• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ある漫画家さんのツイートより






今たまたまフリーレンの16話を見てたんだが、こんな構図のカットを見たんで思うところを書いてみる。

「その人を舐めて水面に映り込む本人を描く」
これ、光学的には不可能な(つまり実写では撮れない)構図なんだよね。

それを分かっててあえてやってるのか?
それとも知らずにやってるのか?






この嘘構図を「演出上のお約束」として
受け入れるべきなのかどうか?それが問題だ。




B0CQBSHS6N
小学館(編集)(2024-01-12T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0



  


この記事への反応


   
よくわからない人向けの解説:
鏡の前に手を近づけ、それを下から見上げてみると、手は鏡に対して「真下」に映る。
見ている眼~手~鏡を一直線に結んだ際、鏡に映る手は、その一直線よりも下の方に映る。
「池に映る顔」などの作画でこれが無視されるのは、
演出上あえて無視しているかうっかりさん。


こういう嘘は程度の問題あるけど結構当たり前にやってる。
子供向け映画で非物理的なもの見せて大丈夫なのかなぁ?😅って思うんだけど…


なるほど確かに。
そう見るとすんげぇ水面が迫ってるように見えちゃうな(苦笑)

  
これ人物と釣り竿は映り込みじゃなくて
影なら全然問題ないじゃん、と思ってたんだけど、
よくみたら表情まで水面に見えてるのね。
コンテと作画で意思疎通にミスがあった感じかもなー


そのがっかり感 わかりますw
自分 武術と格闘技かじってるもので、アニメのかっこいい戦闘シーン
ほとんど あー‥と思いながら観てます、
残念ながらアニメではそれで正解なんだと割り切らないと何も楽しくない 
見せ場で冷めてしまいます。


ゾルトラークは曲射可能。
あとはわかるな!
(気にしたこと無かった)


光学的にあり得なくても表現として相応しいなら、
全然ありじゃないかな。
物理の教科書じゃないのだから。




こまけぇこたぁいいんだよ
…って思っても有識者から見れば
ノイズになって集中できないことあるよね


B0CJ51RSS9
セガ(2024-01-26T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CT2YG1VH
施川 ユウキ(著)(2024-01-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0CJXK6MQS
スパイク・チュンソフト(2024-01-25T00:00:01Z)
5つ星のうち3.2





コメント(771件)

1.プリン投稿日:2024年01月27日 09:01▼返信
しにたすぎ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:03▼返信
リアルめくらって生きてて辛くないのかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:03▼返信
実写だけ見てればいいんじゃない?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:03▼返信
こっちのほうがきれいで美しいじゃん
映像なんて魅せてなんぼ

漫画でもそうだから多様せーよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:04▼返信
でたでた「理系の俺からしたら〜見れない〜」だろ?
ほんとそういうアピール気持ち悪いは
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:05▼返信
めんどくせw
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:05▼返信
魔法がある世界で何言ってんだこいつ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:06▼返信
誰この人
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:06▼返信
アニメや漫画は見栄えがよけりゃいいんだよ
反射無しだとしょぼいカットになっちまうだろ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:06▼返信
高山瑞穂@mizpi
ん?フリーレンのハンバーグについてとやかく言ってるやつがいるんだ。暇だねぇww
2023年11月30日午前10:06

高山瑞穂@mizpi
人気者には一定数のアンチが湧くものですね。
2023年11月30日午前11:12
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:06▼返信
※5
ほんとそうだよな
文系は馬鹿だけど、生きて行くだけなら十分
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:07▼返信
影として描くところをを間違えた可能性あるな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:07▼返信
分かっててワザとやってんでしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:07▼返信
共感よりアニメにリアリティ求めんなよって声の方が多くね?
アクセス稼ぎのため印象操作?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:07▼返信
雷や花火の描写は現実に近づけて光った数秒後に音が聞こえるようにすると観客にとっては明らかに不自然になる
だから映画やアニメではそれが分かっててあえて音と光のタイミングを合わせてる
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:07▼返信
>>10
暇だねぇww
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:07▼返信
>>10
おなじにん
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:08▼返信
異世界の法則を現実世界と同じだと思っているのね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:08▼返信
エルフがいる世界に現実世界の法則を持ち込むなよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:08▼返信
絵じゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:08▼返信
音速で飛行し、身体は竜よりも頑丈、魔力に敏感、魔力で探知するのはほぼ不可能な小鳥

なろうで考えた最強の小鳥みたいなのが居る世界で真面目に考えるな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:08▼返信
しょーもな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:08▼返信
登場人物の顔の作画とか嘘作画ばっかりだよね
正面から見た顔と真横から見た顔で同じ顔なら本来なら明らかにおかしい作画ばかり
でもそれは当たり前として受け入れられてるよな
それと一緒かな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:09▼返信
ふーん、生きづらそうだね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:09▼返信
※10
めっちゃファンで草
たまたま見てたとは
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:09▼返信
見栄えのため極端なパースつけたり、重力無視したり
アニメ的表現なんて昔からいくらでもやってるだろ…
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:09▼返信
嫉妬やw僻みやw
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:09▼返信
嘘だけど効果的だから・・・ってのは漫画だろうがアニメだろうが実写だろうがよくあるだろ
こういう「俺、こういうの分かってます、コレ作った人分かって無いのかなぁ?・・・ニヤニヤ」みたいなアピールの方がよっぽどウザイ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:09▼返信
そんなこと気にているからお前は売れないんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:09▼返信
めんどくせぇえええええwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:09▼返信
こんな事に気づいたからっていちいち気になってしまうのはむしろ文系だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:09▼返信
フリーレンだぞ
物理法則も適当に決まってるだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:09▼返信
ガンダムSEED Destinyのコミカライズ(4巻打ち切り)が代表作って三流漫画家やんこいつ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:10▼返信
そら演出だろうよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:10▼返信
こういうのって結局自分の知識がある部分は気になってしまうってだけなんよね

俺も法律系は気になるから
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:10▼返信
魔法の方がありえない
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:10▼返信
>>17
↑ミスった
同じ人間が前回と今回で180°意見を変える様に見える発言するとか草
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:10▼返信
こういう表現を間違ってるって言い出したら、アニメだからこそできる表現を楽しめなくなってしまうと思う
それが鑑賞する上でじゃまに感じるなら実写だけ見る方があっているんだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:10▼返信
そんなこと言い出したら魔法もメカもそんなわけねーだろで溢れてるんだが
40.投稿日:2024年01月27日 09:10▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:10▼返信
多くのアニメに登場する人物には
なんと鼻の穴がないんですよね
いつも気になっています(ドヤァ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:10▼返信
馬鹿が想像する世界に合わせて映像つくっているから!
頭の良いひとは黙っててもらえるか!
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:11▼返信

アートでもそうだけど非現実的だから魅力的に見えることもあるんよ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:11▼返信
気になるならアニメ見るなハゲ
ドラマや映画なら起こらないならそっちみとけタコ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:11▼返信
ケツの穴のちいせぇやろうだな!
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:11▼返信
ケツの穴のちいせぇやろうだな!広げてやるん
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:12▼返信
分かってねぇなぁ
見るからに危険な荒くれ者達が親切でスイーツ大好きみたいだったように、これもワザとズラしてるんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:12▼返信
漫画のコマの中ではカメラは動いてます 動かせるんです
最初のふきだしは空の背景の中にあって 次のふきだしの背景は建物
こんな構図はよくあるでしょ
映像じゃなきゃ撮れないよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:12▼返信
>>43
これは違うけどな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:12▼返信
ガンダムは現実にはありませんよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:13▼返信
池上遼一はよくこういう事をする
絶対な無理な関節の曲がりですごいポーズにしたり
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:13▼返信
アニメに何言ってんだ演出意図だろ
アニメキャラだって人間にしたらバケモンやぞ
こんなこと言いだしたら実写でええやんてなる
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:13▼返信
だから売れないんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:13▼返信
数ある二本足のロボットが自立できるのか、宇宙で音が聞こえるのかとか創作物にツッコミ出したらキリが無いだろ
しかもツッコんでるのが漫画家というのが救えない……
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:13▼返信
物理法則がこの世界と同じとは限らない
以上!
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:13▼返信
ガワだけ良くして中身ない
フリーレンそのものやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:14▼返信
じゃあ写真でも見てれば?としか…そこに予算かけて検証して作って面白さが上がるか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:14▼返信
映像作品なら100%演出でしょ
ピカソのキュビズム見て視点が混ざっておかしいとか言うんか
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:14▼返信
コイツこんな些細なことまで気になるんなら
この動きは人体の骨格の構造的にありえないとか目の大きさが現実でありえないとかも
もちろんつっこむんだよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:15▼返信
だからあんたは漫画家として売れないのかも?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:15▼返信
※48
そもそも吹き出しで背景見えないとかありえないね
漫画のような世界はない
そもそも色付いてないとか
君顔に射線入ってるよとか
読者投票で世界が終わるとか
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:15▼返信
水に写ってるのかげじゃね
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:15▼返信
>>5
気持ち悪いはの「は」 のほうが気持ち悪いわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:15▼返信
こういう奴に限って自分が言われたらめちゃくちゃキレるんやろなぁ(笑)
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:15▼返信
これは確かに普通に見ててもその角度で水に映るか?ってちょっと思ったわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:15▼返信
ハッタショ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:15▼返信
>>33
ガンダムバフで4巻打ち切りは中々の経歴だな
スクエニ社員異世界転生すら11巻で続刊中なのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:16▼返信
ガンダムのコミカライズを手がけた漫画家が今さらこんなこと言ってて草
自分の作品はいいのかよ笑
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:16▼返信
>>1
一緒にいてつまらんタイプの人間かな〜😔
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:16▼返信
さぞかし現実ではありえない動きや景色を絵描かない人なんやろなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:16▼返信
>>59
効いてて草
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:16▼返信
イんだよ
どうせ世の中、文系・体育会系・それ以下の底辺で9割以上占めるんだから、そんなの分からなくても
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:16▼返信
鬼の首を取ったかのようにウッキウキでポストしたんだろうなー
正直観てる方はぜんっぜん気にしてないってのに
そしてオレもオレもと手をあげちゃう、オレわかってるアピールがもう痛々しくてさあ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:16▼返信
売れない漫画家のやっかみかよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:17▼返信
まぁ一場面だし全然ありだと思う
ただ、プロから見て突っ込みたくなるのもわかる
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:17▼返信
じゃなんでアンパンが頭に付くと人間のように話せるアニメには突っ込まないの?
それと同じようなしょうもない突っ込み
いい大人なんだからそういう思考卒業しようね
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:17▼返信
まあそこに拘ったところで感心してくれるのは君のような人だけですよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:17▼返信
バカなことを言ってる間はいいんだけど、こういう奴がアニメに黒人が少ないとか言い出すと面倒なことになるんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:17▼返信
グラップラー刃牙とか異世界じゃないのに色んな法則無視しまくりだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:17▼返信
普段は存在自体を無視してるチー牛の意見をSNSだと無視できない現象
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:17▼返信
この人のポストの返信わ見たけど共感よりアニメ的表現なんだから野暮なこと言うなって否定的意見の方が多かったけど?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:18▼返信
記事は共感とあるのに
コメ欄はほぼ共感してないの草
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:18▼返信
漫画家のフリーレン「わたしは前にこの景色を見た。その時は向こう側から」
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:18▼返信
弓道とかの◯◯警察と変わらんな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:18▼返信
演出優先に決まってんだろ
そんな事も分からないで、しょうもない事言われる方が困惑する
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:18▼返信
あばたもえくぼってね
好きなら大抵のことはスルーできるんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:18▼返信
パヤオだと口うるさいからこういう構図にはしないだろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:18▼返信
ファンタジー世界になんか言ってる(爆笑)
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:18▼返信
>>33
自分のSEEDの漫画はさぞかし現実の物理法則にのっとったリアルな描写なんだろうなあ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:19▼返信
世の中にはついていいウソとわるいウソがあるからねー
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:19▼返信
>>84
反射警察だ!
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:19▼返信
なぜなにフリーレンのコーナーいるな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:19▼返信
魔法だよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:19▼返信
>>78
いらんやつ引き寄せるからね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:19▼返信
そんなん言ったら魔法なんてこの世にないぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:19▼返信
>>76
自分ではうまいこと言ったつもりだろうけど全然うまくないよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:20▼返信
なら杖から火が出たり岩が宙に浮いたりする仕組みも物理的に教えてくれ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:20▼返信
演出って知ってるか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:20▼返信
揚げ足とって俺かっけええええって思ってるんだろうな
逆に馬鹿にされちゃったネ・・・w
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:20▼返信
誰だよこいつ
つまんねー奴
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:20▼返信
このポストのリプ欄でも共感の方が圧倒的に少ないだろ
共感が殺到ってどこでだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:20▼返信
それを気にしてお前は売れたんか
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:20▼返信
訳 俺は厄介オタクです
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:20▼返信
「そういうところに拘って本質に目を向けないからお前は負けるんだよ」

いかにも言いそうだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:20▼返信
※71
お前バイオハザードやりすぎ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:20▼返信
>>101
いいね=共感だと思ってるんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:20▼返信
※96
ガイジ落ち着けよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:21▼返信
魔法がある世界なんだから物理法則が地球とは違うんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:21▼返信
これも魔法だよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:21▼返信
デッサン厨と同じ匂い
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:21▼返信
アニメにマジレスしてマウント取るのほんまさっぶいわぁ・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:21▼返信
面倒くさい奴だな😅
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:21▼返信
割りとありがちじゃない?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:21▼返信
魔法のある世界観のアニメに現実の見え方ツッコまれてもなぁ…
アニメ見るの向いてないよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:21▼返信
ある種の嫉妬なんやろな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:21▼返信
※81
>>この人のポストの返信 ”わ” 見たけど
日本人として、さすがにこれは許せない
小学校からやり直せ、もしくは祖国に帰れ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:22▼返信
>>1
ただただウザい
アホなら黙ってればいいのに
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:22▼返信
この人売れてない漫画家みたいだし、それが答えやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:22▼返信
鼻リアルに描けよそんな言うなら
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:22▼返信
アニメ見てて(むむ…!?これはバズるやろなぁ)
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:22▼返信
ん?フリーレンの水面についてとやかく言ってるやつがいるんだ。暇だねぇww

ってリプしたらどんな顔するかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:22▼返信
※116
お前中卒だもんな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:23▼返信
なんか問題あるの?
実写じゃねーんだけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:23▼返信
リアリティーを「現実性」と「迫真性」に分別できない人か
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:23▼返信
アニメ的演出を理解できない漫画家って
同業者からも失笑を買ってそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:23▼返信
リアルめくらってやつか
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:23▼返信
キュビズムやぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:23▼返信
あそ
ヒマなんすね
どでもいいっすわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:24▼返信
>>78
マジかよ
日本を舞台にしたアニメでも黒人少ないって言うのか
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:24▼返信
バカかこいつは…
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:24▼返信
こんなワンカットで鬼の首取ったようにまぁ…
気の毒だわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:24▼返信
たまたま16話を見るてどんな状況?
しかもたまたま見たアニメのたまたま気になるシーンがあるってw
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:24▼返信
ポケモンとか好きそう
他作品の細かいところ見て「パクリだ!」って騒いでそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:24▼返信
見栄えいい方がいいだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:24▼返信
自分の知識を披露したいだけだよねこれ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:24▼返信
バリアの記事見て
仕方ないな、これも指摘しなければと思ったんだろう
盛り上げようとしてくれたんだ
こんなにバズる予定じゃなかった
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:24▼返信
デッサンくるってるぞおじさんじゃん
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:24▼返信
単純に同業の売れない漫画家による嫉妬だよな笑
そういうところだぞって
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:25▼返信
むしろいかにパースとかそういうのを崩して見せたい表現をするかみたいな世界なんじゃないの知らんけど
140.投稿日:2024年01月27日 09:25▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:25▼返信
※135
さすがに、そんな高度な話じゃないと思うけど・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:26▼返信
何言ってんのコイツ…
フリーレンの世界では映るんだよバカめ😡って事にしてよ(´・ω・`)
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:26▼返信
漫画家として売れてないから図解までして突っ込む時間があるという地獄
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:26▼返信
共感されてねえだろ
どこのリプライ拾ってんだ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:26▼返信
フリーレンほどの作画クオリティの高い作品でも当たり前のようにやってるのを見てちょっと驚いたとか言ってるけど、そんなことに驚くこの人に驚くわ。
リアルに縛られない表現方法の持つ魅力を許容できないなら映像編集なしの実写でも見てればいい。
知識があるから気になるとかじゃなくて、アニメや漫画とか虚構を楽しんで感動する能力がそもそも欠落してんだよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:26▼返信
「善」の怖ろしいところは、その穏やかな体裁の裏に、「善」で無いものは「悪」だと斬って捨てる刃を潜ませているところにある。

byネゴトワ・ネティエ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:26▼返信
>>132
この人別の回のハンバーグにも触れて「細かいことはいいんだよ!」みたいなこと言ってたから、たぶん毎回見てるよw
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:27▼返信
共感されてないだろ
どこのリプライを拾ってんだ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:27▼返信
自分自身の漫画の登場人物に鼻の穴はありますか?
鼻呼吸はどこでしているの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:27▼返信
指摘されるまで気が付かないとか分からないのに、云われたらコレだからな、気にもするだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:27▼返信
ガンダム4巻で打ち切りとかすげー経歴だなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:27▼返信
※141
今日のアスペ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:28▼返信
自分 武術と格闘技かじってるもので、アニメのかっこいい戦闘シーン
ほとんど あー‥と思いながら観てます、
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:28▼返信
本当はこうはならないんだけどこういう表現いいよねってレベルだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:28▼返信
>>143
やめたれw
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:28▼返信
物理的にありえない遠近感とかサイズ感表現なんて実写映画でもいくらでもあるけどそれもケチつけてんの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:28▼返信
ガンダム作品書いてるおっさんが科学的にありえないとか言っちゃうの草
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:29▼返信
そんなん言い出したらこんな目のデカい人間がおるかとか諸々で漫画アニメ全部アウトやん
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:29▼返信
最近のアニメはおま◯こを舐めたくなるキャラクターがいない
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:29▼返信
何がおかしいんだ?と思っていたらこれ映り込みなのか
完全に影に見えてた
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:29▼返信
映り込んでるのではなく、影なんだが、馬鹿なのか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:29▼返信
>>153
唐突な自分語り
それが寒いって記事だよこれ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:29▼返信
嫉妬だのなんだの言ってるけど、元の投稿も批判はしてないだろ。演出にふと疑問に思っただけ。そりゃクリエイターなら普通のこと
お前らが好きなものにケチつけられたと思って過剰反応してんのウケる
ほんとオタクって厄介だな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:30▼返信
自分のガンダムは許せて他人のファンタジーは許せないというダブスタ漫画家
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:30▼返信
>>163
御本人登場!?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:30▼返信
でっていう
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:30▼返信
演出的に必要なら嘘構図でも作れるのがアニメのいいとこやろがい
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:31▼返信
>>163
売れてないやつってエゴサするよね
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:31▼返信
これだけ話題になってもこの人自身の漫画の画像が出てこない時点で漫画家としての人気はお察し
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:31▼返信
わかっててやってるやろ。アニメやぞ?
あんたら、ピカソの絵に文句言うの?こんな見え方しないって。
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:31▼返信
還暦過ぎたアニメーター。現在は原画、演出、作監、コンテ、たまにキャラデザイン、監督とかしております。

中野彰子 1月26日09:57
映り込みは難しい。コンテ描く時も、原画描く時も悩みますが、演出的観点からは、写り込みは物理的なことより、情感的なことを優先したいです。元工学部応用物理学科がいうのもなんですが。
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:31▼返信
Xに書く暇あったら黙って自分の連載作品に活かせば良いのに
ジャンプとかで描いてるんでしょ?違うの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:31▼返信
※163
顔真っ赤やんw
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:31▼返信
アニメーション監督&脚本家&アニメーター

平川哲生 1月26日12:00
実写でもトリック撮影や加工はやりますが、光学的・物理的な現象に逆らった画作りが簡単にできるのはアニメーションの利点です。だからこのような表現がたくさんあります。シンプルに「アートフォームならではの特性」。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:32▼返信
文系はバカだなぁ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:32▼返信
アニメ―ション演出・撮影・脚本。

zeelch 1月26日15:22
勿論わかっててやってるけど、細かいこと気にせず楽しんでもらえたら。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:32▼返信
教えたがりおじさん
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:32▼返信
>>165
ちゃうちゃうw
創作してる人なら普通やろこんなんと思ったのに嫉妬だの言い出してるのがおかしくなっただけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:32▼返信
>>163
今さらアニメ的演出を理解できてない漫画家って
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:32▼返信
>>163
このコメ欄の内容みて過剰反応とか言ってるの草
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:32▼返信
現実と同じにすると違和感でるからあえて変えるのはよくある
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:32▼返信
エルフや魔法、魔族の存在はええんか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:33▼返信
美術に詳しいなら現実とは違う表現技法であるって理解できるだろ
ピカソも下手糞か?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:33▼返信
>>163
売れない漫画家てただのオタクだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:33▼返信
瞳の中に写す演出をする時はこれは嘘だなあと思いながら
それでも読者がわかりやすいよう意識してやってるよ
カメラをどれ(誰)にするか
そのカメラ(人)はフィルターを持っているか
持っているならこれは許される演出か
限られた枠やページの中でキャラクターの魅力よりリアリティを優先するかどうか真剣に考えてこういう人に目をつけられてなじられること、馬鹿にされること覚悟でやってるよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:33▼返信
>>163
>それとも知らずにやってるのか?
これでケチつけてないとかおめでたい読解力だなw
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:33▼返信
>>171
あーあ
上位互換から言われちゃったw
物理を知りつつも情緒を優先した演出ができる人
アニメと現実の区別が付いている人だね
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:33▼返信
>>163
それで読者とズレちゃ世話ないぜ
売れてないクリエイターさんよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:33▼返信
>>33
まとめサイトはTwitterで下手な絵の2コマ漫画描いてる人も漫画家ってまとめるから
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:33▼返信
>>178
普通じゃないだろ
創作してる人間が演出を理解できないのは無能が過ぎる
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:34▼返信
こういうウソ構図はアニメはよくやってるよ、宮崎駿だって見た目優先でやってるやん。
また一般の人のツッコミかと思ったらこの人漫画家やん、しかもガンダム関係の、こういうウソ構図は
それこそ漫画で使うやろ、それもSF作品ならなおさら、それを否定してどうすんねんw
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:34▼返信
※178

高山瑞穂@mizpi
人気者には一定数のアンチが湧くものですね。
2023年11月30日午前11:12
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:34▼返信
※145
だから楽しめないんだよ
頭いいキャラが1+1=3って言ってるようなもんだから
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:34▼返信
※178
必死やなw
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:34▼返信
売れない漫画家ってやたら正しいかどうかにこだわるよな山本貴嗣の講座本とかさw漫画リアルを理解してない
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:34▼返信
>>178
ガンダム4巻打ち切りってマジすか?w
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:34▼返信
嘘パース松
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:34▼返信
「その人を舐めて水面に映り込む本人を描く」という表現は、直接的な意味ではなく、比喩的な意味を含んでいます。何言ってんのか分からなかったら、チャットgptに聞いたらAIにも分からないみたいやわ。お互いに学ぶこといっぱいですね。
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:35▼返信
>>145
あまりにも漫画家として致命的やな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:35▼返信
高山瑞穂@mizpi
この水面に手前の人が映る構図は、驚くほどたくさんの作品で出てくるので、アニメ界には嘘でも構わないという不文律でもあるのかな?と思ってしまいます。
2024年1月26日午前9:48

高山瑞穂@mizpi
演出方法として確立しちゃってて、無批判に入れちゃってるのかな?とか思っています。案外絵コンテ描いている人が透視図法とか分かってなくて、作画する時に矛盾が出て困るってことは、僕がアニメーターやってた頃も良くありました(^^;)
2024年1月26日午前9:56
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:35▼返信
この人はさぞかし面白い漫画書いてはるんやろなぁ。。。
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:35▼返信
だいぶおっさんみたいだけど
芸術に携わってるはずなのになんで今更こんなこと指摘したくなったんだろう
そういうこともあるよなって程度の話に思える
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:35▼返信
自分の漫画は売れずに打ち切りになった理由がよく分かるポストだね…
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:35▼返信
横顔の口がおかしいのもずーっと気になってるわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:35▼返信
>>163
アーティスト気取りの売れないバンドマンみたい
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:35▼返信
ONEPIECEとかどうすんだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:35▼返信
厄介なのは低学歴の奴らなんよ
取り合えずFラン、高卒以下は黙っててくれ
議論はそこからだ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:36▼返信
六角形で球体表面を埋めちゃう(サッカーボールをよく見れば分かるが五角形も混ぜないと不可能)アニメだからそのへんは大目に見てやらないとキリがないだろうな。
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:36▼返信
彼のX (旧Twitter)のアイコン首のところに油圧のシリンダー付いてるけどあの位置だと首が左右に動かない事は誰か教えてあげてるの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:36▼返信
>>163
スマホ捨ててペン握って下さいよ!
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:36▼返信
>>190
だからどこまでが演出的に嘘ついてもいいラインなんだろうな〜ってことやろ?
別に批判してる訳でもなしに。皆手探りでやってことなんだし
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:36▼返信
※201
ガンダム全部打ち切りやぞ!なめんなよ!
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:36▼返信
物理学専攻してたアニメーターってすげぇなぁ…
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:37▼返信
この人の名前で検索したら絵が超下手な上に古いんだが
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:37▼返信
現実的にはありえないなんてツッコミを創作物にしてしまう漫画家なんて絶望しかないだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:37▼返信
163人気者やんw
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:37▼返信
俺がガンダムフリーレンだ!!
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:38▼返信
キノコ食べて大きくなるマリオはおかしいって言ってるようなもんや
漫画やゲームなんだから気にすんな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:38▼返信
アニメ見たけど6話目?くらいで飽きてきたんだがこれから面白くなる?
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:38▼返信
高山瑞穂 2023年11月30日
ん?フリーレンのハンバーグについてとやかく言ってるやつがいるんだ。暇だねぇww 人気者には一定数のアンチが湧くものですね。

高山瑞穂 2024年1月26日
フリーレンの16話 分かっててあえてやってるのか? それとも知らずにやってるのか? アニメ界には嘘でも構わないという不文律でもあるのかな?と思ってしまいます。無批判に入れちゃってるのかな?とか思っています。
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:38▼返信
うんうん
現実にはエルフもいないし魔法も使えないけど反射は気になるんだね
すごいね
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:38▼返信
>>203
自分の学んだ正解を押し付けるだけって
一番読者を無視する行為やからね
多分セ◯クスも下手
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:38▼返信
まぁ悩んでるんでしょう
色々あるみたいだし
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:38▼返信
とうとう出たね…
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:38▼返信
ジョージ御大の俺の宇宙発言同様畑違いの事に突っ込んでもな
そもそもノンフィクションを謳ってるなら問題だけどふつーのファンタジーだし
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:38▼返信
ありかなしかで言えば
まあなしだな

多分制作陣も事前に指摘されたら普通に治すやろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:38▼返信
何千年も前から現実には存在しない表現の絵を人間は描き続けてきたのに
この世界エアプか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:38▼返信
前にも宇宙物で似たような有識者意見があったけど、アニメ、漫画の構図がどうたらだなんてどうでもいいわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:38▼返信
実写じゃありえないって…アニメや漫画はそれが描けるから意味があるのに
だから売れないんだろうなこの漫画家…
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:38▼返信
>>211
ガンダム漫画を描いてる奴が今さらそんなこと言ってるのが滑稽なんだよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:38▼返信
>>201
種も種死も漫画書いてたけど僕の方が上手く作れるんだって原作ヘイトを丸出しにしてて、一部のアンチから持ち上げられたけど売上は爆死してた悲しきモンスターだぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:39▼返信
>>209
だから視野が狭いんだろw
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:39▼返信
色を付けなければ影だったのに…
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:39▼返信
自分はいつまでたっても売れないし注目されないしで悔しかったんやろな
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:39▼返信
ワンピースなんてつっこんだらキリねぇぞw身長5メートルぐらいの人間いるしw
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:39▼返信
>>219
先生!もう漫画に戻ってください!
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:40▼返信
※161
影ならシルエットしか見えないよ自分で水面に影を落として観察してみろ。
細けえ事は気にするなって言うなら分かるが、これは影だというのは間違い。
顔とか見えるためにはこいつが指摘しているように水面に正対する必要がある。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:40▼返信
>>163
他人をイラつかせる文章をナチュラルに描ける才能の持ち主だから批判をしていなくても周りから反発がくるのですよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:40▼返信
割とガチのアスペだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:40▼返信
>>220
藤子不二雄みたいなコンビなのか???
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:40▼返信
売れてない漫画家が他人の圧倒的に売れてる作品にツッコむ心理を察してやれ

やっぱつれぇんだよ……
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:40▼返信
ほんならこんな目鼻口輪郭の人間は居ないとか言ったら?
実写に出来ない表現やんのが漫画やアニメだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:41▼返信
>>233
影に色がつく魔法だよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:41▼返信
>>180
いやいや、投稿元の人の作品?出して批判してるやんけ😅
端からみてたら好きな物にケチつけられたと思って過剰にやり返してるオタクっすね
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:41▼返信
そんなこと言ってるからお前は成功しないんだよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:41▼返信
魔法がある世界にリアルの物理現象が当てはまるとはかぎらんよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:41▼返信
>>223
歳も歳だしなかなか人生て上手くいかないよね
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:41▼返信
まあでも作画チェックはもちろんレイアウトや演出や監督を含めて複数の人が
チェックするから意図でないって事はほぼ無いと思うよ
この場合は画面を埋めたい(アニメは現実に比べて情報が少ないので
なるべくレイアウト的に画面を埋めたい)って事なんだと思う
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:41▼返信
作品を見て粗を見つけてしまうなんてのは素人でもよくある
でもそれで鬼の首を取ったかのようにネットでアピールするのはダサすぎる
粗探ししながら作品見るようになったらアーティストとしては終わり
他者を落としても自分は上がらん
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:41▼返信
うわ~これあれじゃん、こないだ記事にあった知識無いくせに批判したがる人じゃん
絵の表現方法が様々にあるなんて当たり前のことを知らないのか?
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:42▼返信
いちいち話題にして問題にしようとしてるコイツの感性が問題なのでは
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:42▼返信
>>237
でも写ってる方がいいよねぇ~
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:42▼返信
てかさそんなことより旅をするにしては荷物少な過ぎの方が気になるんだけど?
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:42▼返信
自分のSEEDの漫画はさぞかりリアルな物理法則を再現してるんだろうなあこの人
ただの売れてる作品への嫉妬やんけ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:42▼返信
演出意図だったならカメラを人の正面に持ってくれば問題なかった
まあフリーレンは作画で売ってるわけでわないですしw作画で売ってるんでしたっけw
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:43▼返信
俺は知っている
表現方法だと言っている奴の大半がこの反射の仕組みを知らなかったことを
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:43▼返信
マンガアニメにあり得ないっていちいち気にしながら見てるの?
魔法とかもありえないって見てるのかな?
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:43▼返信
>>21
現実でも似たようなのいるじゃん
スカイフィッシュって言う奴が
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:43▼返信
漫画アニメに物理的ガー現実的ガーって言ってるやつは売れてる作品見てないのか?
そんなのだから2流なんだよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:43▼返信
>>140
お前の性癖やんけw
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:43▼返信
>>153
齧ってる程度で何を理解してるんだろう??
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:43▼返信
>>254
ガンダムseedは人気なのに😭
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:43▼返信
そもそも地球にフリーレンは存在しない
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:43▼返信
こういうのが気になっちゃう人はアニメそのものを楽しめなさそうってのだけはわかる
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:43▼返信
バイトがどう納得したのかは知らんが共感は殺到してないし
むしろこの発言に対しての批判が多い
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:44▼返信
魔法の世界なんだよ!
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:44▼返信
>>23
キュビズムやで
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:44▼返信
描きたいものが釣り人と水面に移りこむ姿を後ろから見る構図ってだけ
ありうるあり得ないで言い始めたら目がでかいとかアニメの時点で無限にあるから
光学的とかどうでも良くて気にしてるのは単なるキチガイだけ
現場に居たらひたすら迷惑な発達障害だな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:44▼返信
それ言ったら他に突っ込むところいっぱいあるだろ。
水面のプロかな?
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:44▼返信
ふだんはアニメを見ないような素人がそう思うならともかく漫画家がこれって……
案の定売れてない漫画家のようだし
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:45▼返信
※259
まあ、最低限の考証は必要だけどな
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:45▼返信
演出だとかアニメだからとかじゃない
人間が光線を出しドラゴンボぶった斬る別世界だからです
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:45▼返信
「水面に映る自分を見つめて、自己の内面と対峙させる」
という鏡面の演出意図は理解できるんですけどねぇ

そこが理解出来てるなら云うの野暮だろう
画的にも特段おかしい絵でもないし
構図で心理状態の比喩表現するならぱっと見のわかり易さ重視でも正解だと思うけどね
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:45▼返信
わざとに決まってんだろwwww
わざわざ無粋なツッコミ入れんなよ
てかそもそもお前誰だよwwww
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:45▼返信
呪術廻戦の漫画家志望キャラが出版社に漫画持ち込んだ時のやり取りにも似たような話があったな
そんなにリアルな画を求めるならば実写映画や写真を眺めていればよろしいって
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:45▼返信
>>263
勇者ヒンメルの誕生まで5万年
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:46▼返信
自分の漫画は現実をリアルに反映してるの?
キャラに鼻の穴ある?
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:46▼返信
そうやって気になりまくってるから売れないんじゃないです?
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:46▼返信
>>198
カメラの舐めがAIにはまだ理解できないのか
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:47▼返信
>>256
単純にライティングのパースの話だから
素人でも趣味で3Dとかやってる人は普通に分かると思うぞ
仕組みと言うほど面倒な話ではない
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:47▼返信
>>232
誰が上手いこと言えとwww
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:47▼返信
>>256
でもキュビズムは知ってるんだ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:47▼返信
アニメ的演出に野暮なツッコミをしてる人間がよりにもよって漫画家というのが救えないな…
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:47▼返信
>>231
おいおい
同じミス繰り返してるのやベーな
今度こそ仕事無くなるやろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:47▼返信
漫画家「物理的にあり得ない」

アニメーターA「物理的なことより、情感的なことを優先したいです」
アニメーターB「勿論わかっててやってるけど、細かいこと気にせず楽しんでもらえたら」
アニメーターC「物理的な現象に逆らった画作りが簡単にできるのはアニメーションの利点です」

はちま「漫画家に共感が殺到」
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:48▼返信
漫画アニメにいちいち有り得ないとか言ってるから売れない漫画家なんだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:48▼返信
※280
趣味で3Dやってる人間なんてそんないないだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:48▼返信
それがアニメのいいとこじゃね?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:48▼返信
うわあ…
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:48▼返信
なぜアニメの世界と現実の世界が同じ物理法則で働いているると思っているのか
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:48▼返信
これを元アニメーターで現漫画家の超ベテランがいう悲しさ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:49▼返信
素人が言ってる分にはともかく、仮にもプロがこういうこと言うと「お前はどうなんだ?」って言われるだけよなぁ・・・
プロのこういうのって大抵嫉妬からの粗探しだし
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:49▼返信
>>285

このポスト自体のリプ欄も共感の声なんてめっちゃ少ないしな
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:49▼返信
嘘だってわかって描いてるに決まってるじゃん
車を斜め上から見た時、本来は運転手が絶対見えないはずなんだけどアニメでは敢えて
見えるようにしてる、そういう嘘が漫画やアニメでは日常的に演出として使われてる
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:49▼返信
空想科学読本とか好きそう
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:50▼返信
まぁ絵描きあるあるな気がする 描いてる本人も「ありえない」と思いつつも描く事は多い
だから知人に指摘されるとめちゃくちゃ早口で説明する
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:50▼返信
>>272
君がドラゴンボール好きなのは分かった
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:50▼返信
構図に科学的根拠求めるなら人が飛んでるところに突っ込まんかい
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:50▼返信
え?共感の声の方が少なくない?
ファンタジーアニメにつっこみほど無粋なものはないわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:50▼返信
光学的云々言い始めたら作中の 魔法 にまず疑問を持つべきでは?
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:50▼返信
>>285
この人元アニメーターでもあるんやでw
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:50▼返信
でたでた
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:51▼返信
だったらお前がこれよりよい演出的な構図を描いて見せろって
そのうち顔や骨格が人間じゃないとか言い出すんだろうけどな
アニメだよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:51▼返信
ドラゴンボール原作の想定線の議論の時もそうだったけど、
漫画とかアニメの場合魅せ方重視してカメラルール破ったほうがいい方に転ぶ方も多い
半端に現実準拠の眠たい絵づくりするよりはさ

塩梅の問題だから意図の有無で白か黒かみたいな二元論の設問がそもそもおかしいと思うな
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:51▼返信
>>285
ちまき何でだよ!!
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:51▼返信
現実通りにやりたかったらもう実写でいいやん
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:51▼返信
アニメの横顔とか3Dモデルにしたらとんでもねぇクリーチャーになってるとか多くの人が知ってることでしょうに
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:51▼返信
ああ…この手の人とは絶対に一緒に映画やアニメみたく無いわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:51▼返信
まず目の大きなにつっこめよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:52▼返信
>>274
やめたれwww
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:52▼返信
光も地球と同じものなのかわかんないのに何いってるんだろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:52▼返信
名前を見ても代表作が1つも浮かんでこない漫画家が言ってる時点で
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:52▼返信
単なる演出だろ、くだらんツッコミだな
この人の漫画は常に現実にありえない要素の描写無し、物理演算も完璧、人物も写真のように忠実で、ストーリーも現実にありえないものは描かないとかなんだろうか?
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:52▼返信
リアルが好きなら絵なんて描くなよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:53▼返信
※313
単なる嫉妬なんだから追い打ちかけたんなよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:53▼返信
そんな所まで完璧に描写できてる作品は少ないんじゃ
どれだけの知識量が必要なんだよ
それにリアルな描写が面白さやカッコ良さとかに直結するわけじゃないからな
この指摘した漫画家さんはすべてリアルに描写できて面白い作品を描けてるの?
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:53▼返信
目が大きい←通ってよし
魔法が使える←通ってよし
顔の形←通ってよし

影がおかしい←通さない

なぜなのか
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:53▼返信
リアルめくら
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:53▼返信
>>258
スカイフィッシュは謎生物ではなくカメラが産み出した幻だよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:54▼返信
矢印の方向に違和感感じる
光の入射方向ではなくその逆なので
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:54▼返信
この手の指摘って中学とか高校で卒業するやろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:54▼返信
>>313
俺はちゃんと分かってて演出でやってるけどフリーレンはスタッフが無知だっただけじゃねぇの? と仰せです
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:54▼返信
>>244
そこまでやってるのこそ一部やんw
大半は普通に呆れてるやんかw
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:54▼返信
現実的にどうかより、絵としてどう映るかの方が重要です
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:54▼返信
※290
まあ、特に説明とか暗黙の了解とかが無ければ、現実の世界が同じ物理法則で働いていると考えるもんだけど
じゃないと、全てが崩壊する
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:54▼返信
宇宙で爆発音やビームの音はしない 「でも俺の宇宙じゃ音がするんだよ」 byジョージ・ルーカス
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:54▼返信
個人的にこういう暗喩的な構図は
如何にその構図にメッセージを込めるかが最重要だと思ってるから
作風にもよるけど科学現象的に正しいとか画法的に正しいかよりも
センスの問題でしか無いと思うんだがね


328.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:55▼返信
架空の世界に現実の科学論持ってくる奴は例外なくアスペ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:55▼返信
リアルにすれば面白いってもんじゃない
演出にいちいちケチつけるやつってやばいな
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:56▼返信
こんなの3Dをやっている人なら基礎だよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:56▼返信
実写ですら見栄えが良ければいいって映像がアホ程あるが
普段片っ端から突っ込んでるのか?
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:56▼返信
指摘した人はガンダムの漫画も描いてんのかよ
宇宙で銃なんて撃ったら後ろへ回転しながらどこまでも吹っ飛んでいったり
あの重さをあんな細い脚で支えるのは不可能とか指摘されてるけど
そういうのはいいんだ?ふーん・・
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:56▼返信
俺分かってるアピールなんだろうけど、自分の評価を下げてる事に気付かないもんかね?
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:56▼返信
は?魔法ですが?

はい論破
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:57▼返信
>>326
普段は音鳴ってないのにとある一部分だけ鳴ってたらおかしくね?って話でしょ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:57▼返信
たかがアニメで知識人を気取りやがって、だからチー牛は気持ち悪いんだよなぁ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:57▼返信
>>317
小さいロンゾだから
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:57▼返信
高山さん?がどんな漫画書いてるのか知らないけど
アニメ化されるといいですね
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:57▼返信
ニチャァ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:58▼返信
「人気者に湧くアンチ 暇だねぇww 」

高山瑞穂@mizpi 2023年11月30日
ん?フリーレンのハンバーグについてとやかく言ってるやつがいるんだ。暇だねぇww 人気者には一定数のアンチが湧くものですね。
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:58▼返信
そもそも魔法があるような世界で地球と同じ法則なんか?
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:58▼返信
この手の思考が優先される人は絵の創作に向いてないよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:58▼返信
バカに合わせろってことだよ
その方が、大概、上手く行く
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:58▼返信
知識がないからまったく気にならないけど
知ってる人が見たらおかしいことはやらん方が無難だよな
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:58▼返信
>>334
それはなんか違うなw
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:59▼返信
そういえばSEEDも音がしたな 宇宙空間なのに
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:59▼返信
厄介オタクかな?
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:59▼返信
この指摘に対して演出上見栄えが良いからやってんだろって意見ならわかるが
魔法がある世界に現実の物理法則求めんなとか言ってるやつは逆にアンチだろw
制作陣1番舐めてる発言じゃん
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:59▼返信
漫画アニメのパース見てありえないありえない喚いてそう
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:59▼返信
>>37
むしろこれってお前らみたいに信者だから褒める、アンチだから文句付けてる、とかじゃなくて
純粋に疑問に思ってるから指摘してるって事じゃん。中立的な立場で
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:59▼返信
人が魔法使ってる世界で何言ってんの
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 09:59▼返信
そもそも人間は現実の全てを解明していないのに
どうやって現実を描けばいいんだい?
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:00▼返信
>>338
アニメのコミカライズが打ち切られた人やぞ

なおそのアニメの劇場版がふうぎりになったばかり
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:00▼返信
※341
それ言いだしたら、なんでもありやで
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:00▼返信
>>279
カメラなんて言葉どこにあんの?
それが分かるのは、この一連の内容を見たからですよね。コミュ障か?
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:00▼返信
こんな事ばっか気にしてたら、良いアイデアや構想も膨らまないし思い浮かばんやん、面白い物作りたかったら常識を捨てろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:00▼返信
※345
フリーレンの世界はぶどうを酸っぱくしたりかき氷を出す魔法とかあるからへーきへーき
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:01▼返信
ピカソのえもおかしいんだよね つたえたいことがあるんだろうけど
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:01▼返信
アニメの演出に知識マウント・・・ホンマだっさいなぁ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:01▼返信
>>344
鏡で顔を映してるシーンなんてほぼ全てカメラ位置から見えるはずの正確な絵になっとらんぞ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:01▼返信
>>354
まあ魔法使ってるしなんでもアリなんやろなあ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:01▼返信
>>340
ハンバーーーグ!
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:01▼返信
>>353
映画のタイミングで汚点晒すのこれもう種アンチだろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:01▼返信
※352
現実の全てを理解しないと現実を描けないのか?
ボールを自由落下させたときの軌道は今解明されてる法則で十分正確に描けるだろう?
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:01▼返信
>>1
そんな細かいこといったらキャラクター自体人間としてありえんやろ
写実画でもなんでもないのに
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:01▼返信
>>354
うん、絵は始めからなんでもありだろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:02▼返信
時には物理とか無視して見栄え優先するのも大事なんやろ
空を反射させるよりも実際印象的になるだろうしなこれ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:02▼返信
>>323
少なくともそいつらの事は過剰にやり返してるオタクだって認めてくれたようでなによりだ
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:02▼返信
アニメだからこそ出来る演出にしたかったんでしょう
こういう所がアニメの利点
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:02▼返信
ソレ行ったらガンダムとかツッコミどころまみれやろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:02▼返信
宇宙空間で効果音が鳴らすのは物理的におかしい、みたいな話か?
実写でできない構図とか演出をできるのがアニメの強みだろうに
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:02▼返信
>>354
何でもありだから受ける売れるてのが難しいんだろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:02▼返信
>>354
実際なんでもアリやろ
リアルではあり得ない髪型や動きとかもあるわけで
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:03▼返信
めっちゃ頭悪そう
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:03▼返信
そんなのアニメや漫画ではしょっちゅうだろ
骨格的にそのポーズは無理だろっていうイラストとか山のようにあるやん
所詮は絵なんだからそれっぽく見えれば問題ないんだよ
それともお前の書いてる漫画では嘘が絶対にないのか?って話だ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:03▼返信
>>363
「俺が一番上手くSEEDを動かせるんだ!」で元から反目してるw
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:03▼返信
※370
火の玉ストレート草
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:04▼返信
仮想のカメラなのでこれはこれで事象としてはありなんでは?
表現の拡張としてはアリな気がする…。
正しくないというのは全くその通りだけどね。
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:04▼返信
※344
世の中には理系が見たらおかしな作品が沢山
見栄え優先のこういうのは気にならない人の方が多いと思うけど
ストーリー自体が科学的におかしな地上波人気ドラマとか大作映画とか溢れてる
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:04▼返信
まあなんでもバランスだよね  SF映画なんかでは、ある程度物理法則をきちんと抑えた
こだわりを見せている映画もあるし

逆にその変いい加減な作品もあったり・・・ 結果的にこれはこれでいいと受け入れられるパワーが
その作品にあればいいと思う
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:04▼返信
日本人が魔法を好きなのは魔が
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:04▼返信
言葉で間違ったことを教えるなら問題だが
単純な見栄え優先はいいんじゃね
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:04▼返信
>>335
じゃあその普段を全部調べてきてって話にならね?
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:04▼返信
>>370
マジンガーZとかどうやって関節曲がってんだ?って感じだしなw
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:05▼返信
それ言ったらハリウッド映画の物理要則無視しまくってるCGどうなんねん
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:05▼返信
あれだろ、ゲームで太陽光がカメラレンズ覗いた時みたいになってるみたいな
要するに実際はありえないけど演出上そう見せてるだけなんだし、突っ込むほどか?って思うわ
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:05▼返信
これはわかっててやってる可能性もあるけど明らかにわかってないのに適当に描いて間違ってるみたいな描写は萎えるよ
ファンタジーとか関係ないよ間違ってる感出されたら萎えるんだよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:06▼返信
宇宙系の漫画アニメ等なんてこの手の物理法則言い出したらキリがないからな
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:06▼返信
実写作品やグラビアでも俳優にライトやレフ版で光をガンガン当ててるんだが、
そういうのを見てもこの漫画家は「この光源は現実にはありえない!」とか言ってるんだろうか
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:06▼返信
>たまたまフリーレンの16話を見てた
たまたまの意味が分からん
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:06▼返信
水に性質も地球とは違うんだよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:06▼返信
地球の物理法則を捻じ曲げて姿を写す魔法を使ったんだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:07▼返信
「影を投射する魔法」で解決
実戦的で世界観も壊さない
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:07▼返信
だからいつまでたっても3流なんだよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:08▼返信
>>394
ゾルトラークやめろ😡
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:08▼返信
>>31
文系ガーだの理系ガーだと言い出すやつはだいたいメロQ系
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:08▼返信
こいつガンダムにも関わってんの?
ガンダムとか物理言い出したらツッコミどころ満載やろw
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:08▼返信
ここは、はちま本人がコメントしてんのか?
同レベルの頭の悪いコメントがチラホラ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:09▼返信
>>364
ふむ、むしろ君の意見は現実を完璧に描写できない証明じゃないか
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:09▼返信
細か...
こういうの気になるなら実写だけ観たほうがいいよ
アニメはリアルには出来ない表現だから面白いのに
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:09▼返信
※395
ゾルトラーク師匠は人類の魔法史を変えるくらい優秀だぞ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:10▼返信
シャフ度でキャッキャしてる界隈でこれ言われてもハァ?としかならんわ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:10▼返信
別にお勉強アニメじゃないんだからそれっぽい感じでいいんだよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:10▼返信
めんどくさい奴だな
アニメの細かいところを気にしてどうすんの?現実的にはエルフなんて存在しないなんて話でも始めんの?
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:10▼返信
現実じゃないし

写実主義かな?
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:10▼返信
※398
お前の頭の悪さも滲み出てるぞ
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:10▼返信
んなこと言ってたらエルフなんかそもそもいねえよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:11▼返信
すっげ関係ないけど、スパイダーマンで電車止めるシーンで
あれなんで骨折れたりしないんだろって思うわ
でも名作だろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:11▼返信
※400
実写作品がリアルとでも?
馬鹿に合わせてつくられてるんだから、そんなわけねーだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:12▼返信
科学主張すんならお前の関わった作品出してみろや
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:12▼返信
俺は知っている(ドヤァ
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:12▼返信
※406
自分のこと言われたと思ったのww
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:12▼返信
フリーレンを1話切りしたワイの目は確かだったな
いつかやると思ってたよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:13▼返信
この人のSEEDの漫画がどれだけリアルか見てみたい
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:13▼返信
どこまで許せるかのラインは人によって違うということ
同じ人でも分野によってすら違う

アサルトライフルをバズーカ砲みたいに構えてたらほとんどの人のラインを超えるが
反射で映る像が正確ではないのがライン越えの人もわずかにいるだけ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:13▼返信
>>368
いや、それで良いのか
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:13▼返信
魔法は非現実的だから杖から炎が出せるなんてありえない構図なんですよね
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:14▼返信
実写の撮影だって、演者はよく箱に乗ってカメラに写ってるw
解ってる人から見るとギャグでしかないけど、それを指摘したらヤボでしょ
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:14▼返信
>>400
実写だって視覚効果入れてるものなんか突っ込み所だらけだろ
都合良く気にしないだけで
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:14▼返信
※406
お前、頭悪こと言ってるって自覚あるんだね
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:14▼返信
これを言ってるのが元アニメーターの漫画家という絶望

案の定売れてないみたいだけど
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:15▼返信
>>414
金と時間の無駄はちまやってた方がマシ
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:15▼返信
外科医エリーゼ、色々あれだなぁ…
麻酔がもうある世界にはちょっと思えないんだけどなぁ…
衛生状態も…

別の作品にもこんなこと言ってる厄介オタクやん
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:15▼返信
鞭なのでその人を舐めての部分がよくわかりませんでしたすみません
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:16▼返信
しょうもないレスバをやるのは科学的に正確ではない!(メガネクイッ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:16▼返信
実写で物理法則的におかしなことしてるとアニメ以上にめっちゃ萎える
ゼログラビティとかひどい
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:16▼返信
>>421
作品の創作そのものに向いてなさ過ぎるw
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:17▼返信
>>416
ごく一部(結構いる)なんで良いぞ👍
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:17▼返信
>>423
ああ、麻酔は気になったよな 
「外科医」なので麻酔が無い世界観だと無双出来ないからそこは切り捨てたな…と思った
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:18▼返信
>>419
流石に「落下しそうな人の手が窓枠から離れてから駆け寄って救出成功」レベルになると擁護できないw
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:18▼返信
別に漫画なんだから現実と違う物理法則でも問題ないだろう
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:18▼返信
賞を取るような写真作品だって撮ったそのままではなく現像段階で色々演出してるんだよな
この人はそういうことも認められない人なんだろうか
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:18▼返信
よく屋外の実写の撮影でもデカいライトと白い板を持ってる事あるだろ?
アレは人物とかが影でのっぺりしないように反射光を当ててるんよ
つまりリアルな光源としては間違っている
それと同じようにアニメは実写より極端に情報が少ないんで
レイアウトマンはなるべく画面に空白を作りたくないから嘘を普通につくよ
今までずっとスルーしてて突然言い出した事の方がよく分からないが
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:19▼返信
有識者(苦笑)
まぁあまりにも変なことだと普通の人も気になるだろうけど、別にアニメなんだからいいだろ
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:19▼返信
何でこんな人がアニメーターや漫画家をやってきているのか不思議
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:19▼返信
そんなんだから打ち切りにされるんだろ?
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:19▼返信
違和感を感じるレベルは人それぞれだから仕方ないけど、
他人の熱を下げる発言をわざわざ言うことはないのに
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:20▼返信
可哀想な人…
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:20▼返信
>>429
麻酔の起源は1846年
日本では江戸時代です
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:21▼返信
※420
日本語通じなくて草
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:21▼返信
アスペって生きるのが大変そうだな
これは実写じゃなくてアニメ。アニメじゃないと出来ない表現もあるってことだ。
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:23▼返信
この手の精神患者って童話とかにもイチャモンつけてそうだな
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:26▼返信
>>439
それは「笑気」とかの全身麻酔だろ 外科医エリーゼは現代の局所麻酔なんだよw
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:26▼返信
漫画や
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:26▼返信
※440
すまんな
別に誰が頭悪いとか言ってなかったのにお前が、自分から進んで立候補してきたから・・・
自覚あるんだろ? ってことだよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:26▼返信
ウルトラマンの変身バンクの拳はおかしいといちいちツッコまなければならないのか?
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:27▼返信
うんちくのたぐいだな
へーとは思ったけど大多数の人は気にしていない
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:27▼返信
木漏れ日なのに影が落ちてるって話かと思ったwww
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:27▼返信
アニメの構図なんか見栄え重視やろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:27▼返信
気にしすぎだろ
キン肉マンとか読んだら発狂しそう。
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:28▼返信

アニメキャラが瞬きしないのって非現実的だよね笑笑
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:28▼返信
でもまあ、 素人の俺は見てて全然気づかないような事を、言われてみればそうだな
って思える程度に指摘してくれている人がいるのは、 それはそれで良い事だと思うよね

その上で、 ” 面白ければOKです! ”  で収められる事が重要なのだろう
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:28▼返信
漫画家のするツッコミじゃないだろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:29▼返信
バカなのかな?ファンタジーの世界で魔法突っ込まずに水面の反射がありえないとかフィクションにツッコむバカマウントおじさん
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:29▼返信
この角度で水面に顔が映るような反射はありえないということをわかってない人が多いから成立する演出
これが誰でもわかる間違いだとみな我先にツッコミ側に回る
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:29▼返信
水面だということが一目で分かる構図じゃん。
現実では不可能なことでも描写できるのがフィクションのいいとこだろ。
フィクション受け入れられないアホ脳はフィクション観るな。
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:29▼返信
人気作品に意見言える俺かっけぇw
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:29▼返信
水面警察UZEEEEEEEEEEEE
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:30▼返信
釣り竿に見えるけど自撮り棒だったって事で答え出てるはず
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:30▼返信
ただのお約束でしょ
そんなん言いだしたらアニメの人間の口なんて99割おかしいところあるだろ。フリーレンでも確認済み
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:30▼返信
気を抜いてみる大衆娯楽にマジレスしてどーすんの
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:30▼返信
この人は異世界設定のアニメに現実世界の価値観持ち込むの馬鹿過ぎるって理解出来ないのかな?
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:30▼返信
たまにこういう事に突っ込む人がいるけど、そこ重要なポイントじゃないからどうでもよくねってなる

こういう人って点で捉えて流れを汲むのが苦手なんかね

一時期ファンタジーにガラスを出すのは云々言い出してたやつもいたけど、作りたいのはリアリティじゃなくてファンタジーなんだよなぁ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:30▼返信
屈折を知らんのか
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:31▼返信
>>9
というか単純にキュピズムっていうアホでも知ってるピカソが考えた、多角的に見て1番良く見せる技法の一つなのに
知識のない奴がガタガタ理系どうのいってるのがもう知恵遅れでしかない。
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:31▼返信
現実を舞台にしたサスペンス小説とかならともかくファンタジー世界の創作物に現実的な話をしてもしょうがないと何度言われたらわかるんだろう
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:31▼返信
ファンタジーにリアリティ求めてどうすんだよ・・・コマが綺麗に見えてれば多少はええねん
貴方たちだっていちいち作画の崩れを指摘されたらキレるくせにw
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:31▼返信
バカも見てます
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:32▼返信
※464
?  ??
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:32▼返信
※445
お前に言ってんだぞ
お前本当に日本語通じないんだな
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:32▼返信
魔法の世界に物理法則求めんなって言ってるやつはリアルな世界観の作品でこの作画やってたら
「リアルな世界観なんだから物理法則ちゃんと考えろ」って指摘するの?w
その擁護はおかしいことに気付け
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:32▼返信
水面に映り込んでると思い込んじゃったのかな?
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:32▼返信
水面に自分の姿を映し出す魔法でしょ
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:32▼返信
※469
馬鹿すぎて草
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:33▼返信
創りたいのは歴史書じゃなくてエンターテイメントなんだってのが抜け落ちてる
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:33▼返信
こういう作りが粗いと馬鹿しか楽しめない作品になるんだよなぁ
477.ナナシオ投稿日:2024年01月27日 10:33▼返信
>>69
そんな一々娯楽に肩肘張り過ぎだろ…

正に嫌なら見るな、だろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:33▼返信
子供が見る作品で物理的に〜ってそれ子供でもフィクションと現実の区別つけてると思うぞ
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:33▼返信
こういうのにすぐ気付き気になってしまう自分の才能のせいで素直に楽しめなくて辛いわー才能あるって辛いわー
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:33▼返信
※470
落ち着けよ
すまんが、分かりやすく言ってくれ
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:34▼返信
ダイナミックコード見てくるんだ、こんなの全てどうでもよくなるから
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:34▼返信
演出上の嘘をうっかりなのかな?(笑)とか寒すぎない?
じゃあこのシーンでこの表現以外に何か完璧な代案あるのか?
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:35▼返信
※474
?????
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:35▼返信
>>476
よくわからんけど、
多くのご都合主義からは目を逸らし、
これにあえて突っ込む俺かっけぇって感じなん?

どういう取捨選択してるのか、思考がどうなってんのか結構気になる
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:35▼返信
アニメの描写に一々現実では云々ってガイジやん、気になるなら実写作品だけ見てろ
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:35▼返信
※480
説明しないと分からない馬鹿だって認めちゃったよw

お前が誰に言ってるのか、そのレスが誰に言ってるのか脳みそ使え馬鹿w
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:36▼返信
宮崎駿なんてパース無視しまくりなので有名なのに今更何言ってんだかと
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:36▼返信
こういうやっかい勢ってかならず沸くよな
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:36▼返信
>>476
アニメに美術的技法を用いる方がずっと上等だと思うが
ピカソ等の歴史を踏襲しているからね
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:37▼返信
※486
ごまかさないでさ・・・
すまんが、分かりやすく言ってくれ
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:37▼返信
売れないやつに限って重箱の隅みたいなことする
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:38▼返信
ゴミみたいなゴミステマ記事
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:38▼返信
んじゃ魔法を表現したときの光の描写がおかしいとか言ってみろよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:38▼返信
嘘構図嘘画角
尾田だか岸本だかも単行本で熱弁してたな
俺は結構好き
映画なんかで部屋の大きさに対して高すぎる位置
(天井があるなら本来撮れない筈の位置とか)からの撮影は気になったりする
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:39▼返信
まああえて言うと作画監督とレイアウトマンと美術監督はパースが分かってないと
お互いに仕事にならないので意図的で無いって事はないよ。だからこのポスト主が
指摘すべきはその先の話で、構図的にこっちの方が良いとか
そういう事を言わなければならない
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:40▼返信
あー床の映り込み的に考えるとキャラの下側に映るはずって事か
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:40▼返信
絵の表現は歴史が長く、理論や知識が確立した学問であるはずだが…
それをさっきから何故間違いのように言っている人がいるんだい?
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:40▼返信
※490
小学生でも理解できるように説明してやってまだ分からないのかお前

煽り抜きで頭大丈夫か?
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:40▼返信
漫画的転出に、売れない漫画家が、意味不明なケチつけてて、キモッw
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:43▼返信
漫画的 演出か
キメツの刃の刀も? 目玉の人?逆に顔が映る
「嘘描いた」と作者は話してるし
ルロ剣も? 剣心の速さで、逆刃刀で叩かれたら?死んでるw 

501.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:43▼返信
※498
説明しないと分からない、とか言ってなかったか?
説明してやって?

すまんが、分かりやすく言ってくれ
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:44▼返信
印象が良ければ何やってもいいんだよ
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:45▼返信
そもそも構図とか言ってる時点で科学的根拠否定してるのは自分っていうね
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:45▼返信
なに?狭い川だったの?
湖とか広い川なら別におかしな点はないと思う
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:45▼返信
※499
>漫画的転出

漫画的演出って書きたかったのかな
まぁカッカしてないで落ち着けよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:46▼返信
※501
説明しても理解できないって書いたけどこれも理解できんか

馬鹿だから
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:47▼返信
ファンタジーなアニメにリアルを求めるなよ
そんな考え方だと普通に生活してるだけで大変そう
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:48▼返信
魔法が存在するのはおかしいって先に指摘してはどうか?
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:48▼返信
幻術魔法だよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:48▼返信
構図は、絵のテーマとうまくかみ合っていると、
見る側に感覚や感情を引き起こします。
逆に言えば、構図がうまく取れれば作り手の意図を伝えられるだけでなく、
見る側に与える印象を操作できるということになります

だそうだよ初心者くん
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:49▼返信
全方位噛み付きレスバ戦法ですか
これも古来より確立されたレスバです
なんか知らんけどイライラした人がやるのです
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:49▼返信
知っている事があると言いたくなっちゃうお年頃ってあるんよ
子供と一緒に映画見てると急に蘊蓄垂れてくるアレ
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:49▼返信
いいね1万も行ってないのに共感多数?
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:49▼返信
リプで写ってたけど?
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:50▼返信
ロボが剣持ってるよくある構図
あれ加工なしに実写で取るの不可能でしょ
いちいち突っ込んでるやついる?
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:50▼返信
これ現実じゃなくて異世界の話やぞwww
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:50▼返信
うざっww
そんな一瞬どうでもいいw
そういったやつの代表が今のハリウッドの奴ら!
ポリコレだけを気にして内容なんて素人シナリオライター使って適当♡
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:51▼返信
まーたこういう馬鹿が湧いてんのかw
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:51▼返信
※506
あ、説明する気ないのか・・・
なら、もういいや ごめんね
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:52▼返信
ファンタジー世界にテメェの現実を重ねる暴挙w
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:52▼返信
こういう話になるとキャラの顔がどうのってなるけど顔は漫画の記号として暗黙の了解でしょ
それとこれとは違うよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:53▼返信
現実じゃありえない事を描けるのがフィクションのいい所なのに無粋な奴が増えたよな
お前は桃太郎を読んで動物は話が出来ないとか言うんか?
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:53▼返信
観たことないけど、ラノベやなろうのオタクファンタジーなら別にいいんじゃない?
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:53▼返信
こんな近くに寄って会話してるわけないんだから誰も映り込んでなくて正解だろ
カメラ云々はただの撮影上の制約だし
嘘構図とかいう悪意のある表現使うのやめーや
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:54▼返信
魔法の世界なんだから気にすんな
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:55▼返信
Xのコメント欄で論破されてて草
【水面にアニメの通り映り込む可能性もあるそうです】
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:56▼返信
というかカット袋で各スタジオ、部間の大勢を共有する仕事してるんだから
このポスト主より作監や美術監督の方が画面を設計するパースのプロなんよ
そういう人らが自分の手で描いてるんだから「知らずにやってる」って
言葉が出てくる時点でアレなんよ
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:56▼返信
嘘パース肯定派だけど、もちろんわざとやってるよ。
完全に正しい構図だけだとつまらなくない?

例えば絵と写真の違いは、絵は現実を超えるところに魅力があると思ってる。正しい造形と正しい構図を追求するなら写真でいいんだよ。絵に求められているのは、現実を超えた表現。
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 10:58▼返信
>>63
そういうところを言われてるんだろ
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:00▼返信
全く気にしない
実写を撮ってるわけではないからやりたい構図をすれば良い
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:01▼返信
やかましいわリアルメクラ
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:01▼返信
嘘構図なんて演出上のありふれたものに今更したり顔で現実ではあり得ないって文句つけるとか、アニメや漫画が無い世界から転生でもしてきたのか
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:02▼返信
アニメ上の演出だし、地球じゃないんだからそんなこともあるだろう、で済む話じゃん
何が有識者なんだろうか?現実とお話をごっちゃにするフェミさんと同じだよw
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:02▼返信
嘘構図でもなくて、できるやんけ

嘘構図って言ってる奴はただのバカ
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:03▼返信
よくガンダムに関われてたなwこんなの気になるならガンダムとか頭おかしなるだろw
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:05▼返信
どおおおおおおおおおおおおおおでもいい

こういうのってそのうち攻撃してる一瞬に「危ない!」って叫べるのおかしいとか
言い出しかねないアホな流れだよ

537.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:06▼返信
薄給で必死こいてアニメ作成してるのにカスのような品性しか持たない奴らになじられて可哀そうだ
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:07▼返信
>>534
それを決めるのはアンタではなく製作者で終わる話だな
このポストもそうだが
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:07▼返信
嫉妬と、知識マウントをとりたい、悲しき売れない漫画家
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:08▼返信
>>521
こういう表現もアニメ的記号だろ
都合良いように区別するなよ
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:08▼返信
自分で言ったことも分からなくなる老害
542.投稿日:2024年01月27日 11:09▼返信
このコメントは削除されました。
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:11▼返信
そんなしょーもないこと気にしてる暇あったら売れる漫画作ったら?
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:12▼返信
>>502
印象良くない人がいるから言ってんだよ
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:12▼返信
※533
地球じゃないんだからそんなこともあるだろう

これほど作り手をバカにした言葉はないぞ
546.黒澤明投稿日:2024年01月27日 11:13▼返信
>>3
実写でも文句を言うやつはいる
それより画面を写しながら「たまたま見た」と言い訳したがる心性が気になる
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:15▼返信
この人の漫画もパース滅茶苦茶じゃん
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:16▼返信
そういう専門的な知識をひけらかして、なるほどなぁと共感を得られたいだけだろ。
ようは有識者()は世間が楽しんでるうちは思っても黙っとけ。
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:16▼返信
実写の映画やドラマでもレフ板つかって自然ではありえない光源用意してるのにバカじゃないのこの人・・・
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:17▼返信
被告人のことを被告って言っちゃう法廷ドラマとかめっっっっちゃ気になるから気持ちは分からんでもない
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:17▼返信
これ指摘された奴が次も同じ構図を描くなら
目を現実よるずっと大きく書くのと同じような
単なる手法であると言えるが

きっと二度と描かんと思うよwwwww
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:17▼返信
ウルトラマンのぐんぐんカットとかにも文句付けてそう
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:17▼返信
魔法もエルフもいる世界で、なぜ現実世界の物理法則が一緒だと思うんだろうか
「俺の宇宙では爆発音が聞こえるんだよ」と同じやろ
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:18▼返信
また異世界にハンバーグが存在するのはおかしいとかいってた人か
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:18▼返信
美容師なのでわかるんですがこんな髪型無理ですね、とか、料理人なのでわかるんですがこんなでかい生き物をあんな包丁で捌くの無理ですね、とかアニメの話をリアルに持ってきたらなんでもかんでもつまんねーだろうに

武術と格闘技かじってるんでドヤァ…してるやつとかこの世のあらゆるエンタメやら実写映画も見るの無理やろ
監修するなり具体的な矛盾点あげてみるなりしたらいいのに
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:18▼返信
自分も少しかじったことある身だからわかるけど、
大前提として創作だとわかってるからな・・・
単純にそういうのが気になる上司とかクライアントに、
リテイク受けすぎて若干トラウマとか刷り込まれ気味に
なってるんだと思うわ。(この場合編集か?)
純粋にマンガとか映像作品とかの楽しさを思い出さないとね。
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:18▼返信
何が言いたいのかわからん
実写ならカメラが映り込むはずだってこと?
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:19▼返信
ボンボンのガンダム漫画家じゃん
まだ生きてたのか良かった
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:20▼返信
くだらない。一番くだらないのは記事にした人間だけど。
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:20▼返信
そういう能力かもしれんやろ
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:20▼返信
全部正六角形の防護壁は物理的ありえないとかこの手のしょーもない揚げ足取りで
豆知識マウント取りに行くやつって
日常でどんだけ承認欲求満たされてないんやろね・・・
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:20▼返信
人間を知る旅は、こういう構図バカッターにこそ必要と世界は未来永劫わからんだろうな
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:20▼返信
>>477
現実の物理法則が見たきゃCG無しの実写でも見てりゃいい
それで楽しめるなら
アニメに自分の職業分野でどう考えてもおかしいところが映ってても何も気にしない
そういうのって一般的に認知度が低い事を理解してるしな
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:21▼返信
映えればどうでもいい
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:21▼返信
文句付けるより自分の画力磨いた方が良い
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:22▼返信
こういうのホントうっせえわw
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:22▼返信
※553
じゃあ魔法もエルフもいない世界観だったらこの手法はおかしいということか?
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:23▼返信
>この嘘構図を「演出上のお約束」として
>受け入れるべきなのかどうか?それが問題だ。

本人が言っている通り、まさにそこなんだよね
自分はこれを受け入れられるけど、横顔の口の位置がおかしい奴は未だに受け入れられないんだよね
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:23▼返信
素人の人に実際のカメラで撮ったらこうなんですよーって教えるって意味なら分かるが
「知らずにやってるのか?」ってのはアニメのワークフローを知らな過ぎ
多分作監はこの人の1000倍はパース画を描いてるよ
メタ的な演出意図の事をポストしてるけどレイアウトに必要なのは
「画面を埋める事=スカスカに見せない事」と
「素人に一発でそれと分かる事=分からないリアルさはカス」だから
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:24▼返信
こんなのつっこみに行く前にフリーレンの耳がまずおかしいやろ
正面からみたら真横に伸びてるのに、横からみたら後ろに伸びてる

わかりやすさ優先の作画上のウソが誰でもわかるところに思っきり出てる作品で
いまさら重箱の隅をつつきにいって悦に入ってるやつって発達なん?
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:25▼返信
ゴブスレの馬車も酷かったね
普通にできない事情があるのだろうか
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:25▼返信
>>6
こんなのツッコんでたらセル画時代のディズニーアニメとか昭和のアニメはどうすんの?
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:25▼返信
薬屋で遠景モブの顔が描かれてないのは手抜きとかつっこんでたやつの同類
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:25▼返信
大体、アニメのワンカットにしたって一つのキャラクターや物の一部分を強調するために、
何枚にもレイヤーを分けて制作したあとに一枚の画像にしてるし、
CGなんかいくらでも分けてレンダリングして一つの画に編集してる。
ありえないだらけじゃん。でも、それのおかげで迫力がでたり、雰囲気が協調できてる。
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:25▼返信
では水面に映っているのは人物と違う存在なのでは?(違うタイプのサイコパス)
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:26▼返信
※519
説明してるけど理解できないから馬鹿呼ばわりしてる

そしてこれも理解できない。馬鹿だから
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:26▼返信
フリーレンどうしてしわくちゃじゃないん
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:29▼返信
フォークリフトとパレットがあれば撮影できる。
ヨシ!
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:30▼返信
CGとかで素直に作るとおっしゃる通り映らないだろうけど、
そのまま提出したら
「影が見えなくてキャラの気持ちがわかりづらいから
影だけ見えるようにズラして。いやwwそれはズラし過ぎww、
あとちょっと逆に戻せばいいよ!」

現場はこんなノリ。
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:31▼返信
高原処理がいい加減なオンラインゲーオチの伏線かもしれん
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:33▼返信
演出だってことでいいだろ
そもそも魔法使ったり、長命種がいる世界なんだから
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:33▼返信
魔法は物理的にあり得るんですか?
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:33▼返信
気づいてしまったか
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:34▼返信
実在しないものが存在することは置いておいて、現実でも存在するものは現実と違うじゃないかって引っかかるのどうなんだろう。物理法則が違うから魔法とかが存在できるかもしれないのに。
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:34▼返信
>>526
ねーよw
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:36▼返信
フル3DCGアニメとか3Dモデルをそのままつかうと物理的には正しくてもつまらない絵になるので
わざわざ手動でリアルさを崩してアニメとして自然な絵になるよう調整してる

演出としての調整ができてないやつはEX-ARMみたいにPS2時代のプリレンダムービーかよみたいなゴミ扱いされる
物理法則そのまんま再現しただけで演出を加えられないやつはクリエイターとして三流
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:38▼返信
ガンダムの物理法則無視は許されるが、フリーレン・・・お前は許さーん!
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:39▼返信
コスプレーヤーが原作再現の構図を頑張って再現しようとしている裏側面白いよね。それだけ創作物ではあり得ない構図も多い。
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:40▼返信
>>20
アニメを馬鹿にするのはNG
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:40▼返信
基本的にこういう奴らって
あり得なさを指摘するのが目的じゃなくて
自分にはこんな知識があるんだよってひけらかして
悦に入りたいだけの承認欲求のモンスターだから
反応する時点で負けなんだよね
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:41▼返信
>>350
指摘や中立の意見であれば、ああいう攻撃的な言い方にはならない。自分に非が全く無い言い方は、プライドが高く相手をバカにしてるのさ。
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:41▼返信
知識をひけ散らかしたいお年頃なのよね
相手は無知だと決めつけて俺が上だと主張したいのか?
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:42▼返信
ファンタジーミステリー
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:42▼返信
でもこのツイ主絵下手クソじゃん
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:43▼返信
お前は誰だ!
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:43▼返信
>>592
ひけらかす
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:44▼返信
よく水辺のところを通るんだけど、こんな感じに映るぞ
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:45▼返信
※596
関西行った事ないの?
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:45▼返信
戦闘能力5の孫悟空が宇宙ポットで地球に着陸した時クレーターで来てなかった?
衝撃と中身の状態やばいよね・・・っていうくらいどうでもいい
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:46▼返信
ゴミ観て喜んでる奴らにはちょうどいいんだよ察しろ
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:48▼返信
勇者パースとか見たら発狂しそうだな
嘘構図というが視聴者から見て分かれば嘘でも良いんだよ
正確な絵でもなんだか分からなければ意味ない
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:49▼返信
ど う で も い い
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:49▼返信
絵、特に構図というのはそういうものだろ
映え無いと意味ね~だろって話。文系なのに理系より理解できないって最悪だよ
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:50▼返信
※596
ドヤ顔で指摘して恥ずかしい奴
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:56▼返信
ポスト主は分からないかもしれないが
アニメ会社の撮影部の新人が「これパース合ってないよ!作監に教えなきゃ!」って
言うのがまともかどうかって話。監督や演出や各部のトップがレイアウトやラッシュで
確認するんだから、そんなのはみんな分かってるんよ
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:58▼返信
へ~そんな下らない事指摘するって事は魔法使ったり
空飛んだりする事は物理的にありえるんだ~すごいねwww
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:59▼返信
>>443
リアルで江戸なんだからファンタジー世界の中世なら局所麻酔あったって文句言うレベルではねえだろ…
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:59▼返信
きっしょい奴だなぁ
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 11:59▼返信
発想が水面に顔が写ってるんじゃなくて
影に顔があるっていう
分類としたら髪を透過させて表情見せる方向の手法
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:01▼返信
>>443
局所麻酔の起源は1884年
日本では明治時代です
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:10▼返信
>>465
一部分だけ抜いてキュピズムとか適用しちゃ駄目じゃね?
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:12▼返信
漫画家のくせに漫画やアニメのウソを指摘する野暮天
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:13▼返信
古い日本アニメーション作品でも水面に映る筈のない人物の影をよく映してたからな
演出家の問題ではなくアニメーターが物理を無視する人種なんだと思う
3D作品が増えて物理エンジンを駆使したゲームが現実的な描写を正しく表示したじゃん?
アニメの粗が目立つ結果に
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:14▼返信
基本演出が先だろ
正しくはこうとか言ってたらSF宇宙アニメなんて何も出来なくなるし
ネタとして解説する分にはありだろうけど
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:18▼返信
意図がわかるならそれで十分では?
空想科学読本とかで面白おかしく解説するような内容だよね
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:18▼返信
いるよね、どうでもいいことに固執して場をしらけさせるやつ
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:20▼返信
どういう事?

AIにでも描かせたと言いたいわけ?
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:21▼返信
売れない漫画家が偉そうにするから売れないんだぞ
消費者側の目線で見れなきゃ終わり
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:23▼返信
良いんじゃね。リアルぽさで良いんだよ。
刀で鍔迫り合いや、4、5人無双した程度でナマクラと化す鈍器で本命とどつき合うヒーローとか求めてないし。
先行冒険者の残した糞尿に辟易しながら進むダンジョンとか見たくもない。
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:23▼返信
そもそも魔法が有る時点で物理法効かないのでは?
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:26▼返信
オタクが知識人のフリしてるの笑えるwwww
ゴミ犯罪者(=オタク)が喋っても意見にはならねえよwノイズでしか無いwww
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:26▼返信
なんかフリーレンってこの手の物申しおじさんが異常に多いよな
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:33▼返信
あほくせぇ
アニメにリアル求めんなら見るなよ
映り込みがどうとか抜かすんなら魔法やらその辺でも文句言うんか?
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:33▼返信
つまんねえこと気にするんやな

ここまで現実世界の法則に拘るような奴が
よくアニメなんか見れるねぇ

たかが絵やで?動く紙芝居や
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:33▼返信
どうしてもいちゃもん付けたいからたまたまフリーレンみましたぁぁぁ
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:35▼返信
こういう奴って特撮なんかも文句言いそうだよなあw
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:35▼返信
>>5
これに近いこと言われたことあるけど「バカじゃねえのこんなファンタジーに誰がそんなこと求めんだ!」ってつい大声で言ったら相手が黙ってしまったことがある。

普段はふ~んと言って相手にしないのにその時だけなんかイラッとしてしまった。
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:36▼返信
こういう話をするなら柳田 理科雄みたいに書いて欲しい。
言い方って大事。
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:37▼返信
コナンの麻酔銃なんかどうするんですかwwww
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:38▼返信
ガンダム漫画描いてたってもしかしてこのひとガンダムの関節は曲がるはずがないって言って富野とケンカしたん?
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:41▼返信
作画ミス(過重労働の現場の揚げ足取り)見つけられて偉いでちゅね~wwwwwwwww
フリーレンじゃないけど、普段からストーリーがスッカラカンなクソハーレムアニメとかにも「覇権アニメ」とか言っちゃうクセにな
作画しか見てない馬鹿キッズがバズリ目的でアラ探しするから、まぁそりゃ日本のアニメ業界ボロボロにもなら~な
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:42▼返信
ファンタジーだから、魔法がある世界だから
ってのと演出上の意図ってのは全く別の話だろ
この件でこの擁護してるやつが一番頭悪いし制作側を侮辱している
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:42▼返信
そんな事気にするなら
服だけ溶かす薬が出た時点で突っ込めや
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:43▼返信
これで嘘構図とか言ってたらピカソのキュビズム見た途端発狂しそう
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:43▼返信
ボボボーボ・ボーボボ見て、あんな鼻毛は現実的じゃないとか言い出すタイプの人?
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:46▼返信
迫力だすため噓パースなんて当たり前に使ってる業界なのに
漫画家として微妙なのはそういう所か
メカ系ばっか描いてるせいかもしれんが
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:46▼返信
フィクション構図だろ 映え意識するためにパースを歪曲とか漫画アニメではよくあることだよ

そもそも魔法の存在する世界で全てをノンフィクションで貫くってナンセンスだろ
っつか、雪山を薄着で踏破してるところにまず突っ込めよ
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:47▼返信
友達と映画見に行ってこんな事言い出すやついたらひくわ
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:49▼返信
これは写ってる本人が見ている水面を外部からも見えるようにした演出だろ

水面を描写するなら普通は影だけで済ませるよ
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:51▼返信
※576
してないじゃん
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:54▼返信
>>1
そんなこと言い出したら魔法の存在自体リアルじゃないし人間1人でドラゴンほどの大きさの生き物倒すとかありえないしそもそもドラゴンとか魔族とか存在しないって事になるしきりなくねえか?いちいちケチつけて「俺、分かってるんだぜ」ってか
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:55▼返信
ハンバーガーは許してるのにな、どこに閾値があるんだろこの人
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:57▼返信
「あのーすいませんこれ・・・影おかしくないですか」
上司「演出だから、いいから次のやって」

現場だとこんな感じでバッサリ斬られるやつ
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:57▼返信
演出雑学を披露してくれるだけでいいのに、なんでこんな上から目線
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:58▼返信
>>1
「演出上のお約束」って言ってるけどその通りそれで良いんだよ
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 12:59▼返信
>>3
実写の映画やドラマでも映像の演出はあるから、それも見ては文句を言うんだろうな
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:00▼返信
これを物理的に正しい位置関係にしちゃうとレイアウトが変わって演出意図からずれる
それだけの事だろ
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:01▼返信
そもそもライティングが木漏れ日の時点で、本来こんな風に影映んねーだろ
けどいちいち気にしてんじゃねーよそんな細かい現実との差異
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:07▼返信
※640
頭の悪いって書いてあったのを自分のことだと思ってキレてるだけだよね
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:09▼返信
水面に落ちた影に自身が投影される虚像を見るって思えばあり得るやろ。影が落ちる、自身と同じ形、水面に人の顔を連想する、自身の影と相まって自分自身の虚像を見る。
そもそも自身の虚像を見る時点で妄想の類。妄想に科学的根拠でちゃちゃ入れんな。
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:10▼返信
そんなの言い出したら魔法の方がもっと非現実的なんだけど、、
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:11▼返信
単なるクレーマー
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:12▼返信
リアルめくらじゃん
久々に見た
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:19▼返信


なら漫画人物の骨格にもイチャモンつけろよwww
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:21▼返信
傾斜がやたらきついとこで斜めになりながら釣りしてたかも知れんやろ
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:33▼返信
この人これからもアニメ見ていちいち修正して生きていくのかな?
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:36▼返信
このノリじゃ生物学者とかアニメ見た瞬間に死ぬわ
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:43▼返信
いやいや、そこ拘るよりもっとたくさんの凄い嘘が沢山あるだろうが!!www.
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:46▼返信
 
 
自身のマンガで一切嘘を描いていない漫画家だけ石を投げなさい
 
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:54▼返信
有識者というか中途半端に知識あるやつだろ
創作物のツッコミどころなんて多すぎるんやから
自分のわかることだけ嬉々とペラペラ知識ひけらかす姿は見ていて恥ずかしい
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:54▼返信
実写でも貞子のビデオで髪撫でてるシーンとかは色々工夫しないと普通には撮れないだろ
撮れない構図で撮ることに意味がある。
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:54▼返信
自分の作品でバズることしようや
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:54▼返信
水面にそういう風に映る魔法~
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 13:56▼返信
こういう神経質な人嫌い
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:00▼返信
これフィクションなんやで?
知ってた?
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:10▼返信
魔力のある世界だからな
現実の物理法則は通じんよ
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:12▼返信
>>3
特撮系は別にしても実写でもリアルではありえない映像を作ることがままある。
特典映像とかのビハインド・ザ・シーンなんか見てるとけっこう笑えるものがあるよ。
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:17▼返信
マジ突っ込み冷めるんだが
物理法則なんて気にしてたらクソみたいな作品しかできんだろ
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:18▼返信
こういう理屈を丁寧に勉強した売れない作家が
『売れてるクセに、こんな事も知らねーでやんの(笑)』とイキってるようにしか見えない

四角四面な性格だからこそ売れないのでは?
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:20▼返信
『大張正己パース』に「こんな構図ありえねー(笑)ソード何メートルだよ(笑)」って突っ込んでるようなもん
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:23▼返信
アニメに何を言ってるんだ
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:25▼返信
エルフやら魔族やら魔法やらが出てくるフィクション作品見て知識マウントとか、虚しすぎやろコイツ
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:27▼返信
少なくとも作り手側は現実世界の物理法則に基づいて作ってると思うぞ
そのうえで演出やアニメ的表現をどう見せるか考えてるのであって
ファンタジーだから現実世界の物理法則は当てはまらないwなんて思いながら作ってると思うのか?
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:28▼返信
どんぷくに敗北したアイツみたいな雰囲気あるな
クソつまらんツイートばっかしてそう
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:29▼返信
それアニメなんすよ
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:29▼返信
Gガンダムでも見て現実的考証してれば?
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:32▼返信
>>676
嫌だ!僕には…出来ない…
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:33▼返信
>>663
それだ!
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:34▼返信
>>669
むしろ丁寧に勉強してない
作監になるようなアニメーターはその勉強をしつくして
先に行って表現の勉強をしてる。今時漫画描いてて嘘パース知らなくて
他の作品でも見たが・・・とか言ってるって
お前ジブリ(宮崎監督の趣味の嘘パース満載)す見てないやんって
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:35▼返信
>>677
甘ったれたことを言うな!
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:35▼返信
意図的に描いてる可能性もあるけど、頭悪そうな演出が多いから知らないで描いてるだろうな。
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:35▼返信
>>629
A博士「20年以上打ち続けた…」
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:37▼返信
>>681
頭良さそうな演出が多いと面白いん?
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:37▼返信
>>577
しわくちゃに見えなくするまほう~
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:40▼返信
魔法使うことに疑問は感じないんか?
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:41▼返信
ファンタジーだからってよりアニメは嘘で画面を埋めて来たんだよ
光源やら画角やらパースどうこうってのは今更で
それが出来たうえで演出意図に添える実力のある人しか上に行けない
無料でもいいから3DCGでオブジェクト並べて構図取ってみりゃわかるが
現実くらいの情報量のない絵ってのは他の何かで画面を埋めなきゃならない
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:42▼返信
カメラで撮影してるんじゃないんだから
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:42▼返信
ぶっちゃけこれ普通の太陽下の外だからライティングで語っても意味がないと思うがな
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 14:50▼返信
昔のタイガーマスクのアニメに難癖付けそうw
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:01▼返信
言われてみればそうだけど
魔法とかエルフとかいる世界なんで
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:12▼返信
おれはわかってましたよ風に「影なら全然問題ないと思ってたけどよく見たら表情映ってるからダメだわ」ってヤツ最高に面白いバカw
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:13▼返信
写真やってる人にはすごい気になるんだよなコレ、昔から言われる
でもほとんどの人はわからないから違和感感じないと思うんで演出と捉えるべき
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:14▼返信
俺は分かってましたよ風に「影なら全然問題ないと思ってたけど表情写ってたからダメだわ」って書いてるやつ最高にウケる
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:16▼返信
にちゃってるって言うんですよそれ
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:24▼返信
そしてツッコんだ人の描いたマンガを見て絶句する恥ずかしさ
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:25▼返信
そもそもがファンタジー空間なので何でもありなんですよ
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:27▼返信
実写ドラマですら鏡とかでは演出で嘘を入れるんだから
アニメでそれをやって何が悪いのか解らない
だって…絵だぜ!?
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:28▼返信
教養は楽しく生きるためのツールって聞いたのに!
全然楽しくなさそうじゃん!
こまけぇこと気にする絡みづらいやつになってるじゃん!
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:28▼返信
【悲報】乙骨カップル。死亡。【呪術廻戦】
【悲報】乙骨カップル。死亡。【呪術廻戦】
【悲報】乙骨カップル。死亡。【呪術廻戦】
【悲報】乙骨カップル。死亡。【呪術廻戦】
【悲報】乙骨カップル。死亡。【呪術廻戦】
【悲報】乙骨カップル。死亡。【呪術廻戦】
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:33▼返信
上手く嘘をついてかっこよく見せるもんでしょ
明らかに目立ってしまったら負けだろうけど
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:38▼返信
ファンタジーだから~っていうよりは
なんなら実写ですら演出のために嘘の画面作りをするって言ってやったほうがいい
てか漫画家ならそこら辺分かるはずだろうに
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:39▼返信
表現の嘘なんていまさらじゃね
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:50▼返信
Twitterってこうやってフィクションに噛みついてこれはおかしい!理由はこうで〜ってドヤる奴多いよな
実写ではあり得ないってそこに答え出てんじゃんアニメだからこその表現だし画面映えの方が大事だろ
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:55▼返信
現実に即したもの以外認めないなら実写だけで良いやんってなる。
抽象画に写実画の目線でケチ付けているようなもの。
それぐらい自分の仲で消化しろ現実で出来ない事、ありえなものを
比較的簡単に表現出来るのがアニメや漫画の良い所なのだから。
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:56▼返信
柳田理香雄みたいな奴だな
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:58▼返信
ファンタジー世界の水が、なんで現実世界の水の反射率と同じと考えるの
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 15:59▼返信
解説見てやっと意味が分かったけどそういう表現をしたかっただけでは
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:01▼返信
それ言い出したらカットごとのカメラ視点ってなんだよ
現実じゃ引きからもアップも空中にカメラねぇけど
全部絵だ、二次元
以上
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:04▼返信
何でこれには現実では無い!とキレ散らかすのに
空飛んで己の体積以上の武器振り回す美少女()や必要性皆無の人型戦闘ロボの存在には一切触れない訳?
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:07▼返信
>>705
全然違うな。
ただの難癖野郎と創作物の出来事が現実に起きたらどうなるかを仮説してみるマンは全くちがう。
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:13▼返信
いやでもこれ意識して見ると変に見える気持ちもわかる
覗きこまないと自分の顔って見えないもんな
16話冒頭すぐに出てくるから見直してきてみ
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:22▼返信
>>563
こいつ漫画家なら二度と集中線とか書かないで欲しい
現実にはありえないし有識者の俺からしたらモヤッとするわ

って言われたらどうするんだろうね😁
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:34▼返信
・演出だから
・ファンタジーだから
・漫画(アニメ)だから

この辺で納得しとけばいいのに。漫画とかアニメはある程度虚像があるものだから
細かいところを突っ込んでいたらつまらないし楽しめないと思うけど
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:36▼返信
ガンダムでビーム撃つときこんな音するわけ無いとかケチつけてるようなもん
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:44▼返信
>>714
そもそも宇宙じゃ音が聞こえないとかの話があったなあ・・・
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 16:59▼返信
>>712
シンプルにこの人が無知を晒しただけよね
ジブリ映画とか、こういう現実のカメラでは撮れない構図がめちゃくちゃ多い
フリーレンだって(おそらく高確率で)意図的にやってる。創作をなめすぎ。こういう演出こそがアニメやマンガの良さなのに

この漫画家はもっと色んな作品を読むべき。いかに自分が視野狭窄なのかがわかるから
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:10▼返信
読むまで気にならなかった
普段触れる頻度の高い自然法則は間違ってるとわかりやすいし気持ち悪いと感じるけど水面に映る映像とかあまり気にしないし見る機会もないから気付きにくい
ただ、異世界ファンタジー物の常識というか暗黙の了解として特に説明がないかぎり基本的な物理法則は現実と同じで魔法は別に存在するというのが一般的だから
多分言ってることは正しい
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:13▼返信
演出でしょ
ちな実写映像ではこういういい嘘がなかなか出来なくてめっっちゃ苦労するんだよ
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:38▼返信
マネー
マネー
ヨーダのマネー
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:55▼返信
>>716
実写だってよく見える構図を必死で作ってるよ
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 17:56▼返信
NHKスペシャルとかでも自分の知ってる分野だと、適当な粗削りな知識で番組作ってんだなと思う。これ絶対理解できてないだろとか
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 18:03▼返信
ハンバーグといい細かいこと気にしすぎ
そもそも魔法ある世界で現実世界引き合いに出すなよ
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 18:30▼返信
逆に3DCGだったらこういう演出するの難しそうだな‥
724.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 18:41▼返信
現実通りにするとつまらなくなるから
プロは少し嘘を混ぜるんだよ
ハイジのアルプス山がでかくかかれてたり、
ラオウや黒王号が迫力出す時にでかくなるのと同じ
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 19:01▼返信
詳しい人には演出上あえてやってる嘘もノイズになって気になるってのはあるあるだな。
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 19:05▼返信
アニメだから物理的な撮影カメラ不要だということが理解出来ないガイジか
727.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 19:09▼返信
知識ひけらかしたいだけなのが透けて見えてるから自分の魅せ方勉強したほうがいいのでは
728.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 19:28▼返信
漫画やアニメなんてどうやって作品に嘘を落とし込むかでしょ
狭い場所を描く時にわざと空間歪ませて大きく描いてる作家とかもけっこういる
自分を賢いと思ってるバカ
729.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 19:38▼返信
こいつはなんで漫画描いてんだろうな?ww
730.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 19:56▼返信
ひがみなんだろうけど
へ理屈ばっかのくっそつまらない漫画描いてそう
731.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 20:29▼返信
コイツはきっと知らないんだと思うが
水面どころか何もない空間に虚像が出る事も、アニメならあるんだぜ
きっとアニメ初心者なんだろうな
732.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 20:56▼返信
実証して、できたわってツイートあったじゃんよ
733.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 21:05▼返信
カメラロールさせればできるよ
734.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 21:06▼返信
生きづらそう
735.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 21:14▼返信
誰?

漫画家名乗るならそんなくだらねえこと考えてねえで読者を楽しませることだけを考えろよ
736.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 21:24▼返信
正しさを求める作品じゃないのなら別に構わないと思う
そして正しさの面からをネタにする別作品の肥やしにするのが良いと思ってる
737.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 21:29▼返信
じゃみるなよ
738.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 21:44▼返信
物理的に出来ないことを出来ちゃうのがアニメや漫画のいいところじゃないのか…?
739.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 22:03▼返信
中身のディテール描いてないシルエットだけだったら影ってことでありえなくもないが描いちゃってるからな

まあ実際反射像とかアニメじゃ大概デタラメだわ
740.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 22:19▼返信
どこにでもいる揚げ足取り
741.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 22:30▼返信
こいつ現実には魔法が存在しないって知ったら発狂しちゃわない?
742.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 23:01▼返信
有名なものにしか噛み付かないイナゴ
743.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 23:10▼返信
水面にきれいに映る魔法だろ
744.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 23:32▼返信
俺なんかもっとすごい事に気づいてるけどな
現実では魔物とか魔法とかって無いんだぜ
745.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 23:34▼返信
キュビズムとかむしろ素晴らしいやん。

六道仙人や卑劣様を見習えハゲ。
746.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 23:36▼返信
この人、自分が漫画やっていたSEEDのMSが重力下で飛んだりまともに動き回ったり出来ないと言われたらどうするんだろう
747.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月27日 23:57▼返信
この方が見栄えが良いからね
748.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 00:19▼返信
あーそういうことね完全に理解した
749.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 00:21▼返信
実写に出来んことをやるのがアニメじゃろうがい!カメラで撮れん映像だからこそ描くんじゃろうがい!
750.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 00:39▼返信
そんな狭い世界のされてもね…
751.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 00:54▼返信
格闘技かじってる奴のイキリ感ヤバい
752.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 00:57▼返信
演出意図を理解できてるならその嘘構図認めてええんやないの?
嘘構図は嘘なので絶対認めません! って、それを漫画家が言うんか? 
ドキュメンタリーを名乗らない限りはウソをもっともらしく描くのが漫画ってもんじゃねの?
753.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 03:04▼返信
絵画の演出技法として普通にある。

逆に水面の被写体の反射が無ければ、奥行き、距離感が乏しくなる。 これが拒否されるのであれば絵画の殆は無になる。
754.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 03:39▼返信
この指摘はまあヤボだけど

近未来の話で何でも浮かそうとするのは嫌い
755.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 05:11▼返信
「光線」がどう動くかなんて小中学校の義務教育で習う初歩的な知識だわなぁ

まぁアニメ制作ってすごい底辺のバイトが描いてるんでしょ?しょうがなくね
756.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 05:37▼返信
アニメの世界に何を望んでんだっつー
じゃあ魔法自体が異常だし、やたら頑丈な人間なんて出ないんだよ
757.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 06:08▼返信
こんな目のでかい人間がいるわけないだろって言うようなもん。
非科学なことしかないだろアニメとか。
758.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 07:22▼返信
光源がこの人物の背面側にある構図でしょ
759.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 07:57▼返信
表現のために嘘を吐くこと自体は悪いことではない
ただこれの場合は不自然さを昇華するほどの美しさ等があるわけじゃないから、たぶんただのミスだろうな
760.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 08:06▼返信
アートやから
761.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 08:45▼返信
サンライズ立ちとかもそうだし演出でいいと思うけどなあ
762.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 10:44▼返信
言われなきゃこの人が漫画家だってことも知らなかったけどさ
この人の作品は一つの例外もなく、そういう物理法則を無視した描写がいっさい出てこないの?
763.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 12:00▼返信
物理学かじった人「魔法!?ありえない!」
ってならないのは物理学の懐の深さを表しているかのようだね
764.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 12:14▼返信
さてはお前ぇ、面倒くさい奴だな
765.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 12:50▼返信
自分の好きなものにケチつけられたらそいつをめちゃくちゃに批判するの怖い
766.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 17:06▼返信
>>49

何がどう違うんだ?そういう演出や技法じゃん。
767.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 18:49▼返信
演出のウソなんていくらでもあるしそもそも絵に関してはプロでも一般人がそんな専門知識持ってる訳ないと考えなくてもわかるだろ
768.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 20:53▼返信
めんどくせーヤツ
769.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 21:09▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
770.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 22:38▼返信
高校物理で物体は自由落下するからアニメーションで空中で一旦停止した後に落下するのはおかしい
って言っている先生いたけど、事象に対する心象表現の演出をご存知ない?って当時思った記憶がある
まあ程度によるけど
771.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月29日 12:30▼返信
フルートや関西弁警察並みにクッソどうでもいい

直近のコメント数ランキング

traq