『PUI PUI モルカー』CGアニメーションで完全新作映画化 見里朝希が総監修「納得できる作品になるよう努める」
記事によると
・2021年1月よりテレビ東京系「きんだーてれび」内にて放送され、国内外問わずこどもから大人まで魅了したストップモーションアニメ『PUI PUI モルカー』。初回放送から3年が経ち、CGアニメーションで完全新作映画として2024年に公開されることが発表された(タイトル未定、TOHO NEXT配給)。
・あわせて、モルカーのポテトが元気に走り回るショートムービー(最新映像)も解禁。動きや鳴き声の音はそのままに、まばたきや鼻の動きなど、CGアニメーションならではの細やかさが加わり、生き生きとしたポテトの様子を楽しむことができる。映画では、モルカーたちが一体どんな活躍を見せてくれるのか、楽しみだ。
・新たに製作されるCGアニメーションでの完全新作映画の監督は、『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』(19年)などを手がけた、まんきゅう。脚本は、「ちはやふる」シリーズ、「はたらく細胞!」シリーズでシリーズ構成・脚本を務めた柿原優子が担当する。原案およびテレビシリーズ第1期監督の見里朝希が総監修を務め、パワーアップしたモルカーの世界をつくり上げる。
以下、全文を読む
【重大発表!】
— PUI PUI モルカー【公式】 (@molcar_anime) January 23, 2024
🥕 🎬✨━━━━━━━━━━
『PUI PUI モルカー』
CGアニメーション映画化決定!
2024年公開予定
━━━━━━━━━━━✨🎬🥕
CGアニメーションによる
完全新作映画の公開が決定しました!https://t.co/DGiOMbjXe0
PUI PUI #モルカー #ムービーモルカー pic.twitter.com/BMvSpeN2Lv
CGアニメーションのポテトが走り回る
— PUI PUI モルカー【公式】 (@molcar_anime) January 23, 2024
ショートムービーも解禁🥕https://t.co/DGiOMbjXe0
PUI PUI #モルカー #ムービーモルカー pic.twitter.com/YG9PjNvh7h
この記事への反応
・ストップモーション風のCGアニメならいいけど、ただのCGアニメになったら残念だな
・駄菓子菓子モルカーはあのフェルトのふわふわ感が好きなんじゃい…CGはなんか違うんじゃい…な俺
vs
どう考えてもストップモーションで映画ってはちゃめちゃにきちぃだろ…な俺
vs
CGでめちゃくちゃやりまくるモルカーは正直とても観たい!な俺
・CGかあ〜って言う人もいるけどこれから色々な表現方法でモルカーを作っていくんだと思うなあ。もちろんストップモーションのモルカーも続いていくだろうし。楽しみです!!
・モルカーの最大の弱点「廃り流行りの激しいキャラクター商売において ストップモーションは時間がかかり過ぎる」って点について
じゃあ 新作はCGアニメーションで良いじゃんはマジレスが過ぎるでござるよ…。
・モルカーのCG映画かぁ。ストップモーションだからこそ良いとこもあるけど、今の時代のコンテンツ消費速度にあの手法だと生産が追いつかないから仕方ないとこあるんだろうな
・なにがなんでもストップモーションと羊毛フェルトの造形にこだわって欲しかった欲張りな私がいるけど、既存の枠から出ないことには長編アニメーションは作れないと思うので新たなチャレンジを応援します。モルカー!モルカー!✨
・モルカー、別にストップモーションの面白さを捨ててるわけではなくて、今どきストップモーション風3Dアニメなんて超ありふれているわけであってですね。
・いや分かるよ、色んな事情でCGになったんだろうということは……。でも、それでも、わしは羊毛フェルトとストップモーションこそがモルカーだと……
・いやまぁ ストップモーション作るのめっちゃ時間かかるから IP供給を続けようと思ったら3Dになるのか?(そんな逆転が起きるのか)
・ひつじのショーンとかはストップモーションのまま映画化したし………(あれホンマ凄かった)
ストップモーションでなくなるのはちょっと残念


せめて名探偵ピカチュウとか映画ソニックみたいな毛っぽい質感にならんのかしら
目腐ってるの?
この動画には SHINEI_ANIMATION さんのコンテンツが含まれているため、要望によりこのウェブサイトまたはアプリケーションでの表示はブロックされています
「オオカミの家」がCGだったら怖さは半減なのよね
オオカミの家って怖かったか?映像としてはよくできてたけど
まぁ残念なのはわかるが
ストーリーに凝り過ぎて、子供が視線を外す隙を与えないって1期コンセプトがなくなってた
それをCGでもやってくれるなら評価を改めるけど…
流行ったのに2期でだいぶ時間かかって商機逃した反省だろ
モルカーと一緒の時はあの人形っぽさを出すとかアップの時はちゃんと実写でやるのかとか
まあ可愛ければいいということだな。感動路線でいくのかな
映像そのものの魅力よりキャラクターで売っていく路線を定めた感じがあるな
ストップモーション好きな自分には残念だが
「途方もない時間をかけて作る」から価値がありウケたのに
金儲けのために安易で短時間に製作できるCGに頼るなんて・・・
自分たちで作り上げたコンテンツを自ら殺していくスタイル
スクエアエニックスと同じ匂いがするわ
別に時間がかかるかは評価してないやろ。成果物が良いかどうかが全て
ドライビングスクール編は時間かけたストップモーションなのに面白いからウケなかった
面白くないから だわ
2期のあの感じではあのまま続けるのは無理やろ
消えるか他人に渡して別種のコンテンツとしてなんとか残すかしか無い
ワニみたいなもん。
仕方がない。何が仕方ないか分からんけど
話題にもならなそう
「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」は企画立ち上げ等を除いた純粋な製作(撮影)期間だけで3年を費やしたと言うし
正義のヒーロー任天堂法務部の出番だな
叩くことでしか生きがいを感じられなくなった惨めな生き物の自分を叩いたほうがいいと思うわ
そこまでやる気はないのか、そこまで手を入れる予算がないのか……
モルカーの原点でもある「人間はおろかで傲慢」精神をどうか忘れないで欲しいんだ
あれ数分だから出来てたんだろ