• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






…去年、依頼絵で
学生だから後払いにして欲しいって言ってた人にラフ30枚くらい

そうでもこうでもないって
何日かに渡って文句言われながら描きまくったやつ
ラフだけ持っていかれて
もうラフあるんで後はAIに取り込むんで
お前の仕事は終わったよクズが

って言われた事あって
垢も消えててトラウマ








  


この記事への反応


   
うわあ酷い・・・
依頼で出来たラフだから
それはそれで請求してもいいし
目的外の使用は断れないですかね・・・


信じられない外道ですね……
心中お察しします……


クリエイターさんのこういう話聞く度に悲しくなるから
ワイは絵師さんに依頼する時はボッタクられようと
持ち逃げされようと必ず依頼料先払いしてるわ

  
そんな方がいるんですね…
世の中怖いです


これは法で訴えていいレベル

それは酷すぎる、同じ生成者として申し訳なく
感じます。絵師を使い捨てするのは許されません!


後払いにしては絶対信用しちゃ駄目な言葉よ……
それじゃ受けませんで断って、他の客捕まえた方が良いです
あと、それは普通に訴えた方が良いです




外道か…
後払いにしたのも逃亡のためだろ
AI社会になってこういう輩が増えたら
最悪だな


B0CJ51RSS9
セガ(2024-01-26T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CSCRRT9B
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2024-01-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(321件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:04▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:06▼返信
ありがとう任天堂
さようならソニー
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:06▼返信
人を騙して稼ぐ時代だから
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:06▼返信
任天堂倒産
ポケモンオワコン
パルワールドは覇者
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:06▼返信
キツメのオメコ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:06▼返信
でっけぇ松の木が生えてんなぁ!?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:06▼返信
もう日本人はパクリでも寛容になったよ残念だけどね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:06▼返信
自民党終焉
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:07▼返信
ありがとう任天堂
さようならソニー
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:07▼返信
>>7
そもそも何もパクってない作品なんて存在しないので
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:08▼返信
※10
いきなりパクリ正当化かよ
ゴキブリらしいな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:08▼返信
時代遅れの概念程問題が起こり始める
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:08▼返信
なんで去年言わなかったの? → 嘘だから
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:09▼返信
ポケモンはパルワールドのパクり
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:09▼返信
※10
多くのゲームは任天堂が起源だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:09▼返信
ラフ絵を元にAI絵を描いたのなら、簡単に画像検索で見つかるのでは?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:09▼返信
反AIの作り話スねこれは
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:09▼返信
この話しを素直に信じるヤツ…いねぇよな?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:09▼返信
同情するなら金をくれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:10▼返信
そもそも家庭用ゲーム機の起源(オリジナル)は任天堂
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:10▼返信
日本人「本物より上手ければパクリでもOK!!!」
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:10▼返信
迷惑系YouTuberや馬鹿なYouTuber見て育った奴等は皆こんなゴミに育つんだろうな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:10▼返信
>>13
というよりもパブコメにAI否定的なコメントを送ってもらいたいからでしょ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:10▼返信
いや、今のAIは出力士の技量がかなり高くないと
ラフもらっだけでは大したのできないし
絵師の完成品の出来を下回るのも普通にあるが
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:11▼返信
>>7
少なくともパルワールドをデザイン含め擁護してる人は
そういうスタンスじゃないとおかしいよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:11▼返信
ポケモンオワコン
ゼルダクソゲー
さようなら安倍マリオ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:12▼返信
起源の主張は韓国人の始まり
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:12▼返信
何年もツイッター眺めてんのにまたこんな都合のいい話信じる奴おらんよな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:13▼返信
この人の絵をAIに学習させる意味がそもそもあるんか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:13▼返信
>>24
そもそも後払いで逃げるならラフじゃなくて完成品貰ってから逃げるっていう
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:13▼返信
結局明確に法で縛られてない限りAI文化は認めざるを得ないよ
技術の発展を抑圧するのは反発が大きいから無理だろうね
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:13▼返信
>>29
それ反AIに対する禁止カードだぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:14▼返信
結局AIに負ける程度の腕ってことだろ
ザコしかそういう話に食いつかんもんな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:14▼返信
もうAIに1リットルは搾取されたよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:14▼返信
またアンチAIの捏造か
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:15▼返信
>>1
目茶苦茶良いことを聞いた
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:15▼返信
絵師wwwwwwプッ( ´,_ゝ`)
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:15▼返信
>>24
AI否定派ほどAIをなんでも出来る魔法の道具と考えてるからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:15▼返信
騙された奴が悪いよ
いい勉強代になったじゃないか、もっと喜べ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:16▼返信
尊師?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:16▼返信
善意に漬け込む奴いるよな。

とりあえず、全部先払いでいいと思うわ。あと学生だからとかそっちの事情なんか知らん。金ためて出直せ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:16▼返信
プロならきちっとした契約の元に仕事受けるもんだが?ただの馬鹿だろ
まあ嘘松なんだろうけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:16▼返信
>>25
いつまでパルワールドをパクリ言っているの?
そんなにポケモンが負けたのが悔しい?w
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:16▼返信
いや個人依頼で後払いとか100%詐欺だろw
というかプロの絵がいくらでも転がってるのに素人の絵なんて学習させる意味ねえよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:17▼返信
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:17▼返信
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:17▼返信
売り物になるほど絵が上手ければ同人で儲けられるからそういう怪しいのには飛び付かないはずだがなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:17▼返信
こんな嘘松で虚栄心満たして楽しい?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:17▼返信
ラフだけ盗んでもいかにもなAIのハンコ絵しかできないから、意味ないと思うのだが
しかも出力する人の技量が低いと割とへぼいAI絵にしかならないし
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:18▼返信
たとえ数十枚単位で修正がきたって元絵の構図からキャラまで全てドラスティックに変わるなんてことはありえない
しかも修正依頼がラフ段階であれば、それは「ラフの学習」しかできない
そしてそもそも一つの絵柄に特化した学習にはそんな細部の修正では量が全く足りず不可能
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:18▼返信
まぁ普通に詐欺だから訴えればいいんちゃう?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:18▼返信
泣き寝入りすんな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:18▼返信
まぁ普通に詐欺だから訴えればいいんちゃう?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:18▼返信
おすすめの工口いプロンプトおしえて
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:18▼返信
※44
学習じゃなくてAIに彩色させるだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:18▼返信
こんな嘘松を信じてもらえると思ってるほど世間知らずなのがイラストレーターという現実
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:19▼返信
はよ法規制しろよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:20▼返信
前も作画途中のラフを上げてたイラストレーターの絵を
AIに食わせて先に公開してた外道おったな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:20▼返信
画力が安定しないね
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:21▼返信
>>55
彩色だけなら線画はラフ絵と酷似するはずだから簡単に画像検索で犯人見つかるでしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:21▼返信
リテイクは2回までとかじゃなかったっけ
人によって違うんか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:21▼返信
プロなら契約書なしは仕事じゃないでしょw
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:21▼返信
まるで古塔つみのよう
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:21▼返信
事情とか関係なく後払いなんか許すな
仕事なんだし後払いとか要求して来る輩は身分関係なく真っ当な奴なんかいない
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:22▼返信
悪いのはクソ学生なんだが
学生だから後払いなんてのを認めるのがおかしいだろ
そこらの店いって学生だから後払いで良いよなんて店ないって…
色々契約周り詰めてから実作業にはいれよ
隙ありすぎ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:22▼返信
嘘じゃないならさっさと訴えろよ
なぜ泣き寝入り?やり取りだって残ってるんだろう?
絶対勝てるのに何故やらない?

答えは嘘だから
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:22▼返信
>>61
後払い対応してくれるほど心優しい絵師様だぞ?
当然リテイク要求にも無料で何十回でも応じたんでしょw
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:22▼返信
※56
イラストレーターと名乗れば実績なくてもイラストレーターだからね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:23▼返信
ゼルダもポケモンもマリオもパクりだから仕方ない
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:23▼返信
絵のデザインをパクられて発狂する試作型発狂人イラスト青葉が現れたらどうするの?更にその影響により量産型イラスト青葉も登場したらヤバい。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:24▼返信
後払いって単なるつけだからな
はっきり言って詐欺そのもの
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:24▼返信
大体の仕事は後払いじゃねえの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:24▼返信
相手の身元がはっきりしていて、契約書がきちんとあるなら後払いはあり

それ以外は詐欺師からの申し出と思ったほうがよさそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:25▼返信
ちょっと考えれば矛盾が分かる
今まで自分の他の絵を既にネットに沢山公開してるのに、なぜそいつは今更個人依頼して身元がバレるリスクかけてまで小規模の絵で学習させようとするのか?全く無意味だ
犯人の視点からすれば依頼なんて不要だろそもそも
学生の私がAI使う悪いやつに騙された~というストーリーありきだからこんなことになるようにしか見えん
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:25▼返信
今開田裕治の嫁ヘラって反AIやってんのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:25▼返信
>>60
普通は途中で値上げ交渉するなり何らかの保証相談してから取り組むもんだが
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:25▼返信
仕事完結してないのに先払いとかあるんか
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:25▼返信
>>36
悪いけど絵師がAIに淘汰されるのは避けられないだろ
学習材料としての画集を有料配布するとか先に手を打たないと終わりやろな
不正に入手するやつも当然あるけど漫画と同じでちゃんと買う人もおる
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:25▼返信
>>56
そもそも政府がパブコメの要望に応じてくれると馬鹿正直に信じてる時点でな
あんなもんどう考えても国民の声を聞きましたというポーズをするためだけの物なのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:26▼返信
>>69
マリオゼルダは何からパクったの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:26▼返信
口頭だけで仕事受けるからそうなる
良い勉強になったな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:27▼返信
プロの上手い絵いくらでもあるのにこんな微妙な絵食わせんだろう嘘乙
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:27▼返信
普通に詐欺案件では?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:27▼返信
AI否定者は売れない描きしかいない時点でお察し
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:28▼返信
これって何で描いてるん?デジタル?今の時代絵の上手い下手が判断できないんだけど。
アナログなら分かるんだけども機械使いはじめるとよっぽど下手でなきゃほぼみんな一緒に見えるんだが
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:28▼返信
i2i用ならわからんが食わせて絵柄パクるのは金のない学生のPCじゃ無理松だけどねwそもそもこんな素人絵パクらんし
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:28▼返信
俺は昔、絵師仲介やってたときは互いの素性を開示した契約書は結んでたよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:29▼返信
反AIは作り話してまでAI叩き始めるもんなぁ病気だよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:30▼返信
大量に公開していた完成品のイラストを学習された ←わかる
学習させるためにラフを何十枚も依頼された ←意味不明

その依頼に何の必要があるんだよマジで
もっと練ってくれ頼むからエンタメ性が低すぎ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:30▼返信
契約結んでないのに仕事するからだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:31▼返信
納期ギリギリまで何十回もリテイクするとかディ◯ニーみたいで草
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:31▼返信
上手い絵は描けても、相手の欲しい絵は描けないんだね。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:31▼返信
>>89
AIイラストがどういう仕組みか理解が曖昧だから松もふんわりしてしまう
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:31▼返信
詐欺っぽいけどそんなので請け負った方もアホとしか思えん
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:32▼返信
仕事のやり方がプロじゃねえな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:32▼返信
>>77
報酬半分を前金か成果次第で途中で渡して残りは完了してからとかあるだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:32▼返信
裕治は嫁大人しくさせろよ更年期か?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:33▼返信
後払いが一般的だろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:33▼返信
生成AIと話をつなげようとしているけど、これは人間の問題でAIとはあまり関係ないね

がっつり生成AIと関わってるのは、パルワールドみたいなの
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:34▼返信
>>78
そういうプロの契約結んだこともないんだろうな
そもそも個人とか素性の知れないところから後払いでなんか仕事受けるなっての
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:34▼返信
ん?
最後にAI喚起の誘導??
恨むべきは依頼してきた学生であってAIじゃないよね
初めからAIが狙いだったの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:34▼返信
おれは報酬決めてから後払いだけどな〜
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:35▼返信
かわいそうなんだけど、契約をちゃんとしたとしても逃げるやつは逃げる。やったもんガチな世の中だよ。後払いってのが初期判断のポイントだったのかもね。もうヒトを信じられない昨今だという事を勉強できたんじゃないの?人が良いのは搾取されて逃げられて終わりだ。どんな仕事でもね。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:36▼返信
プロで金取るならラフの段階でも細かく報酬決めておかないとこうなる
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:36▼返信
パルワールドを生成AIどうこう言って効くと思ってる奴、3DCGのモデリング何も分かってなくてマジで笑える
遊ぶ道具・作る道具を大人に作ってもらうキッズの限界なんだよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:36▼返信
社会なめてんのかこのクソガキ
潰すぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:36▼返信
先払いして逃げる奴もいるだろな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:37▼返信
クズにはクズが寄り付くんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:37▼返信
AIの何が悪いのかさっぱり分からん
元となるデータをコンピューターで集めるか自分で学習するかの違いでしかないやろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:38▼返信
後払い草
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:40▼返信
>>79
まああの自由裏金党に期待するのが馬鹿なんだよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:42▼返信
ツール使ってりゃ少なからずAI絡んでるし手描きも学習の成果
もう不要になっただけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:42▼返信
こんなの後払いで受けるほうが悪い
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:42▼返信
素性が知れない個人間で仕事するリスクよ

必ず開示して契約は結ばないと

インボイスの登録とかやってんのかな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:43▼返信
>>109
コンピューターで集めたやつは全く技量は育たないだろ
まさか他人のデータで作った絵を自分の作品と勘違いしてるの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:43▼返信
この逆パターンでAI絵師が依頼料取るだけ取って逃げ出すパターンも出てくるだろうな
AI絵師なんぞに依頼する奴がいたらの話だけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:45▼返信
本当ならその盗まれたラフ公開すれば?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:45▼返信
>>43
ニンテンドーさんにそのまま伝えてください!(笑)
┐('~`;)┌
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:46▼返信
絵師も大変やのう
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:46▼返信
すまんけどもっと出来のいい絵読ませられるんだよね
何で訴えられるリスク犯しながらそんな事する奴いると思った?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:46▼返信
よくわからんけどラフってのは相手に案として提示してるだけで権利は譲渡してないんだろ?
騙す意図も相手がゲロってるし訴えるか詐欺とかで警察動いてくれるんじゃね?
本当の話ならだけどね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:48▼返信
>>116
普通は前金なり着手金なりあるんじゃね
プロの絵って安くないんだろ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:48▼返信
>>115
自分で描いてもそれは既存のデータを統合したものに過ぎん
技量は結局世間にウケれば関係ないな
ビジネスだから
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:49▼返信
これおもろい遊びだなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:49▼返信
ラフを学習させる方が絵柄の「本質」を学習させやすいとか思ってそう
それで再現出来るのはラフの絵柄だけだぞ?
自分のツイッターに仕上げたイラスト何枚も上げてるんだから完成品の学習に必要なのはそっちなんだよ
反AIって本当に物を分かってない
全てがイメージ全てがお気持ち
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:51▼返信
「キャッシュで半額 残りは成功報酬だッ」
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:51▼返信
妙だな
学生さん、無償AIじゃ大した物できないし、有償だと絵師の10倍は金かかるよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:52▼返信
相手が明確に意思持った犯罪者じゃないか。
歪んでるなあ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:54▼返信
>>127
そもそも学生ってのも後払いにするための嘘だったってことだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:55▼返信
>>129
そこまでしてこんな微妙な絵描きのイラストを?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:56▼返信
相互で6000フォロワーって素人だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:56▼返信
アカ消しで既に証拠がないことも言い忘れない創作の鑑
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 07:57▼返信
金のためじゃなくて趣味で描け
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:03▼返信
アカウント請求すればサイトに
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:04▼返信
まず自称学生から後払いの依頼受けるな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:05▼返信
絵師側がマヌケだろ
相手が誰であろうが仕事は安売りするなって昔から散々言われてるのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:05▼返信
嘘松じゃないならそのラフ30枚と詐欺った奴を晒せよ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:06▼返信
前金取れば良いじゃない
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:06▼返信
>>104
これ
後払い連呼奴はエアプだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:06▼返信
あっ・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:07▼返信
色々察したわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:08▼返信
>>131
大手にこんな詐欺仕掛けるバカはいないよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:09▼返信
後払いって言ってる時点で、な…
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:11▼返信
>>1
AI厨ってこんなクズばっか
セカンドレ〇プと全く同じことしてることに気付いてないのかね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:11▼返信
訴えるのもしんどいから個人情報晒し上げの私刑で
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:13▼返信
確実に嘘松
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:13▼返信
依頼主がガチクズなのは間違いないが、ちゃんと契約書は交わしとけよ…
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:13▼返信
もうアフィに取り込むんで
お前の仕事は終わったよバズが
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:13▼返信
悪党が居るから反AIという話が出てくるし、性悪説で制度設計しなきゃいけない
法律倫理道徳慣習に照らして悪とされることを行って私利私欲を追求する奴は
自分がどれだけ社会に迷惑をかけているか自省しろ
存在がお荷物だよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:14▼返信
リテイクの回数決めるだろフツー
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:15▼返信
相手の名前・住所も知らないで後払いにしてる時点で
商売を舐めてるし淘汰対象に自分から立候補してる
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:19▼返信
AI学習のためにラフ30枚も書かされたってストーリーだけでもそのラフをプラスアルファで学習させることに何の価値が?って客観的にボロが出てんのに反AIとなると急に嘘松見抜けなくなる奴おって草
おまえ同類だよw
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:19▼返信
>>115
まさか現代で客に出す報告書を手書きで書くのが誠意ある行動とか思ってるタイプ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:20▼返信
商品になって世に出た時が反撃のチャンスじゃん
嘘松じゃないならやり取りした文面もちゃんとあるよな?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:20▼返信
手軽なんだろうけど捨て垢余裕で作成出来るXで仕事受注は怖すぎる
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:21▼返信
これは嘘松
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:23▼返信
>>41
これだと何か違う理由付けて納品しないクソイラストレーターが居るんだわ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:25▼返信
ネガティブプロンプトに30枚足したところであんま意味なくね
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:25▼返信
これはセーフだからどれだけ泣きを見る人間がいようが気にせずやっていいんだ!悪いのは全部決まりを作らない政府だし!自分は全く罪悪感を感じなくていいんだ!
↑いつからかこんなやつが多数派になってしまった
貧困が心の貧しさにつながるのかねえ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:28▼返信
なんの契約もせずに後払いとかそうなるに決まってるやん
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:29▼返信
むせび泣く系は嘘松鑑定人が現れます
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:30▼返信
趣味で続ければええやん?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:34▼返信
流石に盛ってるだろ。
大ラフ程度ならまだしも依頼のラフそんだけやって学生にリテイクくらうなら数枚で気がつくか意見交換するよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:36▼返信
え!?そのラフ全部公開すりゃパクった依頼主の邪魔できるんちゃうの!?なんでしないの!?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:37▼返信
いっちゃ悪いが今どきラフなんて取り込まなくてもネットにいくらでも素材落ちてるから相手の目的はAI絵を作る為じゃなくてただの嫌がらせなんだよなぁ
報酬後払いでリテイク数枚書いた時点で気づけよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:37▼返信
この話を真に受ける奴、たとえラフだって大量に学習させたら絵柄の再現度上がるんだろと思ってそう
違います
「ラフな作風」が目標になるのでそれが上手に出力できるようになるだけです
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:38▼返信
音楽でも90年代以降は外国の○○のパクリ、みたいなヒット曲がいっぱいあるからなあ
知られて無いから問題にならなかっただけで。ネット時代でパクれなくなったから衰退したのが日本の音楽

だから日本は元々創造性はあまり無い剽窃文化の国なんだよ。パクリ改変で発展していく民族性
絵もAIを認めてパクリ・パクラレを加速する事で業界全体が活性化し、結果的にはwinwinになると思うね
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:39▼返信
>>166
だから仕上げは格安で他の人、になるんだろうね
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:41▼返信
今日の嘘松

事実なら心底ざまあみろだわw

うひゃひゃひゃwwwご愁傷様wwwこいつの他の絵もAI出力の餌に使って捨ててええんちゃうん?w
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:41▼返信
SNSやってる絵師なら生成AI誕生前からクライアントが失踪するケースなんていくらでも見てるはずだし支払い方を見直さなさいと意味がないことも分かってそうなのにAIのせいにしてるのずるいよね
171.ナムコ投稿日:2024年01月26日 08:43▼返信
>>15
もちろん冗談だよな
172.投稿日:2024年01月26日 08:44▼返信
このコメントは削除されました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:44▼返信
>>168
ラフを学習させたら「仕上げた線画の線」を学習してくんないから、最高の主線を一本見出す絵師のセンスなど一切反映されてない
仕上げを他人に任せたら線も塗りも違う、それは絵柄の再現なんかではまったくないし
何より他の完成品を学習させられる状態でラフだけ学習させることに何の意味があるのか全く分からん
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:46▼返信
去年ってトイレセフィロスとか流行った時期?
たしかにあの頃は下絵無いと形整わないだろうからありえるのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:48▼返信
>>170
まあこういう点からして嘘松確定なんだよねw
実際は依頼なんか全く来ぃへん…せや…!wってのが真相だろう

大体にしてこんな奴に依頼とか誰がするねんてwww絵みりゃこんなのに金出す価値ねえなって分かるでしょ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:50▼返信
嘘っぽいんだよなぁ
学生だから後払いを許してる意味もわからん
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:52▼返信
でも実際ラフ描いてあとはAI,って時代がくるかもしれん
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:53▼返信
知り合いでもない個人から受けるなよとしか
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:55▼返信
顔も知らん、交流あるわけでもないやつから後払いとかよーやるわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:55▼返信
嘘松でしょ
ラフ取り込んでも覚えるはラフだから無意味だし
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:57▼返信
AI割れ絵師はマイナンバーで取引拒否して業界から完全にハブったほうがよくね?
創造的なイラストレーターが生まれなくなる
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 08:59▼返信
>>176
学生や素人の分際で偉そうに契約書を結びたがる奴に仕事頼みたいか?

俺は嫌だね。金や契約にがめついなら普通にプロに仕事をお願いするわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:00▼返信
え?
昔の話なのにAI?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:03▼返信
SNSでラフ公開したら先に完成したの公開されたってあったやん
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:04▼返信
学生で後払い
これで仕事受けるほうがあほすぎる
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:04▼返信
ワイも専門学校で何度も作り直した でも評価されなかった
その先生はMHP3の開発者です
殺してもにくいわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:04▼返信
AI使うやつって何でもれなく民度が低いの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:05▼返信
>>185
こういう奴はどうせ前払いにしたら今度は仕事が入ってこないって文句言うんだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:06▼返信
その人の絵を再現するためにラフ絵だけ大量に取り込んだAIでその人のラフ絵が出力されるんだろ
そのラフをどうすんの
仕上げるにはさらに別の(人の)絵を取り込まないとだめなんじゃないの。それはもう別物だよね
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:07▼返信
>>176
前払いを要求されるくらいなら他の後払い対応可の絵師に頼むから結構です
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:07▼返信
AIを叩きたいがために、嘘松をでっち上げるゴミ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:09▼返信
>>3
今のAIにラフは必要か?
もし本当なら先にラフを公開しておけば犯人を突き止められるのに
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:11▼返信
また反AI活動家か
もう諦めろ、これからはAIパクリ全盛の時代や
すべてのコンテンツはAIに利用され、再編されるのだ
古い時代の権威主義的な創作環境は終わったのだ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:12▼返信
この話の問題点はラフという成果物を持ち逃げされて報酬支払わないことだからAI関係ないですよね
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:15▼返信
うさんくせぇ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:16▼返信
最初から払うつもりなくてやらせてるなぁ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:20▼返信
>>115
お前、「学習」って言葉の意味を全く分かってないだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:20▼返信
嘘松
この人の絵を再現したいなら既存の絵でLoRAを作れば良いだけの話でわざわざラフを描かて取り込む意味がない
っていうこのネタ前にも見た気がするけど反AIの鉄板ネタなんだろうか
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:20▼返信
絵を描く技術も才能もなく、努力もせずに他人をタダで利用して金儲けの手段にするとか、まじで死刑でいいわ
絵描きとして怒りしか無い
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:21▼返信
嘘松
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:23▼返信
シンギュラリティAI「やはり人間は邪悪」
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:24▼返信
>>196
金払ってもいいって思える程に上手くなってから言うセリフなそれ
それまでは修業期間だと思って諦めろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:25▼返信
絵を描くのはラフ一枚だって大変なことを思い知らせたいがベースにあるから、完成品無視してラフだけ大量に盗んでAI学習させたい悪人がいるという奇妙な発想になってしまう
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:27▼返信
このレベルなら詐欺で訴えられるしなぁ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:27▼返信
>>199
気持ちは分かるが、粗悪なモノを提供されて金を払えと言われるクライアントの身にもなってくれ

絵師に限らずフリーランスや個人事業主の類はマジでそのへんいい加減な奴が多い
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:28▼返信
絵師の支払いって先払いが普通なんか?恵まれた仕事だなあ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:31▼返信
未払いとAIは別の話だろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:31▼返信
着手金
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:33▼返信
>>199
まず絵ェ上手くなってから言えや三流絵描きが
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:34▼返信
>>198
なんでこうなるかというと、さすがに仕上げを数十枚も上げた状態で騙されて詐欺られるのは信憑性が低すぎる位の自覚はあるから
その手前のラフを搾取されたってレベルにせざるを得ないんだよな、正規の依頼でも絵描きあるあるだし共感を得やすい
そこに反AIをひとつまみ・・・・w
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:36▼返信
後払いにする学生を相手にするなって話
こういうの税金とかどうしてるんだろうね
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:39▼返信
詐欺罪
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:39▼返信
裁判して消したアカウントの開示請求して追いかけろよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:41▼返信
一般人の匿名素人相手に有償依頼とか受けてる時点で
イラストレーターとしては底辺なのでしょうがない。

身元特定出来ない輩相手とかアホだろ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:43▼返信
絵の仕事やってたら絶対引き受けちゃ駄目な見本のような依頼じゃん
払う意思がある人は「今はお金が無いので後で払います」じゃなくて「必要なお金を貯めてから依頼する」んだよ
どうしても受けたいっていうなら最低限三分の一を前金としてもらって残りは納品後に支払いとかにしておけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:45▼返信
>>206

普通に法人相手などのビジネスなら納品後翌々月とかの後払いだな。
素人学生相手にしてる時点でアホだし、そんなのしか相手にできない時点で才能がない。
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:48▼返信
※211
収入が年間で規定の額を超えていれば個人依頼でも税金は発生する
わかりやすい例えとして同人とかフリマとかでも所得税などがかかる場合がある
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:48▼返信
法人ですら請求書による後払いだってのに個人が前払いで仕事請けられる訳ねーだろ

だからといって泣き寝入りを同情するつもりは無いがな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:54▼返信
無名絵師のラフ30枚だまし取って「後はAIに描いてもらう」とか無駄すぎて草
普通に最初からAI使う方が早いだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:54▼返信
嘘松考えてる間に絵の練習をしなよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:55▼返信
さらしましょう
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:57▼返信
>>218
逆逆
素人かつ個人だから前払い制が出来るんだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:58▼返信
プロンプトで指定するのとラフ依頼するのとどっちがめんどくさいかっていうと確実に後者なんだが
AIだと理想的なのができるまで何回もやりなおせるのにわざわざ詐欺してまで有料で仕事募集してる絵描きさんに描いてもらうかね
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 09:59▼返信
全てAIで出来るから嘘松やね
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:01▼返信
仕事なんだから契約書はちゃんと書こうね
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:02▼返信
契約書は?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:06▼返信
skebとかああ言うので無ければ
個人相手に仕事は遠慮するのはこういう事よな。
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:11▼返信
マンション不動産のチラシ広告はこんなの多いよ
会社同士の契約なので仕方がないと思うがやってられない
(そこは試用期間で辞めた)

大手でもワンマン社長が多く営業が勝手にチラシ制作を依頼
入稿手前まで進めてから社長に見せる→OKが出ると入稿しお金が貰えるが
NOと言われると入稿が出来ずお金も発生しない
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:15▼返信
見ず知らずの人から後払いで仕事を受けたらアカン...なぜskeb とか通さないで口約束をしてしまったのか。
AIに矛先が向いてるようだけど、根本的な問題はそこではないと思う。
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:16▼返信
バズったから自分の宣伝、、、
でなく反AIやってるあたり御察し
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:20▼返信
AIに仕事を奪われてて草w
お前ら散々AIに仕事を奪われるのはホワイトカラーって煽ってたのに底辺から消えてくんだよなぁ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:20▼返信
古臭い絵だなw 雑魚すぎてどうでもいいわw
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:20▼返信
やり取りのメールなりDMなりあるはずだろ?
晒してない時点でなぁ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:26▼返信
こういうのが多発したので
イラストの絵師は生活できなくなった
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:27▼返信
パブコメちゃんと読んで、絵描きは自分に不利にならない意見を送ろうね
でないと第二のインボイスになるよ
法案通過後に騒いだってどうにもならねえって学んだよね
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:27▼返信
金になっていない相手には
盗まれてもかまわない適当なラフを渡せ
精密なラフを要求されたら1枚ごとの金額を振り込ませろ
振り込まれるまで相手に渡すな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:28▼返信
AIの話ってこんなのばっかりだなぁ。今のとこ人のものを盗む技術でしかないから。
盗む話題しかなくて、

コメント欄でも盗人が盗み行為を正当化してるコメばかり。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:28▼返信
同じような事を漫画の編集は漫画家にやっていたのだから
酷い話だよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:30▼返信
宮崎駿ですら、他人が作った絵本をネタに崖の上のにょぽを作ったからな
時系列的にネタにされたのは明らかだ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:31▼返信
まずAI絵師ってのは自分で絵が描けないから、どっかから盗むしかなくて、

中に入ってる絵をガチャぽちぽちは限界があるから、盗んだラフ絵とか、お気に入りの絵師を学習(盗み)したりとか
基本的にやることは全部「盗み」なんだよな。
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:33▼返信
何故、訴えない?
皆、訴えていこうぜ!
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:35▼返信
AIがもう少し賢くなって、今のようなガチャじゃなくて絵師のサポート出来るようになってくれば絵師の便利ツールとして使えるから、

そうなるとまた変わってくると思うけど。そうなるとガチャで似たり寄ったりの絵を出してる人は飽きられて誰もみなくなっていくやろ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:38▼返信
今でも普通にまともな絵描きはAI活用してるよ
できないのはAIを参考に資料としても活用できないまったく絵を描く能力ないやつだけだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:49▼返信
>>243

いや現時点ではただの「検索ツール」くらいにしか活用できないよ。まぁ構図とかを検索してくれる分には優秀だけど。

ここでいうのはそうじゃなくて、線画を描いたら色を塗ってくれたりとかそういうとこだよ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:53▼返信
え、イラスト業界は後払いが普通じゃないの?見積→発注→制作→請求でしょ?普通
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:53▼返信
AIはいまいち使えるようで使えないんだよな。絵が全く描けない人はガチャ絵でなんか出してくれるからいいんだろうけど。

出してるのは結局誰かの絵のつぎはぎに過ぎないんで、もう少し自分で考えて色を塗れるようになると違うんだろうけど。
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:54▼返信
>>18
いるんだよなこれが
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:56▼返信
つぎはぎ絵の検索ツールとしては優秀なんだよね。自分でネット探すよりは速いし。

でもAIの現時点の問題点って、やっぱりAIには絵を描く知性がなくて、人の絵を使ってるだけってとこなんだよね。自分で描く能力がないから続きを描いてってのができないし。
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:57▼返信
>>222
それじゃ出来の悪い絵を渡されても踏み倒せないだろうが
申し訳無いがリスクの塊には発注できんわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:57▼返信
>>247
人の数だけ悪事があるから。

パパ活とかで払わない人の話と同じよ。半分くらい払わないそうだし。
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 10:59▼返信
お前の仕事は終わったよクズが

こういうやつはガチでいる
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 11:02▼返信
>>237
そりゃ嘘話だからな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 11:07▼返信
いやいや知能が低いバカが技術の安売りしてカモられただけだろ
絵を描く前に知能を鍛えろよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 11:14▼返信
要はラフ絵を盗まれたって話だろ?AI関係ないじゃん、ただの盗難じゃん
そらAIで完成させる以上道具として使用はしてるけどそりゃただの道具に過ぎない
こんなんが反AIに利用される方が胸糞悪いわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 11:17▼返信
後払いの時点でおかしいやろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 11:32▼返信
ミヤネ屋ってこう言うトラブルはニュースにしない、あ!
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 11:40▼返信
嘘松
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 11:56▼返信
AI生成をするのに、わざわざ盗んでまでラフを使う必要が全くないんだが
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 12:06▼返信
仮に本当だとしたら単に嫌がらせだろうな
この人の絵をAIにぶっ込んで学習させても意味なさそうだし
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 12:25▼返信
どのみち、AIという概念が出来た以上、似たり寄ったりの絵師wに先はもうないやろ
それでなくても、イラストレーターなんて食えない商売だったのに、昨今の状況アーンドなりたい奴多数アーンドお絵描き指南本で似たり寄ったりのレベルアップしてるしで、地獄絵図やな

さっさと見切りつけるのが最善手
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 12:30▼返信
なんか大抵絵描いてる人って頭弱いんよなぁ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 12:30▼返信
アカウント消えても開示請求出来るんだから、しろよ…w
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 12:31▼返信
よくわからん学生の依頼良く受けるな…プロなら普通は受けないと思うんだが
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 12:33▼返信
SKEBやSKIMAだとありえないし垢消えようが法律沙汰にすればいいだけだと思うが
DMでやり取りしたなら自業自得じゃね
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 12:34▼返信
前にも聞いたことあるわ
ラフだけタダで書かせるクズが

手付金だけでも貰っとくべきだよね
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 12:35▼返信
ふーんそれで開示請求したの?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 12:41▼返信
>>1
うーん、嘘松!w
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 12:56▼返信
前払い後払いは逆のパターンもあるからな
絵描きが金もらってバックれ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 13:02▼返信
後払いにしていいのはちゃんとした支払い実績ある奴とか信用がある奴だけ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 13:03▼返信
後払いにしていいのはちゃんとした支払い実績ある奴とか信用がある奴だけ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 13:06▼返信
こいつプロなの?
そうは見えない絵だが
アマチュアが小遣い稼ぎしようとして騙されたくらいでウダウダ言うなよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 13:07▼返信
AIイラスト作成を使うやつはクズしかいないから
AIを使った瞬間パソコンやスマホが爆発するようにしていいんじゃないかな
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 13:11▼返信
有名絵師が個人の依頼請けない理由が大体これ
個人相手はスケブとかじゃない限りトラブルの元
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 13:13▼返信
AI画像生成の仕組みわかってなさそう
わかってたらこんな嘘っぽい話しないと思うけど
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 13:15▼返信
AI画像生成の仕組みわかってなさそう
わかってたらこんな嘘っぽい話しないと思うけど
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 13:21▼返信
一般的にそうじゃないのに、無料や後払いで他人に何かさせようとするやつがまともなはずないだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 13:21▼返信
こういうことを大手すらしでかすこともあれば、こういう風に契約とかに保険を掛けないマヌケもいる
今回は嘘だったとしても普通に世の中にあふれる事例だから、嘘松どうこうはあんまり関係がない
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 13:33▼返信
簡単な話
そもそも「信用すらない学生ごとき」の依頼なんて受けちゃいけない
ましてや金がないとか話にならんだろ

最初から受けんな、そんな依頼
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 13:39▼返信
AI生成するのに何でこいつのラフ待つ必要あるんだ?それじゃ何の利点も生かしてないだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 13:40▼返信
信用の無い飛込の個人からは仕事を直接は受けない方がいいんだけどな
トラブルが多い
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 13:46▼返信
※245
後払いは普通 その場合クライアントが最初に「予算」を提示している場合が多い
作業内容はあらかじめ話をして、作業期間の確認と予算内でできる作業内容がどこまでなのか
お互い確認しておくことが重要
依頼側の都合で期間が延びたり追加作業が発生する場合、追加額が申請できるのかできないのかなども大事
この時点でお互い折り合いがつかないのなら、依頼は受けない方がいい
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 13:48▼返信
嘘松売名
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 13:51▼返信
反AIしたいだけだからこんなAI生成の利点無視したアホな嘘つくんだよ。何でこいつのラフを待つ必要があるんだか
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 14:04▼返信
AI生成にラフを使われたまではあっても、こいつのラフをわざわざ待ってからAI生成なんてするわけないじゃん
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 14:06▼返信
バチあたって〇にますように
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 14:17▼返信
>>251
ごめん、教えてよその人
そんなこと言うやつ匿名の嘘松でしか見たことないわ
具体的に誰?
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 14:22▼返信
こいつらを【喰画】と呼ぶことにしよう
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 14:31▼返信
そもそもAIはテキトーに書いた棒人間からでも綺麗な絵に仕上げてくれるのに、こんな素人のラフ絵何に使うの?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 14:37▼返信
反AIの日常見てるとこれも作り話かな?と思っちゃう
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 14:40▼返信
漫画家という職業はなくならないけど漫画家のアシスタントはほとんどいなくなると思う
でもそれって他の職業でもそうで、銀行の窓口はかなり減ったし、会計事務所の入力担当もかなり減った
スーパーのレジ打ちも減ったし、工場の作業員も減った
別に絵師だけの問題じゃないし絵師だけが守られるべきとは思わない
機械化で騒がなかったのにAI化で騒ぐのはどうして?機械化だって人間の作業工程をパクってるよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 14:51▼返信
てか、弁護士雇って開示請求できないか?
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 14:54▼返信
慣れない内は個人間取引とかするもんじゃない
初心者の断れない心理利用する企業すら有るしな
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 14:58▼返信
Skebとかのコミッションサービスあるんだからそれ介して受ければ金だけは確保出来たのにね
仲介手数料惜しくて個人間で仕事受けたらそりゃこういうデメリットもあるよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 15:03▼返信
学生だから後払いの意味が分からんな
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 15:07▼返信
とりあえず会話なりメールなりちゃんと保存しとかんと駄目やで
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 15:08▼返信
まあ今の御時世、ちゃんと会話とかメールとか保存してないと無能だよね
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 15:41▼返信
嘘くせぇ~~~
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 15:46▼返信
AIはともかく、今回は絵師の落ち度もあってのよくあるトラブルだと思う

・価格設定時に修正回数を考慮していなかった
・半額前払いすらさせず後払いに応じた

絵で商売始めるならこれくらい自衛すべきだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 15:47▼返信
学生なんぞと取引するなよ。
リテイクを30回も受けるやつがあるか。
契約書も身元確認も交わしてなかったんだろ?
素人同士が一人前に仕事しようとすな。
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 15:53▼返信
AIは何も関係ないよね
防衛策が出来ていない奴に無料で仕事やらせようって奴等は、社会のどこにでもいるよ
学生時代には、そんなの極僅かでしょと思っていたが、実際には信じられないぐらい沢山いて、あの手この手で騙そうとしてくるから、気を付けろとしかいいようがない
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:06▼返信
ただの取り込み詐欺では…?
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:29▼返信
後払いに(ラフとはいえ)30枚も書く自分の脳の弱さをまずなんとかしろ……
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:31▼返信
後払いに(ラフとはいえ)30枚も書く自分の脳の弱さをまずなんとかしろ……
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:32▼返信
後払いという口頭での契約なんだから普通に詐欺だろ
訴えろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:34▼返信
学生だからとやさしくしちゃったのかもしれないけど
元々学生なんて支払い能力あるかどうかも怪しいんだから
ラフ数枚でこれ以上の直しは有料と言うべき
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:10▼返信
AIはさておき
仕事を受ける準備が全くできてないシステムで仕事を受けてるっていうのが不安になる
30枚もラフ書くって異常な事にきがついて
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:54▼返信
そういう詐欺師を特定できるスキル持ってる人いるだろうから、商売にすれば儲かるんじゃないの
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:38▼返信
>AI社会になってこういう輩が増えた
個人依頼で10数年昔からいたよ、こういう輩。
昔は泣き寝入りしかなかったけど。

今はトラブル防止にskebとか中間企業が入ってくれるように
なったのに、なぜ彼は個人依頼なんて受けてしまったの?
脇甘くない?
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:14▼返信
可愛そうに
しょうがねぇな俺がaiで作ってやるよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:14▼返信
これは絵やデザインの仕事をやっていると事の大小の差はあるが経験すること
ヤ○ザが借金を取り立てるかの如くに相手を追い詰めにゃあかん
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:43▼返信
>>250
でもこれは嘘なんだよなぁ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:15▼返信
AIに関わる連中はみんなクズなんだよなあ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:30▼返信
むせび泣くキタヨキタヨヽ(゚ω゚=゚ω゚)ノキチャッタヨ-!!!!!!
本日もよろしくお願いします!!
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:36▼返信
酷いとも可哀想とも思うが、何よりアホすぎる・・・
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:53▼返信
ここまで分かりやすい嘘松もなかなか・・・
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 21:20▼返信
本当ならとっとと晒して訴えろ
そうじゃないなら嘘松としか言われん
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 22:57▼返信
知り合いでもないのにDMなんかで気軽に依頼よこすようなゲェジは無視
しつこいようなら即ブロか通報で防げた話
特に学生で依頼してくる奴なんて99%事故物件やぞ

こんな見えてる地雷依頼すら断れないなんて普段よほど依頼ない人?
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 00:33▼返信
嘘松だろ
絵取り込む系のAI絵ってまだゴミみたいなのしか作れないじゃん
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:42▼返信
学生で後払いとかもう地雷ワードやんけ!
んでダメ出し何回もされたらその時点で断れよ…
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:07▼返信
普通に働いたら?
絵で食えないのが普通だから
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:46▼返信

直近のコメント数ランキング

traq