• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




2023年6月25日に開催されたセミナー『レトロゲーム転売マニアクス』が話題に

転売で儲けが出なくなった先人がセミナーで稼ぐ方向にシフトした模様

参加費は3000円




「レトロゲーム転売マニアクス


ROMカセット時代

・第3世代
ファミコン、SG-1000、ぴゅう太、MSX

・第4世代
PCエンジン、メガドライブ、スーパーファミコン、ネオジオ」






(満席)2023年6月25日(日)『レトロゲーム転売マニアクス2』eBay輸出セミナー 東京・神田 | スージーのeBay輸出ブログ【STEP BY STEPで基礎から着実に月10万円を稼ぐ】

https://smiley-journey.com/20230625_ybc_retrogame2/

1705990077661

















この記事への反応



ゴールドラッシュで1番儲けたのがツルハシ屋ってのを思い出すわ

ファミコン、SG-1000、ぴゅう太、MSXをROMカセット第3世代に位置づけてるとは、なかなかやるじゃん。
第1世代がATARI2600あたり、第2世代はカセットビジョンあたりかな?


オタクは自然と覚えていくものなので、こういうセミナーに行ってる時点で向いてないというか情弱というか…
本格的に転売やってる層の小銭稼ぎなんだろうな、この時間張り付いて買い占め指示&する方が効率いいだろうし。
それはそれとして転売ヤーは滅べ。


もうチェーン店はおろか個人店も掘り尽くされとると思う。あとはフリマか無知な知り合いから買い叩くしか

レトロゲームってもう高値付くヤツとそれなりのお値段のヤツとでハッキリ分かれてしまってて、後者を今更買い漁ったところで大儲けできるなんてことはまずないし、昔みたいに投げ売りされるようなケース自体が稀ゆえ、そんなので儲けられると考える方が間違っているというかなんというか。

「転売ヤー」なんて軽い言い方してるから個人に見えがちだけど、あいつら本気で自分たちのやってることをビジネスだと思ってるから、普通に人も雇うしセミナーも開くし、年収じゃなくて年商の話しかしないよね。

その界隈の金鉱脈が枯れた頃に、最早儲けの無い金の掘り方をセミナーして最後のお金を稼いでる状態なんだけどねこれ。

転売する人は滅すればいいのにと思うけど、どんな内容なのか気になる…。

個人でやる副業としては悪くない職種なのかも。
でも、情報商材化してるってことは、もう儲からないんだろうな。


レトロゲー転売、まだ比較的簡単かつ安く手に入って美品持ってれば確実に10年後には価値が上がってるPS3とかDSとかWiiUじゃなくてSG1000とかびゅう太買わせようとする辺りガチの詐欺師のセミナーって感じだ











こうやってプレミア市場は作られていくのか
















コメント(169件)

1.プリン投稿日:2024年01月23日 18:01▼返信
木炭食う
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:01▼返信


ヒカルか!?

3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:02▼返信
大量の転売屋を生み出すための講義料で儲けるしか手が無くなってるだけやんけw
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:03▼返信
パクろうが転売しようが儲かるなら別にいいじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:03▼返信
ホントに儲かるなら、誰にも口外しませんしね。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:03▼返信
ファミコンのゲームは海外ではオークション利用して既にされてたもんね
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:04▼返信
海外からの観光者が買い漁ってもう日本には転売出来るほど残ってないんじゃないか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:05▼返信
情弱のセミナーが一番儲かるw
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:05▼返信
いちいち勉強して覚えた事じゃ、その時々の流れについていけないってわからんのかね
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:08▼返信
>>4
モノを作った人が儲からず、転売やパクリをした人ばかり儲かるのってどうなのかな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:08▼返信
セミナーなんて元から情弱を食い物にするのが主目的なもんだろ

それはともかくわざわざ転売なんてことまでやって月10万とか普通にバイトやる方が楽だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:08▼返信
>>1
ファミコン芸人フジタこれにどう答えるの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:09▼返信
これ騙される奴ってパルワールドとかやってそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:09▼返信
在庫リスクを抱える商売はしようとは思わないけどセミナー3000円は激安だなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:09▼返信
第3世代がROMってことは第1がブロック崩しとかスイッチでモードかえるやつで
第2がカセットビジョンのカセット(当時CPUとROM分離できなかったからCPUが
カセット側にはいってたw)突き刺すやつかな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:10▼返信
セミナー代3000円だけならイイけど商材も多分こいつらの手の入った業者が勧められて在庫処理させられるぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:10▼返信
レトロゲー関連ってもう既に一度やり切った燃えカス状態やろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:12▼返信
カシオ松下はどきどき魔女神判!の新作早くしろよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:12▼返信
レトロはまた20年くらい寝かせたほうがいいんじゃないの
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:13▼返信
プロ転売屋は個人のニワカ転売屋を増やすことによって利益が上がるんだよ
自分達が大量に確保した商品を、ニワカ転売屋に「美味しい商材」として紹介し、買い漁らせる
そうすると品薄になるから、商品の転売がやりやすくなるし価格も吊り上げる事ができる

店舗を回って商品を買い集めるのはとても手間がかかって自分達でやってもとても割に合わない
これを情弱なニワカ転売屋にやらせることによって、自分達が利益を得る
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:14▼返信
需要がニッチすぎて在庫捌けんやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:14▼返信
>>17
既に海外に狩り尽くされとる
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:15▼返信
アンティーク
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:15▼返信
わいのレトロゲーコレクションも海外勢の買い占め効果でいつの間にか無駄に高くなってるもんな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:15▼返信
二シくんカモられてそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:15▼返信
今本当にゲーマーが注目してるのは3DS
紹介されてるゲーム機は失速してるからセミナー開いて情弱に買わせるんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:16▼返信
タイムマシンでコロパタの発売日に行って戻ってきたい
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:16▼返信
>>13
あっち褒めてんのはマジコンとか中国の安物大好きな底辺層だろうけどな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:17▼返信
ニシくんの新たな犯罪
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:17▼返信
りりちゃんのマニュアルみたいなものか
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:17▼返信
リリエーのカード無料で手に入れて数万でフリマに出したいリリーエ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:17▼返信
どのような存在であれ、転売ヤーは許されない
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:18▼返信
コロナ禍真っ只中の時

「反ワクチン派の反ワク詐欺セミナーで4000万円の利益」ってニュースあったしな

いつの時代も低学歴のバカと情弱のクズは食い物にされるんですわww 一生騙されてるアホだし

34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:18▼返信
お次の金脈はは叩き売られてるPS2世代のだと思うけどなあ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:18▼返信
儲かります系の情報はもう儲からない情報なんだよな
その情報を売って利益を出している
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:18▼返信
こんなのに参加する時点で雑魚やな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:18▼返信
😁PSユーザーには関係なさそうだな😁


🐷「チョニーガー、FF16ガー」


😁こいつアホなの😁
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:19▼返信
エミュで遊ぶからいいよ別に
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:19▼返信
どういう訳か無駄に高くなってるにあるよなぁ…
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:20▼返信
パルには激怒するけど、これには怒らないニシくん

なーんでだ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:20▼返信
レゲーなんか一部の物好きしか遊ばないのにな
これに食いついてるのは相当なアホだぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:20▼返信
水筒持参とか強者だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:20▼返信
復刻と言うか、なんとかコレクションに入ってない奴は確かに高くなりがち
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:20▼返信
ホンマに儲かる話は他人に話さないし金を取るならその支払った金以下の儲けが精々だと思っとけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:20▼返信
無知なコレクターがターゲットか
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:21▼返信
情弱が集まるプラットフォーム任天堂らしいお話ですねw
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:21▼返信
>>35
???「それ完全に間違ってますよ」
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:21▼返信
昔好きだったファミコンソフトを新しいソフト欲しさに手放したのを、5、6年ぐらい前にふと思い出して、やっぱもう一度手元に置いておきたいと思って、当時手放したのと同じ状態の付属品全部ありのものを3000円ぐらいで買ったんだが、ついこないだ相場を調べたら15000円ぐらいになってた
100万ぐらいになんないかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:21▼返信
こんなセミナーに参加する時点で能無しなんだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:22▼返信
もう市場がニッチだからな。
一般人は公式アーカイブで遊ぶ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:22▼返信
甲斐性なし大集合やなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:22▼返信
とりあえず転売屋ー4ね。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:23▼返信
セミナーやり始めたらもう下火や時代遅れだから参入しない方がいいな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:23▼返信
ニシくんしか騙されないっていう安心安全の詐欺
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:23▼返信
結局、道具を売ってるやつが一番儲けてる
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:23▼返信
相場って・・・ググればいいだけやん

なんなら駿河屋で気になるハードとソフトソートして高い順に並べたら大体わかるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:23▼返信
遊びたければわざわざカセットを買う必要もないしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:23▼返信
前に流行ったamazon自動売買セミナー(25万円)
中身はamazonFBAでamazonが無料でセラー向けに公開してる動画だったりする
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:24▼返信
リテラシーがない人とモラルがない人のマッチングか
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:24▼返信
>>13
パルワールドやってるやつはレトロゲーはエミュでやるだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:25▼返信
講師は儲かる
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:25▼返信
転売に世代の知識いらんやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:25▼返信
金稼げればなんでもいいんやな
ワイは楽しい仕事じゃないと無理やわ 投資はしてるけどね
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:25▼返信
情報販売はパルワードで遊ぶのと同義
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:26▼返信
実物が欲しいユーザーなんて限られてるし
有名どころは現行機で配信されてるから
難しいのでは?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:29▼返信
コロナ前まではお宝多かったけど今はもう遅いよ
ハードオフとかも今は駿河屋価格しっかりチェックして価格管理してるから極端に安いのは滅多にない

マジでコロナ前に片っ端から買い漁っといて良かった
今同じ物買い集めようとしたら数百万高くなってるような状況
数千円でお手軽に箱付きで買えたのが万超えばっか
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:29▼返信
転売屋専門学校はいつできるのだ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:29▼返信
>>64
それは無理があるぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:29▼返信
カートリッジなんか10年以上前と比べて偽物が出回ってたりするから今手出すの危なくね?俺はそれでメガドライブのレアソフト買うの躊躇してるわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:30▼返信
ぴゅう太で草
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:30▼返信
そのせいだけじゃないけどプラモの値段は上昇しちまったな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:30▼返信
レトロゲーは買い手が見つからんぞ。
そもそも、骨董品と同じ世界で、価値があるのは希少品としての面のみ。
そこらの中古品屋にあるのは無価値。
その希少品は既に愛好家の手に渡っていて、そのネットワークでの売買が基本。
儲けを期待した転売ヤーが入り込む隙間はないぞ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:32▼返信
>>71
プラモは金盤がね…
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:33▼返信
※72参入が遅すぎるわな 10年くらい遅い
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:34▼返信
ファミコンスーファミ世代はもう遅すぎやろ叩き売られてた2005年あたりにタイムリープでもしとけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:35▼返信
レトロゲームなんて無限に沸いて出てくるもんじゃないものを商売の種にしようってのがまずアホ
どんどん劣化していくし新しく市場には出てこない
勝ち残れるとしたら買い占めできるくらいの資金力がある奴だけになる、個人でやろうとしても強者に負けるだけだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:35▼返信
>>72
ゲームとしてやりたい人はエミュでやるしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:35▼返信
転売ヤー「はあ・・・はあ・・・やっとレアゲー集めたぞ・・・」

企業「格安でDL販売しまーす」

転売ヤー「」チーン
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:35▼返信
こんなんでてるからダメな人生なんやで
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:37▼返信
全員捕まえて死刑でいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:39▼返信
※78
レアゲーはVCとかにあるから安くなるもんでも無いのよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:39▼返信
ヤフーオークションが始まったころにすでにレトロゲームブームがあったからな
20年遅いわw
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:39▼返信
こんなもんどうやって儲け出すんや
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:39▼返信
俺のコレクションも再販やdl販売で値崩れ起きてるからなあ
逆に上がったやつもあるけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:41▼返信
ぶっちゃけ、プレイするだけならエミュで出来るからなぁ・・・・・・
高騰してるのを買ってまでやろうとは思わんわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:41▼返信
※83 ド田舎にある中古ショップ漁ったりこの先高くなりそうなのを予想して買っておいたり
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:42▼返信
eBayだから海外に転売か。円安だから可能なだけじゃねえのかこれ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:42▼返信
レトロゲームってPS3やWiiじゃないんか…
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:43▼返信
>>88
おじさん達に喧嘩を売っているのかい
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:44▼返信
まぁこれ参加者の個人情報集めるのが一番の目的よね
たぶん大学のサークルとか経由で話くるんだと思うけど昔は超能力つかえるようになる系だった
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:46▼返信
※81 せやな 漫画で言う初版欲しいみたいなもんやな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:46▼返信
外国人奴隷の排斥もさることながら
こういう国内のダニどもを真っ先に
駆除しないといけないんだけどね
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:49▼返信
ホントクソ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:50▼返信
ワイが昔3000円くらいで買った弾爵ってゲームめちゃくちゃ高くなってて草生える
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:50▼返信
中国人が組織的にやってるのなんて幾らでも動画や画像と一緒に出回ってるでしょうに
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:52▼返信
レトロゲームの福袋開封動画みてたら大体の相場の勉強になるぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:53▼返信
レトロゲーはとっくに海外に多くが流出してしまっていて国内在庫はすでに終わってる。
FCやSFCといった人気ジャンルはとっくに掘り尽されて、ネオジオCDですらやばい値段になってる。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:53▼返信
>・ファミコン、SG-1000、ぴゅう太、MSXをROMカセット第3世代に位置づけてるとは、なかなかやるじゃん。

世代決めてるのはこの人らじゃないよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:54▼返信
>>10
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を貰える社会に出来なかった日本国民がお悪いのですよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:54▼返信
新品買い占めならともかく出回り尽くしたやつなんだから流石にどうでもいいわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:55▼返信
※97
そして外人がコピーして日本に流そうとしてるって昔聞いたな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:58▼返信
その年代のレトロの現物はもうかなり枯渇してるだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 18:59▼返信
元々高値で取引されてたものを更に釣り上げようとしてるだけなんだよね
別に先を行ってる訳でもなく後乗りのクズ共
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:00▼返信
※97
ネオジオCDのソフトは猿の出番がないポリメガで注目されてるのかもな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:01▼返信
※72
国内の話じゃないと思うぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:02▼返信
※104 最近64も対応されたんだっけ?俺のバンガイオーもさらに跳ねるかもな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:03▼返信
おおかた狩られ尽くした後っていうのを知らない情弱をカモるためだけにやってるでしょこれw
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:04▼返信
正直今からレトロゲーム転売に手を出す奴はセンスねえと思う
価値のあるゲームは粗方掘りつくされてる
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:04▼返信
いまさらレトロゲームを買おうなんてのがもうセンスなしなんだよね
今年発売のパッケージで30年後に価値が出るのは何かを考えないと
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:05▼返信
情報商材なんてピーク過ぎて稼げなくなってから出してくる物だろw
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:05▼返信
古いアーケードゲームはやりたいと思うんだけど、古い家庭用ゲームはあんまりやりたいと思わないんだよな
そんな俺はアーケードアーカイブスで満足してる
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:06▼返信
受講生もZっぽいしホントバカの集まりだなw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:07▼返信
我が20年以上前に通った道だな
遅い!! 遅すぎるぞ!! 人間共!!
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:13▼返信
※105
レトロゲーブームって20年前には既に始まっていて、品はとっくの昔に愛好家が占拠してるのよ。
家庭用ゲームから、アケ基盤までね。
愛好家じゃなければ見向きもしないし、海外含め愛好家が欲しがるようなものを、今更セミナー受けてるようなマヌケ共が探し出せるとでも?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:15▼返信
ゲームもそうだけどどこいってもだいたい同じ値段でリセールショップ行ってもなんも面白くもない。
当然、ネットで買うほうが安い
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:17▼返信
※115
わかる 遠出してまで掘り出し物探さなくなったわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:18▼返信
チカニシさんたちが参加してそうw
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:19▼返信
※114
引退品として愛好家の間でグルグルするか ○んだ後遺族が適当なとこに二束三文で売っぱらうか
そんな段階だわな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:20▼返信
ネット通販に虚偽情報でアカウント登録 ゲーム機18台、68万円相当を詐取 高砂の高校生ら11人逮捕
11人の逮捕容疑は共謀して、2023年10月16日ごろ、家電量販店のネット通販サイトで虚偽の名前や電話番号などを使って会員のアカウント登録をし、ゲーム機を購入。同17日に18台(販売価格計約68万円)を発送させ、だまし取った疑い。
同課によると、男らは複数のアカウントを使って同じゲーム機を購入していた。送付先はいずれも名古屋市のマンション一室で、男らが拠点とする事務所だったという。
男らが会員登録に使用した個人情報を基に調べたところ、この家電量販店では23年10月だけで、少なくともゲーム機約2千台(同約8500万円分)の購入が確認されたという。
同課は購入された18台は転売されたとみており、購入資金を得た経緯などについて調べるという

スイッチ転売セミナーやれば大人気になるだろうに
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:30▼返信
まあでも現時点でちょいレアなものが5年後10年後超レアになってる可能性もあるしええんやねえの
昔100円で買ったアンシャントロマンが2万超えたのは笑ったけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:31▼返信
商材セミナーは規制しろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:35▼返信
今の現役連中は知らない者も多いと思うが、本当に20年前はハー○オフなどは店員も知識が無く、余り見ないソフトなども50円、百円でワゴンで山ほど売ってて、後から数千、数万に化けたトレジャー時代だったんだけど、今はどこも知識整備されてるので店もふっかけ気味で値付けしてるのでまず、発掘なんて出来ない。
今のレトロ転売は手間を差し引いたら割に合わないよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:37▼返信
情弱を狙う情弱転売ヤーを狙う情弱セミナー
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:38▼返信
昔からそれっぽい詐欺を繰り返す商材屋が多い
そもそも今更レトロゲームなんて売れてないし
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:40▼返信
こんなん行かんでも駿河屋眺めたら大体わかるやん
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:43▼返信
>>114
マヌケとは思わんが、生まれるのが遅かったというべきか。
確かに20年前は店員に知識がなかったから捨て値ワゴンで、逆にユーザーも新しいゲームが欲しいから今では考えられない値段で完品を売ってたしな。
正直ネットのせいでやはり現代が狂ってるんだよ


127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:46▼返信
もう根こそぎいかれた後だから10年おせーよwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:49▼返信
>美品持ってれば確実に10年後には価値が上がってるPS3とかDSとかWiiUじゃなくて

バーチャルコンソールとかNintendo Switch onlineって知ってる?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:50▼返信
PCエンジンは第三世代じゃないですか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:52▼返信
>>128
確実に配信されるわけではないし何時までもあるわけでもないぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:52▼返信
昔、SFCのスーパーマリオワールドが発売された時にどうしてもSFC本体とマリワほしくて、
新品で殆ど触って無いFCソフト100本以上をカメクラで売って5万円位を手にした俺を怒りたいね。まあ当時はそんな判断できないガキだったからSFC変えて喜んでたが、超絶損したんだろうな本当は。
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 19:57▼返信
絶版回収になった岩崎夏海のトンデモ本よりこのセミナーの教材の方がレトロゲーム史の記述はしっかりしてそうだなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 20:00▼返信
レトロゲーなんて状態で値段が天と地ほど変わる難しいモンじゃなくて
脳死で稼げるSwitch転売が1番ええやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 20:03▼返信
レトロゲーは中身より箱の方が高いんだよなぁ
箱の有る無しだけで1万は違うし
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 20:04▼返信
ゲームウォッチ~初代ファミコンの頃をリアルタイムで知る世代もそろそろコロッと死ぬ年代だからな。
一括処分でリサイクルショップに積まれた遺品のゴミの中にレアな70~80年代の玩具や書籍が埋もれている事はままある。
ただ素人が高いセミナー料を払ってまで元取れるかどうかはわからん。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 20:04▼返信
今なんかコピー品が大量だし掴まされて終わりそう
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 20:06▼返信
初心者は安いキャラ物から始めろ、大抵値が上がるし、失敗してもダメージも低い。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 20:06▼返信
>>114
愛好家が集めるような流通量の極端に少ないレアゲー以外にもプレ値付き始めたのはここ数年の話やで
しかも価格の上がり方が極端なんよね。大体外国人の影響なんやけど。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 20:08▼返信
今は知らんけど2DのSTG抑えとけばええやろ 主に弾幕系(鼻ホジ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 20:26▼返信
とりあえず今の内にswitchとPS4の奇々怪界を買って20年寝かしとけばプレ値付くだろ
過去作全部プレ値付いてるし
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 20:33▼返信
ん?これって転売ヤーが情報商材のカモになってるだけじゃね
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 20:39▼返信
終焉なの気づけ
貴重なレアソフトはほぼ外人に買い占められてるしもう手の打ちようがない
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 20:44▼返信
たっぷり儲けさせていただきました
世の中一定の馬鹿がいるから成り立つんですよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 21:00▼返信
フランチャイズ詐欺まがいの小悪党版って感じやな
この話聞いてレトロゲービジネス始めるヤツはどうしようもないと思うけど
ビジネスプランの実例を聞きに行くんだと見方を変えたら事例の知識収集には悪くないかもしれない
また参加費3000円ってのが微妙で笑える
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 21:02▼返信
大量に存在するFC版ドラクエ2がいきなり高騰した価格推移なんて怪しさしかない
日本語分からない外人需要もないタイトルだし
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 21:09▼返信
プレイできるゲームが減っていく中、プロジェクトEGG応援してます
発売されたすべてのゲームがプレイできる環境が理想
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 21:10▼返信
レトロゲーなんて未開封新品だとか希少なバージョンでもない限りは相場だいたい決まってて先人達に在庫狩られてるジャンルだろ。参戦が遅すぎるわ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 21:14▼返信
>>27
値崩れしてたMOTHER3DXボックスを買っときゃよかったなぁと
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 21:59▼返信
セミナーに行ってるのは(以下略)。投資とかもそうだけど、稼げるんならセミナーなんかやらないで自分で稼ぐわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 22:04▼返信
ガンプラせどりセミナーの2番煎じやんけまた情弱が釣られまくるのかwwwwwwwwwwwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 22:11▼返信
3か月で月額10万円稼げる本みたいなのが全国紙の1面下の広告に今日も出てたわ
年金生活で時間がある人とかが買うから頻繁に広告出しても儲かるんだろうな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 22:19▼返信
今ブヒッチでレトロシューティング再販しまくってんじゃん
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 22:26▼返信
※148
君は2006年から現在まで保管できる人間なのか?
それをやってのけた辛抱強い奴が10万手に出来てるんだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 22:50▼返信
情報商材屋の教え子がこんだけ儲かりましたって画像載せてんのただ売った物の価格しか出していないから笑えるんだよな
送料と手数料考えたら数百円の儲けしかないけどwって感じなのばかり
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月23日 22:51▼返信
ちょっと前にレトルトが愚痴ってたのはこういう流れあってのことか
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月24日 00:18▼返信
そもそも商材として紹介した時点で稼げてないよなw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月24日 01:20▼返信
転売とかする気はないが3000円で整理されたまともな情報が貰えるなら面白そうではある
趣味で関わってきた分野だし友人関係での話題とか情報共有のネタにもなるし
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月24日 02:08▼返信
そもそも海外に流出しまくってて、ブツがほとんど出回ってない状況やろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月24日 04:41▼返信
ファミコンのプレミアソフト買うなら20年遅い
今やるならスイッチにしとけと言いたいところだけど
ダウンロード販売あるからもうプレミアソフトはあまり産まれんかもな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月24日 04:42▼返信
>>153
俺はメタルマックス4好きだったから何本か買ったら
結構値段上がってた
まあ売る気はないんだけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月24日 04:47▼返信
何時だってそう
人を騙すから詐欺師なのだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月24日 04:48▼返信
相場なんか駿河屋見ればわかるから
遺品整理とか不用品引き取ります系の業者が受けに来るんかね
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月24日 05:09▼返信
日本じゃ売れないだろうレトロゲームは馬鹿みたいにプレミア価格付けるから誰も買わないんよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月24日 09:45▼返信
ググればわかることに3000円!?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月24日 09:59▼返信
レトロっていつの時代よ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月24日 10:02▼返信
>ROMカセット時代

・第3世代
ファミコン、SG-1000、ぴゅう太、MSX

同時期にM5ってのもあったよね
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月25日 15:37▼返信
>>66
レトロゲーム買うならコロナ前どころか10年前ですら遅いぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 13:51▼返信
そんなに稼げるならどうして教えるんだろうねぇw
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:45▼返信
今更レトロゲーム転売で金儲けってwwww
できるわけねぇだろバカがwwww
人を騙すしょうもねぇセミナーだなw
これを受けに来てる人も情弱だよwwww
大人しく働けってのwwww

直近のコメント数ランキング

traq