不審者を認識し警告…中部空港に警備用の『AI搭載ロボット犬』導入に向け実証実験 労働環境の改善に期待
記事によると
・AI搭載のロボット犬「Spot(スポット)」が人に代わって警備ができるのか、中部国際空港で実証実験が始まった。四足歩行で滑らかに動き回り、倒れていても自ら立ち上がる。
・関係者以外立ち入り禁止の制限エリアで、AIが不審者を認識すると「ここは立ち入り制限区域です。関係者以外は速やかに立ち退いてください」と警告アナウンスを流す。
・Spotには8個のカメラが搭載されていて、全方位の撮影が可能。映像はリアルタイムで配信され、離れた場所でも異常がないか監視することができる。
・全長110cmとやや小さめだが、大人の早歩きと同じくらいの最大時速5.75kmのスピードで走れる。
・天候や気温に関係なく24時間体制で警備が必要な空港では、負担が大きい労働環境のため人手不足が課題となっていて、Spotの導入は負担の軽減が期待されている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・(ヽ´ω`)あ、めっちゃやばい動きするロボット犬だ!!
・羽田に導入したら飛行機撮影マニアが大量に捕まりそうだ(笑)
・SF映画好きとしては嬉しい反面、何だかすごく近未来が訪れてきてる気もして、時代の早さを感じて良い知れぬ不安も抱いてしまうよぬ。
俺死んだらロボコップになりたいのはあるけども。
・こんなの放り投げられたらおしまいでは?人間でなければ防げないと思う。
・SFって感じでこのロボ大好きなんよな
とはいえこんなの見つけてブザー鳴らしながら近づいてきたら腰抜かす自信ある
・ゲームの世界がもう間近。
撃ち殺される日も遠くない。
日本の場合、市民が銃を所持出来ないのにAIが先に銃器を手にする事になるでしょう。
戦争になれば無理矢理配備出来る。
まあ最大時速5.75kmでタックルされるだけでも大怪我だろうけど。
・いずれ銃持たせる様にするだろ
・警備用なら。
テーザー銃(スタンガンの亜種)か捕獲用のネット発射するの位は装備させた方が良いんでないか?
・動作がかわいいから柴犬の顔付けて歩いて欲しい
もっと大きくして威圧感高めたほうが不審者には効きそう


デカレンジャーをぶち殺しに来た👹
はちま愚共民よ
デカレンジャーを呼んで来い👹
デカレンジャー頭をかち割ってぶち殺してやる👹
頭がない四足歩行て凄く不気味だ。
でもこいつに驚いて心臓が止まる老人が続出しそう
カウンターとか人のいるとこじゃなくて、立ち入り禁止区域に置くのか? ならいいけどさ
安全性第一で頼むわ
無双できるで。
不整地踏破用に4つ足になってるけど、整地された空港内での運用なら車輪でも良さそうだよね。ただそれ専用に新規開発はもっと効率が悪いからすぐに使えるロボ犬を引っ張ってきたんじゃないかな
結構強いんだよ
最悪
侵入しやすい屋外の警備なんかに使えば逆に盗まれるんじゃねーの
視界の悪い雨天や夜間もちゃんと監視できるのかも謎だけど
余裕見たら1時間ぐらいでバッテリー交換に戻らなきゃだろうしどこまで実用的かどうか
空港内だし、風に煽られて飛ばされたらとかどうのこうので飛行物体を使うのは難しいのかもしれない
あるよバカか
二足歩行はコストがたかすぎんだよ
京都奈良大阪あたりも祖先は朝.鮮.人だろ、大陸系の血筋なんだから
食材に護衛は務まらん
猫は食材にすらなれないが
こいつ自体が不審者に銃で発砲するとかあればいいけど
警告に従わないやついると結局人が行くハメになるんだよな
逃げ切れるな
伝わりやすいから犬方としているだけ
四足歩行は安定性と速度を両立させやすく走破性も高められる
蹴り飛ばされて転倒した時に自動復帰させるのは難しいじゃろ?
海外は軍事目的で兵隊の代わりになる4足や2足の無人ロボットを本気で開発してるけど
日本の政府は兵器の開発に力入れてないのと
本田のアシモとかいろいろ作って展示したり見世物にしてるだけで
販売する目的がなく商業に結びついてない
政府がITに疎いから商業につながるような国の後押しがない
この機種はわからんが四脚なら例え裏返されても復帰可能
開発元のボストンダイナミクスはれっきとしたアメリカ企業だぞ
こいつは基本的に自分でバッテリー充電器まで行って自分で充電するぞ
3台も導入すりゃ常にどれかが巡回する事になるだろうから問題無いだろう
記念写真とろーーーー
はいロックオン 地獄絵図
楽しみだな
これも中国から大量に購入するのか?
チャイナマネーって怖いな
対話も可能になる人型ロボットの実現ももうすぐそこまで来てるな
木の枝でも引っかけて倒したり
カメラに塗料ぶっかけたり
いくらでも無力化できるよな
あとパソコンの単純作業とか
やってくれるAIロボも早う作って
最終的にはAIがAIロボを自動で作れるようになったら
もう人間要らんし人類はみんなベーシックインカムで生活できるやろ
重要拠点の警戒ロボとしては最も適した存在であって侵入を試みる過激派には天敵に等しいのさ
とはいえロボットに過激派の相手は荷が重いので警備に当たる空港警察の重要性は全く変わってない
逆にセキュリティは大丈夫なのかと・・・
でも自分で起き上がるからいっか
そもそも器物損壊だから故意に無力化した時点でアウトだろ
リアルタイム全方位なら直前の映像も残るからお縄確定やね
ボストンダイナミクスはアメリカ企業や
30キロは出せよ
ただの移動する監視カメラに何求めてるん?
基本的には人感センサーに反応したときに確認に人が行ってたのをロボットに向かわせて状況確認するってだけでしょ
日本が匙投げたもの拾って商売にしよるよな、有機EL・折り畳みスマホ
車輪走行のロボットにできることを高価で電力消費大きくてメンテナンス費の高い四足ロボットにやらせる意味なんかあるん?