お店で調理するホットシェフが愛されているセコマ
お店で作るホットシェフ | セイコーマート
https://www.seicomart.co.jp/instore/hc01.html

遂に正解に気づいちゃった
セコマ、店舗でお寿司まで握り始めてやばい pic.twitter.com/VWEnqljxEx
— あかり@ごはん (@akari_rz) January 29, 2024
セコマ、店舗でお寿司まで握り始めてやばい
この記事への反応
・おいしそう...と思いつつも従業員の負担が大きくなるのではと考えてしまう
・ホットシェフだけでも美味しいのに、今度はスシシェフですか
・電気なくても自家発電で稼働する最強のコンビニだから、何をやってても不思議ではない
・何でもやる感がすごいですよね
とうとうここまで来たか


バイトじゃなくみんな正社員にやらせてんのか?
柔らかくなって、子供や年配も食べやすいんだろうけど、歯応えが良かった俺は残念
寿司はもっと手間がかかるのか?
できたてで、機械製よりは美味しいってレベルだけど
ハンバーグやかつ丼から寿司までとなると
単なるバイトじゃできんわな
調理人を専門で雇わんとね
関東は埼玉、茨城にあるんだっけ?
商品のラインナップを見てみると「サーモン」「エンガワ」などの握り寿司や「かにちらし」「ねぎとろ丼」「鉄火丼」などの丼物。さらには「納豆巻」「かっぱ巻」「とびっこ巻」「とろ&つぼ漬け巻」「海鮮太巻き」といった巻寿司もあった。
握り寿司があって草
衛生管理ちゃんと出来るんか?
米3てw
スーパーにできてコンビニにできない道理はない
どっちもパートのおばちゃんがやってる
興味ないならコメントしない選択肢もありますよ
ホットシェフ担当バイトが作ってる
なんなら10年前からあったが採算取れず止めてた
最近復活したのは知らんかったが、多分取り扱い店は5件も無いぞ
ここの店やね
2019年の記事だけどw
一日中弁当なんて売れないしむしろイージーな仕事だろ
シャワー浴びれるセイコーマートはあるぞ
シャリロボのが安定してて美味い事が多いんじゃないかと思うわ
ああいうのあればバイトでも簡単に出せるだろうな
そこまでスシ需要あんのか知らんけど
普通に近所のスーパーなんかで安いパック寿司売ってるしな
弁当屋と違って作る量もある程度決まってるし
ローソンは調理員がレジ打ちまでさせられてるけど
ホットシェフはそっち方面に全く関わらないから安心しろ
これで中華まんが揃えば完全無欠のコンビニになれるのに
何故かそこにだけ手をつけてくれんのよ
産地直送が可能なセコマならでは実験だろうけどローカライズの成功例としてセコマには頑張って欲しい
店員はネタ乗せと梱包
ちゃんと調理専門のスタッフを雇うので、店員が困ることは無いよ
ただ店員が調理にタッチしない弊害で、職場の飯をまとめて買う時なんかに
かつ丼4個欲しかったのに3個しか無い、調理さん帰っちゃったから今から作るとかはできない
ってパターンがあって困ることはある。
セコイーマート
で。で、で、
証拠は?
そう
意味不明
韓国の起源は日本。ありがとうございます
「盗人の起源は韓国」の間違いでは?