• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






技術者志望の学生さん、
コミュニケーションが苦手だからエンジニアやりたいです、
が多い気がするんですが

人付き合いできないならば人脈は期待できないわけで…。

真面目に言われた通りに働くソルジャーになるか、
特殊な能力を手にして特別な存在になるか、
の選択しかないわけですね






  


この記事への反応


   
わかる
たまに同じ理由でクリエイターやアニメ漫画業界に入りたがる若い子がいるけど
フリーランスや芸能人(声優)って
むしろ一般会社員よりも高いコミュ力が必要なくらいなのに
始まる前から終わってるなと思う


今時1人で完結する仕事なんてほとんどなくて、
プロジェクトが大きくなればなるほどチームでの協働作業になります。
そうなるとプロジェクトの失敗の多くは
コミニュケーション不足から生じる事が多いです。
専門的になればなるほどコミニュケーションが重要になってきます。


僕の知る限り、
一線で活躍しているアーティスト(美術家)は
全員コミュニケーションの化け物だけどな。
他人の内面にまでグイグイ入っていかないと本物のアートにならないし。

  
自分のガレージで好きなものを作るならともかく。
ものを作るということは通常は何故、何のために、
どのようなものを、どうやって、いつまでに、と『話し』でほぼ出来上がります。
あとに残った手仕事は、話が上手くまとまっていないと
無駄が多く失敗作にしかならないこともあります。


専門学校に何人かいたなあ。
『くだんねえ礼儀とか挨拶とかくそくらえだから、
俺は実力主義のクリエイターになりにきたんだ!』
つって講師にもため口、挨拶しない、という生徒。


何かドキュメンタリ番組とかの、
誇張されたアーティストのイメージに囚われてるのかなって思う。
あれはエンタメ作品であって現実じゃない


作家とかもそうだけど
「いい仕事できるならコミュ力無くても持ち上げてもらえる」って考えだと、
他人の都合で利用されやすい。
別に社交的にならなくていいけど
大事な情報聞き出すくらいには苦手意識を克服したい




漫画家はアシスタントを雇う側だし
技術職もまずクライアントとの
やり取りから始まるのになぁ




B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(181件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:32▼返信
パン工場はいいぞ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:33▼返信
>>1
せやな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:34▼返信
安定はしなすぎるけどできなくはない
ただ会社に所属するわけじゃないからボーナスもないし、いい暮らしはよほどじゃない限り期待するな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:37▼返信
コミュニケーションが苦手だから農業やりたいです
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:37▼返信
その方針でエンジニアを目指すなら1人で作ったインディゲームで1発当てればよい
チーム作業するようなとこに就職すんな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:37▼返信
技術者ならコミュ力なくてもいける部類やろ
勉強は必要だけど
基礎研究なら言ってること分かるが
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:37▼返信
どんな仕事でもコミュニケーションによる「説明」、「責任」は普通に必須
それを教えてこなかった親からの躾や小学校時の教育の結果がコレ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:39▼返信
なれる選択肢があるからこの道を選ぶんだろ
他の業種じゃその選択肢がねえんだよ馬鹿じゃねえの?
1ミリも正論じゃねえわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:40▼返信
能力さえあれば本人がコミュ障でも回りが勝手に持ち上げてくれるって幻想を抱いてるんやろね
そういうフィクション作品をフィクションだと思えなかったのが原因か
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:42▼返信
コミュ障だから~って言ってる人間のレベルを知りたい
人間との会話が困難なぐらい人と接してこなかったのかな
別に飲み会参加してワイワイやれや、なんて言うつもりなくて単に報連相なんかの最低限の会話出来れば仕事は出来るんだから
営業職は別として
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:42▼返信
技術職って自分の専門外のことは外注に出さないといけないからコミュ力も人脈も大事
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:43▼返信
一人でやれる作業の限界てあるからそれを越えてやるような仕事は全て誰かの手を借りなきゃ実現できんからなそこにコミュニケーションがいるわな当然
だからほんとコミュニケーション苦手な人は一人で全て成立する量の仕事しかやらんようなものを選ぶしかないわな当然ショボい仕事しかない
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:44▼返信
コミュ障はなにやらせてもダメ
学校はそれを学ばせるためにあるんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:45▼返信
>>4
周囲の住民&同業者とのコミニケーション必須
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:45▼返信
まぁコミュ力がゴミでも小さな組織の長やってる人もいるけどな。
独裁的な支配者として君臨する形で運営するんだが。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:45▼返信
人付き合いできない
どこの会社も人がいないと成り立たないよ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:46▼返信
コミュ面倒でエンジニアなって、結構コミュ能力必要とされて磨かれていくならそれでいいんじゃない。こぞって営業やコンサルや選ばれるより遥かに良いよ。資源ない国でコミュコミュやってたら最貧国なるし。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:46▼返信
>>2
コミュ障ガイジはパン工場奴隷か一番楽だと思うよ
大手は待遇いいし
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:46▼返信
おおお 良いこと言う
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:47▼返信
日本人のコミュ力なんて友人の多い陽キャでようやくアメリカの普通以下だからな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:48▼返信
精神イワす絵師多いのそういうことか
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:49▼返信
誰とも喋らずに済む仕事って派遣とかバイトがやるような単純作業系くらいじゃね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:49▼返信
ワイ、コミュ障の技術者
言われたことにプラスαするだけの従順な下僕として会社に飼われる
なぉ全力は出さず3~5割程度の低燃費でダラダラしてる模様
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:50▼返信
ガタガタいわしたろか
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:50▼返信
ネクラがひとりでブツブツ言いながら仕事してるっていうイメージとは真逆の
、技術職こそコミュ力の世界なんだよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:50▼返信
そら、エンジニアだってコミュ力は必要なわけで。
まあ、卓越したスキルとかあれば、カバーできる(周りがしてくれる)かもしれないけど、
そういうこと言うやつに限って、別にスキルもないんだよなあ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:50▼返信
>>17
鍛えてどうにかなるもんではないから面接の時点でコミュ力を最重要項目としてるんやで
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:50▼返信
いや接客業とか絶対に無理だし
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:51▼返信
>>28
俺も自分はコミュ障だと思ってたけどやってみると意外とできるよ
開き直り
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:52▼返信
>>23
もうすぐクビになるだろうから次の仕事探しとけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:53▼返信
どんな仕事でもコミュ力めっちゃ必要だから諦めてコミュ力鍛えとけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:53▼返信
>>29
そんなもんかねぇ
心にバリアを張れば割り切れる気はする
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:55▼返信
>>32
いろんなところで目にしてきた店員さんを模倣して演技するんだよ
仕事が始まったらスイッチ入れてコミュ力高い人間に成り切る
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:56▼返信
これを真に受けて「技術者はコミュ力がある」と楽しみにして就職するとがっかりするぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:57▼返信
限界を突破しなければ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:57▼返信
強くならないと生きる資格がないわけじゃないから
弱いままでも、いいんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:57▼返信
お金を稼ぐってことは他人にお金を払わせることだしね
技術だけ持ってても生かす場所がないんじゃ意味がない
黙ってもくもくとやりたいなら、工場でライン作業するしかないね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 09:59▼返信
接客のノウハウとオフィスでのスムーズな意思疎通技術はまた違う種類なんじゃないか
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:00▼返信
強者も 弱者も 要るんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:00▼返信
コミュニケーション能力な無くても生きていけるが、
幸せになる為には必須の基本スキル
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:01▼返信
コミュ力重視してるならそういう連中を上手く使って見せろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コミュ力あるんだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:02▼返信
>>34
コミュ力があるのは「優秀な技術者」だけだからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:02▼返信
それが幸せだということにしてしまえば幸せはいくらでも作れるのだ
幸せは人から与えられるものではなく自分で作るもの
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:04▼返信
出世したくない・責任のある役職就きたくないですって若い子よく言うけど
40・50歳で絶対後悔する
人脈は自分自身を助けるからなるべくコミュニケーション能力はあったほうがいい
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:04▼返信
>>41
言うまでもなく、部内・部外・社外に友人がわんさか居るような奴でないと上の役職には上がらんぞ
上下関係はそれでいいとして、同僚はどうすんだ? コミュ障は部内に1人だけとかわざわざ制限して採用するんか?w
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:04▼返信
>>43
まぁな、一般的な幸せとは違ったりするけど
殺人や自殺が幸せな人も幸せっちゃ幸せだから
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:05▼返信
工場も工場で勤続年数が長くなって昇格したりすると、上とそれなりに仕事のやり取りすることになるから結局はある程度の対人能力は必要となる
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:06▼返信
コミュ障だから、って事なら陶芸家でも目指せば?
食っていけるかどうかは知らん
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:08▼返信
そんなわざわざ釘を刺さなくってもな……
技術職の反対は営業職で結局コミュ力勝負なんだから、コミュに苦手意識持ってる学生がどんな仕事にもコミュニケーション必要なんて知っちゃったら、削がれるのは働く意欲そのものになるでしょ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:08▼返信
コミュニケーション力ってのは単に相手と意思疎通ができりゃいいってわけじゃない。
必要なことを余さず伝達し、聴取し、誤解を生じさせず、不快な思いをさせず、スム―ズにやり取りする能力だ。そこに加えて相手をいい気分にさせられたら男女問わずモテる。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:09▼返信
※18
人付き合いが必要なさそうに見えるけど実は部署によっていじめとか結構あるから気を付けてな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:09▼返信
そういう若者はもう上京してくんなよ
田舎で家業を継いでお見合い結婚して地方過疎化と少子化の解消に貢献してくれ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:09▼返信
てか、挨拶ぐらいしろよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:09▼返信
それでも他のよりは技術職の方がコミュ能力が必要な割合は少ないんじゃないの
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:09▼返信
苦手を苦手のまま克服しようとする努力を捨て楽だろうと勝手に思った道を進むと
そこには奈落しかねーのよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:10▼返信
二文字の伏字は何よ・・・?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:10▼返信
コミュ障だから理系に~ってヤツ昔からいるけど理系ってめっちゃコミュ能力必要やろ、文系とはコミュベクトル違うだけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:10▼返信
基本 自分が良い気分で接していればコミュニケーションなんて簡単じゃね
誤解のない伝達とかはテクニック面のウエイトが大きいと思うけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:12▼返信
そんなときこそ投資家
一発当てれば人生ゴールして遊び放題
失敗?そんな事を考えているやつは成功者には成れない
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:14▼返信
クライアントから要望を聞き出すのがコミュ能力と呼ぶかどうかは諸説ある
疑問の答えを引き出すだけだから、作業に近い
そりゃあ上手く聞き出すコツはあるだろうけど、たぶんコミュ能力とは別のもの
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:14▼返信
思考・動機
コミュニケーション能力がない+集団に馴染めないので専門職につきたい+安易に個別で働けると思う=発達障害の可能性がある
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:15▼返信
コミュ障なんか仕事を夢中でやっていれば何時の間にか治ってるよ。

それに「ありがとう」と「ごめんなさい」 を素直に言えれば人間関係なんかどうとでもなるしな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:15▼返信
採用のページを見ると、経験や技術・資格と同じくらい、明るくコミュニケーション能力を求めている企業がほとんど
コミュ障だからとか関係なく、コミュニケーションを求められない仕事がいいって言う奴は、工場くらいしか選択肢はない
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:16▼返信
>>14
多分仙人になりたいんだよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:18▼返信
>>8
良いねぇ、下克上の世界でも礼儀作法は必要だと言うのに青二才だねぇ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:20▼返信
>>63
割り切ったら介護職もあるで
レクリエーションとか放置、食事介助も意思疎通できない人のみ担当、忙しいと利用者を適当にあしらうってのをしている友人がおるで人嫌いなのに長く続けとる
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:21▼返信
今時はレビュー通さないとメインブランチにマージさせてもらえないから
ここのコードはどうしてこうなってる?->こういう意図です->こうした方がいいんじゃないか
みたいなコミュニケーションで結構な時間食われるぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:22▼返信
技術職やエンジニアだってただの兵隊じゃね
真面目に言われた通りに働くソルジャーそのもの
対義語はクリエイター
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:22▼返信
俺も、文章に「!」「、。」が付くだけで喜怒哀楽するくらいのコミュ障で
あとからウダウダ考えて疲れるんだという事に最近気づいた
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:23▼返信
ただスキル持ってるけどコミュ障みたいな人で本物は一人で膨大な時間かけて壮大なもの作ったりすることたまにあるよねそれはサブカルでよくあるけど
商業が大人数の人海戦術で作るようなもの一人でコツコツ十年かけて作ってネットで公開みたいなのたまに聞くよね
なのでコミュ障で誰とも口聞きたくないけど凄い仕事は成し遂げたいみたいな人はそういうの目指すしかないのかもな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:24▼返信
>>67
メインブランチってなんやと思ったらマスターから変わったんか随分と前に職種変えたから全く理解できんかったわなんか知識教えてくれてありがとう
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:25▼返信
>くだんねえ礼儀とか挨拶とかくそくらえだから、
俺は実力主義のクリエイターになりにきたんだ!

アニメ業界は結構これだろ
下手な奴の言うことは若手も俺も絶対に聞かないってベテランも言ってるし
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:25▼返信
>>56
CC(コミュニケーション)だよ!
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:25▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:26▼返信
別にエンジニアで大成しようとか考えてるわけじゃないだろうしいいんじゃないの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:27▼返信
けっきょく技術力だけでは死ぬまで食っていけない
若いうちにしか出来ない一過性の仕事なのだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:28▼返信
>>76
真理
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:29▼返信
相手を尊重しすぎなんじゃない?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:29▼返信
>>74
なんだと貴様~~!!👿
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:29▼返信
エンジニアになりたいってのがバイトの延長上にあるんだろ
仕事はするけれど管理運営はしたくないんだよ
他のアンケートでも管理職になりたくないってあったろ
詐欺師も現実的な嘘をつけないと人も騙せなくなるぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:30▼返信
エンジニアも普通にコミュニケーション能力は超重要だぞ
もちろん一番必要なのは技術力だけど、伝達能力が低いと致命的問題に発展する
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:30▼返信
実力主義って言ってる職場でも努力が勝手に評価されたりはしない
こういう成果出しました!ってアピールが上手い奴が評価される
結局それもコミュニケーションだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:31▼返信
>>79
優しさかよ
そこで構う優しさは毒やぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:32▼返信
なんかつくってネットで売れ
売れるかは知らんが実力()あるんだろ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:33▼返信
米欄に居る自称コミュ障は人間嫌いなだけだから真面目にアドバイスしても無駄
仕事しなきゃならないなら人となるべく関わらない仕事がいいって思ってるから、
絵師とか在宅ワークが妬ましくて仕方ないんだよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:34▼返信
あえてアピールをしなければずっと昇進せずに居られるので管理職とかやりたくない人にはぴったりだね
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:34▼返信
そもそもコミュ力無いと、人から駒として永遠と中抜きされた小遣い貰い続ける人生が殆どだけど良いのかね
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:35▼返信
こいつみたいに口先だけで他人騙すような仕事は嫌だってだけの話で最低限のコミュはできて当然だろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:36▼返信
>>86
公務員に多いよね管理職になっても手当が低いから一般窓口にしがみつく人
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:36▼返信
>>87
ハゲるほど悩んだり成果を出さないといけないプレッシャーに押しつぶされたり上と下から板挟みになったりしないなんて幸せな人生じゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:37▼返信
コミュ障はどこいっても大変だが、技術系は
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:38▼返信
>>27
鍛えてどうにもならんのは障害ありとかのエンジニア選ぶ以前の支援が必要な方々でしょ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:39▼返信
※30
30年以上働いたし生涯年収稼いだから次を探す気はねぇなぁ のんびりしたい(なぉ独身
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:42▼返信
>>93
2〜3億もっとるんけぇバーミヤン奢ってくれくれ
95.投稿日:2024年01月30日 10:44▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:44▼返信
クリエイターになりたいならごちゃごちゃ言ってないで手を動かせというわけですね
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:47▼返信
資源がなく勘違いコミュ力じゃ国内の金を縮小して回すだけで何も生み出せない。かつての職人が最高を作り出して世界を圧巻したのに、それを企業が勘違い解釈のコミュだけを取り入れて、技術も幼少からの教育方法で鍛えたコミュ持ちも資源も人口もありの強国の上っ面真似しても何もない国は経済悪化するだけだと思う。
そもそもただの陽キャみたいな偽コミュ能力蔓延してるし。職人と渡り合うコミュ力捨ててやりやすい同士でやろうってだけだよ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:49▼返信
結局どの業種だって大なり小なり対人折衝は必要
コミュ力あれば多少スキルが劣ってても重用されるのが実情
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:49▼返信
コミュ力なんてありふれた能力なのでそれだけでは凡人なのでは
他人が追いつけないレベルの武器+コミュ力 これでやっと成功の可能性が生まれるのだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:50▼返信
仲の良い人に仕事を頼みたいもんね 当たり前だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:51▼返信
最近は人気絵師が雑談やお絵描き配信したりする人多いけど
大体の人はコミュ力あるし愛想も良いよ。たまにヤバイ奴もいるが。
即売会でも人気サークルの人ほど凄い気さくで、無名の人は地蔵並みに無口。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:51▼返信
そらそうよ。企業に所属するなら会社員なんだからどんな業界、職種でもコミュ力は高いほどいいに決まっている
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:51▼返信
学生が思ってるコミュ力と会社が欲しがっているコミュ力とは違うところがある
学生はパーティーで場を盛り上げるとかペラペラと饒舌に喋ることのできる口達者のことをコミュ力と思いがち
仕事では報連相や問題解決力や聞き取り能力や話の論理性や対人マナーや口臭対策のほうがコミュ力として大事
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:51▼返信
コミュ力のいらない仕事なんて存在しないんだから大人しく鍛える方にシフトしな
個人事業主とかもっての他、自分で仕事取ってくるんだぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:52▼返信
有名になれば人がいっぱい近寄ってきてコミュ力は自然に鍛えられる
まず完成品を作り上げて世の中に公開しないと話にならない
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:54▼返信
技術職なんて相手の要望や思ってることを全て理解して、それを実現させないといかんのにな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:54▼返信
>>66
むしろ人嫌いだからこそ人を物として扱えて長続きするのかもしれんな
感受性豊かだと逆にメンタルやられそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:56▼返信
>>103
仕事もらうには前者、仕事進めるには後者の能力がそれぞれ必要
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 10:58▼返信
>>108
陽キャ学生は営業職向き
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:01▼返信
ルルーシュ声の新キャラが人脈生かして作りたいもの作って世界を救う
天才技術者なら夢見る妄想もコネと人脈次第なんだよな
コミュニティって大事
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:01▼返信
一線で活躍しているアーティスト(美術家)は
全員コミュニケーションの化け物だけどな。

これは普通に嘘つうかコミュ力が長けてるって事はない
やっぱ人との距離感の取り方が独特な人が多い特に能力高い人は
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:09▼返信
わかったか?仕事なんてゴミだ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:09▼返信
この手の人が言う人脈とやらは大抵名刺もらっただけの他人
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:10▼返信
デザイナー兼Webコーダーしてたけど、立ち上げ終わって後は定期更新の保守作業になると案件ごと任されるから、そこからはクライアントとのやり取りは自分でやらなきゃならなくなる。
んで、次にその案件のリニューアルが来た時にプロジェクトの矢面にされて、いつの間にかディレクションがメインに…。
制作が好きで人とのやり取り面倒だからディレクター昇進断ってたのに、まんまとしてやられたと思ったわ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:15▼返信
いつもこういう論調に持ち込みたがるよな
コミュ力ってか組織がそれを許さないだけ
技術持ってる奴も平凡に落とし込まれなきゃ働けない構造ってだけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:17▼返信
適職診断で「コミュニケーション苦手でもプログラマー/エンジニアでなら適正◎」
とか言い出した就活企業(リクルート辺り)が戦犯だと思う。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:19▼返信
兵隊で良いと思うんだけどなぁ
兵隊なしで成立する軍なんかないし歯車はそれなしでは機械が成立しない重要な部品だし
インフラだって重要な仕事だろうになんで無駄に対立煽るんだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:27▼返信
クリエイター系はよっぽど作家性が高くて引っ張りだこな人以外は
コミュ力めちゃくちゃ大事
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:28▼返信
え、だれ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:29▼返信
地味そうな研究職も一緒
人と情報交換してなんぼ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:34▼返信
クリエイターもクリエイティブなのはトップだけで下っ端は兵隊だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:35▼返信
>>113
そう思いたいんだろうなw

他人でいることは出来ると思うけど、その生き方はまんまやる気のないZ世代代表
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:36▼返信
これよく聞く話だけど
自分の好きな分野に関してなら問題なくコミュニケーション取れる人間はかなり多いし
その分野の友達が一人以上でもいる人は怖がらず飛び込んでいいと思うわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:38▼返信
誰だよこいつ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:40▼返信
技術職なんて技術の革新が付き物なのに
横なり縦なり情報交換しないと、自分の大嫌いな言っても通じない老害になる未来しかないで
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:47▼返信
コミュニケーション能力なんてあって当然なんで
最低限の要件を満たしていないコミュ障を雇う企業なんてそうそうないよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:49▼返信
普通にいろんな人と会話して協力することが必須の業種よ?
やらないと事故に繋がるからね
技術職を陰キャの多いコミュ力のいらない仕事なんて甘えた考えは捨てな
フリーランスなんか憧れている人がいるけどこっちの方はさらにコミュ力が無いとやっていけないよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:50▼返信
学生の想像する技術職を想像する他人
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:52▼返信
陰キャはコミュ力が無いというけど興味がある分野や仕事仲間とはきちんと会話して協力してんだよな
コミュニケーションとる気が無いのは陰陽のキャラ以前の存在なんだ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:53▼返信
えーそうなんだー目から鱗!って意見が取り上げられてない時点で老害に足突っ込んでるといえる
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:59▼返信
コミュ力を知らない人と仲良く雑談する力だと勘違いしてる人もいるからな
苦手と言いつつ実際話してみると聞く力も伝える力もある人は多い
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:59▼返信
※63
コミュはあるが明るくねーんだよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 11:59▼返信
※115
なんで技術力とコミュニケーション力をトレードオフで考えるかなw
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:10▼返信
そもそもエンジニアって特別な存在か?IT土方のイメージしかないんだけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:12▼返信
SEとか枝葉末節の部分でしか会話できないやつ多いもんな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:12▼返信
>>127
そうか?技術職、特にこの人の話に出てきたエンジニアなんかコミュ障の塊みたいなもんだけどな
俺含めリアル会話できないからSlack助かるみたいなやつばっかやぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:13▼返信
今すぐ何かをやりましょう!

よし!!こいつブロックしよう!
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:19▼返信
なお技術職はめっちゃコミュニケーション必要。発注の所掌範囲定めたり、仕様を煮詰めたり、電話だけで一日終わることもあるくらい
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:23▼返信
天才の中でも優秀な奴はコミュ力無いエンジニアになっても引く手数多だけど
ちょっと優秀くらいのレベルのコミュ力無いエンジニアって使い物にならないんですよ
何故ってコミュ力の無い奴は当たり前のことがわからないし出来ないから他者への配慮や第三者視点的な感性を持ち合わせていないので人間は何でこの機能を必要としていてどういう使い方をし何が製作者には求められているのかがわからないから本当に1~100まで説明しないと作れないし何なら合理的や効率的を優先させてそれが正義だと思い込んでる為要らん説得が発生したりもする
こういう時に必要な人材はエンジニアの能力を持った他部署の技術にも明るいコミュ力のある人材なんだけど
そういう稀な人材って中々居ないので各部署のトップが自分のわかる範囲でしか説得が出来ずエンジニアとしての説得にしか殆ど耳を貸さないエンジニアはわかってないと思い込むから話し聞かなくなるなんて現場はざらにあるからね
だからどの職業だろうとコミュ力は必要だし特にエンジニアには本来コミュ力は結構求められるんだよ
専門的で他の部署の人間には理解し辛いものを扱っているのだから
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:34▼返信
>>技術者ならコミュ力なくてもいける部類やろ

まさにそれがベルトコンベアの脇に並んで単純作業を繰り返してるライン工です
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:34▼返信
大多数は会話がめんどいってだけで別にコミュ障なわけではないだろ
極端に考えすぎ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:38▼返信
興味ないね
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:40▼返信
それで日本の技術はだめになったんやで
高度経済成長期~バブル初期ぐらいにメーカーに就職した者のなかには今でいう陰キャコミュ障やけど確かな腕を持つ若者がいっぱいおったんや。それをうまく使いこなす上司もおって、だからこそ世界に冠たる技術大国にまで成長できたんや
当たり前のことやけど人間の総合的な器なんてよっぽどの例外を除けば大して変わらん。すなわちコミュニケーション能力に優れていれば大した発想はできないし独創的な製品は造れない。逆もまたしかり。
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:43▼返信
ここでもしょっちゅう「コミュ力に難のある発達は研究職やればいい」とか書いてるアホいるけど研究職なんか上や横とひたすらすり合わせのコネコネコネの世界なのにな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:43▼返信
>>143
そのうまく使いこなす上司ってコミュ力高くないと無理やし、確かな腕を持つ陰キャもいずれ上司になるんやからコミュ力は大事なんじゃないの?
あとコミュ力高い奴が発想力貧困ってどういう理屈やねん
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:47▼返信
>>129
オタクの中でも会話力は上と下でかなり差があることを考えたらそうだよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:47▼返信
※136
slack上のチャットだってコミュニケーションの一形態にすぎん
そういうのも全部ひっくるめてコミュ力って呼ぶんだろうさ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:48▼返信
コメ欄の言うコミュの意味2種類ないか?
コミュ障→話しかけるの自体苦手
コミュニケーションが苦手→正確に内容を伝える説得する良い印象を持たれる言葉選びや話題を出す

この記事で言われてるコミュ苦手は後者のことな前者の人はその職に就くことが出来たなら上々ってレベルだから
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:48▼返信
>>136
陰キャとコミュ障はまた違うからな
日常会話の引き出しないだけで、業務の会話ならできる陰キャなんて普通にいるし
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:49▼返信
>>6
基礎研究も論文書いて、学会発表しなきゃいけないわけで、そっちの方が高いコミュ力を求められるぞ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:53▼返信
所属会社やマネジメントがあるなら別にそんな選択間違ってないと思うけどなぁ
運送トラックのドライバーさんとかそういう人いっぱいいるんだよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 12:55▼返信
>>28
むしろ接客業の方が、客と店員って割り切れる分楽だぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:00▼返信
コミュ力ないので兵隊として生きていきます。
なにかやりたいことがあっても、できないのだからしょうがない。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:07▼返信
正論記事なら伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにめちゃくちゃ激しくおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:11▼返信
>>6
全然無理
一人で完結できる仕事なんてまず無いし、自分の判断に依存する部分が大きいから普通のソルジャーよりも格段に臨機応変なコミュ力が要求される
たまにコミュ力無しでやってる技術者いるけど、ああいうのは能力が半端ないから多めに見てもらえてるだけや
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:16▼返信
>>138
対極にある公務員なんかとは違って常に新しいことやるから調整調整アンド調整だしな
更に自分のイメージを実現するために上席者を説得もしなきゃならん
根回し搦め手何でも使ってやってかなきゃならないから普通に大変よ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:46▼返信
間違ってないけど似たようなのが集まるからそう言う環境は過ごしやすいとは思う。
いいかどうか別として。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 13:56▼返信
まぁストレートに話したくないって意味じゃないと思うけどな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:17▼返信
スティーブ・ジョブズくらいになれば、
コミュニケーション部分は部下に丸投げできるんだろうが。
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:17▼返信
※157
確かにエンジニア同士だと芸能ネタ、スポーツネタわからなくても
いくらでも雑談のネタはあるなw
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:41▼返信
この人が言ってるのはコミュ障陰キャは兵士、すなわち「どんな業種でも下っ端どまり」ということだろ
それは何も間違っちゃいねーしどの時代でも正しいんだよ

エンジニアだろうが運送ドライバーだろうが管理職や上に立つ立場になったら嫌でもコミュ力が必要になる
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:54▼返信
コミュニケーションが苦手なら、克服してください。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 14:56▼返信
>>159
ジョブズぐらいまでなったとしても思いついたアイディアを正確に皆に伝えるコミニケション能力が最低でも必要なんで
どんな天才でも凡人に伝わるようにかみ砕いて説明できる能力は必要、そうじゃなければただの変人で終わる
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:13▼返信
職人肌だけどコミュ障ってなら、営業が何とかするけど、技術もコミュ力も低いってなるともうどうにもできないもんでね…
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 15:16▼返信
>>131
自己評価が厳しくて、割とできることが苦手判定になってるだけの人、結構いるよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 16:17▼返信
>>49
営業はむしろコミュ力がなくてもできる
営業は人間関係がわりとドライなので商品の説明さえできれば問題ない
むしろ技術職のほうが人間関係が濃い必要があるため会話がないと職場の人間関係が問題になって誰かが鬱になって辞めたり報連相が非効率化したり機器の不具合を放置したり風通しが悪くなってそのうち事故が発生する
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 16:18▼返信
しかしアニメーターの8割がコミュ障ロボットばかりだから今のTVアニメが成り立ってるんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 16:20▼返信
バケモンクラスならコミュ力不要やで
んでSNSとか始めるとモラル不足で炎上するまでが王道パターン
漫画家とかイラストレーターで痛い発言多いのはコレ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 16:37▼返信
>>109
金融商品や不動産や自動車などの高額商品の購入の際には客は慎重になるから陽キャが営業やっても薄っぺらいごますりと調子が良いだけで本質は不誠実で慇懃無礼で傲慢な店員と見抜かれて信用されない
隠キャがデータや法規を元にして丁寧に説明するほうが慎重な客からは誠実と思われて信用される
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 16:51▼返信
>>143
日本の技術がダメになったというよりは戦後に軍事技術の民生部門へのスピンオフでハード分野がしばらくうまくいっていただけ
大戦時に文系は前線に行かされて犠牲になって理系は工場で生き延びたせいで生き残りの文系とその遺族が理系に恨みを持って理系の出世や待遇を制限して理系の社会的地位を下げられた
戦争の亡霊のようなもののせいでハード分野も徐々に衰退して新技術のソフト分野も着手できずに日本の技術は衰退した
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 18:22▼返信
人間嫌いなら自営業がいい
私は片田舎でネットショップやってるが、対面でほとんど他人と関わらなくていいからストレスフリーや
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 18:37▼返信
コミュ障に営業が向いてないということはないぞ
営業は客を人と思ってなくて客も営業を人と思ってなくて営業と客の間ではドライなコミュニケーションしかしてないからな
事務や技術のほうが人間関係のドロドロとしたウェットなコミュニケーションが必要だよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 19:24▼返信
コミュ障がそういう仕事に憧れる気持ちはわからんでもないけどマジでそういう奴ほど無理
なんだかんだでコミュ障が一番楽なのはただの歯車として働く会社員なんだよなぁ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 19:57▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 19:58▼返信
ライン作業と倉庫作業に行ってどうぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 20:17▼返信
クライアントの要望を理解するのマジで辛すぎる
全国規模で動いてて十年以上拡張をし続けたバケモンみたいに複雑なシステムを理解して新たに作り直せとか鬼かよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 21:27▼返信
>>138
ついでに話す相手も多種多様で考えることも多い
営業、CS、ユーザーは当たり前に話すし役員、役所や税務署なんかの官の人間、オフショアしてれば海外の会社担当者、特許関係で弁理士、etc…
コミュ障は技術者になったらアカン
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 21:57▼返信
人間が生きる上で一番大事な技術を何で義務教育や受験科目に入れないのか不思議でしゃーない
コミュニケーションも学問や技術として整理体系化すれば他の勉強と同じように上達するだろうに
お勉強できるのに他人とまともに会話できない人って哀れすぎるだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月30日 22:49▼返信
>>175
ほんとこれ なんで技術職って選択肢になるんだよとは思う
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 00:22▼返信
>>6
ブルーカラーが口出すなゴミカス
一生底辺這ってろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 00:49▼返信
そして手を動かすだけのタイプは歳とって若い子が出てくると捨てられる
年功序列で単価高いのに新人と同じ事しか出来ないからね

直近のコメント数ランキング

traq