人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」
記事によると
・昨年10月に放送された人気ドラマ『セクシー田中さん』の原作者、芦原妃名子氏が、日テレによる作品の改変に苦言を呈した
・ドラマは芦原氏の漫画を原作とし、漫画は100万部を突破する人気作品
・ドラマの脚本は相沢友子氏が担当したが、9話と10話は芦原氏の名前がクレジットされている
・芦原氏は、ドラマ化にあたって事前に、数話のプロットや脚本をチェックしたという
・同作は連載途中で未完の作品であったことから、『ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」。漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく』、『漫画が完結していない以上、ドラマなりの結末を設定しなければならないドラマオリジナルの終盤も、まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさない様「原作者があらすじからセリフまで」用意する。原作者が用意したものは原則変更しないでいただきたいので、ドラマオリジナル部分については、原作者が用意したものを、そのまま脚本化していただける方を想定していただく必要や、場合によっては、原作者が脚本を執筆する可能性もある』を条件に、ドラマ化に合意した
・しかし、実際に制作されたドラマではキャラクターや重要なシーンが原作から大きく変更され、芦原氏は小学館を通して何度も日本テレビに確認を求めたが、改変は続いた
・1~7話の脚本については『枠にハマったキャラクターに変えないでいただきたい。私が描いた「セクシー田中さん」という作品の個性を消されてしまうなら、私はドラマ化を今からでもやめたいぐらいだ』と日本テレビ側に粘り強く説明し、加筆修正を行いなんとか完成させたという
・8話以降は芦原氏が直接脚本を執筆し、プロデューサーらの要望を取り入れながら日本テレビと協力して内容を整えた
・芦原氏は『9話、10話の脚本にご不満をもたれた方もいらっしゃるかと思います。どのような判断がベストだったのか、今も正直正解が分からずにいますが、改めて、心よりお詫び申し上げます』と複雑な胸中を明かし、関係者やファンに感謝の意を表明した
・この告白に対して芦原氏を労うコメントが相次いでいる
「セクシー田中さん」
— 芦原妃名子 (@ashihara_hina) January 26, 2024
原作者の芦原妃名子です。
《ドラマ「セクシー田中さん」について》
色々悩んだのですが、今回のドラマ化で、私が9話・10話の脚本を書かざるを得ないと判断するに至った経緯や事情を、小学館とご相談した上で、お伝えする事になりました。
自身のブログ…
脚本家さん、監督さんといったドラマ制作スタッフの皆様と、私達を繋ぐ窓口はプロデューサーの方々のみでしたから、プロデューサーの方々が当初「ドラマ化の条件」として小学館から日本テレビさんに伝えていただいた内容を、どのように脚本家さんや監督さん、ドラマ制作スタッフの皆様に伝えていらっし…
— 芦原妃名子 (@ashihara_hina) January 26, 2024
以下、全文を読む
ドラマ版の脚本家・相沢友子氏さんのインスタ投稿
「最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり、過去に経験したことのない事態で困惑しましたが、残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました。」
「まず繰り返しになりますが、私が脚本を書いたのは1~8話で、最終的に9・10話を書いたのは原作者です。誤解なきようお願いします。」
「今回の出来事はドラマ制作の在り方、脚本家の存在意義について深く考えさせられるものでした。この苦い経験を次へ生かし、これからもがんばっていかねばと自分に言い聞かせています。」
「どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように。」
セクシー田中さんの脚本家、相沢友子の言い分と言うか言い方最悪よな
— TVっ子 (@tvwatcherdayo) January 26, 2024
最終的に9・10話書いたのは原作者です。誤解なきようお願いします
この言い方って9・10話の脚本が面白くないのは私のせいじゃありませんよって言い方だろ?
実際は9・10話だけ面白かったけどな! pic.twitter.com/w3rhFD1Xet
「セクシー田中さん」脚本家のインスタこれか。確かに一方的にこんなこと書かれたら黙ってられないわな。 https://t.co/FyKxbnLh2G pic.twitter.com/VNF8hdxqKn
— モリタケ (@thepremium2626) January 26, 2024
引用RPするつもりなかったけど、これひどすぎん?? https://t.co/DjK2wJwRHa pic.twitter.com/Hrs0DmkUSi
— ぽこ (@igashiga) January 26, 2024
セクシー田中さんの原作者さん、こんな意見表明珍しいな…と思ったら、外された脚本家がインスタで原作者批判&捨て垢使って原作者叩きしてたのか
— モブおじ (@mgm9999999999) January 26, 2024
興味深く見てたら、ボヤの気配を察知してコメント封鎖してた
そのうち批判ポスト消して、一時的に非公開にしそう
この記事への反応
・日テレまじ…
・ファンが実写化ドラマ化で一番嫌がる「原作改変」を原作者も嫌と言ってるのに、なんで映画ドラマは原作をゴミカスにして返すんだよ。意味わからないさっさと滅びろその文化。
・何度も思ってることだけど、原作をズタズタにして似たり寄ったりのドラマを作るなら、オリジナルでやってくださいよ…。漫画原作のネームバリューだけもらっておいて、好き勝手に改変するほうが明らかにおかしいって…
・最終回がぬるっと終わって少し混乱したのだけどこういう背景があったと思うと納得
・単に原作者本人と番組側のバトルじゃなくて出版社の小学館経由で話してるから個人対企業じゃなくて企業対企業の話なんだよな それでこの舐めっぷりは凄いよな…
・アニメの脚本家にも居ますよね…原作滅茶苦茶にしやがる奴…
そもそもなんで、この人に原作ありの脚本書かせたら滅茶苦茶にするってわかってるのに依頼を出すんだよって思う
・ドラマ見る人が減ったり、原作無視したアニメがかなり非難されるような状況で未だにこういうことしてんのか……。
・なんか原作と違うとは聞いてたけど、こういうことかって感じ。
制作側と局側のやらかしだな。
・原作者の話通りなら、何回指摘しても襟を正さない感じは、原作者が疲れて泣き寝入りするのを待ってたんではと疑ってしまうな。はなっから約束を守るつもりなさそう…
・元の脚本家本人のインスタを見るに、原作者の最初の要望は恐らく脚本家に伝わっていない。間に入った人間が両方に良い顔をし続けた結果という気がする。
・同じ脚本家がやってた「ミステリと言う勿れ」のドラマ化も意味不明な改変連発だったからなあ。素直な実写化こそが評価される時代なんだと理解できないのはテレビ屋の感性の鈍さ、古さだな。
・原作ファンだけど、ドラマ観なくて正解だったかな。視聴率アップの片棒担ぎたくない。
・SHIROBAKOや推しの子で見た展開だ
【セクシー田中さん - Wikipedia】
『セクシー田中さん』(セクシーたなかさん)は、芦原妃名子による日本の漫画作品。『姉系プチコミック』(小学館)にて、2017年9月号から連載中。
昼間は周囲から変人扱いされている経理部のOL、夜はレストランでベリーダンスを踊る超セクシーなベリーダンサーの顔を持つ、我が道を行くアラフォー女性・田中と周辺人物を描く。
2023年8月時点で単行本の累計部数が100万部を突破している。
2023年10月より、日本テレビ系列にてテレビドラマが放送された。
【相沢友子 - Wikipedia】
相沢 友子(あいざわ ともこ、1971年5月10日 - )は、日本の脚本家・シンガーソングライター・女優。血液型はB型。出身は東京都。アーティストの友人に、加藤いづみや相馬裕子などがいる。
主な作品
テレビドラマ
・『世にも奇妙な物語』シリーズ
・『恋ノチカラ』
・『私を旅館に連れてって』
・『鹿男あをによし』
・『鍵のかかった部屋』
・『トレース~科捜研の男~』
・『ミステリと言う勿れ』
映画
・『世にも奇妙な物語 映画の特別編』
・『大停電の夜に』
・『重力ピエロ』
・『東京島』
・『プリンセス トヨトミ』
原作ありきの実写ドラマ化なのに、原作者なめられすぎだろ


この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
レイアースを思い出す
原作あっての作品なんだからドラマだろうが結末は原作者に決めさせろはまっとうな要求だろ
自己満足ストーリー作りたきゃオリジナルでやってろ
実写化って大体こうなるよね
原作無視した脚本書きたいならオリジナル書けよwww
他人の褌でしか相撲取れない脚本家風情が存在意義とか抜かしてんな
いつの時代だよw
レイアースのアニメはプレセアとイーグル〇したのをいまだに許してないわ
原作だとちゃんと最後まで生きてるのに
人の褌で相撲を取ってる自覚忘れるなよ
予算考えると作れるネタ不足
やしろあずきの漫画の様な何かだったら幾らでも改編していいよなクソバイト🥴
どうせ嘘なんだから
他の作品で原作改悪の実績あるじゃん
監督と原作者で終わるやん
無能の極み
宮崎「僕レベルになれば誰も逆らえませんけどね」
その線引きがよくわからん 俺はどっちも嫌だわ
喰霊零も原作ファンにぼろ糞に叩かれて爆死したし
映像には映像の脚本があるんだわ、素人が口出すからつまらなくなる
主語でかマヌケ人間にはわからないんだろうけどアニメ畑でもアニメ制作が勘違いするとチェンソーマンみたいに総スカン食らうよ
単純に近いか遠いかの差でしょ
そうだな、契約も原作も無視するような馬鹿が二度と現れないように願うよ
原作者の世界観を理解できずに、まともな性格のキャラを性格悪いキャラに意味なく改変する等して、ファンにそっぽ向かれて終わったノベライズやコミカライズはいくつか見かけたことあるな
活躍する女性キャラw
みたいな奴を入れたがるポリコレライターがいるんだろ
原作を大事にしてないと感じたら究極の解決方法は原作者が脚本書いちゃうことなんだろうけど、
ドラマ制作側にも事情はあるだろうからよほどドラマ版がひどかったのでない限り
脚本家の方にも同情してしまう。
インフィニテッドデンドログラムは嫌な出来事でしたね
何でこんな奴等が横行してんの?
相沢友子とか勘違いも甚だしいわ、今後は二度と表に出て来ないで欲しい
見てないから知らんけど
うーんいかにも昭和て感じの改変でいかにもテレビで長年やってきた関係者て感じやな
インスタの文章見ると同情も消える
アニメもそのパターンが多いので原作厨はとにかくうるさいとしか思えない
原作という一番可哀想な八つ当たられ方
原作あるんだから
こいつらは基本この考えが染みついてるからガチガチの契約書でもかかせないということ聞かんよ
先に脚本見せてくれって言っても見せてくれないし
勝手に原作にないキャラ同士の恋愛始めるしで本当可哀相だった
家売る女でもシーズン2でイモトが演じてたキャラが悪い方向に変わって一気に面白くなくなったんだよな
どの道他人の袴で名前が売れるわけないじゃんって言うね
なんで気がつかないんだろw
この業界腐り切ってるわ
原作レープして売れるドラマを作るのは得意
だから原作を尊重して欲しい原作者と揉めて切られた
GANTZの登場人物が滅茶苦茶になってたりカイジの遠藤が女になってたり
脚本家は不要ってこと
今回は変えない&変えるなら原作者に許可をって条件でドラマ化してるのに無断で変更とかゴミ過ぎだな
もしかして他の作品も改変不可って契約なのに無視されてんのか?
制作プロデューサーとかいうのドラマもアニメも最近数ばっかり増やしてるけど、居ても意味ねぇな
事情もクソも、原作を守るというのが実写化の際の条件だったんだぞ
条件を無視した時点で脚本家がクソ
芸術家気取りというよりも型にはまった教科書通りの作り方しか出来ないだけじゃね
だからキャラもシナリオもテンプレに嵌める
セクシー田中さんは優秀な経理のおばさんである田中さんがアフターでベリーダンスを踊りまくる話で、原作からして女性の活躍の話なんだが
それならプロでもなんでもないね、アマチュアやん
日本のドラマは原作者側に金大して入らない上に改変されまくり
それでもドラマ化してやったから文句は言わないよねって姿勢
まぁあんたのアニメは原作よりも面白いからな
どれも
キャラクターが動き回る事を前提にしてるからアニメ映えする
原作者に全部やって貰ってれば成功してたよ
俺らならもっと面白く出来る、って傲慢な事を思ってそうだよな
こういう条項結んだ上で契約しないとマジで好き放題されるんだろうな…
9,10で何か雰囲気変わったと思ったけど、もう終わりだし
すごい違和感だった
原作ある作品に、クソみたいな脚本家使うなや、ボケ日テレ
打ち合わせしてこれじゃ、原作者が気の毒すぎるわ
ニチアサ特撮ヒーローキッズ元気だね
ブンブンジャーネ!
脚本家は日テレのプロデューサーに確認したんか?
話がお互いうまく通じてなかった悲しい話かと思いきや原作者批判はあかんよ見てないから本当か知らんけど
弱そう
剝けてから出直せ
ブンブンジャーネ!
改変を許した日テレが悪いわ、契約守る気サラサラない
本当に面白い脚本書けるならオリジナルでやらせて貰えるのになw
傲慢さだけは一流の素人脚本家の多い事多い事
テレビの脚本家に出来る事なんて飲み会で服脱ぐ程度だよ
ひねれよ
ブンブンジャーネ!
なにが脚本家のあり方だよ。こんなもん人の話が聞けるかどうかでしかない。
自分でやりたきゃオリジナルでやれ
寧ろ見事に原作再現した方が名前が売れるまである
ファンタジーやバトルじゃない現代劇でそこまで別物になるか?
ガチの天才だしな
パヤオと息子比べるとまさに雲泥の差だけどほぼ全ての人間が息子のゴロウ側だってことを自覚してほしいとこだよな
作家気取りで「自分の味」を出そうとするクソ脚本家。
アニオリでも大概こういうのは外す。
原作ファンはそんなもん誰も求めていない。
自分の才能を信じてるなら原作モノでなく「オリジナル」をやれ!!!!
いや契約不履行は普通に悪だろ
だからって約束反故にして原作改変するぐらいなら自分でオリジナル書けよって話じゃね
テレビドラマのプロなんて名乗るならその程度できて当然だよな
出版社とテレビ局はなあなあなので文句も言わずそのまま原作使い捨てにして終わりとかね
160そこそこの木南晴香のキャスティングからして違うんだよな
演技力ある女優だから別にいいんだけど
アレは原作者があたおかだからな
CLAMPのアニメに碌なモノ無し
X
BLOODC
レイアース
この漫画に関しては現代が舞台で人間関係がメインだからドラマでも忠実に再現可能だと思うが
名前も二度と見たくないわ
映像化する時点で意味が有るだろ
話は変えなくていい
違うんだったら原作使う意味無いだろう
オリジナルでやればいいじゃん
なんで原作使うん?
原作つきはある程度話題性あればぽんぽん通る
ただの口約束で契約書に記載ないんじゃね
あってこれならさすがに賠償問題になるだろうしやらんだろ
脳死してるのはおまえ
原作改編はいかんよ
設定無視したら文句が出るのは当たり前だろ
女性は恋愛要素好む傾向があるからね
いまはアニメ業界も同じでオリジナル許さんやつが増えたね
ドラゴンボール・ドラゴンボールZ、サザエさん、うる星旧作などいいアニメオリジナル改編もあるんだけど
こいつに存在価値が無いだけなのに脚本家全体に言及してんの底辺絵師が漫画家のページ単価に物申してる現象に似てるねw
落ち着いて聞いてくださいね?
その手の話で改変して上手くいく方が確率低いんですわw
ジョゼと虎と魚たちなんかは原作、実写、アニメの全部が少しずつ異なる内容でありつつ、どれもそれなりに評価されてるので問題になる/ならないは最終的にクオリティの問題なのだろう
今回のは単に契約不履行ぽいけどね
自分は同じでなくてもいい派だが変えても面白いもしくは意味ある改変だったらむしろ誉められるけどそれが難しいんだよなあ
なんでこんな改変したの?ってのよくあるけど本人に聞いてみたいもん
昭和世代に多いんだよ
例えばワンピースとかの実写化は上手く行ったじゃろ?あのレベルは最低限求められるんや
言ってる意味わかるよな?w
原作者にすべて任せればいい
昭和でもクソ改変はクソだと思うぞ
進撃作者「僕は町山さんの進撃が見たいんです
自分らの実力には懐疑的なくせに殿様商売だからこんなことになる。
オリジナルで面白いもん作ってみろっての。
原作者の漫画が連載中なら脚本書いてる暇無いし打ち合わせも無理だから丸投げ
後は映像の世界は映像の関係者に任せるのが無難だし予算に合わせた対応が望ましい
怪物くん ど根性ガエル ぬ~べ~ 妖怪人間ベム
どれもリスペクトの欠片もなかったよね
アレは結構評判良かったはずだが?
原作者石ころ
炎上したアニメがあったな
ルパン三世くらい笑わせてくれるならあり
策士よのぉ諌山
そう言っておけばあとで何とでもできる
何処が駄目なのか具体的に書いて
原作を根底からひっくり返して全く意味の無いドラマで終わった
原作そのまんまでテンポ失ってつまらない作品だってあるから
原作そのまんまは単にファンから叩かれたくないってだけの消極的な姿勢に自分には見える多少はドラマにあった改変やむなしだよ
ただ意味不明な改変や今回みたいに作者が認めてない場合は別
サムゲ荘だっけ?w
事情を知らなかったとしても脚本家の相沢友子はかなり失礼なことを言っているから謝罪しないと
捨て垢まで作って原作者批判してたのはほんと?
じゃあ改変する必要性無いのに何で原作者の意向で出来なかったの?
ワンピースは最高過ぎてあれより上求めることすら困難
するよ
一番は打ち切り決まったからすぐ終わらせてって奴
内容知っててこんなことしてたらいくらなんでもおかしいよな
いちばん優秀な人材はアニメ
そこからあぶれた奴らは邦画
さらに落ちてコネだけで椅子にかじりついてるのがドラマ
まともな話を作れる脚本家って今ドラマ業界に1人でもいるのかね
寧ろそれをなるべく原作に寄せる技術が求められてるんだろうに何言ってんだw
所詮商業脚本家レベルはザマぁない。
実際実力あるならオリジナル小説でも出してヒット飛ばしてる。
結局そんな才能もないのでハイエナのような仕事しかない
そしてそんな仕事に「自分」を出そうとする
見てないから何とも言えないが、この人の感想だと、
日テレが原作者の意向を完全に無視してまで改変したのに1~8話は面白くなかったのか
何がしたかったの?w
脚本家はおろかクリエイター、もっと言えば社会人にすら向いてるか怪しいわ
過激な部分を柔らげたみたいだがそれなら題材にしなきゃいいのにな
コネだな
今それ変わりつつなんだよ。恋愛づかれ。
あれほんと草だったw
最近のは独りじゃ何にも決められないって数で押し切る
予め条件が出てたならより気を使うべきだったよなあ、仲介が失敗してそうだけど
原作の名前被ってしょーもない素人同人オリジナルストーリーをわざわざ作るアマチュアってどんな気分なんだろうね?
ものっそいチンケなプライドを誇示する為だとしたら惨めすぎて白目になるわ
なんか爪痕残したいんだろうけどそういうのはオリジナルでやれよ
ミステリも原作のがおもしろかったわ
はやくアニメ化して糞ドラマの記憶を消してくれ
本人ですか?
予算もってこれない報連相できないプロデューサー
原作人気に寄生して騙すような宣伝する広報
原作に怒られる台本書いちゃう脚本家
演じる役を把握できない文句言えない演者
まあ烏合の衆やな…
まぁ大半の原作者は任せるよ
厳密には映像と漫画、小説は表現方法は違ってくるから最適解を知ってる人に任せる
信用して
契約条件をなんだと思ってんだ
同人相手に白目になられても
伝えてるかどうかは分からんが普通はプロデューサーが先方とも脚本担当とも調整するもんだと思う
この件では矢面に立ってるカンジはしないすね
原作者に向かって怒るとかお前何様? って感じ
そんなに改変したきゃオリジナルやれよ
自分が当初から改変してるから収集つかなくなってんのも転嫁してるんやね
魔女宅は原作からの改変が沢山あるけど
それでも原作者が出した約束事はちゃんと守られたってこの間話が出てたわ
あれさ、普通に日本人は食に煩いって言う側面もあるよな
割合としてはわずかだろうけど
ひでえな
自分が全く約束を守らなかったせいで降ろされたのにこの言い分なのか
魔法騎士レイアースあれは読売テレビの仕事だから日本テレビじゃねえよ
同じく読売テレビの名探偵コナンも初期の話で黒の組織がでる話を改編してたりするんですね
もうドラマ業界自体の問題だと思うよ
何言ってんだこいつ w
それを考えると君たちは〜はどうしてああなったw
オリジナル作品の脚本と原作の実写化というスタイルの基本から学校でも通って勉強し直してこい
ったく
あの頃は原作に追いついてしまってって言うのが多々あったからな
日本版ビーストウォーズさんの吹替えに謝れ
違う
見てないから知らないので
只何で揉めてるのかは興味深いから
1を1000にするのは簡単だよ
0から1を生み出すのが一番難しい
だからアニメーターの収入は低い
それは観てないからわからんけどやばかったんかw
仕方ないよな
読売テレビは日本テレビより面白いアニメが多いから許してね
金田一少年の事件簿もシティーハンターも犬夜叉もぜんぶ読売テレビよ
指示したやつに原作愛がなかったんだろう
電動自転車で子供を保育園に送ってるとダンナが言ってた
って奴を考えて帰るのに脚本家は要るんじゃないの?
改変するなって原作者が訴えても、いろんな人からの話通り
「手を離れてるから口出しすんな!!」って奴だったんだろうな
脚本家「私っていらなくない?」
になるからな
実際、いらないんだけど
主人公が君たち略呼んで感銘を受けるシーンがちょっぴり流れた
うん…そんぐらいかなw
アニメは原作を尊重するけど実写は軽視しまくりで話すらロクに聞いちゃいねぇのが現実
そらナメナメですがな
令和のスーパー戦隊シリーズで1番面白い
ドンブラザーズも良かったけど軽く越えてしまったわ
戦隊シリーズの原作は石ノ森先生の秘密戦隊ゴレンジャーだからこの話題にあってるよな
横だが
テレビドラマにしたのが
原作改変の同人レベルだから
白目になったって言いたかったんじゃね?
アニメは何かキモい陽キャのクソ物語に改変されていた
原作のメッセージを台無しにしていた
この脚本家が関わってきたら文句言ったら
捨て垢まで使って叩かれまくり
原作者を罵ってくるってことを
作品をめちゃくちゃにされるぞ この脚本家は自分に金が入ってくることにしか興味がない
懇切丁寧に表現方法からセリフまで全てが詳細に解説されてる資料が手元にあるのにどうしてこうなる?
一部の天才以外はそこ外したら失敗するに決まってるやん
ドラマ制作の人らは自分の力量を客観視できないんか?
主演女優のファンが主演のせいにされないように「これはこれで面白い」とか必死に防衛してたわ
ラーメンハゲを女にしたらもう別の作品だろ
そして、この高慢ちきな脚本家には今後原作ありのドラマ化の話は入らなくなるだろう。
魔法陣グルグルは割と雰囲気壊さないように頑張ってたなw
タイトル借りただけで別物の宮崎駿オリジナル作品だと公開前の最初から告知されてたやろ
未来少年コナンや天空の城ラピュタの頃の作風に宮崎くんが自分の半生を当て嵌めたものや
昔はアホな視聴者のために
原作を分かりやすくエンターテインメントとんだ作品に変更するのが流行っていた
この脚本家がいるならお断りってあらゆる原作者に言われるんじゃないの?
読売テレビは昔は夏休みや冬休みの午前中と深夜に、わざわざOVAを流す枠を作ってた局だからな
緑山高校はともかく女神転生をお昼前に流すくらいには腹を決めてたわ
漫画のセリフみたいなのを実写で喋るだけでも寒いんだから
テレ朝の第一期かな
成功したら自分の脚本が良かった
失敗したら原作が悪かったって言えるからな
実写化は基本クソ
ゴロウはゴロウであたおかなのはジブリにダンジョン飯のアニメ化の企画が来た時に「ダンジョンの中に入って出てきた魔物倒したり飯食ったり何が面白いのか分からない」って言ってゴロウは断った。
それ以来ゴロウにはアニメの企画は任せず本来自分が関わって来た建築の仕事が活かせるジブリパーク方面に
ゴロウって親父の作ったアニメ以外は面白いと思ってないからゲド戦記みたいな劣化コピーになり親父が頭抱えた
原作の雰囲気壊さないでそれが出来るならな
ほぼほぼ不可能だから批判されてるのが多いんだけどな
原作見てない実写化は楽しめる
原作読んでる実写化は楽しめない
あとから原作読むとやはり実写化は糞
あれはひどかったわ
主人公は北海道出身といっても札幌の大学生なのに農村出身に変更、演技もいいひとというよりギリ健
そんな糞事務所はアホな暇人クレーマーに電凸でもされたらいい
とまでやらないとね
それでも、改変されてた可能性があるからコワイ
まともなFB一つ聞き入れず「これ絶対転けるやろ……」って思われながらも全員雇われだからまあいいか……予算は出てるし……ってモチベーション無く進行する現場のまあ多いことよ
キッツイわ〜と思いながらそれぞれの仕事こなすしかない
ラストの
「や~めた!」
は伝説
わりと放送時は良い評判見たけど
なんでヒット作生み出してる漫画家に勝てると思ってんだろ?
原作は伝説の打ちきり漫画だから圧倒的にスケールのわりに話数足りてなくて正直作者の描きたいことかけてないなあと思ったけど
原作のよさがまったくわかってないやっすいヒューマニズム賛歌
原作者が文句をつけてくるおそれはないからやりたい放題
自分を天才だと思い込んでる子供みたいな感じなんだろう
間違いを認めないんだから改善や成長にも期待できない…
今迄とは違い異世界の地球の平和を守るってのは
子供も進撃の巨人や鬼滅の刃とかで慣れてるとはいえ結構な英断だった
同人誌でやってくれ
いきなり原作者が出てきてえっ?とはなるだろう知らなかったらの話だけどね
孤独のグルメは松重の味に合わせて原作のクセの強い井ノ頭をやめたのが成功につながった
だから必ずしも原作どおりが正解とは限らない
ドラマやめてアニメすればいい
餅は餅屋やからそう珍しくもない
あと愛情ありすぎるが故に暴走することもあるから原作にリスペクトありゃいいってもんでもないしな難しいね
何を考えてるかわからない原作のルパンをやめたのが好評につながった
左翼は「約束は破るためにある」って言う連中だよ
マスコミと約束すんな、契約すんな、発信はネットでやれ、が正解
これだよな
あと画像がこれ見よがしに8話までの台本の画像とか性格相当悪いだろこの人w
改変するにしても、作品への理解とエンタメとしての落とし込みの技量が必要、ってことが言いたかった
わかりにくくてすまん
その神作品とやらをいっぱい挙げてみて
脚本家に聞けよ
君みたいな視聴者ばかりならドラマ化アニメ化の旨みがまったくないね
原作なしでオリジナル脚本のだけ見ればいいのにしないのはなんでなん?
てかそのままやるなら原作ファン目線なら原作読んでりゃいいじゃんてなるわ
ドラマ版や映画の方が糞になってる例多いからなんともいえねえ。
鋼の錬金術師とか初期アニメ版も原作準拠版も傑作で凄かったな
完結から5年以上経ってるものだけ渡した方が無難やな
現在進行形の人気作品で
斜陽産業と二人三脚を組むとか正気じゃ無い
改変ドラマ要らんやろ
マスコミ様は能力低いのにプライドが高すぎるからな
原作者が口を出したら「クソになる」んじゃなくて「クソにする」んだよ
まさに今回の脚本家が生き証人や
でも必ずしも原作通りが成功につながると限らない難問
「タイガーマスク」だって原作は叩き台レベルの扱いだが原作以上の伝説になった
梶原先生もアニメオリジナルの最終回を絶賛したとか
まあ作品の核を壊さないと面白いドラマにならないってなら
もうドラマ化自体の意味ないからやめるべきだと思う
でもまあこの脚本家は原作の持ち味潰すクラッシャーとして有名みたいだから
裏方である自覚持てず自己顕示欲強すぎんじゃないかね
どうだろなあ
原作者の窓口はプロデューサーだけなんだから、そもそも制作現場には歪んで伝わってたんじゃないか
ベリーダンスが肝なのに、映像のベリーダンス酷かったし、監修とかその辺もヤバそう
いまや世界レベルでも
パヤオがゴールデングローブ受賞したり
マリオがアナ雪抜いたりしてるしな
草彅本人のキャラ性をドラマに押し込んだ印象
大体原作ありきの作品は原作通りに作られることを良しとされるし、原作改変はクソと言われるのに?
なんら恥じる点のない脚本家だぞ😤
原作の良さ理解してたら絶対外せない重要なセリフやシーンを平気で潰す脚本あるからね
好きでも無ければ内容も理解してない連中が作ってると思うとゾッとする
常習犯だな
原作者に口出されたくないなら自分で1から作れよ
原作ありきで成り立ってるのわかんないのかな
原作者には1回しか原作量が出ないけど
脚本家はソフト化や再放送や配信で脚本料が定期的に入ってくる特権があるのよな
だから偉ぶって権利を盤石にするため自分のものとして原作を大幅に書き換えるのが多い
だから原作にいないキャラや物語に必要のないラブシーンが入ったりめちゃくちゃになる
そんなにうまく書けるなら最初から全部自分で書けよww
ただ今回は原作者が改変すんなって求めてんのに改変してんだから論外
自信も能力も無いのにプライドだけは高いんだろう
そんなのより定年まで付き合いが確定してる芸能プロダクションの意向を優先するわな
原作者の強い意志より現場関係者の何気ない一言のほうが強い
アニメのインタビューで「スタッフが原作ファンです!」
って言う作品はたいていそこを強調する時点で原作ファンじゃないって悟る
作品の看板に傷ついてるしな
シャイニングもネバーエンディングストーリーも原作者激怒してるけど名作扱いだろ?
ジョゼのアニメなんて改変しまくってラストも原作とまったく違うが好意的な感想が多い
原作通りが正義じゃないんだよ
原作者もオコになるわな
日本の悪い商慣習だと思う
とにかく恋愛至上主義らしい
それは「結果論」だろ。
結果駄作であればお前はイキる事もできなかったんだから
ちゃんと事項あったのに、履行してない時点で
脚本家が何吠えても、改変の意義をフォローしても無駄。
こんな言い分して、よく恥で筆を折ることをしないもんだ。
よ、自分の言葉で語れない無能
絵と映像ではテンポ感や表現方法に得手不得手の違いがあるので
セリフを削ったり時には足したり見せ方や構成を改変するのは当然だと思う
原作漫画とほぼ同じな映画鉄コン筋クリートのつまらなさから見ても
原作に忠実=必ずしも正義とは思えんし
かりんとうは綾瀬はるかのベストバウトなのでなんともだな
ただの日常業務のルーチンワーク
だから、ここはこういうパターンと気楽に改変する
全部原作通りにしろとは思わないが
この脚本家は原作のリスペクトを微塵も感じられないところがひどい
言葉の端々が「私の作品」ていう感じかあるわ
それされると
原作読むかってなった時点で一巻でちがーうってなって買わないんだよな
経済波及効果的にミニマム(最小化)になるんだよな
星矢の場合はどんなに頑張って原作に忠実にしようと
あの世界観と後出しジャンケンバトルを真面目に再現しようとしたら
実写では浮く
じゃああの映画の改変が正解か?と問われれば違うとしか言えないけどw
ヒューマンドラマ系でもなんかふわふわした如何にも
漫画やアニメじゃないと厳しいだろって感じのを
ドラマ化し過ぎ
そんだけネタが枯渇してんだろうけどさ
お前じゃいっ!
脚本家という仕事を無理矢理ねじ込むのはやめた方がいい。
だからこそプライドがあったんだろうね、こういう話にすれば売れる!っていう経験則も
恋の力面白かったもんな
でももう時代が違うんよな…
原作者が何度差し戻しても「ハイハイ」言うだけで徹底無視
そら切れるわ
原作ある以上ついてくるのは仕方ないだろ
それが嫌ならオリジナル作ってもらえや
原作まんまって相当うまくつくっても優等生止まりだよね
原作を自分のテンポと妄想で読んだ方が楽しいから
今回の作者のコメントも読んだけどあの要望は連続ドラマではどの脚本家でも結構難しかったと思う
できもしないことにOK出した話を通した局側がよくないと思った
菅田将暉が数字持ってただけじゃね
運が悪かったとしか言えんな
こういう他人の作品で自分がやりたかったことを無理やり入れて自分の手柄かのように語る脚本家とか監督とか大嫌いだわ
それが分かってないアホが多すぎる
好き勝手改編するクソ野郎が多いと再認識させられたね
確かに小説や漫画では間の取り方とか映像作品としての
時間の問題もあるけどさ
契約違反なんだが
原作尊重なんてことは頭にないんだろうね
それあるかもね
口出し無用、そのかわり多めに払いますとか
改変部分のリストを出して責任を明確にするとか
北条政子もそう言ってた
そんなはした金で?納得しろと
借りたものを壊して返すみたいな酷い話
性格悪いし やってることも姑息だわ
大正義CCさくらは?
SNSに書いたら永久に残っちゃうのに
>どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように。
次からこのようなドラマ化合意条件の下では脚本書きません言うってことかな
元凶は窓口のプロデューサーって事か
改変で原作より良くなった例もあるから勘違いしてるのかな
そういう作品って原作者とも密に連携してたから成功したのにね
なんなら自分の書くもののほうが面白いとか思ってそう
マジで原作へのリスペクト無い人間に脚本とかやらせんなよ
どうせしがらみやらコネで決めてんだろ?そんなもんで良い作品になるわけがねえ
いつまで経っても踏み台としか見てないんだから
テレビはオリジナルだけでやれ
SNSにお気持ち表明した脚本家もダメだけど
原作サイドと制作サイドを繋がなかったプロデューサー(日本テレビ側?)が
悪いように見えたわ。
(しっかりと繋がなかったから
脚本家からしたら急に終盤だけ原作者が割り込んできたように映ったのかもしれんし)
実際の所はわからんけど。
テレビ局を信用してからいろいろ条件つけたんだろ?
詰めが甘いと思う
視聴率はどの程度だったんだろう?
ジャニーズゴリ押し、原作改変(改悪)上等、
テンプレートのようにお涙頂戴展開になるにはわかりきってるやん
なるほどクズだわ
ジジイやん🤣
原作改変が許されるのはジブリだけなのにな
仮にドラマだからテンポとかあって改変せざるを得なかったとしても無視し続けてるのは擁護出来ない
脚本家が原作者と一切顔合わせしないとか本気で思ってるのか?w
やっつけ仕事のドラマは要らんねん
原作者ないがしろにしてやりたい放題
勝手な原作改変なんて所業は中国の杜撰な業者と一緒だということを
作品はまず原作者のものだからリスペクトするべきだろう
契約書にきちんと両者の押印まではしなかったのかな?
原作使用許諾取ったらそれを盾に好き勝手に改変ぶっこんでそれで評価悪かったら原作が悪いって逃げるの
実際は改変部分が糞だから悪いんだけどあいつら自分は悪くないってアスペ丸出しだからな
何でこんな原作者軽視・馬鹿にしたことをしたのかね
この騒動で今後漫画家は日テレには気をつけろって前例をわざわざ作ったようだ
原作に敬意も無くマウントをとる脚本家も目も当てられない
鹿男といいプリンセストヨトミといい糞改変でダメにしたやつじゃないか
他人のふんどしで相撲取るならもう少しうまく取れや
契約があったから最後に原作者が脚本書くことになったんだと思うよ
出来とはまた別の問題なのかな
原作者ブチギレ
せっかく視聴率もよかったのに終了となった
昔からやってること変わってなくて草
SHIROBAKOでこんな話あったぞ
原作買ってる母は「なんか違う全然面白くない」と一話切りしてた
最初からそういうコンセンサスが取られていたのに日テレが無視した形かな?
脚本家手動なのか日テレ手動なのかわからんけど
スパイラルと咎狗とBASARAJEと覇穹での恨みまだ忘れてないからな……
いや
1~7話についても原作者が加筆してるんだから、脚本家が知らない訳がない
アンナチュラルの脚本家が「恋愛要素入れろ」とプロデューサーに言われても頑なに突っぱねたケースもある。
でもⅡも原作と似ても似つかないのに原作者は気に入って劇場版にカメオ出演したけど
私のオリジナルが気に食わないっていうのか!と逆ギレしてるけど気に食わないからダメ出ししたんよ
私原作読みこんだんですけどこういう行間があった筈なんですよ!と原作者を洗脳した少女戦記のコミカライズ
アレくらいに狂った人じゃないならオリジナルは差し挿まない方がいいねん
アニメの映画化でコスプレ感が酷いとかいわれて何故か俳優が叩かれてるのをよく見るけど
アニメキャラの衣装みたいな雑デザインを現実に持ち出したらダサく感じるのは当たり前なんだよな
そのショボチンジャーに話しかけるな
原作改変は必要 絶・対・必要
メディアの違いがあるから必要。じゃないと成り立たない
ただ改変してないかのように感じさせる方向性が欲しい
一番いいのは原作のダメな所を直し、必要に応じて整理しなおし、足りない部分を自然に気づかれずに補う形
ただし
間でまあまあ任せてください。大丈夫ですよ。みたいなてきとーな事いってるファック野郎がダメ
昭和の感覚で未だにやってるみたいだし脚本家辞めたら?
ジジイもだろ
自称事情通のゴミオス
ミソジニーのゴミオス釣れてやんの
きもーい
今回の脚本家は知らんけど、オリジナルストーリーの企画と脚本を持ち込んでも採用されない程度の脚本家気取りさんも多くいそうな業界ではある。アメリカだと脚本を持ち込んで空前の大ヒットなんて話もちらほらあるけど、日本でそんな話ってどのぐらいあるんだ
ミステリという勿れの原作は女性読者の方が多いし主演も菅田将暉だから女性視聴者多かったと思うけど、>>24の出番が増えた女性刑事には厳しい意見多かったよ
事件解決に至るヒントを主人公が見つける場面が女性刑事になってたり、原作では主人公と原作ヒロインがいい感じの中になるのに、ドラマでは女性刑事が第二の主人公かってくらい出番多くなっててヒロイン面もしてた
この件は間に入ってるはずのプロデューサーも悪い
脚本家とプロデューサーのクソさの比率は今のところわからんが、脚本家のインスタが酷いのは間違いない
原作ほぼそのままのエピソードは評判良かったけど、原作では脇役の女刑事活躍させるために主人公のセリフ削ったり色々改変してるエピソードは整合性変になってたよ
それに原作でのヒロインはある事情で入院してるんだが、ドラマでは原作より早いタイミングで退場(タヒんではない)させたから仮に続編作ろうとしたら大きな齟齬が発生するようにもなった
映画版はドラマ最終回より過去のエピソードなのと、元々原作ヒロイン出てこないエピソードだから作れたんだと思う
自由にやりたいなら完全オリジナルでやれ
相沢友子「氏さん」…?
原作通りにしっかり忠実に作るってのも1つのプロの仕事なんだけどな
原作以外の要素も含まれるのがドラマだと思ってるが、原作者批判はおかしい!
キャラdisる人もいたし他人の作品で何様
過去にもドラマ化にあたって原作者とトラブル事が何回もあるけど
TV局側がおかしいのばっかり
飲食店の取材もそうだけど使ってやってるんだからむしろ感謝しろみたいな上から目線
ジャニの件も松本の件も他の件もTV局の人間ががっつり関わってるのに
まるで自分たちは関係ありませんよみたいなスタンスで何のお咎めもなしだから腐りきってる業界
そりゃコマーシャル力は魅力だけど、原作使用料は寸志みたいな金額のクセにのさばり過ぎる
尺とかメディアの違いとかで
どうしても改変は必要だし
出版社、作者側も原作売るために
原作付きドラマ乗り気の場合あるからなぁ
鬼滅とかってむしろ
戦闘はほぼオリジナルってレベルじゃない?
原作者にもないと可笑しいよな
契約で何とかならんのか
百万ポッチくらいしか原作には入ってこないってヤマザキマリが言ってたが、そんな端金で心血注いだものが蹂躙されたらそりゃ原作者はブチ切れるわな
いや原作通りだよ
演出がすごく豪華になってるけど
ストーリー部分は原作に忠実に作ったうえで戦闘シーンが凄いってのはこの記事とは意味合いが全然違うでしょ
こういうことやるから漫画原作のドラマ化嫌われんだよ
未だにTVドラマがアニメや漫画より上だとでも思ってんのか?とっくに格下だぞ
特に漫画なんかもう遥かに格上の存在だぞ
漫画原作を使わせていただいてる立場を理解しろよ
脚本かも二度と起きませんようにじゃねえんだよなに被害者ぶってんだよ
おめえが原因だよ
この作者は最初乗り気だったパターンじゃねえの
汚されたくないなら断るし名前貸しじゃなくて脚本修正までちゃんとやるって言ってくれてんだから
約束を守らなかった脚本家とTV局が悪い
作者も条件つけんならちゃんと契約に折りこまにゃダメやろとは思うわ
TV業界なんて信じたらダメやろ
ラーメンハゲの悲劇を忘れてはいけない
ごめん、この脚本家のことはわいもどうなんっておもうが
大衆の女さんが恋愛絡めないと見ないのばっかりなんやで
残念ながら
あれはアニメありきだろ
モンキーパンチ先生監修のルパンも後世でたが
売れてなかった
アレは勝手に関連グッズ出されたから契約違反で怒ってた
結局邦画の脚本家が終わりすぎてるな
さすが👍
これはそんな話じゃねーんだよな
原作通りやることを約束してドラマ化のお許しをもらったら約束守らなきゃダメだろ?
日テレは頭大丈夫か?
見てないから知らないのに最後つまらなかったとか言ってんの?頭大丈夫?
肝心の原作者ガン無視&金も払わねーで最悪だよなwwww
同人ゴロみてーな事組織的にやりやがって
オリジナルでやったら似ている部分を叩いてパクりだ盗作だ言われるしなぁ
原作と違ってアニメやドラマは役を人間が演じる以上、役者に配慮して表現や立ち位置、台詞に配慮する必要もあるだろ
許可を出すなら必要以上に干渉しない、改変等が嫌ならばメディア化に応じないが原作者のベストスタイルだと思う
これもその動画で確実に取り上げられるだろうな
監督や脚本家とかが俺が使ってやるよって考えだからな
でも、原作そんな人気ないし、ドラマも脚本家が書いた話のほうが評判よかったよ。
ぶっちゃけ最終話微妙だったよな。
この脚本家の完全オリジナルはどれなんだ?
阿呆か、キャラの根幹部分をありきたりな改悪したり作品の重要部分をまるっとカットしたりされたら、それはもう別作品だ
この女、やらかすのコレが初めてじゃないしな
原作ありのものに手を加えるなら、『自分の色で塗りつぶす』じゃなくて『そっと色を添える』みたいなのが出来るのが一流
一流だなって思える
事実は小説よりも奇なりw
やはり契約書でガッチガチに縛って、違反したら制作費超える賠償金払わせる感じにしないとダメだな
それすらも超えてくるのがテレビってもんだがw
作品のキャラに合わない配役するからじゃん
原作を忠実に守った上で花を添える様な脚本が書ける方が売れるわ
切られた上に原作者批判は馬鹿の極み
実写である以上スタイルはある程度の妥協が必要だからねぇ、その分を演技力で補える人を配するのは正しいね
良い改変なら改変絶許派以外は受け入れてくれる
問題なのは改変は改変でも、改良じゃなく改悪が横行してる事
原作ありを上手くやり切って実績作れば、オリジナル企画を通せる可能性上がる
長文読むの苦手なんだろうけど、コメするなら記事くらいちゃんと読んで理解してからしまちょうねー?
愛とリスペクトがあれば視聴率獲れるし原作者も視聴者もみんなハッピーなのに何でマネしないんだろうね
今回の場合、『手を放してない』って事が伝わってなかったのか理解していなかったのか…
原作の魅力を最大限に伝えるために補助するのが良い改変
忠実にやっても、紙面ではページ数やコマ割りの問題で入れれないちょっとした部分に凝ったりする事は出来るから、本当に才能ある脚本家ならそうする
原作ありきの作品なら、原作の設定守れって話
原作者が時間の無いのに頑張って修正したから
何度もNG…というか、原作者による大幅修正が毎話入ってるのに何も知らないとか無いと思う
深夜枠ばっかだと睡眠時間削られるしなぁ
フジと同じく日テレも韓国人大量に入ってるからなぁ
ハケンの女のパクリかと思ってた
既に糞を塗り付けられた後ので評価しろってのは、不公平だと思う
おれ295で195なんだわ
そもそも195の文末に、この件は約束を反故にしたから実写化した側が悪いって、そう書いてるよな
お前、頭大丈夫か?
その御法度に近い、テーマの重要シーンを全部カットしようとしたりキャラの個性を没個性にしたりして、原作者に赤ペン先生(加筆修正)されまくるようなのは論外
鏡、要ります?
原作者がやってダメなら、最初からダメ過ぎてどうしようもないゴミだったって事になるからね?
原作者が出てきてくれたから台無しで済んだんだと思えないようじゃ人間として終わってるよ
原作者の意向や条件を当初から平然とガン無視し続けてたらそりゃその内こういう事も起こるわな
ドラマの脚本家が投稿したコメントからも原作者へのリスペクトが全く感じられないんだよね
互いの意思疎通がどうこうのレベルの話じゃなくドラマ制作側にドラマ化してやってんだぞと原作者を見下してる所があるんじゃないかなと思う
アレはまぁ
でも幼児アニメっぽい
アンパンマンレベル
最早戦隊ですらない
出直せ
おじいちゃんは介護レベルなので改変ではなくリハビリです
にしてもダサすぎ50過ぎたクソババアがこんな小学生みたいなイチャモン付けてくるとかボケてるか更年期障害だろ姥捨山に捨ててこい
ヒント
人間性と力不足
弁護士必須で契約書もつけよう
1〜8話まで何もしてなかったならともかく、ずっと加筆修正喰らってて何も知りませんでしたは無いだろう
本能寺ホテルは作者の万城目学のオリジナル脚本で執筆していたがプロデューサー側が稿を重ねても駄目出ししてOK出さないので作者側が降板したら映画はプロットから筋書きに至るまで全体像が作者の手掛けたモノだったという
万城目学さん
直木賞採れて良かったね
日テレもアレだけどフジもヤバい
原作者は南野陽子が好きだった
後は一応原作にそった筋書きでラスボスも原作と同じ信樂老
演じたのはウルトラセブンで第44惑星の悪夢でロボット長官を演じた人
第3部はプロデューサーが忍者モノにしてしまい原作とは別物なんで激怒した
Ⅲはそれで調子に乗ったんだろ製作陣が
問題の本質理解してなくて草
フリーレンはそれに加えアニメならではの動きや戦闘シーンを膨らませている
圧巻なのはアウラ編で放送コードに配慮しつつも原作の表現を超えた描写
アニメは原作と違い自害シーンは首筋に当てた時点で血が流れ出すも刃に涙が溜まり反射した顔が写りフリーレンを追う視線が突然傾きブラックアウト
斬られた首が落ち消滅した描写を克明にしているのは手間暇掛けた劇場版並みのクオリティ
その『ダメなところ』の判断が、原作を全く理解していない証明してる様な脚本書くからダメなんだよ
メシマズ理論と同じ理屈かもしれん
脚本家とプロデューサーが地味なOLがオフはベリーダンサーと言うドラマをやりたかったが原作者はキャラや人間関係や背景に至る問題性までやらさせようとしたがそんな辛気臭いのやりたくないとドラマ制作側は思ってたんだろうな
今回の場合は尺とかメディアの違いとかいう話じゃない
もはや修正の仕様がなかったんだろう
日本に限らんわ
はっ?(失笑
最後の付け足し部分以外に、本質理解してる点あったの?
脚本家の事か
原作漫画家か
視聴者か
コメント欄か
だれだよ
曖昧すぎ。煽りたいだけなのか。このミソジニー拗らせた奴は
原作者の許諾がない翻案(原作改変)や二次創作(ドラマ化)は著作権侵害でしょ
公開差止や損害賠償請求が可能なんだけど脚本家と制作会社とテレビ局はその認識無いの?
インスタ読むと、好きなこと好きなよーにやりたいでちゅ!あたちの思うように展開させてやるでちゅ!っていう
過去のやらかしから脚本の才能なさそうのに任されるっていうのは、おえらいさんのコネでもあるんかね
それも契約内容知らなかったらやたら口出ししてくんなってなるやん
会ってすらないんだぞこの二人
クロウカード編は面白かったがさくらカード編のつまんねえこと
「てっぱん」でヒロインの死んだ母親役だったが過去写真がアイコラばっか
それぐらい撮りおろせよと思った
ゴミ改変屑をゴミって言ったら信者扱いとか、単純な脳で生き易そうな奴
おもひでぽろぽろはさすがにかなり批判あびた
オリジナルストーリーと組み合わせるために現在を1982年にずらすアクロバットやったから
アオイホノオでもダンのコスプレさせられた主人公が言ってた
原作者は「いいひと。」世代じゃないかと思うんだよね
だから事前に厳重に取り決めをしたのに反故にされた
プロデューサーが脚本家に、原作者の要望をガン無視した指示を出してたんだろ
実際、このプロデューサーは過去作でも原作者がショックを受けて筆を折りかけたことがあるそうだし
クリアカード編脚本ひどかったじゃん
ただ既存の絵本朗読して終わったりしたし
ぶっちゃけあんたのハウルは嫌いだよ
本心では飯のタネくらいにしか見てないし、ヒットしたら手柄に思う程度。
つまり・・・
・仕事を作らないといけないけど、0スタートはしんどいから原作持ってこよう。
・視聴数の担保が欲しいし、製作資金集めにも話題作という看板が要る。
よっぽどの肝いりでもない限り、このくらいのモチベでやってる。
IWGPは役者に合わせてキャラ変して良かった
けどね
多分成功実写は改変した事自体知られてないんだよね
原作ある作品の脚本家が自己主張→わからん
原作へのリスペクトない自己主張がやりたいならオリジナルでやれよ
好きにしてください改変してください派もいるからな
その原作者さんだったのかぁ
ショックだ
始終被害者でしかないのにな
最初にネット発信して喧嘩売ってきたのは脚本家じゃん
のだめも竹中直人とかとんちんかんなキャスティングしてたから
なんともな
変えようとするプロデューサーと脚本家になんとか抗い原作に近づけたものだったのか
本当になんでこれだけ原作改変で酷評という歴史を重ね続け実写化制作は変わらないのだろうか
そしてその結果
繊細な方だったんだろうか、最悪の結末…
せめて実写化制作陣これから同じ過ちを犯さないで欲しい
原作あればそれ通り最適解で作ってくれるようになるよ
原作にない銃ぶっ放したり戦車暴走させたりして無茶苦茶だった事で原作者に『No gun No car No violence.』と怒られ、差し止め処分に至った日本アニメ史上最大の黒歴史(なので映像がほぼ残っていない)
それでも次回作では原作者が脚本を担当してくれて、世界に通用するまでにブラッシュアップまでしてくれた。
普通海外作品なら訴えられてもおかしくないのに。
制作が面倒くさくなるから意図的に原作者側の意向を伝えないプロデューサーが全ての原因
こういうことはTV業界では日常茶飯事というか暗黙の常識
原作者>出版社>TV局>制作会社>脚本家
こんだけ離れてたら伝達などされるわけがない