Xより
今年の7月から諭吉がこれになるの
— ちいかまちゃん🤢 (@yukitichqn) January 17, 2024
ツラ‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️ pic.twitter.com/TOZFQ5h4AF
※補足
新紙幣は2024年7月3日に発行する予定
キャッシュレスを普及促進するためにわざと紙幣をダサくしてる説 pic.twitter.com/iFREwLnATC
— ちいかまちゃん🤢 (@yukitichqn) January 18, 2024
わかります。全体的なデザイン最強です。かっこよすぎる。これ欲しい… pic.twitter.com/QKZbn3H3KR
— ちいかまちゃん🤢 (@yukitichqn) January 18, 2024
諭吉の方が神々しく見える。
— りぃ リンコ (@syunarinko3) January 18, 2024
比べると諭吉ってこんなにカッコよかったんだ😢
— アレ (@Pint0710) January 18, 2024
この記事への反応
・移民が増えたからか真ん中の文字が壱万円から10000になってるのわかりやすいんだろうけど外貨になった感じがして最高にダサい。
円の価値が落ちてるのも相まって安っぽく感じる
・なんか中国のお札みたいに見えるのは何でだろう…
なにより数字のフォント。もっと他にあったでしょ~
・どう見てもムーンライダーズの限定盤CDについてるオマケのお札にしか見えんのだが…だったらシャレが効いてるけど
・え…オモチャみたい…
・渋沢さんは偉大だけど、この10000のフォントがちゃっちい😬
やっぱり壱万円は諭吉が良いなぁ
・大谷さんにしてくんねぇかな…
・数字fontに知性を感じないのは私だけ⁈
一万円の価値が下がった感じがします…。
・だれ?諭吉の方がイケメン
今年から発行かー
暫くの間はこの新札に対して戸惑う人が出てきそうだな
暫くの間はこの新札に対して戸惑う人が出てきそうだな


なんで一万円と一千円の1の数字がフォント違うんだよアホか
色でパッと見分けがつくのはいいけど
日本政府はネトウヨ!
また中抜きしてショボい業者にでも投げたんかって疑いたくなるくらい
無人くん♪
あぁたしかにな...
そう考えたら安心だなw
ってバカヤロッ
何だよこのイヌ面のくたびれたおっさんは……
五千円 豊臣
一千円 徳川
これにしよう
五千円 鳥山
一千円 冨樫
これにしよう
デザイナーを呼べよ、誰だ?こんなゴミ紙幣にした奴は
未だに聖徳太子のお札が一番良かったって人もいるんだから
全然関係ないのにちょっとおもしろくて悔しい
切り抜き方にも問題があるかも
旧札と比べると顔アップになってて、着物がほとんど写ってない
っぱ諭吉先生よ
お前らが散々そう言ってくれたじゃないか
もはやこの国はそいつらが多いんだから俺らマイノリティは認識の通りキャッシュ使えってことや
新紙幣は全員顔がむくんでるんだよ
フォントはフォント重要!
五千Yen バチャ豚
千Yen チー牛
でも万券はやっぱ諭吉やろ・・・
写真もうちょっと良いの無かったの?
いや俺の親父そっくりなんよ
勘弁してほしい
漢数字は海外の人が読めないから、アラビア数字の文字にするのはしゃーないな
デザインだけでいえば過去一ダサい
普段PayPayとiDとクレカしか使ってない
あとは思い入れ
とはならんやろ
センスの無い人間が上に立つと、ここまでセンスの無い社会になるんだということの生きた証左
漢数字じゃ読めん民族がこれから増えることへの想定や
それに関しちゃ現行の札でも上側にアラビア数字入ってるんだからそれでええやろ
よく知らん外国のお金って感じする
そうか?1000円札レベルの顔だろ、どう見ても
やっぱりフォントの問題だよな
そうか?10000円札レベルの顔だろ、どう見ても
採用
顔を真っ赤にしながら改変コピペするのはダサいってw
これから諭吉使えないのか
旧千円札一枚と新一万円札一枚交換してやるから黙れ
これは外国人様向けデザインや
エッヂブラウザのデフォルトフォントみたいじゃん
そうか?顔真っ赤なのはお前じゃん、どう見ても
新500円玉みたいにならなきゃええ
宗教弾圧した人殺しマニア
対外戦争をしかけて明にボコボコにされたボケジジイ
ウンコもらしデブジジイ
日本の紙幣にぴったりやな
発行し過ぎで価値低いんだから
フォントも古臭いからな
これからはこの新しい紙幣でフォントも国際基準になっていよいよ国際経済の仲間入りってわけだ
一万円札が諭吉になった時って正直どうだったん?
自分が子供の頃から諭吉だったんで当時の話はマジで知らん
2千円札とか使えないとこもまだ多いのに
野口英世とかめちゃめちゃ有名やぞ
ああ、お前らは日雇いだから毎回給与封筒で手渡しなのか?
さっさと変えろよ
むしろ小銭の方を見なくなったけど?
基本キャッシュレスだから財布には一万円札しか入れとらん
まぁ、新渡戸稲造と夏目漱石の頃は一応覚えてるけどそれでも20年ほど前や
当時は爺さんじゃないけど、「小さくなって安っぽくなった」が大半の人は思っていたかと
財布をいずれ買い替えるだろう、って感じの人も多かったはず
まさか和同開珎が無くなるとは思わなかったんじゃよ
漢数字とサイズと位置逆にしてるし外人向けに分かりやすくしたんやろ
外人様っていうかこれは日本人としても明らかに使いやすくなるデザインなのに
そのデザインが気に入らないって事でクソミソなのが情けない
コンビニのクソデザイン商品投入と違って実用上の支障を来たす様なもんでもないし
これ、子供雑誌の付録のおもちゃのお金やんけ。
カトリーナ・レオヌーダキス💙 #人間翻訳家@katrinaltrnsl8r ああ、それについて話すことができる!!チームの皆さん、公開おめでとうございます!私はP3Rのローカライゼーション・エンジニアのリーダーとして、CMSのコーディングと管理を担当し、レガシーテキスト参照をローカルツールでアクセスできるようにしました。💙初日にこれを手にするのがとても楽しみです!
【悲報】日本のラブコメアニメ、海外でデタラメすぎる字幕をあてられ炎上!「私は悪くない」と翻訳家は開き直り
英訳ローカライズ会社、「恋する(おとめ)の作り方」、主人公をトランスジェンダーに改変する。
地元のアニメ翻訳者は、マンガは男性に魅力的な女性キャラクターをアピールするため、性差別主義者であると述べています!小林さんちのメイドラゴンの公式配信(Funimation)が、吹き替えのセリフを改変して大炎上。
思想と主張がてんこ盛り!検閲・改変なんでも来い!日本アニメの海外ローカライズ業界が想像を絶する状態に・・・
諭吉が最高と思ってる奴はそいつらからしたらショボいものを使ってるのにな
旧札になると面倒だから全部口座に入れたわ
一度にすると怪しいから毎月50万で1年ちょいかかった
新札になったら、またタンス貯金を楽しむ
増えてく札束が良いだよな、口座に入れるとそれがない
デザインもすぐ慣れる
聖徳太子→諭吉の時もそうだったみたいだし
FeliCaやクレカあるならいいが無いと現金必要な事も多々ありそう
地震で貯金パーになったら発狂しそう
むっちゃ強そうじゃね?
俺も諭吉しか知らないけど同じくらいにはダサい言われてたろうな
ダサいにもほどがある
地震より火事がぶっちゃけ怖い
地震なら掘り返せな良いだけやし
まぁ人生1回程度はやり直せる分くらいはちゃんと
銀行口座に貯蓄してるよ
幕末三銃士
大いに結構
はやくしてくれ
税金ちょろまかしてるやつらを駆逐するんだ!
もっとまともな写真あるだろ…バカじゃね?
松本、ジャニが比較にならんくらいの性獣
イマイチピントこないな
未来感あるし
普段から支払い手段は複数持っとけとは災害の度に言われてることだな
停電で現金しか使えないとか逆に自販機釣銭切れでキャッシュレスでないと買えなかったとか
ここまで不細工揃えたお札というのも史上初だろ
マジで見た目が原因の円安起こりそう
どうせ選定したやつがブサイクで個人的な肩入れで選んでるだけだよ
要するに終わってる
明らかに使いやすいってどの辺が?
デザイン刷新して初期に起こる混乱含めてまでそんなメリットあるん?
世界的認知度高いので選んだほうがいい
1000円
5000円 キティ
10000円 ドラえもん
そんな低能パヨクみたいな話してるの壺信者だけだぞ
柴犬とか動物にしろよ
責任追及しないといけないレベルだろ
民
元
日本銀行券の信用問題に関わるからって財務省が大急ぎで対策を指示して現金の印刷に時間を要しただけで
別に日本の万札に不手際があった訳じゃないから
そいつら私利私欲で戦争してただけやん
家康に至ってはウンコ漏らしただけやし
紙幣変わった経験あるんだからわかるだろ
企業への忖度になるからダメ
祖国に帰れ
聖徳太子ってのは創作だけど、ベースになってる厩戸皇子は実在の人間だろ。
英雄伝説によくある尾ひれがついたのが聖徳太子なだけで。
津田梅子とかこんなに顔に影掛かった写真選ばなければ大分印象変わるかと
まあ偽造防止でわざと複雑なの選んでるのかもしれんが
フォントがどうしようもなくダサい
全世界の植民地でやられてきたことだからな
肖像画が簡素すぎてアウト
偽造しやすくなる
心なしか新札の人物って全員朝鮮系の顔&デザインセンスにみえてくるのは俺だけ?
中世日本から近世日本への橋渡し役としてはこの辺が最適だろ。
人選があかん
すぐパクられるだろうけどな
自販機「新1万円札、新5千円札、新千円札は使うことはできません」
デザイナー誰だよしょっぴいて来い
えいいちってよぶ
渋沢以上の人選ってもう君主しかおらんやろ
日本経済の父やぞ
そりゃ自民党とかいう独裁狙ってる党は中国共産党が羨ましくてしょうがないからな
歴史観論争に巻き込まれたり、倫理的に問題ありそうなことしてた人は使いにくいんだよな。
どうしても業績以上に無難な人を選ぶ感じになってしまうわ。
そんときは別にひでえデザインとは思わんかったよ「ふーん。」くらいで。
今回のは酷い
発展途上国のお札みてえだ
裏面に漫画のキャラを描きまくってみんなハッピーだろ。
偉業度とポップさとオシャレ感も兼ね備えてて
利害関係が残ってる人物は難しいな
政府が宣伝するわけにはいかないからね
ブラックホワイト以降のポケモンの大半は未だに嫌いなデザインだわ
リストラ対象もコイツラだけ選べよ
「来年からこれに変わりまーす」じゃあかんの?
旧札がその瞬間から使えなくなるわけでもあるまいし
それな。 デザインが良けりゃだいたい見れるモンになるのに
数字の部分とか才能ない専門学生レベル
新札の人物宛ててみ?
いかにデザインが大事かがわかる
聖徳太子から福沢諭吉デザインに変更発表されたときだってダッサのシュプレヒコールだったと思うぞ
ま.んこ二毛作「産ませてよッ」
人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
もうちょい痩せてる頃の写真とか無かったのか。
どうにかならんのか
企業に対する新紙幣対応の機械の入れ替え期間
ネットが無かった時代なら慣れたかもね
でも世界中の情報がわかる現代でこのデザインは無いわ
完全に発展途上国紙幣のデザインだわ
正面向いてる肖像画とかならもっといいのあるのにな。
一律で似たような見た目にしようって方針が悪い。
なんで人の顔入れたがるん
夏目漱石が野口英世に変わるときここまでの抵抗感はなかった
どうせ10年も経てば、世の中は「やっぱ旧札はダッサいわw」な空気になっとるんちゃうか
何この偽札w
札の肖像なんて気にも留めてないってだけだな。
ほんとそれ
人物の好き嫌いでの批判くらいで誰もデザインがどーのこーのは言ってなかった
今回のはほんとデザインが酷い
背負わなくていいんだぞ
ユーロっぽいよな。
「新しいことが受け入れられない "老害"」 ではなかろうか?
その頃には紙幣使う機会減ってるよ
諭吉がいいだけでいらないなんて誰も言ってないんだよなぁ
未だに聖徳太子が持ち上げられてるし古いから批判されるってことはないよ
偽造防止って一番大事な要素があるからデザインが犠牲になるのは仕方ないけど
しかもやたら華やかやし
普通は、後輩や若い部下と接したり、子育てをしたりして価値観をアップデートしていく
それができない人種もいるということだ
ダサい物はダサいんだよ
数字と漢字逆にしてるから更にダサい感じが倍増だし
動物とか入れたがるやつはすごいバカっぽいから
タトゥーですらチワワ入ってたら笑うやん
偉人じゃなく国の代表的な動物を人物画ならぬ動物画にすりゃ良いのに、言っても1万の裏はある意味動物画か
福沢諭吉は福翁自伝で
「殿様の名前が書かれた書類を踏んで殴られたから、神様ならどうなるかと試した」
と書いているが、初版では神様ではなく天皇の御名だったため戦後アメリカによって
先進的文化破壊者として選定されたと噂されていて、たぶんその想像はおおむね当たってる。
(新渡戸はクリスチャン&アメリカ人妻帯者、夏目も神道仏教権威嫌いの文化人左翼だった)
日本領土のバラエティ豊かさを表してる
若者でもだせぇモノは受け入れないよ
何でも全て受け入れる人間はただの奴隷だろw
何騒いどるんや
夏目はイギリス留学中、大家のババアをぶん殴って帰国したからじゃね?
タトゥー=カッコいいものである、という風潮があるからじゃね
お札は老若男女触れるもんだから、動物の方が親近感があってええんちゃう
新10000円札の安っぽさだと5ドルくらいとしか交換してくれなさそう
ウォンのがマシなレベル
あれは事実上の沖縄サミット記念紙幣。
マジ?全財産1000円札で下ろしてくるわ!
完全に嘘松ジャパンの祖なんだよな
あとはやっぱ数字のフォントかなあ。
もうちょっとしたら一万円札のことを「栄一」って呼ぶことになるのか…
あとは個人でやってる病院と飲食店くらいかな
それはないぞバイト
せめて中心の数字は漢字にしてほしかった
やっぱフォントだよほんと
ここまで酷いの今までの新紙幣で無かったなw
今までも算用数字は隅っこにあったけど、漢数字と位置を逆にして「外国人にも分かりやすく」したんだろう。
もっとも、海外の観光客には今の紙幣の方がウケがいい。「漢数字がCool」だそうだ。
運用もせずに金腐らせてて草
今日の100万と10年後の100万は価値違うねんで?
しょせん千円。四天王最弱だからな。
せっかくあった脱税できる可能性も、口座に入金したことで税務署が把握しやすくなったしな。
本当に大変だな
どう考えても元口だけテロリストのジャニー喜多川以下の性獣と西洋かぶれトンキン駅よりマシ
たしかに何を見せられてるんだろうとなるな
大企業の基をいくつも作った渋沢栄一の方が遥かに影響力上だわ。
電子マネーも普及してるしいらんやろ
農業の稲、工業の歯車、水産業の海を表す五円玉とかも
もっとアホな電通好みのデザインに変えろと言ってきそうだな
中国人っぽく見えるのがなんとも
令和ニホンザル喜ぶんじゃないの?
災害時とか何かあるんじゃないかと
一部だけ引き出して400万置いてあるけどクソ面倒くさくて悩み中・・・
古いお金って20年後も30年後もずーっと使えんのかコレ
数字のフォントが違ってれば印象変わったかもしれんが
まあ現金は自販機くらいでしか使ってないからいいけど
財閥癒着の放漫経営のケツ拭かずにあの世に逃げて神格化されただけ
敗戦の原因となった最大級の財閥税金泥棒豚の一角だからな
財産税でも導入されない限り旧紙幣永遠に使えるし
財産税が導入されるとしても、ほとぼり冷めれば普通に使えるのが紙幣というもの
利権なのか役人が頭昭和なのか知らんが割と恥ずかしい
岸田責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええ
「復活した~」とか電波飛ばす壺系カルト信者やろ
イスラエルの紙幣でもやっとけや
ほんならええか
無意味にあえて現金使って長期間かけて消費してくわ
けど裏面にアラビア数字がでかでか書かれてるからこそ表面は漢数字主体にしてほしかったかな…
もう金使いません
なんでバイトってそういう単純な想像力が欠けてるの?
絵心無い一般人まで「ダサい!!」って思わせるってよっぽどやぞ・・・
サルって日本人より韓国人のほうがお似合いよねwww
性欲抑えきれんしwwww
1万円=渋沢栄一
10万円札=福沢諭吉
100万円札=聖徳太子
だと、うちの爺ちゃんは思っている
火事になったら全部灰だぞ?
発行されてるされてない関係ないだろ
それにもちゃんと理由があるって説明されてるじゃん
情弱にも程があるだろ
人はそれを思い出補正と言う
令和世代から老害呼ばわりされながらも言い続けてそう
そうだね、すごいね
なんで?
初期に起こる混乱ねぇ
旧態依然のシステムにこだわってブレイクスルーを起こせない典型的な日本人思想だね
おもちゃっぽい、やっぱり聖徳太子じゃなきゃありがたみがないとか言われてた
結局今度の新デザインにしたってすぐ慣れるよ
まだ財布に残してあるけど
聖徳太子時代のようなデザインじゃ駄目なんか?
紙質?
なんでもう知ってんの?
10000と1000を区別するように敢えて変えてる
実際、会社の自販機や券売機は新500円玉使えなくて面倒くさいし
だからそれが無い1000円札が一番まともなんだ
アホ官僚がいくらキャシュレスすすめたところで
決済手続きが面倒かあるいは汚職にまみれた公務員やお役所が
裏金として帳面に出ない現金を最も大量に保有してるのが日本の現実
政府が皇歴2600とか言い出すくらい戦前回帰しないと無理やろ
キャッシュレス移行目的ならまあ納得
俺は聖徳太子の時代生きてないけど良いデザインだなって思うよ
新札より遥かに
実在してるよ
厩戸王の在世中は聖徳太子なんて呼ばれ方してないってだけ
揚げ足とってないで一般人でもわかる使いやすさって何か早よ教えてくれ
新紙幣のデザインの意図と利点についてはすでに発表されてるが
一般人でなくて知恵遅れでもわかるように説明してってこと?
色合いや文字の大きさに調和が取れてないから
黄色い点字ブロックは色弱にも見やすいが景観台無しにするみたいなあれ
あれで利点?
言うほど変わらんやんけ現行の札と
一般人にも使いやすい札になりましたーなんて主張するのは恩着せがましいにもほどがあるわ
頭だけでなく目まで悪いんか
前とそんな変わらんのならこんな文句いうやつも出てこんやろうに
ユニバーサルデザインは偽造禁止と関係ない
海外紙幣とデザインが近くなってるので外人にはわかりやすい
デザインは変わる、使い勝手は変わらんという話や
文章の意味もわからんのかw
またどっか癒着したしょーもない奴に発注デモしたんか
他の国でも同じことが言えるけど資本主義の悪い側面だわ
オークションに流れてるぞ
紙幣そんな希少な紙幣ではないから
アラビア数字の表記なら裏面だけで充分だったろ
結局は偽造防止に全振りよ
急な時のために金庫に入れるのも無料で全部新札に替えてくれめんどくせえから
恐らく津田梅子もそうなるだろう
発表された時に名前聞いても3人とも分からなかった無学な俺ですw
でも需要はあるみたいだから無くせないね
10000聖徳太子・5000聖徳太子・1000伊藤博文・500岩倉具視
に戻そうや。あれが最強や
もうちょい人選どうにかならんかったの
建物、車、服装・・・
車は歩行者の安全という本来車の機能に関係ない性質を捻じ込み、丸みはあるが流線形でもない不統一な醜いデザインが主流になった。
紙幣もそうで、権威や偽造防止で複雑な模様にしているところに見やすさへの配慮を中途半端にねじ込み、アラビア数字が異様に浮いて見える。余計な要素を後から追加するから不恰好になる。
いずれ慣れるとか言ってる奴いるけど、ダサいものがダサいという事実に慣れることはない
俺は買った財布が使いづらいのを我慢して使い続けてるが、5年たった今でも慣れることはまったくない
七光りの無能共が勝手に決めるのは何とかした方が良い
とくにデザイン関連
五輪の便器スタジアムも無能利権者が原因
渋沢って現代の竹中にしか見えん
女好きのエピソードも俗物さに拍車をかける
人物像いらなくね?
俺の中じゃ5千円は新渡戸稲造のイメージまだ強いけど。
飾るならピン札にしとけよ
普段使ってるきたねーの飾るとか馬鹿だからな
絵画や低画質は皺や肌荒れや陰影が消えて顔の粗が目立たなくなるからきれいに見える