
年間かと思ったら月額w
ぼったくりも良いとこだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:54▼返信
高すぎる放映権料には断固としてNOを突きつけようというのを
サッカー協会だけじゃなく皆様もやって頂かないとな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:55▼返信
こんだけ高い料金払っても周りには話題に乗れる人皆無なの悲しいな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:55▼返信
Abema君は大赤字で開催、金を落とさないせいで次は無理だと思われる
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:56▼返信
目先の契約金に飛びついて露出を落としたJリーグは間抜けだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:58▼返信
2007年に発足したとき安い価格でいろんなスポーツ見放題のコンセプトだったから
毎年値上げして4200円の時点でもう発足時の会社のテーマからもズレてるんだよな一番高いし
もう会社ごと解散しろよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:58▼返信
独占商法で訴えられるけど誰も立ち上がらないのが日本らしい
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 17:58▼返信
>>117
サッカーの馬鹿みたいな契約金と全く釣り合わない契約者数のおかげでこんなことになってんだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:00▼返信
サッカーのせいで他のスポーツファンが犠牲になるのは気の毒だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:01▼返信
プロ野球月2300円ってなってるけど
年間契約だからシーズンオフも月2300円払い続けるやばいやつよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:01▼返信
※119
野球だけでも高いんだよ他より
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:02▼返信
スポーツ見ない派からみると地獄の様な金額だな
価値観はそれぞれだが、そんなに金払ってでもみたい人いるんか?

136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:02▼返信
※117
サッカーは見る場所ないから吊し上げじゃないぞ
FIFAが視聴権利を上げまくってるからdaznも苦しくてこうなってるんだぞ
なんなら他のスポーツはサッカーの被害者状態だったわけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:03▼返信
これは視聴者が少なさそうな気が
だから値上げしないとやっていけない
でも値上げすると視聴者が減る
ジレンマやな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:05▼返信
>>135
うちの場合球場近いし月2~3試合にすれば見に行ったほうが安いまであるから
解約の方向だわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:06▼返信
>>135
DAZNは他競技のサブスクと比べても高すぎる
4000円超えはここと楽天NBAだけ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:07▼返信
興味ないからいいけど
足元見て放映権料バカみたいに上げて誰も得をしない形で滅ぶ界隈だろうな
失敗例として情報が残るのはいい事か
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:07▼返信
そこまでスポーツ見たいか?w
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:10▼返信
Jリーグファン以外何も困らないし別にいいんじゃね
野球やF1は他に選択肢があるし好きな方選べばいい
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:12▼返信
まじでコレは解約待ったなしが多いだろうな
まず日本の場合はプロ野球ファン多いし他のサブスクに移動だろうし
サッカーファンだけでDAZN維持するとなるともっと月額あげられるから破滅しかねえわ
イギリスのDAZNがFIFAとまともな交渉しないでどんどん視聴権利を釣り上げたせいだしまあ
終わるかもなコレじゃ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:13▼返信
>>143
DAZNはFIFAの権利持ってないけど何の話してるんだ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:14▼返信
アダルト動画やんw
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:14▼返信
パ・リーグTVより楽天パ・リーグスペシャルのほうが安いんか・・乗り換えようかな
年額5600円とかDAZNの月額4200円がアホみたいやんけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:15▼返信
>>144
じゃなんでこんな値上がりしてんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:16▼返信
>>147
Jリーグが200億円の放映権料受け取るくせにJリーグファンが40万人しかいないから
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:16▼返信
>>144
速攻で否定してる144さんのが正しいね
Jリーグやら欧州プレミアなどは独占もしてるのごっちゃになってるんだろね
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:17▼返信
ますます登録者減って売り上げ下がるパターン
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:19▼返信
さすがに無茶な金額だな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:20▼返信
>>150
多分ほとんど減らんぞ
今契約してるのはJリーグサポーター。でもこいつらはDAZNに独占されてるから解約ができない
もう3700円払ってる連中だし500円値上げされたところで大して変わらん(年パスで契約してるだろうけど)
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:22▼返信
4200円ってAV見放題チャンネル?
え?違うの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:24▼返信
野球プランってどういう支払いなんだ
月額サービスじゃなくて年契約か?
シーズンオフまでずっと契約しろとか結構むちゃくちゃなんかな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:24▼返信
スポーツ見放題で4200円かぁ
よほどのスポーツ好きしか入らないよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:24▼返信
年間かと思ったら月額で笑ったwwwwwwwwwwww

昨今の野球ファンってそんなに高所得者多いのか?wwwwwwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:25▼返信
DAZNってなにがクソってこんなに高いのに
CM入るんだよな・・・
なんのための有料サービスなんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:25▼返信
去年DAZNで阪神を見始めた情弱ワイ
今年は虎テレを知り月額680円になるもよう
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:26▼返信
エゲレスの会社らしいぞ

160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:26▼返信
※156
野球のサービスじゃねえぞスポーツ全部の配信サービス
なのにいままで個別にわけずごっちゃにして、糞たかいから不満でまくり
161.投稿日:2024年01月11日 18:27▼返信
このコメントは削除されました。
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:27▼返信
>>152
4200円払ってまで継続するかは人それぞれ
そもそも登録者がJリーグサポーターしか居ない訳でもあるまいし
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:27▼返信
パ・リーグはパ・リーグの専門配信あるけど
セ・リーグはないから厳しいんじゃねこれ、セ・リーグTV作ってやれよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:33▼返信
なんでプレミア見るよりJリーグ見る方が値段高いんだよw
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:33▼返信
国や自治体が莫大な公費を投じて作ったスポーツ専門スタジアムに客が入ってないのに
スポーツ専門配信業にはプロバイダが帯域を専有するな!と愚痴をこぼす程度には満員御礼なんだ
オリンピックの意味がなさすぎて草
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:35▼返信
※148
サッカーってそんなにファン居ねえの!
じゃあJリーグぼったくり過ぎやんけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:36▼返信
代表戦しか儲からんか
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:36▼返信
それでも金払う奴が沢山いるからやろな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:37▼返信
同業他社を駆逐してから殿様商売はよくあるパターン
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:37▼返信
いろいろ詰め込みすぎなんだよ
こっちはF1しか観たいのないんだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:38▼返信
そんな値上げする理由あるんか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:38▼返信
抱き合わせ商法とかファミコン発売時を思い出す…
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:40▼返信
>>163
広島がなあ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:40▼返信
Jリーグファン足元見られてて草
この値段ならアダルトも見放題にしろよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:47▼返信
広告入ったら安くなるのが常識になりつつあるのに
広告有ってこの値段はすげーな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:50▼返信
他人が球蹴っている姿を見るために金払うとか草
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:52▼返信
まじ外資って初めだけだよな安いの
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 18:56▼返信
もうここは終わるよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 19:18▼返信
プロ野球ファンはスカパー入ったほうがええやろこれ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 19:24▼返信
村上ファンドの地上げ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 19:27▼返信
ダゾでサッカー中継見る奴って海外リーグ目当てだろうから野球じゃなくてサッカーパック作った方がいいんじゃないのかと思うが、野球と違ってサッカーは独占契約結んでて競争相手がいないからやりたい放題可能な訳か
自民の安倍派じゃないが、やっぱり一強は腐敗を生むだけだから駄目だな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 19:35▼返信
すごいねココくっそお高いせいでどんどんスポーツが廃れていくよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 19:36▼返信
野球切り離したことで更に通常プラン加入者減少しそうだな
去年どこかのサッカーチームがファンへの説明会で、
DAZNにはサッカー目的の視聴者が少なくて採算取れない、
って暴露してた位だし
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 19:41▼返信
>>25
13万人しかユーザーいないからマリカ売上も粉飾と無事バレるw
無料続けてればよかったのにな😉
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 19:46▼返信
>>42
WBC=野球 ワールドカップ=サッカー
うーむどう考えても同じじゃないな?
ガイよお?WBCのBってなんだよサッカーにBの文字入らねえだろ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 19:47▼返信
もうこれ運営会社が自転車操業できつい状態の値上げ具合だね。
海外サッカーでも十年ほど前にセリエAとかリーガとかで、似た形で結局は破綻したのがあったはず。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 19:55▼返信
>>100
悔しいがそのとおりよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 20:07▼返信
>>1
SPOTVNOW月2000年間18000
サッカーはこちらに流れるんちゃう
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 20:07▼返信
独占契約はこうやって視聴者に返ってくるよなあ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 20:11▼返信
1ロケーションってなに?
1つのIPアドレスって事?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 20:15▼返信
サブスクは結局こうなる
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 20:17▼返信
なんで野球だけ優遇するんだ?
他のジャンルも同じように調整しろよ
本当にDAZNはゴミだな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 20:19▼返信
DAZNって10年近く前にスマホ解約する時に抱き合わせ契約勧められた記憶あるけど今もそうなの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 20:20▼返信
サッカー人質に取られてる、は言い得て妙だな
普通にファンが不憫だわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 20:39▼返信
舐めてるとかじゃないでしょ
他に選択肢がなくて独占状態だと値上げ起きるのは必然
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 20:52▼返信
独占商売とはこういうもの
「見たいか? 見たけりゃ俺たちの言い値で払え」
という事
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 20:53▼返信
もう配信サービスは倒産間近やな
いまのうちに告発も準備しよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 20:54▼返信
もう解約しました。あと数日で見れなくなるけど、どうでもいいサッカー嫌いになったし。
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 21:07▼返信
初めて聞いたわ。
こんなん契約してる奴がいるんか(笑)
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 21:12▼返信
月額4200円まで行くとまじで金余裕ある層しか契約出来んだろ。サブスクでこれは高すぎる。

ネカフェに行ってみたいものだけみて帰ってきた方がいいわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 21:17▼返信
国内サッカーファンが逃げなければ来年も値上げ
独占契約のデメリット
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 21:42▼返信
>>198
嘘くさいコメント
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 21:43▼返信
>>199
お前がアホなだけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 21:43▼返信
F1しか見ないんでPPV代わりにPOVOでいいわ。1週1000円でアーカイブが1ヶ月あるから。究極には開幕・日本・モナコ見るだけでもいいし。ただ今年F1放送するのか知らんが
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 21:47▼返信
サッカーとかいう飛び交う金しか誇れるものがないオワコンじゃしょうがない
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 22:17▼返信
※204
それが一番安いかもなぁ…
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 22:22▼返信
サッカーだけプランが今の値段より安くなるわけねぇだろ
他のコスパの良いコンテンツに支えられていることを自覚しろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 22:40▼返信
>>193
それはドコモと提携してたからじゃないの
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 22:43▼返信
この値上げは、サッカーの大赤字を押し付けられてるだけ
だから、サッカーの中継を全部やめちまえば、2000円は安くなるだろうね
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 23:17▼返信
サッカー自体が衰退するんよねこういうことすると
211.球蹴りごときで強気だな投稿日:2024年01月12日 00:06▼返信




ま.んこ二毛作「産ませてよッ」

人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 00:10▼返信
放映権独占したらこうなるわな
NPB野球ゲームがコナミ以外滅亡したのと同じ理由だわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 00:31▼返信
>売れない野球とかを支える為にサッカーファンが支払うパターンやめて欲しい

むしろサッカーが不人気すぎて他スポーツ目当てのファンに迷惑かけてる状況なのに何言ってんだ、このバカは…
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 00:33▼返信
>>55
そもそもJの観客動員見りゃわかるでしょ
金払ってまでサッカー見る層なんて全然おらんかったんや
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 00:44▼返信
トリリオンゲームでこんなんあったな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 01:29▼返信
国内サッカーなんて誰が見てるんだ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 02:39▼返信
※99
現時点で決まってないだけで、後で値上げ来るかもしれん
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 04:15▼返信
見てないから知らんけど会員数はそこそこいるの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 05:32▼返信
>>184
諸々の売上がどうとかは確かめようがないんだけど、アレだけ売れててほとんどがローカルでしか遊んでないとか寒気がするな
いや子供ならいいけど子供の人口余裕で超えるくらい売れてることを考えると気持ち悪いだろ?
まぁそもそも買ってはみたもののってのが8割かもしれんけどさ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 05:36▼返信
>>12
日本のスポーツを衰退させるための大陸からの一手だぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 05:42▼返信
FIFAやJの権利料高すぎだからな
いずれどこも放送しなくなると思うぞ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 07:54▼返信
>>20
君が他人がゲームしてるのを見てるのと同じ感覚だと思うよ
223.投稿日:2024年01月12日 12:06▼返信
このコメントは削除されました。
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 14:55▼返信
>>16
体裁としてはそう言うけど、1番はJリーグのファンが予想より少なすぎることだろうな
Jリーグの赤字分をプロ野球やF1で補ってる
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月13日 08:36▼返信
※194
あいつらは最初DAZNが来た時にJリーグの放映権は凄い!野球ショッボって言ってたから高い放映権を支えるために高い金払うの喜んでるんじゃねえのw
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 23:54▼返信
F1ならフジへ逃げるという選択肢がある。
野球なら、スカパーやパ・リーグTVもある。

選択肢ないサッカーヲワタな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 18:00▼返信
>>91
頭悪いなお前
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月15日 09:36▼返信
>>20
他人が頑張っているのを見て、自分も頑張っているような気になりたいだけやろ

直近のコメント数ランキング

traq