たばこ吸いながらマラソン完走、中国52歳に海外衝撃「何度も火をつけた」「3時間33分でも失格」
記事によると
・ドイツのスポーツ誌「シュポルト・ビルト」は「マラソンランナー、レース中に喫煙 52歳はこれが理由で失格」と説明文を加えた画像をインスタグラムに投稿。そこにはオレンジのシャツをまとって走る選手の写真も添付されていたが、口にはなんとたばこが。煙をもくもくと口から吐き出している。
・投稿文面では「中国の廈門マラソンで一人のランナーが注目を集めた。“アンクル・チェン(チェンおじさん)”として有名な52歳の中国人ランナーは、コースを3時間33分で走った」と伝えたが、「しかし、酷なことに失格となった」とも紹介している。
「その理由がクレイジーで、彼はレース最中にたばこを吸っていたのだ!レース中に彼は何度も新しいたばこに火をつけていた」
・この男性は2018年の広州マラソン、2019年の廈門マラソン、そして2022年の新安江マラソンでも、たばこを吸いながら走っていたそうだが「そこでは失格になっていなかった」と記事では紹介。過去にも米メディアなどが報じ、SNSでも話題になったが、今回はたばこが仇になったようだ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・52歳で3時間33分ってタバコ吸ってなくてもなかなかすごいタイム。さすがに煙は肺に入れてないだろうと思うけど、入れてたらどんな肺してるんだか意味不明なぐらい凄い。ギネスが認定するのかどうか分かんないけど、喫煙マラソンの世界記録だったりしないだろうか。
ツッコみ始めるとキリがないけど、純粋に凄いところは認めたいですね。
・52歳タバコすいながらこのタイムは凄すぎるでしょ!!
・走った後の煙草のうまさのために走ってるけど走りながら、という発想はなかった。なかなかやるな〜
・中国のタバコには「薬用」があって、医師が処方する事もある。だからこれは露骨なドーピングだと断定されても致し方ないです。精神論やマナーの話ではないです。
・書いて無くてもやる人居ないだろうと想定してなかったとか。ま、非常識ではある。腹立つのが、そんなんでも3:33で走れる事。
・喫煙者の権利とかそういう話じゃないだろ!
周りの迷惑を考えろよ!
まず危険だし
普段より激しい呼吸をしてるのに
煙が来るんだぞ?
許可されるわけ無いだろ!
スタッフが発見した時点で
すぐに取り抑えるべき!
運営はこういう事態を考えておかなければならない。
・近くを走ってたら普通にいやだな
・キロ5分ペースか、やるな。俺の方が速いが油断ならない、おじさんだな
・中国はなんでもアリなのになんでこれがダメなの?
・やっぱり中国人は驚きを与えてくれる国だね
健康なのか不健康なのか・・・
ダメなら完走させる前に伝えたらいいのに
ダメなら完走させる前に伝えたらいいのに


普通に周りに迷惑だろ
俺は煙草は一本も吸わなかったんだけどな・・・ 俺 体力落ちたな・・
じいちゃん凄いな
近くで走ってた人はマジで可哀そうだわ
なるほどね
追い抜けって?ごもっとも
あ、そんなに持たずに涙目ふて寝しちゃう雑魚かな?www
楽しみ楽しみwww
botに手動反応チンパンジーププーッ(笑)m9
口から有害な排気ガス出してんじゃね
たくさん呼吸が必要なのにタバコの煙が臭ってきたらそりゃ満足に呼吸できなくなるしペースも落ちる
さらに自転車使わないとつまらん
それなw
いらすとや万能過ぎるわw
普通は吸うわけないと思ってルールには書いて無さそうな気もするけど
周りも気にしないで吸ってるの見てから自己満足で走ってんだろ察しろ
中華内のことやろ
あれらは非常識こそが日常やん
たぶんコラやろな
煙草が嗜好品などと言われたのは今は昔、そのような生易しいものではなく、強烈な依存性薬物であることは喫煙者自身が一番分かっていることです。煙草を数時間吸わないとイライラしてきますし、ニコチンを求めて発狂します。すべての行動原理が煙草になるのです。喫煙者の方も好きで吸っている、止める気はないなどと言うのは大嘘、誰しもが止めたいけど止められないというのが本音です。
改正健康増進法の施行により公共施設や飲食店内は原則禁煙となりましたが、まだまだ法の都合のよい解釈により、喫煙可としている飲食店も多くあるのが現状です。この法律は受動喫煙をなくす目的ですが、私が煙草にNOを突きつけるのは受動喫煙やマナーのためではなく、他でもない煙草を吸う方本人の健康のためです。煙草を吸い続けると余命が10年短くなるという論文もあります。ニコチンの依存性は強烈で禁煙は容易なことではありません。禁煙する方の決意、意志はもちろんですが、社会全体と創出などなどです。その観点から今回のマラソン中に喫煙したランナーの失格を大いに支持します。改正健康増進法の厳格な運用による飲食店内、公共施設禁煙が喫煙の足かせとなり、禁煙の決意を後押しするものになると期待しています。
令和に煙草は時代遅れです。まだ吸っている方は多くが禁煙に踏み切るでしょう。頑張ってください!
禁煙ははっきり言ってかなり辛いですが、必ず止められます。私は禁煙中の方、これから禁煙にチャレンジする方を応援し続けます。けいこ
逆に凄いのでは。かなり苦しいだろうし
33-3
それらのゴミ回収も運営の仕事だけどタバコの吸い殻まで投げ捨てられたら道路を大会に貸してる自治体から苦情がくる
きっとお偉いさんの見てる前でタバコを堂々と吸いながら力走したんだろう
煙草が嗜好品などと言われたのは今は昔、そのような生易しいものではなく、強烈な依存性薬物であることは喫煙者自身が一番分かっていることです。煙草を数時間吸わないとイライラしてきますし、ニコチンを求めて発狂します。すべての行動原理が煙草になるのです。喫煙者の方も好きで吸っている、止める気はないなどと言うのは大嘘、誰しもが止めたいけど止められないというのが本音です。
改正健康増進法の施行により公共施設や飲食店内は原則禁煙となりましたが、まだまだ法の都合のよい解釈により、喫煙可としている飲食店も多くあるのが現状です。この法律は受動喫煙をなくす目的ですが、私が煙草にNOを突きつけるのは受動喫煙やマナーのためではなく、他でもない煙草を吸う方本人の健康のためです。煙草を吸い続けると余命が10年短くなるという論文もあります。ニコチンの依存性は強烈で禁煙は容易なことではありません。禁煙する方の決意、意志はもちろんですが、社会全体と創出などなどです。その観点から今回のマラソン中に喫煙したランナーの失格を大いに支持します。改正健康増進法の厳格な運用による飲食店内、公共施設禁煙が喫煙の足かせとなり、禁煙の決意を後押しするものになると期待しています。
令和に煙草は時代遅れです。まだ吸っている方は多くが禁煙に踏み切るでしょう。頑張ってください!
禁煙ははっきり言ってかなり辛いですが、必ず止められます。私は禁煙中の方、これから禁煙にチャレンジする方を応援し続けます。けいこ