今たまたまフリーレンの16話を見てたんだが、こんな構図のカットを見たんで思うところを書いてみる。
— 高山瑞穂 (@mizpi) January 25, 2024
「その人を舐めて水面に映り込む本人を描く」
これ、光学的には不可能な(つまり実写では撮れない)構図なんだよね。
それを分かっててあえてやってるのか?それとも知らずにやってるのか? pic.twitter.com/ItlYO4pzm5
今たまたまフリーレンの16話を見てたんだが、こんな構図のカットを見たんで思うところを書いてみる。
「その人を舐めて水面に映り込む本人を描く」
これ、光学的には不可能な(つまり実写では撮れない)構図なんだよね。
それを分かっててあえてやってるのか?
それとも知らずにやってるのか?
このフリーレンの例だけじゃなく、どの作品だったか忘れたけど、最近他の作品でもいくつか見たが…
— 高山瑞穂 (@mizpi) January 25, 2024
フリーレンほどの作画クオリティの高い作品でも当たり前のようにやってるのを見てちょっと驚いた。 pic.twitter.com/gCRkrk9xhP
この嘘構図を「演出上のお約束」として受け入れるべきなのかどうか?それが問題だ。
— 高山瑞穂 (@mizpi) January 25, 2024
※前の投稿の文面がおかしかったので、修正してあげ直しました。
この嘘構図を「演出上のお約束」として
受け入れるべきなのかどうか?それが問題だ。
「水面に映る自分を見つめて、自己の内面と対峙させる」という鏡面の演出意図は理解できるんですけどねぇ…
— 高山瑞穂 (@mizpi) January 25, 2024
この記事への反応
・よくわからない人向けの解説:
鏡の前に手を近づけ、それを下から見上げてみると、手は鏡に対して「真下」に映る。
見ている眼~手~鏡を一直線に結んだ際、鏡に映る手は、その一直線よりも下の方に映る。
「池に映る顔」などの作画でこれが無視されるのは、
演出上あえて無視しているかうっかりさん。
・こういう嘘は程度の問題あるけど結構当たり前にやってる。
子供向け映画で非物理的なもの見せて大丈夫なのかなぁ?😅って思うんだけど…
・なるほど確かに。
そう見るとすんげぇ水面が迫ってるように見えちゃうな(苦笑)
・これ人物と釣り竿は映り込みじゃなくて
影なら全然問題ないじゃん、と思ってたんだけど、
よくみたら表情まで水面に見えてるのね。
コンテと作画で意思疎通にミスがあった感じかもなー
・そのがっかり感 わかりますw
自分 武術と格闘技かじってるもので、アニメのかっこいい戦闘シーン
ほとんど あー‥と思いながら観てます、
残念ながらアニメではそれで正解なんだと割り切らないと何も楽しくない
見せ場で冷めてしまいます。
・ゾルトラークは曲射可能。
あとはわかるな!
(気にしたこと無かった)
・光学的にあり得なくても表現として相応しいなら、
全然ありじゃないかな。
物理の教科書じゃないのだから。
こまけぇこたぁいいんだよ
…って思っても有識者から見れば
ノイズになって集中できないことあるよね
…って思っても有識者から見れば
ノイズになって集中できないことあるよね


映像なんて魅せてなんぼ
漫画でもそうだから多様せーよ
ほんとそういうアピール気持ち悪いは
反射無しだとしょぼいカットになっちまうだろ?
ん?フリーレンのハンバーグについてとやかく言ってるやつがいるんだ。暇だねぇww
2023年11月30日午前10:06
高山瑞穂@mizpi
人気者には一定数のアンチが湧くものですね。
2023年11月30日午前11:12
ほんとそうだよな
文系は馬鹿だけど、生きて行くだけなら十分
アクセス稼ぎのため印象操作?
だから映画やアニメではそれが分かっててあえて音と光のタイミングを合わせてる
暇だねぇww
おなじにん
なろうで考えた最強の小鳥みたいなのが居る世界で真面目に考えるな
正面から見た顔と真横から見た顔で同じ顔なら本来なら明らかにおかしい作画ばかり
でもそれは当たり前として受け入れられてるよな
それと一緒かな
めっちゃファンで草
たまたま見てたとは
アニメ的表現なんて昔からいくらでもやってるだろ…
こういう「俺、こういうの分かってます、コレ作った人分かって無いのかなぁ?・・・ニヤニヤ」みたいなアピールの方がよっぽどウザイ
物理法則も適当に決まってるだろ
俺も法律系は気になるから
↑ミスった
同じ人間が前回と今回で180°意見を変える様に見える発言するとか草
それが鑑賞する上でじゃまに感じるなら実写だけ見る方があっているんだろう
なんと鼻の穴がないんですよね
いつも気になっています(ドヤァ
頭の良いひとは黙っててもらえるか!
アートでもそうだけど非現実的だから魅力的に見えることもあるんよ。
ドラマや映画なら起こらないならそっちみとけタコ
見るからに危険な荒くれ者達が親切でスイーツ大好きみたいだったように、これもワザとズラしてるんだよ
最初のふきだしは空の背景の中にあって 次のふきだしの背景は建物
こんな構図はよくあるでしょ
映像じゃなきゃ撮れないよ
これは違うけどな
絶対な無理な関節の曲がりですごいポーズにしたり
アニメキャラだって人間にしたらバケモンやぞ
こんなこと言いだしたら実写でええやんてなる
しかもツッコんでるのが漫画家というのが救えない……
以上!
フリーレンそのものやん
ピカソのキュビズム見て視点が混ざっておかしいとか言うんか
この動きは人体の骨格の構造的にありえないとか目の大きさが現実でありえないとかも
もちろんつっこむんだよね
そもそも吹き出しで背景見えないとかありえないね
漫画のような世界はない
そもそも色付いてないとか
君顔に射線入ってるよとか
読者投票で世界が終わるとか
気持ち悪いはの「は」 のほうが気持ち悪いわ
ガンダムバフで4巻打ち切りは中々の経歴だな
スクエニ社員異世界転生すら11巻で続刊中なのに
自分の作品はいいのかよ笑
一緒にいてつまらんタイプの人間かな〜😔
効いてて草
どうせ世の中、文系・体育会系・それ以下の底辺で9割以上占めるんだから、そんなの分からなくても
正直観てる方はぜんっぜん気にしてないってのに
そしてオレもオレもと手をあげちゃう、オレわかってるアピールがもう痛々しくてさあ
ただ、プロから見て突っ込みたくなるのもわかる
それと同じようなしょうもない突っ込み
いい大人なんだからそういう思考卒業しようね
コメ欄はほぼ共感してないの草
そんな事も分からないで、しょうもない事言われる方が困惑する
好きなら大抵のことはスルーできるんだよ
自分のSEEDの漫画はさぞかし現実の物理法則にのっとったリアルな描写なんだろうなあ
反射警察だ!
いらんやつ引き寄せるからね
自分ではうまいこと言ったつもりだろうけど全然うまくないよ
逆に馬鹿にされちゃったネ・・・w
つまんねー奴
共感が殺到ってどこでだよ
いかにも言いそうだな
お前バイオハザードやりすぎ
いいね=共感だと思ってるんだよ
ガイジ落ち着けよ
アニメ見るの向いてないよ
>>この人のポストの返信 ”わ” 見たけど
日本人として、さすがにこれは許せない
小学校からやり直せ、もしくは祖国に帰れ
ただただウザい
アホなら黙ってればいいのに
ってリプしたらどんな顔するかな
お前中卒だもんな
実写じゃねーんだけど
同業者からも失笑を買ってそう
ヒマなんすね
どでもいいっすわ
マジかよ
日本を舞台にしたアニメでも黒人少ないって言うのか
気の毒だわ
しかもたまたま見たアニメのたまたま気になるシーンがあるってw
他作品の細かいところ見て「パクリだ!」って騒いでそう
仕方ないな、これも指摘しなければと思ったんだろう
盛り上げようとしてくれたんだ
こんなにバズる予定じゃなかった
そういうところだぞって
さすがに、そんな高度な話じゃないと思うけど・・・
フリーレンの世界では映るんだよバカめ😡って事にしてよ(´・ω・`)
どこのリプライ拾ってんだ?
リアルに縛られない表現方法の持つ魅力を許容できないなら映像編集なしの実写でも見てればいい。
知識があるから気になるとかじゃなくて、アニメや漫画とか虚構を楽しんで感動する能力がそもそも欠落してんだよ。
byネゴトワ・ネティエ
この人別の回のハンバーグにも触れて「細かいことはいいんだよ!」みたいなこと言ってたから、たぶん毎回見てるよw
どこのリプライを拾ってんだ?
鼻呼吸はどこでしているの?
今日のアスペ
ほとんど あー‥と思いながら観てます、
やめたれw
完全に影に見えてた
唐突な自分語り
それが寒いって記事だよこれ
お前らが好きなものにケチつけられたと思って過剰反応してんのウケる
ほんとオタクって厄介だな
御本人登場!?
売れてないやつってエゴサするよね
あんたら、ピカソの絵に文句言うの?こんな見え方しないって。
中野彰子 1月26日09:57
映り込みは難しい。コンテ描く時も、原画描く時も悩みますが、演出的観点からは、写り込みは物理的なことより、情感的なことを優先したいです。元工学部応用物理学科がいうのもなんですが。
ジャンプとかで描いてるんでしょ?違うの?
顔真っ赤やんw
平川哲生 1月26日12:00
実写でもトリック撮影や加工はやりますが、光学的・物理的な現象に逆らった画作りが簡単にできるのはアニメーションの利点です。だからこのような表現がたくさんあります。シンプルに「アートフォームならではの特性」。
zeelch 1月26日15:22
勿論わかっててやってるけど、細かいこと気にせず楽しんでもらえたら。
ちゃうちゃうw
創作してる人なら普通やろこんなんと思ったのに嫉妬だの言い出してるのがおかしくなっただけ
今さらアニメ的演出を理解できてない漫画家って
このコメ欄の内容みて過剰反応とか言ってるの草
ピカソも下手糞か?
売れない漫画家てただのオタクだろ
それでも読者がわかりやすいよう意識してやってるよ
カメラをどれ(誰)にするか
そのカメラ(人)はフィルターを持っているか
持っているならこれは許される演出か
限られた枠やページの中でキャラクターの魅力よりリアリティを優先するかどうか真剣に考えてこういう人に目をつけられてなじられること、馬鹿にされること覚悟でやってるよ
>それとも知らずにやってるのか?
これでケチつけてないとかおめでたい読解力だなw
あーあ
上位互換から言われちゃったw
物理を知りつつも情緒を優先した演出ができる人
アニメと現実の区別が付いている人だね
それで読者とズレちゃ世話ないぜ
売れてないクリエイターさんよ
まとめサイトはTwitterで下手な絵の2コマ漫画描いてる人も漫画家ってまとめるから
普通じゃないだろ
創作してる人間が演出を理解できないのは無能が過ぎる
また一般の人のツッコミかと思ったらこの人漫画家やん、しかもガンダム関係の、こういうウソ構図は
それこそ漫画で使うやろ、それもSF作品ならなおさら、それを否定してどうすんねんw
高山瑞穂@mizpi
人気者には一定数のアンチが湧くものですね。
2023年11月30日午前11:12
だから楽しめないんだよ
頭いいキャラが1+1=3って言ってるようなもんだから
必死やなw
ガンダム4巻打ち切りってマジすか?w
あまりにも漫画家として致命的やな
この水面に手前の人が映る構図は、驚くほどたくさんの作品で出てくるので、アニメ界には嘘でも構わないという不文律でもあるのかな?と思ってしまいます。
2024年1月26日午前9:48
高山瑞穂@mizpi
演出方法として確立しちゃってて、無批判に入れちゃってるのかな?とか思っています。案外絵コンテ描いている人が透視図法とか分かってなくて、作画する時に矛盾が出て困るってことは、僕がアニメーターやってた頃も良くありました(^^;)
2024年1月26日午前9:56
芸術に携わってるはずなのになんで今更こんなこと指摘したくなったんだろう
そういうこともあるよなって程度の話に思える
アーティスト気取りの売れないバンドマンみたい
取り合えずFラン、高卒以下は黙っててくれ
議論はそこからだ
スマホ捨ててペン握って下さいよ!
だからどこまでが演出的に嘘ついてもいいラインなんだろうな〜ってことやろ?
別に批判してる訳でもなしに。皆手探りでやってことなんだし
ガンダム全部打ち切りやぞ!なめんなよ!
漫画やゲームなんだから気にすんな
ん?フリーレンのハンバーグについてとやかく言ってるやつがいるんだ。暇だねぇww 人気者には一定数のアンチが湧くものですね。
高山瑞穂 2024年1月26日
フリーレンの16話 分かっててあえてやってるのか? それとも知らずにやってるのか? アニメ界には嘘でも構わないという不文律でもあるのかな?と思ってしまいます。無批判に入れちゃってるのかな?とか思っています。
現実にはエルフもいないし魔法も使えないけど反射は気になるんだね
すごいね
自分の学んだ正解を押し付けるだけって
一番読者を無視する行為やからね
多分セ◯クスも下手
色々あるみたいだし
そもそもノンフィクションを謳ってるなら問題だけどふつーのファンタジーだし
まあなしだな
多分制作陣も事前に指摘されたら普通に治すやろ
この世界エアプか?
だから売れないんだろうなこの漫画家…
ガンダム漫画を描いてる奴が今さらそんなこと言ってるのが滑稽なんだよ
種も種死も漫画書いてたけど僕の方が上手く作れるんだって原作ヘイトを丸出しにしてて、一部のアンチから持ち上げられたけど売上は爆死してた悲しきモンスターだぞ
だから視野が狭いんだろw
先生!もう漫画に戻ってください!
影ならシルエットしか見えないよ自分で水面に影を落として観察してみろ。
細けえ事は気にするなって言うなら分かるが、これは影だというのは間違い。
顔とか見えるためにはこいつが指摘しているように水面に正対する必要がある。
他人をイラつかせる文章をナチュラルに描ける才能の持ち主だから批判をしていなくても周りから反発がくるのですよ
藤子不二雄みたいなコンビなのか???
やっぱつれぇんだよ……
実写に出来ない表現やんのが漫画やアニメだろ
影に色がつく魔法だよ
いやいや、投稿元の人の作品?出して批判してるやんけ😅
端からみてたら好きな物にケチつけられたと思って過剰にやり返してるオタクっすね
歳も歳だしなかなか人生て上手くいかないよね
チェックするから意図でないって事はほぼ無いと思うよ
この場合は画面を埋めたい(アニメは現実に比べて情報が少ないので
なるべくレイアウト的に画面を埋めたい)って事なんだと思う
でもそれで鬼の首を取ったかのようにネットでアピールするのはダサすぎる
粗探ししながら作品見るようになったらアーティストとしては終わり
他者を落としても自分は上がらん
絵の表現方法が様々にあるなんて当たり前のことを知らないのか?
でも写ってる方がいいよねぇ~
ただの売れてる作品への嫉妬やんけ
まあフリーレンは作画で売ってるわけでわないですしw作画で売ってるんでしたっけw
表現方法だと言っている奴の大半がこの反射の仕組みを知らなかったことを
魔法とかもありえないって見てるのかな?
現実でも似たようなのいるじゃん
スカイフィッシュって言う奴が
そんなのだから2流なんだよ
お前の性癖やんけw
齧ってる程度で何を理解してるんだろう??
ガンダムseedは人気なのに😭
むしろこの発言に対しての批判が多い
キュビズムやで
ありうるあり得ないで言い始めたら目がでかいとかアニメの時点で無限にあるから
光学的とかどうでも良くて気にしてるのは単なるキチガイだけ
現場に居たらひたすら迷惑な発達障害だな
水面のプロかな?
案の定売れてない漫画家のようだし
まあ、最低限の考証は必要だけどな
人間が光線を出しドラゴンボぶった斬る別世界だからです
という鏡面の演出意図は理解できるんですけどねぇ
そこが理解出来てるなら云うの野暮だろう
画的にも特段おかしい絵でもないし
構図で心理状態の比喩表現するならぱっと見のわかり易さ重視でも正解だと思うけどね
わざわざ無粋なツッコミ入れんなよ
てかそもそもお前誰だよwwww
そんなにリアルな画を求めるならば実写映画や写真を眺めていればよろしいって
勇者ヒンメルの誕生まで5万年
キャラに鼻の穴ある?
カメラの舐めがAIにはまだ理解できないのか
単純にライティングのパースの話だから
素人でも趣味で3Dとかやってる人は普通に分かると思うぞ
仕組みと言うほど面倒な話ではない
誰が上手いこと言えとwww
でもキュビズムは知ってるんだ
おいおい
同じミス繰り返してるのやベーな
今度こそ仕事無くなるやろ
アニメーターA「物理的なことより、情感的なことを優先したいです」
アニメーターB「勿論わかっててやってるけど、細かいこと気にせず楽しんでもらえたら」
アニメーターC「物理的な現象に逆らった画作りが簡単にできるのはアニメーションの利点です」
はちま「漫画家に共感が殺到」
趣味で3Dやってる人間なんてそんないないだろ
プロのこういうのって大抵嫉妬からの粗探しだし
草
このポスト自体のリプ欄も共感の声なんてめっちゃ少ないしな
車を斜め上から見た時、本来は運転手が絶対見えないはずなんだけどアニメでは敢えて
見えるようにしてる、そういう嘘が漫画やアニメでは日常的に演出として使われてる
だから知人に指摘されるとめちゃくちゃ早口で説明する
君がドラゴンボール好きなのは分かった
ファンタジーアニメにつっこみほど無粋なものはないわ
この人元アニメーターでもあるんやでw
そのうち顔や骨格が人間じゃないとか言い出すんだろうけどな
アニメだよ
漫画とかアニメの場合魅せ方重視してカメラルール破ったほうがいい方に転ぶ方も多い
半端に現実準拠の眠たい絵づくりするよりはさ
塩梅の問題だから意図の有無で白か黒かみたいな二元論の設問がそもそもおかしいと思うな
ちまき何でだよ!!
やめたれwww
この人の漫画は常に現実にありえない要素の描写無し、物理演算も完璧、人物も写真のように忠実で、ストーリーも現実にありえないものは描かないとかなんだろうか?
単なる嫉妬なんだから追い打ちかけたんなよ
どれだけの知識量が必要なんだよ
それにリアルな描写が面白さやカッコ良さとかに直結するわけじゃないからな
この指摘した漫画家さんはすべてリアルに描写できて面白い作品を描けてるの?
魔法が使える←通ってよし
顔の形←通ってよし
影がおかしい←通さない
なぜなのか
スカイフィッシュは謎生物ではなくカメラが産み出した幻だよ
光の入射方向ではなくその逆なので
俺はちゃんと分かってて演出でやってるけどフリーレンはスタッフが無知だっただけじゃねぇの? と仰せです
そこまでやってるのこそ一部やんw
大半は普通に呆れてるやんかw
まあ、特に説明とか暗黙の了解とかが無ければ、現実の世界が同じ物理法則で働いていると考えるもんだけど
じゃないと、全てが崩壊する
如何にその構図にメッセージを込めるかが最重要だと思ってるから
作風にもよるけど科学現象的に正しいとか画法的に正しいかよりも
センスの問題でしか無いと思うんだがね
演出にいちいちケチつけるやつってやばいな
普段片っ端から突っ込んでるのか?
宇宙で銃なんて撃ったら後ろへ回転しながらどこまでも吹っ飛んでいったり
あの重さをあんな細い脚で支えるのは不可能とか指摘されてるけど
そういうのはいいんだ?ふーん・・
はい論破
普段は音鳴ってないのにとある一部分だけ鳴ってたらおかしくね?って話でしょ
小さいロンゾだから
アニメ化されるといいですね
高山瑞穂@mizpi 2023年11月30日
ん?フリーレンのハンバーグについてとやかく言ってるやつがいるんだ。暇だねぇww 人気者には一定数のアンチが湧くものですね。
その方が、大概、上手く行く
知ってる人が見たらおかしいことはやらん方が無難だよな
それはなんか違うなw
魔法がある世界に現実の物理法則求めんなとか言ってるやつは逆にアンチだろw
制作陣1番舐めてる発言じゃん
むしろこれってお前らみたいに信者だから褒める、アンチだから文句付けてる、とかじゃなくて
純粋に疑問に思ってるから指摘してるって事じゃん。中立的な立場で
どうやって現実を描けばいいんだい?
アニメのコミカライズが打ち切られた人やぞ
なおそのアニメの劇場版がふうぎりになったばかり
それ言いだしたら、なんでもありやで
カメラなんて言葉どこにあんの?
それが分かるのは、この一連の内容を見たからですよね。コミュ障か?
フリーレンの世界はぶどうを酸っぱくしたりかき氷を出す魔法とかあるからへーきへーき
鏡で顔を映してるシーンなんてほぼ全てカメラ位置から見えるはずの正確な絵になっとらんぞ
まあ魔法使ってるしなんでもアリなんやろなあ
ハンバーーーグ!
映画のタイミングで汚点晒すのこれもう種アンチだろ
現実の全てを理解しないと現実を描けないのか?
ボールを自由落下させたときの軌道は今解明されてる法則で十分正確に描けるだろう?
そんな細かいこといったらキャラクター自体人間としてありえんやろ
写実画でもなんでもないのに
うん、絵は始めからなんでもありだろ
空を反射させるよりも実際印象的になるだろうしなこれ
少なくともそいつらの事は過剰にやり返してるオタクだって認めてくれたようでなによりだ
こういう所がアニメの利点
実写でできない構図とか演出をできるのがアニメの強みだろうに
何でもありだから受ける売れるてのが難しいんだろ
実際なんでもアリやろ
リアルではあり得ない髪型や動きとかもあるわけで
骨格的にそのポーズは無理だろっていうイラストとか山のようにあるやん
所詮は絵なんだからそれっぽく見えれば問題ないんだよ
それともお前の書いてる漫画では嘘が絶対にないのか?って話だ
「俺が一番上手くSEEDを動かせるんだ!」で元から反目してるw
火の玉ストレート草
表現の拡張としてはアリな気がする…。
正しくないというのは全くその通りだけどね。
世の中には理系が見たらおかしな作品が沢山
見栄え優先のこういうのは気にならない人の方が多いと思うけど
ストーリー自体が科学的におかしな地上波人気ドラマとか大作映画とか溢れてる
こだわりを見せている映画もあるし
逆にその変いい加減な作品もあったり・・・ 結果的にこれはこれでいいと受け入れられるパワーが
その作品にあればいいと思う
単純な見栄え優先はいいんじゃね
じゃあその普段を全部調べてきてって話にならね?
マジンガーZとかどうやって関節曲がってんだ?って感じだしなw
要するに実際はありえないけど演出上そう見せてるだけなんだし、突っ込むほどか?って思うわ
ファンタジーとか関係ないよ間違ってる感出されたら萎えるんだよ
そういうのを見てもこの漫画家は「この光源は現実にはありえない!」とか言ってるんだろうか
たまたまの意味が分からん
実戦的で世界観も壊さない
ゾルトラークやめろ😡
文系ガーだの理系ガーだと言い出すやつはだいたいメロQ系
ガンダムとか物理言い出したらツッコミどころ満載やろw
同レベルの頭の悪いコメントがチラホラ
ふむ、むしろ君の意見は現実を完璧に描写できない証明じゃないか
こういうの気になるなら実写だけ観たほうがいいよ
アニメはリアルには出来ない表現だから面白いのに
ゾルトラーク師匠は人類の魔法史を変えるくらい優秀だぞ
アニメの細かいところを気にしてどうすんの?現実的にはエルフなんて存在しないなんて話でも始めんの?
写実主義かな?
お前の頭の悪さも滲み出てるぞ
あれなんで骨折れたりしないんだろって思うわ
でも名作だろ
実写作品がリアルとでも?
馬鹿に合わせてつくられてるんだから、そんなわけねーだろ
自分のこと言われたと思ったのww
いつかやると思ってたよ
同じ人でも分野によってすら違う
アサルトライフルをバズーカ砲みたいに構えてたらほとんどの人のラインを超えるが
反射で映る像が正確ではないのがライン越えの人もわずかにいるだけ
いや、それで良いのか
解ってる人から見るとギャグでしかないけど、それを指摘したらヤボでしょ
実写だって視覚効果入れてるものなんか突っ込み所だらけだろ
都合良く気にしないだけで
お前、頭悪こと言ってるって自覚あるんだね
案の定売れてないみたいだけど
金と時間の無駄はちまやってた方がマシ
麻酔がもうある世界にはちょっと思えないんだけどなぁ…
衛生状態も…
別の作品にもこんなこと言ってる厄介オタクやん
ゼログラビティとかひどい
作品の創作そのものに向いてなさ過ぎるw
ごく一部(結構いる)なんで良いぞ👍
ああ、麻酔は気になったよな
「外科医」なので麻酔が無い世界観だと無双出来ないからそこは切り捨てたな…と思った
流石に「落下しそうな人の手が窓枠から離れてから駆け寄って救出成功」レベルになると擁護できないw
この人はそういうことも認められない人なんだろうか
アレは人物とかが影でのっぺりしないように反射光を当ててるんよ
つまりリアルな光源としては間違っている
それと同じようにアニメは実写より極端に情報が少ないんで
レイアウトマンはなるべく画面に空白を作りたくないから嘘を普通につくよ
今までずっとスルーしてて突然言い出した事の方がよく分からないが
まぁあまりにも変なことだと普通の人も気になるだろうけど、別にアニメなんだからいいだろ
他人の熱を下げる発言をわざわざ言うことはないのに
麻酔の起源は1846年
日本では江戸時代です
日本語通じなくて草
これは実写じゃなくてアニメ。アニメじゃないと出来ない表現もあるってことだ。
それは「笑気」とかの全身麻酔だろ 外科医エリーゼは現代の局所麻酔なんだよw
すまんな
別に誰が頭悪いとか言ってなかったのにお前が、自分から進んで立候補してきたから・・・
自覚あるんだろ? ってことだよ
へーとは思ったけど大多数の人は気にしていない
キン肉マンとか読んだら発狂しそう。
アニメキャラが瞬きしないのって非現実的だよね笑笑
って思える程度に指摘してくれている人がいるのは、 それはそれで良い事だと思うよね
その上で、 ” 面白ければOKです! ” で収められる事が重要なのだろう
これが誰でもわかる間違いだとみな我先にツッコミ側に回る
現実では不可能なことでも描写できるのがフィクションのいいとこだろ。
フィクション受け入れられないアホ脳はフィクション観るな。
そんなん言いだしたらアニメの人間の口なんて99割おかしいところあるだろ。フリーレンでも確認済み
こういう人って点で捉えて流れを汲むのが苦手なんかね
一時期ファンタジーにガラスを出すのは云々言い出してたやつもいたけど、作りたいのはリアリティじゃなくてファンタジーなんだよなぁ
というか単純にキュピズムっていうアホでも知ってるピカソが考えた、多角的に見て1番良く見せる技法の一つなのに
知識のない奴がガタガタ理系どうのいってるのがもう知恵遅れでしかない。
貴方たちだっていちいち作画の崩れを指摘されたらキレるくせにw
? ??
お前に言ってんだぞ
お前本当に日本語通じないんだな
「リアルな世界観なんだから物理法則ちゃんと考えろ」って指摘するの?w
その擁護はおかしいことに気付け
馬鹿すぎて草
そんな一々娯楽に肩肘張り過ぎだろ…
正に嫌なら見るな、だろ
落ち着けよ
すまんが、分かりやすく言ってくれ
じゃあこのシーンでこの表現以外に何か完璧な代案あるのか?
?????
よくわからんけど、
多くのご都合主義からは目を逸らし、
これにあえて突っ込む俺かっけぇって感じなん?
どういう取捨選択してるのか、思考がどうなってんのか結構気になる
説明しないと分からない馬鹿だって認めちゃったよw
お前が誰に言ってるのか、そのレスが誰に言ってるのか脳みそ使え馬鹿w
アニメに美術的技法を用いる方がずっと上等だと思うが
ピカソ等の歴史を踏襲しているからね
ごまかさないでさ・・・
すまんが、分かりやすく言ってくれ
尾田だか岸本だかも単行本で熱弁してたな
俺は結構好き
映画なんかで部屋の大きさに対して高すぎる位置
(天井があるなら本来撮れない筈の位置とか)からの撮影は気になったりする
お互いに仕事にならないので意図的で無いって事はないよ。だからこのポスト主が
指摘すべきはその先の話で、構図的にこっちの方が良いとか
そういう事を言わなければならない
それをさっきから何故間違いのように言っている人がいるんだい?
小学生でも理解できるように説明してやってまだ分からないのかお前
煽り抜きで頭大丈夫か?
キメツの刃の刀も? 目玉の人?逆に顔が映る
「嘘描いた」と作者は話してるし
ルロ剣も? 剣心の速さで、逆刃刀で叩かれたら?死んでるw
説明しないと分からない、とか言ってなかったか?
説明してやって?
すまんが、分かりやすく言ってくれ
湖とか広い川なら別におかしな点はないと思う
>漫画的転出
漫画的演出って書きたかったのかな
まぁカッカしてないで落ち着けよ
説明しても理解できないって書いたけどこれも理解できんか
馬鹿だから
そんな考え方だと普通に生活してるだけで大変そう
見る側に感覚や感情を引き起こします。
逆に言えば、構図がうまく取れれば作り手の意図を伝えられるだけでなく、
見る側に与える印象を操作できるということになります
だそうだよ初心者くん
これも古来より確立されたレスバです
なんか知らんけどイライラした人がやるのです
子供と一緒に映画見てると急に蘊蓄垂れてくるアレ
あれ加工なしに実写で取るの不可能でしょ
いちいち突っ込んでるやついる?
そんな一瞬どうでもいいw
そういったやつの代表が今のハリウッドの奴ら!
ポリコレだけを気にして内容なんて素人シナリオライター使って適当♡
あ、説明する気ないのか・・・
なら、もういいや ごめんね
それとこれとは違うよ
お前は桃太郎を読んで動物は話が出来ないとか言うんか?
カメラ云々はただの撮影上の制約だし
嘘構図とかいう悪意のある表現使うのやめーや
【水面にアニメの通り映り込む可能性もあるそうです】
このポスト主より作監や美術監督の方が画面を設計するパースのプロなんよ
そういう人らが自分の手で描いてるんだから「知らずにやってる」って
言葉が出てくる時点でアレなんよ
完全に正しい構図だけだとつまらなくない?
例えば絵と写真の違いは、絵は現実を超えるところに魅力があると思ってる。正しい造形と正しい構図を追求するなら写真でいいんだよ。絵に求められているのは、現実を超えた表現。
そういうところを言われてるんだろ
実写を撮ってるわけではないからやりたい構図をすれば良い
何が有識者なんだろうか?現実とお話をごっちゃにするフェミさんと同じだよw
嘘構図って言ってる奴はただのバカ
こういうのってそのうち攻撃してる一瞬に「危ない!」って叫べるのおかしいとか
言い出しかねないアホな流れだよ
それを決めるのはアンタではなく製作者で終わる話だな
このポストもそうだが
こういう表現もアニメ的記号だろ
都合良いように区別するなよ
印象良くない人がいるから言ってんだよ
地球じゃないんだからそんなこともあるだろう
これほど作り手をバカにした言葉はないぞ
実写でも文句を言うやつはいる
それより画面を写しながら「たまたま見た」と言い訳したがる心性が気になる
ようは有識者()は世間が楽しんでるうちは思っても黙っとけ。
目を現実よるずっと大きく書くのと同じような
単なる手法であると言えるが
きっと二度と描かんと思うよwwwww
「俺の宇宙では爆発音が聞こえるんだよ」と同じやろ
武術と格闘技かじってるんでドヤァ…してるやつとかこの世のあらゆるエンタメやら実写映画も見るの無理やろ
監修するなり具体的な矛盾点あげてみるなりしたらいいのに
大前提として創作だとわかってるからな・・・
単純にそういうのが気になる上司とかクライアントに、
リテイク受けすぎて若干トラウマとか刷り込まれ気味に
なってるんだと思うわ。(この場合編集か?)
純粋にマンガとか映像作品とかの楽しさを思い出さないとね。
実写ならカメラが映り込むはずだってこと?
まだ生きてたのか良かった
豆知識マウント取りに行くやつって
日常でどんだけ承認欲求満たされてないんやろね・・・
現実の物理法則が見たきゃCG無しの実写でも見てりゃいい
それで楽しめるなら
アニメに自分の職業分野でどう考えてもおかしいところが映ってても何も気にしない
そういうのって一般的に認知度が低い事を理解してるしな
じゃあ魔法もエルフもいない世界観だったらこの手法はおかしいということか?
>受け入れるべきなのかどうか?それが問題だ。
本人が言っている通り、まさにそこなんだよね
自分はこれを受け入れられるけど、横顔の口の位置がおかしい奴は未だに受け入れられないんだよね
「知らずにやってるのか?」ってのはアニメのワークフローを知らな過ぎ
多分作監はこの人の1000倍はパース画を描いてるよ
メタ的な演出意図の事をポストしてるけどレイアウトに必要なのは
「画面を埋める事=スカスカに見せない事」と
「素人に一発でそれと分かる事=分からないリアルさはカス」だから
正面からみたら真横に伸びてるのに、横からみたら後ろに伸びてる
わかりやすさ優先の作画上のウソが誰でもわかるところに思っきり出てる作品で
いまさら重箱の隅をつつきにいって悦に入ってるやつって発達なん?
普通にできない事情があるのだろうか
こんなのツッコんでたらセル画時代のディズニーアニメとか昭和のアニメはどうすんの?
何枚にもレイヤーを分けて制作したあとに一枚の画像にしてるし、
CGなんかいくらでも分けてレンダリングして一つの画に編集してる。
ありえないだらけじゃん。でも、それのおかげで迫力がでたり、雰囲気が協調できてる。
説明してるけど理解できないから馬鹿呼ばわりしてる
そしてこれも理解できない。馬鹿だから
ヨシ!
そのまま提出したら
「影が見えなくてキャラの気持ちがわかりづらいから
影だけ見えるようにズラして。いやwwそれはズラし過ぎww、
あとちょっと逆に戻せばいいよ!」
現場はこんなノリ。
そもそも魔法使ったり、長命種がいる世界なんだから
ねーよw
わざわざ手動でリアルさを崩してアニメとして自然な絵になるよう調整してる
演出としての調整ができてないやつはEX-ARMみたいにPS2時代のプリレンダムービーかよみたいなゴミ扱いされる
物理法則そのまんま再現しただけで演出を加えられないやつはクリエイターとして三流
アニメを馬鹿にするのはNG
あり得なさを指摘するのが目的じゃなくて
自分にはこんな知識があるんだよってひけらかして
悦に入りたいだけの承認欲求のモンスターだから
反応する時点で負けなんだよね
指摘や中立の意見であれば、ああいう攻撃的な言い方にはならない。自分に非が全く無い言い方は、プライドが高く相手をバカにしてるのさ。
相手は無知だと決めつけて俺が上だと主張したいのか?
ひけらかす
関西行った事ないの?
衝撃と中身の状態やばいよね・・・っていうくらいどうでもいい
嘘構図というが視聴者から見て分かれば嘘でも良いんだよ
正確な絵でもなんだか分からなければ意味ない
映え無いと意味ね~だろって話。文系なのに理系より理解できないって最悪だよ
ドヤ顔で指摘して恥ずかしい奴
アニメ会社の撮影部の新人が「これパース合ってないよ!作監に教えなきゃ!」って
言うのがまともかどうかって話。監督や演出や各部のトップがレイアウトやラッシュで
確認するんだから、そんなのはみんな分かってるんよ
空飛んだりする事は物理的にありえるんだ~すごいねwww
リアルで江戸なんだからファンタジー世界の中世なら局所麻酔あったって文句言うレベルではねえだろ…
影に顔があるっていう
分類としたら髪を透過させて表情見せる方向の手法
局所麻酔の起源は1884年
日本では明治時代です
一部分だけ抜いてキュピズムとか適用しちゃ駄目じゃね?
演出家の問題ではなくアニメーターが物理を無視する人種なんだと思う
3D作品が増えて物理エンジンを駆使したゲームが現実的な描写を正しく表示したじゃん?
アニメの粗が目立つ結果に
正しくはこうとか言ってたらSF宇宙アニメなんて何も出来なくなるし
ネタとして解説する分にはありだろうけど
空想科学読本とかで面白おかしく解説するような内容だよね
AIにでも描かせたと言いたいわけ?
消費者側の目線で見れなきゃ終わり
刀で鍔迫り合いや、4、5人無双した程度でナマクラと化す鈍器で本命とどつき合うヒーローとか求めてないし。
先行冒険者の残した糞尿に辟易しながら進むダンジョンとか見たくもない。
ゴミ犯罪者(=オタク)が喋っても意見にはならねえよwノイズでしか無いwww
アニメにリアル求めんなら見るなよ
映り込みがどうとか抜かすんなら魔法やらその辺でも文句言うんか?
ここまで現実世界の法則に拘るような奴が
よくアニメなんか見れるねぇ
たかが絵やで?動く紙芝居や
これに近いこと言われたことあるけど「バカじゃねえのこんなファンタジーに誰がそんなこと求めんだ!」ってつい大声で言ったら相手が黙ってしまったことがある。
普段はふ~んと言って相手にしないのにその時だけなんかイラッとしてしまった。
言い方って大事。
フリーレンじゃないけど、普段からストーリーがスッカラカンなクソハーレムアニメとかにも「覇権アニメ」とか言っちゃうクセにな
作画しか見てない馬鹿キッズがバズリ目的でアラ探しするから、まぁそりゃ日本のアニメ業界ボロボロにもなら~な
ってのと演出上の意図ってのは全く別の話だろ
この件でこの擁護してるやつが一番頭悪いし制作側を侮辱している
服だけ溶かす薬が出た時点で突っ込めや
漫画家として微妙なのはそういう所か
メカ系ばっか描いてるせいかもしれんが
そもそも魔法の存在する世界で全てをノンフィクションで貫くってナンセンスだろ
っつか、雪山を薄着で踏破してるところにまず突っ込めよ
水面を描写するなら普通は影だけで済ませるよ
してないじゃん
そんなこと言い出したら魔法の存在自体リアルじゃないし人間1人でドラゴンほどの大きさの生き物倒すとかありえないしそもそもドラゴンとか魔族とか存在しないって事になるしきりなくねえか?いちいちケチつけて「俺、分かってるんだぜ」ってか
上司「演出だから、いいから次のやって」
現場だとこんな感じでバッサリ斬られるやつ
「演出上のお約束」って言ってるけどその通りそれで良いんだよ
実写の映画やドラマでも映像の演出はあるから、それも見ては文句を言うんだろうな
それだけの事だろ
けどいちいち気にしてんじゃねーよそんな細かい現実との差異
頭の悪いって書いてあったのを自分のことだと思ってキレてるだけだよね
そもそも自身の虚像を見る時点で妄想の類。妄想に科学的根拠でちゃちゃ入れんな。
久々に見た
なら漫画人物の骨格にもイチャモンつけろよwww
自身のマンガで一切嘘を描いていない漫画家だけ石を投げなさい
創作物のツッコミどころなんて多すぎるんやから
自分のわかることだけ嬉々とペラペラ知識ひけらかす姿は見ていて恥ずかしい
撮れない構図で撮ることに意味がある。
知ってた?
現実の物理法則は通じんよ
特撮系は別にしても実写でもリアルではありえない映像を作ることがままある。
特典映像とかのビハインド・ザ・シーンなんか見てるとけっこう笑えるものがあるよ。
物理法則なんて気にしてたらクソみたいな作品しかできんだろ
『売れてるクセに、こんな事も知らねーでやんの(笑)』とイキってるようにしか見えない
四角四面な性格だからこそ売れないのでは?
そのうえで演出やアニメ的表現をどう見せるか考えてるのであって
ファンタジーだから現実世界の物理法則は当てはまらないwなんて思いながら作ってると思うのか?
クソつまらんツイートばっかしてそう
嫌だ!僕には…出来ない…
それだ!
むしろ丁寧に勉強してない
作監になるようなアニメーターはその勉強をしつくして
先に行って表現の勉強をしてる。今時漫画描いてて嘘パース知らなくて
他の作品でも見たが・・・とか言ってるって
お前ジブリ(宮崎監督の趣味の嘘パース満載)す見てないやんって
甘ったれたことを言うな!
A博士「20年以上打ち続けた…」
頭良さそうな演出が多いと面白いん?
しわくちゃに見えなくするまほう~
光源やら画角やらパースどうこうってのは今更で
それが出来たうえで演出意図に添える実力のある人しか上に行けない
無料でもいいから3DCGでオブジェクト並べて構図取ってみりゃわかるが
現実くらいの情報量のない絵ってのは他の何かで画面を埋めなきゃならない
魔法とかエルフとかいる世界なんで
でもほとんどの人はわからないから違和感感じないと思うんで演出と捉えるべき
アニメでそれをやって何が悪いのか解らない
だって…絵だぜ!?
全然楽しくなさそうじゃん!
こまけぇこと気にする絡みづらいやつになってるじゃん!
【悲報】乙骨カップル。死亡。【呪術廻戦】
【悲報】乙骨カップル。死亡。【呪術廻戦】
【悲報】乙骨カップル。死亡。【呪術廻戦】
【悲報】乙骨カップル。死亡。【呪術廻戦】
【悲報】乙骨カップル。死亡。【呪術廻戦】
明らかに目立ってしまったら負けだろうけど
なんなら実写ですら演出のために嘘の画面作りをするって言ってやったほうがいい
てか漫画家ならそこら辺分かるはずだろうに
実写ではあり得ないってそこに答え出てんじゃんアニメだからこその表現だし画面映えの方が大事だろ
抽象画に写実画の目線でケチ付けているようなもの。
それぐらい自分の仲で消化しろ現実で出来ない事、ありえなものを
比較的簡単に表現出来るのがアニメや漫画の良い所なのだから。
現実じゃ引きからもアップも空中にカメラねぇけど
全部絵だ、二次元
以上
空飛んで己の体積以上の武器振り回す美少女()や必要性皆無の人型戦闘ロボの存在には一切触れない訳?
全然違うな。
ただの難癖野郎と創作物の出来事が現実に起きたらどうなるかを仮説してみるマンは全くちがう。
覗きこまないと自分の顔って見えないもんな
16話冒頭すぐに出てくるから見直してきてみ
こいつ漫画家なら二度と集中線とか書かないで欲しい
現実にはありえないし有識者の俺からしたらモヤッとするわ
って言われたらどうするんだろうね😁
・ファンタジーだから
・漫画(アニメ)だから
この辺で納得しとけばいいのに。漫画とかアニメはある程度虚像があるものだから
細かいところを突っ込んでいたらつまらないし楽しめないと思うけど
そもそも宇宙じゃ音が聞こえないとかの話があったなあ・・・
シンプルにこの人が無知を晒しただけよね
ジブリ映画とか、こういう現実のカメラでは撮れない構図がめちゃくちゃ多い
フリーレンだって(おそらく高確率で)意図的にやってる。創作をなめすぎ。こういう演出こそがアニメやマンガの良さなのに
この漫画家はもっと色んな作品を読むべき。いかに自分が視野狭窄なのかがわかるから
普段触れる頻度の高い自然法則は間違ってるとわかりやすいし気持ち悪いと感じるけど水面に映る映像とかあまり気にしないし見る機会もないから気付きにくい
ただ、異世界ファンタジー物の常識というか暗黙の了解として特に説明がないかぎり基本的な物理法則は現実と同じで魔法は別に存在するというのが一般的だから
多分言ってることは正しい
ちな実写映像ではこういういい嘘がなかなか出来なくてめっっちゃ苦労するんだよ
マネー
ヨーダのマネー
実写だってよく見える構図を必死で作ってるよ
そもそも魔法ある世界で現実世界引き合いに出すなよ
プロは少し嘘を混ぜるんだよ
ハイジのアルプス山がでかくかかれてたり、
ラオウや黒王号が迫力出す時にでかくなるのと同じ
狭い場所を描く時にわざと空間歪ませて大きく描いてる作家とかもけっこういる
自分を賢いと思ってるバカ
へ理屈ばっかのくっそつまらない漫画描いてそう
水面どころか何もない空間に虚像が出る事も、アニメならあるんだぜ
きっとアニメ初心者なんだろうな
漫画家名乗るならそんなくだらねえこと考えてねえで読者を楽しませることだけを考えろよ
そして正しさの面からをネタにする別作品の肥やしにするのが良いと思ってる
まあ実際反射像とかアニメじゃ大概デタラメだわ
現実では魔物とか魔法とかって無いんだぜ
六道仙人や卑劣様を見習えハゲ。
嘘構図は嘘なので絶対認めません! って、それを漫画家が言うんか?
ドキュメンタリーを名乗らない限りはウソをもっともらしく描くのが漫画ってもんじゃねの?
逆に水面の被写体の反射が無ければ、奥行き、距離感が乏しくなる。 これが拒否されるのであれば絵画の殆は無になる。
近未来の話で何でも浮かそうとするのは嫌い
まぁアニメ制作ってすごい底辺のバイトが描いてるんでしょ?しょうがなくね
じゃあ魔法自体が異常だし、やたら頑丈な人間なんて出ないんだよ
非科学なことしかないだろアニメとか。
ただこれの場合は不自然さを昇華するほどの美しさ等があるわけじゃないから、たぶんただのミスだろうな
この人の作品は一つの例外もなく、そういう物理法則を無視した描写がいっさい出てこないの?
ってならないのは物理学の懐の深さを表しているかのようだね
何がどう違うんだ?そういう演出や技法じゃん。
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
って言っている先生いたけど、事象に対する心象表現の演出をご存知ない?って当時思った記憶がある
まあ程度によるけど