• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより

















この記事への反応

これ本当に大事なことなので引用するんだけど、うちの店も2年前までは風営取れる地域だったけど今は斜め向かいに病院が出来たので(病床がある)うちが最後の砦になっちゃった。
ゲーセンが開店出来る条件が現代に合って無さ過ぎて新規開業はどの地域でも本当に大変よ。


地元で大昔ゲーセンがあった場所(駅前一等地)に、今度医療施設の入るビルが建つ予定になっちゃったので、周囲にゲーセンが開店できる希望が失われました。地元駅前は数年前に最後のゲーセンが閉店してからは飲食と飲み屋、カラオケばかりになっちゃったんですけどね……

知られてないんだよねぇ。
この風営の法律って昭和59年ぐらいからあるんですよ。病院があるところにゲーセン作るは無理だけど、ゲーセン作った後で病院が来たはオッケーです(職種的に適応される法律も違うと言う話であって貴賤の話じゃないで)


逆パターンの場合はOKで遊技場の近くに病院を作ったりはできる。これを逆手にとって、近くにライバル店が進出しないように隣接する敷地に病院を作ったりしたパチンコ屋があった。

うちも、閉店すれば二度と復活できないのですわよ。。。

ほんまにゲーセンとラブホはだいじにせなあかん、、!!!

ゲームセンターも風適法に規制される業界だからなぁ....引用元様の話からは逸れるけど、同じく風適法に規制されるパチンコ業で、ライバル店の出店を妨害するためにあるお店が近隣に歯医者を建てたケースがあり、裁判で出店側が敗訴したな。

(京都のラブホが老舗1強になっている現象と同じだな……)(新しいのが作れないけど、常に一定の需要はあるから一人勝ち)





なるほど…
となると、ゲーセン側は利益を高めるため好条件の物件で開業しようと思っても法律のせいで出来ない場合があるってことか…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0CJ51RSS9
セガ(2024-01-26T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CSCW65NV
氷樹 一世(著), 蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(その他), 四季童子(その他)(2024-01-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7







コメント(179件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:32▼返信
楽市楽座は?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:32▼返信
今時ゲーセンなんて建てたところでどうせ潰れるだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:33▼返信
ヤンキーと半グレのたまり場になるだけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:33▼返信
需要がないから潰れてるので、新しく出店できないのは大きな問題ではないと思う
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:33▼返信
ここレトロしか置かなくてメーカーに1円も還元してないから嫌いだわ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:34▼返信
ゲーセンとか脱衣麻雀しか需要ないし
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:34▼返信
ゲームセンター言わなきゃいいんじゃない
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:34▼返信
それは過去の日本国民さんの行動が反映されてるだけでしょ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:34▼返信
>>7
アミューズメントパーク
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:35▼返信
ポケモンオワコン
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:36▼返信
駄菓子屋に筐体置くのも無理なん?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:36▼返信
ゲーセンの客層が悪いせい 自業自得
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:36▼返信
近くに病院がなくても医者が所有しとる土地建物があるとNGとか聞いた事あるわ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:37▼返信
オタクはゲームのことだけ考えていればいいけど現在日本で生活に必須な職種の工場とかも建てられない状況だしそっちのほうが大変じゃない?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:37▼返信
風営が必要なほど民度終わってるって事だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:37▼返信
ゲーセンでゲームやる族なんて物理メディアしか認めない族よりも少数だからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:38▼返信
でも根本的に行くことないし
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:38▼返信
でも今更ゲーセン開業なんてそもそもしないでしょ
儲からないって散々言われてるのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:39▼返信
近くのホムセンの側にゲーセン併設されとる
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:40▼返信
ラブホ営業堂を思い出したw
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:40▼返信
ネットゲームしか無くなってくな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:41▼返信
パルワールドのベリゴートが一般人の絵のパクリだったことについて早く記事書いてね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:41▼返信
日本ってマジで狂ってるよな パチ屋はそこら中に出店できる 警察とズブズブでやりたい放題

日本は人治国家だよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:41▼返信
ネッ対あるからもう行くこともないからな
喫茶店にでも入れれば?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:42▼返信
抜け道の大型施設ももう郊外しか作れないしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:42▼返信
パルワールドのベリゴートが一般人の絵のパクリだったことについて早く記事書いてね
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:42▼返信
>>22
どうせ狂言だろ
アホくさ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:42▼返信
小さいところと古いところは売上死んで潰れてる
けどでかいところ、時代に合わせてるところはむしろ売り上げ伸びてる
淘汰が進んだだけやね
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:42▼返信
パルワールドのベリゴートが一般人の
パクリだったことについて早く記事書いてね
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:43▼返信
※23
袖の下なんて何処にでもある
嫌なら他国に住んでどうぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:44▼返信
ありがとう統一壺カルト自由裏金党
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:44▼返信
なんか現状の風ゾク店の話みたいだな
ゲーセンもそうなんだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:44▼返信
パチ\ンコより厳しいんじゃね
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:45▼返信
そもそも今の時代ゲーセンいるか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:45▼返信
>>26
ユリゲラーパクったことについて一言
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:46▼返信
いつの時代でもどのコンテンツでも輩が縄張り主張することでダメにする
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:46▼返信
だからクレーンばっかりなんだよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:46▼返信
>>1
ゲーセンなんて民度低くなるからいらないだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:46▼返信
風営法の関係で作れる土地が限られてる上に
作れる場所は色々な絞られてる結果は人がまともに来ない郊外にしか立てれないんよね大抵
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:47▼返信
だから?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:47▼返信
岸田「日本から日本人を追放する!」
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:47▼返信
龍が如く7のソー⚪︎ランドみたいだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:48▼返信
キサマらゲームはやらんのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:48▼返信
だから何なの?
法律は守ってくださいね!
45.投稿日:2024年01月26日 16:48▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:48▼返信
ゲーセンがどんどん閉店してるのに開業の心配とは…
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:48▼返信
まあ今どきはスマホで済むからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:49▼返信
新しく建てられないから今あるゲーセンでミンナ遊べってこと?
事情がわかっても特に興味のないゲームばかりだろうしいかないよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:49▼返信
世界最低民度のニッポンポンwwwwwwwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:49▼返信
後から住宅地ができた?

後からゲーセン建てようとしてるにに、後から論を展開するのは知能の低さを物語るwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:49▼返信
ゲーセンいらないしな
パチ.ンコはもっといらんが
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:49▼返信
龍が如く7でも言ってたな
風営法で新しいソープラントは作れない
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:49▼返信
シャッター街を狙い撃て!
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:49▼返信
昔は駄菓子屋とか本屋とかにも隅っこにゲーム筐体置いてあったけど見なくなったよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:50▼返信
>>46
開業できないと母数は増えないんですがそれは
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:50▼返信
※51
ボッタクリポケモンセンターは?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:52▼返信
これはUFOキャッチャーなんかの金掛けて成功すれば
対価が支払われるゲームが一因なんじゃないかと思うわ。
取った景品を店から持ち出せない方式だったならここまで
厳しくはなってなかったと思うがそれだと客つかないだろうし。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:53▼返信
うんち文化
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:53▼返信
「作ると治安が悪くなる施設」と認定されてる以上しょうがない。自業自得
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:54▼返信
>>57
オンラインUFOキャッチャーとか許してるのに?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:54▼返信
>>55
閉店=需要が経営続けるほどではないって職種を開業したいやつのほうが極稀って話だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:56▼返信
ゲーセン店長の自宅の両隣を葬儀屋火葬場にしたらどこにでもゲーセン作っていいことにしよう
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:57▼返信
ネットプレイも今では常識だしクオリティも今ではPCやCSのが上だしいらないと言われたらいらないのよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:57▼返信
治安がクソ悪かった時代の名残が
今やオタクしかおらん
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:57▼返信
まあゲーセンあるとヤンキーや外国人が集まるからな
大きな商業施設の中だと集まりにくいけど
普通のゲーセンだと間違いなく溜まり場になる
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:58▼返信
別によくね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:59▼返信
ヤンキーって現存してんの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:59▼返信
>>61
それでも根本的に開業しないと増えないって話や
閉店が増え続けるのは事実だが、母数が増やす方法ないと0に近づくだけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:59▼返信
別によくね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:59▼返信
そもそも普通のゲームはオンライン対戦がメインになったので
体感型しか置けないのが現状。そして体感型の価格と維持費はデカい
だから次々とデカいゲーセンが潰れまくった
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 16:59▼返信
>>65
チー牛しかおらんやろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:00▼返信
>>54
そんな場所に最新機種なんて置いておける訳もなく置けても昔懐かしのレトロゲーのみだもの
電気代もかかるし子供向けにしないとだから1プレイ料金も安いしで置いとく意味がない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:00▼返信
糞ブログ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:00▼返信
れ「駄菓子屋ー!」
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:00▼返信
アラフォー世代の俺の学生時代は地元に個人営業の小さなゲーセンがチャリで行ける範囲に10店舗くらいあったのに今は全滅
大型商業施設のゲーセンしか残ってない
寂しすぎる
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:00▼返信
>>71
チー牛が家の外に出てくる訳ないやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:00▼返信
やれやれ、普通病院や学校を買い取って移転させるよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:01▼返信
>>65
かろうじてゲーセン残ってる地域に住んでるけどヤンキーも外人も居ないよ
格ゲーに命かけてるチー牛とガンダムやってるチンパンがほとんどだわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:02▼返信
>>72
それ以前に今のそれなり新しい筐体ってオンラインに繋いでメーカー側の認証取らないと動かないんすよ…
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:02▼返信
実際日本は何もかも法律が時代に追い付いてないんだよね
議員の数だけは飛び抜けて多いのに仕事まったくしないからな
政府も増税にばかり熱心で法律や制度の見直しなんて全くやらん
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:03▼返信
ゲーセンなんて不良の溜まり場だから
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:05▼返信
>>80
議員多いから時間かかるし公平性が保たれるんだよ
独裁政治ならサクサク決まっていくが、嫌だろ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:05▼返信
もう無くても困らないからいいんじゃね?と誰もが思ってそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:06▼返信
ゲーセンでしかできない面白いゲームなんてもう無いし
需要ないからどうでもいい部分の話
アーケードゲーム自体がゲームの進化の過渡期の産物なんだって
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:06▼返信
昔はハイテク技術の見本市的側面があったがps2辺りからコンシューマに逆転されてなぁ…
ちょっと出向いてワクワク出来る場所でもなくなったんよね、結果。アーケード版完全移植!ってのがコンシューマ版の売り文句であった時代は双方良い思いができてたはず。追い越しちゃあいかんかったんよ、本当は。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:13▼返信
正直ゲーセンでやりたいようなゲームはあれどそこまで金払ってやりたいか?と問われればそうでもないんだよね
戦場の絆みたいな体験型?みたいなのも今後はVRになっていくだろうし
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:13▼返信
100mかあ…地元の駅前はもう二度とゲーセンできないね
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:15▼返信
>>32
風営法の許可いる店舗は全部そうだぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:18▼返信
※4 ※84
そう言うのは端からゲーセン行かない者の思い込みな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:18▼返信
>>54
今はガチャガチャがその位置だよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:19▼返信
ガンダムSEED劇場版
アスランがカガリ相手にスケベな妄想で吹っ切れたらズゴックで無双する話やった
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:19▼返信
そもそもファミコンは任天堂のアーケードゲームの移植を前提にして開発されたんだよね

そうなると今の任天堂は退化しているともいえる
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:20▼返信
>>89
そう思う人が大半だから要らなくなったんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:20▼返信
この15年くらい常連客のいる有名店ですら閉店する状況では、
正直なところ、どーでもいい話。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:21▼返信
スラムダンクといいガンダムSEEDといい鬼太郎といいゴジラといいゴールデンカムイといい邦画の癖にもう洋画より満足度たけえな最近
SEEDマジで面白い
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:23▼返信
※93
いや、大半と思ってるのも妄想だよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:25▼返信
先に遊技場があった所の近くに後から住宅街ができるとそこの住民から出ていけとか言われるからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:25▼返信
>>95
洋画が勝手に落ちてる
ディズニーしかりマーベルしかり
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:25▼返信
パチ、ンコとか言う無職のクズ製造施設はあちこちに大量にあるのに
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:26▼返信
>>96
現実見ようよ、ゲーセン潰れてるだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:26▼返信
>>96
横だけど実際ゲーセン行って金落としてるやつなんか100人に何人いるのって話やん
要らん思われてるのは確かだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:26▼返信
>>2
プライズ専門ならまだやっていけるかなあ。
もしくはレトロゲーとかのコンセプト店にしないと無理。
それでもかなり厳しいと思うけど。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:27▼返信
つまり潰したら復活できない可能性
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:27▼返信
最近なんか面白いゲーム出たっけ?
体感系だと星翼はよかったけどサ終したのがずいぶん前出し
今稼働しててゲーセンならではなんてwlwくらいでそれももう余命宣告待ちだし
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:27▼返信
>>96
妄想ってんなら具体的な数字出したら?
20年前と今のゲーセン数でいいよw
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:27▼返信
格ゲーはオンラインでやるようになっちゃったけど
ゲーセンでやるとラグの無さに感動する
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:27▼返信
利便性高い土地の割り当ての問題よね
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:28▼返信
まぁ、騒音規制とかそういう関係なので当たりまえっちゃ当たりまえ。
だからゲーセンより後に病院とかできるのは問題ない。(病院側が騒音対策しろって事になる)
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:29▼返信
>>99
そっちも減ってきてるよ
少子高齢化のせいである程度残っちゃうのはウチらのせいだから仕方ない
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:29▼返信
>>2
これに限るなゲーム筐体作ってるメーカーには悪いけどスマホでどこでもゲームできる時代にゲームセンターはついて行けてないだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:30▼返信
昔からあるゲーセンもほぼプリクラ屋とクレーンキャッチャー屋と化してるからなぁ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:30▼返信
でも「前にゲーセンあったけど」って場所は、閉店したなら新たにゲーセン作っても利益出るのか?利益出ないから閉店したって実績もあると思うんだけど。
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:31▼返信
もうネットですぐに情報が拡散される時代なんだから法改正しないとダメでしょ、街の開発や経済状況の変化に追いついていない
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:33▼返信
龍7って何気に豆知識の宝庫よな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:33▼返信
>>110
昔見たいなシューティングとか格ゲー、パズルゲーみたいなの中心の運営は厳しいと思うよ。
麻雀とかの対戦もネットでできちゃうから、そういうのだとトレカが組み合わさったりしてるな。

大型筐体の必要な体感ゲーとかあとはプリクラ、クレーンみたいなプライズ系がもう収益の中心じゃないか?
あとはメダルゲーム。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:36▼返信
単独でロードサイドとかラウンドワンレベルで飲食もテナントに入れるレベルじゃないと半端なゲーセンじゃ誰も来ない
都市部以外はテナント型くらいしか生き残る道がねえ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:36▼返信
プリクラも厳しいで
いまのスマホ高性能だから自撮りで充分な子たちも多い
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:37▼返信
>>98
一つ言うとライジングフリーダムもイモータルジャスティスもマジで噛ませ犬MSだったわ予想通り。
盛大な同窓会でSEEDらしいイカ臭い終わりかたで面白かったわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:38▼返信
>>116
ラウンドワンもゲーセンというよりUFOキャッチャーとガチャばっかりになってたからな
前はメダルゲームとかスロパチメインだったのに
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:38▼返信
>>112
実際利益だそうと思えば客を呼ぶ必要がある訳で
今の時代だと音ゲー、プライズ系中心にしてなんとかやって行けるかもなレベルだけど潰れた場所ならそもそも客入り悪いんだから相当条件厳しいぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:41▼返信
スペースハリアーしにゲーセン行こうとしたら母親から
ツッパリが多いから行くなって言われた

122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:44▼返信
ゲーセンでゲーム待ってたってたら、後ろ姿で人間違いした知らねえ奴にかんちょうされて
すげえ謝られた記憶がよみがえるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:44▼返信
言うてゲーセン要らなくね家でもうゲームできるし
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:45▼返信
ゲーセンなんていらんやん。オイラには関係ねーし。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:48▼返信
ゲーセンが風営法で規制されるのは理不尽だ!っていうけどゲーム(ブラックジャックやルーレットなどを含む)センターなんだから風営法で規制されて当然なんだよな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:50▼返信
>>98
マーベルマジで酷いからな
演技も酷いしCGも酷いし最近ポリコレひでえし
シナリオも酷いしアクションも酷いし
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:51▼返信
>>116
都市部でもかなり厳しい。
都内だと新宿プレイランドカーニバルやGAME SPOT21、シルクハット池袋と老舗店が閉店してるしね。
コロナの影響もあるけど10年くらい前から筐体が買い取りでなくレンタル形式が導入されて、
利幅が減ったことの方がダメージがでかい。
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:53▼返信
性能がPS5の10倍くらいの筐体作れないならいらない
昔は国産だからできてたもう存在理由がない
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:55▼返信
ゲーセンなんてまだあったんだw
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 17:57▼返信
昔はアーケードのゲームが家で出来ない位スペックに差があったから意味があったけど
今じゃ家で出来るから筐体自体がその価値出るゲームじゃないと無理よな
バンダイが失敗した戦場の絆2とか思い出したが
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:01▼返信
パチなんとかする政治家いないの????
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:02▼返信
つまらない世の中
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:03▼返信
>>130
いまだとR-360ぐらい尖った筐体の体感ゲーじゃないとゲーセンの意味ないよな。
だが、そこまでいくとやる奴もそれほどいないので商売にならないwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:07▼返信
もう時代の役割をとっくに終えてるんだから別にかまわんやろ
だからこその終焉や
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:09▼返信
PCゲーセンって審査無いのか
eスポーツの名前が出だした頃eスポーツバーとか居抜きでたけのこみたいに出来てたけど今全く見かけない
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:09▼返信
いい加減風営法の大将から外さないか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:11▼返信
ゲームセンターじゃなく、筐体だけ置けば問題ない
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:17▼返信
でもパー券大量に買えば許可が下りるんだよなあ
飛び地でいきなり用途地域が突然変わって無理やり高層マンションとか商業施設が建ったりしてるのは大体コレ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:20▼返信
パチソコと同様に無くなってもいい商売だよね
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:24▼返信
ゲーセンが不良の溜まり場って昭和のおっさん世代の事だろ。時代は変わったぜ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:32▼返信
法律は強いでぇそして逃げることも
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:32▼返信
まるで半径1kmぐらいの話をしているように読めるんだが、100mって書いてあるよな?
100mってボルトなら走って10秒かからないような近い距離だけど。
俺の知ってる100mとは違うのかな?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:42▼返信
「法律が変わって営業できる場所が減りました」か

正直だからなんだよとしか
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:43▼返信
今じゃなくてもそうだったぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:43▼返信
龍が如く7でも言ってたな
今は新規でソープランドやるのは不可能だから高く売れる
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:46▼返信
如く7でこういう話あったな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:47▼返信
これは仕方ないと思うがパチ屋が対象外ならおかしいわな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:49▼返信
海外で人気らしいからね
日本ではオワコン
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:49▼返信
ゲームセンターは不良の溜まり場になるから暗くしてはいけないとか
時代遅れにも程がある規則が山ほどあるんだよな
この国の腰の重さは本当にヤバい
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 18:59▼返信
ソゥプラーンドも新しい箱作れなくて死滅するしか無いらしいね
まぁラブホでデリバリーで良いとは思うけれど吉原の高級店の
確実に生でヤれて病気とか衛生管理も比較的ちゃんとしてる可能性が低くなるのはツラい
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:00▼返信
昔から出来ないじゃん
タイトル馬鹿が書いたの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:00▼返信
>>149
尻軽過ぎて銃乱射されても困るから
その辺はバランスよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:00▼返信
龍が如くで見たなこのネタ
ほんと龍が如く凄いな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:04▼返信
>>150
吉原立地悪すぎてツライ
送迎ある店もあるけど最寄り駅からも徒歩20分くらいってのがなぁ
伊達に陸の孤島と呼ばれてないね
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:04▼返信
>>152
軽すぎるのも問題だが、さすがに日本は重すぎるよ
重いって言うか完璧を求めすぎなんだよ
どの基準値でも欧米に比べてすげー厳しいのばっかだからね
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:04▼返信
そもそもゲーセンの需要がどれほどあるのか。これからさらにVRが発展して盛り上がるかもしれないけど
USJのモンハンはすごかったね。場所取るけどあれの発展版があれば面白いかも
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:09▼返信
Twitter丸々パクり転載手抜き記事
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:22▼返信
龍が如くで足立さんが言ってたのはゲーセンにも当てはまるのか
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:35▼返信
聞きかじった情報でドヤって突っ込み入れられる馬鹿
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:44▼返信
プライズの店は逆に利益上がってんだよな
アニメとかがパンピーも見るようになって
ちいかわみたいな爆売れ商材も増えてるから
ちゃんと設定入れてる店は客足右肩上がり
昔の感覚で鬼畜設定の店はプライズだろうが無理
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 19:54▼返信
ゲーセンなんてどんどん潰れてるのに開業の心配なんていらないでしょ…
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 20:41▼返信
病院の中にゲームコーナーを作る
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 21:08▼返信
そもそも開業しないでいいよ。どうせUFOキャッチャーとくだらねぇ音ゲーだけだろうから
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 21:40▼返信



松本「昔は出来たとしても今は出来ないのが現状の日本」
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 21:45▼返信
今どきゲーセンなんて必要無いだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 21:51▼返信
※150
大抵のソープやヘルスと言った店舗型は既得権営業なので、
建物の建て替えは出来ないし新規の営業届出も無理。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 23:28▼返信
龍が如く7で風呂屋は新規で店出せないって言ってたの、ほーんと思いながらプレイしてたわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 23:34▼返信
※163
お前のような下らない人間はそもそも生まれてこなくていいよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 23:43▼返信
パチ屋と同じ扱いなんだろな
田舎だと新規に出店するのって大抵郊外にあること多いし
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月26日 23:47▼返信
>>38
要らんな。オンラインあるんだからリアルゲーセンは今時絶滅して良いだろ。需要ない
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 00:24▼返信
全部A級戦犯自民党の所為
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:31▼返信
ソープや箱ヘルも新規出店や店舗建て替えを規制されて滅びる方向に政治が持って行ってる
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:42▼返信
時代の流れやね
PS2で性能は家庭用に抜かれたし
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:44▼返信
ゲーセンの次はパチやね
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 01:48▼返信
そもそも需要が無いのにそんな心配してどうする
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 05:16▼返信
ゲーセンもメダルゲーで三店方式できるようになれば復活するんだろうけど
絶対許可されないだろうな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 06:49▼返信
ゲームセンターももう過去の遺物で需要ないだろ
家ゲーが進化しすぎたからな
次はパチ屋を駆逐して無駄な電気使うのやめさせろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:18▼返信
>・知られてないんだよねぇ。
この風営の法律って昭和59年ぐらいからあるんですよ。病院があるところにゲーセン作るは無理だけど、ゲーセン作った後で病院が来たはオッケーです

当たり前だろ
知ったか以下
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:20▼返信
>ゲーセン作った後で病院が来たはオッケーです

当たり前すぎてバカみたい

直近のコメント数ランキング

traq