2023年6月25日に開催されたセミナー『レトロゲーム転売マニアクス』が話題に
転売で儲けが出なくなった先人がセミナーで稼ぐ方向にシフトした模様
参加費は3000円
転売ヤーなんて言われてるけど実際は個人がなんとなくやってるのが何人もいて集団に見えてるんだろうと思ってたんだけど、現実は「レトロゲーム転売マニアクス」なんてセミナーが開催されてるのか。
— H/de.(TECHNOJAPAN.net) (@hide_loopcube) January 22, 2024
Facebookの広告で流れてきたから思わず画像を保存しちゃったw pic.twitter.com/aPFHMrzUCo
「レトロゲーム転売マニアクス
ROMカセット時代
・第3世代
ファミコン、SG-1000、ぴゅう太、MSX
・第4世代
PCエンジン、メガドライブ、スーパーファミコン、ネオジオ」
(満席)2023年6月25日(日)『レトロゲーム転売マニアクス2』eBay輸出セミナー 東京・神田 | スージーのeBay輸出ブログ【STEP BY STEPで基礎から着実に月10万円を稼ぐ】
https://smiley-journey.com/20230625_ybc_retrogame2/
こういう転売の流行を作り出す奴らがいるんよね。ガンプラが転売の餌食になった時もそう。「需要に対する供給が足りない」ではなく「転売指南のターゲットになってるので需要と供給は合ってるけど需要者じゃ無い奴らが買うので足りなくなる」という状況が人為的に生み出されてる。
— 水原滝 (@taki_mizuhara) January 23, 2024
皮肉にも「レトロゲーム転売セミナー」の存在が”レトロゲームの転売はちっともワリに合わない”ことを示してしまっている。
— カシオ松下@レゲー (@matsushita_8bit) January 22, 2024
(そんな儲かるなら自分でやればいいワケで)
失礼ながら「ネオジオは第四世代…SG-1000は第三世代…」ってメモ取ってる方がそんなことできるとは思えない…😅
簡単に見つかった
— KFP (@4_3_6_1) January 23, 2024
参加費用は3,000円か
まぁこいつら「だけ」じゃないんだろうけども
(満席)2023年6月25日(日)『レトロゲーム転売マニアクス2』eBay輸出セミナー 東京・神田 https://t.co/PAbd8zekwh
講師「転売に労力をかけるより、こういったセミナーを開いて皆様に受講料を頂いたほうがカネになります。今日はここだけ覚えて帰ってくださいね。」
— hajime(孫元)@𝕏🐻 (@hajime67953617) January 22, 2024
結局のところ転売で儲かるのって転売ヤーじゃなくて転売ヤーにセミナーとか情報商材売ってる奴らなのよね
— 村正 (@IsNitroplus) January 23, 2024
悪い事をすると本当に悪い奴に騙されるって典型的な例
この記事への反応
・ゴールドラッシュで1番儲けたのがツルハシ屋ってのを思い出すわ
・ファミコン、SG-1000、ぴゅう太、MSXをROMカセット第3世代に位置づけてるとは、なかなかやるじゃん。
第1世代がATARI2600あたり、第2世代はカセットビジョンあたりかな?
・オタクは自然と覚えていくものなので、こういうセミナーに行ってる時点で向いてないというか情弱というか…
本格的に転売やってる層の小銭稼ぎなんだろうな、この時間張り付いて買い占め指示&する方が効率いいだろうし。
それはそれとして転売ヤーは滅べ。
・もうチェーン店はおろか個人店も掘り尽くされとると思う。あとはフリマか無知な知り合いから買い叩くしか
・レトロゲームってもう高値付くヤツとそれなりのお値段のヤツとでハッキリ分かれてしまってて、後者を今更買い漁ったところで大儲けできるなんてことはまずないし、昔みたいに投げ売りされるようなケース自体が稀ゆえ、そんなので儲けられると考える方が間違っているというかなんというか。
・「転売ヤー」なんて軽い言い方してるから個人に見えがちだけど、あいつら本気で自分たちのやってることをビジネスだと思ってるから、普通に人も雇うしセミナーも開くし、年収じゃなくて年商の話しかしないよね。
・その界隈の金鉱脈が枯れた頃に、最早儲けの無い金の掘り方をセミナーして最後のお金を稼いでる状態なんだけどねこれ。
・転売する人は滅すればいいのにと思うけど、どんな内容なのか気になる…。
・個人でやる副業としては悪くない職種なのかも。
でも、情報商材化してるってことは、もう儲からないんだろうな。
・レトロゲー転売、まだ比較的簡単かつ安く手に入って美品持ってれば確実に10年後には価値が上がってるPS3とかDSとかWiiUじゃなくてSG1000とかびゅう太買わせようとする辺りガチの詐欺師のセミナーって感じだ
こうやってプレミア市場は作られていくのか


ヒカルか!?
モノを作った人が儲からず、転売やパクリをした人ばかり儲かるのってどうなのかな?
それはともかくわざわざ転売なんてことまでやって月10万とか普通にバイトやる方が楽だろ
ファミコン芸人フジタこれにどう答えるの?
第2がカセットビジョンのカセット(当時CPUとROM分離できなかったからCPUが
カセット側にはいってたw)突き刺すやつかな
自分達が大量に確保した商品を、ニワカ転売屋に「美味しい商材」として紹介し、買い漁らせる
そうすると品薄になるから、商品の転売がやりやすくなるし価格も吊り上げる事ができる
店舗を回って商品を買い集めるのはとても手間がかかって自分達でやってもとても割に合わない
これを情弱なニワカ転売屋にやらせることによって、自分達が利益を得る
既に海外に狩り尽くされとる
紹介されてるゲーム機は失速してるからセミナー開いて情弱に買わせるんだろ
あっち褒めてんのはマジコンとか中国の安物大好きな底辺層だろうけどな
「反ワクチン派の反ワク詐欺セミナーで4000万円の利益」ってニュースあったしな
いつの時代も低学歴のバカと情弱のクズは食い物にされるんですわww 一生騙されてるアホだし
その情報を売って利益を出している
🐷「チョニーガー、FF16ガー」
😁こいつアホなの😁
なーんでだ?
これに食いついてるのは相当なアホだぞ
???「それ完全に間違ってますよ」
100万ぐらいになんないかな
一般人は公式アーカイブで遊ぶ。
なんなら駿河屋で気になるハードとソフトソートして高い順に並べたら大体わかるだろ
中身はamazonFBAでamazonが無料でセラー向けに公開してる動画だったりする
パルワールドやってるやつはレトロゲーはエミュでやるだろ
ワイは楽しい仕事じゃないと無理やわ 投資はしてるけどね
有名どころは現行機で配信されてるから
難しいのでは?
ハードオフとかも今は駿河屋価格しっかりチェックして価格管理してるから極端に安いのは滅多にない
マジでコロナ前に片っ端から買い漁っといて良かった
今同じ物買い集めようとしたら数百万高くなってるような状況
数千円でお手軽に箱付きで買えたのが万超えばっか
それは無理があるぞ
そもそも、骨董品と同じ世界で、価値があるのは希少品としての面のみ。
そこらの中古品屋にあるのは無価値。
その希少品は既に愛好家の手に渡っていて、そのネットワークでの売買が基本。
儲けを期待した転売ヤーが入り込む隙間はないぞ。
プラモは金盤がね…
どんどん劣化していくし新しく市場には出てこない
勝ち残れるとしたら買い占めできるくらいの資金力がある奴だけになる、個人でやろうとしても強者に負けるだけだろ
ゲームとしてやりたい人はエミュでやるしな
企業「格安でDL販売しまーす」
転売ヤー「」チーン
レアゲーはVCとかにあるから安くなるもんでも無いのよ
20年遅いわw
逆に上がったやつもあるけど
高騰してるのを買ってまでやろうとは思わんわ
おじさん達に喧嘩を売っているのかい
たぶん大学のサークルとか経由で話くるんだと思うけど昔は超能力つかえるようになる系だった
こういう国内のダニどもを真っ先に
駆除しないといけないんだけどね
FCやSFCといった人気ジャンルはとっくに掘り尽されて、ネオジオCDですらやばい値段になってる。
世代決めてるのはこの人らじゃないよ
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を貰える社会に出来なかった日本国民がお悪いのですよ。
そして外人がコピーして日本に流そうとしてるって昔聞いたな
別に先を行ってる訳でもなく後乗りのクズ共
ネオジオCDのソフトは猿の出番がないポリメガで注目されてるのかもな
国内の話じゃないと思うぞ
価値のあるゲームは粗方掘りつくされてる
今年発売のパッケージで30年後に価値が出るのは何かを考えないと
そんな俺はアーケードアーカイブスで満足してる
遅い!! 遅すぎるぞ!! 人間共!!
レトロゲーブームって20年前には既に始まっていて、品はとっくの昔に愛好家が占拠してるのよ。
家庭用ゲームから、アケ基盤までね。
愛好家じゃなければ見向きもしないし、海外含め愛好家が欲しがるようなものを、今更セミナー受けてるようなマヌケ共が探し出せるとでも?
当然、ネットで買うほうが安い
わかる 遠出してまで掘り出し物探さなくなったわ
引退品として愛好家の間でグルグルするか ○んだ後遺族が適当なとこに二束三文で売っぱらうか
そんな段階だわな
11人の逮捕容疑は共謀して、2023年10月16日ごろ、家電量販店のネット通販サイトで虚偽の名前や電話番号などを使って会員のアカウント登録をし、ゲーム機を購入。同17日に18台(販売価格計約68万円)を発送させ、だまし取った疑い。
同課によると、男らは複数のアカウントを使って同じゲーム機を購入していた。送付先はいずれも名古屋市のマンション一室で、男らが拠点とする事務所だったという。
男らが会員登録に使用した個人情報を基に調べたところ、この家電量販店では23年10月だけで、少なくともゲーム機約2千台(同約8500万円分)の購入が確認されたという。
同課は購入された18台は転売されたとみており、購入資金を得た経緯などについて調べるという
スイッチ転売セミナーやれば大人気になるだろうに
昔100円で買ったアンシャントロマンが2万超えたのは笑ったけど
今のレトロ転売は手間を差し引いたら割に合わないよ
そもそも今更レトロゲームなんて売れてないし
マヌケとは思わんが、生まれるのが遅かったというべきか。
確かに20年前は店員に知識がなかったから捨て値ワゴンで、逆にユーザーも新しいゲームが欲しいから今では考えられない値段で完品を売ってたしな。
正直ネットのせいでやはり現代が狂ってるんだよ
バーチャルコンソールとかNintendo Switch onlineって知ってる?
確実に配信されるわけではないし何時までもあるわけでもないぞ
新品で殆ど触って無いFCソフト100本以上をカメクラで売って5万円位を手にした俺を怒りたいね。まあ当時はそんな判断できないガキだったからSFC変えて喜んでたが、超絶損したんだろうな本当は。
脳死で稼げるSwitch転売が1番ええやろ
箱の有る無しだけで1万は違うし
一括処分でリサイクルショップに積まれた遺品のゴミの中にレアな70~80年代の玩具や書籍が埋もれている事はままある。
ただ素人が高いセミナー料を払ってまで元取れるかどうかはわからん。
愛好家が集めるような流通量の極端に少ないレアゲー以外にもプレ値付き始めたのはここ数年の話やで
しかも価格の上がり方が極端なんよね。大体外国人の影響なんやけど。
過去作全部プレ値付いてるし
貴重なレアソフトはほぼ外人に買い占められてるしもう手の打ちようがない
世の中一定の馬鹿がいるから成り立つんですよ
この話聞いてレトロゲービジネス始めるヤツはどうしようもないと思うけど
ビジネスプランの実例を聞きに行くんだと見方を変えたら事例の知識収集には悪くないかもしれない
また参加費3000円ってのが微妙で笑える
日本語分からない外人需要もないタイトルだし
発売されたすべてのゲームがプレイできる環境が理想
値崩れしてたMOTHER3DXボックスを買っときゃよかったなぁと
年金生活で時間がある人とかが買うから頻繁に広告出しても儲かるんだろうな
君は2006年から現在まで保管できる人間なのか?
それをやってのけた辛抱強い奴が10万手に出来てるんだ
送料と手数料考えたら数百円の儲けしかないけどwって感じなのばかり
趣味で関わってきた分野だし友人関係での話題とか情報共有のネタにもなるし
今やるならスイッチにしとけと言いたいところだけど
ダウンロード販売あるからもうプレミアソフトはあまり産まれんかもな
俺はメタルマックス4好きだったから何本か買ったら
結構値段上がってた
まあ売る気はないんだけど
人を騙すから詐欺師なのだ
遺品整理とか不用品引き取ります系の業者が受けに来るんかね
・第3世代
ファミコン、SG-1000、ぴゅう太、MSX
同時期にM5ってのもあったよね
レトロゲーム買うならコロナ前どころか10年前ですら遅いぞ
できるわけねぇだろバカがwwww
人を騙すしょうもねぇセミナーだなw
これを受けに来てる人も情弱だよwwww
大人しく働けってのwwww