• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




FGOプレイヤーならパッと正解できるが…明治大学の「普通の受験生には難しすぎた」入試問題


1705206110650


記事によると



・本連載では、受験世界史研究家・稲田義智氏の著書『絶対に解けない受験世界史3』(2021年刊行、パブリブ)より一部を抜粋し、大学入試で実際に出題された世界史の「難問」を紹介していきます。本書における難問とは、「一応歴史の問題ではあるが、受験世界史の範囲を大きく逸脱し、一般の受験生には根拠ある解答がおおよそ不可能な問題」。受験生から一般の歴史好き、腕に覚えのある方に至るまで、ぜひチャレンジしてみてください。

----------------------------------------------------------

【2019年度 明治大 情報コミュニケーション学部】

問題2 問2 下線部(1)「シヴァ神」はヒンドゥー教徒における破壊の神であるが,舞踏の神としても知られている。舞踏の神を表す神の名称を解答欄に記入しなさい。

----------------------------------------------------------

【解答解説】まさかこれを出題したのか!? 教科書制作者もびっくりの問題
私が全く知らなかった語句その1。この企画(『絶対に解けない受験世界史』シリーズ)を長年やっているので、さすがに全く知らない語句は本当に極わずかになってきたから、新鮮であった。

正解はナタラージャ。踊るシヴァ神の異名である。こんなの絶対範囲外だろうと思う一方で、何の脈絡も無く出題はしないだろうと一応さらってみると、灯台もと暗し、山川の『詳説世界史』(2019年版ならp.59)および実教出版の教科書(2019年版ならp.61)の「踊るシヴァ神像」のキャプションに書いてあった。

----------------------------------------------------------

【2019年度 明治大 情報コミュニケーション学部】

問題2 問6 下線部(5)『ラーマーヤナ』は王子ラーマとその妻の物語であり,現在でもインドから東南アジアの影絵や舞踏のテーマとなっている。その妻の名前を解答欄に記入しなさい。


----------------------------------------------------------

【解答解説】某有名ソシャゲのプレイヤーならピンポイントで解けるかもしれないが
私が全く知らなかった語句その2。どうしてこんなひどい出題ができるのだろうか。これも山川の『詳説世界史』の脚注(2019年版なら同じくp.59)に載っているので、無理矢理範囲内と主張できなくもないが、少なくとも私は絶対に認めない。

正解はシーター。それでピンときた人もいるかもしれないが、『天空の城ラピュタ』のヒロインのシータの語源という説があり、同作はインド神話から「インドラの矢」という言葉も拾っているから信憑性があるが、明言はされていない。というよりも宮崎駿本人は「三角関数の角度を示す記号のθからとった」と言っているようだ。

なお、『Fate/Grand Order(以下、FGO)』プレイヤーの校正者から「すごく余談だが、シーターはFGOではラーマと夫婦一対のデザインでかなり印象的にメインシナリオに登場しているので(実装が期待されるくらいには人気)*、FGOプレイヤーの受験生ならピンポイントで解けたかもしれない。前問のナタラージャと大して理不尽さは変わらないのに、こちらは不自然に正答率が偏っている可能性が…。いずれにせよ、こんな範囲外用語ガチャの悪問を解かされる受験生が気の毒でならない。」というコメントをもらった。受験期に『FGO』をやっていたら落ちると思う。

以下、全文を読む

この記事への反応



fgoで義務教育卒業した男

やっぱFGOは必修だったんやね

ゲームもやっておいたほうが良いと言う事ですね

要は「日本人全員FGOやっとけ」ってコトだな

歴史や倫理の問題だと濃い目のゲームやラノベの設定が役立ったりするのよな🤭

考えて答えが出るものではない…ネプリーグで板尾創路さんがONE PIECEのキャラクターの名前を答えられなかったのと一緒

そもそもFGOプレイヤーで歴史ガチ勢多い気がする

わかった受験生も、え?これFGO?
え?ってなってそう。


ゲームだって人生の無駄にはならんのさ!




ゲームや漫画で出てきた神話歴史用語が変なとこで役立つ時あるよなぁ








コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:31▼返信
ねこ
2.けいこ投稿日:2024年01月14日 16:32▼返信
大学入試センター試験、おつかれさまでした!けいこ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:32▼返信
Q.織田信長は男である。◯か✕か

正解率が99%未満だったら原因が分かるわw
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:33▼返信
メガテンだろ普通
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:33▼返信



あー、やってて良かったFGO!ポケモンGoなんかやってもクソほどの役にも立たねぇ


6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:33▼返信
サザンアイズですわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:33▼返信
オタクばっか
キモい
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:34▼返信
という松でな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:34▼返信
シーターはラーヴァナにさらわれたヤツやろ
メガテンで知ったわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:34▼返信
寒いね~
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:34▼返信
Xだと馬鹿にしてる奴がいる
❄くそぱんだ☃
@4649masayoshi
FGOプレイヤーはそこで正解しても根本的に人間としてアレな人が多いから他の科目で死ぬでしょ
@4649masayoshi
FGO、ブルアカ、シャドバ、グラブル、コンパス、白猫 あたりをやってるやつはヤバい奴が多い
あとPSO2も
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:35▼返信
情報コミュニケーション学部とかいう何するのか全く分からない学部
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:35▼返信
アトラスゲーやってても分かりそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:36▼返信
メガテンのおかげで全部分かったわ
FGOってなんだ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:36▼返信
>>7
なぜオタクの集まる此処にいる
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:36▼返信
FGOに限らずゲーム漫画などの知識で解けるのはよくある
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:36▼返信
その知識ってFGO以外で役に立たないのでは
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:36▼返信
>>12
そのまんまやんけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:36▼返信
これRRR見てても正解できないか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:37▼返信
FGOで履修とかにわかゲーマー宣言してて恥ずかしくないんですか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:37▼返信
銀魂のせいで偉人の名前間違えるんだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:38▼返信
>>受験期に『FGO』をやっていたら落ちると思う。
これ言いたかっただけだろw
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:38▼返信
ただゲームやマンガでは改変多いから正しく覚えられるかどうかは…
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:38▼返信
インド村w
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:38▼返信
※19
そらそうよ
何で知ったかって話だし
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:39▼返信
そのうち嘘設定を本当だと思ってる奴が出てくるだろうな
性別とかさ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:39▼返信
※12
日本語にしたら情報通信
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:39▼返信
>>23
馬鹿かよ
そこからパ イメージして創作する時に調べるんだろ常識だぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:40▼返信
中学の歴史テストの三国志みたいなもんやろ
オタバレするだけや
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:41▼返信
>>14
だよな所さんの番組見てたらわかるよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:41▼返信
インドの神々は設定がむちゃくちゃ
集英社持っていったら1秒で原稿返されるレベル
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:42▼返信
情報コミュニケーション学部なんて初めて聞いたわw
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:43▼返信
女神転生で似たようなモノを感じた
とりあえず国内神話からして面白く感じた切っ掛け
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:43▼返信
FGOでは人生のすべてが学べるからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:43▼返信
自分の中の戦国辺りの知識はコエテクが基礎になってるわ
もちろんゲームじゃとんでも歴史もあるから大雑把に学び直さないとだけど基本的なことは覚えているから楽だった
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:43▼返信
>>3
織田信長(女)は大量にいるからネタ元は分からんやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:45▼返信
学部の説明読んだけどよく分からん
特にやりたいこと無い人が偏差値と受験科目だけで選んで入ってそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:45▼返信
自分、受験でに「日本武尊」の読みを書かされたぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:46▼返信
宮本武蔵や牛若丸は女だったという真実も伝えてるからね

FGOはすげーわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:47▼返信
陛下、『FGO』というゲームがございまして、これがなかなか面白くてですね…
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:47▼返信
雑学クイズを受験問題に使うんじゃない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:47▼返信
>>39
その辺の時代だと女が戦場に出てたら普通に死罪だぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:48▼返信
FGO関係なくオタならわかるやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:48▼返信
FGOは遊びではない!!
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:48▼返信
趣旨から外れるけれど> 情報コミュニケーション学部 で
この入学テストの問題文に何の必要性が?って思ってしまうわ
こんなのただのトリビアやん
まあそれいったら古文とかもそうだけれど
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:48▼返信
てかラマシタ再会させてや!!
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:49▼返信
偉人はすべてFGOで知った
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:49▼返信
>>3
タイムトラベラー多すぎて織田信長は現代文明の知識が豊富なんだよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:49▼返信
歴史ゲーやってるとこういうのはあるあるだし
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:50▼返信
酷いなコレ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:50▼返信
※45
たぶんオタク系に下駄履かせる問題じゃねえの?学部的にw
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:50▼返信
いくら払っての知識なのだろう…
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:53▼返信
>>1
FGOっつーかこの手の世界各地の伝説や歴史を扱ったエンタメ作品が教養に繋がることもあるって話やな
本が教養に繋がるのと変わらない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:53▼返信
>>12
電通や博報堂など広告系の就職に道ができる
あとコンサル
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:55▼返信
FGOじゃシータだから不正解になるってオチ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:56▼返信
メガテンやサザンアイズのが教養になってたのでは?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:56▼返信
織田信長は女である
〇です
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 16:58▼返信
※56
俺に刺さるからやめてくれ・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:00▼返信
びびってるんですかああ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:01▼返信
無双シリーズのおかげで日本史には強かったわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:04▼返信
実際FGOプレイヤーとその他ではかなり知能に開きあるしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:05▼返信
くっさ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:05▼返信
これらの問題ならペルソナで知ったよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:08▼返信
まあゲームなんて所詮神話や伝説の流用でオリジナリティないしな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:10▼返信
シータはともかくナタラージャなんかFGOには出てこんやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:11▼返信
FGOで歴史覚えると、性別を間違って覚えることが多いのでは?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:12▼返信
その神話も古代なろうのルーツなだけであって
人類史の技術革新に何ら寄与するものではなかった
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:13▼返信
シータって元ネタθじゃないの?
Tの語源であり、死神タナトスを現す字でもある。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:16▼返信
一度でも出題されたら過去問として赤本に載って
同学部受けようとする受験生が解かされることになるのにな
こんなインド史やってる研究者でも一部しかしらんような雑多な知識なんて
学力にはなんも関係ないのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:17▼返信
※63
だよな、なぜFGOなのか意味分からなかったわ
問題を見てメガテンかペルソナのほうでしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:17▼返信
>>66
双子座が片方女だと思ってるやつはマジでいたw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:18▼返信
あっ、これfgoでやったところだ!
皇帝ネロは女っとφ(・ω・ )かきかき
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:20▼返信
問題作ってる奴がプレイヤーだろこれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:20▼返信
>>68
記事にも書いてるけど宮崎本人がいってることを否定する根拠もないよな
ラーマの妻由来ならシーターであってシータじゃないだろうし
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:27▼返信
>>3
FGOに本物信長出てきてたから大丈夫やろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:27▼返信
それ以外の問題の役には立ったの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:28▼返信
>>9
ラーヴァナって火の構え攻め押し通るとかチャンドラハースとかいう不死の80コスディフェンダーでしょ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:29▼返信
>>57
釘宮ボイスかな?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:31▼返信
FGOやってる時間を勉強に充てれば良いだけでは?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:31▼返信
>>11
ロケット団のアジト大学経済学部卒とかいうくせえプロフィール書いてコンビニ飯連日乗せてる弱男🐷で草
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:31▼返信
お、日本は古神道ぞ。仏教に侵略されてんじゃねー。
オタク知識を無知なガキどもへ教える前に常識を教えてやれた売国大学。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:33▼返信
FGOはフィクションの歴史とか神話覚えちゃいそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:36▼返信
倫理学の時間です999999
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:38▼返信
マハープララヤ1850000
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:38▼返信
>>74
ただの表記ブレだよ
ラーマの妻をシータとしてる出典はいくらでもある
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:44▼返信
>>71
FGO民はなんとかして双子の性別が異なることを正当化しようとタロットの太陽に書かれる双子が性別異なるとかこじつけてるんだけど、太陽のタロットに双子っぽい絵が描かれてるのはマルセイユ版だけだし、それがディオスクロイと関係あることを示す根拠がないし、この子どもは腰布を巻いてるから異性同士に違いないとか決めつけてるけど、じゃあ下半身丸出しの男女が描かれてる恋人はどうなるんだって話で
ガチャ回させるために隙あらば女体化してるだけの連中に根拠なんか求めても仕方ない
杉谷善住坊の女体化とか暗殺失敗後逃亡中に果心居士に整形してもらったら無断で女の体にされてたとかむちゃくちゃな理由だしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:46▼返信
>>85
いくらでもあるならとりあえず出典10個出してよ

とかいったら3つすら出せないんだよなこういうやつ
とりあえず否定したくて脊髄反射でいくらでもあるとか言ってみただけで
「きっといくらでもあるやろ」ぐらいの感覚でいう低能
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:48▼返信
メガテンで知ってる名前やな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:51▼返信
奈須がパヤオの方に寄せたくてシータにしただけやろ
アレクサンドロス大王を他称のイスカンダルで名乗らせてるようなアホやし
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:52▼返信
ほんとキモい
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:57▼返信
世界史じゃなく宗教学じゃんこれ
こんなの授業じゃ教えないし作ったやつキモオタだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:57▼返信
古代ギリシャ研究家の藤村シシンも研究者仲間にFGOプレイヤ多いとかいってたし
そういうやつが趣味で出題した悪問じゃないの
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 17:59▼返信
スプリガン読んでたら解るだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:10▼返信
※42
牛若丸の時代(正確には少しだけ後だけど)に巴御前という人がいるんですが
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:10▼返信
おもんな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:22▼返信
アホの極み
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:28▼返信
>>42
普通に、源平関連で木曽義仲の愛娼の巴御前は女武者で戦場に出てるし、弓の名手として有名な女武者の坂額御前とか、普通にその時代に存在してるけど、お前何言ってるの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:30▼返信
FGOなくても普通に知ってるだろ常識だぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:30▼返信
誰もやってないのに何故かランキング上位にあるソシャゲの1つ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:33▼返信
これ知ってたら何だろうな
試験と言うかクイズレベルだがな
これで人生決めんの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:38▼返信
>>97
普通に考えて女戦士なんて戦場に出る前に味方の男たちにレイ.プされて終わりだろ
現代ですら女自衛官は男自衛官たちの慰み物なのに
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:41▼返信
ここら辺は知識として問う問題としては不適格じゃね?
ネルソンが司令部を置いていた旗艦の名前は問題としてはありだが
そのネルソンを狙撃した兵員が搭乗していた艦船名は?ってほぼクイズ知識だよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:44▼返信
※101
普通に考えてって言ってる割にお前の主観じゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:48▼返信
歴史学の豆知識となると用途は限られる
でも桃鉄とCivはマジで学校でプレイさせた方が良いと思ってる
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:48▼返信
萌えキャラを深掘りすると必然的に歴史上の偉人を深掘りする事になるからな
キャラの深みといった点では一線を画す事になる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:52▼返信
明らかにクソ問だわな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:53▼返信
天才バカボンの曲で「西からのぼったお日様は東へ沈む」ってのを覚えてて毎回テストで間違えてた俺がいるんだわ。テストの度に天才バカボンの曲が頭に浮かんでた
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:54▼返信
いやメガテンで知ってるだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 18:57▼返信
女体化ばっかりしてるFGOなんかよりメガテンやってた方が分かるわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:02▼返信
これで、はしゃぐのは陰キャ感溢れるよね
弱者ってかんじ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:08▼返信
この子誰だかしらんでしょ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:12▼返信
病いんいれてっていわれたのに
いれたことなんで報告しないの
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:14▼返信
なんでFGO限定なんだ
メガテンファンやペルソナファンでも余裕だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:17▼返信
病いんで作業しなきやいけないのに
これがついてるとなにもできないっていってるでしょ
病いんいれないかわりにやってもいいといったのは
これがついてるからでしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:19▼返信
超能力者は学校いってないってきいたけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:21▼返信
上にはむかったからなにをしろといわれたの
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:27▼返信
知ってるのにあなたが責任とることになるよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:33▼返信
FGOで義務教育卒業できるなら女神転生はどこまでいけるんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:36▼返信
えーでもガチャ渋いやん
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 19:49▼返信
半年かかってもくるしんでるんだけど
なんのためにたのんだの
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 20:18▼返信
なにいってるかわからないから
遮断を解く人よんでっていってる
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 20:19▼返信
fgoは知らんがヒンドゥー教徒だから余裕だった
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 20:19▼返信
メガテンだのスプリガンだの文字通りの逆張りおじさんだなおいwwほんとおっさん臭いな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 20:39▼返信
神話って解釈で色々変わるからテストとして出すのは適さないよ
今回のも別名称いろいろあるからどこまで正解にしたのか気になるわ
あとFGOはテキトーな解釈や明らかな誤解釈もあるからあまり鵜呑みにしない方がいいよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 20:42▼返信
宗教学専攻ならともかく普通にこんな問題出されて落とされたら大学側に抗議するわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 20:47▼返信
※55
発音はモノによっていろいろ変わるからこの手のは普通近けりゃ正解になるぞ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 21:04▼返信
メガテンで知ってるのはシヴァくらいだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 21:13▼返信
「受験時にFGOをやってたら落ちる」

この反応してる人たち、最後のこの一文をスルーして悦に浸ってるのシナリオや設定も都合いいところしか読んでない鯖太郎らしくて実に面白い。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 21:15▼返信
※124
別に神話そのものを描いてる訳じゃないのにテキトーも謝りもねえだろ
そもそも魔法だの魔術だのが溢れてる世界観での話を鵜呑みするとかそいつが頭お花畑なだけだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 21:53▼返信
ちょっと流行ったRRRはラーマとシーターがメインの一つだったな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 22:40▼返信
>>53
銀魂で微妙に間違って覚えてしまう罠
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 22:40▼返信
明治大学じゃ大学入試に宗教学出んのか
情報?理系で?バカを集めようと必死なのか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月14日 23:53▼返信
ここまでゼノサーガ無し
何で誰もゼノサーガのシステムナタラージャが出て来ないんだよ…?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 00:39▼返信
FGO限定に話してるの共感性羞恥すごいわ
だからってFGO凄い!とはならないだろ🤪
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 01:57▼返信
FGOのは表記ブレって言うならもし源頼光が答えの問題欄にはやっぱりライコーとかママって書くの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 02:17▼返信
問題作成者は石川県の受験生に刺されても文句言えねぇぞ・・・バカかテメー?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 03:45▼返信
モンストでちょうど数日前にラーマとシーター実装されたぞ。
問題は受験生でこの時期実装されたキャラを知ってたらやべぇってことだけど。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 04:08▼返信
コーエーのゲームやってたら地理や一部の歴史には強くなるし
今さらどうこういうほどのことじゃない
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 06:54▼返信
三国志は中学くらいだと、全然知らないかやたら詳しいの両極端で出題範囲から除外されやすい
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 09:55▼返信
FGOプレイヤーはシータって書くから駄目だろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:48▼返信
>>135
漢字とカタカナの違いも分からない境界知能がでしゃばんな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 10:54▼返信
メガテンプレイヤーなら義務教育
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 19:07▼返信
単に受験生を振るい落とすためだけの歴史クイズ。
歴史の学問とは何の関係もない。
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 20:16▼返信
いい加減重箱の隅をつつくような暗記問題はやめられないものかね。
記憶力も重要な要素ではあるけども
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 20:18▼返信
オタクくんさぁ、しっかり仕事できないの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 20:10▼返信
FGOやってるだけでFateほんへ知らないやつ多いよね?

直近のコメント数ランキング

traq