• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




話題のポストより

「葬送のフリーレンの物語がわからない」という人が結構いるらしい







フリーレン、最近周囲で聞いたのだが、物語が「わからない」という人が結構いるらしいことが判明。しかも年齢問わず。傾向としては、いわゆるキャラ萌えで作品を消費しているタイプの反応らしい。もしあのぐらいの物語が「わからない」となると、古今東西の世にある物語の大半がわからないのではないか

あと「わからない」人の傾向として、フリーレン、登場人物の言っていることと思っていることが逆だったり、別のところにあるといった描写がどうも拾えていないらしい。だとするともはや受験現代文以下ではないかと思ってしまう。

しかし「つまらない」ではなく、物語が「わからない」は結構深刻な問題ではなかろうか。






「ダンジョン飯は誰に感情移入したら良いかわからないから面白さがわからない」という意見









ダン飯の感想で「誰に感情移入したら良いかわからないから面白さがわからない」ってコメント見て

別に感情移入しなくても物語は楽しんで良いんだからね!?

ってなった。
強いて言うならマルシルに合わせてライオスの奇行にドン引きするコメディ。

「全てのキャラに感情移入してこそ物語を楽しめる」とか「主人公は読者/視聴者のアバターなんだから感情移入するべき」みたいな人はコンテンツ選び間違えると主人公たちと一緒に心が死ぬぞ。

デスノートは月に感情移入させるコンテンツじゃないから主人公が破滅して終わるんや。

動物系ドキュメンタリーとかも、別に動物に感情移入せずに見てるだけで楽しめるし。

感情のアトラクションに乗り込むだけが娯楽の楽しみ方でもないのよ。

特に最近は「読者/視聴者のアバターを勤めてた主人公に二重底があって、そこが明らかになることで物語全体の見方がガラッと変わる」なんてのも珍しくない。
進撃とか宝石の国とか。

そういう型の主人公は「遠くから眺めて推理する」のが多分正解の見方なんや。


だって昨今話題の「ちいかわ」とかも、主人公ちいかわの基本知能が低過ぎて人間がそれを察するにはハチワレの解説が必要になるやろ?

多分「キャラの感情に乗り込む」コンテンツと「キャラの言動を眺める」コンテンツは楽しみ方の根本が異なるんや。

多分一番わかりやすく「眺めて楽しむ」コンテンツってお笑いのコントだと思うよ。

ツッコミ方が常識寄りな事も多いけどボケで返すことは珍しくないし、アレって完全に「2人の軽妙なやりとり」を眺めて第三者として笑うものだから。

まぁダン飯の世界観は確かに「TRPGあるある」「ウィザードリィ」の基礎知識無いとピンとこない、ある種の説明不足はあるけどファンタジーものの楽しみ方ってその「知らない世界を想像する」ところにもあるので…







































この記事への反応



フリーレンわからない問題の心配どころはむしろドラクエやFFの後継が全くいないって点じゃないのかわたしも据え置きゲーム機部屋にないもんな

アニメで誰に感情移入したらいいかわからないって人は、
その世界の神様にでも感情移入したらいいよ

神様が下界を眺める様子でアニメを見たらいい


フリーレーンは敵の設定やら魔法の設定が細かいし、エルフは長生きって設定を知らないと初めから置いてけぼりされると思う。
RPGやってないとミミックの面白さも分からないし


ダン飯はなぜかそこにいる冒険者目線で見てる
魔物を調理すんのか…美味そうだな…くらいで


マジで年齢層問わず、国語力落ちてるってここ数年言い続けてるけど、
この話もそれに通じる気がするなぁ。


フリーレンはポスト鬼滅と言わんばかりに背広組が一般に向けて大プッシュしてますが。
一般の人は前提であるRPGのお約束がわからないというミスマッチが起こってる、と言う話はあって。
そう言う部分からの「わからなさ」はあるんじゃないかなあって気がします。


フリーレンのストーリーがわからない云々って、単にオタクコンテンツに慣れてない、ファンタジーものに関する事前知識があまり無いライト層が増えたからだと思うんよな。

Z世代の倍速視聴の流れで難易度をとにかく下げるという話があった。鬼滅でもとにかく下げている。面白さを削ってでもわかりやすさを優先するらしい昨今。

鬼滅の刃とかがヒットしたのはこれも大きいのかなと思う。鬼滅の刃のモノローグや説明セリフの多さは人によっては戦闘中のモノローグの多さが気になるんだけど、あのモノローグの多さや説明の多さが無いと伝わらない人も増えたのかもしれない。

フリーレンやダンジョン飯で、RPG的なファンタジーをそもそもわかんない人っていると思う
魔王とかスライムとかエルフっていう概念の理解度が低くて話が入ってこないという
初めてフランス文学を読んだ時の登場人物の名前で混乱する現象












ドラクエ、ウィザードリィみたいなRPGゲームのお約束を知らない人が増えたのか
物語を理解して登場人物の感情を読み取れる人が減ったのか
どっちもありそうだよな
















コメント(1060件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:31▼返信
俺はデカレンジャー😡
はちま起稿のゴミクズ共😡
お前ら全員1列に並べ😡
スワットモードでしばき回す😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:31▼返信
りむ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:33▼返信
ごんぎつねも分からない子が増えてるんだからしゃーない切り替えていこう
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:33▼返信
JRPG?なにそれ?美味しいの?世代が増えてきたからねwシャアナイ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:33▼返信
頭空っぽの方が夢詰め込めるんよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:33▼返信
ff16があのレベルだからなぁ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:34▼返信
最近の子は漫画の読み方がわからないみたいなネットニュース去年見たな
ゲームのせいだけとも思えん
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:34▼返信
ドラクエは任天堂にかかわって死んだし
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:34▼返信
そんなやつおらん
おっても知能に問題があるだけや
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:34▼返信
てかダンジョン飯はドラゴンに飲み込まれた妹はよ助けに行けやて毎回思ってしまう…消化はゆっくりでもドラゴンの胃袋の中で妹さん餓死しちゃうよね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:34▼返信
ち◯こでアニメ見てる奴らだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:35▼返信
>>3
うん、どんぎつねは解らんなぁ・・・
13.プリン投稿日:2024年01月15日 21:35▼返信
>>1
無能のチンパン
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:36▼返信
わかんないなら見なければええやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:36▼返信
こういう人達って寸劇タイプのコントも感情移入云々とか思うのかな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:36▼返信
>>11
オマエのちωこは喋るんか?羨ましい
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:36▼返信
アニメの話なんか現実でするのか…?
恥ずかしくねーのか…?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:36▼返信
わからないの意味がわからない
最初っから見てるだけで分かるだろうに
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:37▼返信
そもそも物語そのものを楽しむということが廃れてしまってるからね
キャラクター萌えばっか推してきた弊害
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:37▼返信
まあファンタジーパロが面白さの部分の漫画だからな
そういうテンプレを知らないと面白さは半減するだろうよ、なろうと同じ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:37▼返信
今の若者はバカ
という恒例のあれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:37▼返信
国語の成績悪そう
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:37▼返信
ゲーム業界が悪い
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:37▼返信
>>11
ちつで見てる女も大概
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:37▼返信
確かにドラクエ系のRPGやってないと勇者とか言われても意味不明なのは分かる
勇者の扱いがまんまドラクエ系の勇者の扱いだからね
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:37▼返信
サザエさんでも見てろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:37▼返信
>>15
その寸劇の内容も1から説明しなきゃ理解できない人が増えてるんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:37▼返信
>>10
とっくに死んどるがな
遺体の損傷度合いを気にしてるだけや
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:38▼返信
長い
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:38▼返信
>>13
フリーレン程度の物語が分からないってガ◯ジやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:38▼返信
>>10
ダンジョン飯の最低限の設定すら知らないやん…
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:39▼返信
>>26
んがくっく
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:39▼返信
まあフリーレンはともかく、ダンジョン飯なんてマニアックな雑誌でやってるマニアックな漫画だったから
ウィザードリーは知ってるともっと楽しめるよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:39▼返信
脳みそがチン◯に生えてるから仕方ない
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:39▼返信
ソシャゲはキャラでシコってるだけだからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:39▼返信
最近のなろう系ファンタジーだと、普通に「スキル」だの「レベル」だの「ステータス」だのが当たり前になってて、ファンタジーというよりゲーム世界だなと感じるわな「
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:39▼返信
>>10
原作未読でアニメの2話までしか見てないけど、あの世界では遺体を持って帰れば生き返れるのよ
ドラゴンの腹の中で生きてるわけではない
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:40▼返信
コンテンツの供給過多の弊害だよ
流行りの全てに乗ろうとしてただただ視聴あるいはプレイするノルマをこなしてるだけだから思考停止しちゃってんのよ
こんなんだから善悪の判断身に付かないし学力そのものも落ちていく
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:40▼返信
感情移入する意味が分からん。ある意味知能の低下が問題やと思う。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:40▼返信
ロードス島戦記とか知らないんやろな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:40▼返信
>>27
増えてる(境界知能が表面化しただけ)
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:40▼返信
倍速で消費してるからじゃねぇの
消費してるだけで理解できてない
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:40▼返信
最近周囲で聞いたのだが
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:41▼返信
ダンジョンズ&ドラゴンズの文化がいまいち根付いてないからなぁ
ダンジョン飯の作者はBG3にがっつりハマるほど造詣が深い
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:41▼返信
わからないというのはつまらないと思ってるということ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:41▼返信



     アニメがツマンネェのをゲームのせいにするな


47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:41▼返信
言うて今の若い人はなろうの主流のMMOもやらんでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:41▼返信
肝心の物語がわからないって言ってるやつの意見1つもないんだが見つからなかったのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:41▼返信
よく腐女子が壁になりたいとか床になりたいとか空気になりたいとか言ってるけど
あれってある意味ちゃんと物語を読めているって事なんだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:41▼返信
なんでこんなにごり押されれてるのかが分からないんだが
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:41▼返信
ショートで物語の解説でも見ればええやん
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:41▼返信
まあ今の子ドラクエとかやらねーもんな
スマブラ動画で勇者実装されて発言が間違いだらけで草生えたくらいだし
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:42▼返信
言わなくても分かるよね?ってか
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:42▼返信
学校は何してるんだ全く
これじゃ義務教育過程履修したと言えないだろう
義務教育過程にも留年制度導入すべき
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:42▼返信
「なろう」とかいう物語としての中身がスッカスカなモノがちまたで流行ってるせいだと思うよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:42▼返信
昔から物語を読めない理解できない人間ってのは沢山いただろ
だけど恥ずかしいから黙ってた
今は恥知らずが多くなったんだろうね
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:42▼返信
この手の話題よくあるけど
馬鹿を分析してもしゃあないで
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:42▼返信
幼児ゲーしかやらないとこうなる
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:43▼返信
ステマによる知名度だけだから内容は皆知らんのさ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:43▼返信
そんなやつおらんやろ…
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:43▼返信
ドラクエの勇者理論だからね
ドラクエプレイしてないとこの勇者の設定はなんぞや?になる
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:43▼返信
ダンジョン飯は話が分からないんじゃなくて
飯の事考えてて妹が食われて、助けると言いながらノホホンと飯食ってるのが異常過ぎて理解ができないつまらなさ
フリーレン分からんやつは単に知恵おくれやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:43▼返信
タイパタイパ言ってるからだろ
一度しっかり物語読んで理解力高めろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:43▼返信
普通につまらないという選択肢はないんかい
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:43▼返信
>>28
唯我さん?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:43▼返信
様々な場所で散見される読解力の低下は日本に限ったことではないので、RPG云々はあまり関係がないように思える。
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:44▼返信
なろうは見る気もせんからどうでもWiiU
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:44▼返信
魔王退治の原型をRPGゲームと捉えるのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:44▼返信
流行ってるから見てるだけで真剣に見てないから分からないという感想になる
その分からないを指す本来の言葉はつまらない
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:44▼返信
ダンジョン飯は初めて読んだとき面食らったけどな。死んでも蘇生すりゃいいとかしれっとやってるしそこまでゲーム的設定まんまでやるんだって。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:44▼返信
>>50
そういう「自分に合わない=ゴリ推し」みたいな考え方は改めた方がええで
お前を中心に世界が存在してるわけじゃないから
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:44▼返信
「わからない」というのは物語がわからないということではなく、どっちかというと「だからなに?」という感覚だろう。
そういう人がいることなんて普通だよ。
昔から小説やらを読まない人なんていくらでもいる。フィクションより友達で集まって自分たちの話をした方が楽しいって感じで。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:44▼返信
本もろくに読まずに内容のないソシャゲばっかりやってるから
アホに成るぞ
せめて10歳までに読みたい世界名作ぐらいは全部読んだほうが良い
イラストも可愛いから読みやすいよ
俺もあしながおじさんに成りたい
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:44▼返信
飽きた、つまらないって言うと悪いから気を使って(面白さが)わからないって言ってるだけなんだが
胸焼けする程異世界物で溢れてるのによくドヤ顔で語れるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:45▼返信
小中学校~くらいで何かファンタジー小説くらい読むだ…読まないんだろうなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:45▼返信
別に大多数が楽しんでて一部には響かないなんてことざらにあるでしょ
本当にヤバイのはそれを排他しようとする豚やゴキブリ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:45▼返信
周りって誰だよ何人だよw
主語がでかいっすねw
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:45▼返信
色々な小説を読みなさい
情感が豊かになりアスペが治ります
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:45▼返信
わからないからそのレベルの馬鹿に合わせてほしいのか?
現代社会と同じ構図か
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:45▼返信
クッソつまんねえソシャゲアニメばっかやってるから
日本の創作力そのものがレベル低いからしゃーない
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:45▼返信
>>62
ダンジョン飯の基礎的な設定すら理解してない最初に出てくる設定を理解出来ないは記事で言われてる奴と一緒じゃんw
ダンジョン飯は死んでもええんやぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:46▼返信
嘘松
承認欲求から居もしない人物を作り出してんだからキモいわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:46▼返信
スマホゲーばっかやってるバカか
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:46▼返信
>>70
別にゲーム要素でもないだろ蘇生は
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:46▼返信
日本史上最高の栄誉に輝いた国民的ゲームのゼルダは役に立たなかったんすかね
やってねえから知らんけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:46▼返信
ベースとなる何かを知ってないと簡単なアニメさえ理解できないのは想像力と理解力のないアホがZ世代に増えてるからなのでは?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:46▼返信
ダンジョン飯はさっさとダンジョン攻略しろよというのがあって正直楽しめない
仲間を助けに行こうとしてるんだよな?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:47▼返信
>>37
ウィザードリィだね正に
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:47▼返信
>>81
それな
最初違和感あるけど、そのあとサクッと生き返るから意外と死が軽いってわかるよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:47▼返信
分からないってそもそものベースを知らないって話?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:47▼返信
池沼ってなにが楽しくて生きてるんやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:47▼返信
わからないものを時間をかけて理解する、みたいな文化は廃れてしまったからな
あほな人は永遠にあほなままなんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:47▼返信
>>62
作中の基本的な最初に出てくる話を理解出来ないつまらなさは草
境界知能ですやん…
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:47▼返信
>>87
細切れでも復活する世界観だから死に対しての忌避感が薄いってのを理解できなかったんだねw
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:47▼返信
フリーレンは世界観がしょせんドラクエ世界のなろうレベルと大差ないから
一般には刺さらない、と言ったら
信者にめっちゃ噛みつかれたなあ
一般層はファンタジーRPGの世界には興味無いってことをなかなか理解されなかった
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:47▼返信
>>67
なろうの話なんぞ誰もしてないんだが
頭大丈夫か?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:47▼返信
アニメ実況見てると他のアニメでもわからない連呼してるアホ居るから
そんなのほっとけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:47▼返信
>>30
フリーレンはフェルンとシュタルクの乳くりあいだけ見てりゃいいよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:48▼返信
えっ、ダン飯って駄エルフを愛でるアニメじゃなかったのか!?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:48▼返信
ロールプレイングゲームの本質そのもののゲームが正に今出てるやろがい
全ての王道はそこから始まってる原点がどういうものだったか味わって学べるいい機会なのに
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:48▼返信
>>37
完全に消化されたら無理とか言ってなかったっけ?
そりゃある程度時間の猶予があるとも言ってたけど、それ自体はあまり根拠なさそうだったし
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:48▼返信
>>87
ダンジョンの謎を解かんと妹は助けられんのだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:48▼返信
国語教育を疎かにしてきたツケ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:48▼返信
>>62
フリーレンはただ単につまらん
ダンジョン飯の方は理解出来てないお前の頭が異常
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:48▼返信
流行りもん数こなしてるだけで何も分かってないんだろうなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:49▼返信
ニシくん言われてんぞ
「大人向けの小難しいゲームなんぞ日本人は求めてない」なんぞと言う
まさにお前らのことだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:49▼返信
根本の問題はそこじゃないねん
既存のフォーマットに頼ったメタ要素の作品が増えすぎなんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:49▼返信
>>59
ゼルダの話はしてませんよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:49▼返信
まずなろう的な下知識ありが前提の作品だから
そこでまずふるいにかかる奴はかかる
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:49▼返信
いや、そいつがアホなだけだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:49▼返信
>>90
ベースを知らなくてもファンタジーは楽しめるしなぁ
そもそも王道ファンタジーのゲームを最初に遊ぶ時は誰もが初めてなんだし
そう考えるとダンジョン飯やフリーレンが最初でもそうそう戸惑うことはないはず
よって、そんなヤツはいない嘘松
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:50▼返信
だから全部同じ設定のなろうが人気なんやな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:50▼返信
今の時代わかんなかったら説明不足っていって作品のせいにするからな
クレーマー大国は順調に進化してます
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:50▼返信
お前らがコミュ障コミュ障言い続けた結果だろ
物語の登場人物の内に入らないと負け組だって教育の賜物や
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:50▼返信
前提知識なんて江戸時代の狂言や落語でも必要だった
それがないとちんぷんかんぷん
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:50▼返信
>原因は『王道RPGゲーム』の衰退ではないかと話題に

捏造してんじゃあねえよ
むしろ主人公に投影するRPGのほうが王道だし
昔もこれが王道だったし
ソシャゲはその王道に回帰している
ダンジョン飯みたいなクソのほうがRPGではニッチなのが現実だ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:51▼返信
しょうもない煽り合いと作品のコメントばかりだな
お前たち本を読めよ・・・
10歳までに読みたい世界名作はマジでオススメだから
どれから読んでもいいよ
小公女セーラとかもオススメだよイラストが可愛いから読みやすいよ
表紙見た瞬間に買う人は居ると思うよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:51▼返信
また主語クソデカの主張か?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:51▼返信
ダンジョン飯が急いで助けに行かないのは、時間的猶予がかなりあるからや
一番初めに出てくるダンジョン飯の特殊設定だぞ
流石に理解出来ないは笑えんぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:51▼返信
せめて世界で名作と呼ばれている作品ぐらいは
ザックリで良いから全部読めって
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:51▼返信
SFやファンタジーはそもそも素養のある奴しか楽しめないジャンルだからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:51▼返信
ストーリーとかいらんし
めんどくさい
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:51▼返信
>>111
むしろ異世界でいきなりスキルとか言い出す奴の方がゲームとかの予備知識が必要だよ
単に説明がいろいろあるのを聞いてないだけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:52▼返信
別にゲームやったことなくても作中でしぬほど説明されてるのにわからないのは話を理解する教養ないだけだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:52▼返信
>>112
作品ごとに設定考えたりせんで済むもんな
脳みそも筋肉も同じで、使わんけりゃ衰える一方だというのに
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:52▼返信
アホなだけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:52▼返信
>>117
ロリコ.ンキモ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:52▼返信
30代のホモだけど
ダンジョン飯の面白いところは
あの慣れ親しんだモンスターにこんな解釈があったのか!ってところだからなぁ
俺らの世代は大抵みんな定番のモンスター知ってるけど
最近の若い子は出てくるモンスター初見なの多いかも
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:52▼返信
本当に周囲にそんな人いるの?
X見てると分からないなんて感想、見かけないけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:53▼返信
どんな作品でも見てりゃ「ああ、こういう世界観ね」みたいなのは分かるだろ
よっぽど偏った作品ばかり見てない限り、そういう能力って自然と身につくもんじゃね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:53▼返信
>>101
ドラゴンは30日周期だかで活動と睡眠を繰り返すので、腹の中の死体が消化されずに残ってる活動期前
できれば早めにドラゴンを倒したいねって感じ
というか半分ギャグ漫画なんだから受け入れなさいよw
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:53▼返信
別にRPGとかやらんけど普通にわかるわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:53▼返信
その二つは割と丁寧に説明されてる部類やろ
ファンタジー作品がアニメ漫画以外だと少なくなった方が理由だと思うわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:53▼返信
え、フリーレンってフリーレン一行のお散歩を眺めるアニメじゃないの…物語なんてあったのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:53▼返信
でも急にマナが足りないとか言われてもなんのことかわからんよね
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:53▼返信
最近の人なんてストーリーはどうでもよくてキャラで消費してるだけの人ばっかりだからしゃーない。
ソシャゲが代表例
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:53▼返信
>>127
中身を読んでから批判しろよ
そういう下賤な作品じゃない
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:53▼返信



そのアニメが面白くないだけ


139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:53▼返信
ダンジョン飯に感情移入しなくていい
「美味しそう!」でいい
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:54▼返信
フリーレンにRPG要素逆に無いやろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:54▼返信
国内の映画ドラマで説明セリフばかり見てるとそうなるよ
漫画アニメなんかも定番の雑誌はそういうの多いし
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:54▼返信
※95
ファンタジーRPGの世界観は定番で作り易いだけに擦られすぎて一般人は興味沸く訳がないんだよ
異世界なろう系が増殖したのも和製JRPG中毒のアニオタ向けに作ってただけだったし
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:54▼返信
○○を見て、わからないらしい。

俺はわかるんだぜ!すげーだろ!っていいたいの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:54▼返信
10歳までに読みたい世界名作の表紙検索だけでも良いからしてみたら良い
凄く可愛いから読みたく成るよ
それは間違いない
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:54▼返信
ダンジョン飯は魔物を食材にするという点でいかにもあり得そうなリアリティがいいんだろうけど、
合わない人間にとってはただ地味なだけで面白くない
146.投稿日:2024年01月15日 21:54▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:54▼返信
宝箱が襲ってくるのって意味わからんよな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:54▼返信
※14
それな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:54▼返信
ジュールベルヌを読んで夢中になったやつがロケットとか開発したりするからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:54▼返信
ダンジョンにはトラップがあるとか宝箱を調べたらミミックだったとか
基本的な設定くらいは知っとかないとな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:55▼返信
フリーレンは退屈だけどダンジョン飯は魔物に対する新しい解釈が面白い
スライムは胃がひっくり返って体を包んでいたり、コカトリスの尾は鶏の方だったり
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:55▼返信
生成AIで露見したやん、コンテンツの良し悪し理解してるやつなんてほぼいないって
みんなとなんとなく盛り上がってる雰囲気に浸って騒ぎたいだけやと
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:55▼返信
まぁドラクエ的勇者設定だから勇者には疑問思うよ、ドラクエやってなかったら
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:55▼返信
>>119
いや充分急いで助けには行ってるぞ
だから地上で準備せずノータイムで迷宮に再び飛び込んだ訳で
飯の話は空腹が原因で失敗したから同じ轍を踏まないようにしてるだけで
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:55▼返信
>>84
一般的な物語においては死は重大事件で蘇り生きかえり扱うような話ってそれがテーマになるものも多いからな。
あれだけ軽く扱われるのはまさにゲーム的だわ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:55▼返信
可愛いイラストを見ながら世界の名作に触れることができるんだぞ
LOとか読んでる場合じゃねぇ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:55▼返信
スライムが雑魚とかいう設定よくわかんねえわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:55▼返信
普通に読めばわかる要素も
登場キャラクターがそう発言してないからお前の妄想みたいな感じのこと言う奴もいるからな
読解力が無さ過ぎるというか
1から100まで全部作中で声に出して説明してもらえないとダメな子供増えたよね
国語の「登場人物の気持ちを答えなさい」みたいな問題大事だと思ったわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:56▼返信
どっちも観る気しねぇ・・・w
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:57▼返信
流行りの作品ただ脳死で追っていくだけの人が増えた結果。内容には興味はない
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:57▼返信
FF16のキャラが何考えてるか分からないっていう層がそんな感じ
表情や口調の変化から感情や意思を読み取れない人が本当に増えたし、それを恥じるどころか物語側が説明しないのが悪いって言ってくる人が多すぎ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:57▼返信
万人が楽しめる作品なんて無いんだから、人気作でも自分に合わないなんてのはよくある
面白さが分からないんであれば見るの止めれば良いだけ

たまにいる「人気作品の面白さが分からない俺」みたいなアピール、クソダサイからマジで止めた方が良い
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:57▼返信
でもこういう奴らってなろうアニメ見たら馬鹿にしながら突っ込むよね
つまりなろうの基本はわかるってことだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:58▼返信
見てもわからんのは単純につまらないってことだから流行ってるからって無理に見るのやめとけ
自分に合ったアニメは他にいくらでもあるぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:58▼返信
FF16とか全然王道じゃないしな
かといって復讐物としても中途半端で何がしたいのか分からない
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:58▼返信
>>147
いや食虫植物とかおるんやから、箱の擬態した魔物が居ても不思議やないやろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:58▼返信
師匠の技を継いだ主人公が師匠の技を放つ
仲間「あの技は!!」

馬鹿「あの技は…なんだよww続きいえよww」
「結局「あの技は」ってリアクションなんだったの?」
 
みたいなリアクションする人増えてきたと思う今日この頃
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:58▼返信
ダンジョンめし見たけど割と設定の甘さが目立ったよね。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:58▼返信
ダンジョン潜るのは現実の登山みたいなもんだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:58▼返信
>>157
ドラクエが悪い
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:58▼返信
ダンジョン飯の作者のラクガキ本が今日発売だぞ
これ読んだけど色んなifやら、冒険者の下着の設定やら、数ページマンガもチラホラあって読み応えあったんでオススメ
設定見るのも絵を見るのでも楽しめた
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:59▼返信
ダン飯のアニメは省略しすぎてて原作読んでないと意味不明な部分が多いのはたしかだと思う
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:59▼返信
>>158
そういう意味では鬼滅は全部セリフで言ってくれるんだよな
逆に衝撃的だったが、今後はああいうのも増えるのかね
ワンピースみたいに登場人物の過去の話を全部やる奴とか
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 21:59▼返信
そこまでバカ向けにしなくてもいいでしょ…
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:00▼返信
アズレンや艦これのアニメのどこが面白いのかわからんやつには向いてないってことかね
俺のことや
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:00▼返信
こいつら何が言いたいんだ
RPGは元々プレイヤーが主人公なのが王道だしアニメと相性が悪いのは当たり前だろ
ソシャゲもテイルズ、FFみたいなキャラゲーRPGにウンザリして出ていったスタッフが作っているから
グラブルとか原神とかFGOとか大多数の大衆に受けて大ヒットして1兆円も稼いでいる
つかCSもポケモン、ペルソナ5、FF14、フォールアウト、Ark、ヴァルヘイムみたいなプレイヤー=主人公のジャンルが一番儲かってんだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:00▼返信



だいたい「◯◯のリゾット」とか「◯◯のタルト」とか「◯◯のシチュー」とか結局現実世界にある料理を異世界のモンスターや植物に当てはめただけで異世界もクソもねぇよなwあとモンスターのグロテスクを誤魔化す為なのかみんな「刺し身」とか生では食おうとせんのもなw


178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:00▼返信
感情移入しなきゃ物語理解出来ないとか頭悪いんじゃね?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:00▼返信
フリーレンって勇者が魔王を倒した世界、ってなるからRPG要素が大事そうに見えるけど、実際はその部分あんまどうでもいい内容だったりするんだけどな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:00▼返信
合う合わないはあるだろうけど「わからない」ってのは「わかろうとする気も無い」少数派の馬鹿なんだから放っておけば良いのでは
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:00▼返信
里見八犬伝が普通に面白いぞ
昨今のなろう作家には絶対に書けないと思う
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:00▼返信
>>168
アホかよ。ファンブック見てこい。
めちゃめちゃ細かく設定と世界観練られてる作品やで。魔物や人種の設定はもちろんそれぞれのキャラクターの部屋の間取りまで詳細に決めてんだぞ
鬼滅やワートリのファンブックより読み応えあったわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:00▼返信
九井諒子は設定を作るのが上手という評価だからね
世界観を楽しめない人は合わないだろう
特に説明を見逃すタイプには
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:01▼返信
【日本×ベトナム|ハイライト】日本が逆転で白星発進!今YouTube.
代表4名|AFCアジアカップ・但し今絶固定.あれきてもなくならん。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:01▼返信
>>173
頭からっぽにして夢詰め込めてた時代のアニメ見てた連中よりも
頭わるわるになってるって考えると、ちょっとビックリだよな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:01▼返信
>>173
呪術廻戦も戦闘中に心の中でブツブツ全部説明してたよなw
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:01▼返信
こういう比較的真面目なファンタジー物が流行ってほしいと思ってしまう
もうね、なろう系のエセファンタジーとかはお腹いっぱいなんやわ・・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:01▼返信
ダンジョン飯の序盤は長く続ける気あんまりなかったからか量産パロディー飯漫画っぽいのよ
なのに世界観評価されちゃったから中盤から絵も物語も気合入ったものになってく印象
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:01▼返信
>>158
わかる
そういう奴かなり増えたよな
あと読者視点だからわかる情報をキャラも知ってると勘違いして無能扱いたり、伏線という概念そのものが分からなくて後付け設定扱いしたりな
読書の経験以前に学校行ったことあるのか?って思う
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:02▼返信
アニメなんて教養にもならんもの同士で
マウント取り合ってるの馬鹿みたいだから
辞めた方が良いぞ
世界から笑われるよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:02▼返信
フリーレンはアニメで大分判り易くなってるけどダンジョン飯は2話まで見たら大分省かれてる部分や演出がなんか違うなという部分あったからなぁ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:02▼返信
これただの
フリーレンという大ヒット作に寄生しようとしている角川のウゼえステマだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:02▼返信
RPGゲーム
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:02▼返信
ただのバカだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:02▼返信
ダンジョン飯は正直何が面白いのかわからんかった
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:02▼返信
昔からいたけどね雰囲気だけ楽しんでる人なんて
目の当たりにしやすくなっただけとしか
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:03▼返信
>>188
連載前からイヅツミの登場まで決めてたから多分計算してやってるぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:03▼返信
X名物賢そうに分析するギリ健知能薄ら馬鹿じゃん
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:03▼返信
ドンだけ宣伝しようが
この女向けフリーレンが受けるとは思わないけどね
内容がまーん臭すぎる
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:03▼返信
童話も読んでもらえない不遇な子供時代だったのかも
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:03▼返信
>>179
まぁレベルカンストでスキルコンプしたやつが
暇つぶしに冒険初心者の介護してるようなモンだしな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:04▼返信
ドラクエのペースがもうちょっと早かったら良いんだけどな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:04▼返信
流行りで雰囲気だけ楽しんでる人が大半やから
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:04▼返信
今のなろう系の基本はドラクエだからな
5、6年に1本出るか出ないかのゲームじゃ子供は知らんわな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:04▼返信
令和版デ・ジ・キャラットの面白さがワカランて言ってくれた方がまだ解る
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:05▼返信
なろうでも、自己投影したいから一人称にしろ
強さがわからないからステータス表記いれろ
承認欲求を満たしたいから、現代知識無双いれろとか
感想に書き込む奴いるからな
主人公よりヒロインが強いと発狂する奴もいる
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:05▼返信
なろう系とかばっかり見てるからやろ
どっちとも分かりやすい内容だろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:05▼返信
>>158
それはちまにいるかは知らんけど漫画系のまとめでたまにいるな
釣りコメしてたんじゃなくてマジモンかよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:05▼返信
単純に説明が下手くそ、作者の表現力不足なのに読者のせいにすんな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:05▼返信
ハンバーグやリゾットならわざわざ異世界でやる必要無いだろw
料理の知識の無さを異世界で誤魔化したいんだろうが
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:06▼返信
つべやTikTokとかでショート動画がまん延しているのも1つの原因じゃない?
今の子ってソレ系をよく見るせいか、10秒でも興味引かないと即効別の動画見るくらいには興味が持続しないし
落ち着きもないよ
知らないものをとりあえず腰を据えて咀嚼しようっていう忍耐そのものがない感じがする
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:06▼返信
ダンジョンがこうして出来て、潜った先にお宝があって、だから攻略してますって説明あるのに分からないってもはや何が分からないのか分からない
それもうガイジじゃないのか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:06▼返信
>>206
そんでそれら意見を全部取り入れた結果、量産型のゴミが出来上がるわけか・・・
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:06▼返信
我々はエルフを狩る者たちでエルフを勉強したものなあだよな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:06▼返信
ステマーレンと一緒くたにするなや
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:06▼返信
※204
どっちかというと20年ちょい前のMMORPGだよ
ラグナロクオンラインあたりやFF11が出始めたあたりに影響されてる人が多いかと
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:07▼返信
わかんなかったらあれだけヒットせんがな
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:07▼返信
さすがに解らないはちょっと…日本の知能指数低くなってんの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:07▼返信
メイドインアビスはわかるんだろうか
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:07▼返信
フリーレン序盤の俺つえー感なろう感
最近の漫画のバトル物感どちらもターゲット層は子供と弱者男性だからウケると思う
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:07▼返信
>>209
説明を尽くしたら文章の美しさが失われる
小学生向けと大学生向けの内容が異なる様に読む側の知識も重要
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:07▼返信
昔からそういうのは一定数いる。別に国語力は落ちてない
ネットで見えなかったものが見えるようになっただけ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:07▼返信
今の子はそもそも1話30分アニメを観る胆力があるかも疑わしい
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:07▼返信
ここのコメ欄読むだけでもダンジョン飯の設定分かってなくて
「はよ妹助けに行け」とか言ってるやつがそこそこ居るからな

そもそもある程度はギャグ要素のある作品なんだから、シリアス入るまでは笑って見てりゃ良いんだよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:08▼返信
考察がなろうしか文字呼んだことのない浅い脳みそ晒してて気色悪いんだよなRPGオタク
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:08▼返信
こういうバカが多いからキメツってあんな説明アニメなんだなと理解
バカの声拾いすぎる時代キモすぎる
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:08▼返信
フリーレンの正規ルートだから後戻りしようなんてのはダンジョン攻略あるあるだからな
ゲームやってないと理解されないよな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:09▼返信
※209
君がバカなだけ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:09▼返信
内容分からないってアホ過ぎん?
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:09▼返信
※217
まわりが褒めてるから自分もとりあえず褒める
まわりが凄いって言うから凄いんだろう。自分はわからないけど多分凄い
みたいな人多いからね
自分の意見を持てず世間の意見を自分の意見とする人
もうちょっと皆素直になってもいいと思うんだけどね
ただ素直になったら「ブームに乗らない俺かっけーか?」って煽られるけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:09▼返信
>>210
異世界のダンジョンで取れた魔物を素材に使って作ってるのがいいんだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:09▼返信
ゴミしか作れないFFが悪いよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:10▼返信
意気揚々と語り始めるオタが気持ち悪い
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:10▼返信
>>210
度し難いとかおやおやとかをさも熟知してる感じで使って悦に入ります
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:10▼返信
>>230
興味ないものに執着するのもバカの一つだからなw
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:10▼返信
何がわからないのかがわからないのだが
見ればわかるだろ何をみてるんだよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:10▼返信
※227
アニメしか見てないけど、ぼーっと見てても理解できるだろ
ゲームやってないと~とか阿保かw
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:10▼返信
マリオやイカばっかりやってるとこうなるんだな
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:10▼返信
ダンジョン飯は主要キャラが異常者ばかりですぐに切ったなぁ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:10▼返信
>>224
そもそも、あれ作中の時間経過が2週間程度なんよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:11▼返信
>>195
魔物やダンジョンの生態や解説を楽しむ作品や。それに料理とストーリーがついてくる
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:11▼返信
「周囲から聞いた〜らしい」という曖昧な情報源から自分の思い込みをこれだけ語れるのは才能だな

もちろん褒めてないし、ある意味で病気
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:11▼返信
言葉が通じても話が通じない
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:12▼返信
Z世代に昭和版奇面組見せたら恐怖するんやろうなぁ・・・
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:12▼返信
内容が分からないってちゃんと見てないからだろw
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:13▼返信
全然関係ないけど、ボーボボ楽しめない奴は人生損してると個人的には思ってる
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:13▼返信
フリーレンの勇者の剣とかドラクエ5のネタだものなあ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:13▼返信

なっげーよ、まとめ方下手かよ

249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:13▼返信
フリーレンは普通に面白くなくて2話で見るのやめたわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:14▼返信
ネット世代になって攻略や解説サイトなんかで考え得る前に答えを見る習慣がついて
考察力や読解力が以前より低くなっている傾向はあるのかもしれない
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:14▼返信
>>220
なんか恥ずかしいねw
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:14▼返信
RPGをやってないやってないにしろ理解出来ないものを解らせるのは難しい
自分には合ってないと割り切って見るのをやめろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:14▼返信
王道ファンタジーがわからないって言ってる人って異世界モノはどうなのか
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:14▼返信
>>247
え、ドラクエ1のロトの剣じゃないの!?
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:15▼返信
端的に言ってただのアホ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:15▼返信
俺もわからないから両方みてないわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:15▼返信
フリーレンに物語なんてあったか?
新聞の4コマ漫画程度のもんだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:15▼返信
まあ世の中には一から十まで全部説明しても
全く理解出来ない人が少なからずいるからな
接客業やってるとビビるぞ、そして慣れる
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:16▼返信
分かんねぇなら無理して見んな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:16▼返信
フリーレン、ダンジョン飯、どっちも使い古された設定でネタ切れだから無理やり「勇者がいなくなった後」「魔物を料理したら」にフォーカスしてるガイジ向けなのに教養が無いとか特大ブーメランだなw
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:16▼返信
>>227
ゲームやらない層が観ると、登山とか想像して、目的地目指さず寄り道するなんて死ぬ気か?と思ったりするのかな
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:16▼返信
俺含めたオッサンが理解できないアニメ一位は

「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」

で間違いない。いやゲームの中の話やんwシナリオ頑張ってもゲームやんで終わる
今の若者ってこのアニメ楽しいと思ってるの?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:16▼返信
作中で時間が経ってることすら分からず
いきなりワープしたとか言う奴おるからな
マジで行間が読めず説明されないもの=存在しないことと思う輩が少なくない
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:16▼返信
宇宙空母ブルーノア以来約44年振りでもあった。フリーレンの方...
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:17▼返信
>>260
こういう何もわかってないのにわかったつもりで批判する俺カッケーが湧くからなw
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:17▼返信
分からないという理由でそこから先知ろうとしないあたりガチの無能増えたんだなって
タイパ優先しすぎて理解しようとするフェーズも削っていった結果なんだろうな
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:18▼返信
>>230
自分に刺さらない作品=作品としてつまらないのにブームに乗ってるだけ、って全てひとまとめにするのは乱暴だと思うけどね
自分には刺さらなかったけど、刺さる人が多かったからブームになってる訳だしな
好きな作品だけ見てりゃいいのに周りの目を気にしすぎじゃない?
素直になろう
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:18▼返信
>>253
日本のアニメ史だけでも100年近くあるんだから
世代間で王道っていうものの解釈にズレが生じても不思議じゃないさ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:18▼返信
分からないんのがやばいんじゃなくて分からないのに調べようとしないのがヤバい
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:18▼返信
>>262
リプレイ見てる感覚なんでわ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:18▼返信
食とか削って早くファリンを助けようとしたシュローパーティってのがいてな…
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:18▼返信
王道が王道じゃなくなってるので、今一度王道RPGを作ってほしいな
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:19▼返信
ゲーム実況してるやつは本を読まないほんとに読まない
なのでゲーム内に出てくる漢字読めないのでRPGが苦手w
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:19▼返信
>>247
それは流石にアーサー王伝説くらい遡ってや
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:19▼返信
>>262
いや理解はできるやろwツマランのは確かやけどw
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:19▼返信
爆死したからって無理にして記事にしてステマせんでもええんやで
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:19▼返信
わからないからつまらない、と
わかったうえでつまらない、は全然違うからな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:19▼返信
団塊ジュニアはDQやFFを通ったけど今の世代はRPGと言えばポケモンだもんね
そりゃわからんくて当然か
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:19▼返信
※260
フリーレンは凄く楽しめてるけど、ダンジョン飯は何を楽しんだらいいのか本当に分からない
登場人物達はおいしいおいしいって食べてるけど現実に無い食材だから共感性皆無なんよな
SCP系の創作ダメな人はダンジョン飯はつまらないと思う
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:20▼返信
そもそも「王道RPGゲーム」の世界観ってのがナーロッパやんw
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:20▼返信
馬鹿の可視化
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:20▼返信
内容わからないってフリーレンがなんか天国と呼ばれてる場所を目指して旅してんのが視聴者は理解してないってこと?

ちなみに緊迫した内容アウラ以外全くなくてずっと刺激なくて面白味ないけどキャラ愛でる見方に変えたけどもう飽きて12話くらいで観るのやめてる
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:20▼返信
最強装備、効率的な方法おしえてください、ばかりで
自力で考える力は衰えていると思う
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:21▼返信
>>262
主人公が女ならいい、男なら叩く
これがなろうアニメ視聴者
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:21▼返信
※279
なんで共感せなあかんのw
感情移入出来ないから入り込めないとかいうやつも
本を読むのになんでそんなことせなあかんの?www
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:21▼返信
早々のフリーレンの雑な時間経過は良いと思う
おそらくこの世代じゃストーリー終わらないんだろうな
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:21▼返信
>>260
フリーレンはともかくダンジョン飯の飯とギャグはフックで裏で流れてるのは王道ファンタジーやろがい
漫画でも言われてるけど筋だけ追えば英雄譚やぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:21▼返信
>>274
デザインの話じゃねーの?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:21▼返信
>>247
ヒンメルと勇者の剣の関係がドラクエ5の主人公と天空装備の関係に似てるってことかな?
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:22▼返信
>>278
ポケモン世代だけどポケモンをRPGだと思ってなかったねw育成ゲーム感覚だったわw
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:22▼返信
>>279
あれはまあ古参ダンジョン探索RPG系のお約束が分かってないと楽しめないと思う
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:22▼返信
別に今に始まったことじゃなくね
バカにも分かるものの方がやっぱ広くにウケるのよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:22▼返信
たまたま見た姫様拷問の時間ですってアニメの方がダンジョン飯拠りご飯美味しそうだった
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:23▼返信
まーた今の時代に合わせられない古臭いクリエイターがぶつくさ言ってるのか
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:23▼返信
※275
あれ日常系見る感覚で見ればいいんか?
ソードアート系は現実とリンクしてたからゲーム内での動向に意味あったけど、ゲーム内だけでワ―キャー言ってもゲームやんで終わってしまう。まだなろう系の方が数倍理解しやすい
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:24▼返信
フリーレンがつまらないって人はジャンプ的な敵がいて友情努力勝利があって
おりゃーどりゃーそりゃーみたいなマンガしか理解できてない感じがした
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:24▼返信
日本人みんなが見てるから見るみんなが聴いてるから聴くやめたほうがいいと思う
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:24▼返信
フリーレンってそんなゲームみたいな話なん?
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:24▼返信
>デスノートは月に感情移入させるコンテンツじゃないから主人公が破滅して終わるんや

月に感情移入するぞ
なんならLにもするぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:24▼返信
ダン飯はウィザードリィあるあるを楽しむ物だと思ってたからアニメ化って見た時大丈夫か?と思った
石化魔法と転移魔法を勘違いするシーンとか、「いしのなかにいる」状態=転移元と転移先の空間を入れ替える事であるというウィズの考察本のネタだし、あんまり知らない人が退屈だと思うのもわかる
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:25▼返信
※279
まさにこの記事で言われている、共感出来るものしか理解出来ない人なのか?
別に共感しなくても良いんやで
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:25▼返信
ダン飯原作はすげーうまそうなのにアニメはひまひとつウマそうじゃなくない?
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:25▼返信
>>295
あれは日常系百合アニメと思ってみるしかないねw無理してみる必要は無いけどさ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:25▼返信
バカがSNS触るようになっただけだよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:26▼返信
>>282
アニメは丁度これから戦闘シーン多めになるよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:26▼返信
知能の問題
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:26▼返信
※291
その楽しみ方はまるで現代芸術だな
あれも芸術の歴史知らない人が見たらただのゴミだし
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:26▼返信
ダン飯の主役は少しづつ明らかになるダンジョンと世界観の謎、だからなあ。
人物と物語中心に読む人はつまらんのじゃない?
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:27▼返信
>>300
そういう魔法ってことは流石にわかるやろ
化石やワープなんてファンタジー以外にも使われてるし
出典わかってもクスってくるくらいや
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:27▼返信
※204
いやもう古いぞ
今のなろうはArk、フォールアウト76みたいなのが主流だ
もはやスクエニのなろうにすらドラクエは見捨てられている
大衆はナラティブなドラクエですら嫌い始めている
ある意味昔の目的すら無かったRPGに原点回帰しているな
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:27▼返信
>>271
魔物飯でしっかり3食食ってたライオス達と違ってフラフラだったのよな
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:27▼返信
王道RPGでウィザードリィ挙げるやつはアホ
アンドリューとロバートのおふざけRPGなのに
刀匠カシナート()とか信じてそう
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:27▼返信
>>298
ドラクエ的勇者一行と魔王のRPG物語のその後のお話や
欧米ファンタジーじゃなくて和製ゲームが下敷きの世界
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:28▼返信
フリーレンに限らず忍野湖でさえよくわからないっていうやつがいたし
単純に話や物語を理解できない人が増えている
そういう人に限ってタイパやら倍速やら言っている
理解できないので他人の意見やコメントを自分のもののように口にしてわかっているふりをしているんだろう
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:28▼返信
ドラクエ世代(30~50代)がクリエイターになったが、そのドラクエを知らない世代(10~20代)が困惑しているわけか。フリーレンのミミックの件とかドラクエ知らんとわけわからんかもね。なんで宝箱に喰われてるのって感じだもの
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:28▼返信
特に誰かに重点をおかずに見たままを楽しめばいいんじゃないかな?
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:29▼返信
>>310
テラリアとかマイクラの方がウィザードリィに近いのかもな
そもそもキャラ萌え要素薄いしウィザードリィは
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:29▼返信
ステータスオープンとかわざわざ説明してるアニメ無いだろう?
ある程度のお約束は理解してないとね
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:30▼返信
フリーレンは安全なピクニック感しててつまんね
シュタルクとフェルンをこじりすぎてて飽きるわ
ダンジョン飯はまだ可もなく不可もなしだな
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:30▼返信
王道RPGってなんなん?
プール オブ レディアンス?
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:30▼返信
勇者vs魔王の元ネタがドラクエ3なんだけど
そういうことすら知らない世代が増えた
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:30▼返信
今の人にとっては観たという結果が欲しいだけなんだろ。
アニメや映像作品を倍速で観るような奴らだぞ?内容が倍速で頭の中に入ってくるかよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:30▼返信
>>308
そのうちパーティメンバーの過去が判明してきてあいつらにも愛着も沸くんだがな
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:31▼返信
理解できるけど、それどこに面白い要素あるの?ってアニメはかなり増えた
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:31▼返信
フリーレンはともかく、ダンジョン飯は1話目で脱落したな俺は
つか、実在しないモンスターの食材で美味そうな料理を見せられても・・・・てなって 
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:31▼返信
昔のゲームとか知らなくてもわかるように描けよ、完全に作者の怠慢。
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:31▼返信
>>313
めちゃくちゃ単純な話じゃないか
もうゲーム知ってる知らないの問題じゃないわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:31▼返信
どうせすぐ忘れるようなものに何を執着してる
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:32▼返信
※298
世界観は白き魔女みたいな英雄伝説系のRPGに似ているな
冒険の目的が無い
過去の英雄の足跡を辿る
強制されているルートみたいなのが無い
最近流行っているエルデンリング、ペルソナにも似ているな
要は古今のRPGの良いとこ取りしている漫画だ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:32▼返信
>>328
アニメ終わったらすぐ忘れられるだけだからなマジで
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:32▼返信
○○がいるらしい」に「〜かもしれない」「〜と思う」しかない話をし続けるのもファンタジー世界に染まりすぎでは
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:32▼返信
ネット時代になって国語力ゼロのハッタショや境界知能が表面化してきただけだろう
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:32▼返信
※307
現代に限らず絵画や音楽とかの芸術も歴史や知識要るぞ

マンガみたいに一目見た瞬間、ちょっと聴いた瞬間に心奪われたなんてのは0.1%も無い
99.9%以上の技術作品はバックボーンが重要
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:32▼返信



            ダンジョン飯=ポリコレ、フェミ向けフリーレン


335.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:33▼返信
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました二期楽しみだ~
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:33▼返信
>>334
事象の単純化もわりと危険なクセだよな
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:33▼返信
ダンジョン飯はダンジョンマスターのスクリーマーの肉が元ネタ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:33▼返信
ダンジョン飯より姫様拷問の時間ですの方が飯テロアニメとして面白いぞw
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:34▼返信
なろう最強コンテンツの転スラもドラクエ知らないとチンプンカンプンだからな
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:35▼返信
>>338
飯テロアニメw
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:35▼返信
ダンジョン飯の死んでも生き返る設定はちょっと萎える
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:35▼返信
落語もそうだがある程度知識がないとね
知らんなら調べて楽しむ事すらせんのかって事
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:36▼返信
ポーションだけで生き抜きますとかFFが無ければ生まれなかったろう
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:36▼返信
>>279
自分の場合、異世界食堂を観て
異世界の住人がこちらの世界の住人と同じ味覚だとは思えないと感情移入できなかったからなあ
感じ方の違いが現れて興味深い
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:36▼返信
フリーレンは昔の王道ファンタジーRPG好きなおっさん向けだろ。単純に世代間の常識差であって物語を読み解く力とは違う
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:37▼返信
>>338
いやダンジョン飯の良さはモンスターの生態や徐々に明らかになってくる世界観とストーリーなんで別に飯テロはメインじゃないぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:37▼返信
※325
分かるマン
異世界食堂や居酒屋ノブは現実の料理だったからこそ面白かった
ダンジョン飯って本当に何を楽しんだらいいのか分らん
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:37▼返信
フリーレンって話題になってたがどこが面白いのか分からん
押しつけがましい死生観が苦痛なんだが
日常系とかまじで苦痛な自分には合ってないってことなんかな
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:37▼返信
>>296
なろうであの系統(長命種があちこち旅して短命種の社会に足跡残す系)をいくつか読んでたら
比べて漫画媒体作品は大味だなって思えるかも
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:37▼返信
そもそもスライム=最弱の可愛いモンスターってイメージもドラゴンクエストが元ネタだしな。勇者VS魔王やパーティは4人組など、ドラクエの影響力は凄いし作者たちもドラクエ世代だからその設定を借りて物語を作っているため、作中での説明が無いのが問題かな。当然のようになっている。若者はドラクエ世代では無いためこの暗黙の設定が通用しないのかなあ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:37▼返信
俺TUEEEEEEとかターゲット層が40代だろ
新世代は相手にしてないんじゃね
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:38▼返信
ダンジョン飯がただの飯食い漫画ならここまで評価されて無いやろなぁ
まぁ王道ファンタジーやるには擦られ過ぎてて飯やギャグ入れるってのはわかるし最後まで貫いたのはすごいよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:38▼返信
単純に日本人がバカになっただけ
やれ韓流がどうのなんて踊らされてる奴らに頭良い奴がいるか?
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:38▼返信
>>337
フル・ブロー・ヴェン!
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:38▼返信
まあダンジョン飯の前にとんでもスキルで異世界放浪メシで異世界モンスターの料理をやってしまったからなあ〜
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:39▼返信
そういう知識を知ってる層がターゲットなだけでは知らんけど
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:39▼返信
※339
ドラクエ遊んだことないけど、普通に理解できたて楽しめたで?
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:39▼返信
>>55
いや、なろうだろうが『物語』をある程度の数読んでれば理解出来ると思うけど
つまりは読解力と想像力の問題でしょ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:39▼返信
>>346
やっぱタイトルだけ見て集まった人と求めてるもんが違うから一話切りされまくってんのかな
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:40▼返信
別に興味がないだけやろ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:40▼返信
※351
鬼滅、フリーレンこそ他の漫画より俺つえーじゃねえぞ

上には上がいて才能には勝てねえよって話結構ある
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:40▼返信
ダンジョン飯は登場人物が変な行動理念でトンチキをしつつ偉業を達成するコメディ
基本的に飯そのものは世界観の補強に過ぎなかったりする
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:40▼返信
>>347
普通にキャラクターやストーリーだけ見ても面白いで
この作品は設定の鬼で、徐々に色んな事が明らかになっていく楽しさがあるんよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:41▼返信
飯の方は何が面白いのか理解できんな 
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:41▼返信
>>353
なろうよりは韓流の質の高いドラマのほうが良いと思うよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:41▼返信
まあバルダーズ・ゲート3をマイナーと貶している豚がいるからなあ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:42▼返信
最近のキッズなろうばっか読んでるから脳が萎縮してるんだら
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:42▼返信
※357
ドラクエというかRPGゲーム慣れしてるかどうかやな。そもそもクリア後の世界って言われても一般人は?って感じだものね
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:42▼返信
今の一線級欧米ファンタジーってそもそも翻訳されてないからなあ
こんだけファンタジーっぽい作品が溢れてても世界幻想文学大賞を日本人で取れる奴おらんやろ
昔1人だけ取った作家いたけど例外みたいなもんやし
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:42▼返信
キャラ萌え云々はこいつが余計な情報付け足してるだけなんだわ
王道RPGも違ってて、所謂ウィザードリィ系RPGが廃れたからそれを基準としているファンタジーの受けが悪いの
それを変な知識と結び付けて指輪物語からなる王道~とか言い出すからおかしなことになる
廃れたRPGネタが蔓延ってるのははっきり言ってなろうに乗って物語作ってるダンジョン飯とかああいうの。まじ受け悪い
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:42▼返信
>>363
でも面白くなるまで待てないものなあ
飯テロ期待してたのに
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:42▼返信
そもそもドラクエやFFがここまで落ちぶれるだなんて思ってもないからこういうRPGパロ作品に人が群がることになるんだよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:43▼返信
現実に無い食材や料理を紹介されたところで「美味しそう!」とはならんのだけど
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:43▼返信
>>20
フリーレンって他の作品で前提知識を身に着けないといけないのか。
だとしたら結構問題のある作品だな。
作品内で設定の説明はちゃんとしないと
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:43▼返信
>>355
ダン飯の方が古くね?
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:43▼返信
不毛な議論はなぜ起こるのか。
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:43▼返信
>>355
あれストーリーも目的もほぼ無く従魔ツエー料理ウメー、ネットスーパー最高♥してるだけやろ。アニメとマンガ見てたけど飽きが速いわ

ダンジョン飯はちゃんとストーリーあるで
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:43▼返信
RPG云々は関係ないやろ
知識がなくてせいぜい引っかかるのはエルフという種族設定くらい
これだって雑にコピーした存在がなろうで頻出してるし
単純に見え見えな裏のないキャラの表層、分かりやすい説明的なセリフがないとなにも理解できないだけだと思うぞ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:43▼返信
>>366
日本ではマイナーやから間違ってないやろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:44▼返信
いうてエルフ苦手な日本人は多いと思うぞ
そんな事すらまだわかってない日本のいせかいもの
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:44▼返信
>>366
Switchで出ないからマイナーだろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:44▼返信
無茶振り擁護マンww
僕の大好きアニメを否定する奴等はアタオカなんだガー
王道RPGが売れなくなったから遊ばなくなったからなんだガー
糞.はちま「ウィザードリィーガー」(;´-`).。oO(...それ王道け?)
フリーレン王道か?分からないと言うよりインパクトに欠けつまらないのと…かなりキャラ萌え傾向やんw
だん飯はたまにある異世界グルメやしダンマス系やろ、そして王道け?
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:44▼返信
韓流ドラマとか単なる昼ドラの延長じゃん
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:44▼返信
読解力が著しく低い一部の層だけでしょ
分からない、は脳に障害を抱えてる可能性を疑うべき程度
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:44▼返信
別にフリーレンやダンジョン飯が高尚とはまったくおもえんがな
単純にジェネギャップがあるって話なだけでしょ?
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:44▼返信
九井諒子は過去の短編集でモンスターどころか図形を調理したりしてるからな
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:44▼返信
ダンジョン飯はタイトルが悪いよな
ダンジョンの謎がメインなら俺だけ入れる隠しダンジョンみたいのでいいやろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:45▼返信
自販機が主人公の奴は馬鹿らしいけど楽しめたで
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:45▼返信
>>387
違う作品になったな
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:45▼返信
感情移入できないと楽しめないってのは、別に人それぞれだからいいんじゃないの?むしろこのアニメはこう楽しむべきとか解説してるやつの方が、お前本当に楽しんでるの?って聞きたくなる。
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:45▼返信
ドラクエみたいな世界観って説明してもドラクエって何?って世代だろうし
それ以前の問題としてゆとり教育で日本人なのに日本語が分からない、日本語の意味を知らないってレベルだし。一時期、語彙力語彙力連呼してる奴らおったやろ。
ゆとりは1話冒頭の説明パートでまだ始まって1分しか経ってないのに分からんつまらんってすぐ見るの辞めるし
ゆとりは気が短いからな
ゆとりが1話30分もかかる動画を見れるわけがない
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:45▼返信
なろう以外のファンタジー作品はファンタジーRPGよりトールキン出典の方がわかりやすいやろ
世界観パクリのパクリのドラクエ3で説明してんなよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:45▼返信
王道展開の後日談を見せられてるお話だからな
「そうじゃなくてヒンメル生きてる時の冒険を見せろ」と言う事だよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:46▼返信
王道っていうか今はやりのファンタジーは指輪物語が原典の洋物が多いから
ドラクエやFFじゃあまり縁のないものが多かったりする。

395.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:46▼返信
>>375
アニメはダンジョン飯の方があとだろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:46▼返信
>>367
ある程度文章に触れてるならそんなことないと思うんだけどなぁ
文章だけで想像出来る力があるなら物語だって読み解けるはず
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:46▼返信
>>375
いつアニメ化するかが大事なんだよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:46▼返信
※329 目的はちゃんとあるだろ
魔王がいたところに10年かけて行って、死者のヒンメルと会話するっていう
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:46▼返信
>>373
ファンタジーでお馴染みの魔物を料理するのがええんやで
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:46▼返信
ゴラムやったら履修できるんかな
いとしいしと
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:46▼返信
真面目なパーティーが失敗する中で魔物を食うことしか考えてないパーティーがその無駄に豊富な知識で問題を解決していくのが滑稽なポイントだけど、まぁ笑いのツボなんて人それぞれだしな
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:47▼返信
ロードオフザリング三部作観ときゃアレ系の世界の予備知識は大体理解できるようになるやろ
403.投稿日:2024年01月15日 22:47▼返信
このコメントは削除されました。
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:47▼返信
>>391
なんならティザー動画に意味わからないとか文句つける奴いるからな
405.投稿日:2024年01月15日 22:47▼返信
このコメントは削除されました。
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:47▼返信
>>377
別にストーリーがあるなしではなく
アニメ化は放浪メシの方が先にやっているって事
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:47▼返信
>>393
でも過去編は評判悪いんだよなあ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:48▼返信
シャングリアフロンティア面白いよ!
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:48▼返信
雑なMMOアニメばかりだしたまには王道ファンタジーがあってもよかろう
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:48▼返信
>>391
これが答えじゃね?って思うわ
文章の読解力が無いとどんな物語も理解出来ないし楽しめないって
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:48▼返信
実際に自分で触れてなくても、勇者が魔王を倒すってテンプレがあるって知識くらいは
勝手に入ってくるでしょ
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:48▼返信
むしろ原点のエルフはキモイ見た目してる妖精だったりするから
ヨーロッパの方が苦手なやついるぞ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:48▼返信
>>393
作品の趣旨変わってくるだろ
生きてる時の冒険を長寿のエルフの視点で相対化しつつも、失われていないものや変わっていったものに視線を注ぐ作品でしょ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:49▼返信
フリーレンの魔族は特殊やからそれで理解したらいいんじゃね
最近やたらある理解し合える存在じゃねえぞ
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:49▼返信
ペルソナ3の劇場版でもラストで主人公が死ぬシーンがあるけど、ゆとりはそのシーン見ても主人公が死んだってことも分からんからスタッフが驚愕してたしな
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:49▼返信
>>408
ならタイトルちゃんとしろ
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:50▼返信
>>408
その作品こそ一番意味不明やでwフリーレン、ダン飯どころの騒ぎじゃないわw
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:50▼返信
>>409
王道ファンタジーじゃなくてオフゲー1人用RPGを捻ったアニメだけどなダンジョン飯もフリーレンも
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:50▼返信
>>402
そういうハイファンタジー系は一番キツイと思うよ
こういう読解力アレな人には
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:51▼返信
>>365
ぬかしよるw
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:51▼返信
>>22
確実に悪いでしょ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:52▼返信
今は規制が厳しいからシリアスな戦争アニメでもキャラが死ぬシーンはカットするわけやけど
遠回しな表現だとゆとりはそのキャラが戦争で死んだってことも分からんからな
423.投稿日:2024年01月15日 22:52▼返信
このコメントは削除されました。
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:52▼返信
進撃とかHxHみたいな伏線はりまくるほうがすきだわ
雰囲気重視のやつは感情移入っていうか
この作品なにを楽しむのか理解できないってなるのはわかる
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:52▼返信
そもそも「ダンジョン飯」というタイトルで見た人間は
どう思ったか?だよ
少なくとも飯テロアニメって感じではないし
出だしつまらんと切られても仕方がないぜ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:52▼返信
>>414
リーニエちゃんを真っ二つにしたのは許してない
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:53▼返信
>>419
ロードス島戦記ですらキツく感じそうやな
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:53▼返信
>>423
刺身ならライムと塩も美味いんだけどなぁ
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:53▼返信
タイパタイパと連呼するけど、結局は思考の放棄だよね
そこに「パフォーマンス」は1㍉もない
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:54▼返信
※423
異世界系では一番健全だけどなw
日常食べてる物のおいしさとか再認識させてくれるし
俺つえー 系は結構危ういと思う
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:55▼返信
フリーレンとダンジョン飯見てなくてそれなりになろう系見てるけど結局
ゴブリン、オーク、アンデッド、エルフ、ダークエルフ、リザードマン、ドワーフ、魔族、竜種、獣人、吸血種、サキュバス、冒険者、ギルド、可視化できるジョブ、可視化できるスキル、可視化できるステータス、各種道具、武器と魔法の名前、素材(ミスリルなど)
こんなんばっかりじゃん、すべてもともとある固有名詞合わせてるだけ
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:55▼返信
>>424
言っちゃなんだけど比較的最近のハンタは
主人公が何年も出ない状態でモブ同士の心理戦を長々やってるから
感情移入とは正反対の存在だと思うぞ
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:55▼返信
フリーレンはまだ見ててエルフだ種族だ分からなくても見れるが、
ダンジョン飯は事前知識が大量に要るから厳しいだろうね。
例えばRPGをたしなむ人からしたらバジリスクを見ると石化されると危惧するが、全く知らない人からするとただのでかいニワトリにしか見えなく、弱そうに思うだろう。
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:55▼返信
なろうとかフリーレンは昔のファンタジー作品の二次創作でしかなくて
二次創作であるから元ネタがわかっていないと楽しめないんだよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:55▼返信
※428
スライムの味分らんやんけ
ところてん なのか イカなのか なまこなのか
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:55▼返信
ダンジョン飯やゴブリンスレイヤーなんて明らかウィザードリィやし
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:56▼返信
>>17
アニメ見る層がどんどん増えてるから家庭や職場で話題なる人もいると思うよ
今は高齢の方もアニメ見てること多い。特に手塚治虫あたりで育った人たち

まあキャラ萌え云々言ってるから、このソースはおそらくTwitterだが
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:56▼返信
即死チートの方が今のところ一番意味がわからんなあ
というよりつまらん
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:56▼返信
>>414
一方的に理解を打ち切ってるだけだけどな
近年のSFとか読んでたら、速度を言語の代わりにしてる連中や因果律という考え方がない連中とか出てくる
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:57▼返信
ダンジョン飯の世界観や種族はトールキンでモンスターや職業は古典RPGって
ファンタジー好き以外寄せ付けない事してるからギャグや飯が必須なんだよね
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:57▼返信
※414
フリーレンって気になる男にもう一度会いたいです~

ってアニメでいいよな?
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:57▼返信
>>423
異世界食堂は2シーズンやったけどウケたか?
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:57▼返信
結局固有名詞考えるのがめんどくさいとなろう系にたどり着くやろなって
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:57▼返信
>>431
いやなろうって昔のJRPGしかソースがない作者と読者が
そういうどっかで見たもんのテンプレ組み合わせの世界観だから
ウケてるし叩かれてるもんじゃないのか?
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:57▼返信
バルダーズゲートを日本人が楽しめない現象と全く一緒じゃないの?
TRPGに馴染みがない日本人は理解できない
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:58▼返信
>>433
バジリスクって羽生えた蛇じゃなかったっけ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:58▼返信
Switchキッズが触れてきたRPGは
ゼノブレイド2(2017年)、オクトパストラベラー(2018年)、ポケモンピカブイ(2018年)、FE風花雪月(2019年)、ライザのアトリエ(2019年※)、ポケモン剣盾(2019年)
※2017年にリディ&スール、2018年にルルアも出ているが、時系列もキャラもガッツリ繋がっている続編だから買われず、ライザからになる

そら勇者だのエルフだのドワーフだのダンジョンだの言われても分からんわ
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:59▼返信
義務教育の敗北なのか
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:59▼返信
>>433
あの辺りは現実の鶏と蛇の卵の違いのネタもあるし事前知識と知らない部分もなぜそうなるのか調べる所に楽しみを感じるのが必要かも
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:59▼返信
ロードオブザリングの原作の指輪物語なんか読んだことない世代だろうし
ハリウッドのロードオブザリングも見たことない世代やろ
小説一冊まともに読んだことあるかどうかも怪しい世代
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 22:59▼返信
>>443
ファルシのルシがコクーンをパージ言われても理解できんやろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:00▼返信
>>435
分かる必要があるのか疑問
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:00▼返信
>>445
あれ戦闘はタクティクスっぽいから日本人こそすぐ馴染むやろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:00▼返信
>>441
そやで、自分が長命種やから油断してたら昔の仲間老いて死亡してもうたから北の天国でなら話せるかもしれんって旅しとる
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:00▼返信
>>433
石化ニワトリはコカトリスやで
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:01▼返信
わからない奴らって頭悪そうw
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:01▼返信
あれだよリアルロボットアニメと思って見ていたら実は勇者ロボットアニメだったバーンブレイバーンと同じなんだよw
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:01▼返信
>>453
やってみたらサクラ大戦の超進化版じゃんと思った
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:02▼返信
>>451
もう15年前くらいのネタなのにいまだに擦ってるボケ老人がなろう支持するんやろな
ゲーム本編じゃ普通に理解できるようにしてあるのに
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:02▼返信
>>454
ただの頭が残念な子やん
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:02▼返信
>>457
あいつ勇者ロボか?相当怪しいぞ
あとJデッカー並に気持ち悪い
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:02▼返信
>>438
超強いムカつく連中を問答無用で殺せるってだけや
スカッとする話やん
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:02▼返信
※452
芸人同士の内輪ネタで楽しめる人ならそうなんだけどな
飯ってタイトルに付いてるくらいだからおいしそうと思いたいわけ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:02▼返信
>>425
いやダンジョンと飯の話しっかりやってるだろタイトル通りに。美味そうな料理も出してるやん
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:02▼返信
なろうアニメの大半はドラクエベースとMMOベースよ
作者がプレイしてたのこれやから、たまにモンハンが出てくる
極まれにD&DやテーブルトークRPGのも出てくる
以外に無いのがソウル系の死ゲーはギャグネタ扱いが多い
やたらと空間ステータス表示やモーションゼスチャーコマンドも多用しステータス表示は漢字ひらがなカタカナww
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:03▼返信
精神が育ってないんだろうな
親と政府の教育方針が悪い。
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:03▼返信
ダンジョン飯は単にサイコパスすぎてつまらんだけだろ
馬鹿が蘇生できる設定だから~とか言ってるが急がない理由にならない
そもそもそれで結局手遅れになったんだろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:03▼返信
九井諒子って万人受けする作家じゃないし、コミックハルタなんてドマイナーだし
そもそも「誰にでもわかる世界観」じゃないと思うのよ
とはいえ、分からないって言うのがこんない多いとは予想外だけど
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:04▼返信
アニメRPG、キャラゲーRPGが王道とか言われてもね
むしろプレイヤーが主人公のソシャゲRPGのほうが王道だし
原点回帰していると言えるだろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:04▼返信
美味しそうかどうかに味の具体性が必要とは思わんけどね
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:04▼返信
※454
物語の締め方大変そうやね
旅の目的が曖昧なだけに
面白いけど
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:05▼返信
>>462
いきなりクラスメイト同士の殺し合いを平然として
しかも殺す事を前提する展開はなあ〜
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:05▼返信
>>467
わかって無くて草
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:05▼返信
何年生きてるかもわからない人に対して想像ゆたかだな
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:06▼返信
>>459
やめなよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:06▼返信
>>467
最初の頃のその辺りの認識緩い理由も一応後々出て来るよ
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:06▼返信
今の子供とか絵本昔話さえ理解できんのがいるらしい
「お婆さんが亡くなり大勢の人が集まる、料理用意するため鍋を沸かしている」
この流れでお婆さんを料理するのかと思うんだとさ
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:06▼返信
RPGを元に書いたラノベなろうファンタジーなんて、オッサンオタクがオッサンオタクの為につくったもんだからなw
若いオタクにはもう通じないんじゃないの
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:06▼返信
>>467
ゆうても片道2週間の距離をちょっと急いだってたかがしれとるし
途中で全滅ご破算の可能性も十二分にあるから堅実に攻略してくのは道理や
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:07▼返信
>>457
乗ったやつがなんだこの歌はって言ったとこ笑ったわ
あれギャグアニメか
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:07▼返信
ダンジョン飯は魔物飯でコメディやりつつ、キャラクターやダンジョンの設定少しづつ出していって愛着湧かせるタイプ
徐々にシリアスもやるが、それでも最後まで飯もコメディも忘れずにテーマも一貫させきって完結した名作だよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:07▼返信
※470
鍋でもカツオ出汁か鳥出汁かでだいぶ変わるからな
キノコ系の魔物とか分かりやすくていいけど
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:07▼返信
いや、それはないやろ…RPG的な作りのなろう小説腐るほどあるけど、それも全滅だって言いたいの??
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:07▼返信
アニメに文句言ってる連中は一度原作の漫画なり小説なりを見てみればいい
おそらく足りてない情報が色々と明記されていて納得できるはず
昨今のアニメ化は大事な情報を削り落としていらんもん継ぎ足してたりして質が悪いのが多い
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:07▼返信
>>374
パロディ作品だから不要。
実際多くの人が問題なく読めている。読めない人向けに作ったら、今いるファンは存在していない。ターゲットは重ならない。
例えば和物ファンタジーで巫女さんとは何か、概念までは説明しないでしょ。子供向けならあるかもしれんけど。
その世界の中でどういう位置付けかっていうのはストーリーが進む中で明かされていくよ。
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:08▼返信
>>450
そもそも、教科書の『ごんぎつね』が理解出来ないらしい。
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:08▼返信
>>460
時間の流れの感覚がそもそも違うからしゃーない
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:08▼返信
フリーレンの場合は勇者様御一行が魔王を倒して冒険が終わった後の日常系だから
退屈、つまらん、途中で寝た。って感想が多かった
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:08▼返信
>>483
なろうを買ってる連中って40代30代だぞ
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:08▼返信
>>467
急いでるからノータイムでダンジョン潜ったし魔物飯も食ってるんだろうが‼
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:09▼返信
>>477
ちょっと文章が意地悪かな
子供向けなら、お葬式の料理って言わないとじゃない?
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:09▼返信
感情移入と自己投影は部分的に共通してるけど別のものということを教えた方がいいだろ
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:09▼返信
ショート動画とかもアレだろ
単純に10秒くらいにまとめないと理解できないから流行ってんだろ?
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:10▼返信
>>484
無職転生の作者がアニメ放送後にやたら補足コメントやっているけど
それってアニメ作品としてダメって事でしかないんだよね
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:10▼返信
>>489
どういう人生送ったらその年でなろう読むようになっちゃうんだよw
悲惨すぎないかw
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:10▼返信
まーたいつもの
主人公が喋らない系のRPGが気に食わない層が発狂しているよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:11▼返信
※477
ホラーならありえる展開だけどな
ミッドサマーとかそういう系の映画あるし

ただそういうホラーも基本の型が理解できないと恐怖心とかも生まれ無さそう
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:11▼返信
>>427
ロードス島好きだった。小学生の時に読んだ。
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:11▼返信
>>487
それも説得力無いんだよな
師匠死んだ時点で気づくべきことじゃ無いの?
1000年間何してたんよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:11▼返信
フリーレン見てみたけどすげーつまんねーな
エルフだから時間軸が狂ってて周りの知り合いがあっけなく人生を閉じてく
瞬間瞬間が輝きを大事に人と大事に付き合おう 的な教訓じみたものをやりたいわけだろ?
3話まで見ただけの人間の感想です
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:12▼返信
オタク特有の誰もが知ってて当然って認識で進める作品増えたからな
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:12▼返信
>>479
ゆうてとか
馬鹿しか信者いねーんだなやっぱ
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:13▼返信
>>501
舞台装置を理解せずに説明を必要とするのが増えた印象
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:13▼返信
そもそも2000年以前のドラクエFFの頃はアニメも漫画も現代やSFに近いものがメインストリームで
異世界ファンタジーなんて富士見ファンタジア文庫が扱っていたり角川の売れないマンガ誌で
扱われていたサブカルレベルのジャンルだったから。
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:13▼返信
※454
単純にそこ興味わいたけど順調に行ったらどのくらいで着くの?
前に映画で支配されたアメリカからアラスカ行くのに一年かかるってあって歩いたらそんなかかるのかってびっくりした
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:13▼返信
>>500
そうじゃないけどそっからなろう系的などうでもいいキャラ萌え以外は同じ手法だから合わないなら読まん方が良い
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:14▼返信
なろうの大好きなチートも今のゲームじゃほぼ死んでる文化だしな
中華PCユーザーじゃ稀にチートツール使いがいるけどその程度
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:14▼返信
いちから説明無いと分からんタイプなのかな
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:14▼返信
ダンンジョンマスタープレイしてるか否かで
ダンジョン飯への評価は大きく変わるってのには同意だわ
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:14▼返信
ドラクエもFFも知らん世代はRPGとか言われても分からんやろうしな
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:14▼返信
※499
師匠と気になる男とではだいぶ認識の違いはあると思うけどな
300年生きてきて他人が死んで涙流したのってヒンメルだけなんでしょ?
それだけフリーレンにとっては大きい存在だったんだよ

って解釈で見てるんだが
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:15▼返信
昔は少年探偵団とかズッコケ三人組などの本が
子供の読む本として基本だったけど
今はそういうもん無いからなあ
活字離れも手伝って
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:15▼返信
>>495
なろうの書籍化が本格化したのが10年ぐらい前で
その時20代30代だった連中が惰性だったり
コミカライズが面白いからと買ったりしてる
ラノベに抵抗ないんだわ
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:16▼返信
>>445
内容の話ならバルダーズゲートはD&Dに馴染みないだけあって説明なしの種族や用語だらけな上、説明あっても翻訳がちょっと怪しい感じで全然頭入ってこない

ウィッチャー3はその点スッと入れるローカライズの良さとわかりやすさだった
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:16▼返信
こういうの見て思うけど、RPGを元ネタにしてる作品はあっても、モンハン的な狩りゲーを元ネタにした作品は中々無いんだな
比較的若い層にはそっちの方がウケそう
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:16▼返信
ダンジョンマスターは昔読んだコミック版が滅茶苦茶面白かった
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:17▼返信
バカな若者だらけになったからな
本とか読めよ、YouTubeばっかり見てるからバカになるんだよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:17▼返信
つまらんならつまらんで済ましておけばいいものを
大っぴらに「つまらんって叫んでる僕達私達をミテミテカマッテ」してるのはなんなんだろうね
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:17▼返信
※511
なんか計算があわない
フリーレン見てないから何が正しいのかわからんけど
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:17▼返信
ダンジョンってギャグなの?
さっぱり笑えんし気付かんかったわ
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:17▼返信
いや、ダンジョン飯はどう感情移入すればいいかわからないだろ
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:17▼返信
剣と魔法の世界なんて浅くてもいくらでも楽しめるだろう

あと、ちいかわはちいかわに感情移入する作品だわこれは絶対です
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:18▼返信
>>520
好みはともかく意図も理解できんのは深刻だな
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:18▼返信
取り敢えずダンジョン飯は1話見た限りコレジャナイ感はあった
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:18▼返信
ダンジョン飯はの設定はキャラクター、世界観、魔物、人種、大陸、魔法などなどクソ多くの設定が練られてるのよ
マルシルとかキャラクターの服を着る順番や化粧の過程、身支度の過程、部屋の間取りまで決めてんだぜ
本編の舞台じゃない大陸の設定まである。これキャラクターの出身地の特徴が分かって意味もあるし
設定好きにはたまらん作品よ
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:19▼返信
ゴブスレおもれー! ってファン層でも
WIZやベニ松の小説読んでる奴なんて希少だろう
そんなもんだ
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:19▼返信
>>1
私はアニメを観る母数が増えたからこそだと思うけどなぁ。昔は10人中5人が理解できてたことが、今は20人中10人。割合変わらないけど、10人もわからない人がいる!?ってなってるだけな気がする。
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:19▼返信
ダンジョン飯はマジでおもしろい要素がない
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:20▼返信
※522
今剣と魔法の知識増やしても仕方ないからなリアルで
だから自分もちょっと苦手だわ
アメリカとかの実写映画のは見るけど
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:20▼返信
>>18
そういう特性のある人か、極端に小説のような行間読まないといけない作品に触れてこなかった人だろうね。「説明しよう!」みたいなのが無いとダメなんだ。

フリーレンの場合はアニメで更にここから、長編になるとついていけなくなる人も篩い落としていくから…

フィクション理解できたら偉いわけでもないけど、理解できないからって叩くのやめてほしいね
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:20▼返信
謎解きモノってジャンルもあるけど
俺らの世代やと謎は最終回で明らかになるやろ〜ぐらいのスタンスで見るけど
ゆとりは1話の最初に1から100まで全部説明しないと
分からんつまらんってすぐ見るの辞めるから。
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:20▼返信
キャラデザとそのキャラを誰が演じていて、誰を推すか?がステータスになっていて、もはや作品内容なんぞ誰も興味ないだろw
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:20▼返信
※521
飯って題名に入ってるからもっと うまそ~ って共感できる作品と思って一話見たけど自分には合わなかった
今の所物語の ここ楽しんで! って軸が見えてこない
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:20▼返信
>>525
アニメだとチルチャックがハーフフット語で罵倒するところとかどうすんだろって思う
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:21▼返信
ダンジョン飯は2016あたりに漫画でかなりの受賞歴を誇る作品なんだけどやはり読む側に相応の理解力ってのは必要だわな
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:21▼返信
>>521
ライオスやセンシが奇行してたらチルチャックやマルシル寄りになってればいい
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:22▼返信
そりゃまともな感想で見れば、ダンジョン飯なんてマルシル可愛い、
ストーリー糞つまんねぇの2つしか出てこないよ
どっちかじゃなくてその2つってことね
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:22▼返信
フリーレンはキャラ萌やん。
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:22▼返信
※467
お前は上に出てる「わからない」層と同レベルだと自覚した方が良い
急がないって捉えてる時点で解ってないんよ
ドラゴンのとこに行くまで何日もかかります→食料が無いから現地調達しながら行くぞ
って最初にライオスが言うてるやんけ、お前の考える急ぐは飲まず食わず寝ずで行けよ!とかなんだろ?
数日飯食わないでドラゴンのとこ行っても倒せないって解らんのだろうな、アホだから
後々アホのお前の思考で飯食わないで強行軍でダンジョン進んで死にかけてる仲間出てくるよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:22▼返信
この物語全然進まねえなってことか
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:23▼返信
想像力が足りない奴が増えたなとは思う
王道を知らんのもそうだがそもそも何も考えずに見てる人がが多いな
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:23▼返信
日本での王道RPGと呼ばれる世界観が確立したのがもう30年以上前、ヘタしたら40年前
そりゃ廃れるし変化もするよなあ
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:23▼返信
最近ファンタジー作品で超大作って呼べるものが無いからだろうな
子供の頃に映画の指輪物語とハリポタあった年代はファンタジー大好物やろ
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:23▼返信
>>525
友人がFSSに言ったセリフ
「設定に無駄が多すぎる」
「作者の自慰行為でしか無い」
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:23▼返信
単純にSNSで境界性知能のやつらが可視化されただけだろ
義務教育受けてりゃ普通は理解できる
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:23▼返信
宣伝で盛り上がってる風に見せかけてるけど
実際ほとんど話きかんしな
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:24▼返信
アニメ全然見なくなったけど薬屋のひとりごとは面白かった でも最近はつまんない 毒見してるあたりの謎解きが面白かった
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:24▼返信
ダンジョン飯詳しい人 このアニメ何話くらいから面白くなりそう?
今の所三話まで見ておもろくなかったら切ろうと思ってる
トリガーだから期待してるけど
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:24▼返信
まあダンジョン飯は見た目以上マニアックって事か
飯テロアニメではなく
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:24▼返信
YouTubeで無料公開されてたから見てこいよ
王道()ウィザードリィーの1時間ちょいのアニメを…
かなり昔の90年前後あたりに作られたのけ?CVピッコロやった気がする
ちな糞アニメです('ω'`)
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:25▼返信
いやいやロードス島戦記まで含めてナーロッパ的な冒険モノはそもそも受けてないだろ日本
例外はハリウッド実写くらいだ
ここの認識のがおかしいわ
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:25▼返信
>>442
2シーズンもやれたんだからウケたってことだろ
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:25▼返信
※548
別に合わないなら見る必要がそもそもないんでは?
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:26▼返信
>>548
楽しんでる人は1話目から面白いと感じてると思うので切った方がいい
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:26▼返信
指輪物語が世に出たのが1954年。もう80年前になるんだな
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:26▼返信
っぱ おにまい よ
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:26▼返信
いわゆるフロム脳が要求されるからねぇ
自分に合わない=つまらないは愚かの極みだがw
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:26▼返信
ダンジョン飯は知識量を試されて喜ぶタイプのオタクに向けたコンテンツだろ
澁澤龍彦の本とかを片っ端から読んでいたような奴
ウィザードリィとかボコスカウォーズとか40年前のゲームネタは初めから若者向けじゃないし
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:27▼返信
※537
己がまともじゃないっていう自白そのものですな
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:27▼返信
フリーレンは完全にドラクエの設定まんまだからね
職業勇者だし4人パーティだし勇者vs魔王だしモンターもさ
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:28▼返信
最近だと異世界ものでは陰の実力者になりたくて!が好きだなあ
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:28▼返信
>>544
ダンジョン飯の設定は無駄じゃないぜ
基本的にそういう設定を下地にしてキャラクターの言動に説得力を持たせるものだからな
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:28▼返信
>>544
その設定を楽しんでいる読者がいるのなら、無駄でも無いし自慰行為でも無い訳だが
表に出ない設定まで作り込んだ作品を絶対に認めないのはただの貧しい感性
それも作品を楽しむ一つの方法なのに
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:28▼返信
>>557
瞳が足りないんだろな
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:28▼返信
>>558
架空の都市やら架空の植物図鑑やら架空の論文やら
そういうの読むの好きだから
飯部分に関しては架空の動植物の架空の調理法の範疇に入ってる
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:28▼返信
ダンジョン飯は出来が良ければ中盤4層辺りで世界観アゲが出てくるだろうから
今合わない層はそこらへんで見始めると予想
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:28▼返信
一回ロードオブザリングを3週連続 金曜ロードショーで流そう
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:28▼返信
それただの発達障害では
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:29▼返信
娯楽の楽しみ方でごちゃごちゃ言われんのか…
私生活に支障きたしてないならいいんじゃないかね
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:29▼返信
>>548
切ればいいじゃん
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:29▼返信
現代の日本が舞台じゃないと受け付けないってことやろ
学園モノが増えたのも学校が舞台じゃないとイメージ出来ないからだし。
世界観とか設定とかそういうの面倒臭いってことでは。
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:29▼返信
フリーレンはまだ解るけどダンジョン飯は何が良いのかさっぱり
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:29▼返信
無職転生なんて馬鹿みたいなタイトルなのに
割とストーリーは真面目に作ってヒットしたみたいなもんかねダンジョン飯は
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:29▼返信
>>549
ちゃんと毎回料理出るから飯アニメでもあるぞ
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:29▼返信
ロードス島戦記も今見るとかなりキツイぞアニメ版ね
ゲームの方もPCE版はクソゲー メガCD版はマイルド糞ゲー
PC版は知らんけどショボゲー
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:29▼返信
エルフって何って子がいる時代やし
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:29▼返信
設定とかフロム脳とか勘弁してほしいわ
共感性羞恥を呼び起こさせるためにわざと垂れてるのかと邪推してしまう
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:30▼返信
>>550
王道ファンタジーで良アニメはホンマないよな
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:30▼返信
おまえら日本嫌いなの?
なんで普通に日本を舞台にした話にせずゲームっぽい異世界に逃げるの?
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:30▼返信
一流大出とかは変わらず優秀だろうけど
単純娯楽作品も理解できない底辺層もいるわけで
教育格差がえらい事になるのでは?
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:30▼返信
※551
ドラクエ…
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:31▼返信
王道展開の基本である時代劇ですら廃れたからね日本は
手塚治虫がいつの時代も時代劇は廃れないとまで言っていたのに
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:31▼返信
チートだの無双だの頭悪そうなタイトルはそれだけで避けちゃうわ
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:31▼返信
>>575
DC版好きやで
ロードスである必要性皆無だけど
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:31▼返信
王道RPGやった事なくても桃太郎くらいは知ってるだろ
仲間集めて悪を倒す話のベースはほぼ同じじゃん
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:32▼返信
>>579
現代日本で人生失敗奴らの逃避先だからな
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:32▼返信
>>582
一応大河ドラマはまだ存在感あるやろ
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:32▼返信
今は『分からない』って事を恥と思わないんだよ
オマエラは分からなくても強がって分かってるフリをしてただけ
昔から絶対数は変わらない
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:33▼返信
>>548
マンガ先読みした方が良いと思う、それで面白いならまだアニメついて行ける
原作組としてもこのアニメはそうじゃない感ある、原作なぞってるんだけど原作の魅力がない
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:33▼返信
>>583
今の若者は「チート」も「無双」もそれが意味する内容がわからないらしい
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:33▼返信
>>575
スイッチにもディードリットが主人公のゲームが出ているけどね
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:34▼返信
ダンジョンマスター知ってるけどダンジョン飯はつまらない
理解力って話ではないと思うんだよね
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:34▼返信
ダンジョン飯は初回から選ばれた民のためのでんでん現象が発生してるからな
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:34▼返信
>>585
多分知らないと思うぞ
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:34▼返信
ダンジョン飯のキャラクターは過去が分かってくると愛着湧いてくるんや
チルチャックの秘密判明で俺大好きになったし
マルシルもセンシもああ見えて色々あるんだよ
ライオスは変わらずサイコパスだけど
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:34▼返信
町人文化の落語狂言歌舞伎なんかも勉強しないとわからない
江戸時代の人は庶民でもどんだけ教養があったのかと感心する
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:34▼返信
>>587
大河ドラマだけ生き残ったって所か
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:35▼返信
よし、みんなでPS5のローニンを買おうぜ!
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:35▼返信
>>52
ドラクエなんか知らんばあちゃんはフリーレン楽しんでるんだけどな
西洋の古典ファンタジー小説読んできてる人だからね
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:35▼返信
ダンジョン飯は一話で切ったわ
原作か台本かしらんが全ての話の流れとセリフがゴミ 馬鹿が書いてるわ
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:36▼返信
>>581
そもそもDQはストーリーでファンタジーの良さが出てる作品じゃないような…
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:36▼返信
>>572
飯とコメディと設定とストーリーやで
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:36▼返信
※596
単に同期性の問題と思う
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:36▼返信
今の人は暴れん坊将軍は知らないけどマツケンサンバは知っているって感じ
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:36▼返信
フリーレンはキャラ萌えやお色気に頼らない硬派な作風に好感が持てるな
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:37▼返信
>>604
マツケンがなんで武士の格好してるのか不思議らしいな
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:38▼返信
フリクソとか全く面白くねえのに賄賂電通クソステマで
流行ってるみたいなことになってるからな
まあZのバカガキどもがエペとかバトロワ系ばっかやって
チンタラやるガラパゴJAP和ゲーRPGとか
興味示さなくなったという話もあながち間違いでないかも
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:38▼返信
今の若者はヴァロラントやAPEXやフォートナイトだぞ
つまりそういうシューターゲーを元ネタにした作品作ればヒットするはず
……なんだがRPGを好むおっさん連中は何故かFPSTPSがまったく出来ないので望み薄なのである
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:38▼返信
>>500
合う合わないはあるからね
つまらんのを無理に見る必要ないしな
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:39▼返信
RPGやったことないけど、フリーレンで設定わからない部分なんてないんだが。
物語がわからないって人は具体的にどの部分なのか教えて欲しい。
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:39▼返信
>>604
俺は暴れん坊将軍も必殺仕事人も見たことないけど
パロディってことや意味はわかるから若い人もそうやろ
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:40▼返信
>>607
単語が独特過ぎてなんで急にフリクリの話が?
と一瞬思った
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:40▼返信
※557
んなアニメと真逆の環境ストーリー系のRPGとか
例えに出されても混乱するだけなんだが
フリーレンってどっちかと言うとリニア系のRPGだろ
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:40▼返信
物語には「ストーリー」がある
ということがそもそも理解できないんだと思う
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:40▼返信
>>610
なんで軍隊派遣せずにたった4人で悪の親玉倒しに行ったの?
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:41▼返信
※592
それはnot for uってことで誠に残念
自分はクリーピングコインのところで大爆笑した
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:41▼返信
今の若者にアホが増えた理由
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:41▼返信
>>485
巫女は現実にいるから、誰が見たからといって設定の履き違いが起きないだろ。
(例えば「退魔巫女」なる新概念とか出てきたら説明が必要だと思うけど)
魔王、勇者、エルフ、ミミックは作品によって設定違うだろ。これはこういうものって進めたとしても共通認識がないのが問題。
「エルフはこういうものだ」と思って作者が説明せずに進めたとしても「いや、作品によるから」としか言いようがない。
ほんとにストーリーが進む中で明かされるなら、それも説明だから問題ないが…
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:42▼返信
ダンジョン飯は最終巻出てて結末も良かったからな
途中合う合わないはあるだろうが物語を最後まで見る価値はあるぞ
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:42▼返信
確かに今の20代位って典型的なRPG通って無さそうだしな
それを前提にしたフィクションの解像度低くても不思議じゃない
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:42▼返信
>>590
Switch版マイクラ本の表紙にデカデカと「チート」って言葉が飛び交ってるからな

Nintendo Switch版マインクラフトでチートコマンドを活用し、もっと楽しく遊ぶ! 本書は、マイクラ初心者でもチートコマンドをマスターしスゴ技をキメるテクニックを…

別に不正をしてる訳じゃないらしいけど、子供向けの本で「チート」を「キメる」て…
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:42▼返信
※608
ドゥームやウルフェンシュタイン元ネタのそういうのは悉く全滅
時代の問題じゃねえと思うが
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:43▼返信
>>615
それ他の作品でも言えることじゃん
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:43▼返信
アニメのフリーレンは
顔が丸過ぎる
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:43▼返信
>>55
ケータイ小説のブームは酷いもんだったけど、なろうが読めるならフリーレンやダンジョン飯も理解できると思うよ
好きになれるかはともかくとして、西洋風ファンタジーゲームのお約束ありきなのは同じだしね
それよりYouTubeとかXとかの影響じゃないかなと思う
626.投稿日:2024年01月15日 23:43▼返信
このコメントは削除されました。
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:43▼返信
フリーレンエアプの特徴
・エルフと悪魔が仲良く旅するストーリーと思ってる
・アウラが仲間になると思ってる
・掲載誌がガンガンあたりだと思ってる
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:44▼返信
>>611
暴れん坊将軍とか早朝再放送やってて
結構面白いけどね
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:44▼返信
※608
そこら辺はアニメより洋画を観る方が良くね 
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:44▼返信
巫女つっても神道のそれとアニミズムのそれじゃ全然存在意義異なってくるしなあ
共通認識を基にどうこうってのはそもそも難しいと思うわ
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:44▼返信
>>624
丸いのはフェルンだけだろうが
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:44▼返信
今期アニメの「最強タンクの迷宮攻略」はMMOの専門用語?らしきセリフ多くて
王道RPG知ってる俺でも分かりにくかったわ
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:45▼返信
ダンジョンマスターやらずにダンジョン飯語ってる奴らも分からないと言ってる奴らと同類
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:45▼返信
>>623
だからそういう前提がよくわからない
すごくおかしいことがさも当たり前ですみたいな感じで流されてるのが気になる
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:45▼返信
>>589
そうか?俺原作ファンだけどアニメ楽しく見てるけど
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:45▼返信
作品の明解性と視聴者の読解力が上手く噛み合わないもんだ
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:45▼返信
>>633
両方知ってるが別に必須とも思わん
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:46▼返信
てかどれもこれも似たような異世界モノばっかだからもう観るのめんどいってのが本音だろ
粗製乱造でコピペキャラデザやCGエフェクトで誤魔化してるだけの低クオリティのゴミだらけだし
ここらでクソアニバブル弾けたほうが銭ゲバクソ業界も目が覚めていいかもしれん
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:46▼返信
※615
それはもはやRPGに関する理解不足ではない
王道系の少年漫画のほとんどが理解できないレベル
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:46▼返信
※623
他の作品もやってるからじゃ他の作品もおかしいってだけで何も解決してないんだが…?
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:46▼返信
>>617
元のポストにある「年齢問わず」を読めてない辺り君も同類じゃん
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:46▼返信
>>615
RPGの設定と何も関係がない
論理のすり替え
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:47▼返信
>>633
そもそもダンジョンマスターって
リマスターやリメイクすらされんのに
知らんのか!と怒られてもなあ
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:47▼返信
RPGをやらない云々をやたら切り取ってるけど
文脈としては根本的に物語へのリテラシーが薄弱になってるってのが主旨だろ
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:47▼返信
>>615
統一国家ではないから他国に睨みを効かせるためには軍隊ははけんできない
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:47▼返信
>>632
タンクは普通に違和感なく見ているなあ
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:48▼返信
予備知識なくても、見てたら話の展開で分かるでしょ
ミミック知らなくても、宝箱だったものが口開けて主人公に噛みついてきたら
宝箱に擬態した何かに主人公がだまされたんだって
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:48▼返信
>>622
そういうストイックな探索系シングルFPSじゃなくて、特殊能力用いたチーム戦なりバトロワ系シューターだよ言ってるのは
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:48▼返信
>>647
アイツらそれもわからんのよ
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:49▼返信
>>608
実際ハンガーゲームが大ヒットしてるからな
いかんせん漫画で銃アクションものはウケたことないだろうから厳しい
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:49▼返信
>>634
そもそも国同士の戦争ではない
単なる討伐なのに軍は動かせんだろ
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:50▼返信
>>618
だからそうなんだって。
作品によって扱いが異なるような設定はちゃんと説明されるよ。
「説明しよう!!」みたいな感じで冒頭でまとめて説明されるわけじゃないってだけ。
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:50▼返信
※633
それは極論

だから現代版ダンマスのLegend of Grimrock(無料)、やろう!(宣伝)
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:50▼返信
読解力と想像力って大事よね
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:50▼返信
>>642
何も関係ないどころかRPG設定の核心そのものなんですけど
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:51▼返信
※640
それ単なる自分の理解を放棄しているだけじゃん
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:51▼返信
分かんないのはちゃんと見ようとしてないだけや
一から十まで解説されんと漫画もアニメも小説も読めんのか
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:51▼返信
>>615
桃太郎すら理解できなさそう
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:51▼返信
※648
今シャンフロでやってるがな
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:52▼返信
>>647
なんで迷宮に宝箱あるの?
そもそも魔王倒しに行くのが目的なのになんでわざわざ迷宮に入ったの?
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:52▼返信
>>619
え?ダンジョン飯って終わっているの?
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:52▼返信
目黒のサンマとか聞いても知識が無いと1ミリも面白くないのよね
名作と言われるモノでもそういうもの
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:52▼返信
物語の「読み方」まで教えなきゃならんのか・・・
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:53▼返信
そもそもフリーレンもダンジョン飯も方向性が全然違うし
どっちも王道RPGじゃあねえし
意味不明な記事だな
しいて言うならフリーレンの人気に便乗しようとしている角川のステマ記事か
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:53▼返信
>>633
ダンジョン飯はダンマスじゃなくてルール的にウィザードリィがベースだろ
ヴォーパルバニーとかそのまま出てくるし
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:54▼返信
>>659
でも、シャンフロ自体ウンコじゃね?
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:54▼返信
何がどうわからないのかがわからない
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:54▼返信
>>646
何の説明もなくガイヒがどうの言い出して混乱したわ
会話の流れで何となく察したが
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:54▼返信
※660
意図的に知能傷害のフリをするのはNG
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:54▼返信
そういや漫画のダンジョン飯だと少数人パーティーの理由まであったな
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:55▼返信
のほほんとしてるかもしれんがライオス一行はかなり強行軍で探索してるから勘弁してやれ
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:55▼返信
>フリーレン、最近周囲で聞いたのだが、物語が「わからない」という人が結構いるらしいことが判明

「周囲に聞いた」程度で「結構いる」という謎の統計の時点でお察しです

「最近の若者は〇〇離れ」と同レベル

673.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:55▼返信
>>633
こういう奴がいるから新規層が入りにくくなるんだよ・・・
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:55▼返信
何がどうわからないのかがわからない記事
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:55▼返信
>>634
少数精鋭
大量の戦力を投入すれば必ずしも少数より強いわけではない

実はもう軍隊を試したあとかもしれない

そういう設定にない部分を独自に解釈することも物語を楽しむ上で必要なのでは?
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:55▼返信
>>639
まあ元ネタのドラクエは竜王の城へ行くための橋はロトのしるしが無いと架からないという設定にしたりちゃんと理由付けしてるけどな
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:55▼返信
日本のゲーム業界が退化していってるのは残念だよね。
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:56▼返信
脚本の勉強していた頃は先生に時代劇を見なさいと勧められたなあ
時代劇は物語の基本で出来ているから勉強になるって
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:56▼返信
※650
ハンガーゲームも一作目はバトロワだったが
最終作は半分政治劇だったな 最終作が一番好きだわ
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:56▼返信
ネットの普及で本が死んだからな被害甚大だったのがゲーム関係
攻略本は無駄には仕方ない攻略本買うの前提な作り方のゲームもあったし
ゲーム雑誌自体も売れなくなりゲームの設定本やファンブックやスピンアウト漫画や小説も売れなくなった…その後サントラ等も売れなくなったな
昔は沢山売れてたんやでソーサリアンでさえ漫画沢山出てたり
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:57▼返信
※666
そこそこの人気のある作品は既に作られてるよ、って反証を示しただけで
ウンコか否かは個々の判断なので知ったことではない
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:57▼返信
>>661
原作マンガは終わってるよ
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:57▼返信
ダンジョン飯はシンプルに、他人が飯作って食ってるの見て何が面白いの、という所に尽きてしまうので
面白いという層とは一生相容れないと思う
孤独のグルメとかと同じ
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:57▼返信
増えている?統計とってたんだすごいね
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:58▼返信
>>658
桃太郎は戯画化された御伽噺だから良いけど少なくとも現代の物語としてそこら辺をちゃんと理由付けしてよ
仮面ライダークウガとかは変身できる理由も主人公が戦う理由も警察機関が仮面ライダーと協力せざるを得ない理由もちゃんと描いてたぞ
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:58▼返信
※660
「迷宮」なんて誰も言ってないのに何で突然「迷宮」という言葉が出てきたの?
RPG知らなくて、迷宮と宝箱の概念が結びつくものなの?
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:58▼返信
囲碁のルール知らんけどヒカルの碁は面白かったし、アメフトのルール知らんけどアイシールド21は面白かった
RPGやファンタジー系物語の王道やお約束を知らんでも楽しめる人は楽しめるんじゃないの?
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:59▼返信
大戦隊と言いながら戦闘員が5人のゴーグルファイブ
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:59▼返信
なろう系ってドラクエライクな世界観を知ってる前提なところがあるからこそ作者側は世界観の説明必要ないのに
そういうのを知らない連中は何が楽しくて見るんだ
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月15日 23:59▼返信
周りにいると世の中もそうだと思い込むバイアス
周りにコロナにかかってるのがいないから、実はコロナは流行ってないと思う人種
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:00▼返信
>>675
そこら辺は説明してくれないと
独自解釈も考察も行き過ぎると妄想になってしまうからね
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:01▼返信
単純な事しか分からないぐらい理解力が低くくなってるのならヤバイな
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:01▼返信
>>683
魔物飯でファンタジー好き釣ったら1000万部突破したんで大丈夫だぞ
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:01▼返信
仲間が集まって強い敵を倒しに行く、なんて話を知らないってのは
教養が無いってレベルじゃなくて、映画も漫画も小説も全て取り上げられて育てられたんじゃないのって感じるが…
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:02▼返信
ダンマスだと実はソロプレーの方が
食料も水も少量でコントロールできて楽なんだけど
さすがにダンジョン飯でそのあたりまで言細やかに説明しろというのも多少の無理がある
致し方なし
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:02▼返信
設定の穴を想像力で補っていくのも物語の楽しみ方の一つだと思う
一から十まで設定が全て公開されるわけもないし
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:02▼返信
>>688
わずか3人で戦隊のサンバルカンより多いからセーフ
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:03▼返信
>>683
ダンジョン飯の料理描写はファンタジーの世界観説明だったり冒険過程の描写だから、普通のグルメ漫画とはちょっと違うところだけどね。長尺で合わないってんなら合わないんだろう
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:03▼返信
※694
そういう層までスマホポチポチでネットで大騒ぎできる
皮肉抜きでいい時代だと思う
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:03▼返信
>>680
ポプコム廃刊とかネットの普及前じゃね?
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:04▼返信
>>683
ダンジョン飯好きだけど俺は飯部分に面白さは感じなかったな
中盤から一気にハイファンタジーに寄せて想像させる世界観とギャグが肝だと思う
モンスター設定から勝利までの理由付けも見事だと思うけど
最終的にのマルシルのあれだけがあやふやで終わったのだけが残念
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:04▼返信
>>62
ダンジョン飯の死の扱いの軽さはそれこそRPGのパロディだからね。ゲームのバックグラウンドないと「ハ?」ってなるよ。

勇者ヨシヒコで人んち侵入して宝箱ぶっ壊して歩くのもそうだったけど、
ゲームやるときに何気なくやる、仲間死んだら蘇生とか、モンスター素材の調理とか、しっかり描くとおかしいよねっていう、そこを楽しむ作品な。
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:05▼返信
>>691
横だが
別に妄想するのも構わないんだぞ
それだって物語を楽しんでいることだろ
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:05▼返信
>>696
それはそれとしてちゃんと作者は設定構築や理由付けをしっかりして欲しい
作品のことで質問されたらなんでも即答できるくらいのバックボーンは自分の中で築いていて欲しい
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:05▼返信
>>13
漫画のロトの紋章かダイの大冒険でも読ませりゃええ
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:06▼返信
※698
孤独のグルメは孤食だけど社会と人間を描いてる
食事とはそれ自体が極めて社会的な行為であるがゆえに
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:07▼返信
俺が独裁者なら
AD&Dマスターブックの小学生低学年向け翻訳書を
義務教育必須にさせたくなるわ
ちと惨状が過ぎないか?
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:07▼返信
長々と説明しなくても「バカが増えてる」で十分だろ
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:08▼返信
思えば昔読んだドラクエの小説は何故魔物が段々強くなっていくのか、何故主人公達だけが魔王を倒そうとしているのかとかあれこれ理由付けしてたな
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:09▼返信
>>687
後に中学〜高校でサッカー部に入部した自分は小学生の時にキャプテン翼の南葛vs武蔵を読んでオフサイドの意味を知った
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:09▼返信
バカ転がして小銭稼ぐ商売だからね
転がってくれるくらいの最低限の知能は持っていただきたく存じます
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:10▼返信
ぶっちゃけ今のアニメって説明多いし子供向けに作ってないよな
俺が見てた子供の頃のアニメは
DBやるろ剣や幽白なんてセリフ短いしBGMや何か動きや間みたいなもんで説明してたからわかりやすかったな
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:10▼返信
>>64
他の人が楽しんでるもんを自分が楽しめないだけで、つまらんと断じる理由はないからな。
自分が世界基準だなんて驕れない。自分には不味くても誰かにとっては美味しい。
理解できんもんがウケたなら、じゃあ何がその人たちに刺さったのかと分析すんのもまた楽しいぞ。
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:10▼返信
>>706
食事って社会的な行為なの!?
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:10▼返信
>>594
今は子供に昔話も聞かせないんか?
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:10▼返信
MAZE☆爆熱時空
のop曲 歌詞をスレイヤーズで使いたい('ω'`)
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:12▼返信
>>585
犬や猿、キジに負ける鬼なら俺でも勝てる気がする
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:12▼返信
原作ファンとしてはダンジョン飯は最後の結末までアニメで見たいが
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:12▼返信
どんな人間だって子供の頃は分からない事だらけだった
それでも分からないなりに読み進め、色んな物語に触れ、知識を増やして理解できるようになっていくもの

分からない、であきらめる奴は要するに考える・調べるといった知能が足りない
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:12▼返信
>>712
放映時間から見てもターゲットは子供では無いよなぁ
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:13▼返信
>>704
そういう作品はこっちも好きになりがいがあるよな
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:15▼返信
そんな文脈を汲み取れない馬鹿が多いからネトサポに踊らされて現地に支援が行き渡らないんだな
統一自民党政治の教育の賜物だわ
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:16▼返信
※708
馬鹿は減ってきてるから中抜き政府が困ってる
奴隷の減少と少子化
724.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:16▼返信
>>588
いや、分からないならさすがに後からでも調べると思うんだが…
この記事は理解を放棄して無いか?
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:18▼返信
客のせいにしだしたらオシマイよ
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:19▼返信
こんな簡単なストーリーわからないとか頭悪いだけでは?
727.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:19▼返信
>>585
現代向けの桃太郎は、鬼倒さないらしいぞ
728.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:20▼返信
ネトゲ系のアニメにたまに出てくるステ振りとかの面白さはネトゲやった経験がある人にしかわからん
俺もRPG全盛期にあんまネトゲやってなかったから、ステ振りの良さがよく分からなくてネトゲを題材にしたアニメのステ振り要素にイマイチ刺さらない。
729.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:22▼返信
桃鉄やってて、このキャラ何だかワカンネとかだったら軽く衝撃だな
スリの銀次とか近現代パロキャラは除くにしても
730.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:23▼返信
>>74
誰に対して気を使ってるんだ?
つまらないならつまらないでええやん
強要でもされたんか?
731.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:25▼返信
>>728
あとやたらステータス出すとか
ゲームの世界なのか実際の世界なのか
変な感覚になるね
732.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:25▼返信
>>672
周囲に聞いた程度で結構いるなら相当いるやん
733.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:25▼返信
ダイの大冒険を読破すればフリーレンはなんの抵抗もなく見れるし、世界樹の迷宮をプレイすればダンジョン飯もなんの抵抗もなく見れるんだよね・・・
734.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:26▼返信
>>727
ま?
話し合いするとか?
735.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:26▼返信
デュラララとか見たらどんな感想になるんだろ
736.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:27▼返信
認めたら負けだ
絶対認めないぞ
737.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:27▼返信
>>700
因みにダンジョンマスターのコミック版はコンプティークで掲載していた
738.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:27▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
739.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:29▼返信
>>732
周囲何人がわからないと答えて「結構いる」になったかだな
1人の可能性すらある
740.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:29▼返信
結局野球はなんで9人でやるの?ぐらいのレベルの人はお断りした方が逆にいいよ
741.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:30▼返信
>>734
桃太郎がこらー!して鬼がごめんなさいして仲良くなるらしいぞ
742.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:30▼返信
自分はダンジョン飯は孤独のグルメよりは物語あって楽しいわ
異世界食堂はそれらの中間くらいの楽しさ
743.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:31▼返信
>>628
子供の頃に婆ちゃんと観てたんだけど、大人になってから敵を斬らずに峰打ちで倒していたと知った
子供の頃は普通にカチャっと刀を構えてるんだと思ってた
744.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:32▼返信
ロード・エルメロイII世の事件簿を推理モノと思って観たら全然違ったみたいなケースもあるしな
型月ファンならfate世界の掘り下げとして極めて重要な作品だけど、知らないならマジで何もわからないだろうな
745.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:32▼返信
>>728
ステ極振りがちゃんとプレイが成立するゲームを体験してないとな…
ROとかがそうだった
FF14も回復系ならMND上昇以外全く見ない世界になっているが
746.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:32▼返信
>>741
んなアホな・・・
747.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:34▼返信
>>746
運動会も、走る系は1位決めるの辞めた学校あるらしいし、仲良しこよし教育なんだろうな今は

748.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:36▼返信
>>744
少なくともzeroは見てないと全部意味不明
zeroだけ見ててもちょいちょい分からんからな
749.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:39▼返信
RPGゲーム警察だ!!
そもそも「RPG」の「G」はゲームだっつってんだろが!!
750.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:41▼返信
>>74
好みじゃないっていう言い方のがいいぞ。
ガチで理解できなくて言う人も昔から一定数いるから(それはこの2作品に限らず、名作とかに対してもそう)
バカなんだと思われるのが嫌でここで本音を言うくらいなら、意味もないし、相手に「ごめん好みじゃない」って言った方がいい。
751.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:42▼返信
ダンジョン飯は番宣とか飯を強調し過ぎたのがなあ〜
752.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:42▼返信
>>712
昔のドラゴンボールZはセリフ短いどころか前回のあらすじ→気を溜める→アニメオリジナルの修行中の仲間たちの会話→気を溜めるで1話終了とかあったじゃん
753.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:43▼返信
感情移入できないじゃなくて、誰に感情移入すれば分からないってどういう事なんだ?
一々コイツに感情移入するんやなって視点で見てるって事なのか。
754.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:44▼返信
わからないのは内容ではなく面白さなのを認めたくないから
内容ってことにして貶してるだけにみえる
それにフリーレンなんていわゆるキャラ萌えで作品を消費してる筆頭だろうにw
755.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:44▼返信
>>75
まあ読まないのも理解できないのも好きじゃないのも別にいいんだけどね。ファンタジー好き=頭いいでもないし。
ツマランツマランって騒ぐのは勘弁してほしいな。別にお前のためのもんじゃねえよと。
756.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:45▼返信
曲解されるような抽象的な言葉で問題提起しないでくれる?😅俺にはそれが分からない😅
757.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:45▼返信
>>735
「誰に感情移入したらいいか分からない」なんて奴は多くの登場人物の物語が交錯する群像劇を見たら混乱しそうだな
758.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:47▼返信
誰に感情移入したら分からないっていうのは
糞面白くないって感想のときに直接的にいうのは面白いって思ってる人に失礼だから
そういってるだけでは
759.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:49▼返信
>>16
まさにジュニアだな
760.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:51▼返信
まあスクエニが悪いだろうな
ハイ・ファンタジーがノムリッシュ(笑)になったし
それ以外でファンタジーとかほぼ触れないだろう
お約束通じないは言葉わからないと同義だから
BG3で知能低いと神話とか拾えないし
それと同じとも言える。視聴中セービング失敗やな
761.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:51▼返信
>>40
ディードリットという日本人にエルフのイメージを植え付けた偉大なるエルフヒロインの始祖
762.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:52▼返信
まぁダンジョン飯は難しいと思うよ
誰1人感情移入出来ないし、全体のファンタジー感味わうマニア向けの作品だし
763.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:54▼返信
チェンジリングとかダンジョン飯で知ったわ
764.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:54▼返信
>>762
いやマルシルやチルで出来るだろ
これからそういうシーンも沢山あるし
765.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:56▼返信
黒人エルフが生まれちゃうんだから伝統にこだわる必要はないんやで
ポリコレ脳
766.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:56▼返信
RPGもアクションゲームもムービー全スキップが基本
767.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:56▼返信
>>763
俺はバロメッツを初めて知ったわ
羊って木から生えるものだったんだな
768.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:57▼返信
>>764
マルシルも大分おかしいぞ…
終盤にやらかし
769.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:57▼返信
>>1
ツイート主が嘘松マウント野郎なのでは?
770.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 00:59▼返信
>>768
ゆーてもそれ本人のトラウマとかのせいで付け込まれたからだし。そうなる理由も原作ではしっかりやってたから大丈夫っしょ
771.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:00▼返信
>>157
決してヒノキの棒や竹のヤリで倒せる相手じゃない
昔読んだファンタジー系の資料本では「もし仲間がスライムに取り込まれたら溶かされて苦しんでいる仲間を一思いに火炎系呪文でスライムごと燃やしてあげよう」とか書いてあった
772.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:01▼返信
>>73
あしながおじさん読んであしながおじさん側に憧れる人、はじめて見たw
773.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:02▼返信
>>214
ロードスやろ?
774.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:05▼返信
どうでもいいよ俺は楽しめてるから
775.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:05▼返信
バーンブレイバーンのサイト画面が変更されてて草
776.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:08▼返信
いまんとこダン飯にはなんも中身が無い
777.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:09▼返信
>>319
日常回と戦闘回のバランスが丁度いいじゃん
8対2くらいの割合でいいんだよ
778.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:10▼返信
アスペなんだろう
779.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:12▼返信
ていうか「勇者」とか「魔王」ってドラクエしかねえから

なんだよ職業勇者ってw
780.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:16▼返信
そういえば勇者と英雄は違うもんらしいね
作品によっては
781.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:17▼返信
>>498
ワイもロードスというかフォーセリア世界の物語が大好きだった
ロードス島戦記→新ロードス島戦記→ロードス島伝説→クリスタニアサーガと小説は全部買った
個人的にはロードス島戦記を読んだ後にロードス島伝説を読んだ時の魔神戦争の絶望感が恐ろしかった
782.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:17▼返信
>>3
お前だったのか
783.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:17▼返信
>>749
サハラ砂漠みたいなもん
784.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:19▼返信
>>412
日本人のエルフのイメージはロードス島戦記のディードリットだからね
785.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:22▼返信
境界知能って言われてる人達は実際は平均的な一般人だよ
ごく少数しか境界知能はいないのだから
786.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:22▼返信
>>779
ライディーン「呼んだ?」
787.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:22▼返信
俺もフリーレンの面白さは分かってないなぁ
回想じゃなくヒンメル主人公にしてくれないかとずっと思いながら読んでるわ
788.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:23▼返信
>>10
とっくに死んでる
普通なら生き返らせるのはなんでもないけど
損壊の具合で成功するかどうかわからなくなる
早めに行かなければならないが勝つ算段が整わなければ急いでも意味がないってだけ
789.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:24▼返信
>>780
勇者だから何かを成すのではなく、何かを成したから勇者とよばれるのです
〜ドラゴンクエストビルダーズより
790.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:26▼返信
>>779
ゲーテ「せやろか?」
791.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:26▼返信
>>17
ドラマの話を現実でするか否かくらいの感覚では?
ま、大抵ガッカリするだけだからしないけどね
792.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:26▼返信
アニメを作るのも見てるのもどちらも最早おっさんなので問題なし
793.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:27▼返信
フリーレン、なろう系かと思ってたら、なろうじゃなかったの最近知った
794.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:29▼返信
>>786
エクスカイザー「先輩」
ダグオン「我々のことも」
ガオガイガー「お忘れなく」
795.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:30▼返信
戦士、魔術師、エルフ、ドワーフでパーティー組むとか、
この辺のテンプレがすでに理解出来んらしいわ。
796.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:30▼返信
>>789
英雄も何かを成した者が呼ばれる称号では?
797.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:32▼返信
>>123
スキルとか言い出すなろうは当然のようにゲーム用語ぶっこんでくるからね
ギルドとか、バフ、デバフとか
属性とか、さすがにファンタジー小説読んできただけじゃわかんない
ダンジョン飯とフリーレンはそこまでじゃ無いね
けど物語理解できない人ってのは昔から一定数いるからな
798.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:33▼返信
こりゃボードゲームも理解できんのじゃねというレベルか
799.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:33▼返信
>>793
バンパイアハンターDやな
800.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:33▼返信
>>795
職業と種族を同列に言ってる時点であなたの理解も怪しいですね
801.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:34▼返信
>>52
よく考えたらドラクエ一作もクリアしてないけどサブコンテンツで内容は把握してる
802.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:34▼返信
ファルシのルシがパージでコクーン
803.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:35▼返信
>>625
TikTokとか脳死で次々と動画が流し込まれるやつ
804.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:36▼返信
馬鹿や無知がアホな意見を自由に発信できるからな
805.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:38▼返信
そもそも日本人は仕事以外興味ないだろ
806.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:39▼返信
>>62
最近のペルソナでも死人が出るまであと30日とかカウントダウンされるけどのほほんとステータス上げやコミュニケーションイベント進めるのと似てる気がする
807.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:39▼返信
>>796
ドラクエビルダーズの場合は主人公が「お前は勇者じゃないからこれでお役目ご苦労さん、後は勇者に任せて僅かに残った仮初めの余生をのんびり過ごしてね」と言われたけれど、竜王に苦しめられている人々の為にいつ現れるか分からない勇者を待たずに自分が戰う決意をした主人公にお姫様が言った胸熱のセリフ
808.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:40▼返信
本来、作品って理解できなくても楽しめるんだけどな
809.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:41▼返信
>>73
じゃあ光源氏は俺がやるわ
810.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:41▼返信
フリーレンとかかなりゴミアニメやろ。。。
ちょっと酷いなアレは。
811.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:42▼返信
>>810
今期のアニメがゴミ
キングダムぐらい?
812.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:43▼返信
エルフが長命って設定知らんとどっちも意味不明な話ではあるな
813.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:44▼返信
>>795
ロードオブザ・リングいっぱい金ロドでやってほしいな
814.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:45▼返信
>>765
昔からダークエルフいたからセーフ
815.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:46▼返信
>>800
戦士のドワーフと魔術師のエルフでパーティー組んでるんじゃね
816.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:47▼返信
なっが
まとめる気のない無能記事
817.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:48▼返信
>>787
今までの冒険物ってヒンメルが主人公としての作品が主だったからな
そういうの飽きた人向けなんじゃない?
818.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:48▼返信
フリーレンは日常系とか好きな人にうけるんじゃね
物語って言うほど内容ないし
819.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:49▼返信
>>776
ダン飯は料理部分は好きだけどこれが人気なの?ってみてる
820.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:50▼返信
他の多数の人が面白いって言ってるものをつまらないとか自分には合わないとか言うのが時流に乗れてない気がして悔しいから内容が解らないってことにして強がってたり、みんなが面白いって言ってるものに対して解らないって意見言える俺かっけー的なマウント取りでしょ。こんなん
821.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:50▼返信
これでエルダーズスクロール神ゲーとか日本人言ってるならヤバイな
822.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:51▼返信
>>812
ダン飯のマルシルの場合はエルフと人間のハーフエルフだから・・・というのがまた特殊な設定になっている
823.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:52▼返信
>>805
ドイツにGDP抜かれるのも無理ないな日本
824.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:52▼返信
>>818
夏目友人帳好きな人ならフリーレンの日常回も楽しめそう
825.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:53▼返信
まあ両方万人受けしないのはその通りじゃないの
826.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:56▼返信
人間と長寿のエルフのカップルだとロードス島戦記のパーンとディードリット、アシュラムとピロテース(ダークエルフ)がいるんだけど2組のカップルは別の方向の運命を迎える事になるんだよな
827.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:57▼返信
アニメを理解できるボーダーにすら達していない境界くんが増えただけでしょwww

自分の無知を他人のせいにするなZ世代w
828.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:58▼返信
>>802
遊べば理解できるのにエアプニシが語感だけで広めたネガキャンの代表例じゃんw
829.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:58▼返信
>>825
万人受けしなくても発行部数1700万部だからたいしたもんやな
830.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 01:59▼返信
>>605
百合描写、ホモ描写あるけどね
831.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:00▼返信
なぜ目の前の光る板で「エルフ」「ドワーフ」を検索しないのか…それがわからない…
832.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:01▼返信
もっと簡単に言えよ
バカが増えた
833.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:01▼返信
まぁ「分からない」って本人が分かっとるだけええよ
頭悪いカスに限って「分からない」のは作品が悪い一択で自分の問題とは一切疑わんしな
「楽しむ為の努力」を楽しめんのにオタクを気取る勘違い系ニワカの典型
834.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:01▼返信
>>826
そういう対比構造とかも理解できないんだろうな
そりゃ衰退するわけだわ
835.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:02▼返信
>>829
一人数冊買う信者がいるとあれだな
836.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:02▼返信
>>571
今のアニメファンタジーだらけだけどね
お仕事物みたい
837.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:02▼返信
流石に話盛りすぎだろ
単純に王道西洋ファンタジー形式で皆が知ってる作品、みたいなのがなくなってきたからってだけ
自分も日本の歴史に滅茶苦茶疎いから史実に基づいてるような作品は面白さが全然「わからない」
根本の作品を成立させる知識があって好きじゃない、とつまらない以前に「わからない」になる
838.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:04▼返信
>>567
ディズニーよりロードオブザ・リング流して欲しいわ
839.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:05▼返信
ゲームも動画評論家のエアプが増えたしアニメもまとめ評論家のエア視聴者が増えたのかもしれんね
まとめを見るだけで理解できない作品が悪い!ってそういう知恵足らずが増えたんでしょう
840.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:06▼返信
昔からどんな作品にでもあるものを大げさに騒いでるだけだろ
841.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:07▼返信
>>543
青春時代それで育ったからいい時代だった
842.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:10▼返信
頭も要領も悪いのにタイパ重視とか言ってファスト動画を倍速視聴なんかしとるから知識が蓄積されんのよ
動画勢が何時までも経っても古い知識・認識を更新「出来ず」ずっと叩き棒ややらん理由に使うのと一緒や
843.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:10▼返信
>>531
ゆとりじゃなくてZでしょ
タイパ世代
844.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:10▼返信
簡単な問題だな
自分で考える力「思考力」が衰退している状態
なんでも人の意見ばかり鵜呑みにしてるからこうなる
845.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:13▼返信
>>835
信者「保存用と読書用とぶっかけ用に3冊買いました!」
846.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:13▼返信
>>789
元々人気ゲームだろうがドラクエのガワを着せればドラクエオリジナルなんです
847.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:18▼返信
王道の冒険物分からないのもあるが今の子供は発達多いらしいから単純に理解できないだけかもな
848.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:19▼返信
Z世代は自分の脳で何にも考えられない、理解できないので「有名人が面白いと言っていた」が面白いの判定基準だからな
849.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:19▼返信
>>826
方や人間の寿命を理解して最後の時まで連れ添う道を選び、方やいつ終わるか分からない神との戦いに勝利して帰ってくる事を信じて何百年でも待つ道を選んだわけで
850.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:21▼返信
>>450
読書感想文はあると思うし
中高でも夏休みの指定図書の中から読めみたいな宿題でないのかね
851.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:22▼返信
ワイもアニメの薬屋の話で分からん用語とか設定ぽんぽん出てきたけど、都度調べてるで。
852.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:22▼返信
文化に対する前提知識が無いから没入できないってだけの話
例えば日本の学園モノって先輩後輩に上下関係があって、放課後に部活があって、なんてのはいちいち説明しないわけで
そういう文化を全く知らない人からするとなんとなくしか分からないって状態になるのと同じ
853.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:24▼返信
※847
概念ができたから認知が増えただけで頭数自体は世代で変わらんわ
854.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:24▼返信
>>795
遊び人4人でパーティーを組む遊び心も必要よ
855.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:24▼返信
>>441
ヒンメル死ぬ前に会った時もあっさりとした再会だったのに
回想見るたびにすごい好きだったじゃんお互い…となるわ
856.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:27▼返信
どちらも海外のアニオタには評判いいじゃん
857.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:29▼返信
※831
自分が分からない事は作品・他人・世間が答えてくれて当然やと思うとるからや

カイジの利根川が言う所の世間をお母さんと思うとるゴミとか
初心者に親切でない界隈は衰退~とか偉そうな初心者様がええ例よ
858.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:30▼返信
>>853
データで増えてんの証明されてんだよ
859.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:30▼返信
ダン飯はアニメにすると凄い違和感あるのは分かる
漫画で読むくらいがちょうどよかったわ
860.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:32▼返信
アニメが分からなくても何も困ることはない。
861.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:34▼返信
なろう系とか知識マウント&ゲームあるあるネタが8割なコンテンツを
ようネット等での検索orゲーム等で予習せずに観ようと思えるな
862.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:35▼返信
外国人が王道RPGのノリが理解できないみたいな話だろ
世代でカルチャーが全く違うんだからしょうがない
863.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:36▼返信
>>325
このモンスターはこんな感じで調理されるのかーと好奇心で見てる
864.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:37▼返信
まあいきなり魔法使いだから回復魔法苦手なんだよねとかいわれても何それ?とはなるよね
ロールなんて概念ゲームしてなきゃしりようがないし
865.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:44▼返信
>>246
ジャンプ読んでた時見てたけど頭は痛くなる
866.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:44▼返信
無知を恥じず、無知に甘えるを恥じる

誰が言った言葉か知らんけどゆとり・タイパ世代は無知に甘えて開き直る無恥が多過ぎや
何なら知ってる方が恥とかわざわざそのコンテンツのコミュニティに来て言い出す始末
867.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:45▼返信
>>239
エルフの子は
868.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:45▼返信
わからないじゃなくて調べない奴が増えただけ
俺だって積み重ねた知識がなきゃジャンルや元ネタなぞ分からんわ
興味あったら普通は調べるわ
869.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:47▼返信
酒場に集まるも実はファンタジーあるあるよな
だって飲食できる娯楽施設そこぐらいしかないし
870.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:49▼返信
>>187
異世界なろうファンタジー溢れすぎ
871.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:53▼返信
話題だからかじってるだけで調べたいと思うほど興味あるわけじゃないから
872.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:57▼返信
>>140
戦士、モンク、魔法使い、僧侶という職業?
ドワーフとかはトールキン
873.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:59▼返信
>>134
亡くなったヒンメルに会いに行く旅
874.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 02:59▼返信
所詮カジュアル層だから流行りにのっかってるだけ
ファッションだってそのファッションの発生起源だとか知りもしないで猿真似だけするのが大半だし
メインカルチャーになったアニメがそういう扱いになるのも仕方ない
875.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:00▼返信
>>128
ホモ関係ないやろ
876.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:00▼返信
※871
そこで終わっとればええがそう言うのに限って作中で説明されとる事にすら
説明不足だの描写が不親切だのとエアプ・流し見丸出しで一丁前に批評し出すから困る
877.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:01▼返信
>>112
同じ設定を好む人は飽きたりしないんかね
878.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:08▼返信
そんな迷える子羊たちにうんざりされながら伝道していくのもオタクの使命
879.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:09▼返信
フリーレンがわからないは無いな、海外の一般オタにもバカ受けしてる時点で無理がある
あっちこそ日本の物語のテンプレなんて知らない奴だらけなのにきっちり評価されてる以上、難解な表現も慣習もほぼ無いのは明らか
日本人でフリーレンの物語がわからないやつがーとかいってる奴は単に「フリーレンを評価するな」を3重ぐらいオブラートに包んでお気持ち表明したいだけの低知能だろ
意味不明のキメラっぷりでいうなら、やばいのは断トツで「薬屋のひとりごと」だよ、あれこそ海外では意味不明でつまらんと断じられてクール中のトップ10すら危うい評価を下された凡作アニメだぞ
880.投稿日:2024年01月16日 03:10▼返信
このコメントは削除されました。
881.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:10▼返信
>>437
60代からのリタイア世代も暇なのかサブスクで最近のアニメとか見てたりね
今までアニメ全然見ない親戚が見てて衝撃受けた
882.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:11▼返信
※877
すぐ騙されるアホ発見
同じ設定なわけないし
そもそもトールキンベースファンタジーな時点で全部似てるっちゃ似てる
883.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:13▼返信
※878
今はオタクの方が知恵遅れの上から目線で繰り返される質問にウンザリさせられる時代なんだよなぁ…
884.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:14▼返信
ダンジョン飯は一般人からしたら気持ち悪い設定で最初からドン引き
でみる気無くすのかわからないって方がヤバい
885.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:15▼返信
>>144
うーん
漫画絵の表紙でやだなあと思う人はそもそも子供の頃に読んできてる人だから
その薦め方で正しい…のか?
886.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:16▼返信
>>879
海外の反応見る限りフリーレンはD&Dの文脈で解されてるし
それで十分理解できるからな
躓くのはエルフは長生きとかそういう設定部分であってストーリー自体は洋の東西問わない普遍的なものだし
あと薬屋も海外の人気ランキングで1位は取れなくともずっと上位だが
887.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:16▼返信
わからないなんて言ってる馬鹿はZ世代くらいだろ
Z世代は考える力がなさすぎるからな
888.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:21▼返信
増えたって言うけどなんか統計でもあんの?
889.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:23▼返信
偏差値マイナス1兆に合わせてコンテンツ作ろうって推進したウルトラ超怒級のホームラン級の馬鹿な地位持った人が居たんだろ 日本人総馬鹿化計画
890.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:26▼返信
>>152
流行ってる最中は受け付けない逆張り人間もいくらでもいるけどな
そんで強引に見せられたり、気まぐれに今更ってタイミングで見てハマることもよくある
名作を履修しよと読んで感動することも、なんでこんなもん評価されとんやと思うこともよくある

流行ってるもんにはとりあえず乗ろうぜ!って人は作品よりも人とコミュニケーション取るのが好きな人だな。それもまた良し。
891.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:44▼返信
>>6
FF16も被害受けてる側だと思うけどな

たまたまフリーレンで話題になってるけど行間を読めない人間が増えてきてるから話し合いの間とかの意味が理解しない考えようとしないからつまらなく感じるんだと思うよ
892.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:44▼返信
マジでバカが増えたんだろ
難しいこといってるわけじゃないのに
893.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:45▼返信
喜怒哀楽を上手く表現でないラノベ作家や、表情の描き分けできない漫画家サイドにも問題ある
894.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:51▼返信
>>877
それは老化なんですよね…
新しい設定とか覚えられなくなっていくのと、話題作にトライしても結局「どっかで読んだようなやつだなあ」と思うことが増えていくのと、もう自分の好みはだいたい把握してるので、テンプレ最高となる。水戸黄門の法則。

私も設定忘れるほど老いちゃいないけど、作業用音声としてお世話になってる。小難しい話だと聞き逃したらわかんなくなっちゃうので。
ほんとに面白い話と別腹で楽しんでる人も多いよ。
若い子が同じ設定のもんばっか読んでたら流石にちょっと心配する。
895.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:58▼返信
ドラクエみたいな勇者が魔王を倒す王道ゲームがいつまでも供給され続けるわけじゃないから王道と認知しない若者が増えてるよな
896.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:59▼返信
ゴキゲーをプレイすると知能が低下するんだろう
897.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 03:59▼返信
考えるゲームが少ないからなゴキゲーは
898.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 04:00▼返信
ゴキゲーのせいだろう
899.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 04:02▼返信
馬鹿は馬鹿な事して笑ってりゃいーんだよ
900.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 04:03▼返信
こんなんわりと前から言われてたけどな
エルフやドワーフの設定を知らないと
屈強なエルフとか乙女みたいなドワーフってネタ面白くないよねって
901.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 04:14▼返信
漫画の読み方がわからない!ってのも最近あったな…本当かコレ?
極々一部の人を最近の人と誇大広告みたいに大袈裟に言ってるだけじゃね
902.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 04:19▼返信
>フリーレン、最近周囲で聞いたのだが、物語が「わからない」という人が結構いるらしいことが判明

「最近周囲で聞いたのだが」w
903.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 04:37▼返信
増えてきているというか馬鹿ってのは一定数いるわけよ
今回たまたまそいつらが目に付いただけの話
行間読めないやつも偏った見方しか出来ない馬鹿も昔っからいるわ!
904.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 04:53▼返信
友達から聞いた噂話やん
嘘松くらいの信頼度
905.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 05:00▼返信
※67
お前みたいななんでもなろうにしか見えないガイジが増えたのが原因だな
906.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 05:10▼返信
こういう作品なんだなとか、面白いじゃんって思う層は感想を言わないと思うし
何にも考えられない「わからない」って思う層が「わからない」って軽く言っちゃうので多く見えるだけじゃねぇかな
知能分布の割合なんて時代が変わってもそうそう変わってないと思うし
907.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 05:11▼返信
いやこれは全然違うだろ
こういうファンタジーモノを、ドラクエとか一切知らない人は見ないだろ。
あるいは知ってる人向けの作品を歩み寄りもせず好き勝手喚くとかただのアホやん
908.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 05:13▼返信
※903
ほんそれ。この話題に限らずどこにでもいたが相手にされてなかった偏屈者や天邪鬼の
超異端の戯言主張が、ネットの発展の弊害で(面白半分やレス稼ぎで)拡散され、こうして汚染広げてる
909.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 05:20▼返信
ヘイトコントロールとかの概念は古典的RPGじゃねーよ
910.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 05:27▼返信
フリーレンは単純に説明が少ないからだろ?
何故こういう行動をするのか?的な描写が意図的に省かれてる感じ
行間を追える人には良いけど、説明過多じゃ無いと駄目と言う人から「良く分からん」と言う反応があっても驚かないわ
911.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 05:36▼返信
こんな記事で900コメントまでいくとかw
912.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 05:38▼返信
フリーレンは基本的に自分で勝手にやること見つけてフラグ立てるって展開だから、そもそも指示待ちに慣れてるような人には精神的に合わないんだと思うわ
デスストとかでせっせと建設出来る人とかそういう人には合いそうだけど
913.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 05:40▼返信
生命の長いエルフと人間の恋とかロードス島戦記で学習済みだろ?普通
914.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:01▼返信
逆にあの二つを面白いと思ってんならヤバい。
小学生ならわかる。
915.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:04▼返信
そこまで境界知能増えてんのか
916.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:13▼返信
薬屋はわかるけど、フリーレンやダンジョン飯はわからない
って人、いる?
917.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:13▼返信
単純につまらんからだ
918.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:14▼返信
一昔前のケータイ小説とかも似たようなもんよ 
怒ればケンカ、泣けば悲しい、妊娠中絶つらいよね、リスカしまーす、そんなんばっか
919.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:20▼返信
要はドラクエFFは早く出せってことだ
小中学生あたりがそれを経験せずに次に行ってしまうという現象が起きてる
920.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:23▼返信
あと無知は恥と思わずにわからないことをわからないってドヤ顔で言うやつが増えたんよ
921.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:26▼返信
フェルンとシュタルクに恋愛要素が入るって聞いて観るの止めた
922.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:35▼返信
アスペが増えてるだけでは?
923.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:37▼返信
オタク、めんどい
独り言に絡んでくるなよ
924.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:49▼返信
「話が分からない」と「面白さが分からない」は全然違うのでは
そしてそんな奴ずっと昔からおるやろ
925.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:51▼返信
まあ見たこともないような世界でファンタジーだからわからないんでしょそれはなんとなく理解できるのでは舞台が新宿とかならたぶんわかるて言うと思うで
926.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 06:55▼返信
Linuxの例もあるから「わからない」のレベルをちゃんと把握しないと。
「わからない」って言っている人の質問を聞くと、とんでもない高レベルの質問がきたりする。
927.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:00▼返信
自覚のない発達や境界の意見なんて無視すればいいだけ
928.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:02▼返信
今期で言うとアンデラも前回のあらすじをベラベラ喋ってるから、原作ファンとしては長くて要らないと思うけど国語の弱いアニメ勢にはあれくらいしないと伝わらんのか…w
929.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:03▼返信
>>760
それがバルダーズゲートは野村のFF7から影響受けたと開発者が語ってるんだなあ
そもそも昔もなんちゃってフワフワファンタジー世界だっただけで決してハイファンタジーなんかじゃない
930.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:06▼返信
>>919
FF16は若いファンの獲得という目的は達成できたって言ってたぞ
931.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:10▼返信
感情移入ってあくまで楽しみ方のひとつでしかないと思うんだが
最近の視聴者はそれが必須事項だと思ってるのが多いのか
932.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:12▼返信
行間もクソも旅の目的は登場人物が普通に話してたじゃん
キャラ萌えできそうなシーン以外スキップでもしてるのか?
933.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:15▼返信
本音と建前を分からないやつってことでしょ
そのキャラの過去や描写から建前のセリフであるのに本音と受けとめてる
934.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:26▼返信
クラシックな国民的RPGって絶滅種なのか
D&Dやロードスに嵌った世代としては中々クルものがあるな
935.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:27▼返信
原因は親が馬鹿だからだよ。他の物のせいにすんなや
936.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:30▼返信
知的障害言われてるんだから世代とかの話じゃねえよ…
937.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:40▼返信



            ダンジョン飯=フェミ向けフリーレン


938.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:47▼返信
>>812
物語がこうなってるんだからエルフってのは長生きなんだなってくらいは読み取れ
939.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:48▼返信
フリーレンはまだしもダンジョン飯は奇行主人公に振り回される一般人みたいな話やん
ゴキブリ食べたい、ミミズ食べたいみたいなのをファンタジーの皮かぶせてるだけだから
そりゃ受け付けない人は一定数いると思う
940.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:49▼返信
単なる国語力不足
941.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 07:51▼返信
>>800
クラシックダンジョンズ&ドラゴンズではエルフやドワーフは戦士とかと同列のクラスだったんだよ
職業と種族がまだ分化されてなかったからな
942.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:00▼返信
共働きを理由に子育てしない親に育てられて情緒が育たなかっただけでは?
943.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:04▼返信
宣伝工作でイナゴ集める作品みんなそうじゃね?
だから決まって途中失速して笑われる
944.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:07▼返信
物を知らないバカが増えたってだけの話

アニメ程度でこのザマなら、そいつは現実社会で既に不具合起こしてる問題児だろ

日本語理解できていない外人ですら楽しんでる奴大勢いるのに分からないなら、深刻な問題として自覚しろ

アニメなんか見てる場合じゃないぞ。そこのお前
945.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:14▼返信
まずアニメと王道RPGが相いれないジャンルだし
今のソシャゲRPGのほうがこんなクソアニメより王道RPGに近い路線になっているよ
アニメ厨ってグラブル、ドラクエ、ペルソナ、FGO、ファイアーエムブレム、ゼルダ系の
主人公にキャラが無い、喋らないRPGがほんと嫌いだよなあ
946.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:27▼返信
>>898
PSのほうが一般人に与える影響が多いって主張?
947.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:29▼返信
流行らせようとしたのに流行らないから制作がイラついてるだけ
こんなん無視でええわ
見たいもんだけ見ろ
948.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:32▼返信
ダンジョン飯は舞台装置のダンジョンだから料理するのみとけば
949.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:32▼返信
最近周囲でフリーレンの話まったく聞かなくなったわ
950.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:34▼返信
単にその作品が嫌いでつまらないって言うのはまだいいけど
行間や登場人物の情緒を読めなくてつまらないって、それサイコパスと変わらんからな
951.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:37▼返信
>>652
だったらパロディだから不要とか擁護する必要ないのに。
私に落ち度があるみたいな言い方されても困る。
今思うと纏められてるツイート、前提知識が必要とか何トンチンカンなこと言ってんのって感じだな
952.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:47▼返信
面白くないはわかるんだけど理解出来ないはウソだろw
豚が任天堂のゲームにRPGがないから若者がRPGには興味がないとデマ流してるだけw
953.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:53▼返信
>誰に感情移入したらいいかわからない。
そいつが今まで偏った作品しか見てないだけやぞ。
954.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 08:58▼返信
100%に理解してもらうとか無理だろw

どの理屈で判ってもらおうと持ってるのか甚だ疑問だねぇ
955.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:10▼返信
ドラクエ1やればフリーレンもダンジョン飯もわかるようになるかも?

フリーレンは漫画からして淡々とお話が進んでいくような感じなので 普通 の盛り上がりとか皆無のように感じる
戦闘でも本当に淡々
エルフという長命種の視点から見てる設定なのかもね
ダンジョン飯のほうが戦闘では盛り上がりがあるように感じる
956.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:12▼返信
>>181
江戸時代の作品とは思えんほど漫画っぽい作品だよな
957.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:14▼返信
>>190
海外で人気の作品くらいは知ってた方が外人と仲良くなれるけどな
日本人に話しかけてくる外人なんてだいたいそれだし
958.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:30▼返信
>>210
ダンジョン飯は料理の知識ない人には描けないよ
架空の食材だけど、多様な調理法や食材の下処理の方法、料理中にみられる現象の細かい描写が説得力を持たせてる
結構なお料理好きレベルじゃないとその引き出しはないよ
959.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:36▼返信
まぁ「RPGゲーム」とか書いてる時点で記事書いてる奴すらゲームに興味ないってモロバレだしな
960.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:37▼返信
アニメを見る間口が広がったから馬鹿が増えたように見えるだけだよ
相対的な割合を調べたら昔とそう変わってないと断言できる
961.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:37▼返信
妹がドラゴンに食われてしにかけなのに
ゲテモノ料理で仲良く飯食ってりゃ誰だって反応に困るわな
962.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:39▼返信
>>279
料理あんま好きじゃない?
架空の食材なのに、お料理あるあるな描写してくれるからおもしろいんよ
あはは、たしかにこの見た目の食材ならこう調理するかもー!
みたいな感じ。
963.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:45▼返信
フリーレンとかそれこそなろう作品の初級編だと思うけど
一丁前に「感情移入」なんてするほど深みのあるキャラもいなくないか?
964.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:48▼返信
フリーレンはただのキャラ萌え作品じゃないの?
中身求めても仕方ない
965.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:51▼返信
>>960
間口広がってそこまで真剣にアニメをみていない層の感想がSNSの浸透で見えるようになっただけだよな
こんなんで知能マウントとるのださすぎて正直見るに堪えん
966.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:55▼返信
勇者だ魔法使いだとか、ダンジョンって単語についていけないだけでしょ

まんさんはとにかく美男美女! 家庭! 恋愛!
行きつさく先はスパイの大ヒットにある
967.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:58▼返信
>>966
女性は成長が早いからね
オスガキが冒険物語に夢中になる一方で自身の理想的を漫画やアニメに求めてるんやろな
968.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 09:59▼返信
エルフとニンフとピクシーの違いが分からないかも
969.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 10:00▼返信
ドワーフとホビットとトロールも。
970.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 10:04▼返信
ごんぎつねすら理解出来ない人が増えてるみたいやしな
971.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 10:24▼返信
解説してもらわないと理解できない人が増えたから
そりゃキメツみたいなのが人気出るよな
972.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 10:30▼返信
ダンジョン飯は確かにつまらないけど
なんの基礎知識もいらないことは間違いない
それを理解出来ないってw
973.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 10:37▼返信
>>1
感情移入して作品を見るって何?そんなことしたことないんだけど
974.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 10:46▼返信
知的な人間は自分がわからないことに興味を示すもんだ
老人や知性の低い者はわからないことに不快感を示す
975.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 10:48▼返信
>>963
フリーレンは説明的な描写を避けることで意図的に想像の幅を持たせてるんだと理解してる
人物に深みを感じるかどうかは受け取りて次第ってこと
976.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 10:54▼返信
爆死したアレ16も購入したプレイヤーは30〜40代メインだからね😂
977.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 10:54▼返信
ファンタジー世界の住人ってのはそもそも現代人とは感性も常識も全然違うはず
なので感情移入もしにくい道理
なろう系の主人公は現代人だからその辺の想像がしやすくなってて初心者向き
978.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 10:56▼返信
まぁこの2作はアレより遥かに面白い
979.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 10:56▼返信
面白くないとか興味ないならともかく

意味がわからないだとしたらかなり頭に問題あるだろ
980.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:00▼返信
分からないと言ってる層ってどういう層なのかな?
普段アニメを見る層なのか見ない層なのかで話が変わってくるよ。
フリーレンの場合、日テレが鬼滅の刃的なヒットが狙えるコンテンツだと思って放送時間を設定してるし、1話を金ローでやったわけでしょ?
それならアニメやファンタジーに無縁だったり、頻繁には見ない層が分からないと言ってるんじゃないのか?
981.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:05▼返信
任天堂、令和6年能登半島地震で被災した製品の“無償修理”を実施。SwitchやNewニンテンドー3DSなど
982.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:09▼返信
まともに読書した経験があったら
ラノベなんか気持ち悪くて読んでいられないはずだからね。
983.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:10▼返信
>>981
良い意味でも悪い意味でも「絶対にやるだろうな」とは思ってた
984.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:10▼返信
>>812
この話に限ってはきちんと長命種って台詞の中で言ってるやろ…
それは思考放棄しすぎや
985.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:11▼返信
ロードオブザリングとホビットだけでも必修にしてほしい
986.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:11▼返信
>>982
少年漫画なんて読んでられないっていう中二病を卒業した高二病さんか
987.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:11▼返信
>>982
まともな読書って何を読むの?
988.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:12▼返信
>>985
指輪物語とホビットの冒険っていってくんないとわかんない
989.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:13▼返信
ストライダーってなんだよ!馳夫だろ!
990.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:19▼返信
>>982
あぁいるいるこういうちょっと本に触れたからってまるで自分は特別な存在になったと勘違いする奴
991.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:20▼返信
>>893
お前は絶対にウィザードリィは楽しめないな
992.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:22▼返信
>>913
さすがにロードスは低年齢層は読まないんじゃね?Z世代で知ってる奴いるのかわからんレベルだと思う
993.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:24▼返信
>>970
ごんぎつね理解出来ないのはマジで信じられん
994.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:25▼返信
子供たちに銀英伝を進めたら全然読んでくれなくて絶望した
995.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:28▼返信
>>982
別に良いんじゃ無い?
純文学が好みならそれで
ただ他のジャンルを貶すのはどうかと思うけど
996.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:29▼返信
>>994
どの年代かは知らんが、なかなかハードル高いと思うw
997.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:30▼返信
>>996
少中高と3人いるのだが誰にもささらず・・・
998.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:36▼返信
ダンジョン飯はいきなり主人公の妹がドラゴンに食われて初期パーティ壊滅する所からスタートだもの
迷宮内は冒険者の生死が曖昧になる空間なんだと云われても理解が追いつくまい
負け犬のエルフことマルシルは最初から最後まで足を引っ張る主戦力なのもダンジョンRPGのお約束
初見にはハードル高いんだ
999.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:38▼返信
少数派なんだから別に無視しとけばいいだろ
1000.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:39▼返信
マルシルかわいいよマルシル
でも推しはイヅツミ
1001.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 11:46▼返信
>>807
ドラゴンクエストビルダーズは「1」も「2」もシステム的な面白さだけでなく物語としても名作よね
残るロトシリーズ「ドラクエ3」の世界観で作るドラクエビルダーズ3も作って欲しいけれど作った人がスクエニ辞めたらしいから「3」は無理っぽいけど・・・
1002.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:05▼返信
>>867
一番のおもしろキャラや
1003.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:14▼返信
分からない層にまで広まるほどブームになったってことでいいじゃん。分かるようになれ。
1004.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:32▼返信
>>997
高がかろうじてささるか否かやな
それ以下は難しいかと
それにそもそもスペースオペラがささらんと取っ付きにくいかも
1005.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:39▼返信
フリーレンは、他の作品だと知識と経験豊富な物語のガイドになるサブキャラが主人公になっているので、馬鹿な主人公がフォローされて成長してゆく物語ではなく、自分も成長したなぁってしみじみ思いだしたり、成長しているキャラを褒めたり見守ったりする立場なので、私生活で見守る立場じゃない一人っ子で精神的お子様な読者の場合は多分解らんだろうな、とは思う。
ダンジョン飯は目的は判明しているし、妹が消化されるまでの1カ月以内という時間制限があるが、
目的の導入部分がOPが始まる前のものの数分で妹が食われるので
妹キャラへの愛着が無いから無関心になっているのかと。
1006.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:42▼返信
フリーレンは、他の作品だと知識と経験豊富な物語のガイドになるサブキャラが主人公になっているので、馬鹿な主人公がフォローされて成長してゆく物語ではなく、自分も成長したなぁってしみじみ思いだしたり、成長しているキャラを褒めたり見守ったりする立場なので、私生活で見守る立場じゃない一人っ子で精神的お子様な読者の場合は多分解らんだろうな、とは思う。
ダンジョン飯は目的は判明しているし、妹が消化されるまでの1カ月以内という時間制限があるが、
目的の導入部分がOPが始まる前のものの数分で妹が食われるので
妹キャラへの愛着が無いから無関心になっているのかと。
1007.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:44▼返信
フリーレンは、他の作品だと知識と経験豊富な物語のガイドになるサブキャラが主人公になっているので、馬鹿な主人公がフォローされて成長してゆく物語ではなく、自分も成長したなぁってしみじみ思いだしたり、成長しているキャラを褒めたり見守ったりする立場なので、私生活で見守る立場じゃない一人っ子で精神的お子様な読者の場合は多分解らんだろうな、とは思う。
ダンジョン飯は目的は判明しているし、妹が消化されるまでの1カ月以内という時間制限があるが、
目的の導入部分がOPが始まる前のものの数分で妹が食われるので
妹キャラへの愛着が無いから無関心になっているのかと。
1008.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:54▼返信
PS5は発売から約3年のソフト売上が
Switch1年目の半分にすら達していないダメハードだからね
1009.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:56▼返信
※10
ダンジョン内は蘇生ありだから。
1010.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:58▼返信
>>『フリーレン』『ダンジョン飯』の内容がわからない人が増えている模様
出だしから嘘松
嘘に基づいてキチガイ妄想繰り広げるのやめた方が良いよ?
1011.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:08▼返信
こんなとこに長文でこのアニメは精神的にお子様だと解らないってドヤ顔する方が怖いよ
1012.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:10▼返信
ちげーだろ
王道のRPG物語を斜め上から見下したストーリーにして
おもしれーだろと言われても
面白いか疑問だし、騒ぎ立てる程かと思ってるだけだよ
1013.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:27▼返信
分かる分からないの話だっての
1014.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:30▼返信
元記事では内容がわからないってことにしてるけど
結局おもしろさがわからないって意味で言ってると思うわ
1015.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:37▼返信
つまらないって言うと角がたつからわからないって自分に落ち度があるような言い方してるんだと思う
1016.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:53▼返信
傾向としてZ世代には剣と魔法のファンタジー人気低いのは間違いないな
ドラクエもロード・オブ・ザ・リングも名前しか知らないって感じだし
1017.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:12▼返信
アニメやマンガ読んでる奴らなんてそんなもんだろ
1018.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:18▼返信
某有名漫画家が
「最近の子はフラグを全く読み取れない」と嘆いてたのが20年近く前やぞ
1019.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:18▼返信
>>30
フリーレンはMO系だしダンジョン飯はWIZだろ
はちまただ単にスクエニになんとか繋げてコメント数稼ぎたかっただけだろ
1020.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:23▼返信
いやそのゲーム自体も理解できないって話でしょこれ
ゲームだってそんな説明ない
遊んでるうちにこれはこうなんだって理解する
フリーレンはそのレベルの説明は普通にある
1021.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:31▼返信
話がわからないレベルの人間しか視聴してないってことかw
電通のモットーが「偏差値40くらいでもわかるような広告を打て」らしいが、要は偏差値40以下が視聴メインなんだろ?
電通はぬかったなw
てか、40以下って最早ボーダーだよな?
1022.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:49▼返信
なるほどね、いわゆる直球の王道RPGなお話ってもう20~30年前に通り過ぎちゃってるから、今は変化球ばっかりなんだけど、若い人たちはその直球が終わってからの世代だからか。
1023.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:52▼返信
小馬鹿にしないと死ぬ病気なのかこいつら
1024.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:54▼返信
現象はわかるが王道RPGの衰退とか変な方へ原因を持っていくな
観る側の知識不足でしかないだろ明らかに。
じゃあ指輪物語は読んでますって事もないんだから。
1025.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:59▼返信
※1012
面白いよフリーレンもダンジョン飯も。
単なるファンタジー冒険ものじゃなくひねりがあるからそこが受けてんだろ
1026.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:08▼返信
わかる必要もないよ
ヒカルの碁やアカギやちはやふるなんかも雰囲気だけで楽しめてるし
1027.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:31▼返信
あまりにもなにもかもが異世界ファンタジーでわからないてシンプルなことやと思うよこれが現代日本で半グレ同士が抗争するみたいな漫画とかならわかるてなると思うそういうことやと思う
読むのにまずその世界の設定を一から色々勉強しないとなのがわからないてことだろう、つまり地味にもっと身もふたもないリアルなの求めてるてことやね
1028.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:47▼返信
フリーレンはマンガで読んだときは淡々としすぎと思ったけど、
アニメはうまいことやってると思うわ
1029.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:20▼返信
※985
まさか映画?w
1030.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:47▼返信
昔からドラクエの喋らないから主人公に感情移入できるって意味がさっぱりわからん
感情移入してゲームとかドラマ見る意味がわからん
1031.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:13▼返信
放っておけばいいだけの話。
1032.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:15▼返信
どんな時代も、「理解できない」という人間は居る。
そんな人間に今まで聞かなかっただけのこと。別に増えてない
1033.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:27▼返信
アンパンマンから履修し直せ
1034.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:39▼返信
>傾向としては、いわゆるキャラ萌えで作品を消費しているタイプの反応らしい。

まずこの時点で「俺の好きな作品は高尚な作品であり、面白いと感じない者は作品の楽しみ方を分からない愚か者である」っていう前提で語ってるのが透けて見えてる
1035.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:43▼返信
漫画も読み方わからないとかいう世代らしいからな
どこまで知能レベルが落ちてんだよZ世代
1036.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:52▼返信
>>1035
それに関しては漫画表現自体が他の漫画在りきになってるのが悪いとは思うわ
ジョジョ読んでること前提で造られてる作品とか少なくないし、漫画はじめて読む奴がそんなの理解できるわけがない
工口漫画で淫紋とか断面図とか、漫画表現知らない人からしたらギャグやぞ?
1037.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 18:10▼返信
>>1025
ダンジョン飯、面白かったし好きだけど、ちょっとひねりすぎて「ン?」って思うことが少なくなかったわ
一番印象残ってるのは「うごくよろい」の解釈とか
1038.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 18:17▼返信
たぶん物語じゃなく世界観が分からないってことだろうな
ナーロッパの知識なく、なろう作品読んだら疑問だらけになるのと同じ
1039.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 18:21▼返信
>>1038
あんま多くの作品に触れたわけじゃないが、なろう作品って序盤でさんざん世界観の説明してるイメージがある
昨今の作品はそれすらもなくなって共通部分は省かれてるのか?
1040.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 18:32▼返信
ネタや、人物間の会話のすれ違いなどを面白いと感じる為には、
いわゆる「普通」「あたりまえ」の積み重ねが必要なんだよな。

今時の安直な「さあ笑え」みたいなファストフード的な笑いに慣れ過ぎていると
捻った笑いが判らなくなっちゃんだろうな。
1041.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 18:39▼返信
>>527
十数年前は観れる場所が限られてた上にSNSも未発達だったからねえ
その要因はありそう
1042.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 18:44▼返信
>>374
寿命差とか魔族についてとかちゃんと作中で説明されてるんだよね
一話で一気に開示されないだけで

この世界ってどんな世界なのか、徐々に明かされるタイプの作品を読めない人がいる
1043.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 18:48▼返信
※1030
分からないから教えて欲しい。
RPGゲーだと何を楽しんでプレイしてるの?
レア武器入手とか隠し要素探すとか?最短プレイ時間?
1044.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 18:50▼返信
>>1038  >>1039
なろう系の小説あるある
貨幣制度がムチャクチャ、隣町までがやたら遠い、兵士の数が市民に対して大杉
現地民が使うはずのない言葉を使う
書こうと思う奴らでも、その程度だよ・・・
1045.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 19:02▼返信
ただの知能の低下だろ
3倍希釈すら分からなそう
1046.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 19:21▼返信
※1019
ダンジョン飯はD&Dベースだよ。
1047.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 19:58▼返信
>>1046
D&Dにはダンジョンが生態系みたいな考え方なくてどんな迷宮も冒険者が一回キャンペーンで攻略したら基本的に終わりで何度も同じダンジョンに挑むみたいなシナリオはTRPGではかなり珍しい
ダンジョン飯は明らかにウィザードリィ型のダンジョンRPGをベースに、もしゲームのように無限にモンスターや財宝を産み続ける迷宮があるとしたらどんな世界なのかというお題で九井諒子なりの解釈で世界構築してる
さまざまな冒険者パーティが魔術師が支配する迷宮に挑んでいるという設定はWiz1的で死者を生き返らせるのも金次第というあたりも似ているが、食料は現地調達でモンスターを食って生き延びるというサバイバルなところはかなりダンジョンマスターでドラゴンステーキなんかもゲームに登場する
1048.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 20:02▼返信
>>1043
RPGゲーのGはなんの略だと思ってるの?
1049.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:01▼返信
>>1033
そのうちアンパンマンも分からない奴出て来そうw
1050.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:10▼返信
※1047
D&Dを意図してからファリンが食われたのはレッドドラゴンで、ハーフフットなんて揶揄ってる名称の種族作ってんだぞ。
1051.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:45▼返信
なろう、つまんね言ってる連中は「つまらない」んじゃなくて話が「わからない読み解けない」ということなんだね
1052.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:07▼返信
フリーレンはキャラ萌え作品だし
お前らが持ち上げているRPGもキャラ萌え系だ
そして最近のソシャゲはキャラ萌え系では無い
ソシャゲはプレイヤーが主人公でキャラがプレイヤーを盛り立てる役になっている
アニメ厨が言うキャラ萌えはファンが第三者視点になってキャラ同士の群像劇を楽しむものだ
1053.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 09:10▼返信
※27
増えているというソースは?どうせ「金田」伊功は左右対称だから・・アッ・・・・アウン・・・・アッ・・・・察しレベルの根拠ゼロ決めつけ認プロなんだろ?
1 何がわからないのかわからない
2 だれがそう言っているのか。少なくともそんな存在は俺の周りでは確認されていない。ソースをだせよ
3 どっちもファンタジーとしてはそう質は高くなくて、こっちが若干レベルを下げてやらないとだめだろ
4 ギリ健が猿の一つ覚えみたいに境界知能境界知能連呼してるwこの同じ事しかいえない、他人に言われた事をオウムするしかできない事こそギリ健の証なのに・・・・
1054.投稿日:2024年01月17日 09:26▼返信
このコメントは削除されました。
1055.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 09:27▼返信
※1052
・一人称ならキャラ萌えじゃないというのは間違っている。一人称だろうが三人称だろうが神視点だろうが、サブキャラ視点だろうが萌えはある。恋愛エ▢ゲーギャルゲーは萌えじゃないのか?
・ソシャアプによって提督、司令、コマンダー、先生 マスター、プロデューサー、騎士君、騎空士、旅人がどのくらいメインストーリーの中心にいるかわ違うので一概に言えない。
・提督マスタープロデューサー旅人が主人公であっても、ガチャヂドロップ同士のサブシナリオは十二分にあるし、メインシナリオ中でも会話の萌えは主人公がらみではなく、ガチャドロップとゲストガチャドロップとの間に発生するのでは?
1056.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 15:46▼返信
わからないじゃわからないんだよ!!!
1057.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 16:50▼返信
RPGに興味ない人が見たら意味不明だろう
1058.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 18:11▼返信
わからないと言うより理解を求めすぎてる人が多いと感じてます。
作品ごとの世界観の説明がないと理解が出来ないと言う人が多くてそこに対する想像力の欠如が作品の世界観が理解できなのに繋がってる気がしますね
昭和のRPGなんて前知識ない状態でいきなりフロンティアに放り込まれてましたが説明書の前振りのストーリーだけで想像力でスタートしてましたよ
1059.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月21日 23:50▼返信
女向けフリーレン
1060.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 22:42▼返信
RPGゲームやったことなかったので「ダンジョン」とか「ミミック」って単語の意味をこの作品で初めて知った

直近のコメント数ランキング

traq