ゴロゴロしてる長女9歳に、
— 相川晴(HAL) (@halproject00) January 15, 2024
「早く宿題終わらせな。勇者ヒンメルならそうすると思うよ」
と言ったら、
「すごく説得力ある……勇者ヒンメルならやるよね」
と宿題始めたので、勇者ヒンメル最強だ。漢字の書き取りする勇者がいるかどうかはともかく。
ゴロゴロしてる長女9歳に、
「早く宿題終わらせな。勇者ヒンメルならそうすると思うよ」
と言ったら、
「すごく説得力ある……勇者ヒンメルならやるよね」
と宿題始めたので、勇者ヒンメル最強だ。漢字の書き取りする勇者がいるかどうかはともかく。
(多分全然説得力ないし、なぜ彼女が納得したのかわからないんですが、勇者ヒンメルなら画数多い漢字ほどワクワクするねって言ってくれると親は信じておくことにします)
— 相川晴(HAL) (@halproject00) January 15, 2024
「画数が多ければ多いほど、ワクワクするね」
— 相川晴(HAL) (@halproject00) January 15, 2024
とか言ってくれたら嬉しいんですが、そんなヒンメルは親の心の中にしかいないと思います。とりあえず今日の漢字が終わったので、ヒンメルに感謝します。
理論のもと行動を起こす際は「ヒンメルなら~」というセリフを伴う。
原作でのセリフのパターンとしては、
「そうだね、ヒンメルならそう言う」
「勇者ヒンメルならそうしたってことだよ」
「勇者ヒンメルがそうしたように」
「勇者ヒンメルならそうしました」
「勇者ヒンメルならそうしたからだ」
などがある。
フリーレンが幻影を打ち破る際などに発せられた。
僧侶ハイターが自分のことは信じられないが、ヒンメルのことは信じられると語っているように、勇者パーティのヒンメルに対する信頼は厚い。
そのため、彼らが岐路に立たされた際、ことあるごとに口にするのがこの「ヒンメルなら~」というセリフである。
この記事への反応
・勇者は記憶の中で生きている
・ちょっと前の炭治郎の役割がヒンメルに移行した感
・中学になったら「ヒンメルはもう居ないじゃない」って返されるんやな.
・これは新しい学習方法ですね
・家庭内ハックを得た!
・ロールモデルとしての「勇者ヒンメル」を想って行動を変容させたフリーレンに自分を重ね合わせてるんだろうなぁ。
こういうの、良い。
・「そうだね。ヒンメルなら、『難しい漢字書ける俺ってイケメンでしょ😼』って自慢してるかもしれないね。」
と、淡々とフリーレンの声が脳内に語りかけてくる。
・勇者ヒンメルが凄いんじゃなくてこの子は作中でそう言われた場合のフリーレンの真似をしてるんだな。ということは途中で騒いだりすることは絶対にしなさそう。フリーレンが騒ぐ描写なんて一切ないし。
・フリーレン視聴勢にとってはいいなこれ
自分も勉強とかなんか億劫になってるときに、自身の中にいる勇者ヒンメルを思い起こそう
・僕も「ハイターならそうする」って言いながらお酒飲んでるよ
ヒンメル理論、万能すぎw


もしかして少子化というものは嘘じゃなかろうか
「ヒンメルがそうしてたから」とか実社会で言い出しそう
あなたには何が見えてるの?
ヒンメルならswitchを買う
だからお前はハゲテル
老ヒンメルがハゲてたのswitchが原因だったのかよ
ツイッター女さんマジですぐ拡散するし構文も恥もなく使いだすからな
年間80万人もいると言えば数としては沢山だけど、
人口の0.6%と考えれば非常に少ないと思うよ
自分で言ったにしては大人すぎない?
それ言うと自害する羽目になるよ
面白ww
令和で一番面白い嘘松
横からコメだけど富裕層2%より少ないんだな
それは流石に嘘だよフェルン。
ヒンメルは漢字の書き取りなんかしないよ。
わざわざ記事にするほどのことか?
はちまもう少し選定頼むわ
10コメで「ゴキガー」とかマジ異常だよ
天国の場所でしてるかもだろ
「煉󠄁獄さんならそんな事言わなさそう笑」
って言ったら黙ったな。案外使える
その後何の仕事してるかはしらんが
ヒンメルの討伐対象になりそうな魔族がいっぱい
異次元の話せんでもろて
FF7をPSに取られてから25年…
勇者ヒンメルなら1人で遊ぶより友達と遊ぶことを選ぶだろうからね
フリーレン「そんなこと言ってたっけ?」
フェルン「大賢者様がそうおっしゃってましたから」
フリーレン「ああ、ならそうなのかも」
という構文でなんでもありよ
ヒンメルみたいに人はあっという間に老いて死んじゃうの
面白くもない
砂漠の狐だよ
そんな人気もないなろうアニメに理論もクソもない
それと小話が本当なら子供のことベラベラ綴るのもよくない
親がこんなんだったら最悪だよ
ロンメルか?わかりにくいわボケ
突然上を向いて何かと話しそうだけどヒンメルならそんな事しない
だから落ちこぼれてんだな
そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
鬼滅ですら映画が地上波放送されたり総集編が放送される前はそこまでじゃなかったぞ
お笑い分かってないんじゃないですかねwww
わかりやすく有効ではあるね
そのくらい劇中のヒンメルは勇者っぽい(戦闘や実績以外でも)
ポス主「確かにいたんだ、俺の娘…まるで天使みたいに笑って…」
うちは見てないです
てかそのアニメ知らない
いいから最初から娘がいなかった記憶を上書きしろよw
みたいなやつか
9歳が日常会話で説得力あるなんて言葉使わない
やるならもっとガッツリ嘘つけよ
ああ、勇者ヒンメルだからな
大変過ぎんか?
まぁRPG知らなきゃ1話は退屈だろうな
お約束知ってても結構退屈だから
ビンは腐らないよアウラ
1話はプロローグみたいな物じゃ無いか‥
「魔物を倒した後の世界」で引っ掛かるか引っ掛からないかの差に現れるのか
タイトルだけでどんな内容か予想できそうなもんなのに、最後まで読んでコメントまで残すとか、どんだけ暇なんだ?
勇者ヒンメルの◯から◯年後も西暦みたいなもんやしな
名作だと思うわ
「早くジャンプしな。マリオならそうすると思うよ」
と言ったら、
「すごく説得力ある……マリオならやるよね」
と飛び跳ね始めたので、マリオ最強だ。不良に金を渡すマリオがいるかどうかはともかく。
「ほら、跳ねてみろよ!まだチャリーンつってんじゃねぇか!」
フリーレンは親が見てるから子も見てる的な家庭が多い気がする
鬼滅は映画もないコロナ前の年末から小学生には浸透してて皆配信で見たりSwitch内のYouTubeで鬼滅関連動画見たりしてたよ
コロナで休校だの何だのと騒動してた時期になると鬼滅柄の布マスクが流行ってたし