• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより















この記事への反応

今しがた別件でKindleのサポートと会話したついでに当件確認したら、端末からの削除だけでライブラリから消える事はない、時間経過で保証されないということはない、ライブラリから削除した場合は復元可否のサポートを行うがその際に経過年数等諸々の条件で復元が出来ない場合もあるという回答だったわね。真偽は知らんけど

端末から削除してる
この文書データを再ダウンロードする可能性を天秤にかけた結果が1年以上は保証しない
それだけの話なので文句があるなら紙媒体を買えって話なんすよ。


「端末から削除」じゃなくて、「(ライブラリから)削除」またの名を「永久に削除」じゃないのかな。永久に削除してしまったアイテムが復活できる条件は、購入後1年以内だったと思った

デバイスの入れ替えや1年以上前のKindle本を読むことなんてザラにあるので、「読めなくなったら再購入しろ」はかなり乱暴な感じがする

これ担当で対応が変わるな。俺の時は出てこないやつを調べてくれたら復活させるって話から、大量にあるから購入履歴からそっちで調べてくれで復活してくれた。

ココだけだと誤認識もありそうなのでリプも含めて読んで欲しいけどあくまで電子書籍は提供先の規約次第で読めなくなる可能性はあるという認識は持っておかないとダメだな。

ダイレクトパブリッシング(自費出版)だと著者が公開中止すると端末から消えるので「金返せ!」となる

必要な本はデータでなくて紙で持っておくべきということか。本の置き場増やすしかないなあ。それにしてもそういうお知らせってどこかに書いてあるんだろうか、初めて知ったけど。せめて5年くらいは保証してほしいよね。





要するに永久的に保存される、保証されるというわけじゃないから気をつけろってことね



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0CQN2VMNV
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-01-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(341件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:56▼返信
紙かって自炊して保管してる
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:56▼返信
こうなると電子書籍ってデメリットもあるんやな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:57▼返信
ほな自炊が正解かぁ
自炊時間食うから電子も良かったんやがなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:57▼返信
そらそうよとしか
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:57▼返信
現物だって津波や火事で失うことはある
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:57▼返信
お、昼休み前には復活したか
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:57▼返信
Kindleで全巻を買っても場合によっては歯抜けになるか読めなくなるって事やろ?おかしい話になるわな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:58▼返信
電子書籍はアカウントが消えたら本が読めなくなるのが危険な理由であって、
アカウントも販売店も残ってるのに勝手に消すのは完全に違法だろ
そりゃ購入じゃなくて1年期限付きのレンタルだ

そもそも新しい端末に変わったらどうするんだよ
完全に詐欺やんけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:58▼返信
ライブラリから削除したんだろうな多分
別の人は問い合わせてそんな事ないと言ってるし
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 12:59▼返信
元ツイデマ乙。あそこはカスタマーサポートも外国人でたまに適当抜かすからな

まぁ紙の本も家事やら劣化やらで使えなくなるわな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:00▼返信
帝国の崩壊
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:00▼返信
これでDLは悪って言い出す豚が出てきそうだけどそういう話ではないからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:00▼返信
ほなもう最初から「一年間のレンタル」ってハッキリ書いて商売しろや
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:00▼返信
>>9
元ポストから読み解いてもライブラリからはそもそも削除していないという前提があるけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:00▼返信
ただ完全に削除しただけでは?
アカウントのところに端末から削除のほかにあるし。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:00▼返信
>>1
【ワシントン共同】静岡県富士宮市で2021年5月に3人を死傷させたとして、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪で禁錮3年の判決を受け、昨年12月に日本から米国へ移送された米海軍兵リッジ・アルコニス受刑者について、CNNテレビは今月12日に仮釈放されたと報じた。家族の話としている。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:00▼返信
PSNも再ダウンロードの保証がないし顧客をバカにしすぎ
金銭支払っている顧客に対し過度に不利な契約は如何なものか?

Amazonも電子書籍はファイル形式でダウンロードできるようにすべき
現状の仕様だとファイルサイズが大きい上に特定作品のキャッシュのみの削除もできず丸ごと全部データ鬱消すしかなくバックアップもできない
この仕様でこんな売り方まかり通る訳ねえだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:03▼返信
>>17
>PSNも再ダウンロードの保証がないし顧客をバカにしすぎ

またデマ書いてる
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:03▼返信
これ普通ならありえないからこいつが糖質クレーマーなだけやで
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:03▼返信
そりゃダメだろw
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:03▼返信
>>12
それな
「購入したDLソフトが一年後に遊べなくなってる」なんて話聞かんわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:03▼返信
これがあるからkindleは怖いpdfでほししいのよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:04▼返信
端末から削除は問題ないぞ
この人がライブラリから削除しただけでしょ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:04▼返信
KindleってPCならDLしなくてもブラウザで見られるけど、
そもそもDLしてないのはどうなるんだっていう
なんにしても1年は短すぎる
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:04▼返信
レンタルでフルプライス価格ってボッタだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:04▼返信
「保証されない」が「消える」に変換されてるんだが
さらっと言葉をでかくするのやめてもらえます
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:04▼返信
これ普通ならありえないからこいつが糖質クレーマーなだけやで
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:04▼返信
かなり使ってるけどそんなの自分じゃないけとな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:04▼返信
あ?
天下のAmazon様に楯突こうってのか?
やるかジジイ!
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:04▼返信
>>16
米仮釈放委員会が12日に仮釈放を命じたという。受刑者は日本で服役していたが、米議会の一部が不当な拘束だとして移送を求め、バイデン大統領も関係部局に対応を指示。日米両政府の協議を経て移送され、西部ロサンゼルスの刑務所に収監されていた。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:04▼返信
この人が無知なだけ
情弱は紙の本買った方がいいよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:04▼返信
これがあるからkindleは怖いpdfでほししいのよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:05▼返信
>>17
黒寄りのグレーだけどDRM解除でファイル化する方法はある
下手すりゃ割れと変わらんが
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:05▼返信
多分完全に削除したんやろな
途中で違いに気づいたけど引くに引けなくなってゴネてるだけやん
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:05▼返信
当たり前だろ
サーバーパンクするわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:05▼返信
ただのクレーマーやん
一年で勝手に消えるわけねーだろアホか
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:05▼返信
>>30
受刑者は横須賀基地に所属していた。一審判決によると21年5月、運転中に眠気を催して飲食店駐車場に突っ込み、男女2人を死亡させ、男性の妻にけがを負わせた。富士宮署に現行犯逮捕され、22年7月に刑が確定した。受刑者側は裁判で、事故前に富士山を訪れ高山病になったと主張していた。

38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:06▼返信
印刷すればいい🤭
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:06▼返信
steamのソフトめっちゃ買ってるけど将来こうなったら悪夢や
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:07▼返信
サーバーコンテンツが生涯あると思ってるお馬鹿さん?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:07▼返信
この件の真偽は知らんけど
確かに扱いとしては購入じゃなくてレンタルなんだよな。
だから本を買って所有者として扱う場合と違う面はある。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:08▼返信
>>24
アカウントが存在してるうちはキャッシュとしてPCに残るだけで完全にDL出来てる訳じゃないぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:08▼返信
電子書籍はこれが一番困る
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:08▼返信
>>17
割れ促進してて草
ほんまバカはどうしょうもないな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:08▼返信
紙の温かみ教信者のネガキャン活動?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:08▼返信
馬鹿で草
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:08▼返信
>>17
ほーら案の定湧いて出てきた
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:08▼返信
全部がそうなるわけじゃないんだからまた買えばいい話
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:08▼返信
ダウンロード版は結局は遊べる権利や読める権利があるってだけだから。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:08▼返信
何それ
いつの間にか無くなってるってそんなんもう詐欺じゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:09▼返信
※39
ディスクで買ってもディスクの寿命がきたら同じだからなあ、、
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:09▼返信
俺は買ったkindle本は画像もテキストも
全部データぶっこぬいてローカルに保存してるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:09▼返信
3DSの任天堂Eショップは閉鎖したから
いずれDLもできなくなるわな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:10▼返信
>>13
規約に書いてあるぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:10▼返信
配信停止したら再DL出来ないのなんてデジタルコンテンツでは当然のことなのに今更何を言ってるんだ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:10▼返信
>>50
詐欺ではないのよ
ユーザーは読む権利や遊ぶ権利、視聴する権利を買ってるだけに過ぎない

そもそも買った時点で自分の物だと勘違いしてるアホが多いだけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:11▼返信
>>17
漫画村再建お願いします
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:11▼返信
Konozama
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:11▼返信
一年はさすがにありえないとは思うけど、ずっと保証される訳はないし当たり前だろとしか
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:11▼返信
端末からじゃなくライブラリ削除した馬鹿って話があるが実際どっちなん?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:12▼返信
まぁ後に完全版が登場して旧版の販売が終了してデータ上のゴタゴタが起きると
そういう事が起きやすいって事だろう。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:12▼返信
提供する側の事情で削除されるのも規約に元々書かれてある
まず規約を一切読まない馬鹿が多いんだよな…
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:13▼返信
>>49
ダウンロードしたままならその端末が動く限りは半永久的に利用できるぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:13▼返信
これゲームも一緒だからなw
よくDLガーってイキってる馬鹿共がいるけど急にプラットフォームに配信停止されたら終わり
金出した買ったのに客側は何にも文句が言えない仕組みになってるからなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:13▼返信
端末から削除したんじゃなくてコンテンツ&デバイスの「ライブラリから削除」してそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:13▼返信
ゲームの場合PSは一応回数があるけど
今だ昔購入したDLソフトはダウンロード出来るけどなあ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:14▼返信
>>60
こいつがどうだったのかは知らないが、配信側の都合で再DL出来なくなる可能性は有る
確率は極めて低いけどな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:14▼返信
>>1
っぱDMMよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:14▼返信
>>60
kindleが世に出て何年経ってると思う?
本当に一年で勝手に自分の本が消えてたら世界中のユーザーが大騒ぎになってると思わない?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:14▼返信
PSNのゲームもチョニ―が生きている間だけの保証だから気を付けるんだぞw
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:14▼返信
>>66
例えばそのゲームの権利会社が無くなったら再DL出来なくなる可能性があるぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:15▼返信
>>63
ただし定期的なネット認証が生じる場合もあるのでDLしたままなら利用出来るという考えはぶっちゃけ間違い
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:15▼返信
kindleは画像の保存ができるので問題ないし、それが出来なきゃ紙の本と大して値段が変わらない電子書籍で買うことはなかった
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:15▼返信
でもSteam最強だからなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:16▼返信
>>64
文句言えないも糞も、規約に書いて説明してるし、客だってそれに同意して購入したはずだが
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:16▼返信
結局は自分でバックアップ取りながら画像で保管したほうが間違いないんだよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:16▼返信
形の無いものに金を払うバカはこうなっても仕方ないだろ
わかってて買ったんだから
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:17▼返信
これ結局勘違いでデマだったよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:17▼返信
それがマジなら詐欺やんけ。2万円分返品したいわw 単純に月額読み放題や、一時激安SALEが消えたんちゃうの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:17▼返信
>>72
認証をするのはプラットフォーム側でコンテンツ側じゃないぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:18▼返信
>>74
SteamこそSteam側との認証ありきだから諸事情で消されたら遊べなくなるよ
クラックでもしない限りはな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:18▼返信
データ削除って何種類かあるよね
俺も間違って完全消去して、「これ買ったはずなのに再ダウンロードできない」ってなったことあるよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:18▼返信
知らんよそんなの自分の落ち度やろ?他所から見たら馬鹿の恥さらしだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:19▼返信
だからゲームもDL版なんて売れないせいぜい売上全体の2割未満というデータも出てるからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:20▼返信
PSストアもPSPのゲーム消されたのは忘れんよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:20▼返信
ただDL購入で長期間保持出来るのはPSぐらいなので売れてる理由がそこなんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:21▼返信
ゴキブ李ならSONYのReader使えよ😂
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:22▼返信
デジタル推進派の理系弱男君また負けたん?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:22▼返信
>>85
PSPってそもそもネットが普及する前のハードやろ?
DL版も少なかった時代だしそれで文句を言われてもなぁ…
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:22▼返信
1.実際に再度読むではなく「購入」になってるKindle本が存在する  2.再購入を試すことが出来るが、実際に購入は出来ない  3.携帯アプリ等でライブラリを開くと再ダウンロード可能
よってここまではバグ
4.その本が途中で削除された、かつ、再度販売登録された場合、再購入が必要
5.ユーザがライブラリ自体から消した(権利を放棄)場合、再購入が必要
こちらは権利自体いったん消えてるので仕様

カスタマーも4・5のケースで勘違いしてるんでは?というのが現在の流れ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:23▼返信
PSストアも人の事言えんな
購入したビデオコンテンツもこれと同様に消されて向こうじゃ炎上してたし
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:23▼返信
>>87
XPERIAに入っているよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:23▼返信
なぜか端末から削除が出なくて永久に削除しか出ない本ある
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:23▼返信
買った本は全ページスクショしてデータを複数箇所に保存しとけばはい安心
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:23▼返信
ただの勘違いやろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:24▼返信
kindle使ってないけからわからんけどそもそもライブラリから削除ってなんなの?
そのコマンドいる?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:24▼返信
PSストアの規約にも永遠に保証するものでは無いって書いてるからなぁ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:25▼返信
最近支払いが通らんの多発するから尼はもう使ってない
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:25▼返信
100%こいつの勘違いだと思うけど、削除したことは認めてるんだろ?
そもそも削除しなきゃいいのに
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:25▼返信
書籍じゃないけどDL同人ゲームがサークル活動終了で販売も停止され
再ダウンロードできなくなってたことはあったなあ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:25▼返信
amazonならサービス終了して読めなくなることはないだろうと信用してkindleで買ってた人からしたら
そりゃないよと言いたくなるわな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:26▼返信
>>85
WiiUと3DSも消されているけどな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:26▼返信
DMMが新しく動画のサブスク始めるときに
購入した動画を🔞以外観れなくするから払い戻しに合意しろって
一方的に言われたから見れる権利が永遠じゃない事は知ってる
10万以上動画につぎ込んでたが払い戻しの上限はたった1万円だった
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:27▼返信
アカウントから購入履歴が消えるんだよな
商品画面に「〇年〇月〇日に購入しました」って
出てたらそこから辿れるけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:27▼返信
ライブラリの削除したのかよw
そりゃ使えるわけねーだろw
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:27▼返信
>>96
1巻がめちゃくちゃ面白かったからまとめ買いしたら、2巻以降はクソつまんないって漫画あるだろ
そういう漫画はライブラリにあると目障りだから完全消去したい時もある
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:28▼返信
※77
日本人全員もれなく払ってるぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:28▼返信
>>89
PSPがネット普及する前のハードって、いつの時代を生きてきたんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:29▼返信
xの先にあるまとめブログを見ると以下のように書いてある

> チャットのログを読み返すと「削除されると、現在は復元できません」「本は永遠に残りますが、削除すると消えます。1年前の本しか回収できません」という表現がある

察するにAmazon サポートと意思疎通が正しくできていない模様
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:29▼返信
何度も端末を乗り換えてるがそういう問題は起きたことは無い
ただライブラリに表示されてるなのに特定の端末だと読めない事象は度々ある
多分DLの際に失敗かなんかして情報がおかしくなってるんだと思われる
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:29▼返信
今回の地震や南海トラフ地震の事あるから災害日本で物理メディアよりデジタルで買ってたほうが資産としては安全
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:29▼返信
自衛のため購入後即スクリプトで画面キャプチャしてzipにまとめている
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:29▼返信
>>2
あくまでレンタル形態の場合ーってことにはなるけどね。
自炊したらこういうデメリットないからな、、、
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:30▼返信
>>108
PSP自体はGoが出るまでUMD主体だったはずだが?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:30▼返信
PS3やvitaで買ったデジタル資産を現行機でも利用できるようにしないクソニー
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:30▼返信
これ、端末から削除なんてしなくても、スマホを買いかえたら読めない、再ダウンロードできないってことだよな。
スマホなんてセキュリティの関係で2-3年で買い替えなきゃいけないのに。

完全に詐欺やんけ。その電子書籍自体を配布やめてんならある程度仕方ないけど、いまも配布しているのにもう一度金払えってか。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:30▼返信
こう言うシステム理解できないバカ多いよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:31▼返信
こいつの勘違いなんだろうけどキンドルの仕様がゴミなのは同意する
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:31▼返信
>>64
ま、基本的にハードが役目を終えたソフトは、大体がゴミになるじゃん?それは個々ユーザーの価値基準だし、オマエみたいな陰湿僻み屋にとやかく言われるのはお門違い。ps2や3をまとめ200本ヤフオクで10,000落札!得だと思う?俺は思わない。この差だ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:31▼返信
>>70
バカなん?
それはどこの会社でも同じだろw
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:31▼返信
※111
こういうケースより実物を無くしたりで失う方が可能性は高いわな
122.投稿日:2024年01月16日 13:32▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:32▼返信
>>114
じゃあPSPでPSストアにはどうやって繋がっていたの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:32▼返信
※114
GOが出ようがVITAが出ようがPSP自体はUMD主体のままだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:32▼返信
※122
それ言ったらどこもそう
特にSONY
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:33▼返信
現物もあるならそっち買って自分でスキャンしてpdf化なりすれば安心では?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:33▼返信
関係ないけどゲームの攻略本電子書籍で買ったらクソ見づらくて企業wikiのほうがマシなレベルだった
やっぱ紙っすわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:33▼返信
端末から削除して1年で再ダウンロード不可ならとっくに大騒ぎになってるはずだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:33▼返信
電子書籍はただのレンタル
自分のものにしたけりゃ紙の本買え
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:33▼返信
>>67
全てのサイトは知らんけど、いくつかの電子書籍サイトは例えば購入した後
作者がやっぱやめるわ(初めの一歩等)ってなっても購入履歴ある物は読めるし当たり前だと思う
こいつが間違って削除じゃ無ければアプデを何回かしないままの間に提供停止(作者が逮捕や書籍に訂正差し替えで配信時とは別物になった)等の複合理由で出来ないのでは?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:34▼返信
>>89
お前が知らないだけでネットなんてWin98の頃には普及してる
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:34▼返信
※126
それは自分で着る服は自分で縫製すれば?って言ってるのと同じ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:36▼返信
>>131
してないよ?当時の事すら知らないニワカじゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:38▼返信
本の場合のみ現物の方が使い勝手がいいという面も確かにある
まぁ書籍用端末で見れば大分マシにはなるけど
かさばらなくて良いし
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:38▼返信
>>133
VAIO505ノートにネット繋げて仕事していたけど?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:39▼返信
※129
それ言っちゃうとゲームも映像作品もそうなるね
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:39▼返信
有効期限たったの1年とか、Amazonの電子書籍糞すぎるw
過去数回ほど購入したことあるけど、二度とAmazonでは買わないことにするわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:39▼返信
買ったって勘違いしてるだけやろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:40▼返信
別に構わんけど前に買った履歴ある時は50円にしろよ
できればサービス全面停止で他のサービス移る時も
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:40▼返信
なるべくSONYのReaderで書籍は買ってる
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:42▼返信
こんなデマ流して大丈夫なん
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:42▼返信
Amazonってそもそも法人税払ってるの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:42▼返信
ライブラリは消さんだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:42▼返信
>>110
古いkindleだと漫画とか読めないよ そもそもダウンロードできない
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:42▼返信
>>135
当時あんたが使ってたからってのは普及してた証明にならないね
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:42▼返信
普通にコピーガード突破が正解
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:42▼返信
ソニーのReaderも大丈夫なのかね
あまり儲かってそうには思えないけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:43▼返信
>>2
電子書籍に切り替えようかなと思ったタイミングで。
アメリカの最古参電子書籍会社が倒産して、全部見れなく成るて騒ぎのニュースをたまたま見たため。
今でも紙で本は買ってる。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:44▼返信
>>137
この人物が何を買ってそうなったのかとか、問い合わせ内容が掲示されてないから鵜呑みにしない方が良いぞ
この人物が買った物がそうなのか、それ以外もそうなのかも無いし、videoやaudioの事を憶測で言ってたりしてるから
それにアマのサポートに問い合わせても簡易的な対応をする担当者に最初当たるから詳細に知ってる担当者に変わってもらったりしないと判明しない事多いし
この人がそうだったから他もそうだと決めつけるのは時期尚早
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:44▼返信
豚って任天堂なら昔の機種のゲームでも、ずっと再ダウンロードできると思ってるんだなw

e-shopで3DSやWiiUタイトルの販売が終了した時、「再ダウンロードは可能だが、いずれできなくなる」って書いてあったのに...
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:45▼返信
だから高額の資料とか参考書籍は紙に限るんよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:45▼返信
>>115
DSやWiiは利用できるの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:46▼返信
デマっぽくてよかった
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:46▼返信
※147
そこはものすごく心配
結構Readerで購入してっから😂
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:46▼返信
スマホだと小説スラスラ読めるよな、漫画は論外だけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:46▼返信
※127
どんな端末で見てたんだ?
その手のは10インチタブレットでは見づらいと思う
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:47▼返信
「できなくなったら再度購入しろ」

と言うが。販売自体なくなってたら?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:47▼返信
アマプラで映画買ってる俺震える・・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:47▼返信
く~やっぱり自炊だよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:48▼返信
>>157
円盤買って自分でデータ化した方が一番ええな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:48▼返信
Kindleで買うのは情弱ってイメージついちゃうね
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:48▼返信
まさにインセプションの映画監督の言ってた悪魔のサブスク形式だな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:48▼返信
※158
PSで購入したビデオコンテンツ消されたらしいね😂
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:49▼返信
自炊派「な?」
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:49▼返信
そもそも勘違いしてるけどKndleってサブスクなんよね…
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:50▼返信
>>157
アカウント紐付けだから、まともなサービスなら販売終了してもダウンロード自体はできると思うけど。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:50▼返信
どうせ一年も見てないような本消してもバレんやろwの精神
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:50▼返信
>>163
記事の検索クエリ教えて
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:50▼返信
※165
サブスクのUnlimitedとは別に購入もできるけど…
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:51▼返信
※113
自炊ってめっちゃ高そう
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:51▼返信
え、ってことはDMMで買ったエチ動もいずれ消えるってこと??
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:51▼返信
※168
一例
ソニー、PlayStationストアで購入済みのディスカバリー番組をビデオライブラリからまもなく削除。ユーザーからは悲鳴
173.投稿日:2024年01月16日 13:52▼返信
このコメントは削除されました。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:52▼返信
ストレージ容量不足だろ?厳しいな。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:52▼返信
というかライブラリから購入履歴ごと消すってできるのか?
サンプルならできたような記憶はあるが
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:52▼返信
やはりやり遂げる楽天、楽天しか勝たん
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:53▼返信
ダウンロード版とは別でサーバー内にデータがありそれをキャッシュとして端末に残してるだけ
紐付けを解除した後にキャッシュが消えれば当然データなんて残ってる訳がない
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:53▼返信
本ぐらいまた買えばええやんけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:53▼返信
詐欺じゃんwwww
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:55▼返信
PlayStationが購入済みのデジタルコンテンツ1300本をユーザーのデジタルライブラリから削除

PlayStationは2023年12月3日ごろから、「コンテンツライセンスの取り決めにより、一部の番組や映画が2023年12月31日以降視聴できなくなり、購入済みであってもライブラリから削除されます」とユーザーに通知しました。PlayStation公式の発表によると対象となる作品は1300本以上あり、ユーザーの中ではデジタルコンテンツの購入に関する問題点などが議論されています。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:55▼返信
うっわ、Kindleで本読んdle
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:56▼返信
やっぱりデジタルはあかんね、会社に不都合があってあの作品消してくれよって言われたら消されちゃう可能性もあるし
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:56▼返信
PlayStation Storeから突然コンテンツが削除され、購入済みでも視聴ができなくなるケースは過去にも発生しています。2022年7月頃には、コンテンツプロバイダーとの契約上の理由により、ビデオコンテンツ約300タイトルを2022年8月31日以降ビデオライブラリから削除すると発表されました。
184.投稿日:2024年01月16日 13:57▼返信
このコメントは削除されました。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:57▼返信
自分で削除(アカウントから切り離し)したのに
向こうのせいだと勘違いしているかゴネているだけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:57▼返信
でも現物の本ってもう読む気しないんだわ、スマホ画面のが読みやすい
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:58▼返信
このような問題はPlayStationでだけ起こっているわけではありません。Appleは2021年ごろに「Appleのプラットフォームで提供されるデジタルコンテンツに『購入』という言葉が使われていることは欺まん的だ」と集団訴訟で訴えられており、裁判所も「一般的な使用方法からいうと、『購入』という言葉は所有権の取得を意味します。消費者が自分のアクセスが取り消されないと信じることはもっともらしいと言えます」と判決を下しました。また、AmazonもAmazonプライム・ビデオのサービス提供に関して同様の訴訟を起こされており、「Amazonプライム・ビデオのユーザーはコンテンツを実際に購入しているわけではない」と主張したことが話題になりました。

ソーシャルニュースサイトのRedditには、PlayStationからのメールを受け取ったユーザーが「私はPS4を使用して、何シーズンもDiscoveryのコンテンツを購入しています。これらの番組を所有していた時から、絶対に失くすことはないだろうと思っていて、これから失うことが非常に残念です。このコンテンツを保存する方法はありますか?」と嘆く声が投稿されました。そのコメントに対し、「返金や説明を求めて、苦情や集団訴訟の準備も必要」と同調する声や、「デジタルコンテンツのコピーは海賊行為に当たる」と厳しく指摘する声も寄せられています。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 13:59▼返信
再ダウンロードができなくなるだけで、ローカルに保存したデータはなくならずに読み続けられるだろ?
PCソフトのダウンロード販売だって、再ダウンロードの保証期限はあるぞ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:00▼返信
端末から消したなら本捨てたのとおんなじことなんだから当然では?
紙の本は買ったあと捨てても本屋行ったらタダで貰えるってなら文句言ってもいいけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:01▼返信
データが復活しても読まないやろコイツ・・・
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:01▼返信
>>購入から1年以上経過したコンテンツは端末から削除すると再ダウンロードが保証されない

アプリ内だけで何か情報もってる感じ?なら「端末から削除」ではなく端末買い替えも保証されないのかね…
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:01▼返信
PSガーって騒いでる馬鹿も居るけどどこの会社でも同じ事が起きるんだよなぁ…任天堂だって例外では無い
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:02▼返信
※189
端末から消すのは
部屋の本棚から倉庫に移したのと変わらんし
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:02▼返信
紙の本じゃないと頭に入らないから電子書籍には手を出した事ないわ
映画とゲームはもうダウンロード版に移行したけど
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:02▼返信
電子書籍って結局どこで買っても値段が同じってのがね
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:03▼返信
端末は買い替えることも壊れることもあるよね
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:04▼返信
漫画は紙じゃないとあかんけど小説はデジタル一択やわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:04▼返信
電子書籍は0円の無料本だけに留めた方が良いぞ
まだ紙で買った方がトラブルも起きないわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:05▼返信
>>195
紙の本も同じじゃね?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:05▼返信
エチ女優「過去のあの作品消してね♪」←これで消されるという事実
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:05▼返信
>>186
それはない
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:06▼返信
版権元の都合ならしゃーないけどって前置きしてる記事なのにそれを全無視で連投するのはどこのアホだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:06▼返信
言うても絶対消さない保証ができるのは国立図書館くらい
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:06▼返信
積み本読まないくせに一冊なくなるとスグ気付くヤツっているよね
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:08▼返信
kindleサービス始まって何年経つと思っとんねん、聞いた事ないわ
普通に使ってたらそんな事には100パーならん
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:09▼返信
買っても数回しか読まない(一度しか読まないのも多い)のがほとんどだから1冊50円(24時間)でレンタルさせてほしいわ。1年後また読みたくなったら50円でレンタルすればいいし
レンタルやってるとこもあるけど正価の半額とかクソ高い
サブスクも作品や巻数が限られてて使い勝手が悪そうだし
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:10▼返信
PSもごくまれに数本消えることあるが権利修復できるな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:13▼返信
AmazonAI頭悪すぎん?
おすすめ商品に買った本がずらずら出てくるんだが買うわけねーだろ馬鹿
14巻買った俺に1巻薦めて来るんだが買うわけねーだろ馬鹿
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:15▼返信
アプリで直接電子書籍が買えなくなったの本当に面倒い
次の巻タップするだけで良かったのに
kindle以外のアプリにしてもコイン購入する一手間いるし戻して欲しい
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:16▼返信
>>198
所持数が4桁を超えてくるとそういうことも言ってられなくなる
一度読んだら捨てるのが前提とか手元に置いておく必要があるとかなら話は別だが
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:19▼返信
>>54
規約でなくて、商品画像のとこにお値段と一緒にレンタルと記載してほしい
靴を買ったときも箱なし開封された状態で届いたわ。なら新品でなく新古品と記載して
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:19▼返信
まあAmazonは昔新作ソフトを予約したのに
発売日直前入荷不可になったから強制キャンセル、
マケプレで買ってくれって対応されたからなあ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:19▼返信
>>210
まずそんなになるまで買わないやろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:21▼返信
保存先のフォルダごとバックアップしとけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:22▼返信
この人大丈夫?Amazonから訴えられない?
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:24▼返信
紙の本だって捨てたら買い直しだわな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:25▼返信
>>213
4桁どころかそろそろ5桁に届くぞ
本狂いなら4桁はそこまで難しい数字じゃない
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:25▼返信
>>215
まとめブログが切り取って拡散してるだけで、
この人は「やっぱ再DL出来たわ」って報告してるよ。
それはそれとして、出版停止とかで完全にストアから消えたら再DL出来なくなる可能性は有る
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:25▼返信
だから購入者はコピーできるようにさせとけよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:26▼返信
>>209
Apple に文句言え
Appleが禁止したんだから
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:28▼返信
>>215
はちまが訴えられる可能性はある
誤情報拡散していて訂正未だしていないし
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:29▼返信
そんなわけあるかいな
著作者本人が作品を取り消したのなら消える可能性はあるとおもうけど
「1年で購入履歴が消える」「再購入はできる」って本当にAmazonがそう回答したのか?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:31▼返信
>>10
配送も外人がやってたりするしな
運び順の検討しているのか道路直置きで荷物並べとったわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:35▼返信
Amazonなんて信用するなよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:36▼返信
これは大変なことやと思うよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:36▼返信
はちま、訴えられへん?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:37▼返信
だから俺はFANZAでは購入しない
現物一択
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:40▼返信
置き場取るが現物が一番ってことだな
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:42▼返信
一番確実なのは自炊して複数にバックアップ取っておくことだろうけど手間がかかりすぎる
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:42▼返信
steamを見習えよ
数年前に販売終了したゲームでさえ購入履歴があれば再ダウンロードできる神対応なのに
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:44▼返信
>>222
「一年で購入履歴が消える場合がある」ではなく
「ストアから消えても一年は保証される」
ってのが正確な表現だな。んでなんらかの事情で再出版、といった場合は再購入になる
ちなみにこのツイ主は「やっぱり再DL出来た」って報告してる
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:46▼返信
電子書籍は配送料も紙代もかからないのに同じ値段なの変だよな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:46▼返信
※230
steamでも販売終了ではなくストアから完全に削除だと再ダウンロード出来なくなる
その場合は返金対応が有るはずだけど、それはsteam側の好意だからケースバイケースだろうな
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:49▼返信
ん?
5年前のダウンロードできたけどモノによるのか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:50▼返信
※232
ほとんどの場合電子書籍のほうが安いし、ポイント還元とかセールで大幅値引き有ったりもするよ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:51▼返信
※234
普通はkindleがサービスを続けてて、買った本がストアから消えない限りは問題ない
今回は「よくよく確認したら再ダウンロード出来た」って報告されてるので、
システム側で何らかの不備があったと思われる
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:52▼返信




ま.んこ二毛作「産ませてよッ」

人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:53▼返信
やはりこういう問題点根深く残ってんだよな
どうにか、購入したものに対して汎用的に所持出来て読める形とか
文書データとか画像データとして所持できるようにならないとあかん

何らかでamazonがつぶれたりキンドル辞めちゃったら全部読めなくなる
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:53▼返信
だから物理最強
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:56▼返信
何言ってんだコイツ。
紙媒体を買っても、その本を「自分で捨てたら」手元からなくなるのは当たり前の話。
ダウンロードしたものを削除したら、データが無くなるのが当然の話。
再ダウンロードはあくまで厚意としてのサービスだろ。
自分で本を捨てといて、1年後買った本屋に突撃して
「ここで俺は1年前この本を買ったんだ!それは捨てたけどもう一回読みたいからタダでこの本をよこせ!」ってか。
最悪なクレーマーじゃん。バカじゃねーの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 14:59▼返信
なんだ勘違いかびっくりした
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:00▼返信
Kindleで買った本をアカウント情報からも永久に消し去って購入履歴も無くす方法が存在するの
今回のことで初めて知ったわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:00▼返信
文句あるなら取り敢えず端末だけじゃなくPCにも落としとけ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:00▼返信
これがまかり通ったら本も映画もゲームも電子版で買う奴が激減するね
245.投稿日:2024年01月16日 15:01▼返信
このコメントは削除されました。
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:02▼返信
※234
古いのからみてったけど、数百冊に1冊くらいで
「購入」になってるのがあったけど
実際には再購入なしでDL出来る
247.投稿日:2024年01月16日 15:02▼返信
このコメントは削除されました。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:05▼返信
※245
いっぺん自分の電話番号を「電話番号解析サイト」で見た方がいい
過去に迷惑メールつい開いて端末から迷惑メール多数送られたのかもしれん
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:05▼返信
Amazonミュージックのやつも同じ体験した。
購入した音楽がダウソ出来ない。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:06▼返信
電子は工口漫画の消しがいきなり濃くなったりするからありえん
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:07▼返信
尼のサポートって何も知らん適当な中国人とか外国人が適当に客をあしらって、客が間違ってるこっちは正しいを言い張って客を追い返そうとするから
こっちが具体的な話を続けると別の担当に変わると言って、日本人のもうちょい詳しい人が出てくるのでそこでちゃんと話さないと何の解決もしないし、本来受けれるサポートも受けれない
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:07▼返信
※245
BANの理由は公表されないので憶測でしかない話を
さも事実であるかのように言うなんて理不尽で勝手すぎる
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:12▼返信
>>170
何より自分の手間賃が高い
特に紙は送り出し式なら小さい埃が線状になって出てくるし接着跡の引っ掛かりでうまく送れなかったりローラー巻き込みで読み込み前の原稿を痛めてしまったり
かといって予防的に深めに裁断するとギリギリの部分が損失してしまう

漫画の自炊は苦行以外に表す言葉がない
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:13▼返信
んなもん、サービス終了したら何も残らんだろぐらいの気持ちで買えば良いよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:14▼返信
いや紙媒体でも一度捨てたら再購入するしかないだろ
端末から削除も同じ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:15▼返信
>>211
規約読んで同意したこと前提で契約成立してるのに何言ってるんだが
ちゃんと読んでない奴が文句言うよね
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:16▼返信
>>253
あとスキャン設定の微調整もある
モノクロ漫画なら白黒読み取りで一番薄い設定が基本だけど作家によって筆塗りやトーン重ねて技巧がうまく出ない
かと言ってグレー読み取りだと日焼け跡や裏ページも拾ってしまうのでやはり綺麗に読み取れない

仕方ないので2パターン残しておいている。
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:17▼返信
>>172
なるほど悲しいなそれ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:19▼返信
amazonの本は変換して保存できるだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:30▼返信
デマ記事消しとけよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:32▼返信
本人否定しているけど、どうもラブラリから永久削除しただけっぽいな
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:33▼返信
ただのライブラリ削除の勘違いだよこれ
絶対に認めないだろうけど
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:37▼返信
ブッコミ、しーもあ、DMMあたりは何年も前のやつ普通に見れるな
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:38▼返信
妄想デマ豚w
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:39▼返信
普通にPDFで売ってくれや。そりゃ海賊版無くならんって
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 15:53▼返信
※96
購入した書籍であれば基本いらないと思う
KindleUnlimitedで無料になってる本とかは(購入しない限り)ライブラリに追加できる本数が決まっているので、新たに読みたい場合は読み終わった古い方をライブラリから削除しないと追加できないから必要になる
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:02▼返信
公開終了したら再ダウンロード出来なくなるって話なのか
それともライブラリから削除(?)したら1年で復活出来なくなるって話なのかいまいちよく分からんな
いずれにせよ、Kindle本ってそんなもんだよ
その代わりセールで激安になったりするわけだし
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:03▼返信
電子はこれあるから、好きなものは紙の本買ってる
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:07▼返信
いつでも読めます!但し1年保証!しかないのは…
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:09▼返信
電子化貸本なので返却期限の範囲が有る無しはAmazonの一存では決められないんだろ
作者や版元が電子書籍に友好的か敵対的かで交渉の余地が国によって異なってくる
旧ジャニーズの様に電子データ利用を禁じてる場合はKindleにもどうにも出来ない
貸本の辛いとこだ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:10▼返信
セールで買ったけど読まずに放置してた書籍でも1年で読めなくなるって事じゃん
ひどすぎやろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:14▼返信
そもそもこいつは(通常はないが)再ダウンロード出来ない場合があるってのを勝手に膨らませて
一年たったら確実に消えるとか言ってるんだろ
日本語が不自由な残念な子なのか?それとも意図的に悪質なデマを広げてるのかね
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:14▼返信
書籍の販売元によると推察されるけど今回はどこの会社か教えて欲しいなー
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:18▼返信
紙で買っても邪魔になるだけだし劣化するしね
大して高い者じゃないし、買いなおしになっても電子書籍買うわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:23▼返信
購入から1年で消える!って電子書籍売り出して何年目だと思ってんだよ
消えた本のタイトル言わないし
Switch好きそうで色々察した
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:31▼返信
そろそろ紙と同額とかいうぼったくり本見限ったら良いと思うわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:36▼返信
いや、可能な限り保持してくれるだろうなというのを期待するならAmazonは真っ先に消えるだろ…
考えてる振りをしてるだけ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:39▼返信
パケ版と同額てのがおかしい
DL版は8割引きくらいが適正価格
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:41▼返信
やり方間違えただけだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 16:58▼返信
今どき紙の本を買わない人って居るんだ(驚愕)
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:06▼返信
本人も言ってるけど一度電書で販売したのを絶版にして再電書化じゃない?
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:07▼返信
電子書籍が最高、紙媒体はクソって言ってた連中は
なんていうのか聞きたい
なにを言っても負け確定だけど
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:08▼返信
セールになるまで待てば良かろう
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:09▼返信
やはり自炊するしかないか紙と時間の無駄感がすごいが
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:10▼返信
知ってた
だから購入書籍はすべてCalibreで返還してから保管してる
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:17▼返信
これはアプリでも同じ。提供元が消えたり審査で弾かれたりしたらもうダウンロードできない。
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:19▼返信
これこの人が勝手に腹を立てて悪く解釈してるだけで、
>「配信側都合でコンテンツが消され得る」ことは(納得はしないものの)覚悟していたつもりだったが、
まさにこれなんじゃないの?
Amazonと出版社の契約で「出版開始から(トラブルが無ければ)少なくとも1年は配信する。 その後は出版元の都合で別の版を出した場合などに旧版が削除されてもAmazonは口を挟まない」
みたいな感じで
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:19▼返信
これ結局本人は再ダウンロード出来たって話だし勘違いして騒いだら思いの外拡散されちゃったってだけじゃね
電子書籍は権利者が契約切り上げたら簡単に消えるから諸々のリスクなんて今更すぎるし
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:20▼返信
KindleとKOBOはクラックしてローカル保管

これ常識
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:20▼返信
>>275
10年前にセール1円で買った本とかいまだにライブラリに残っててDLも出来たわ
絶対コイツ、自分に都合の悪い事は隠してるよな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:24▼返信
>>149
ヘタしたら「期間限定無料公開」とか「雑誌形態で定期的に内容が変わる(コミックアース・スターがそうだった)」とかが読めなくなったの大げさに言ってたりしてな
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:29▼返信
>>133
ゲーム機でのオンライン販売形式が普及して無かっただけで、ネット自体は90年代には当たり前になってただろ…
当時子供でゲーム機くらいしか端末を持ってなかった自分を基準にするな
293.投稿日:2024年01月16日 17:38▼返信
このコメントは削除されました。
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:41▼返信
ヒントDL w
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:44▼返信
個人の妄想を記事にするな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:46▼返信
プライム登録した覚えが無いのに請求きてる
プライム利用してないのに…解約メンドイわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 17:59▼返信
>>292
当たり前ではないなあ
その辺りはまだテレホタイムにかじりつくというオタクよりのものだったよ
架空請求に騙される程度の、エ.ロに引き寄せられた情報弱者も多かったけど
ネットが一般層にも急激に広がったのはADSLからで、さらにいうとYahooBB辺りから
敢えて明確に定義するなら、いわゆるブロードバンド元年と呼ばれる2001年と言うべきかな
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 18:16▼返信
>>274
紙だから大丈夫みたいなことは無いわな
結局は好みだろうね
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 18:55▼返信
>>147
今のところは絶版になった書籍でも再ダウンロードは普通にできるからキンドルよりはマシだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 19:28▼返信
「お客様はこの商品を以前に購入しました」と表示されているのに「今すぐ読む」ではなく「購入を確定」ボタンが表示される)。

では何故その証拠のスクショを出さないのか…
301.投稿日:2024年01月16日 19:48▼返信
このコメントは削除されました。
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 19:52▼返信
任天堂もこれやりそうな布石あるから怖い
ゲームは資産だぞ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 19:56▼返信
そもそもPCでしか見ないから端末から消去とかよくわかんねー
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 20:03▼返信
条件によっては数年でダウンロードできなくなる可能性があると、ちゃんと書いとけって話だ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 20:10▼返信
>>304
たぶんちゃんと書いてあると思うぞ、みんな読んで無いだけで
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 20:13▼返信
決着ついた内容なのにまだウダウダ言ってるやついるのか
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 20:17▼返信
DL版のゲームもコレだからな? 向こうの規約次第で簡単に再DL不可にされる
漫画もゲームも物理媒体で所有しようぜ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 20:23▼返信
ゲームはアプデ必須なこと多いし諦めてDL版にしてますわ
アプデのバックアップができるならいいけど
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 20:24▼返信
最初からわかってんなら何で問題にしてんだよたわけ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 20:34▼返信
>>37
Kindleなんて昔からそうじゃん
コボーっ!ってバカにしてたけどこっちはずっとダウンロード出来る。
長期保有ならマジでコボの方が上
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 20:35▼返信
>>148
置くところがねえんだよな、、、週刊雑誌だけで12畳一部屋全部埋まったからな
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 20:36▼返信
>>7
Kindleぐらいやでこんなの
Kindleは昔からこうや、アホしかKindleで買わんわ
313.投稿日:2024年01月16日 20:38▼返信
このコメントは削除されました。
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 20:40▼返信
>>80
ユーザーに取ったらどっちも同じやろ
認証できなかったら読めない
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 20:47▼返信
本を見る権利を売ってるだけ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 20:52▼返信
紙サイコー
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 20:52▼返信
端末変える時とかにデメリットを感じそうだけどそれでも学習本以外は電子書籍かな
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 20:57▼返信
オワコンってどういう意味ですか❓
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 21:00▼返信
電書のデメリットは以前から散々言われてただろうに
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 21:08▼返信
尚、ライブラリから削除したものを購入履歴から復活させる期限が1年間という話だった模様
ごく当然の案内でしかない
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 21:33▼返信
期限付きだったのは知らなかったわ
買うだけ無駄だな
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 21:43▼返信
>>307
ゲームもメディアで所有していても最終版を遊べるかどうかは同じ問題に直面しない?
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 21:47▼返信
>>289
Kindleは解像度低い
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 21:51▼返信
バグだってよ
保証一年ってのも間違い
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 21:51▼返信
勘違いしすぎて間違った情報垂れ流してるアホ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 22:00▼返信
どこの電子ストアで買ってもその電子書籍の財産権的なものはまたがって存在する、みたいな法案できんかね。そうすりゃKindleのクソUIとおさらばできるんだけど
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 22:16▼返信
割れが最強認定されてて草
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 22:19▼返信
大抵の本は図書館にあるし、どうしても手元に残したければ紙にするかスクショでもしておくべきやな
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 22:25▼返信
>>326
さすがにそれは無理がある
タダ乗りされる側のストアかすると、「は?そのコスト貰ってないんですけど?」となる
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:28▼返信
>>297
確かにそうかもな
一つ言わせてもらうと当時のユーザー層はオタクor意識高い系に二分してたイメージ
あと俺自身はほとんど使わなかったし、iPhoneが登場した途端になかったことのようにされたけど2000年過ぎ頃にはガラケーによるモバイルサイトが隆盛してたな
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:54▼返信
スクショしとけよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 00:55▼返信
いやこれ大嘘やろ
Amazonから訴えられる未来が見える
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:08▼返信
楽天TVで「購入」したビデオコンテンツにそういうのあった
配信元の都合で購入したものなのに視聴できなくなる
そういうの購入とは言わんだろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 01:48▼返信
電子書籍で本集める奴は馬鹿
10年後には何も読めなくなるぜ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:24▼返信
書籍ではないがアマプラのアニメとか見てるとなんとなくそういう未来を感じさせるものはある
権利関係なのか配信元が違う同じ名前の番組でも何本もあったり
プライム用に作られた無料枠があったり
変な配信元から買うと何かあった時に消える可能性があるのかもしれない
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 02:29▼返信
>>334
デマ乙
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 03:20▼返信
紙派ってホント馬鹿だよなw
本当に1年で再DL不可になるなら世界中でもっと大騒ぎになってるわw
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 08:52▼返信
普通大事な本なら紙と電子両方買わないか?
保存用は紙で読む用は電子で使い分けた方が楽
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 10:47▼返信
FireTabletで保存してたけど かってにTabletのデータも消されるやんけ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:54▼返信
はいサポートの勘違いでしたとさ

自分で削除した本を復帰できる保証期間が1年であって

買った本はずっと保証されます
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 14:11▼返信
>>333・335
音楽配信のmoraだったか、10年位前は「DLできるのは購入して半年」とかの制限があったりした
デジタルDL販売のメリット自分で殺してどうすんだ? 本当はまだまだCDを売りたくてイヤイヤやってんだろ?(moraの運営はソニー系)
と思ったもんだったなぁ

直近のコメント数ランキング

traq