• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




UBISOFT: ‘GET COMFORTABLE’ WITH NOT OWNING GAMES

1705486257653


記事によると



最近のインタビューで、Ubisoftのサブスクリプション担当ディレクターPhilippe Tremblay氏が、デジタル化が進む世界情勢におけるゲームの現状と将来について詳しく語った

・同氏によると、Ubisoftのクラウドベースのストリーミングサービスは、ローンチ以来「数百万人」のユーザーを惹きつけており、こうしたサブスクリプション型モデルを採用するユーザーの数は、時間の経過とともに膨れ上がることが期待されているという

同氏は、ゲーマーはこうしたサービスに慣れるべきであり、一部のユーザーはまだ物理的なゲームに固執しているものの、消費者のシフトは「起こるべきだ」と強調した

・近年、クラウドゲーミングやサブスクリプションサービスの概念が爆発的に増えている。PlayStation NowからXbox Game Pass、GeForce NOWからEA Playに至るまで、月額料金を支払って常に変化するゲームのホストを解放できるサービスが無数に存在する

・Philippe Tremblay氏は同社のサブスクリプションサービス「Ubisoft+」の使用状況と消費者傾向の進化について語った

「1つのゲームのためにサービスに加入して、その後サブスクリプションが終了した後に購入することに決める人がたくさんいます。それが現実の一部であり、私たちはそれでいいと思っています」

「私たちが見たもう1つの現実は、ゲーマーはDVDのようにゲームを所有することに慣れているということです。それが起こるべき消費者のシフトです。CDコレクションやDVDコレクションは所有しないことが快適になっている。これは、ゲームでは少し遅い変化です」

「別の機会にゲームを再開しても、進行状況ファイルはサービスに残っている。ゲームで築き上げたものや、ゲームとの関わりを失うことはない。つまり、自分のゲームを所有しないことに快適に感じるということです」

・近いうちに、Ubisoftは、マイクロソフトとの最近の契約の一環として、アクティビジョン・ブリザードのゲームをサブスクリプションベースに加える予定だ

・サブスクリプションサービスは、ゲーム業界の収益の圧倒的な部分を占めつつある


以下、全文を読む
















関連記事
Ubiソフト「パッケージ版の売り上げは減っていくと思う。でも完全に消えるとは思わない」







この発言、海外ではかなり叩かれている模様
サブスク運営はそれで儲けられるかもしれないけど他のパブリッシャーやデベロッパーはやっていけるのか…?



B0C81GHFLG
ユービーアイ ソフト(2024-01-18T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C81D9SCP
ユービーアイ ソフト(2024-01-18T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C65Q84Z3
ユービーアイ ソフト(2023-10-05T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7










コメント(453件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:00▼返信
俺はデカレンジャー😡
はちま起稿のゴミクズ共😡
お前ら全員1列に並べ😡
スワットモードでしばき回す😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:01▼返信
間違っていても立場的にそう言うしかないだけ。しょうもない記事
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:01▼返信
君たちの夢はなんだ?
諦らめなければ夢は必ず叶う
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:01▼返信
なにいうてん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:01▼返信
まあサブスク担当はそう言うしかなくね?
自分の存在価値なくなるやんサブスク否定したら
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:02▼返信
所有欲がある人は買うよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:03▼返信
ずっと買ってるシリーズ物は物理パケ集めたいしなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:03▼返信
海外は日本よりフィジカルメディア大好きだぞ
売れなさそうなDLソフトですら受注してプレスしてる
9.藤原凌投稿日:2024年01月17日 21:03▼返信
2歳の女の子と性交したい
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:03▼返信
サブスクのゲームは永遠なの?
まあ物理ディスクも永遠ではないが
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:04▼返信
>>3



    宇宙刑事ギャバンに成ること

12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:04▼返信
ゴキブリはいつまでもパッケに拘るゴキブリ

DLで快適にゲムーする俺たち

どうして差が付いたのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:04▼返信
数々の失敗で有名なUBI先輩が言うと急に胡散臭くなるというか、実現みが薄れてくるんだぜ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:04▼返信
そうやって宣伝するのがお仕事なんやからそりゃそう言うわな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:04▼返信
令和になってもパッケージ版に固執してるぶーちゃんwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:04▼返信
それで大作作るソフト会社はどうやって利益出すんだよボケ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:04▼返信
MSに尻尾振ってるのがよく分かる発言だわw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:05▼返信
エミュでプレイすればいいのに何十万もするソフトわざわざ買うアホな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:05▼返信
ゲーパスしばらく契約したけど遊べなくなるのあるし
だったらセール時に購入してストックしとく方がいいやってなってゲーパス解約したけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:05▼返信
これ理解できない奴ってスマホ持ってないんやろか
アプリが全部SDメモカ1枚必要なの想像してみ
ゴミやぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:05▼返信
サブスクなんて所詮期限付きのゲームじゃん
好きなときに遊びたいのに知るかボケ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:05▼返信
定着した後で値段上げ放題になるって分かってるのがな…。
毎日ゲーム三昧で何本もやる奴はいいけど、そうでない人にとっては高くつくだけだわ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:05▼返信
>>12
読み込みがゴミのSDカードにダウンロードしてるの?www
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:05▼返信
クビにしとけ
やり方としてはありだけどそうしないのは間違いみたいな言うとか無能だろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:05▼返信
嗚呼 ゴキブリだけ時代に取り残されて時空の彼方へとんでいk
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:06▼返信
【速報】山本太郎氏が能登訪問への批判に反論 「カレー食べたのは夜9時。断る理由ない」 他党からの批判は「ばからしい」
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:06▼返信
サブスク推し(というか最後の武器)のXboxが売れなくなってる今言っても説得力がないよなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:06▼返信
サブスクとかなんかあった時に手元に何も残らないんだぜ?
DL版買い切りでもそうなのに尚更無いわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:06▼返信
ゲムー

どこの悪の組織?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:06▼返信
「FUJIWARA」藤本敏史さんが略式起訴 道交法違反で書類送検
31.投稿日:2024年01月17日 21:07▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:07▼返信
DL版のゲームも買ったストアに購入時の半額で売却できるようにする?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:07▼返信
まあサブスク屋が「パッケージ買ってこそだよ」なんていうわけはないが不要に敵を作るのは馬鹿だなあと思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:07▼返信
クラウドという先見の明が凄いよなスイッチは時代の最先端だったんだよな ゴキブリだけなんか喚いてたけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:07▼返信
見事なまでのポジショントーク
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:07▼返信
ネット接続必須社会になればなるほど、逆説的に、
スタンドアローンで楽しめる物理ソフトを所有することの価値は上がるのは当然の話では?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:08▼返信
・同氏によると、Ubisoftのクラウドベースのストリーミングサービスは、ローンチ以来「数百万人」のユーザーを惹きつけており、こうしたサブスクリプション型モデルを採用するユーザーの数は、時間の経過とともに膨れ上がることが期待されているという

4年で数百万人って少なくね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:08▼返信
これがゲーム業界の本音
ゲーパス最強って事だよ🤗
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:08▼返信
パッケージが消えたら終る企業

任天堂
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:08▼返信
パッケ持っててもなんかあった時には失うしな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:08▼返信
>>20
なんやその意味不明な極論
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:09▼返信
飛行機に乗り遅れた男性、滑走路を駆け抜けジェットエンジンに入り込み死亡(米)
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:09▼返信
まぁライト層やカジュアルな一般人はゲームは一度クリアしたらそこで終わりなんだ
さぁ周回プレイ二週目いくぜ!って強くてニューゲームを始めるのはゲーマーだけなんだ
そして最近の子はゲームに触れたから満足してタイパを競う・・ゲームも数ある娯楽の一つだから
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:09▼返信
音楽もゲームもデジタルでいいけどサブスクでいいはねーわw
それは全然話が違う
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:09▼返信
※34
www
そんなもんどこもやってるわw
時代遅れ知恵遅れアホ豚めw
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:09▼返信
とりあえずUBIのサブスクはゴミ
47.コイキング投稿日:2024年01月17日 21:10▼返信
>>1
ウホッ!ホイホイや・ら・な・い・か?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:10▼返信
DL専用ゲーは仕方ないけど基本パッケで買うわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:10▼返信
※38
ゲーパス契約したらラインナップクソすぎて笑ったんだがw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:10▼返信
PSプラス、ゲーパスはサブスクやってるというのに
任天堂ときたらゲームボーイアドバンス、スーファミってwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:10▼返信
割れ厨みたいなこと言ってて草
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:10▼返信
※45お前らスイッチのクラウドのKHや を馬鹿にしてたの覚えてるし忘れてないぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:11▼返信
サブスクの方がはるかに面倒臭くてやってられねえよ
入ってる間ずっと金取られるし、止める時はあの手この手で妨害してくるだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:11▼返信
PSのカタログさー
数が多いのはいいけど
ゲームとサブスクの相性は最悪だわ
やりたい時にはもう消えているってのが多い
時間足りないよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:11▼返信
プレイの時間が長いテレビゲームのサブスクはコスパ的には特に良くも無いだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:11▼返信
そもそもデータだけだと消えたときに不安では?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:11▼返信
何言ってんだこいつ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:11▼返信
でもサブスクは消えるからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:11▼返信
なるほど

それじゃあ今後UBIのゲームは所持しないことにします
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:11▼返信
パッケージ9割の任天堂さんw
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:11▼返信
なんとなーく遊びたいゲームは良いけどさ

俺は箱も持っててゲーパス加入済みではあるけど
ペルソナ3リロードは買うよ。PS5でなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:12▼返信
PSはバトオペ専用機でほかにやるものまったくないし箱sはパス専用とつかってるのでパケ買うとかないわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:12▼返信
UBIのゲームは買わなくてもいいってこと?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:12▼返信
それは無いな
ポリコレのせいで改変されたり
イベントが無くなったりしたりもするし初期バージョンが遊べなくなることもある
そもそもゲームじたいが手に入らなくなる危険性すらある
オフゲーはパッケージも必要だ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:12▼返信
※52
PSならソフト丸々無料でDL出来るんやで🤣🤣🤣
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:12▼返信
個人の好きにさせろって話よ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:12▼返信
任天堂のクラウドってフルプライスなんだろ?www
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:12▼返信
賃貸住んでそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:13▼返信
>>52
Switchは性能が足りなくてクラウドでしかできないだけやろ
それとこれサブスクの話の記事なんやけど理解できてる?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:13▼返信
やべえ奴だな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:13▼返信
何が快適なのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:13▼返信
PS+のプレミアムに10年分以上課金したけど
カタログ全然やれない内に消えるのが苦痛だわ
もう消えないフリプだけでいいわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:13▼返信
この手の記事はディスクなら絶対壊れない永遠のメディアだと思ってるアホが湧く
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:13▼返信
元日深夜の「震度7」誤発表、過去データがメモリに残り…再発防止済み 気象庁
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:13▼返信
パッケージは確かに絶滅するよ
時代遅れすぎ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:13▼返信
DL版買ってるけど
最近のゲームは定価高いもんなぁ

月末の竜8と鉄拳8はどっちも1万だもんな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:14▼返信
UBIって数年ログインしないとアカウント消すんだろ?
何が快適なん
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:14▼返信
社会人はそんなに多くのゲームをプレイできねえしなあ
俺はフリプすら消化しきれてない
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:14▼返信
任天堂は10年遅れだし10年経ったら教えてくれw
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:15▼返信
※76
流通通してないからパケよりもっと安くできるのにな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:16▼返信
ソニー「自分たちは時代遅れのサービス」
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:16▼返信
流石セールが来てから買われる筆頭UBIさん
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:16▼返信
ファミコンやMSXなどからWindows、PS5の時代まで2万本近くため込んだソフトも全部火事で燃えた
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:16▼返信
平均手取り「30万円」より悲惨…日本でますます浮き彫りになる「恐ろしい経済格差」
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:16▼返信
dl版高いんよ
もっとこうdls○teくらいセールとクーポン配ってみては?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:16▼返信
いつでも消すことが出来るDL版とパケ版との比較ならわかるがサブスクはねえわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:17▼返信
よっしゃ!パッケージやめちゃおうか!!
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:17▼返信
※81
22年のデータをまだ言ってる・・・・w
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:17▼返信
>>3
 

    魔弾戦記リュウケンドーになりたい

        叶うかな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:17▼返信
おまこく多すぎなんだわ パッケ版買うのに苦労するわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:17▼返信
サブスクは興味ないかな
DL販売はまだいいけど
パッケ併売は8000円と4000円くらいに差を付けてほしい
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:17▼返信
じゃあソフト販売すんな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:18▼返信
サブスクだろうがダウンロード販売だろうがパッケージ販売だろうがUBIのゲームに用は無い
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:18▼返信
ubisoftconnectのせいで不便なんだが😅
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:18▼返信
サブスクって遊べなくなるからな
そりゃ叩かれるわw
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:18▼返信
※76
ファミコン世代のcm観てマリオが1万近くした方がビビったわ
子供の時にクソつまんねえジャンプゲーとしか思ってなかったから、あれが1万は流石に無いなと思った
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:18▼返信
日本で2人死亡事故起こしたアメリカ海軍将校の釈放に米記者が「素晴らしい!」と投稿…「なぜ祝う?」と本国からも批判殺到
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:19▼返信
所有してなんぼだろw
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:19▼返信
アランウェイク2はパッケージ版出さないおかげでDLの価格抑えられたってのなんかでみたけど
どういう原理かは知らんが、安くなるならもういっそDLだけでいい
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:19▼返信



パッケージは要らんけどアーカイブには入ってないと嫌だ


101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:20▼返信
サブスクて完全に自分のものになる訳じゃないじゃん、金払ってるのにさ
要はレンタル権な訳で、ソシャゲのガチャと同じでさ
サブスクもソシャゲのガチャも金払って一見買ってるようにみえるけど
サ終したら消えるものだからなあ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:20▼返信
新しいゲーム追加と同時に終了するソフトもあるからなぁ
結局、ダウンロード版をセールで買うのが一番
逆にこれに慣れると発売日に定価でDL版買うとすごく高く感じるようになるけどさ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:21▼返信
逆にやってないもんに月額払い続けるのもそれはそれでダルいのだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:21▼返信
ダルビッシュ投手が5000万円寄付 能登地震「早い復興を」
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:21▼返信
さすが地雷ゲーム量産してるスタジオなだけある
ここのスタジオこそAIに全部開発丸投げするべき
根底のシステム全部同じのガワ変えただけのゲーム量産してるだけだからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:22▼返信
古いとか新しいとかいう解釈こそズレてんだよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:23▼返信
※12
ゴキブリってやっぱりぶーちゃんのことだったんだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:23▼返信
>>90
どーでもいいけど
お前の国では売らないの略だからおまくにじゃないのか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:23▼返信
お前のとこのゲーム買わん
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:23▼返信
UBIのソフトなんてコレクションしたいソフトも無いしな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:23▼返信
動画配信サービスぐらいゲームのサブスクもタイトル充実してくれたらゲーム買うことも無くなるだろう
でも新作ゲームや過去のビッグタイトルからマイナークソゲーまで全部網羅したゲームのサブスクって無いよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:24▼返信
>>107
ファミ通の売り上げが全てゴキ!とか言ってる自分が恥ずかしくなったんだろう
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:24▼返信
本や映画までなら短時間で消費出来るからサブスクとの相性がいいけどゲームはな…
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:25▼返信
レトロゲームが今では投資の対象になる時代に何言ってるんだか
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:25▼返信
>>73
アホの自己紹介ですか。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:25▼返信
※79
じきに20年遅れだぞ
ハードのスペックの遅れはそれ以上だが
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:26▼返信
完全なポジショントーク
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:26▼返信
※20
アプリゲーと据え置きを一緒にしてる馬鹿
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:26▼返信
サブスクじゃないけどSteamで買ってるから所有することに拘りは無くなってきてるな
ただサブスクみたいなレンタルで長々ゲームしても金と時間の無駄に思える
いろんなゲーム短時間やるならサブスクは得だと思うけどインストールの手間やPCに残るゴミやら
全く便利だとは思えないんだよね
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:26▼返信
どっちでも買えるようにしとけばいいだけだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:27▼返信
世に言う「ラサール法」の成立である。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:27▼返信
そのサブスクがこの先ずっと続く保証がないじゃん
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:27▼返信
「こういう事態になるとは」松本人志さんを性教育番組に起用したNHKの稲葉会長釈明
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:27▼返信
>>119
まあそうなんだよな…ゲームはひとつDLすんのに数十数百ギガいるから
サブスクの映画を気楽に観るのとはわけが違うんだよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:28▼返信
アホか
サブスクがやっていけるのはソフト買ってる人が支えてるからだろうが
だったら今後一切ソフト販売せずに最初からサブスクに入れてみろよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:28▼返信
※98
アカウントに購入履歴として所持するのが一番だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:28▼返信
購入特典に限定DLCとか付けちゃうと
限定DLCを手に入れる為に結局所有する事になったり…
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:29▼返信
廃人ゲーマーでもなけりゃお得感ないだろゲームのサブスクは
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:29▼返信
所有できないのに金払うんか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:30▼返信
サブスクのゲーム遊んで期間が切れたらそのゲーム後で購入って二重取りみたいなもんじゃねーか
それが狙いだったの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:30▼返信
NFTだっ!
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:31▼返信
海外勢も呆れてる
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:31▼返信
割れ時代が正常といいたいのか、それとも一回遊べな十分みたいな感じ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:31▼返信
ubiは元々所有しない
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:31▼返信
凡ゲーとクソゲーしか作れないUBIが言ってもね
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:31▼返信
まぁひと月に何百時間とプレイしないとゲームサブスクは元取れた気がしない
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:31▼返信
現物は買ったゲームが地雷だった場合に売って損切りできる利点がある
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:31▼返信
>>12
PCやX-BOXはパッケージ版を売ってないから必然的にそうなるだろうねw
スイッチはそもそもパッケージ版が主だろw
DLにしたってSDカードじゃねwww🤣
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:32▼返信
UBI「パッケージ版を買うやつは馬鹿」
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:32▼返信
こんなのに乗せられる馬鹿いねぇよ

な?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:32▼返信
否定は己の存在の否定に繋がるからそういうしかないジレンマだな
自分自身が消耗品扱いされてることに気付いてるならだがね
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:33▼返信
クリアしないことが目標だ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:33▼返信
わかりました
今後UBIのゲームはサブスクに追加されるまで買いません
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:34▼返信
ゲームメーカーは客がゲームを嗜好品(玩具など)に近いと思っている事を知った方がいい
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:34▼返信
※137
損切りというより、小銭稼ぎにしかならんくね
ある程度は戻って来ない訳だし
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:34▼返信
20年後に遊びたくなっても遊べるならあり
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:35▼返信
これは結婚指輪で例えると簡単書類で証明してもらえるのになぜ指輪が指に必要なのかと同じ!
ソフトの所有は指輪と同じで何の意味も無いけど持ってるとそのゲームとの繋がりを感じられてほっとするそんなアイテム
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:35▼返信
いうてコレクションしてるか?レトロゲーやレアゲーならまだしも
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:35▼返信
>ゲーマーはこうしたサービスに慣れるべきであり
さすがにそれはそっちらの企業努力やろ・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:35▼返信
「ゲーパス待ちです」
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:35▼返信
サブスク脳ってやつ
末期ですね
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:35▼返信
PSライブラリに900本ぐらいあるけど快適やぞw
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:36▼返信
>>15
すまんな、わしPS5でパッケージ版に固執してます(・ωく) 日付変わったと同時にやりたいソフトだけDL版買う。勿論パッケージ版も買うけど。棚に並べたいねん😅これは個人的な満足感だからしょうがないよ。PS1時代からの買ったパッケージは全て取っておいてあるで😉
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:36▼返信
ゲームなんてやめちまええということですな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:37▼返信
月に1本2本やれるか程度だから割に合わんのよ
映画やらアニメならそれなりに視聴出来るけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:37▼返信
確かにサブスクでいいかもな車もリースでいいし
でも物理的なディスクはいらんけどゲームの所有権はやっぱ欲しいかもな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:37▼返信
物理だけじゃなくDL権みたいのも否定なんか
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:38▼返信
PS4買った時に1本ソフト買ったけど以降ずっとDLばっか
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:39▼返信
>>18
自分のの金をどう使おうがお前には関係ないやろ。違法な事するお前の方が社会的には問題だぞ。他のヤツもやってるは言い訳にならんぞ。犯罪行為をして賢いっ思う思考パターンはヤバいと知れ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:39▼返信
じゃあUBIのゲーム二度と買わんわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:39▼返信
年取ってゲームに対する要求が高まると同時に、本当に面白いゲームしかやる時間がないという
そうするとサブスクしてまで欲しいゲームがその中にあるかプレイしたいゲームがあるかという話になるよな
バルダーズゲート3みたいな本当に面白いゲームしかもうやりたくないしな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:39▼返信
全部ゲーパスになると儲かるのは大手だけになりそう
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:40▼返信
サブスクが嫌っつーより
現状のサービス展開に金出す気にならんってが大半やろうしなぁ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:41▼返信
サブスクは世の中にいっぱいありすぎてスリップダメージが蓄積していくからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:41▼返信
(´・ω・`)知らんがな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:42▼返信
>>47
箱がハード撤退してサードパーティになるってリーク来てるけど記事まだー?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:42▼返信
パッケージ版は災害とかで壊れてしまうとプレイできないしな
非常時に持ち出すなんて事も不可能
日本の地震でもハワイやアイスランドの火山噴火でも証明されてる
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:42▼返信
ミニマリストが流行った頃散々聞いたよそういうの
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:43▼返信
ゲームを所有するゲーマーは古いとか言いつつ
ゲームシステムそのものはずっと古いままのUBIが言うというこの圧倒的矛盾
開発陣と経営陣との乖離を表しているのか社内で統一のビジョンが共有なされていないのか
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:43▼返信
サブスクは快適だけどやりたいものが全部あるわけじゃないじゃん
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:43▼返信
サブスクじゃなくてもDL版でいいじゃん
だめなん?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:44▼返信
逆だろ…
コンソールに落として遊ぶ方が快適になる。
クラウドになるとスイッチのアレの様に地獄を見ることになるのに。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:44▼返信
サブスクになくてやりたいものってなんだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:44▼返信
ゲーパスショボくなったからな
PSプラスのFOAMSTARSの方が話題になってて笑った
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:45▼返信
ただのポジショントークやん
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:45▼返信
>>99
パケ作って材料、倉庫、物流や小売りのマージン込みで定価を付ける
パケ版よりDL版安くすると小売りが五月蠅いから結果パケ版は高くなるって事だと思う
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:47▼返信
1フルプライスで販売→2セールで販売→3サブスク入りみたいな流れやねどな。1、2を飛ばしていきなり3で儲かるのかよ?マイクロウンピッピのファーストが上手く回ってるようには見えんけどね
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:47▼返信
PS+エクストラさわってゲームの楽しみ方が間違ってたのに気づいた
おためしみたいに浅く色々やるより本当に気に入った一本を遊びつくすのが向いてた
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:47▼返信
Switchのフルプライスのクラウド版って買ってる人いるの?w
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:48▼返信
配信やーめたをしないなら配信オンリーでもええよ
でもそれを保証するとこはない
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:49▼返信
まぁそら最初から全部のソフトがサブスク入ってるなら考えんでもないけど
現実的に新作は殆ど遊べないでしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:50▼返信
>>180
任天堂は確かにアカウントの概念無いしそう思うのも分かる
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:50▼返信
途中でやめたゲームを再度やる事なんてほぼないけどな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:52▼返信
パケ爺は古い。

週販ランキング?なにそれ?w
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:52▼返信
>>178
俺は逆だな~
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:53▼返信
サブスクが大赤字の会社に言われても、、、
まあ、Microsoftですら赤字やしサブスクに未来なんてあるのかねぇ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:53▼返信
>>181
欲しいならDL版のソフトを個別に買えよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:53▼返信
UBIとEAのゲームは買わないようにしてる
傲慢な事度々言って失敗しまくってる癖に学ばないメーカー
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:54▼返信
未だにNEOGEOのROM版稼働してる身からすれば古くて結構
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:54▼返信
客の消費スタイルにとやかく言うとは大層お偉い人なんどすなあ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:54▼返信
デジタルコンテンツはサブスク一強になるよ
マイクロソフトじゃそのトップには成れないだけ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:55▼返信
ちゃんと望むゲームがサポートされて
月額が適切なら解決してくんじゃないか
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:55▼返信
DL版なら店の営業時間とか気にせず
好きなゲームを好きな時に買って
すぐにDLしてプレイできるからな
メリットしか無い
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:57▼返信
まぁ否定してても現状そうなっていくやろな
それが流れやとしたらの話やが、サブスク大失敗てところあんまないみたいやし今んところはどこも成功してるんやろ
今の時代CDもただのキーコードやしな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:57▼返信
これはゲーパスキメてますわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:58▼返信
最近「爺」や「ジジィ」っう言葉巧みに使ってそのコンテンツに近づけさせないように
したり、コンテンツ潰そうとする奴居るね
理由は「自分が興味無いから皆も一緒に興味無くさせたい」とかいう邪悪な理由だから
癖悪い
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:58▼返信
サブスクday1を当たり前にしつつ所有欲満たしたい奴向けにフルプライスで買う選択肢も与えればいいじゃん
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:59▼返信
「1つのゲームのためにサービスに加入して、その後サブスクリプションが終了した後に購入することに決める人がたくさんいます。それが現実の一部であり、私たちはそれでいいと思っています」
そんな人おるんか?まあ、いるっちゃいるんだろうけど、"たくさん"?
クリアしたら、買い直してまでしてやらねーよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:59▼返信
CDやDVDの話は物理orデジタルの話で
サブスクの話じゃないよな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:59▼返信
それはゲームユーザーが決めることであって
お前たちが決めることじゃない
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 21:59▼返信
古いのは事実やね。ただ、そっちの方が安牌だと思うが
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:00▼返信
確かに今のゲームはコレクション価値は低いな、紙のマニュアルはもうないし
パッケージ版買っても中身は未完成で結局ネットに繋いでアップデートしないといけないから
後年になってネットのサポートがなくなったらディスク単体では完全には遊べなくなるだろうし
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:00▼返信
パッケージに拘る老人→パケ爺、という単純な駄洒落すら理解できなくなる程切羽詰まってんのか
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:01▼返信
>>194
ゲームに関しちゃどこも失敗やろ。PSは黒らしいけど、でも収益の柱になるかと言われればね
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:01▼返信
現物の利点あんまないしな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:02▼返信
店に行ってDLカード買ってるニシくん馬鹿にしてるの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:04▼返信
店でDLカードは本当に1番意味わからんね😅
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:04▼返信
他人のする事になんで難癖つけるかねえ そう思う奴が勝手にやればいい話
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:04▼返信
Switchのゲームカードも今は半分以上のデータをDLするんだろ
パッケージなんて名ばかりだと
ホグワーツとかそうだって聞いたぜ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:05▼返信
今や音楽もサブスクが主流だけど全然ミュージシャンは儲けないんだよな
結局、ドサ周りしてライブやってグッズ売ってなんとかって状態じゃん
ゲーム会社も同じようになりそうな気がするなあ
ドザ周りできないからもっときつくなりそう
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:05▼返信
パケ版で持ってたわずか3本のゲームはもうDL版に入れかえたな
ディスク入れ替えがめんどくさいしセールでDL版が激安だし
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:09▼返信
PS5ディスク版買ったけどデジタルエディションでもよかったかな…
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:11▼返信
ファミコンとか40年経っても本体が動けば今でもゲーム出来るけど
現行のゲームは20年後に本体が動いてもアプデとかの関係でまともに遊べるか怪しい
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:12▼返信
サブスクのミュージシャンが儲からないだって?
儲かるからスポティファイとかに移行する人が増えてるし
スポティファイもロイヤリティの分配を5年で強化するって流れになっている
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:13▼返信
ゲームのサブスクは相性が悪い
制作費もサブスクだけじゃ賄えないのにそこどうすんだ?
2~3時間のゲームをサブスクで配るならわかるがそういうのは同人ゲームぐらいじゃん
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:13▼返信
>>213
20年後には20年後に発売してるゲームを遊ぶ人が9割だよ
君が何歳か知らないが10代か?20代か?
30後半から40代で20年前のゲームやってるのは流石にマイナーだよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:14▼返信
CDも買わなくなったしゲームも最近は配布されたりサブスクですませてるし、アニメもサブスクで好きなときに広告無しで見れるし貧乏な暇人にはいい時代だよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:15▼返信
>>204
PS+だけで年間5000億円ぐらいの売上あるけどゲーカタのサブスクだけでほとんど利益失ってそう
500本ぐらいラインナップあって1本辺り数億円の契約料かかるからな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:16▼返信
収益を得たい発売当初はDL版を多く販売して
開発費が回収できたらサブスクに入れたりセールしたりすれば良いだけじゃん
バイオを見習え
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:16▼返信
物理ディスクがいいとは言わないけど
死ぬまでサブスクのサービスが続くわけでもないしなんとも
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:16▼返信
多様性を認めようとか言いながら
一方では「古臭い」とかこれだからな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:16▼返信
そりゃサブスク推し進める部門の担当が
パッケージも魅力的っすよねー物理的にもっておける安心感とか
コレクションする楽しみがあるしとは言わんでしょう
特に攻撃的な宣伝文句が好きな欧米人は特にな
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:16▼返信
死の間際までゲームするの?
無理だと思うよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:17▼返信
UBIっていつもアホなこと言ってるイメージ
サブスク部門がサブスク推奨するだけにしとけば角立たないのにアホなんだろうか
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:18▼返信
※216
だからコレクションの意味がないって言ってるつもりだったんだがな…
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:19▼返信
クリアしたらもうしばらくは遊ばない様な新作はパケ
対戦とかネット要素で延々と遊べるのはDLでと変わったな
あと以前は中古屋で買ってた様なのはセールの時にDL購入に変わったわ
ただゲームのサブスクはなぁ現状割り高い感じがするわ
ゲームって映像とか音楽と違って大量に消費出来ないし
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:19▼返信
新しいとか古いとか考えること自体が古い考えなのでは?
こうでなくてはいけない、こうなっていくべきだ、それを決めるのは個々人であって
貴方が決めたり誘導するべきことではない。
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:20▼返信
思い返してもUBIのゲーム一切やってないからなんにも響かなかった
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:21▼返信
ゲームは音楽、映画と違って時間がかかるからサブスクには不向きだろ
AAAタイトルは特に
インディーゲーなら相性は良いだろうけどな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:24▼返信
スターウォーズアウトローズはトレーナーの時点では面白そうだろうけどどうせいつもの70点クラスのUBIゲーだろうな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:25▼返信
ソニーは電子書籍のサイトも持ってるんだし
amazon primeみたいなサービスすれば良いと思うよ
ゲームのサブスクが遊べて本も追加料金無しで読めて
あとはクランチロールを有料でもいいから日本でも解禁して
視聴できるようにすれば十分
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:26▼返信
うるせえトンチキ野郎
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:28▼返信
>>「別の機会にゲームを再開しても、進行状況ファイルはサービスに残っている。ゲームで築き上げたものや、ゲームとの関わりを失うことはない。つまり、自分のゲームを所有しないことに快適に感じるということです」

ネトゲはサ終したら全部消え去るけどな
何年もかけて費やした時間と労力と金が無駄になると考えると、他人事であれば笑い話でしかないが
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:29▼返信
そして割れへ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:32▼返信
映像のディズニープラスもゲームのゲームパスもUBIのも赤字じゃん
利益にならないことやって何の意味あるんだと思う
まあ安くやってるぶんプレーヤー側の俺は文句ねえけどゲーム産業が縮小するならやめた方が良い
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:32▼返信

まあ・・・上手く行ってるならね

237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:32▼返信
サブスクは儲かるからな。企業の都合を消費者に押し付けんな
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:33▼返信
>>237
MSもディズニーも大赤字だぞ
なんなら足引っ張ってるレベル
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:35▼返信
CD、DVDがほぼなくなったって言われると説得力あるな
ゲームパスはやはり新世代、ソニーのやり方はもう古い
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:36▼返信
スポーツのDAZNも赤字らしいし
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:36▼返信
なんかゲームパスが赤字とか嘘ついてるやついるな
ソニー必死すぎだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:37▼返信
プリンスオブペルシャ買おうと思ってるんだがすぐにサブスク入りする雰囲気なのかなぁ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:37▼返信
サブスク担当が「所有することに意義がある」とか言うわけないだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:37▼返信
>>239
自社メディアカードで利銭もうけてる任天堂が一番アナログじゃねえか
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:40▼返信
>>241
年間10億ドル突っ込んで、更に企業買収してる上に
100円キャンペーンやり続けても継続率低いから、あれこれやってるのにどこで儲けてると?
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:42▼返信
サブスクで一番儲かるのは、自社で作らなくても良いサービスだけじゃね。
音楽配信サービスとか
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:42▼返信
>>241
いや赤字だよゲームパス
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:43▼返信
去年一年ゲーパス入ったけど今月抜けたわ
結果的に割高になってもほしいゲームはちゃんと購入したい
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:43▼返信
UBIのサブスクは自滅に見えるけどな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:43▼返信
>>239
上手く行ってれば・・・ね
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:44▼返信

ゲームパスが成功してたら説得力あるんだがな・・・

252.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:45▼返信
海外の方が受け入れられる意見だと思ったけど、むしろ叩かれてんだな
日本だとUBIのサブスク入っても遊ぶもんないし、結局他のメーカーのサブスクもそんなに遊びつくせないから、買ってじっくり遊ぶ方が良くなる
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:46▼返信
XBOX事業の赤字はゲームパスで取り戻すって言ってるのにゲームパスが赤字なわけなくね
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:47▼返信
>>239
コイツってゲームしばらく買ってないお爺さんか
バカのどっちかかな
ゲームはDL版だろもう市場自体、steamもEpicもPSも基本
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:47▼返信
一番言っちゃいけない事だよなぁ
ゲーパス拒否運動起きねぇかな
クリエイターにとって儲けないからなこのシステム
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:48▼返信
UBIのゲームは所有する必要ないなたしかに
全部高いところに登って拠点制圧するやつ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:49▼返信
>>253
事実は違うんだよなぁ、赤字なわけなくねじゃなくて現時点で赤字
将来的にNetflixの3倍近くの加入者が継続契約すればなんとかトントンと言う規模の投資額だぞ
アホなんかお前
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:49▼返信
サブスクの必要性を説くために購入版とその顧客をdisる理由がわからん。
むしろUBIのプラットフォームが信用されていない事を見せびらかして恥ずかしくないのか?
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:49▼返信
ゲーパスのお陰で売上伸びたって会社がいくつもあるじゃん
仮にサブスクの発展時に赤字だとしてもあとで一強になるのはNetflixとかでもわかるじゃん
将来、ゲームパスがXBOXで発売するゲーム全部入るようになったらPSに勝ち目なくね?
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:51▼返信
>>240
値上げだもんなぁ勘弁して欲しいわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:52▼返信
ゴキさぁ・・・
いつもPSはDL版が主流だからDL版が売れてるって言ってるのに
ゲーパス批判の為に今度はゲームは物理メディアじゃなきゃダメとか言ってるの?
恥という概念持ってる?
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:52▼返信
欧米人は目的の(サブスク売る)ために詭弁言ってるだけ
消費者からしたらコレクションできてやりたいときにやれるほうがいい
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:53▼返信
>>238
ゲーパスは正直今すぐ切りたそうだよね。
面と向かって言えないでしょうけどw
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:55▼返信
ゲームはやらないのが新しい
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:56▼返信
>>259
マイクロソフトと優先契約してるとこだけだな、言わされてる
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:57▼返信

ゲームパスが失敗してるしね・・・

267.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:58▼返信
ゲーパスが大赤字だしな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:59▼返信
何だこの髭メガネ
勝手に1人でやってろって言う価値観の押し付けなだけだな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 22:59▼返信
>>261
ゲロパスはデイワンで失敗してるからだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:01▼返信

ゲームのサブスクはPSplus方式が一番合ってる

271.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:03▼返信
コレクションするのに古いも新しいもないだろ(´・ω・`)
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:04▼返信
これ以上ゲームのサブスクを増やすな がユーザーの総意だ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:09▼返信
ゴキがいつも言ってる事がいかに頭がおかしいかがよくわかるな
いつ消えるかわからないDL版なんて誰も買ってないのが現実
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:14▼返信
逆にサブスクじゃゲーム遊ばなくなる

例えればゲームパス
箱信者よくXとかでID晒して調べてみると序盤で飽きて遊んでねえもんwww
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:14▼返信
ディスク版とか今時おっさんしか買わんだろw
ソフト、ソフトって言ってるのはクレカ持ってない、いい年こいたおっさんかキッズくらいで
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:15▼返信
※273
好きなものならDL版もパッケージ版も両方自分で選んで買えよw
貧乏か?
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:15▼返信
>>273
外人にもバカにされてるのにw
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:15▼返信
パッケじゃないと単純に安心して買い物できないわな
データは一時的に遊ぶ権利を買ってるだけだしいつ無くなっても文句言えない
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:16▼返信
UBI1社だけのサブスクで月額1800円
PS+やゲーパスより高い時点で
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:16▼返信
>>275
特典目当てで買う人もいるだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:17▼返信
パッケのシェアはいまだに市場の8割以上を占めてるというのが現実だからなぁ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:19▼返信
海外の方が限定版パケ買ってコレクターにしてる人多いだろうにね
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:19▼返信
利益のために他者を下げる発言を公式がやったらそら気持ち悪がられるよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:19▼返信
ゴキの手のひらクルクルが止まらないw
売上記事ではDLガー
ここではパッケガー
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:20▼返信
サブスクとかいうゴミは駆逐しなければならない
特にアドビとマイクロソフト、アプリまでサブスク化してんじゃねーぞ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:21▼返信
漫画を買ってたのが電子書籍になったようなもんだろ
コレクター気質があるのが昔のオタクだしな
ただ物理的な物を持ってた方がスゲーとは思う
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:21▼返信
データは消えても再ダウンロード可能な保証が無いから無理
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:22▼返信
電子書籍なんて全く普及してないけどな
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:25▼返信
>>284
サブスクかどうかの話じゃないのか
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:25▼返信
サブスクで成功してるのなんて映像(映画ドラマ)くらいだろう
それすら年々売上が落ちてて値上げ合戦になってるし未来あるんかね?
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:26▼返信
デジタル版とサブスクは会社が潰れたわけじゃなくてもある日突然プレイできなくなるんだぞ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:27▼返信

ゲーパスが失敗してるしなぁ

293.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:28▼返信
音楽系のサブスクも一時期流行ったけど結局人は自分が好きな音楽を好きな時に聞きたいのよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:28▼返信
古いゲームのサブスクは歓迎だけど
デイワンはやり過ぎだわ 業界の縮小に繋がりそうで心配になる
映画だってさすがにデイワンはないだろ?
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:31▼返信
サブスク系は作品がいつの間にか配信終了してたりするから手が出しにくいわ。専らダウンロード版だな😞
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:34▼返信
サブスクのゲームはいつかやろうと思ってるうちに亡くなるからな。無限にヒマのある人しかメリットない
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:34▼返信
>>261
物理メディアじゃないといけないって書いてないけど
物理メディアにこだわって自社規格でやってるのは任天堂だけなんだけど
文盲なの?
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:36▼返信
>>291
どのサブスクでも権利関係でラインナップからいきなり無くなるとか日常茶飯事だしな
もっと言えば儲からなくてサービス終了したらそれまで後には何も残らない
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:36▼返信
>>284
サブスクではなくDL版を買うという話
DL文化のない豚には難しいか
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:38▼返信
>>291
買ったDL版がダウンロードできなくなるということはPSでは起こってない
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:38▼返信
じゃあ今後はコレクターズエディションとか出すなよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:38▼返信
>>291
それな
で、DL版なら大丈夫と思ってるアホが痛い目見て発狂する
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:39▼返信
>>300
これから起こらないという保証でもあるの?
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:40▼返信
ここで何を言ってても実際には皆パッケを買ってるって事だけはわかる
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:41▼返信
龍が如く7をカタログでやり始めてDLCも買ったのに終わらないうちに無くなって悲しい
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:41▼返信
>>304
PS5はぜんぶDLで買ってる
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:42▼返信
ゲームパスとかゲームのサブスクってある程度利益確定した古いゲームやインディみたいな小規模開発費ですんでるゲームや自社で開発しないで他社のゲームを配信するならサブスクリプションサービスのプラットフォームとして成功するけど、大規模投資して自社で開発始めたら自転車操業でそりゃ赤字膨らむわな
ディズニーがまじでここ数年赤字膨らんでまじでヤバイし、逆に言うとネットフリックスってドラマやアニメ制作費スゲー安く済ませるために最近日本に発注多いんだろうな
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:42▼返信
サブスクは消えたら終わりだしそもそもおめえんところのゲームも何本かサブスク終了して消えたぞ
寝言は寝て言え
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:43▼返信
>>293
音楽は大量にザッピングできるし数も膨大にあるからメリットある
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:44▼返信
永遠に配信してくれるならいいよ?
出来ないなら言うなアホ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:44▼返信
俺とかSwitchでもカタチケでソフト買うからDL版だけど、その方が安くねと豚に言うとパッケージが良いに決まってんだろ調子こくなカタチケ勢とか意味不明な怒りわいてる豚いるし

まじでジジイ多いんじゃねえのはちま
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:45▼返信
音楽はそもそもサブスク解禁してないアーティストも多いし論外すぎてなぁ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:45▼返信
>>303
保証はないがなんらかの配慮はあるはずなので心配してない
信用問題だからな
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:46▼返信
UBIとかライブサービスゲームとかも多いけど失敗してるから
サブスクも無理くね。そもそもUBIで継続的なゲームって虹6シージだけやんけ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:46▼返信
>>302
むしろパックのほうが永遠じゃないよ。光ディスクは経年劣化して読めなくなる
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:47▼返信
豚ちゃんサブスクとDLは別だよ
意味わかってないバカみたいだから教えるけど
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:48▼返信
発売後1年経過したらほとんどのソフトは新品でなんて売れなくんるんだから、
サブスクにする考えは正しいと思うけどね。ゲーパスは優秀
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:48▼返信
>>314
Xディフィアントはどうなったのかな
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:49▼返信
>>317
だからどこもDL版は安くして売ってるだろ
DL版は旧作の売上がデカいとカプコンなども言ってる
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:51▼返信
ゲーパスが優秀ならビジネスとしてもっと成功してるわw

あ、豚の妄想成功劇場はどうでもいいから書かなくていいぞw
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:52▼返信

ゲームパスすぐラインナップ消えるからな
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:52▼返信
>>302
痛い目というかわかり切って購入してる人の方が多いだろ。その言葉自体不毛。
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:52▼返信
それこそUBIのサブスクなんていつサ終してもおかしくないから絶対入りません
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:53▼返信
>>322
上を見ればわかってない人が「消えるわけない!」とイキってるようだが?w
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:54▼返信
マイクロソフトはXBOXで発売するゲームはゲームパスへの登録を義務にすればソニー倒せるよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:54▼返信
>>294
少なくともMSファーストの業績は縮小してるだろうな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:55▼返信
※319
カプコンは安いけどほかはせいぜい50%くらいしか安くならない
しかもクソ高い定価のままずっとDL版売ってるし
ディスクと価格ほぼ変わらない
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:55▼返信
>>325
XBOXで発売したくなるだけだな
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:56▼返信
買ったキンドルが消えてるわけだが。
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:56▼返信
>>325
GTA6の開発者「ゲーパスデイワンにはしません」
BG3の開発者「ゲーパスデイワンにはしません」
ゲーパスデイワン嫌われてるよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:56▼返信
だってUBIすぐにセールするじゃん
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:57▼返信
※320
ゲームパスが成功してるからPS5に肉薄しているのでは?
ゲームパスなかったらもっと差がついてただろうよ。
今世代のXBOXは前世代より日本でも圧倒的に成功してる。
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:57▼返信
※330
PS独占じゃ採算取れないけどいいの?
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:57▼返信
>>317
発売日から売れなくするゲーパスが優秀…?
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:58▼返信
>>331
安かったからアサクリは全部DL版買い漁ったわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:58▼返信
>>332
昨年、PS5は前年比で6割くらい売上が増えたが、XBOXは逆に2割以上減った
肉薄どころか差が広がる一方
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月17日 23:59▼返信
>>332
前世代のXBOXOneは日本で10万台くらいしか売れなかったので、それに比べたら増えたね…
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:01▼返信
>>333
ゲーパスデイワンにするより採算取れるよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:03▼返信
>>333
BG3は当初はXBOX版は出さないと言ってたよ。XSS対応がムリなので
MSが土下座して規則も変えて出してもらったんだよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:06▼返信
完全に新作のゲームが売れないメーカーになってしまったね
Far Cryやトムクランシーシリーズは別メーカーで継続して作ってほしい
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:08▼返信
>>340
アサクリ新作はまあまあ売れてた
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:10▼返信
※285
いやアドビやフォントはサブスク大歓迎
10万20万とか出せねえよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:10▼返信
アクティのゲームもなかなかゲーパスに来ないな
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:20▼返信
こんな発言を気にして態度変える方がカッコ悪いけどな
価値観なんて人それぞれ逆にコイツ金貰ってこういう事言ってるんじゃね?と邪推しちゃう
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:22▼返信
ゲーム会社からすれば、💢心頭だろうなぁ
自分さえ良ければの大手配信ならではの発言か
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:24▼返信
でもコレクションする消費者がいるんだからそこもターゲットにして売ればいいだけじゃん?何言ってんだこの開発者
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:31▼返信
>>325
余計XBOXハブが増えそう
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:33▼返信

ゲームパス失敗してるしなぁ、10兆使って失敗はヤバい

349.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:34▼返信
>>348
あれはMSが無能
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:36▼返信
>>304
何言ってんだこの古豚
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:41▼返信
※336
それ前年のPS5がひどすぎただけ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:43▼返信
気に入って何年もやり込むソフトならともかく合わなかったり遊ばなくなったら売れるパッケのほうがなあ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:45▼返信
>>351
じゃ売上台数比べてね
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:51▼返信
UBIのゲームなんて同じようなゲームしかないのにサブスクってワロてまうわ
ゲーム会社のサブスクで一番ゲーム数少ないやろw
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:54▼返信
>>351
じゃないんだなこれがw
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 00:56▼返信
プレイステーションネットワーク、2023年12月の月間アクティブユーザー数が1億2300万人を記録!PS5とPS4の同接で新記録を更新!

これくらい成功してくれないと
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:02▼返信
どうせ複数回遊ぶことは無いんだしサブスクで良いだろ!って気持ちは分からんでも無いけど
コレクションする(熱心な)ゲーマーを古いと言ってしまうのはちょっと

昔からさっさとクリアして中古に売ってた人っていたよね、その延長線かと
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:07▼返信
MSはXBOXというハードより今後はゲームパスっていうプラットフォームを重要視してるの
だからXBOXが売れなくても問題はないんだよね。ゲームパスはPCにもあるわけで、それって全世界に10億台の
ハードがあるのと同じことだから。将来的にはソニーがPS6にゲームパスを展開してくれって頼む展開もあるよ。
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:16▼返信
なんだ?いつの時代の話ししてんだこいつ?
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:17▼返信
DLCが当たり前の時代で今更物理的に買うのは古いドヤってお前が気がつくのが遅いよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:21▼返信
>>316
🐷はダウンロードを割れだと思ってるからな
362.UBIは過大評価投稿日:2024年01月18日 01:24▼返信




ま.んこ二毛作「産ませてよッ」

人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:30▼返信
サブスクの売上って全体の1割にも満たなのが現状
今年の伸び率予想もほぼ横ばい
ゲームとサブスクは相性悪すぎ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:41▼返信
デジタルにはとっくにシフトしてるし
サブスクも新しいサービスでもない
サブスクはメインでやるようなものではない、ゲームには求められてないって結果出てるんだがな
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:42▼返信
>>358
現状steamユーザーからも相手にされてねえのにw
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 01:58▼返信
欧米人ってちょっと新しいブームができるとすぐ旧来のものやそれ以外の考えを否定して「◯◯すべき」と異論を排除する物言いする奴多いよな
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 02:02▼返信

ゲームパスが大ゴケ大失敗してるからねぇ・・・

368.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 02:13▼返信
んなわきゃなかろう
どんどん製品がサブスク化して個人が所有できる物が減っていってるのがむしろヤバいぞ
こいつらの理想はゲームそのものを与えずに遊ぶ権利だけ与えてやろうという事
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 02:21▼返信
>>1
サブスク担当だからそう言いたくなるのま分からんてもないが、一番重要なのは選択するのはユーザー側なんだよ!
後、古いと悪い新しいと良いとか言ってるけど、サブスクが新しいのか???
新しさとは全く関係ないだろうし、新しいだけなら単に実際もないだけじゃん。なんで、文系ってコンナニ馬鹿なのか?
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 02:25▼返信
じゃああなた方のゲームをプレイしないことで更に快適になるね!
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 02:38▼返信
最近のゲームはシステム的にも人まとまりじゃないから、コレクションになりにくくなってきてるな
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 02:50▼返信
快適さは変わらんだろ
むしろゲーパスみたいに登録期間短いといつ外されるのかとビクビクしながらゲームやることになるんじゃないの
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 03:09▼返信

ゲームパスみたいに期限が来たらラインナップから消すねみたいのが嫌だ

落ち着いていつでも遊べるのがいい
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 03:14▼返信
>>351
去年箱は1年間で760万台しか売れてないよ?ちなみに半導体不足だった去年よりも売れてない
あ、PS5はPS史上最高の2250万台売れました
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 03:15▼返信
俺は永久保証のダウンロード版の方が良い
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 03:16▼返信
期限に追われてやるってゲームとめちゃくちゃ相性悪いっていつ気付くんだろうな
遊ばないからわからないんだろうけど
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 03:18▼返信
ubiは偉そうなこと言う前にGOTYクラスのゲームを作れよな
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 03:20▼返信
>>332
肉薄?去年の売上
箱の760万台とPS5の2250万台が肉薄に見えるの?
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 03:26▼返信
>>317
いつの時代に生きてんの?
今なんて開発費回収終わったらすぐセールに切り替えて長期販売だよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 03:49▼返信
物理メデイアあってもsteam連携しないと遊べないとかもあるやん
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 04:38▼返信
>>304
事実としてDL売上はパッケ売上凌駕している
君馬鹿すぎますよ
事実を事実として認識できていない時点で語る資格はない
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 04:42▼返信
サ終ってどういう意味ですか❓❓❓
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 04:43▼返信
>>327
バンナムのテイルズとか80%オフとかになりますねえw
はあ?見たいものしか見れない病気ですかあ?
適当なこと言ってんじゃねえぞ!
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 04:47▼返信
>>332
肉薄w
まずお前さあ?資料集めろよ
肉薄してることを証明する資料をさあ!自分の都合の良い妄想で話組み立ててんじゃねえよ馬鹿が
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 05:01▼返信
>>346
お前は唐突にパケ派は多い!みたいなこと言うんだな?
自分の思い込みだけなんだよお前は
こういう話だったらパケ派は何人居て全体の何割ぐらいかこれくらいは把握してから話せ
もしくは自分ではわかってないことを知れ
ありもしない妄想を垂れ流すんじゃねえよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 05:03▼返信
買わないのが普通だからストレンジも少なくて良い
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 05:04▼返信
>>386
Switch路線が正しい
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 05:06▼返信
>>385
横だけどパケ派は多いなんて言ってないじゃん
パッケージを欲しがってる人はいるからそう言う人向けには売ればいいってだけにしか見えんが
実際海外のパケなんてまさにそんな感じだし
特典モリモリのパッケージ限定版で、コレクターズアイテムとして売ってる
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 05:07▼返信
コレクションとして残しておきたいっていう人は確かにいるっぽいけどかなり少数派ではあるんじゃないか?
ぶっちゃけパッケージがあっても困らんが、パケ版をなくして削ったコストを値下げに回しますとか他の開発に回しますってなった方が嬉しい
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 05:16▼返信
>>293
音楽はある程度の好きな曲あれば十分やしな
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 05:17▼返信
>>291
アプデ当たり前の時代にパッケなら行けるとかどういう環境でゲームしてんだよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 05:23▼返信
UBIsoftはPS4の時から次のハードはクラウドオンリーで本体は出ないって言い続けてるが、そうなってない
PS6から従来のDL販売主体にクラウドもサブの選択肢に入ってくると俺は予想してるが
的中率の低いUBIsoftの予想や見通しは当てにはできない
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 05:30▼返信
サブスクを正当化するの大嫌い
後に遊びたいゲーム多いしな
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 05:33▼返信
>>388
実際にどんな割合でいるのかわかってねえから駄目なんだわ
利用料に対して維持費高すぎるクソ公共施設みたいだな?
無責任に建ててあとで泣く
煽って建てさせたやつはその頃にはとっくのとうに知らんぷり
先の展開が明瞭にわかる以上346みたいなやつなんかしゃべんなゴミ野郎!ってなるのはむしろ当然だろ?
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 05:39▼返信
>>394
そんなのメーカーは把握してるだろ
パッケージが出続ける限りメーカーは需要があると思ってるってことだ
DLオンリーだったものが、後からパッケージ版出るものもあるし
しかも利用料に対し高すぎる維持費ってそれこそ赤字垂れ流しゲーパスやんw裁判で最低1億ユーザーはいないと無理って言ってたな
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 05:49▼返信
サブスクさせたいからUBIはアクションゲームのRPG化を進めて課金誘導
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 05:49▼返信
>>364
求めてないなら加入者がいるはずもなかろう?
俺自身PSプレミアム会員だしねえ
定番物は配信される可能性が高いし、逆にスパロボみたいな著作権が複雑なやつは配信されないだろうからセールやらも利用してとっとと買う。そんだけ
サービスとして存在してる以上縛りがあろうが有効活用するってのがいかにもゲーマーらしい振る舞いではないか
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 05:55▼返信
>>366
UBIsoftは昔っから言ってる
それと今回のアクティ買収でCODのクラウド権はUBIsoftが預かることになった。
そんな会社だからPS6の時にクラウドプレイ視野に入る時にクラウド推進派として活躍してくれることが期待できる
今の段階でもクラウド時代に対する準備はできているのかも知れんよ?ぱっと見じゃ見えない話だが
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 05:57▼返信
>>366
UBIsoftは昔っから言ってる
それと今回のアクティ買収でCODのクラウド権はUBIsoftが預かることになった。
そんな会社だからPS6の時にクラウドプレイ視野に入る時にクラウド推進派として活躍してくれることが期待できる
今の段階でもクラウド時代に対する準備はできているのかも知れんよ?ぱっと見じゃ見えない話だが
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 06:06▼返信
>>368
何でもかんでも購入したいってケースばかりではない
購入する以外の需要がないなら世の中にレンタル用品店なんか存在しないはずだ
それに、ゲーム機器が現役で居られるのはせいぜい10年。
それ以降はまた新しくソフト買わないといけないわけで。結局その時限りの付き合いでしかない以上レンタルでもヨシッ!だろ?
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 06:10▼返信
了解
これからUBIのゲームは買うの辞めるわ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 06:16▼返信
>>387
任天堂は有料オンラインを始めるべきではなかった
統計取れてたろ?任天堂ハードを持つやつの大多数は保険で別ハードも持っていると。任天堂ハードはセカンドハードでしかない
なのに俺達任天堂にも毎月課金してくれとかなんもわかってねえわな?
いやあメインハード分だけで手一杯だし、お得にもならねえカス不定期配信?w
だから会員数13万人(最大)しか居ねえんだろ?wwww
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 06:16▼返信
>>1
UBIの人がそう言うならこれからはUBIのゲームは買うのを辞めるわ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 06:19▼返信
>>389
パッケージはコストもかかるし、一度出回ったならメーカーはコントロール出来ないからな
DL版だったら値段好きに設定できる
その代わり小売に押しつけて凌ぐのは出来なくなる
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 06:22▼返信
>>401
UBIは昔っから次のハードはクラウドになって本体は出ません言ってるメーカーですが?w
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 06:30▼返信
>>393
こうなって欲しくない!言ってもなあ?
世の中は変わるんだし、付いていけないロートルは置いていかれるのが世の常よ
集団にとって邪魔なら排除もされちまうねえ
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 06:55▼返信
>>405
?
だから何?
全く関係ないじゃん
クラウドに移行してもゲーム出すんだろ?
もしかしてクラウドとサブスク一緒だと思ってる?
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:01▼返信
いずれDL版すらなくなるって話だぞ?
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:07▼返信
自分のサービスが儲からないと行けないからこういう発言になるだけで、基本的に頭は良くないしIQ低いね

だいたい、Amazon Kindleもそうだけど物理で残らないものはサービス運営者の方針いかんによっては全て金ドブになる

デジタル保持なんて無に等しい
サービス潰れても物理ディスクは本体がある限り永遠に遊べる。
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:12▼返信
>>408
DL版無くなったとしてもプレイする権利を売ることは残るだろ
MS裁判でもその事について言及されてるわけだし
無知なら絡んでくるなよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:22▼返信
>>1
叩いているのは任天堂信者だけだろ
聖典ファミ通がゴミと化すからな
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:23▼返信
>>6
所有欲があっても、パッケージには手を出さんよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:24▼返信
>>12
任天堂信者のことをいつからゴキブリ呼ばわりするようになったの?
聖典ファミ通がパッケージしかカウントしないのに
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:25▼返信
>>153
中身もう遊べないだろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:26▼返信
>>19
ゲームパスはろくなゲームないからな
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:27▼返信
>>25
任天堂信者のことをいつからゴキブリ呼ばわりするようになったの?
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:28▼返信
>>1
サブスクまともに対応していないのSwitchだけだろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:29▼返信
>>38
ゲーパスはサブスクとしては底辺だろ
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:30▼返信
>>9
誰かこの任天堂信者通報してください
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:30▼返信
>>12
ゲムーって韓国語?
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:31▼返信
>>16
サブスクすれば?
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:31▼返信
>>18
何十万もするゲームってどれ?
聞いたことないんだが?
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:32▼返信
>>41
Switchのことだろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:33▼返信
>>26
馬鹿すぎて会話にならんな
ターゲットにしてる支持層が低学歴低賃金の労働者だからな
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:34▼返信
>>32
なんで?
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:35▼返信
>>34
Switchはソニーやマイクロソフトから15年以上遅れて開始してるのが先見の明なの?
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:41▼返信
>>43
何が言いたいかわからん
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:43▼返信
>>50
日本語おかしいで
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:44▼返信
>>52
勘違いで逆恨み
任天堂がなにか目新しいことしたことはないって自覚しろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:46▼返信
>>64
穴だらけ
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:46▼返信
>>409
少なくともお前よりかは遥かに頭良いだろ
お前はどんな企業に勤めてんだよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:47▼返信
>>72
誰でもわかる嘘はいらない
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:49▼返信
>>408
もっと言うならUBIは他のプラットホームでアクブリのソフトが買われたら儲けがなくてもサービス提供しないといけないからガチで買ってほしくないんだと思う
もしかしたらMSとそのあたりの補償契約が有るかもしれんが
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:50▼返信
>>80
できない
あたおか
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:50▼返信
>>85
そんなさーびすないぞ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 07:54▼返信
>>13
実現みって何だ?
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 08:20▼返信
サブスクリプションが終了した後に購入って
結局買うんかーい
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 08:38▼返信
すごい上からで草
なんで~しないとダメみたいな口きけんのw
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 09:17▼返信
>>406
また適当なこと言ってるのかよこの厨二病ジジイ

お前ソシャゲ記事でも狂ったようにアトリエを擁護しててマジで気持ち悪かったよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 09:24▼返信
UBIゲー最近おもろくないんだが?
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 09:47▼返信
「1つのゲームのためにサービスに加入して、その後サブスクリプションが終了した後に購入することに決める人がたくさんいます。それが現実の一部であり、私たちはそれでいいと思っています」

恐ろしい企みだな
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 09:51▼返信
単純にUBI単体でのサブスクにそこまでの魅力はないよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 10:14▼返信
一本当たりにかかる時間が長いゲームっていうジャンルとサブスクの相性は最悪の一言だから無理
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 10:27▼返信
「コレクター」に対して古いっていうのはナンセンスでしかない
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:57▼返信
何でこのメーカーいつもユーザーに対して喧嘩腰なの?
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:13▼返信

開発の方もサブスクだと売上に直結しなく
モチベーション下がりやる気が無くなると言ってるんだよなぁ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:46▼返信
そりゃ推し進めてる側はそう言うでしょうよw
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:55▼返信
消費者の行動をそっちで決めるな
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:18▼返信
まぁ40代だし古い人種だろうさ…これからも物理媒体に拘り続けるよ
サブスクやDLに移行するなら勝手にどうぞ俺らは素直に市場から消えてやるよ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:39▼返信
まあ昔よりコレクションする人は減ったよな
やらなくなったら売るってのが基本多いし。
むしろサブスクの影響で中古が売れなくなるという始末
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:04▼返信
>>449
何言ってんだよ、まだまだだよ。
それに、毎月ゲーセンで数万円使ってた昔を考えてみろよ。
あれも手元にはゲームが残ってないし、使う金額を決めてたならサブスクみたいなもんだ。
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:59▼返信
ゲーム会社はいつか潰れるものって思ってるからなぁ~~~
信用してねぇよww

既にパッケージ持ってないと遊べないゲームがあまりにも多いしな
2世代ハードが交代したらもうダメでしょ?w
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月24日 23:58▼返信
>>445
収益構造が弱く利益率が低い。つまりユーザーの質が低い。

直近のコメント数ランキング

traq