• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「これでスープを作って今病院」
名湯の意味が違いに笑った。

※中国で「湯」は「スープ」の意味です




  


この記事への反応


   
中国の料理店でメニューに当たり前のように
「蛋」の字が出てくるんだよね。
字面を見ると昆虫っぽく思えて最初はびくびくしてた思い出。
実は蛋=鶏卵なのでだまご料理と書いてあるだけだという。


"名湯=有名なスープ"
うっかり読めちゃいますもんね😂ww
これは罠すぎるwww


それスープじゃない…
  
よく一気に飲めたな

私の中国語の先生が初来日した際、
銭湯の煙突にデカデカと「湯」と書いてあるのを見て
「これはさぞ有名なスープ屋さんなのだろう」と、
ご飯を食べに暖簾をくぐったそうです😅




ちょっと違うけど
白湯(パイタン)ラーメンを
日本人がさゆラーメンと勘違いするみたいな
同じ漢字でも意味が違うのややこしいなw






B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(144件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:01▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:01▼返信
DeepLearning翻訳でも使え
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:01▼返信
「手紙」が「トイレットペーパー」になっちゃう奴と同じノリか
共通点のある言語だけに違いが認識しづらいんよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:02▼返信
アイヤー
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:02▼返信
頭がフリーダム
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:02▼返信
中国人はちゃんと日本語を中国語に翻訳してくれ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:02▼返信
俺はデカレンジャー😡
この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:03▼返信
伏せ字タイトルしつこい
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:03▼返信
💩 Ξ🏃
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:03▼返信
小日本人の間違った漢字使うのせい
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:04▼返信



    ウンコをムシャムシャと食べる韓国人💩

    犬や猫を笑いながら殺害する中国人🐶🐱
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:04▼返信
うん…ちゃんとレシピ見ようね…
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:04▼返信
良く分からない商品食べる時は記載を必ず見てる…。゚(゚´ω`゚)゚。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:06▼返信
ドンマイw
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:06▼返信
説明文読めよ
食うな/飲むなと書いてあるだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:06▼返信
入浴剤って入院するほどやばいん?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:08▼返信
いや、一口で苦いからわかるだろ
子供のころ風呂入った時ふざけてよく飲んでたわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:08▼返信
???なんでそこだけ中国語だと思ったの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:08▼返信
嘘松
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:08▼返信
うん、まあ病院は嘘だろうけどね
匂いでわかるし
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:08▼返信




     そのまま死ねばよかったのに😁

22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:08▼返信
>白湯(パイタン)ラーメンを日本人がさゆラーメンと勘違いするみたいな

ねえよハゲ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:08▼返信
>>17
ジヨウブツ城
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:09▼返信
ねるねるねるねは っへっへっへ・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:09▼返信
>>1
さゆラーメンなんて聞いた事無いが…
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:09▼返信
>>7
究極の闇
ン・ダグバ・ゼバ参上👼
見つけたぞデカレンジャー👼
グランザイラスより先に君を焼き殺すぞ👼
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:09▼返信
食品売り場にそんなもん置いてないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:09▼返信
日本人は放射性汚染水の海産物食ってる

信じられない、輸入禁止するアル
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:09▼返信
韓国人ならウンコ食ってるとこだな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:10▼返信
>>11
お前今から殺害しにいくね
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:10▼返信
中国にも嘘松はいるんだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:10▼返信
中国漢字で玉子は男のタマタマです。筆談に使っちゃ駄目だよ(ゝω・)
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:11▼返信
>>8
二文字の伏せ字は何だよ???
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:11▼返信
>>11 >>30
自演乙
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:11▼返信
※33
名湯
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:11▼返信
🇯🇵🇯🇵
 w
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:11▼返信
日本人漢字使うをやめろ泥棒
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:12▼返信
匂いで判らない筈が無いから、ネタだと思うよ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:12▼返信
匂いで絶対気付くので嘘松
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:12▼返信
日本から漢字を逆輸入するときに中国が中途半端に輸入するからこんなことになる
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:12▼返信
ご名湯
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:12▼返信
>>29
韓国人のウンコは最終形
中国人の最終形は人肉
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:13▼返信
>>37漢以外が文句言うもんじゃないな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:14▼返信
>>37
なぜにほんじんがかんじをつかってはいけないのかちょっとせつめいしてもらってもよろしいですかなっとくしたらかんじはつかいませんので
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:14▼返信
国や世代によっては翻訳を過信しすぎてこうなるパターン割とありそうだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:14▼返信
漢字使うの方法お前たち日本人が間違てるよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:15▼返信
朝鮮半島まではスープの意味で伝わってるのに何で意味が変わっちゃったんだろうな
最初に湯の意味教えてもらった人がスープ出されて「あっつ!これは熱湯って意味だな!」とか思ったのかな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:15▼返信
>>46
だから何だよ
日本に来んなゴミが
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:15▼返信
>>37
現代中国語の7割は日本由来
更に医療関係の言葉は9割が日本からの逆輸入
別に泥棒だとは思わないけど立場逆転してる自覚ある?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:16▼返信
孤独のグルメでも出たけど
台湾に「下水湯」って食べ物がある
文字が同じでも意味が違う
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:16▼返信
流石に匂いで解りそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:16▼返信
ちょうせんはんとうまではすーぷのいみでつたわってるのになんでいみがかわっちゃったんだろうな
さいしょにゆのいみおしえてもらったひとがすーぷだされて「あっつ!これはねっとうっていみだな!」とかおもったのかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:17▼返信
>>42
お前を殺して食べていい?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:19▼返信
>>51
硫黄の匂いでしょ。ゆで卵の匂いと一緒。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:19▼返信
>>51
ウンコを食べ過ぎて
嗅覚が麻痺してるんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:19▼返信
>>15
中国人はひらがな読めないから飲食の漢字があることで余計食べ物に見えるオチ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:20▼返信
中国って入浴剤の文化ないの?
あるなら流石ににおいでわかるとおもうんだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:20▼返信
バリバリ入浴剤って書いてあるやん
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:21▼返信
比較文化論大好き人間にとってメシウマ事件w
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:22▼返信
>>57
硫黄含んでなくても硫黄の匂いのする食べ物なんて腐るほどあると思うんですが。
ゆで卵とか、たくあんとか。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:23▼返信
つまり中国版嘘(ネタ)末?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:23▼返信
お風呂にいつも1時間以上浸かるからいいお出汁がとれてるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:27▼返信
温泉の素って飲んだら病院行きになるのか
怖っ。まぁ日本人なら飲まないけど。
小さい子供がいると分からないから怖いな…
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:27▼返信
ちなみにこれから香って来るのは新緑の香り
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:27▼返信
でもそれ売ってる売り場は食品売り場じゃないですよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:28▼返信
>>10
あなた日本の感じ使うね
わたしさ悪くない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:28▼返信
>>48
ゴミにゴミと言われてもwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:28▼返信
>>18
ある程度勉強すると読みがわからなくても共通する言葉が多くて何となく読めるようになるから
理由は中国が近代化する際に先に近代化した日本から言葉を輸入したから
例えばeconomyに対応する言葉がないから福沢諭吉が経済と名付けたのは有名だと思うがそのまま中国語でも用いられるようになった
そういう言葉が現代語の7割あるのが今の中国語
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:29▼返信
>>36
目きっしょ(笑)
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:29▼返信
>>28
896倍さん
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:29▼返信
>>21
死ぬ手本をみせてみろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:30▼返信
>>37
劣化パクリ民族さん……
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:30▼返信
胃洗浄でどうにかなるもんなのかねこれ?どっちみち馬鹿だがw
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:31▼返信
>>46
韓国人「俺中国人だけど◯◯」
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:31▼返信
>>11
犬の散歩します
うんこ入れる袋に予めかりん糖を入れときます
散歩中にそれを食いますwww
通行人はうんこ食べてると思うぞ(笑)
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:32▼返信
>>30
ちまきさーん
こいつ通報していいよ
匿名掲示板でもそれは許されないよ。
警察から連絡来るのビクビクして待っとけよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:33▼返信
>>5
脳がストライク
78.投稿日:2024年01月31日 13:33▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:33▼返信
リアルタイム検索で話題のキーワード
13:25更新

1位 デカレンジャー
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:34▼返信
>>25
鶏白湯ラーメンなら店はあるよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:35▼返信
>>78
敵前逃亡レ〇プ軍からの謝罪と賠償がまだないって言ってる国があるよ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:38▼返信
>>78
ゴミチャイナは武漢肺炎の賠償金払えよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:40▼返信
中華版松
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:48▼返信
>>3
「祝」も向こうじゃ「祈」って意味だからな。
日本の災害の度に「中国人が日本の災害"祝"ってる」というけど、あれ"祈"ってるだけだからな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:51▼返信
>>53
殺人予告ですね、通報しました
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:54▼返信
これは怖いなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 13:59▼返信
はぁ、どうしてこんな嘘をつくのかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:00▼返信
食品コーナーに置かれていないのになんで間違えるんだろ
プレゼントでもされたん?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:07▼返信
愛人が恋人
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:08▼返信
匂いで気づけよ
クリリンか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:08▼返信
日本の までは読めてるからなおのこと油断するわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:09▼返信
若い女の老師みたいな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:11▼返信
フライパンに油を加えます、が鉄鍋頑張れになる。
鉄鍋加油。 知らんけど?www
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:14▼返信
日本のメーカーに不要な下らない仕事を増やす為のフェイクニュース
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:23▼返信
売ってる場所で察せれるやろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:23▼返信
日用品コーナーに置いてあるのに間違える奴いるの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:26▼返信
入院?
は?
食う前どころか、開けた瞬間に食べ物のにおいがしないから気が付くだろが。
仮に鍋に入れても強烈な発砲と異色、刺激臭がして食えないことは一目瞭然。
それを入院するまで飲んだという話を信じるやつがいることに驚く。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:27▼返信
食料品のコーナーに置いてないだろそれ
土産かなんかだったの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:29▼返信
>>10
漢文にレ点と送り仮名を添えるだけで日本語に読み下せる
日本の漢字の用法は唐の時代の漢字の用法とほぼ同じ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:31▼返信
>>60
硫黄は無臭なんだけど、何の話してるのあんた?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:31▼返信
>>60
硫黄は無臭なんだけど、何の話してるのあんた?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:32▼返信
>>60
硫黄は無臭なんだけど、何の話してるのあんた?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:32▼返信
>>60
硫黄は無臭なんだけど、何の話してるのあんた?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:32▼返信
>>60
硫黄は無臭なんだけど、何の話してるのあんた?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:39▼返信
ちゃんと説明読めよw
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:40▼返信
嘘松だなぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:41▼返信
同じ場所に売ってるの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:41▼返信
中国人💩
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:48▼返信
中華松
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:53▼返信
漢字だから同じような意味だと思ったら全然違う事結構あるよね
愛人とかも全然違う意味だよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:54▼返信
>>103
硫化水素の匂いってかけって?入浴剤=温泉の話なんだから変わるだろうに、アスベかよ。
ふつうに慣用句として硫化水素を含む温泉の匂いの事を「硫黄の匂い」って言うだろうに。

あっ貧乏で温泉街すら言ったことないのか?w
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 14:59▼返信
日本の物を中国基準で考えるのおかしいと思わなかったんですか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 15:03▼返信
ダンボール食う民族なだけあるアルね
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 15:06▼返信
危機感持った方がいいよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 15:10▼返信
漢字だからお互い割と読めるけど意味が全く違うものが多いよね
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 15:21▼返信
台湾で下水湯みたいな名前のスープあるし同じ漢字使ってて文化が違うって意外に難しいよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 15:30▼返信
バカって想像力がないから平気でこんな嘘をつく

まずいんだから病院行くほどまず飲まんだろバーカ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 15:39▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 15:41▼返信
手紙 = トイレットペーパー だっけ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 15:46▼返信
>>118
自己紹介乙
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 15:51▼返信
「日本で絶対に美味しい 入浴剤 を見つけたから作って飲んでみた!!」
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 15:52▼返信
仁藤夢乃は俺の老婆!!
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 15:55▼返信
>>76
グランザイラスとダグバは良いの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 16:20▼返信
ちょっと面白かった
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 16:23▼返信
名湯だとなんじゃこれってなりそうやけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 16:48▼返信
つまり日本の商品をそのまま輸出したがるアホの経済産業省は中国人にちゃんと但し書きのシールを添えないと
お前の国は毒物を飲ませるのか!って外交ルートで抗議されちゃうわけか
気をつけて!
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 16:52▼返信
パット見パッケージお茶みたいに見えないことはないし日本のお茶と言えば緑茶だから緑色でも普通やろって思ったんかねぇ
ていうか一口飲んだ時点で吐き出さないか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 16:53▼返信
中国じゃ湯がスープなのか 日本だと汁がスープになるんだが
羹に懲りるの羹も汁物だっけか
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 16:54▼返信
>>117う◯こ食ってる連中だからまずいって味覚ねえんだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 18:12▼返信
匂いの時点で分かるのでは?
やっぱ中国人イかれてんな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 18:21▼返信
普通は匂いで分かるから100%ウソ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 18:50▼返信
日本で大盛り無料は大盛りは無料
中国では大盛り無料は大盛りは具無し
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 18:59▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 19:06▼返信
懐かしの、鳥山明先生に励ましの信(てがみ、中国ではこう書く)を送ろう~
手紙だとトイレットペーパーだというのを知る。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 19:12▼返信
これで殺人ができるな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 20:26▼返信
>>47
どうも昔々の中国でも湯は熱水の意味だったのが、時代が下って薬を煎じた湯(薬湯)の意味になって、その後範囲が広がりスープ全般の意味になって熱水の意味が消えてしまったようだ。

紀元前300年後半頃の孟子ではまだ熱水の意味で使っていたのに、紀元前90年頃の史記では薬湯の意味に変わっているらしい。
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 21:32▼返信
確かに一番意味が違って一般的でクリティカルなやつかもしれん
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 22:34▼返信
嘘松支那人帰れ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 22:47▼返信
 こーてるいーがー
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月31日 23:31▼返信
※44カタカナもつかってwにほんごだからw
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 03:48▼返信
漢字ふむふむで見たやつだ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 05:11▼返信
>>100-104
そいつが激臭な硫化水素の話してるのは文脈から分かるのが正常な人間の反応なんだよ
お前は重度のアスペだ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 07:46▼返信
だとすると台湾人は日本で下水を飲んでしまうぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:55▼返信
>>50
名前が怖いw

直近のコメント数ランキング

traq