• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




第一生命HDが初任給32万円に引き上げ、国内大手金融機関では最高に

1705561031462


記事によると



第一生命ホールディングス(HD)は2024年4月入社の新入社員の初任給を27万6000円から32万1000円に引き上げる方針

国内大手金融機関の中で最高水準の初任給となる

・初任給の引き上げは優秀な人材の確保と定着を狙うもので、4年ぶりの変更

・対象は大卒で転居を伴う転勤がある内勤職で、引き上げ率は16%

・金融業界では優秀な人材確保を狙うほか、物価上昇などを背景に賃上げを求める政府の要請にも対応し、初任給を引き上げる動きが強まっている

他の金融機関では、野村証券が24万5000円から26万5000円に、三菱UFJ銀行と三井住友銀行が25万5000円に設定

厚生労働省の調査によると22年の一般労働者の月額給与の平均は31万1800円(年齢43.7歳、勤続年数12.3年)で、第一生命HDの初任給は国内平均を上回る水準となる

・2024年4月からは転勤時の一時金も引き上げる

以下、全文を読む

この記事への反応



でも今の物価だと32万でも安く感じる。

しかし第一生命か…。
ノルマ達成のため自腹きったりする話しはよく聞くけど、なおさら32万は安い…。


急に5万近く引き上げたら既存社員と逆転するはずだけど平全社員ベアしたのかな?かなり人件費上がりそうだけど…

32万って、海外からしたら、高校生のバイトみたいな金額
「日本は情けないですよ~~~」って宣伝してますよね?


ロスジェネで、今32万円の給料をもらっている人がどれだけいるでしょうね。。。

いいと思う。物価も上がっているし。雇用の促進と全体的な収入の底上げがないと。

大手はみんな初任給がこれぐらいは当たり前にならないとおかしい
でそれに合わせてみんなベースアップもするべきよ


しわ寄せがどこかであるだろうから現時点では何とも言い難い。

こういうのって、人件費率を上げるという話なのか、それとも人件費率は変えずに例えば中高年の給与上げ幅を抑えて若者に回すということなのか…

別にここだけの話じゃないけどさ
2006年とか2015年とか景気が回復してきたときにやるべきだった。

コストプッシュでインフレしてようやくってんなら意思決定が遅すぎる


物価高で税金も取られるばっかりなんだから
今はこの位ないとダメでしょ...
追従出来ない企業はどうぞ潰れて下さい










インフレなんだからどんどん給料上げていこうぜ
















コメント(176件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:31▼返信
>>1
ところでさ、AVとかもだけど『わからせ』ってのは何をわからせてんの?
奴隷としての立場?身の程?自分の価値?
何サマなのかしらねクソオスどもって。それでtnpシゴいて気持ち良くなってんの?何にしろタヒね以外の感想が出てこねえや。
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:31▼返信
ステハゲ オワコン
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:31▼返信
それってあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータあるんですか?
なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:31▼返信
>>1
クソオスさん自分がクソオスなの分かってないし、やっぱ知り合いもクソオスばかりでもう救いようがなくて存在ごとみんな消えてほしかったな😇
不細工な顔からして遺伝子異常なの分かるよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:31▼返信
>>4
きもいからそのまま末代でいてくれよなクソオス共
遺伝子残すな
6.けいこ投稿日:2024年01月18日 17:31▼返信
1st. コメントゲット👍️❗&ターン&リターン!けいこ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:31▼返信
オレ的ゲーム速報から逃げた負け犬がはちまにきてまーすw

9. 名無しオレ的ゲーム速報さん
2024年01月18日 16:06
>>7
クソオスうざったいし話し理解できない奴まで湧いてきたから、そいつらが失せるまでしばらくはちま行くわめんど😮‍💨
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:32▼返信
>>5
オレ的ゲーム速報から逃げた負け犬がはちまにきてまーすw
9. 名無しオレ的ゲーム速報さん
2024年01月18日 16:06
>>7
クソオスうざったいし話し理解できない奴まで湧いてきたから、そいつらが失せるまでしばらくはちま行くわめんど😮‍💨
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:32▼返信
>>8
ストーカーキモ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:33▼返信
朗報でも何でもないからな一番下が上がらなきゃ何も変わらねぇ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:33▼返信
保険業ノルマキツいです。
給料高くてもやりたくない
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:33▼返信
株主配当がしょぼすぎるんだが
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:34▼返信
県庁職員だけど基本給で32万羨ましい
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:35▼返信
> 32万って、海外からしたら、高校生のバイトみたいな金額
「日本は情けないですよ〜〜〜」って宣伝してますよね?

これ書いてるやつ、32万も貰ってなさそうw
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:36▼返信
>>9
そらわざわざ宣言したら煽りにくるやろ…
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:37▼返信
保険、銀行、証券なんて離職率がクッソ高いことも知っとけよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:38▼返信
ほれ、ちゃんと投資しないと手持ちの円の価値がドンドン下がってくぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:38▼返信
保険料上げて給料も上げてこう!
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:38▼返信
企業格差が出てきたな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:39▼返信
保険会社って生産性あるの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:39▼返信
俺も転職するわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:39▼返信
お前らは給料0円だろうが…
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:39▼返信
>>13
は?公僕は安定してる代わりに安月給なのが正しい姿なんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:39▼返信
最頻値が今350~360万とかだっけ?それより少しいいね
それでも賞与が無ければ300万台だけど流石にあるよね賞与?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:40▼返信
大手は福利厚生しっかりしてるし税も保険もまだ安い上に独身寮に入れる年齢での額面32万はかなり良い普通に羨ましいわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:40▼返信
>>20
間接的かつ遅行的になら多少は
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:40▼返信
>>24
くっそもらえるぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:40▼返信
>>23
政治家
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:41▼返信
羨ましいとは言うけど初年度年収500万程度だぞ?
もっと高みを目指せよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:41▼返信
>>27
6ヵ月分くらい?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:41▼返信
羨ましいです!
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:42▼返信
中小零細「・・・・・・」
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:42▼返信
>>29
平均という名の誤魔化し値が400万台でボリュームゾーンが300万台の日本で何言ってんだ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:42▼返信
>>24
賞与5ヶ月とかやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:43▼返信
自動車部品メーカーだけど来年から25万近くなるわ
それ以上に物価が上がってるし最高益だから当然だよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:43▼返信
27万でも初任給としては高いだろ…
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:43▼返信
社員数×100万程度が今まで内部留保に回ってたってこと?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:43▼返信
はちまは億万長者なのになんとも思ってないだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:44▼返信
日本円が紙くずになる可能性が出てきたのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:44▼返信
去年入社した人可哀想w
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:45▼返信
高いね
でも精神的に続かない
そういうところ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:45▼返信
人の生き死にで金儲けする会社なんてごめんだね!
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:46▼返信
肝心の仕事内容ってなんだろうね?
飛び込み営業だったら絶対病む自信ある
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:46▼返信
>>40
流石に現在所属してる奴でこれより低い奴は引き上げられるよ流石に・・・

てかこれ多分素直に喜んじゃダメなやつだろこれだけの余裕があるのにやらなかったってことはそれだけ足元見られてたってことだから
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:47▼返信
不幸の宝くじを買う情弱が多い事w
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:48▼返信
「羨むのをやめましょう」
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:48▼返信
>>29
新卒500万なら十分高みやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:49▼返信
大手と考えたらそんな高いとも思わないな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:49▼返信
この程度アメリカ行けば高校生のバイトでも
余裕で稼げるぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:49▼返信
>>20
何を指して生産性って言ってるんだ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:50▼返信
>>13
民間平均は貰えるんだから実際は割と高給取りよ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:50▼返信
>>2
ワキガキwwwwwwwwwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:51▼返信
安すぎる日本はクソだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:52▼返信
保険屋って儲かっとるんか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:53▼返信
今までのデフレスパイラルがヤバかったんやから、ドンドンインフレしていけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:54▼返信
>>54
被保険者が生きてる限りは儲かる
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:55▼返信
額面ばかり気にしてるけど内容はどうでもいいのか?
コスパ悪いかもしれないぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:55▼返信
給料上げた分、会社の保険に入れとくよ^^
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:56▼返信
ここの非正規が犠牲になるんやろな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:57▼返信
海外では高校生のバイトで32万も稼げるの?
出羽守さん、日本下げした過ぎて頭おかしくなったの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:58▼返信
物価考えたら40万くらいになってないと釣りわないよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:58▼返信
最低賃金じゃ暮らせなくね?

奴隷かな?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:58▼返信
どうせ2年目からは上がりにくくなるやつやん
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:58▼返信
氷河期やリーマンショックを乗り越え、圧迫面接に耐え、長時間労働・パワハラセクハラ当たり前の時代を耐え抜いたのにこの新卒より給料低いおぢおばいる?w

俺だ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:59▼返信
>>11
鋼のメンタルとふてぶてしさがない人には向いていないよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:59▼返信
日本はいまの金持ってる年寄りがどんどん減って
契約もしょぼいのしか取れなくなるし
地獄だろうね
ノルマの業界だし大変だろって
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:59▼返信
>>48
他にこの額出す大手そんなあるか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 17:59▼返信
手元に残る金考えたら結局カツカツなんだよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:00▼返信
毎朝朝礼でつるし上げられるよ
ノルマ上げ続けないとw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:00▼返信
医者のバイト3日分
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:01▼返信
>>66
ノルマでギャンギャン言われるのはもっと下流の代理店やろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:02▼返信
何故そんなに儲かるかを知ってますね!?
悪事は子分をいくら捕まえても意味ない!
親分が支持し命令する。子分はいくらでも採用できる!
日本の権威権力官僚役人政治屋日銀企業幹部の悪事に対する検察や司法はザル法をうまく利用して、形式的な謝罪で終わる無責任な国家!
政治屋など悪政に対しては罰を重くすべきが”そんな事したら誰も遣らない”など言いてる腐った国体日本の現状!
未来を良くするのは若者の行動です!戦いませんか、若者!
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:03▼返信
初任給の時点で今の俺の給料の倍かよ
やってらんね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:03▼返信
>>61
いいからいまずは働け
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:03▼返信
銀行も損害保険会社も生命保険に介入
ソニーやイオンとかも参入してんだっけ
元来からの生保はきついやろな外資もいるし
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:03▼返信
海外のイカれたインフレ価格と家賃でホームレス激増
してるの知らずに海外と給料比べる低能はアメリカに1ヶ月位住んでみてほしい
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:05▼返信
アホくさ
働くのやめた…
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:06▼返信
保険屋と不動産屋には勤めたくないわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:06▼返信
大手企業とその他で二極化しそうだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:08▼返信
>>49
それは夏休みに集中してフルタイムでバイトした場合な
アメリカの高校生のバイトは長期休暇に短期集中で一気に稼ぐ人が多い
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:09▼返信
たしかカプコンも初任給30万に上げてたよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:12▼返信
ナマポは物価高騰緊急支援給付金として7万貰えますよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:12▼返信
社員の給料上げずに保険料値上げしたら客離れ起こすからね
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:13▼返信
正社員「やたー」
保険外交員「」
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:13▼返信
手取り16万てこと?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:14▼返信
>>78
向き不向きはある
向いてる人は稼げる
高卒で地元の共済に就職した同級生は今では生保の代理店やってレクサス乗り回してる
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:14▼返信
保険営業の扱い見てるとひどい業界なんだよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:16▼返信
>>68
何にそんなに金使ってるの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:17▼返信
初任給32万だけど、それ以降下がることもあるんかな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:18▼返信
>>71
売上目標(ノルマ)のない業種なんてありませんよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:19▼返信
お前らもこのレベルの会社目指して頑張れよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:21▼返信
やっぱりロシアと関わらない第一生命は頭いいな!
リスクヘッジってそういう事だ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:21▼返信
>>90
目標値があるかどうかとうるさく言われるかは別問題
94.投稿日:2024年01月18日 18:22▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:23▼返信
>>80
よく映画で見るキャンプ場やリゾート地で同年代の仲間と働いてるパターン
そしてバイト最終日に恐ろしい猟奇事件に巻き込まれる
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:24▼返信
>>91
お前も頑張れ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:24▼返信
日本は3人に1人が65歳以上の高齢化社会だから
笑いが出るほど儲かってますよWWW
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:25▼返信
>>96
今の勤め先平均年収こことほぼ変わらん会社やからまぁそれなりに貰っとるよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:26▼返信
保険会社とか激務やろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:28▼返信
👓「もうちょい増税しても問題ないな」
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:41▼返信
>>71
3年ぶりに事実上のノルマである営業目標を復活させたのが昨年新社長になった隅野俊亮だぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:45▼返信
>>37
可能性として高いのは、金利引き上げにより企業年金に企業が出してる分が去年6兆円ほど減っていて、この分が人件費に回るだろとは言われてた
わかりやすくいうと社債の利回りが良くなって企業年金の運転用資金のうち前年度利払い分が膨れ上がって、企業補填分が減ったということ
内部留保は単にデフレで設備投資や株主配当を停止してたことによるもので、内部留保を崩して人件費に当てる馬鹿はいない
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:46▼返信
>>9
お前が1番キモイからこの世から消えることおすすめする。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:47▼返信
>>39
アメリカみたいな賃金インフレが起きてるということ
2024年はディマンドプル型インフレになるだろうといわれていたがそれがようやくやってきた
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:49▼返信
>>44
他の企業の例を見てると、初任給引き上げた場合、それ以下の給与の人はそれが上限まで引き上げられるけどそこで終わりだそうた
つまり新人と同じ給与の連中がぴったり入社10年ぐらいまでいることになる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:50▼返信
しかしお前らの学歴や知能じゃ就職出来ないじゃんw
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:52▼返信
インフレインフレインフレーwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:52▼返信
>>98
もうちょっとがんばれるといいね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:53▼返信
>>54
保険屋は預かった金をもちろん運用してる
その中には社債などもあって利回りが回復すると、受けとる利払いが増える
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:53▼返信
保険よりインデックス投資!
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:54▼返信
>>37
内部留保=悪だと考えるの、経営どころか商売の簡単な基本を知らなさ過ぎだからそろそろやめにしない?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:55▼返信
>>20
まとめサイトでなにいってんだ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:56▼返信
>>110
養わなきゃいけない家族がいる奴や血族にガンが多い奴は保険は必須
片方やっておけばいいって話じゃない
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:56▼返信
皆様の保険料の値上げがお給料の原資です、って感じかな?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:57▼返信
先輩たちブチ切れ案件
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:57▼返信
>>20
保険というのは基本的に損害が出た時などの困った時にみんなで薄く負担しますよという仕組みなので、生産そのものではなく、生産性を維持するための基盤を支えるものなのだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:58▼返信
どうせ復興増税されんだから
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 18:58▼返信
優秀な人を採りたいという意欲は感じる
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:03▼返信
各々の会社任せにするより
消費税なくして法人税上げれば即解決するんじゃ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:05▼返信
羨ましいってその代わりどんだけ働くか分かってて言ってんのか?
まさか普通の仕事してこれだけ給料貰えるとかアホ丸出しな甘い考えしてんのかね
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:12▼返信
>>93
君がどの程度をうるさく感じるか知らんが、決算前に目標を達成出来そうにない部下に「頑張ったけど仕方ないね、来月頑張ろうね!」なんていう職場はねーぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:13▼返信
>>93
社会人未経験者?
それともライン工?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:14▼返信
人手不足になってからやっとか
もっと早くやってれば…
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:14▼返信
給料高い代わりに仕事の密度も量も責任もメチャクチャ重いよ
当たり前の話だけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:16▼返信
>>120
ここで「羨ましい」と言ってる連中は3ヶ月保たんと思う
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:23▼返信
保険会社は社員の給料を下げる前に、顧客の月基本料を下げろよ。保険使わないからホントに金を捨てるだけと感じてる。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:24▼返信
インフレだからと給料あげると、あ、値段上げてもいいのねwwwってまたインフレするからほどほどにしないと終わる
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:26▼返信
保険屋なんて幾ら給料よくてもやりたくはないけどな
営業で成果出せる気がしないし
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:30▼返信
美談みたいに書いてるけど社員の給料上げてもそれに比例して業績が上がる訳ではないから必ずどこかが割りを食うんだぞ
派遣とか下請け企業とかな
働き方改革とやらで社員の残業減らしても結局は立場の弱い下請け企業脅して安値で使い倒してただけと同じ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:30▼返信
50でも保険屋はやらんわ。やらんと言うか出来んけどね。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:43▼返信
>>126
解約すりゃいいんだぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:45▼返信
>>98
新米ぺーぺーの初任給と平均一緒とか悲しい会社やなぁ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:52▼返信
大手の生命保険は料金の半分くらいが人件費だしな
儲かってしょうがないんだろう
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:52▼返信
物価高の原因作ってる金融屋だけ給料高いってのもふざけてるよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 19:55▼返信
※124
高くないんだよなあ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:00▼返信
医療や介護もこれくらい上げてやれよ
何のための通貨発行権だ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:01▼返信
手取り増えるなら増税しても大丈夫やな

                 ふみを
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:04▼返信
こんだけ保険会社が儲かってるってことは保険入らなくてよさそうだね
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:09▼返信
>>138
保険会社は保険の未加入者に保険金くれないぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:12▼返信
もう氷河期は死ぬしか無いな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:15▼返信
>>138
保険はそもそも貧乏人が入るものだからな
金持ちは資産運用して金あるから保険には入らない
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:17▼返信
>>113
資産運用して金あるなら保険はいらないだろ
保険は貧乏人向けのサービスだし
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:22▼返信
>>141
金が十分あれば融資も保険も要らんもんな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:25▼返信
>>132
この会社の新卒の給料と同じって書いてるか?この会社の平均年収だよ調べてみろばーかw
お前みたいな日本語すら怪しい奴には到底無理な額だろうな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:25▼返信
>>108
悔しそうw
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:26▼返信
>>138
知らなかったの?
みんなこっそり入ってるってことは
入らないとヤバいかも
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:29▼返信
>>138
保険に入ってるだけで
病院の態度が違う
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:41▼返信
たかが32万でおおよろこびとか、バブル時代なら鼻で笑われるで
ほんま貧乏大国に成り下がったな日本は
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:48▼返信
平均低すぎて草
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 20:54▼返信
>>148
初任給だけど?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 21:04▼返信
>>129
そんなに下請けが不利ならなんで下請けなんかで働くんですかぁ?
マーチ程度出れば第一生命レベルなら普通に入社できますよねぇ?
これに文句言うのって自分の怠慢晒してるみたいなもんですよねえ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 21:23▼返信
社会人4年目の私と同じだ…
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 21:34▼返信
28歳くらいで1000万いくのかね
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 21:45▼返信
これのからくりは月収は上がっても賞与が減って年収水準は結局変わらないクソ仕様だから。
よく見ると年収が上がるとは書いてない。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 22:12▼返信
いい会社と勘違いしない方がいい。セールスは、歩合だから本社のエリートの初任給だろ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 22:19▼返信
※154
そこに気づけないアホが9割なんだよw
生命保険なんてオワコン業で高年収とれるわけないのになw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 22:42▼返信
中小企業勤務ワイは多分今の会社に10年いても32万いかないな給料
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 22:45▼返信
保険会社はすぐに年収1千万になるだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月18日 23:53▼返信
但しノルマ未達なら自腹切ること
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 00:37▼返信
出先の近くに某生命保険会社の研修センターがあるけど
夜な夜などんちゃん騒ぎしてるわ
静かな時もあるけど
あのノリについていける人種じゃないと続かないと思うで、営業は
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 00:41▼返信
中小企業しか就職できないお前らには所詮縁のない話なのだが?w
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 01:03▼返信
若い人材確保して中年はリストラだね
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 01:42▼返信
生命保険も富裕層の特権になってきたなぁ。
保険切らねーと生活できんなってきたな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 01:43▼返信
>>161
ニートのお前にゃもっと関係無いやん。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 01:48▼返信
保険屋さん情弱から荒稼ぎしてますなぁ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 01:50▼返信
>>147
と保険販売員は語る
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 01:55▼返信
割に合うのかね?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 03:23▼返信
何かお金がどんどん紙切れになってくな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 03:52▼返信
保険会社の給料が高いって聞くと
それより保険金の支払いを増やせよって思う
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 04:25▼返信
羨ましいか…?営業で生命保険加入してもらうの大変だと思うが…
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 04:27▼返信
第一フロンティア生命のこと第一生命だと思ってる老人多すぎ、あくどい商売やめろ!外貨建て保険やめろ!
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 05:06▼返信
Z戦士に32万は勿体ない
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:25▼返信
なんてグロい情報なんだ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:33▼返信
手取りは25万くらいやろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:01▼返信
高ければ良いという話ではないよね
キー〇ンスとか誰も働きたくないし
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 11:04▼返信
※161
せやな
就職希望ランキングベスト5の金融保険業を語る資格無かったわ
スマン

直近のコメント数ランキング

traq