• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






睡眠大事って言うけども、
朝6時に起きる場合は22時に寝ないと8時間寝られないですよね。
帰宅するのが20時の場合、2時間しか行動できないですよね。
このブラック労働人生に生きる意味を見出せないわけですが。




  


この記事への反応


   
ほんとおっしゃる通りだわ!!

最後に長い眠りについたのはいつだったか思い出せない

転職しましょう。
  
通勤時間も労働時間なんですよね。
「どこでもドア」があるわけじゃないし。


2時間しか自分の時間取れない人生なんて
ってか飯とか風呂とか家事してたら2時間なんて無いようなもんだ


帰宅が20時ってのが間違ってる気がします。

疲労感+その2時間で何かやるには
あっという間に終わってしまう虚無感から、
飯食って風呂入って21時には布団に入ってしまう絶望感




ブラックじゃない企業でも
通勤時間がね……
地方なら車通勤必須の職場もあるやろうし
やっぱり時間が足りなさすぎる












コメント(293件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:02▼返信
電車で寝る
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:03▼返信
ほんこれ
政府は通勤を禁止しろ
従業員を会社の隣に住まわせろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:04▼返信
帰って寝るだけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:04▼返信
長時間労働で日々忙殺させて、余計な小賢しい事を考えさせないようにして拘束するのがブラック企業
まじ心身ともに疲弊し、転職することも考え付かなくなる。新たな事を発起する意欲も失われる。
ゴミの負のサイクルだよ。搾取されんなよ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:04▼返信
自分から不自由な牢獄に入るなんてニンゲンはへんな生き物だねー
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:04▼返信
今頃気が付いたかw
自分の時間が全く持てない事に!!
全てを仕事に全フリしないと生きていけない現実に!!
奴隷として生きるか、無職になるか、好きな方を選べ!!
さらに言えば、結婚した場合、さらにお金まで搾取され、何もかも失う
時間も金も生き甲斐も、全て失う、それがお前の生きる道だ!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:04▼返信
日本は奴隷社会だからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:05▼返信
家での時間が2時間もあんのに文句タラタラ言ってる時点でゆとりやぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:05▼返信
日本の労働環境はホンマ、労働者側に不利に出来てるわ時間も賃金も、搾取される構造どうにかならんのか、政治家のキックバックだってそうだわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:06▼返信
9時17時で終わって家まで12分だけど平日中途半端に時間があるだけだからゲームくらいしかやることないよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:06▼返信
>>1
ブラック企業「生かさず殺さずが搾取の秘訣じゃ」
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:07▼返信
>>1
こいつ土日も働いてんの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:07▼返信
考えるな狂うぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:07▼返信
すごい!よく気付いたね!
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:07▼返信
無職ヒキニート八間民が労働を語る
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:07▼返信
結局全て金なんだよ
金さえあれば会社の近くに住めるんだから
福利厚生とかどうでもいいから給料を倍にしろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:07▼返信
睡眠時間は自分の時間だろアホか
趣味にしろ趣味に楽しいぞ色んな夢みるの
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:07▼返信
うるさい働け黙って働け毎日働け税金納めろ選挙行け国に社会に隣人の為に尽くせ

それがお前の価値だ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:08▼返信
少子化の原因ってこれだと思うわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:08▼返信
ワイ無職、1日10時間寝て元気いっぱい
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:08▼返信
嫌ならやめて次探せよ無能
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:08▼返信
またハッタショか
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:09▼返信
平日8時間は寝すぎ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:09▼返信
自分で起業しろ定期
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:09▼返信
なぜか政治家は批判されず國民がフルボッコにぶっ叩かれる国日本
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:09▼返信
17時には帰れるような職でないとナマポ辞められないだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:10▼返信
別に仕事中もずっと集中して仕事以外のことを考える暇もないって訳でもなし
日本は休日祭日も多いしな
考え過ぎだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:11▼返信
リモート結局無くなってもクソだわ。パソコンだけの作業ならリモートにしろ。または通勤時間分給料払ってほしい
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:11▼返信
>>25
自称保守のカス共が国じゃなくて自民党を守るのに必死だからなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:11▼返信
なお専業主婦
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:12▼返信
>>8
飯食って風呂入る時間はあるよな!
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:12▼返信
だからマイホームありきで僻地に35年ローンで家建てて
通勤に2時間近くかかるとか人生の浪費でしかない

賃貸で狭くても通勤時間は短いほどいいが嫁がそれを許してくれない
これが結婚にメリットを感じない男が多くなってる要因の一つでもある
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:13▼返信
※2
まぁでも、サヨクが本気で言いそうではある
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:13▼返信
>>6
なんで、雇われる側の発想しかないんだ
起業しろよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:14▼返信
>>2
単なる出稼ぎ労働で草
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:14▼返信
パートになれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:15▼返信
>>27
それ完全に休めるの公務員だけな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:16▼返信
全く庶民はこれだから困る
はちまコメ民を見習ってFXすればいいのに
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:17▼返信
くだらんこと呟く前に土日に色々やれよ
みんなそうしてんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:17▼返信
通勤も勤務時間に含めろや だいたい出張で移動日は勤務時間に含まれないのもおかしい
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:18▼返信
>>28
アメリカですらリモワ無くそうとしてるんだからもうあきらめなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:18▼返信
在宅だから今日もまだお布団の中だわ
通勤民は大変だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:18▼返信
リモート勤務の時は通勤時間分浮いたのに
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:19▼返信
今日もゴミ資本家階級に愚民労働者が奴隷のようにこき使われるヘルジャパンへようこそ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:19▼返信
10代も朝早く起きて学校行って部活やってそのあと塾行って帰宅は夜遅いとか、時間だけ見ると結構厳しい毎日だったはずなんだけど何か違うんよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:20▼返信
だから通勤時間は幸福度に直結すんねん
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:20▼返信
日本船奴隷号
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:20▼返信
お前らはそもそも人間じゃねえんだよ
上級国民の奴隷、いや家畜なんだよ
昔の史料を見ればわかる通り奴隷は皆それなりに
結婚して子供たくさん作っていい暮らししてるからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:20▼返信
1番ヤバいのが8時間働かないと生活できないという給与設定だよ
資格やキャリアも重要だけど結局、健康じゃないと無理なんだよね
50.ナナシオ投稿日:2024年01月22日 08:20▼返信
>>11
アニメアイコンはホントすーぐ大袈裟な事抜かすな…
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:21▼返信
俺よりましやん しかも休み週一やぞ・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:21▼返信
経路にもよるけど通勤って結構いい運動になる
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:22▼返信
仕事なんて週4の6時間くらいでいい。経営者や企業が調子のりすぎ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:24▼返信
定時帰り前提で遊ぶ時間が足りないってだけでブラック認定してるようじゃ終わりだよこの国
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:24▼返信
???
1日が長くなるじゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:24▼返信
日本人ってマジで働かなくなったよな
今や世界でも有数の怠け者国家や
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:25▼返信
定時で帰宅すりゃ良いだろ?簡単な話しだ。態々難易度上げてんのは、本人の問題。社会関係ない!
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:25▼返信
>>2
テレワークはサボるだけってバレたから廃止されちゃったよね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:26▼返信
通勤時にできる"ながら趣味"が次のトレンドになりそうたね
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:27▼返信
>>56
数年前から残業に文句言いだしたけどその時点で世界と比べても働いてない方だったからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:28▼返信
在宅なので8時までお布団です
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:28▼返信
WOW WAR TONIGHT 定期
流れる景色を必ず毎晩見ている
家に帰ったらひたすら眠るだけだから
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:29▼返信
>>34
起業すると更に忙しくなってびっくりよ!
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:29▼返信
ジャッには8時間寝るという発想つか概念が無いからなイカれた狂気の国寝ることはいかなる場合も怠けてる事みたいな考えで
必要な睡眠すら寝なければ寝ないほど優秀みたいな勘違いから削ってるからなだから精神おかしいのが多い寝不足は精神の健康に悪いからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:30▼返信
>>8
俺たちは一日中はちまができる。
無敵だな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:30▼返信
>>56
俺たち残業しすぎもっと休むべきを昔のデータ見ながら延々とやってるアホだから
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:30▼返信
仕事中にあそべばいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:32▼返信
>>2
年金受給者とナマポが平民に働けと言っている。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:32▼返信
だから職場の近くに住めって言われてるじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:32▼返信
日本は働きすぎなんだよ
少なくとも労働に見合った給与が貰えていない
アメリカのガソリンスタンドの店員に余裕で負けてるんだもの
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:32▼返信
じゃあ死ねば?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:33▼返信
文句あるなら他人に頼らず自分だけで稼げばいい
実際そうやって生きてる人も多い
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:34▼返信
>>28
リモワ採用してるとこに転職しろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:34▼返信
どうせアニメとゲームとYouTubeしかやることないじゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:35▼返信
学生時代受験勉強真面目にやってたら睡眠時間もっと短かっただろw大学生時代は睡眠時間削って遊びで一杯だったのによwwwwwww


何時もどんな時も泣き言と言い訳と責任転嫁だけZダサダサだぜw悪いオーラが出まくってる近寄ってほしくないねw運気が逃げるわw
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:37▼返信
睡眠時間を削る必要がある仕事はそれなりの給料が貰えれば構わない
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:37▼返信
10時に寝たら3時に目が覚めちまうよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:38▼返信
>>56
生産性のない無駄な仕事が多いからやたら残業が増えるんや。
行政から来る意味不明な調査や提出書類どんどん増えてくの見りゃ明らか。
価値を生まないものに手間暇かけさせる。それが日本の体質。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:41▼返信
アメリカでは9時〜17時の労働に涙を流して抗議してた女がいたな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:41▼返信
だから楽しめたりやりがいのある職につきなさいって
いつも言ってるでしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:42▼返信
だから、経済的独立を得たいのならNISAを使ってネット証券でのインデックス投資全力振りするんだよ
最速で1800万円入れまくれ!

これで一つ目標で来ただろ。ヒマで能力が無いからこんなツマラナイことウジウジ考えちゃうんだよwいつまで無駄で社会のお荷物だった学生気分に浸ってんだよwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:43▼返信
6時起き20時帰宅って通勤時間どれだけで何時間勤務想定?
通勤時間かかりすぎるなら引っ越し検討したら。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:45▼返信
>>77
日本で言えば港区女子がマクドに就職するみたいな話やからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:47▼返信
20時帰宅なのに6時起きしなきゃいけない環境が間違ってる
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:49▼返信
国がテレワークを推進するだけで解決する事実
労働者を会社に来させたいという経営者の権威主義のためにそれができない事実
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:49▼返信
平日になにかしようなんて考えるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:49▼返信
時間を大切にな
特にワクチンなんか打ってる奴
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:50▼返信
1日12時間以上働くのが当たり前だった世代はどうしてたんだろうね?娯楽が今よりはるかに少なかったというのはあるだろうけど。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:51▼返信
睡眠も遊びも仕事中に済ませれば良いじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:51▼返信
>>23
正直6時間で十分って人は睡眠浅いと思う
年取れば短くてもよくなるけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:51▼返信
20時に帰宅できてるならまだホワイトやろ
通勤時間で好きな事すれば良いじゃん、ボケーっとスマホポチポチでもしてんのか?
有能はラットレース脱出狙って隙間時間使って勉強してんだよなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:53▼返信
>>8
実家暮らしや所帯持ちで家事全部丸投げできるならそう
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:53▼返信
引っ越せば良いだけじゃねーか...
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:54▼返信
アホくさ
近場に勤めろよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:54▼返信
職場の近くに住むなんて妄想やめとけ
そんな事したら休日も呼び出しの電話かかってくるぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:54▼返信
今までの貯金30万円+毎月10万円NASDAQ100に注ぎ込めば177月で1800万円に到達する14年と9ヶ月だ。
その頃には47,653,106円に達する
これを月率0.4%で切り崩していくと190,000円の不労所得を得ることが出来る。後は好きな職業選べば良い
これでも年率7%で増え続けるのだから文句ないだろうし、誰だってイージーモードで生きられる
18歳から始めれば33歳で可能なんだから大学なんて下らないところに行ってるヒマねーぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:55▼返信
>>95
アホくさ
仕事選べよ
普段散々選んでるだろうに
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:56▼返信
時間あっても8時間も寝れない
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:56▼返信
またブラックの話かと思ったら
そうでもなかった
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:57▼返信
毎日2時に寝て7時起きが普通になっちまった
土日はほぼ1日中寝てるが
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:58▼返信
自由時間が二時間有るのは幸せな事なんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:58▼返信
通勤時間、ホームサウナ、スーパー、コンビニが1分以内にあるワイ
無事、運動不足になる
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 08:59▼返信
引っ越せ言うけど遠い所に住んでるって書いて無くね
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:00▼返信
>>98
おっちゃんやん
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:00▼返信
好きで働いてんだろ?
嫌なら法定定時で帰れば良いじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:00▼返信
好きで働いてんじゃないの
辞める自由だってあるんだから
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:03▼返信
朝6時に起きてからの自由時間は???
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:05▼返信
そう言い訳して働かなくなったから日本は衰退したんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:05▼返信
テレワーク以外で働く気がしない
通勤時間が無駄すぎる
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:06▼返信
>>102
次はジムも1分で行ける家を探そう
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:08▼返信
大人になったらゲームは飽きるお子ちゃまの趣味とかいう人
それゲームする時間がない負け組なだけですw
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:10▼返信
現実は20時に帰宅できるどころか20時過ぎても残業やってて魔界かよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:10▼返信
>>78
これはマジでそう
会社をランダムに選んでますって言っておきながら毎年来るわけのわからん調査豹に
一回同僚がブチ切れて役所にクレームの電話入れてたw
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:10▼返信
8時就業開始のはずなのに7時半には出社が原則
17時終業なのになんの確認もなく19時半まで2時間残業
そっから買い物して帰ったら20時過ぎだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:11▼返信
世の中には会社勤め止めて自然の中で自給自足やそれに準ずる生活を満喫している人もいるから試してみたらいい
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:15▼返信
少子化の一番の原因これだと思う
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:17▼返信
ようやくテレワークでそれも解消されつつあったんだけどね。
ゲーム業界もそうだけど、古くてダメな会社ほどろ一旦入れたリモートワークを外したがってんだよね。ロクな効果測定もせず。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:18▼返信
俺んちから職場まで8分だわ
15分以上は絶対嫌だ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:20▼返信
寝なくてもやってけるだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:23▼返信
文明人としてテクノロジーを享受しながら生きるということはそういうことだ

そんなに寝たいなら文明の利器を全て捨てて無人島で原始人の暮らしを送ればいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:24▼返信
8時間もいらん、6時間でいいだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:27▼返信
現実、平日は睡眠5〜6時間くらいで休日はしっかり寝てなんとかやっていく感じよね
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:29▼返信
フルタイム雇われ労働者は現代の奴隷だからな
FIREできない負け組がやること
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:31▼返信
日付変わるころに帰ってそこから飯食って風呂入ってネット見て、気づいたら3時
そこから寝床に入って、1時間ぐらい寝れなくて、4時就寝
7時に起きて準備して8時出勤
これ半年続けてみ
意外にできちゃうんだな、これが
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:31▼返信
100年以上前→調査の結果、週5日以上働かせると人が壊れて効率が下がるとわかった!

経営者→なるほど………週5日働かせるニキー😋

これだからな。フルタイム労働者はガチモンの奴隷
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:33▼返信
いや18時には帰れよw
20時に帰ってから夜ごはんって遅いだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:34▼返信
給料上がらないのなら昼の3時過ぎには仕事終わらせてくれよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:35▼返信
FIREやセミリタイアできない無能がしがみつく最後の砦が正社員だから
そこがきついのは当たり前。
逆に言えば、あとは労働日数減らしていくだけ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:38▼返信
全くその通り、正社員は人生の三分の一しか生きていない
仕事をやめれば三倍の人生密度を生きられる
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:39▼返信
睡眠5〜6時間あれば充分だろ
たまに寝溜めすればいい
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:40▼返信
数年前FIREブームで、FIREなんて破綻するって言ってた奴ら
今株高円安で泡吹いて失神してるよwww

FIRE 民が働かずに数百万資産増やしてる一方で、金も時間もない自称堅実な生き方をしているサラリーマンは悲惨すぎる
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:43▼返信
週休2日のくせして泣き言いってんじゃねよ
人間やめちまえ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:46▼返信
平日はそんなもんやろ
土日ゆっくりできるんだから早めに資産貯めてFIREすればいい
自分はあと2年我慢や
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:48▼返信
その解は睡眠時間を削るしかない
健康がとかパフォーマンスがとか言われるがそんな奴隷生活を健康的に高パフォーマンスで送ったって意味がない
レッドブルを愛してる
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:50▼返信
通勤で2時間、残業1時間半、休憩1時間勤務8時間仮に睡眠時間8取ったら残り4時間くらいそれも家のことやる時間で減るから意外に自由時間は無い
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:50▼返信
睡眠時間は個人差があるのに八時間って誰が言い出したんやろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:54▼返信
雑魚ださ甘えんなよ死ぬまで働け
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 09:56▼返信
知らんがな
そんなとこに努めなきゃならん無能な自分を恥じろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:01▼返信
※77
わかる
23時頃に寝ると朝までぐっすりなのに
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:01▼返信
ワイの20代
6時起床20時帰宅
夜飯食ったら同棲してた現在の嫁とHしまくり
ガラケー時代は娯楽が少なかったらからね...
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:03▼返信
自由時間が欲しいなら職場の近くに住めよ…
実家暮らしで貯金することを選んだのなら文句言うなし
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:03▼返信
江戸時代の職人は8時間だけどその日の気分で4時間しか働いてないあと遊びに溢れてる
修行の時間とか期間みたいな細かいルールは年寄りが若い人に立場を奪われないために作ってる
休みながらやりつつできれば次に進めるという形が元々でそれが創造性を生む大量生産品ではない働き方につながる
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:03▼返信
※138
こんな時間からはちまに来てる奴が他人に説教しない方がいいと思います^^;
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:05▼返信
何かをしようと思うからダメなんだよ(白目)
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:07▼返信
東京で働こうとするから無駄な通勤時間ができるだけ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:08▼返信
私も昭和の時やってたわ、マジ眠る時間は5時間、もっと少ない人もいただろう、
3年で限界を感じて専業主婦になっちゃったw
みなさんがんばってくださいね。
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:09▼返信
朝6時起床、8時~18時勤務で通勤時間15分ワイ
8時間睡眠余裕でした
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:11▼返信
職場に電車で通勤するっていうのが一番無駄なんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:12▼返信
そもそもが普通の企業だと8-17時くらいが定時のはずだが
なんで2時間も早く起きて3時間も遅く帰ってるんだ?
通勤距離も残業時間も併せてちょっと職場考えるべきだろ
給料だけじゃないぞ、職は
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:12▼返信
言いたいことわかるけど、2万近く投稿してさらに睡眠時間削ってるからな
ツイ廃あるある
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:14▼返信
>>149
出かける30分前まで寝てるとか本来社会人として失格なんだわよ 自分はそうだったけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:14▼返信
>>146
こういうネカマは嫌いじゃないので続けてください
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:15▼返信
>>149
準備1時間、通勤30分で多少余裕を持っておくって考えたら2時間前に起きるのは割と普通じゃね?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:15▼返信
>>148
せやね
職場徒歩5分以内に住みたいわね
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:16▼返信
>>145
泊まっても構わない会社が東京にもあるんだが?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:16▼返信
住んでるとこの近くで仕事探すか職場の近くに住めばほぼ解決するじゃん、それで収支が合わないのなら自分の能力の問題 時間は金で買うものだぞ
会社員が贅沢言うな、フリーランスという名の自営業になったら24時間仕事で空き時間に寝る生活だぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:17▼返信
>>77
そっから30分ぐらい耐えるとまた眠りに落ちる
この世に生まれ落ちたからには、二度寝の気持ちよさを知るべきだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:18▼返信
テレワークで9:30始業だから9:15起きだわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:20▼返信
>>158
で、もう休憩してんのかよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:21▼返信
>>129
睡眠はとれよ…
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:22▼返信
その8時間の睡眠時間確保できるだけマシじゃん
そんなんでブラック自慢するなよw

あ、俺はブラックじゃないからめっちゃ楽だし飯風呂済ましても遊びの時間なんて沢山あるね
睡眠時間はそもそも普段は8時間も長くていらんな
ぐっすり寝る時は寝るし
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:22▼返信
>>159
朝のデイリースクラム終わったら朝食の時間だからね笑
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:25▼返信
テレワークだから普段よりサボり多く入れて遊んでるよー
テレワークはサボれるからかね
それでサービス影響でようが知らん
テレワークだからね
みんなサボってるでしょw
サボってサービスに影響でんなら出社させるべきだね
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:27▼返信
>>163
サービス影響は出しちゃあかんやろ
最低限やることやってサボるんやで
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:30▼返信
自由時間を奪って会社・仕事に注力させる&奴隷化するんやで?
奴隷は余計な事を考えて欲しくないんよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:31▼返信
会社の近くに住めば?
ってか、優秀なら給料も高いし楽な仕事はいくるでもあるよ?
ってか、サラリーマン向かないなら田舎に帰って農業でもしとけよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:35▼返信
>>165
自由時間与えると問題起こしたり転職したりしちゃうからねw
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:38▼返信
>>154
上司「問題起きたから今から来れる?」
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:39▼返信
サラリーマンは安定の代わりに時間がない
時間はお金より貴重だと金持ちは知っている。

時間を失えば可能性を失い、やがて雇われなければ稼げない人ができあがり、
雇う側にペコペコするしかない奴隷が完成する
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:40▼返信
朝6時に起きてるのに帰宅22時って残業?
12時間以上も家にいない事とかないけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:43▼返信
>>170
そらニートはそうやろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:43▼返信
>>168
すみません電車がなくて…
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:44▼返信
通勤時間って本当に人生の無駄だよね
無くす事も出来たのになんで日本式経営者は通勤時間を尊いものなんだ!って思い込んでるんだ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:44▼返信
>>168
酒飲んだんで無理っす
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:45▼返信
>>166
優秀ならそもそも残業しなくて済むんだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:45▼返信
>>173
ちゃんと働いてるか監視しないと不安でしょ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:46▼返信
>>171
基本定時上がり通勤30分なんや
なんかすまんな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:47▼返信
>>173
結局人が居ないとノルマ守らないからだよ
1人きりできっちり仕事できる人は意外と少ないんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:49▼返信
自分の時間や睡眠時間はいくらでも削らされるのに仕事はいくらでも延長可能なのおかしいだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:49▼返信
>>177
会社でスマホぽちぽちしてるの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:50▼返信
店に来て出勤にしてから着替えるの徹底してるけど
それやるなら家で支度して出勤する時間も仕事扱いでいいと思う
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:50▼返信
>>175
いや優秀な人ほど仕事集中して残業してるやろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:52▼返信
>>182
ねーよw
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:54▼返信
平成の感覚で人使い潰したしっぺ返しは必ず来るからな

そこんとこ肝に銘じておけよ今更人手不足だなんだと喚いてるけど自己責任やぞ糞塵社会
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:55▼返信
>>63
増援皆無でひたすらゲームウオッチのハードモードをノーミスクリアみたいなもんかw人間にできるんですかねえw
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:57▼返信
>>183
あるよ
優秀な奴は自分のプロジェクト回しながらそこらじゅうのプロジェクト手伝わされてるから残業上限行きまくってるわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 10:58▼返信
※186>手伝わされてるから

やらされてるじゃん可哀想 その内逃げるだろうね
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:00▼返信
>>187
それが不思議と止めんのよな
辞めてくのはむしろワイみたいな暇してるやつやw
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:02▼返信
アパレル・飲食「やりたいこと仕事に」
www
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:02▼返信
※188
人が良いから利用されてるんだね可哀想に…特定の人に仕事押し付けるなんて企業の怠慢だよ・・・
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:03▼返信
>>16
病気になったときこの考えなしのアホはどうなるか見物だなw厚生年金もなしっちゅう意味やしw
爺になって年金なし貯蓄なしのごみ爆誕w
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:03▼返信
>>175
これいうやつって単純作業しかしてなさそうw
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:04▼返信
始発に乗るから3時半に起きる。寝るのは21時頃。通勤時間と作業時間が自由時間。頭の中で好きな事考えながら体で仕事してる。
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:06▼返信
>>39
土日が休み?大したものですねw
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:06▼返信
※192単純作業って暇無く動かされてるイメージだけど違うのか?
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:06▼返信
>>180
せやで
常に忙しい訳ではないからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:06▼返信
>>190
いうてそういうやつが管理職になって会社側の人間になるわけやし別にえんちゃう?
おかげでワイはのんびりできるしw
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:09▼返信
>>195
単純作業は今日はここまでやれば終わりってのがはっきりしとるやろ
だから優秀やと早く終わる
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:11▼返信
>>45
部活は文化部か?運動部は塾どころじゃねえからねえ?w
大会もあるし
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:12▼返信
嫌なら国家資格でも取って競争率の低い会社入ればいいだけ
誰でも入れて誰でも働けるから勤務時間も給与も安いだけだぞ・・・?
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:13▼返信
>>53
それでお前がこなせるならなw
緊急対応しなけりゃならなくなったら?
毎日必ず同じではなかろう?w
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:15▼返信
※199
横からだがたまに運動部に夢見てるやつ居るが普通に部活終わりで塾なんか当たり前だぞ
どういう認識してたら部活終わりで行けないと思えるんだ?
部活は19時過ぎまであって塾は8時半以降で終わりが23時って感じが割りとポピュラーだと思うが
運動部でも無いし塾も行ってないとかか??
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:16▼返信
>>67
遊びに使うタスクが残っていませんねw
それにそうしてるのばれたら袋叩きよw
クビやなw
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:16▼返信
だから8時間労働が決まった時代はほぼ通勤時間ねえだろ
そこからアプデされてねえんだわいい加減にしとけよ
1日労働なんか6時間でも長いくらいだわ
はよしね団塊
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:16▼返信
※198はえ~24時間動いてる3勤の仕事とかずっと動かされてると思ってたわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:17▼返信
>>81
すっからかんになってアホヅラさらすのはお前だけでよい
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:19▼返信
>>205
監視とか警備とかか?
それは優秀もクソもないやろw
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:19▼返信
>>82
奥さんの不倫相手が近くに居て、奥さんはそこから離れたくないのかも知れんからねえ?
夫が通勤時間かかるところじゃないとな♡
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:20▼返信
今のワイ
6時30分起床
8時に会社に電話、自宅に置いている会社の車に乗ってお客様宅巡回
16時に帰宅
1週間に1度会社に報告書出すだけ、売上出してれば何も言われない
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:21▼返信
いや、何言ってるんだろう。

仕事からジム寄って帰宅するのが10時~11時。それから色々やって更に副業のAIイラスト作成で寝るの3時過ぎだけど7時には起きて仕事行きますけど。寝るって人生で一番無駄なんですよ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:35▼返信
正直中高生時代が一番多忙で過酷だった。社会人になってからの方が圧倒的に楽だし怠けてる。
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:37▼返信
>朝6時に起きる場合は22時に寝ないと8時間寝られないですよね。
>帰宅するのが20時の場合、2時間しか行動できないですよね。


その通りなんだよな、正社員は夜22時~23時頃まで残業する時も多いし

寝てない自慢してるバカとか深夜ずっと起きてる奴は大半が無職で人生終わってるゴミだし
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:40▼返信
アニメアイコンっていちいち大袈裟で弱すぎる。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:45▼返信
そうだよ、今更気づくなよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:46▼返信
子供じゃあるまいし毎日遊びたいの?土日ゆっくりすれば十分やん。
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:47▼返信
ブラックだと思うならさっさと辞めるべき
年取ると転職のハードルが上がるから、そういう行動は若ければ若いほど良い
若い頃の苦労は買ってでもしろってのはそういうことだ
大変だと言いながらもそれでもブラックに居続けるってのは、ブラック企業で働き続ける苦労と転職する苦労を天秤にかけて楽な方を選んでるんだよな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:47▼返信
>>198
終わらんよ
無能の分もやれってなるから
優秀な奴から消える
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:48▼返信
>>215
こんな時間にはちまで遊んでるやつが何を言ってるんだw
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:48▼返信
1日8時間も働くのが無駄

支出を減らせば1日4時間で充分だろ

俺はアルバイトで1日4時間しか働かないが手取り23万はあるぞ。仕事なんて腐るほどあるんだから楽しく働けるバイト探して楽に生きていけば良い、今は時代的に1番楽して生きていける時代、それをしっかり享受した方がいい。
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:50▼返信
>>219
なんのバイトしてんの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:52▼返信
警備やフォークリフトマン

鍵開けるだけとか、運転するだけ

フォークリフトの資格なんて3日で取れるんだから取っといた方がいい時給がそれで、1,500円になる。
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:55▼返信
今度は睡眠ビジネスかよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:55▼返信
あと深夜の鍵開けとか最高、鍵開けるだけで5,000円とかだから

indeedをみれば割のいいバイトはときどき出てくる、重要なのは効率のいいバイトを探す努力。

一箇所で無駄に精神を削る努力をするぐらいなら毎日indeedみる努力をした方がいい
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:57▼返信
>>212
働く会社も選べないの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 11:59▼返信
チョコザップの掃除のバイトも最初は時給1,800円だった

もう今はやってないけど毎日indeed見てると割のいいバイトは必ず見つかる
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 12:14▼返信
何を今更、それ分かっててブラック企業に入ったんじゃないの?
それが負担になるんなら転職すればいいだけの話。簡単なことです。
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 12:16▼返信
てゆうか、職場出るのが20時過ぎなんですが、それは…
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 12:16▼返信
資本主義の奴隷にならず辞めたらいいと思う
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 12:17▼返信
こういうこと書いてる奴が全員辞めちまえばブラック企業は世の中から消滅するだろ
お前が辞めないから存続するんだよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 12:22▼返信
バスの運転士はその日の仕事が終わってから9時間半後には次の日の仕事とかザラなんだが?
そこには往復の通勤時間・食事風呂・睡眠も込みなんだが?
そんなわけで若い人はすぐ辞めるから入社してから2年後までの離職率は5割
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 12:27▼返信
45年後もその仕事を続けてる自分が想像出来るならやるべき
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 12:51▼返信
6時間労働にしてほしいわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 12:52▼返信
給料上げるより労働時間を規制するべき
それで給料減っても十分な人は時間が出来るので経済をまわせる
足りないならダブルワークすればいいし人手不足も解消できる
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 13:00▼返信
8時間も寝る必要ないだろ。どんだけ甘えてんだよ。
本来、自然の中で人間が生きて行くには、もっとずっとキツいんだよ。これだけ豊かで安全な世界で生きていられるんだから十分だろ。頑張って働いて、この安全で豊かな世界を維持しろ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 13:12▼返信
ま 人手不足は捏造なんですけどね 初見さん
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 13:16▼返信
そうやって趣味も何も無く仕事しかやる事のない日本のサラリーマンが作られていくんだよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 13:19▼返信
>>235
とっとと部屋から出ろ
引きこもりのド底辺ニート野郎
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 13:21▼返信
それまでの人生で適当こいてきたからその仕事なんだろ
起業でもして本気で生きれば?
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 13:25▼返信
用事は仕事中に終わらせて帰ったら風呂入ってねるだけにする
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 13:42▼返信
※237は?今日さっきハロワにいってきたけど?
フルタイムの仕事約600件 求人数1~2名

これのどこが人手不足なんですかねえ????????????????????????????????????
ほらほら答えてみてよ?????????????
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 13:42▼返信
最近はTVつまんねえから普通に22時には寝てる
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 13:42▼返信
8時間も眠るの
6時間で良くない?
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 13:42▼返信
※237は?今日さっきハロワにいってきたけど?
フルタイムの仕事約600件 求人数1~2名

これのどこが人手不足なんですかねえ????????????????????????????????????
ほらほら答えてみてよ?????????????
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 13:42▼返信
※237は?今日さっきハロワにいってきたけど?
フルタイムの仕事約600件 求人数1~2名

これのどこが人手不足なんですかねえ????????????????????????????????????
ほらほら答えてみてよ?????????????
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 13:45▼返信
やれやれやはり答えられないか


またワイの「勝利」やね・・
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:03▼返信
8時間も寝んでええやろ
俺は仕事の日は19時に帰宅、飯風呂して20時過ぎ
そこからラグナロクオンラインやって24時過ぎに寝て、6時半に起きて仕事
これで十分
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:22▼返信
知能が低いと引っ越しという選択肢すら出せない
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 14:50▼返信
ホワイトカラーだとブルーカラーより
1日平均1時間労働時間が長いんやぞ?
これ豆知識な(´・ω・`)
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:05▼返信
仕事以外で行動する意味ある?
ひとり時間なんていらねぇだろw
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 15:26▼返信
普通、夜6時前に家に着いてるよね
家から出るのは朝の8時前だし
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:00▼返信
もう8時間労働・8時間睡眠・8時間遊ぶなんて不可能なんだよ。
いい加減カビの生えた労働基準を見直せ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:18▼返信
そうだな、早く帰れる会社作ってくれ
俺も入るわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:28▼返信
もう普通に生活するなら1日5時間ぐらいで生活できるだろ?

無駄に働きすぎ

これからは仕事は遊びぐらいで生きるべき
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 16:33▼返信
風呂入って飯食ってる時間は自由な時間やで
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:20▼返信
※2
休みとか部屋にいるとか丸わかりなの嫌すぎるだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:47▼返信
そんな生活をしないといけなくなったお前が悪いんじゃないか?
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 17:57▼返信
朝からジジイ共と電車でもみくちゃにされて出社して馬鹿みてぇ

って思って地方の実家戻って農業継いだら年収上がって時間も増えた。
娯楽は無いけど別に良いや。
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:02▼返信
>>234
現代人とっての自然が現代なんだぞ
昭和ジジイみたいな講釈垂れてないで現実見ろ馬鹿
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:04▼返信
>>230
ザラだから何?
嫌ならやめてホワイト行け
カスがゴミみたいな会社にしがみつくから糞企業が蔓延するんだよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:06▼返信
>>224
そんな知能あるわけないやん
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:08▼返信
>>210
寝てないアピールきっしょ
晩飯ぐらい食えよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:10▼返信
>>186
これはいつか潰れて自滅するタイプの無能
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:11▼返信
2時間の間に飯食ったり風呂入ったりしてるから本当に時間ない
その上、資格とるための勉強を強要してくるから始末が悪い
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:14▼返信
>>211
親か放り込まれた私立がヤベーと社会人はヌルゲーよね
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:15▼返信
一言いいたいのは、Xやめろってことだよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:18▼返信
通勤時間を考えたら20:00帰宅でもまだ早い方だよね
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:32▼返信

通勤時間は勤務時間には含まれませんよ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 18:33▼返信
えっ、20時「退社」じゃなくて「帰宅」??
20時に帰宅とかどんなホワイト企業だよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 19:44▼返信
>>268
そういう謎マウント痛いからやめろ
低賃金、ブラック企業とかそういう話になるとすぐ下には下があると騒ぐお前みたいなのが現れる
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 20:02▼返信
自分の場合は6時に起きるにしても起きないといけないプレッシャーから早めに目が覚めてちょっとまた寝てを繰り返すから実質眠れてる時間はもっと少ないわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 22:29▼返信
じゃあ会社のそばに住めばいいじゃん
問題解決や
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月22日 23:50▼返信
子供いる人はもっと大変やぞ!!
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 02:15▼返信
8時間も寝るなってことだよ(直球
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 05:34▼返信
疲労感が上回ってると飯食う気力もなく即寝落ちして出勤前にバタバタシャワー浴びて通勤中に飯食ってるまであるぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 06:59▼返信
>>2
お前のようなアホを始末するのが先やね
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 07:00▼返信
>>7
早く帰る努力はしないのに文句しか言わないよねw
小学生を雇ってるようだわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 07:35▼返信
通勤時間って人生で最も不要な時間だしな
会社の近所に引っ越せば余暇は取れるんじゃない?金はかかるかも知らんが
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 08:07▼返信
社会人になったら自由時間なんてのは諦めろよ
いちいち言われねえとわからんのか?
お前がバカにしてた仕事帰りに呑んでるリーマン生態そのものだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 08:44▼返信
休日があるやん。あと、電車通勤で座れるなら本でも読めばいいじゃん。
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 11:53▼返信
ブラック企業から転職すればええだけやん
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 13:57▼返信
8時間も寝るっていうのが甘えやろ
何考えてんだ?睡眠なんて3日で5時間ぐらいが普通やろ20代なんて
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 15:58▼返信
>>58
おれ在宅勤務継続中だけど通勤退勤ないだけでかなり楽
仕事中に好きな音楽聴きながら出来るし仕事切り上げるのも回り気にせずにPC閉じるだけなのも良い
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 16:25▼返信
普段22時~23時に家に帰って、5時半に起きてるわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 17:28▼返信
朝4時半起きなんで22時すぎには寝ようとしているも実際は23時前後になってしまっている毎日ッス

帰宅時間はまちまちだが20時台が多い(最速クラスで19時)



そして夕飯は食わんとこに辿り着いた。
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 17:46▼返信
みんな早く出社し過ぎやねん。
俺は常にジャスト(誤差1分以内)で出社してるよ。帰りも必ず定時には会社の門をくぐる。つまり俺は秒単位で8時間ちょうど働いている。
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 20:09▼返信
親父が大工だったから現場ごとに出勤・帰宅時間違ったのはこういうことかと大人になって思う
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 22:00▼返信
朝6時起きだけどまじこれだからな
1日の余暇が4h程度しかなくてまじなんのために生きてるのかわからんねー
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 23:41▼返信
仕事が遅いと怒られる
仕事が早いと仕事を増やされる
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月24日 07:44▼返信
だから残業と遠距離通勤は駄目なんやで。
その2つが無ければ7時帰宅、7時起床で済むんや。
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月24日 11:38▼返信
休みが無いからなんとまだいい方
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月24日 14:39▼返信
仕事してようが遊んでようが全て自分の時間って感覚だわ。変な区切り自分で作って不安になってるあほとしか見えない。
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:50▼返信
ブラック企業野放しにしてるから少子化加速すんだよ
転職回数多いと評価下がる日本社会じゃ余程の有能じゃないと転職はそれなりのリスクあるし
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 21:37▼返信
でもやりがいの有る仕事したいんでしょ

直近のコメント数ランキング

traq