• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






震災経験者から一言
自分の非常食を準備するならカンパンはやめといた方がいい
水分無いと食べにくいし、口の中も切れやすくて、災害のストレスで口内炎になるん。

焼き鳥の缶詰なんか甘くて元気が出やすいからお勧め。

使わなくなったメガネを家の外の安全な所に置いとく。
無いよりマシ。






  


この記事への反応


   
普段から食べ慣れてないと
意外すぎる味と食感はキツいですよね


本震直後に皆コンビニに殺到するやん?
飲み物・弁当・パン・惣菜が秒で売り切れて最後に残るのは
ジャム、サラミとかのおつまみ、それと袋に入った粒のチョコレートなの。
全てコンパクト&高カロリー、絶対ゲットすべきだわ。
東日本大震災で空腹だった俺を15km先の家まで歩かせたエネルギーがこれ。


メガネは大事
超大事
(胆振地震被災者)

  
別なとこでも書いたけど
寒冷地で水が無くても食べられる糧食として開発されたもんなんだ
ゆっくりと噛みしめながら少しずつ唾液を出していくという
味が薄くスプレッドが別なのも
のどが渇きにくくするためだったりする
というのがTHE戦闘糧食というとこに解説されてたが消えてたな…


乾パンは顎疲れるので非常食中の非常食。
歯が弱い年寄りはそのまま食べられませんし、水でふやかせば不味いと思います。
一食分を食べるにも一苦労…
乾パンです。


乾パンは氷飴を口に入れて、
唾液が沢山溜まった所で食べるのが正しい食べ方なんです。
つまり、それだけ水分が必要な食べ物ということ。
しかし、それでも元は軍用食だけあり、
ただでさえ痛みにくいのに缶詰めになっているので、
めちゃくちゃ保存は効きます。


だからカンパンって金平糖入ってるんやな
喉乾くから唾液が出るように




「乾パンは氷飴を口に入れて、
唾液が沢山溜まった所で食べるのが正しい食べ方」
はえ~、知らんかった!
焼き鳥缶詰は肉もタレも甘辛で美味しいから
元気出るのわかる!












コメント(353件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:21▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:22▼返信
缶切りないと開かないじゃん
はい論破www
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:22▼返信
ビタミンC摂らないと口内炎になる
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:22▼返信
今の時代、普通に缶詰のパンってあるだろ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:24▼返信
そこまでせんでも日本の避難所で誰かが飢え死にすることなんてないやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:24▼返信
泥水すすってでも生き延びたレイは正解だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:24▼返信
羊羹とか美味かった
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:25▼返信
乾パン食べるとお腹ゆるゆるになちゃうからなぁ
マルチビタミンのサプリも置いとけよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:25▼返信
保存期間やら違うものを同列で比べてもな
どちらかにする必要もないんだから、気になるならどっちも買っとけよ
非常時の時のものに快適性を求めだしたらキリがない
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:26▼返信
今は乾パンじゃないパンもあるしな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:26▼返信
長期保存可能なレトルトカレーとか缶詰ケーキとかいいよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:26▼返信
>>4
ためしに食べてみたらクソ不味かった
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:27▼返信
ニシンの塩漬け(シュールストレミング)がおすすめ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:28▼返信
※13
二次災害を起こすなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:28▼返信
くろがね堅パン好きだからずっとそれ置いてる
それと羊羹
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:28▼返信
カンパンはおいしくて保存期間長いからいいんだよ
氷砂糖も入ってるしな。
でもカンパンがおいしくないと感じる人は別に無理して
買う必要はないだろう。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:28▼返信
ステマおつ
業者ちゃん、焼き鳥の缶詰売れ残っちゃったの?w
緊急時に箸とかフォークな必要な食材って食べにくいもんなぁw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:29▼返信
でもカレー作ったら山本に食われちゃうし
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:29▼返信
被災者の分際でわがまま言うな乾パン貰えるだけ有難いと思えや
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:29▼返信
>>9
そもそも災害対策の保存食なら乾パン程の保存期間なんて不要
2年くらい保つ普通の缶詰を、1年毎に買い替えて行く方が正しい
乾パンが必要なのはそれこそ戦争が起こった時用
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:29▼返信
えいようかん
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:30▼返信
※2
缶切りなくても開くだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:30▼返信
菓子みたいに食ってるからだろ。
乾パンってバクバク食うもんじゃなくて
咀嚼数を増やして、時間かけて食うんだよ。
つうか焼き鳥と缶詰なんか今の季節は凍ってるぞ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:31▼返信
缶詰もレトルトも充実してる時代に、無理して乾パン食べる必要もない
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:31▼返信
カロリーメイトではあきまへんやろか?
うちは常備しとるで
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:31▼返信
呑気に選り好みできるなら非常時ではないだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:31▼返信
非常食は食い慣れてないし、期限切れたら買い替えないといけないから
普段食いできて日持ちするもののストックのほうがいいよな。羊羹とか缶詰とか
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:31▼返信
カンパンは暇なときに食うもんだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:32▼返信
関係ないメガネの話混ぜるなよ
発達障害?
30.けいこ投稿日:2024年01月18日 11:32▼返信
避難グッズの中には歯ブラシも入れておこう!けいこ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:32▼返信
>>2
頭昭和かな?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:33▼返信
>>23
缶詰の中身は凍らないぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:33▼返信
一番腹持ちいいのはお汁粉だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:33▼返信
ビスコが良いよ。5年もつし軽い(軽さは大事)
雑に扱ってもある程度大丈夫なのも高得点
喉が渇くのは仕方ないよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:33▼返信
カンパン、コンビーフすこww

俺やべぇかなw
でも水なら100リットルくらいのペットボトルは置いてあるからいいよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:33▼返信
カンパンに味付けてよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:34▼返信
>>27
今の保存食はローリングストックが基本だからな
普段食する缶詰をいつも多めに買っておくだけで良い
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:34▼返信
>>13
人の心が無いんか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:35▼返信
「やめた方がいい」は言い過ぎ
こいつらX民は主観でしかモノを語らないからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:35▼返信
乾パンがダメならプレーンビスケットを食べればいいじゃない
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:35▼返信
>>26
非常時でも美味しい物を食べれるように、日常時に備えておくんだぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:35▼返信
>>35
好きならいい思うぞ
別に好きでもない、食べ慣れてないからストレスになるわけだしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:35▼返信
結局メガネは何の役に立つんだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:35▼返信
非常時なら近所のスーパーの残骸荒らして食糧パクっても大丈夫やろ😁
まずは食糧より自分の身が安全が一番
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:35▼返信
>>18
れい○の山本にはヒ○を入れて提供するのです
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:36▼返信
小学校の頃から毎年学校で乾パン配られて、みんな食べてたけど
自分も含めて、口切ったり口内炎できたなんて話聞いたことないぞ…
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:36▼返信
※20
保存期間が違うものを比べることに対していってるのに、
不要とかそういう話してることが頭オカシイと気づけないからそんなレスするんだろうな・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:36▼返信
焼き鳥の缶詰をおかずにしてカンパン食べれば解決
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:37▼返信
入荷時期にも寄るがそこらで買える缶詰は賞味期限2年くらいだしなぁ
乾パンのが開けてからも保つしあれはあれで必要
食料切り詰めて耐える状況も想定するなら特に
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:37▼返信
用意してるだけで充分かと
精神的な話するなら冷えた飯食べなきゃいけない時点で辛いし
51.投稿日:2024年01月18日 11:37▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:37▼返信
>>43
某古典によるとトイレットペーパーが無いときに役に経つらしい
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:39▼返信
>>2
時間はかかるがスプーンあれば開けられる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:40▼返信
好きなもんでええやん
何週間も籠もるわけでもないんだし
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:40▼返信
ホテイのクソデカ焼鳥缶を常備しておけってこと!?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:40▼返信
※51
ほう
俺は羊かん苦手だけど、お勧めみたいだから買っておくかな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:40▼返信
>>2
平成以降缶詰食べたことないの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:40▼返信
食べ物より水やてしかし
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:40▼返信
【速報】トランプ兄時期大統領加速へ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:40▼返信
>>47
そもそも現代日本で乾パン程の保存期間なんて必要無いと言ってるんだが
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:40▼返信
まあ自分の金で自分用なら好きにすればええやん、何もケチ付ける事はない
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:40▼返信
>>13
おまwww
絶対に河原で開けろよ
フリじゃないからなwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:40▼返信
カンパンは好きだけどアルファ米のほうが苦手
しかも被災直後なんてお湯ないから水で食うんやろアレ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:40▼返信
乾パンへの熱い風評被害
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:40▼返信
>>2
水木しげるは指で開けてたぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:40▼返信
贅沢言うな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:41▼返信
>>16
私も乾パン好き
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:41▼返信
>>29
なんで噛み付いてるん?
普通に有用やんか
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:41▼返信
箸やスプーンフォークが必要なものは、水が貴重になる非常時にはあまり向いてない
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:42▼返信
いざとなればコオロギを食べなさい🤓
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:42▼返信
乾パンふつうに美味いやろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:42▼返信
でも主食がないとすぐお腹減っちゃうんだよね
パンの缶詰とか用意しとくといいよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:42▼返信
好みの問題
自分の好みがスタンダードと思う勿れ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:42▼返信
>>43
割れた時のためだよ
家が崩れた時
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:43▼返信
カンパンみたいなの割と好きだわ
でも大多数は焼き鳥のが嬉しいやろな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:43▼返信
>>50
今は火や水を使わずに温たためて食べられる保存食も有るぞ
今の保存食は災害時でも美味しく食べられるがテーマになってる
美味しい物を食べられないと元気出ないからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:43▼返信
備えとしてのアドバイスを贅沢言うなとは一体
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:44▼返信
天才軍師ワイ「両方常備しておけば良いのでは?」
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:44▼返信
>>43
虫眼鏡で火おこしするアレかと思った
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:44▼返信
乾パンは今の時代はもうただのおやつだよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:44▼返信
保存期間気にしないなら別に缶詰や保存食である必要もないんだよな
いつも食う菓子の類を多めに用意しておいて即座に持ち出せる袋に入れて保管でもいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:45▼返信
一番最強は羊羹です!!
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:45▼返信
なーに ストレスも地震ごっこだと思えば
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:45▼返信
焼鳥は喉乾かないと思ってるのかこいつ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:45▼返信
俺自身は甘党じゃないけどストレス状況下はやっぱ甘いものだと思うわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:45▼返信
カンパンはすごいよ、期限切れて2年以上経っても劣化してなかった
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:45▼返信
カロリーメイト3色買って年末に買い替えて食っときゃええやん
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:45▼返信
※60
だからそんな話してねえんだよ
レスせず自論は勝手に一人で言え
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:46▼返信
わがまま言うな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:46▼返信
乾パン保存してる人で乾パン食べたことない人いないでしょ
大きなお世話
自分が乾パン嫌いなだけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:46▼返信
>>2
お前缶ジュース飲むときも缶切り持ち歩いてるんだなすげえなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:46▼返信
焼き鳥は普段でも食いたくなる
カンパンは…いや食いたい人もいるだろうし、俺自身は偏食の自覚があるけどさ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:47▼返信
>>81
乾パンくらい保存期間が長いと、逆に一度買ったら放置しておいていざという時に期限切れてるって事が多いからな
だから今は日常品を普段から多めに買っておくローリングストックの方が推奨されてる
日本の災害だと1週間分の貯蓄が有ればまず大丈夫だし
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:47▼返信
被災地は「洗う」のが難しいことが多いからタレがべったりしてる焼き鳥缶は微妙
冬場ならともかく、夏場の腐敗はマジで注意

防災用品としての食べ物は腐りにくく、捨てる量が少ないものから選ぶのが良い
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:48▼返信
缶詰も良いが炭水化物の補給源は別に必要やからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:48▼返信
>>76
存在は知ってるよ、でも高いでしょ
被災時はどうしたって辛いんだから見切りをどっかでつける必要があるって話
日常節約して被災の日のために金掛けるなら別だけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:48▼返信
>>76
存在は知ってるよ、でも高いでしょ
被災時はどうしたって辛いんだから見切りをどっかでつける必要があるって話
日常節約して被災の日のために金掛けるなら別だけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:48▼返信
普通に1年以上の保存期間があるものをストックしてローテーションだな
保存場所は何ヶ所かに分けるのは当然
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:48▼返信
加ロリメイト最強
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:49▼返信
甘辛焼き鳥のほうが喉乾くとおもうんだけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:49▼返信
>>29
匿名だからって言い放題言ってるとそのうちやらかすよ。どうなろうと知ったこっちゃないけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:50▼返信
>>99
ロリメイド?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:50▼返信
保存用ビスコが最強だと思ってる
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:50▼返信
震災経験したけド田舎の僻地でもない限り保存食なんて要らんよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:50▼返信
乾パン定期的に買ってすぐ食ってる奴俺www
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:50▼返信
カロリーメートでええやろおじさん「カロリーメートでええやろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:51▼返信
>>95
タレはだいたい大量の砂糖入ってるから大丈夫
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:51▼返信
じゃあケーキで
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:51▼返信
>>97
だから最近よく言われてるのは
日常でも普通に食える系の保存食だな
美味しいから普通のゴハンとして買っとく的な
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:52▼返信
>>108
デスケーキ食う事になるな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:52▼返信
非常食ってのは美味しすぎない方がいいんだよ
ついつい食いすぎるようなものはダメだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:53▼返信
普通の缶詰の賞味期限でも2~3年あるからな
その賞味期限も安全係数がかかってて、実際の賞味期限は更に半年~1年くらい先だし
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:53▼返信
焼き鳥の缶詰は箸必要だし手で食おうとしたら手がベタついて嫌だろう。自由に手を洗えるぐらい水有るならいいけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:53▼返信
>>104
震災未経験だがすぐに自治体や自衛隊が支援物資や炊き出しでなんとかしてくれそうなイメージあるわ
最初からそれを頼りにするのは違うとは思うが
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:53▼返信
メガネってチー牛かよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:53▼返信
水とかスープに入れてふやかして食べればいいんちゃうか
味は知らん
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:54▼返信
カロリーメイトにしとけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:54▼返信
※2
お前いつの常識だよ・・・
最近のは無くても空くわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:54▼返信
>>111
それは戦争時とかの物資が無い時の話で
日本の災害レベルなら美味しい物を多めに用意しておくだけで良いぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:54▼返信
>>114
良く言われるのは3日だけしのげば助けを期待できるから
3日分だけ用意しとこうってヤツだな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:55▼返信
缶詰のと味が同じかは知らないが袋で売ってるかんぱんは好きだ
普通のパンの様に食事として食べるというより間食みたいに摘まみながら消費するのが良いのだと思う
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:55▼返信
>>103
ウチもそれだ
特に普段は欲しいとは思わんけど、期限きれそうになったら子供もそれなりに美味しく食べる。
そのへんの絶妙さがいい。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:55▼返信
いらんいらん 食料なんて狩りで賄えるわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:56▼返信
>>1
じゃあ避難所には今度からありったけの乾パン贈りますね
俺の私物全部盗んだ恨みはいつまでも忘れません
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:56▼返信
※123
木を素手で叩いてツール作れば行けるな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:56▼返信
>>104
ほとんど田舎の僻地でしか起きてないけど。何の震災経験したんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:57▼返信
>>119
非常時ってのそういうのも想定してるんだよ
なんで非常食を災害食に限定したがるんだ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:57▼返信
>>124
避難所なんて弱そうな人間から物資を強奪する犯罪者しかいないんだから普段から非常食をまともに揃えてるような人はむしろ行っちゃダメだぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:57▼返信
水分量が少ないからパサパサで固い
しかしそうだからこそ保存期間が長い
トレードオフって奴やな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:58▼返信
>>123
食肉処理するのに綺麗な水必要だし保存の関係もあるから災害時には向かないぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:58▼返信
何これ?
だったら缶切りなくて開けられる缶詰で好きなの何でも良いだろ
金積まれて頼まれたステマだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 11:58▼返信
>>114
へーじゃあお前は被災しても自前の保存食食い尽くすまで炊き出し食うなよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:00▼返信
>>126
熊本地震
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:00▼返信
>>62
河原で開けるなよ
そもそも空気中で開けるな
あれは水を張った桶の中で蛇口からも水を出しっぱなしにした状態で開けろ
もちろん中身が水に溶けていくらかは出ていってしまうけど本来そうやって開けないと空気中で開けたら匂いがほんまにヤバいことになるからな
どうせ三下のユーチューバーが部屋で開けてくさいくさい騒いでる動画でも見てたんやろお前
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:01▼返信
メガネ、電柱の陰にでも置いとくか
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:01▼返信
>>127
戦争の事も考えるならまず第一にシェルター用意って話になるぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:02▼返信
なんでカンパンが非常食になってるのかよく考えたほうがいい
やりとりの缶詰とか洗えないから不衛生になるしかなり微妙
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:03▼返信
>>137
乾パンが非常食になったのは大昔の話だぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:03▼返信
カロリーメイトでいいだろ
ロングライフ版なら3年保つし
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:03▼返信
>>1
災害エアプに騙されるなよ
炭水化物が必要なわけで焼き鳥缶詰だけあってもダメだし、量も大量に必要になる
乾パンは汁物に入れて食べてもいいし、唾液で膨らませてゆっくり食べられるので満腹感が多く得られる
缶詰は重いからいざという時持ち出せないしな
優先すべきは焼き鳥缶詰ではない
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:04▼返信
普段食べてるか好みかの違いやろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:04▼返信
メガネを拾ったぞ! 眼鏡を入手した
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:04▼返信
かっかっ乾パンマ〜ンや〜さしいきっみっは〜
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:06▼返信
ここは井村屋のえいようかんだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:06▼返信
焼き鳥缶とかいうゲロマズなもん食うぐらいなら正しい食べ方で乾パン食べるんだよなあ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:07▼返信
>>138
何言ってんだこいつ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:07▼返信
栄養バランスは微妙だけど口に入れたまま移動とかできるし、溶かしながら食べると時間かかるから割と腹持ちいいんだよなカンパン
カンパンやそれ以外にこだわる必要もないし、複数用意する内の1つとしてはまだまだ現役よ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:11▼返信
普段も地震の時も関係無くおいしく食えて保存ができるビスコが最強である
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:11▼返信
自販機壊して歩いてたならず者が憎い。
絶対ザイニチだろ。
普通の日本人は絶対やらないし、非常時はボタン押すだけで飲み物出ること知ってるし。
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:13▼返信
何が良いとか悪いとか以前に、置いとく非常食は一度食っておけ
いざ非常時に食うかとなって不味かったら泣いちゃうぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:13▼返信
眼鏡っ子は度入りサングラス作ると捗る。
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:13▼返信
>>149
読売新聞のアレなら誤報だよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:14▼返信
災害時は真っ先に被災地から逃げる事が1番だわ
被害者意識で何してもいいと思ってる泥棒ばっかだから危険
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:16▼返信
ボリボリ食べる非常食ではなく
口に含ませておく本当の非常食
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:16▼返信
それなりの理由があるという事だ。
今の乾パンはお菓子として売られる位の味になってる
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:17▼返信
非常食として備蓄しておいた乾パンを賞味期限が近くなったらおやつとして普段から食べておけよ。
初めて食ってキツイとか言ってて草
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:17▼返信
流石に乾パンの食べ方知らないんか?としか⋯
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:18▼返信
あんま美味しいと全部食っちゃうだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:18▼返信
高いけど25年保存できるサバイバルフーズってやつ備蓄してるわ
味は数十年後にしかわからんw
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:19▼返信
>>43
生活するのに眼鏡が必須な人は
被災時は普段使ってる眼鏡等が紛失や破損する事が有り得るから
そういった時用に予備を壊れ難い場所に保管しておいた方が良いって話だよ
あと普段コンタクトだけしか使わない人も
洗浄できなくなったりして使えなくなる事があるから
非常時用の眼鏡は用意しておいた方が良いよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:20▼返信
昔と違って食品の保存技術も発達したんだし敢えて乾パンを選ぶ理由はもうないんでない
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:20▼返信
>>13
そうなんだ
被災地に送っとくわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:20▼返信
そんな理由はともかく、乾パンより缶詰の方が食いたい
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:23▼返信
氷砂糖とか避難所で隠れ食いしやすいモノをリュックの一番底に収納しておくといいぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:23▼返信
非常時に贅沢言ってんじゃネーヨ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:24▼返信
カセットコンロとボンベと水と普段から米多めで買うのが1番良い気がする
保存食は消費期限が近づいたら勿体無い精神が発揮されて食べて太ってしまう
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:24▼返信
>>93
乾パンのよいところは、期限切れでも缶詰のような保管方法なら十分食えるところ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:24▼返信
焼き鳥の缶詰とか少量しか入ってないし
お腹満たないんだけどな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:24▼返信
そう言うのは、うっかり酒のツマミにしそうでなあ・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:25▼返信
ようかんもおすすめ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:26▼返信
>>132
助けてもらって当たり前という傲慢な考えは良くないって意味だよ
そんな突っかかるなよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:26▼返信
嫌なら食うな
消えろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:26▼返信
非常食の大事なこととして「美味しすぎない」がある。美味しすぎるとついつい一食以上食いたくなるから
あと、腐らないことも大事

日本なら大抵、被災しても数日でそれなりの食い物は手に入るようになるから、そこまでの繋ぎなら乾パン缶詰めがベターだと思うが
被災者様がわめくんだよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:26▼返信
普段から乾パンボリボリ食ってる私には問題なし
あれって「1個10Kcal」らしいんでおやつは食べたいけど摂取カロリー気になるときの目安にもなる
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:28▼返信
>>169
うっかり食べられる物はローリングストックしやすいと考えればプラスやで
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:30▼返信
>>164
甘味あると精神的にもかなり楽になるけど、食べすぎると血糖値の関係で頻尿や喉の渇きの原因になるから気を付けてくれよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:34▼返信
メガネが無いと死ぬ
他人のを借りるわけにもいかない
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:34▼返信
カンパンって大昔のメリメシだからねぇ、現代の缶詰め技術が異常なだけでカンパンの食べ方は忘れられたのも仕方ない
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:35▼返信
>>86
期限切れ10年物を美味しく食べてもなんとも無かった、勿論開封時の機密状態は問題無いのを確認
缶詰は期限内でも雑に扱って機密状態維維持出来てない奴はダメだからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:36▼返信
乾パンとかビスケットとか乾き物系の食べ物は口の中の水分持っていかれるから
食べながらたくさん水分摂らないといけなくて
たくさん水分摂ると今度はトイレに頻繁に行きたくなるので
避難所とかトイレがすぐ使えるか判らない環境に居て食べるのは不向きなんだ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:36▼返信
亡くならないための食い物だからなカンパンは
味とか食べやすさは最低限よ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:38▼返信
缶詰でも何で焼き鳥なんだ?
食用オイルで明かりも点くシーチキンの方が良くない?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:38▼返信
そういう時は飲み物に浸けて食うんじゃね?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:39▼返信
眼鏡はフルリム(フレームがレンズを覆ってるタイプ)で
チタンの形状記憶にしておけば滅多な事じゃ壊れなくなるぞ
念のため予備もあるけど

>>153
簡単に逃げられる状況なら、救助が来るのも早い
そう簡単には逃げられないからこそある程度の備蓄が必要なわけで
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:39▼返信
でも食えないよりはマシだろ
贅沢言うなよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:41▼返信
口の中切れたことないけどね
柔らかい油脂分が多いパンや菓子は歯に詰まりやすいから
苦手
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:41▼返信
乾パンって日本がまだ井戸水が多かった頃の非常食だから
最低限の飲料水すら枯渇するような状況は想定してないんだよ
火をくべて煮たりは出来た
今は浄下水道を整備したから
井戸は使わなくなったので災害が起こると水がまったく無い
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:42▼返信
トイレも汲み取り式のボットン便所が普通だったから
水は使ってなかった
今は洗浄トイレが一般的に成って水がないとトイレが使えない
日本は便利と引き換えに災害時には不便に成る事を選んだんだ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:43▼返信
>>185
これから準備する人向けの話だろ
乾パンが激安ならともかく、意外と高いからそれだけじゃ無くて
他と混ぜて備蓄した方がいい

というわけで堅パンをオススメしておきます
普段のオヤツとしてローリングストックを推奨
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:43▼返信
>東日本大震災で空腹だった俺を15km先の家まで歩かせた

たった15kmしかなくて草
40km超えてから騒げwwwwwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:45▼返信
キャラメルとマヨネーズが最強なんよどっちも高カロリーで最悪マヨは野草にぶっかけて食える
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:45▼返信
パスタでいいよ
常温の水でも2時間ぐらいで柔らかくなって食える
場所もそんなに取らないでしょ
塩でもかければ食える
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:47▼返信
期限が違うから単純比較は
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:49▼返信
缶パンは袋入りのやつが売ってるから間食としてたまに食べるけど飲み物なしだとまあしんどいわな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:50▼返信
お菓子を多めにローリングストックしておくだけでいいと思う
缶詰もいいんだけどゴミとして嵩張るんだよね
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:50▼返信
>>13
開けたら避難所追い出されそう
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:51▼返信
>>192
その水はどこから出てくるんでしょうね
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:51▼返信
焼き鳥の缶詰で美味しいの当たったことないんだけど、おすすめある?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:52▼返信
震災経験マウントっすか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:53▼返信
レトルトカレーにぶち込んてカレーパンにして食え
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:53▼返信
他のものがいいよって話なら
なんでいつまでも乾パンが存在するんだろう
なにか特別なアドバンテージでもあんの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:54▼返信
>>197
給水車が来るまでは
砕いて食べればいいよ
チキンラーメンみたいにね
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:54▼返信
>>188
父実家が今でも井戸水を電動ポンプ揚水、理由が上水道が整備されてないwww
トイレは周囲の圧が強くてボットンから浄化槽に変わった・・・のも平成後半の事

トイレ以外の排水は川に流れ出てるままよ・・・我が家の上流20kmの地点というwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:55▼返信
ドンドン贅沢な思考のガイジが増えるな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:56▼返信
現代だと保存期間ぐらいしか乾パンにはアドバンテージはないかな
餅でもストックしとけば良いと思うよ
焼けば食える保存期間も長い
腹も貯まる
ありがとう越後製菓、サトウの切り餅
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:57▼返信
それってただの好みじゃん
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:57▼返信
そりゃ乾パンボリボリ食えばそうなんだろ…
食い方教えてやれよ
焼き鳥がいいってのなら、好みだろうけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:58▼返信
乾パン超好き
あの硬さと味気無さがいいんだよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:59▼返信
最近は缶詰パンなんかも5年保存可能だしそう言うのを用意しておくのも良い
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:59▼返信
乾パンのゴマが嫌い
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 12:59▼返信
羊羹かなと思ったら全く違ったw
焼き鳥缶とか腹持ちも量もダメダメな部類だとは思うが個人的に気分が上がる物を
少量でも常備品の中に混ぜておくってのは大事かもね
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:00▼返信
避難所には汲み取り式のトイレを設置しておけばいいのに
あと井戸もな
日本なんて何処でも掘れば水くらい出る
飲めるかどうかは別にしても
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:00▼返信
他のモノがある時に乾パンは食わんやろ
乾パンはマジもんの非常食なんやから、他の物が少なくなってきたり無くなって
初めて手を出すものや。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:00▼返信
※201
行政や企業が買ってくれるから
一般人ならミレーのビスケットやギンビスのビスケットなどでいいんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:00▼返信
>>201
日持ちする栄養食だからや
カロリービタミンがそれなりに含まれてる
んでコンパクトで安い(栄養ベースで)非常食
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:01▼返信
>>192
普段から定期的に食べておいた方がいいぞ
いざ非常時に不味くて食えなくて無駄にしたら、水が勿体無い

水で柔らかくなって短時間の加熱で食えるけど(茹でずに炒めるでOK)
加熱なしで食ってもいいんだっけ…?デンプンを加熱して消化できるようにする必要があると思うけど。
パスタは製造の過程で加熱乾燥してるから、アルファ化米みたいな状態になってるんだろうか
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:02▼返信
非常食のメガネ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:03▼返信
人間は血糖値を上げる機構は複数備わってるけど下げる機構はインスリンしかない
これは人間という種族が常に飢えと戦ってきた歴史による
飢えに強いとは言っても最終的には筋肉を分解して血糖値を維持しようとする
そうならないために砂糖を用意しておくことが大事
糖分さえあれば血糖値を維持することは可能
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:05▼返信
パック米は最悪温めなくても食える
何年か前に話題になった被災地ボランティアの爺ちゃんが自分のメシは持参のパック米をそのまま食ってすませてたらしい
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:06▼返信
雪を溶かして水を作れなくもないが空き缶は必須なので乾パンでなくとも桃缶や大き目のトマト缶は欲しい
灯油もいいが乾いた焚き木があれば焚き火で何とか有り物を焼いて食える
最短で残骸をかき集めてスノーシェルターを作って吹雪の夜を耐え凌ぐにも飢えをしのがねば凍死が待っている
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:06▼返信
メガネの話よくわからね
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:07▼返信
>>198
ない
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:08▼返信
>>218
氷砂糖はいいよな、賞味期限とか無いし値段も安い
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:09▼返信
空いた缶詰を洗う水がない。却下。
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:10▼返信
※2
今どきプルタブじゃない缶詰めの方が珍しいだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:10▼返信
災害時にわざわざ洗うのか?
汁まで残さず舐め取るんだよ
無駄にしたらもったいない
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:11▼返信
缶詰ならアスファルトに
ゴリゴリこすりつければ開くよ
缶切りとか要らない
汁は少し漏れるが気にするな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:11▼返信
>>221
予備として家が倒壊しても大丈夫なようにって意味なんだろうけど
脈絡がなく唐突だし最高の文にも繋がらないからわけわからん感じになってるよな
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:11▼返信
グラノーラを買っとけばいいんじゃね
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:11▼返信
アメリカの富裕層の間じゃ一家に一部屋核シェルター買うのが流行ってるみたいだけど
日本も絶対に地震で壊れないシェルターを各家庭で用意して大量の物資を備蓄するのがいいんじゃないかな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:12▼返信
スズメ飼うのおすすめ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:13▼返信
>>219
消化に悪いから加熱して食べて
じっくり湯煎しなくても、フライパンで焼けば2分で食えるから
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:14▼返信
乾パンがないならケーキを食べればいいじゃない
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:15▼返信
高層マンションの真下に
地下にボコボコ穴を開けるのかい?
大都市は地下鉄だらけで無理でしょうね
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:15▼返信
>>213
カンパンのメリットは、よく噛んで咀嚼する事で空腹感を紛わす効果もある。よく噛みもせずw バリバリビスケット感覚なアホの我儘に、自業自得天誅が神速で落ちただけさ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:15▼返信
お餅でいいよ
焼けば食える
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:16▼返信
メガネは大事だな
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:17▼返信
単に本人が焼き鳥のほうが好きなだけでは。消化に良くて水でふやかして赤ちゃんも食べられる炭水化物最強でしょ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:18▼返信
そもそもカンパンはふやかして食べる前提なのに
無能多すぎて草
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:18▼返信
なんの用意も必要ない
地震で地上は汚染されない
放射能汚染のない60Seconds!とかヌルゲーもいいとこだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:20▼返信
非常食=乾パンなんて価値観昭和すぎない?
下手すりゃ戦時中の常識だろ?
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:21▼返信
>>190
3時間で帰れるからなw
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:21▼返信
>>231
鳥獣保護法第8条違反は1年以下の懲役または100万円以下の罰金
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:21▼返信
ウーバーイーツがあるじゃない
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:21▼返信
乾パンではなくパンの缶詰でいいだろ、意外と美味しいぞ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:22▼返信
普通にうまそうな非常食山ほど売ってるのにわざわざカンパン選ばんやろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:22▼返信
食べ物がなければウーバーイーツで注文すれば良いじゃないか
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:22▼返信
確かに年寄りは硬いカンパンはキツイかもしれんが
焼き鳥の甘ったるい缶詰なんか身体を動かさない避難民には如何なもんかと
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:23▼返信
>>225
横やがそうでもないぞ?まぁ直ぐに食べる様なもんじゃなく、保存食系だけどオマエが思ってるほど少なくはねーよ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:23▼返信
>>245
職場の備蓄の入れ替えでたまにもらうけど普通においしいよな
オレンジピール入ってるやつ好き
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:23▼返信
フルーツの缶詰いいな
シロップ飲めるし何より食べてる間は幸せになれる
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:24▼返信
>>239
オマエがバカ。よく噛んで食え!
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:25▼返信
メガネのくだりが分からん
非常食と何か関係が?
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:25▼返信
乾パンがマズイ前提で物言ってるけど
乾パンが好きな人だっているんですよ
例えばクラス全員で避難して乾パンが配られたとして
うぇぇって言ってるやつらから乾パンを集めて回ってバリボリ貪り食ってるデブがいたとしたら俺だ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:27▼返信
>>2
プルタブですよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:29▼返信
乾パン保存食じゃなく普段から食ってるわ
素朴な味が最高
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:30▼返信
冷えた焼き鳥缶も辛いは辛いが非常時は仕方ないか
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:33▼返信
>>140
正直普段のおかずになる缶詰は保存食としてはあまり優秀じゃないよね
カンパン等の本物の非常食を食べやすくするのには役に立つけど
メインにするものじゃない
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:33▼返信
乾パン食べたことのない令和キッズに食わせたら泣くだろあの硬さ
小学生とかに食わせて反応撮った動画とかyoutubeにありそう
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:35▼返信
※253
視力0.1以下のやつならピンとくる
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:36▼返信
>>11
カレーて米はどーするん?
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:37▼返信
>>32
シャリシャリになるよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:37▼返信
非常食と備蓄を混同してないか?

缶詰は備蓄
乾パンはガチ非常時に備えた非常食
缶詰は非常時を想定して作られてるわけじゃない
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:42▼返信
※261
インド人はコメがなくともカレーを食う
インド人にもできることができないのか?
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:44▼返信
ペヤングを用意しておけ
いざとなったら固まったままでも食べれる
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:45▼返信
>>242
まあ帰宅困難者の中では家までの距離近い方だろうけど
安全で舗装された道の10kmと震災で荒れた道の10kmは違うから帰るのが大変なのは確かだと思うぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:50▼返信
>>258
焼き鳥なんて甘くて味が濃いから腹持ちも悪いし長期間食べられないよ
乾パンは美味しくないけど、量も腹持ちもいいし、味も続けて食べやすい
日本はすぐ復旧して、物流が戻るから言えることだわ
阪神淡路大震災の時は直近で大きい地震もなく、行政が何の準備もできなかったから大変だった
ストレスなんて最初から最大値振り切ってたわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:51▼返信
乾パンは氷砂糖と一緒に入ってるのとかあるからね
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:53▼返信
>>20
開けたら二三日でダメになる缶詰めよりはるかにマシ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:58▼返信
忘れがちなのは、塩
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:59▼返信
お前がピザデブなだけなんじゃねえの
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 13:59▼返信
今なんて生物じゃなきゃどんな食べ物でも数日はもつだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:04▼返信
>>263
ローリングストックって聞いたことない?
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:08▼返信
>>267
ついでに書いておくと、焼き鳥とかは体の熱になるまで10時間以上かかるし緩やかだから冬に体が温まらずに苦しむことになるぞ
乾パンみたいな炭水化物は1時間程度で消化され始めてて熱になり腹の中が空くから、寒くて耐えられないいざという時は次を食べることができる
最初に必要なのは炭水化物と水。タンパク質は3日生きてからでもいい。
まずは体の熱になるものを
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:10▼返信
非常食なんだから不味かろうがいいんだよ
被災者になって飯を楽しもうとすんな豚
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:14▼返信
でも持ち運び易さなら乾パンが一番じゃろ かさばらんし潰れんし
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:15▼返信
>>275
被災者になる前に準備で選ぶなら、って話だろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:16▼返信
カンパンよりえいようかんだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:21▼返信
眼鏡はどういうこと?
どこでも自分の好きなところに置いたらいいだろ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:22▼返信
味の濃い缶詰なんて乾パン以上に喉乾きそうだけど
そもそもエネルギーになる炭水化物が取れないし
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:24▼返信
家の外の安全な場所?
そんなとこないだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:24▼返信
被災もしてないのに口内炎だろけだわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:25▼返信
>>282
ろれつも回ってないンゴねぇ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:28▼返信
いやいや缶パンだろjk
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:30▼返信
>>91
昔、缶に穴開けて飲む缶ジュースがあったな
飲み口と空気穴の2箇所穴開けるヤツ
286.投稿日:2024年01月18日 14:30▼返信
このコメントは削除されました。
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:30▼返信
次は缶詰は口を切るのでNGって言い始める
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:31▼返信
>>282
りんご食え
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:31▼返信
>>230
日本で地震で壊れないシェルター各家庭に作るのは無理
都市部は既にある建物の倒壊や火事に巻き込まれる、埋め立てた平野部は液状化、山間部は地滑り、沿岸部は津波
それらに巻き込まれない場所が限られすぎる
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:31▼返信
>>265
黙れゴキブリ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:33▼返信
氷飴って初めて聞いたから調べたらUHA味覚糖のグミしか出てこないんだけど正体なんなの?
氷砂糖の方言?
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:37▼返信
眼鏡をあちこち置くよりレーシックを受けろ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:42▼返信
>>286
家の中でも見えない分からないんだったら外だともっと見えないし分からないだろ、アホか。
ちゃんと身に着けとけ、れいわ信者!
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:46▼返信
最近の防災用缶詰は普通の食事に出せるレベルだし数年持つから
賞味期限近くなったら新しく買い替えるついでに夕飯にでも使い切ればいい。
普通のパンでさえ缶詰であるのにわざわざ乾パン買うのが阿呆らしい
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:50▼返信
焼き鳥缶置いてても食べちゃう未来しか見えんなw
メガネは盲点だったわ、家の外に保管庫があると便利だな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 14:54▼返信
缶パンを国民食にして慣れさせれば良いんだ‼︎
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:04▼返信
>>1
被災者だからってマウントですか?
最低ですね
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:07▼返信
>>230
アメリカはもともとハリケーン対策で地下室ある家も多くてシェルターに抵抗がないという前提もあるので日本じゃそうそう流行らないよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:09▼返信
眼鏡は災害用持ち出し袋に予備として入れとけってずっと言われてるんだけどな
外に置いてけるスペースあるなら全部そこに保管しときゃいいのに
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:15▼返信
缶詰を持ち出せるなら一緒に眼鏡も入れときゃいいだろうよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:18▼返信
ガイジの好みなだけで草
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:19▼返信
俺は水無しでも食べられるから好きだな
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:28▼返信
乾パンは長期保存が出来て量も多くコスパが良い
口の中切れる口内炎云々は爺婆なら仕方ないわ諦メロン
焼き鳥缶詰は最悪やで冬や北陸やとタレ固まってるし火使えんとな
さんまの蒲焼き いわし缶詰 ツナ缶詰 マグロ醤油煮缶詰 サバ缶詰
フルーツ缶詰 アロエ缶詰 でええわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:29▼返信
缶のカンパンは氷砂糖一緒に入ってるでしょ
袋のは無いけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:29▼返信
>>1
節分の時期を過ぎた時、大量に余って安くなった煎り大豆が良いですねw
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:38▼返信
>>300
メガネの缶詰
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:39▼返信
※255
安い缶詰はたまに壊れて缶切り必要になる
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:39▼返信
普段からカンパンに食べ慣れとけよwww
俺はガキの頃から食ってたぜ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 15:39▼返信
>>293
普段はコンタクトやろ…
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 16:19▼返信
被災時は楽しむために食事をするのではなく生きるために栄養を取るんだよバーカ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 16:20▼返信
非常食の意味とはいったい…ウゴゴゴゴゴゴゴ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 16:33▼返信
>最後に残るのはジャム、サラミとかのおつまみ、それと袋に入った粒のチョコレートなの。

いや東日本の時惣菜と変わらんスピードで無くなってたけどどんな特殊な地域に育ったんだよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 16:34▼返信
>>2
今どき缶切りタイプの缶詰を探す方が大変やろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 16:36▼返信
>>22
いや昔の昭和の缶詰は缶切り必要
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 16:37▼返信
焼き鳥の缶詰なんて喉乾くんじゃねぇの
水が貴重なんじゃないのか??
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 16:38▼返信
>>30
あとスリッパあると良い裸足だと怪我するからな
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 16:39▼返信
>>35
百ってタンクで保存してるのか?エコキュートか?ペットボトルだと50本やぞ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 16:39▼返信
わいはビスコにしてるな
賞味期限切れたら普通にオヤツになるし
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:06▼返信
いやアレルギー以外はなんでもええやろが
震度7食らって家潰れて偏食してる奴なんか知るか
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:18▼返信
さすが被災者様
どんな時も選別を怠りませんなぁ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:21▼返信
乾パンって水分でふやかして食べるもんじゃないの?
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:35▼返信
乾パンはバリバリ食うもんじゃない
口の中でふやけさせながら食べると甘みを感じて結構おいしい
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:05▼返信
たかが1ヵ月賞味期限切れただけで廃棄するような石川県民さん助ける必要ある?そこまで困ってないでしょ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:17▼返信
乾パンをローリングストックの交換でオヤツとして食べたけどめちゃ美味しくてビックリしたけどな
バリボリ食べてしまったわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:21▼返信
焼き鳥缶の方がいいのか
サバ缶だけ食ったら下痢ピーになったわ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:24▼返信
乾パンは好きだから食えるけど、
固パンは駄目だった。
味がなさすぎる・・・
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:25▼返信
非常食ようかん常備してるけどコスパが悪すぎる
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:28▼返信
リッツいいよリッツ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:51▼返信
>>326
堅パンは色んな味売ってるぞ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:57▼返信
カンパンよりパンの缶詰
昔は選択肢が少なかったからしゃーないね
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:00▼返信
メガネなんてそんな美味いもんじゃないだろ…
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:02▼返信
>>323
賞味期限すら管理できない人が本当にマトモな品を用意すると思うか?
5年も賞味期限過ぎてたら、そら当然捨てるだろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:07▼返信
何を重要視するかにもよるからな、缶詰は保存性の反面として重い
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:35▼返信
※331
妖怪あかなめ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:38▼返信
カンパン好きだけど水分無しはきついよね
メガネは藤田光学のお風呂用メガネがおすすめ3000円くらいで軽くてめっちゃ丈夫
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:03▼返信
板チョコとか賞味期限前の更新とかで食べるのに苦労しない奴がいいね
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:09▼返信
宇宙食でいいんじゃね?
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:50▼返信
乾パン香ばしくて美味しい。黒ごま入ってるし。
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 21:29▼返信
美味い乾パンもあるけどメジャーじゃない
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 21:49▼返信
※2
今だと缶ジュースみたいに開けるよ
はい論破?
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 22:08▼返信
5年は持つ甘くて腹持ちのいいカンパン、好きです
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 23:46▼返信
一週間命を持たせるのにヤキトリ缶がいくつ必要なんだろうね
食事の度に出る空き缶も相当な量だし
シリアルやフルーツグラノーラ、プロテイン辺りの方がスペースも取らないし良さそうな気がしてくる
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 23:54▼返信
贅沢いうなら氏ね
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 23:57▼返信
缶詰は缶切りが無くても開けられるタイプがオススメ。
後は可能な限り多くの水と別パックでポカリの粉、うどん、カレー、おかゆ、などの日持ちするレトルト類。
それにカロリーメイトだけど、コレ以外と期限短いので注意。
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 02:07▼返信
>>343
これは自分で事前に準備する場合の話だぞ
ケチるなよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 03:45▼返信
急にメガネって言われても…

主語述語をしっかりして💢💢💢
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 03:57▼返信
鶏肉絶対に食べないやついるけど非常時も食べないのかな?
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 04:45▼返信
感に入った柔らかいパンもあるからね。
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:27▼返信
コスパ系非常食にケチつけるバカ(笑)
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:53▼返信
>>267
そのとおり喉乾くわw
水なしで行くならサバ缶とかコンビーフいけ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:28▼返信
軍飯は更に不味いよ
乾パンはなだ食えるほう
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 12:39▼返信
乾パンは長期入院してるときに食後の楽しみとして1枚ずつ齧ってたわ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 09:46▼返信
一緒に入ってる氷砂糖を先に食って唾液をダすんだよ
デマ広げてんじゃねえ死ね

直近のコメント数ランキング

traq