• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








【全国のみなさまへ】

「能登には来ないで」「でも石川県には来て」
というお願いで混乱された方がいらっしゃると聞きました。
『石川県外の方に分かりやすい画像』が
投稿されていましたので、良かったらご覧ください。










この記事への反応



被災者側がこのように気を使ってメッセージを発信せねばならないと言うことを某ジャーナリスト界隈はよく考えろ

能登は広い。 地図を見て実感!地域への貢献しの仕方もいろいろあります。まずは地域の経済を止めないように、石川県に行こう

分かりやすい図をありがとうございます

5月金沢城と兼六園地域に旅行に行く計画を彼女と立ててます

ここまで説明しないとわかってもらえない層がいるんだよな
そしてもっとヤバいのはこれ見ても理解できない層





これは確かにバカでもわかる


B0CKYL9MCP
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CRY61J53
核金重構ニュークリア・ゴールド・リコンストラクション(Nuclear Gold Reconstruction)(2024-08-31T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(181件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:31▼返信
俺はデカレンジャー😡
はちま起稿のゴミクズ共😡
お前ら全員1列に並べ😡
スワットモードでしばき回す😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:32▼返信
縦に長い県だったり横に長い県だっだりまぁ色々だもんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:33▼返信
お前ら何も言うなよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:34▼返信
上半分輪島塗りくらいしか見るものないから元々下の方しか行かんだろ旅行者は
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:34▼返信



      もっと死者を増やせ😁

6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:36▼返信
いや、ぜったいいかねえよ また余震でとんでもないことにまきこまれたら最悪じゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:39▼返信
北朝鮮と南朝鮮みたいなものか
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:40▼返信
石川県って先端部がラッパみたいな猟銃のような形🎺🔫
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:41▼返信
知ったこっちゃねぇ
余程物好き以外数年行きたくねぇだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:41▼返信
着て欲しくない????

着て欲しくない????
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:42▼返信
変に気を使いながら旅行行くぐらいなら義援金送った方が支援になるんじゃないの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:46▼返信
行きません
距離とか関係ないし
楽しいことは自粛すべき
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:47▼返信
たいして被災もしてない地域が便乗してかね稼ごうとすんな
お前等が能登を支援しろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:48▼返信
バカでも分かる?
コメント見ればバカにはわからないって分かるだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:48▼返信
「能登には着て欲しくないが

16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:49▼返信
シナジャリストや中韓太郎みたいな奴らが誤情報や野盗政治家をばら撒いてるのが悪い
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:49▼返信
さすがおまえら捻くれたお腐れさまなだけあるな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:51▼返信
また在日バイトかよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:54▼返信
>>14
お前を筆頭になw
ウキョキョキョキョキョwwwwwwwwwwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:56▼返信
東日本大震災のときも西日本に住んでるのに外国の知り合いに心配されるし 関心無ければそんなもんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:57▼返信
山本太郎氏の励ましがあったおかげで復興も頑張れてるよなそれに比べ知事や岸田は何やってんだか無能もいいところだ
22.投稿日:2024年01月19日 06:57▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:58▼返信
余震が続いてて、先行きが不透明なのに行くわけ無いだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:58▼返信
金沢から能登って距離的に東京から静岡県に入るくらいの距離はあるのか、しかも交通の便が悪い状態で
思った以上に遠いし、復興が難儀するのも地理的な要因大きいのな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:58▼返信
被災地の方が本当に心配と言いつつ募金すらせずハワイ自慢してる大元賢一
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 06:59▼返信
>>21
れいわ信者特有のデマがまさにそれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:00▼返信
昔旅行したけど電車もなくなった陸の孤島だからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:00▼返信
イジメの王・滋賀に意見を貰おうゼ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:01▼返信
裏日本は11月から3月までは晴れないし寒いから
どの道行かんな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:04▼返信
記事タイトル、分かりにくいの増えたな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:08▼返信
正直、数年前に石川県に旅行して初めて石川県が南北に細長い事を知った
それまで能登半島は新潟辺りかなと勝手に勘違いしていた
観光名所は能登半島が最強だから難しい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:10▼返信
>>5
あんた自らカウントされに行けばいいだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:11▼返信
Xの陰謀論垢がみんなしてすでに志賀原発はメルトダウンしてるって言ってたから行かない
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:14▼返信
まだ緊急地震速報が出てるじゃん
今だって1分前に速報きてるし
わざわざそんな危険地帯行かないよね
イスラエル、ウクライナに行くと言ってるようなもん
もしデカいの来て寸断されて帰れなくなったらどうするの?寒いよね、まだ?
そうなる危険性が高い場所
考えなしの人ならいいかもね
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:15▼返信
記事タイトルが既にバカにしてる
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:18▼返信
だから金沢県って名古屋県民にバカにされるんだよw
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:21▼返信
加賀百万石ってこんなに長細かったんだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:25▼返信
>>31
距離的にみれば富山や福井方面も能登に行くのとそんなに変わらないし
能登が回復するまではそっちもいいんじゃない
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:26▼返信
若害の典型
無知に合わせて制度設計していたら国は滅びる
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:32▼返信
>>34
地震の仕組みわかってなさすぎて頭悪ぅい
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:32▼返信
スゲー分かりやすい地図だけど
これって富山県も結構ヤバいことになってるんだろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:33▼返信
まだ余震もあるし普通の頭してたら行かないだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:33▼返信
200km

自分の住む地域に置き換えて想像すると
別の土地だよな…

名古屋起点だと東は静岡県富士市の手前だし
西なら大阪どころか兵庫県の神戸
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:36▼返信
まだ余震があって安全とは言えない地域に客を呼び込むとか
金儲けの事しか考えてないな

45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:36▼返信
※43
それも広い国道使わないで移動するレベルだしな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:38▼返信
そんなめんどくさいこと言われても知らないよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:39▼返信
いろんな県いっても南北や東西で地域色違ったりするからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:40▼返信
見たか、れいわ信者
送るのは義援金、役立たず送りこむな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:40▼返信
輪島に行くバガはいないとおもうんだけど
それなら金沢ぐらいしか行くとこなくねえか
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:42▼返信
>>1
うるせぇよ
石川なんか行くアテもねぇよ
来てほしかったら金払えよクソ田舎
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:42▼返信
>>50
行っても避難所民に物資強奪されちゃかなわんしな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:43▼返信
>>46
「混乱してる方がいらしたので説明しました」の図にそこ興味ない人が突っかかっていってどうする
世の中のことは全部自分に向いてるわけじゃない
知りたい人向けの説明や
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:43▼返信
>>41
県境なんて人の決めたものだから災害も避けてくれないし
被害の大きい場所とすくない場所があるだろうね
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:44▼返信
>>1
着て
小学生からやり直せ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:45▼返信
>>36
イチイチ馬鹿にしないぞ
生粋の名古屋市民じゃなくて愛知県民なら知らないけど。愛知の田舎の人って老若男女、妬み僻み悪口が凄い人ばかり。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:51▼返信
旧分国の加賀の国は被害が少なくて観光客に来てほしくて、能登の国は被害甚大で未だに復旧ままならないんだね。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:52▼返信
安全安心の担保は?
無責任な知事!
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:52▼返信
これ見ると震源地からの距離が南能登とあまり変わらない富山北西部も結構な被害出てるんかね
報道は石川県ばっかであまり見ないけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:53▼返信
発生の予測が全くされてなかった未知の震災、
南の方も今後のリスクがないとは言えないよね。
あまり無責任なこと言わん方が良いのでは
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:53▼返信
富山県行くわ!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:53▼返信
石川県民だけど能登は県外と思ってもいい
富山行くと同じ
遠い
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:54▼返信
前のが前震で次に本震が来るって可能性もあるんだし普通に考えたら石川にはまだ近寄りたくないよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:54▼返信
余震とかも続いてるのにわざわざそんな地域に遊びに行かねーよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 07:59▼返信
こういう事もテレビ等の公共電波を使って広く知らせるのが
マスメディアの勤めなのに、いったい何をやってんだろうな
マスメディアが腐って使い物にならない証左だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:00▼返信
馳浩が本来はこういう発信をしっかりしなきゃいけないのに
あいつは賄賂のことしか考えてないからダメだw
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:01▼返信
北陸に住んでるから言われずとも普通に理解できるんだけど
中国・四国・九州辺りに住んでる人はちゃんと説明してもらわないとわからない感じなのかな?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:02▼返信
今石川に旅行に行くヤツはリスク管理が出来ないバカ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:06▼返信
氷見の民宿とか最高なんやけどな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:06▼返信
バズれそうだけどそんなこともないだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:09▼返信
加賀地方民はボランティア行けよ 能登地方は他県扱いかよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:11▼返信
こんなクソ寒くて雪が積もる季節に日本海側なんて普通は行かんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:12▼返信
だから来るなって書いてあるだろ
例の二次避難先にもなってるし
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:14▼返信
>>1
馬鹿にわかりやすく説明してもそもそも馬鹿は説明を聞いていない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:15▼返信
募金は中抜きが〜とかいうやつは加賀に旅行行ってお金落とせばいいんだよな。

本当に支援したいならそれくらいはできるよね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:21▼返信
能登の被害をダシに、加賀が儲けたいですってか
人間のクズかよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:24▼返信
>>75
加賀が儲かれば能登の人らを助ける事が出来るじゃないか
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:24▼返信
クソデカ余震来るかもしれないのに行けないだろw
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:28▼返信
金沢から被災地は、東京と沼津くらい離れてるんよ。
東京で地震あっても箱根温泉行くの自粛したりしないだろ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:30▼返信
いや、能登を着るとかゴツゴツしてそうで無理だわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:30▼返信
【速報】MSがAB買収等で8兆円使った結果↓
12月糞箱売上
 北米 最下位
 欧州 最下位
 日本 最下位
はちま早くこれで記事作れw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:33▼返信
意味不www
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:34▼返信
※66
そういう縁のない人たちって
よほど好奇心もって調べないと来なくね
観光行くなら石川でなければならない理由もない
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:35▼返信
コレガワカラナイ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:37▼返信
福井に新幹線開業すりゃ
あんま考えない鉄オタとかはいくやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:38▼返信
石川どころか新潟にだって好き好んでいま行かねーよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:40▼返信
久しぶりに金沢文庫でも行ってくるか
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:42▼返信
3年くらい群発起こってて
被害はないとはいえ金沢でも大概揺れてる
自分は被害には合わないだろって能天気で
見えてる危機に飛び込む気はないなあ
他の地域でええやろってなる
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:43▼返信
普通の人は気象庁の終息コメントくらいでないと行く気にはなれんよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:55▼返信
南北200kmというと東京と福島くらい離れてるね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:58▼返信
金沢が潤っても能登の復興に影響するのか疑問
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 08:58▼返信
南海トラフは確実に来るんだから、その範囲エリアに旅行に行くやつや、そこに住んでいるやつはバカだな
予想されているところにわざわざ住んでいるんだから、助けとかもいらないよな?自己責任ってやつだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:04▼返信
ヤフコメとか特にそうだけど何がしてあげたいとかボランティアしたいとかそういう奴らこそ観光行って支援すればいいのにな
その癖近くで被災してる人がいるから行き辛いとか地震怖いからだとかほざいて行こうとしないのが滑稽
観光して金落とすでも下手なボランティアするよりはマシだろうに
そもそも輪島市なんて地震で初めて知ったし、街違えど金沢市とか行くことで同じ県の他の観光地への知る機会にも繋がることあるからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:05▼返信
>>91
日本に安全な土地なんて無いぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:05▼返信
ガチで調べもせずわからない層とわかっててやってるゴミ屑層がいるのでたち悪い
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:20▼返信
>>2
南北で200キロなら東京と栃木群馬並みに離れてるもんな
場所によって被害にばらつきがあるのも理解できる
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:23▼返信
とはいえ北陸方面には仮設住宅や復旧工事の建設費が国から計上されて資材や人員も全国から集まる
作業員の専用宿舎がある訳ではないので金沢市のホテルや旅館に長期滞在するのだ
そこに大量の観光客が押し寄せたらどうなるか?って視点も必要ではある
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:28▼返信
余震まだ来てるから
ここで行って間違っても被災者になるのだけは1番あかん気もする
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:28▼返信
そういえばそろそろ開通予定の敦賀延伸はどうなるんだ。
ここら辺通ってたよな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:29▼返信
どんなにわかりやすく説明しても
バカはそもそも話を聞いていない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:35▼返信
言われなくてもわかると思うが
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:36▼返信
>>10
裸で来いって事だよ!

投稿前に確認しない、修正しないって人間として終わってる
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:40▼返信
富山は大丈夫なのか?
あと、羽咋にロケットを見に行きたいと思ってたけどまだ駄目なのかな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:40▼返信
行くのめんどくせえ

募金でいいや
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:41▼返信
いつものことではあるんだけど、今回の地震は特に政党および支持者、ジャーナリストなどなどの「人間としてアウト」な連中が浮き彫りになった
普段だと単純な党派性の違いでくくられるような部分も、今回は「人命軽視」「政府批判のためのデマ」ってことで明確に悪になってる
そこで軌道修正かけられればいいんだけど、フォロワーがそういった人たちで固まってるからもうその路線から外れられないんだろうな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:43▼返信
>>96
確か金沢市内なんかは今月中はいっぱいだから観光来るなら来月からにして、みたいなツイートも見たな
どちらかといえば富山、新潟みたいな日本海側近隣県がキャンセル相次いで閑古鳥みたいだし、今時点ではそっちに行った方がいいのかもね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:44▼返信
車乗るなら金沢なんかより能登の方が面白いのに
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:44▼返信
まだ余震もあるし普通の頭してたら行かないだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:46▼返信
さすが越中さが残る土地
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:50▼返信
この地図「富山の遊び場CH」が1月1日に流してた奴だ
パクツイだろうが多く拡散したほうが有意義とは言え、なんかなあ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:50▼返信
渋滞が発生してるんだから行かない方がいい!
これから余震だって起きるかもしれない!
これは風評被害なんかじゃない!

みたいに頑なに近寄ろうとしない人いるよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:50▼返信
ふーん
でも富山で新幹線降りて氷見寒ブリだけ食べて帰るわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:51▼返信
そんなところに観光なんて行きたくねえよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:52▼返信
>>110

別に敢えて被災地の近くを選ばないといけない理由もないだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:54▼返信
石川行くなら能登込みの観光プラン考えるやん
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:55▼返信
石川だけじゃなくて近隣県の情報も出してくれよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:56▼返信
観光の柱である金沢が干涸らびたら石川県の収入も激減して被災地の復興も遅れる
大変そうだから遠慮しよって善意が、周辺の無事だった地域を苦しめる
東日本の教訓だわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:56▼返信
>>110
渋滞云々は現地に突入した連中(山本太郎など)への批判に対するカウンターのつもりなんだろうね
余震がどうこうってのは少しわかる、あれが前震だったのか本震だったのかはわからず、これからまだ大きい本震が来る可能性もある
そのときに被災者になって現地に迷惑かけないよう、少し期間を空けようってのはリスク管理としてはあっていい
118.投稿日:2024年01月19日 09:57▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:57▼返信
これは報道やネットの世論によって、「観光でも金沢に行くと迷惑になる」と思った人に対して「そうじゃない地域もあるので来て下さい」という区別・説明の話なのに、それを理解出来ず「向こうの都合を考えずに支援で行こうとする「バカ」」しか言ってこず、ただ「金沢行くな」という風潮の形成を成してきた連中が、発言の意義を理解せず、バカの一つ覚えでバカ呼ばわりしてる。

この人のように「北部は行くな、でも南部の加賀は問題ないので行って良い」とか言った人がどれだけいるというのか。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:58▼返信
金沢は被災者や復興作業員が宿利用して大儲けやん
和倉温泉は可哀想だけどさ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 09:59▼返信
こうやってみると
能登半島ってまるまる隆起してきた
海底の断層だったんじゃないの?
なんでそんなところにいつまでも住んでるのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 10:02▼返信
地震って基本的に被害は局所的なんだよな
6以上揺れたとか、古い建物が多いとか、津波火災地滑りに見舞われたとかでなければ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 10:02▼返信
>>121
それ言いだしたら日本全体が人間が住むような土地じゃないよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 10:02▼返信
ホテルや旅館は空きあるのかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 10:04▼返信
つっても今の時期に観光は行かないんじゃないかな?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 10:07▼返信
被害がデカいとこの近くになんかわざわざ行かねえだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 10:07▼返信
>>126
近くねぇって言ってんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 10:08▼返信
>>13
県北の被災地も県南の通常地も、石川県ではあるから、石川に金落として被災地へ回す石川の金増やせって話や。
被災地自体は観光とかどころじゃないからな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 10:12▼返信
まあ能登の港が総じて壊滅、水揚げ高が極端に減って県外から取り寄せ&更に値上げしそうだから海産物楽しむなら近隣県でいいと思う
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 10:16▼返信
チョコザップもとい、「チョコ復興」を流行らせなさい。
早期復興の人海戦術だよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 10:17▼返信
加賀地方はほぼノーダメなのね
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 10:18▼返信
3月まで裏日本は毎日雨だからな
行っても何もすることがない
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 10:26▼返信
>>91
>確実に来るんだから
んな予想はない
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 10:27▼返信
低能アホ一般人が石川県の地理を知ってるわけないだろ!
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 10:43▼返信
日本語がわかる人間にスレ立てて欲しいです

管理人がバカでわかってないじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 10:51▼返信
観光で金落としても能登に大して支援ならない 能登に義援金を直接振り込むわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 10:54▼返信
>>127
県内なら近いじゃん
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 11:24▼返信
被害がそこまでじゃない地域だとしても観光に行こうとはならんでしょ、今というかしばらくは
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 11:27▼返信
※119
石川というか北陸は未だに大きめの地震が多い
この時期に能登半島はもちろん石川県に行くのは馬鹿だと思う
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 11:29▼返信
言いたいことはわかったけど
楽しめる楽しめないはまた別だからなぁ
旅行に行きたいかと言われるとねぇ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 11:32▼返信
もともと道路インフラが貧弱で観光しづらいって言われてたしな 地震で崩壊してたらなおさら
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 11:34▼返信
>>140
余震が続いてるし、電車が止まるかもしれないしな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 11:34▼返信
逆に言えば、これだけ行きたがらない人が多いんだから金沢以南観光するなら今がチャンスでは
それ相応のリスクも覚悟しないといけないが
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 11:47▼返信
>>105
金沢いきたいひとは、金沢ないならキャンセルするだけだろ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 11:55▼返信
だから能登半島っていうのか。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 11:58▼返信
行かんでええやろ
近隣の県が支援したらええやん効率考えろよ
自衛隊に任せとけ
経済? 知らんがな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 11:58▼返信
>>137
北海道旅行で函館札幌旭川を一気に回ろうとするタイプかな
148.投稿日:2024年01月19日 12:03▼返信
このコメントは削除されました。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 12:06▼返信
>>113 >>117
原発事故があったときに東京に来なかった人とか
日本に来なかった海外の人ってこういう感覚だったんだろうね
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 12:11▼返信
あんま温いとこだと映えないからイイデス
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 12:26▼返信
余震で揺られに行くのは嫌どすなぁ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 12:36▼返信
石川県ばっかり報道されてるけど
「被害の大きい範囲」のすぐ横にある富山県の西部あたりはどうなってんだ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 12:49▼返信
>>152
この色分けが想像できる程度に厳しい
水道インフラがほぼ復旧したのが昨日とかそういうレベル
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 13:08▼返信
わざわざ被災地に行って金落としたい!って言うやつも誘う方もおかしいだろ
余震もおさまってないのに
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 13:24▼返信
・ここまで説明しないとわかってもらえない層がいるんだよな

遥か遠く離れた県の事情なんて詳しいほうが稀だよ
こいつらは鹿児島県の事情に詳しいのか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 13:35▼返信
この震災で北陸全体に行くの躊躇う人増えただろうけど石川の南部と富山県とか軽微なのに観光客の脚が途絶えたので早く余震も消えて欲しい
もしくは地震が全国に分散されて欲しいね そうすれば震度1未満で済む
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 13:58▼返信
だが千羽鶴にはわからない
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 14:02▼返信
大変だな
でも実際能登に来るなと言われてそれだけで逆ギレする層もいるもんな
嘆かわしい
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 14:24▼返信
何か支援しないと気が済まないとかそういう正義ごっこしたい奴こそこういうところで支援すればいいのにな
ボランティアで邪魔になるよりはマシだぞ
石川県の主要としかつ人気の観光地がダメになれば自然と石川県そのものに行く人も少なくなるし、復帰したとしても廃れていくのが早くなるだけだからね
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 14:27▼返信
もっと早いうちに行政が出すべき情報だったんだが、
今更だし、一般の人の画像だし、石川県庁がいかに無能かを物語ってる。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 14:31▼返信
上下200キロもあるのか
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 14:40▼返信
金沢から下はほぼノーダメ
金沢より少し上でダメージがあるところは埋め立ての地盤クソ雑魚のとこだけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 14:50▼返信
gotoやってくれよ
そうすりゃ余裕で行くわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 15:19▼返信
>>152
変な言い方だけど、能登以外は「揺れただけ」
能登は道は分断されるわ海岸は隆起するわ津波は来るわ市場は燃えるわで、地理的要因も絡んで特別酷い状態になってる
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 16:09▼返信
余震続いてるから地震好きの変態以外行かんわな
頻度は減ったけど震度5レベルのも起きてるし
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 16:14▼返信
でもさあ テレビがあんなに能登民の悲惨さをずーっと煽ってるのにさ
近くの金沢以西で観光してホテル止まって温泉はいって美味いもの食って楽しめないでしょう
罪悪感で
いまだに被災地は水が来なくて風呂入れないんですよ!とかほざいてるのに
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 16:26▼返信
>>166
テレビ如きで罪悪感に苛まれて目の前のことすら楽しめなくなってるなら こころの健康相談統一ダイヤルとかすれば?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 17:40▼返信
まあ震源からして加賀はそれなりに無事みたいだからね
問題は山を超えた能登なわけよね
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 17:48▼返信
>>166
罪悪感抱く人は能登が復興したら応援したいと思うんじゃない?
じゃあ先に再開できた加賀も応援していいんじゃない?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 17:56▼返信
>>3
しかも能登って平成にも大地震あったのに、まだ懲りずに住んでるの?!ww
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 18:25▼返信
更新人は最近のバカを知らなすぎる
今や大半を締める真正の馬鹿国民はこれでも解らないぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 18:27▼返信
※160
つまり県知事である馳先生が無能であると言う訳だな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 20:22▼返信
支援はしてやりたいが行きにくいわ
募金したからそれで勘弁してくれ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 20:51▼返信
でもなぁ
県外ナンバー変な目で見られそうだしあえて今そっちへ向かうのも気が引けるのよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 21:21▼返信
結局道路が込むと迷惑になるから行き辛いよ
おそらく楽しめないし
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 22:40▼返信
>>137
距離考えろバーーカ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月19日 23:43▼返信
余震の頻発具合を考えると最低でもあと半年から一年は様子見しないと危険は残ると思う
13年前の東北大震災でも本震の揺れの後にプレート断裂の影響で日本各地に歪が貯まったんだ
だが能登震災では既知の活断層が動いた気配がないらしく能登半島が隆起した歪みは活断層に及んでない
つまり連続して大型地震が起こりうる環境が整ってしまったんです
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月20日 00:37▼返信
石川来るなを支持したはちまがよく言うわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月20日 00:48▼返信
能登には着て欲しくない…プフッ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月20日 06:09▼返信
要約すると
「僻地には行くな金沢には来い」
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月20日 13:21▼返信
加賀温泉ってのがあるんだな
でも石川へ行くならふつうは和倉温泉だな

直近のコメント数ランキング

traq