• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより



漫画の映像化。
漫画家さんの特に新人さんに向けて。
はじめの一歩は連載開始してわりとすぐに何社からかアニメ、映画の話がきました。
そういうことに全然興味がなかったのでお断りし続けました。
10年ほどして大勢で会いに来てくれた会社がありその熱意に頷き「40巻買ってくれた読者を失望させないでほしい」という条件を出しました。
2話目を観てすぐに「約束と違う、今すぐやめてくれ。やめないなら僕が連載をやめる」と制作会社言いに行きました。
関係者全員パニックです。
でも自分は納得いかなかった。
会議の末「必ずクオリティを上げる」という言葉を貰いとりあえずは引きました。
その後素晴らしいデキになり信頼関係ができて脚本チェックもしなくなり全面的にお任せしました。
本当に素晴らしかったので初代、二代目の監督にもお礼を言いました。
一生懸命やってくれているのは承知の上だったので「申し訳ない」という気持ちと「納得できない」という気持ちが入り混ざり、しかし優先すべきは読者だと自分に言い聞かせ行動しました。
舞台化は「喜安浩平君を脚本に迎えていただけたら全てお任せする」という条件を出しました。
講談社の担当編集者、番組プロデューサー、制作会社はよく動いてくれて経過と結果を必ず報告してくれました。
以上が自分の経験です。
あまり表に出すことではないのですがね。
続く→




→続き。
走り出したものを止めるのはエネルギーを使うし勇気がいります。
自分もあの時の心労は思い出したくもないです。
他にも例があります。
納得いかず本当にアニメの放映を二週間止めて話し合った作家とか。
連載に支障をきたすからやめてくれと自らアニメを打ち切った作家とか。
話が違うと裁判して勝訴したとか。
自分は原作者が偉いなどと言いません。
しかし作品と読者を守れるのは原作者だけで、その責務があります。
尊敬と感謝を忘れずに、そして堂々と自分の意見を言ってほしいと思います。
続く→




→続き。
原作を改変、脚色して成功した例も山ほどあります。
「あそこはどういう表現になるのかな」と楽しみにしている作家が多いのも事実です。
信頼関係ができた後は自分もそうでした。
そもそも漫画と映像では演出方法に大きな違いがあり原作そのままというのは至難の業です。
原作者を含め全員が尊敬と感謝をもって携わることが一番なのだと思います。
感謝の優先順位ですが漫画家の場合、圧倒的に読者です。
そのことを忘れずに。
これは自分だけの主観的な意見なので一つの参考としてとどめておいて下さい。






この記事への反応

森川先生ほどの大生生と講談社という大手出版社でも最初は原作者の意図とは違う物が出来上がってしまうのか
映像化って本当に難しいんだろうな


「40巻買ってくれた読者を失望させないでほしい」
これにつきる。


マガジンで10年連載してる漫画家が連載打ち切りを賭けないと希望が通らなかったとか相当クソな話では?

信頼関係を築くにはやはり原作者がきちんと意見を言わなくてはならないようです

私の中でイチバン傷付いたのはアニメ化したキン肉マン。
初期の頃の原作の絵は上手くなかったかもしれないけど、あまりにクオリティ低すぎて ホント酷かった。キャラクターが雑だし不細工だった。
でも主題歌は良かった👍


はじめの一歩、森川先生の毅然とした態度と行動が、あの高クオリティのアニメを生んだんですなあ。
普段アニメ見ない父が、ボクシングシーンでパンチが当たるたび、そのど迫力に「すげ、すげぇ」って言ってたの思い出しましたわ


原作の改変を悪とは言わないけど原作を守ってくれのように条件がついているなら厳守するのは当然のこと。約束を反故にしたらいつでも放映を中止させるくらいの権限も条件に入れるべきなのかもしれない。その条件が飲めないなら真剣に制作を考えてるとは思えない

2話か、葉っぱ掴みのところとか確かにコレジャナイ感強かった。スナップの理解に繋がるなどの専門っぽい描写が省かれ、余計なエピも増やされて、一歩のドジ要素も消されてただの真面目くんになってて。いち読者の私でも違和感覚えたくらいだから、森川先生にはもっと重大に感じられたのですね。

『2話目を観てすぐに「約束と違う、今すぐやめてくれ。やめないなら僕が連載をやめる」』
そう、文化や慣習の違う人達と仕事をするなら、これくらいの強気が無いと無理やろな。


大変腑に落ちました。
『そもそも漫画と映像では演出方法に大きな違いがあり原作そのままというのは至難の業です』漫画の良さとアニメの良さは違うから相互リスペクトありきの世界。全ての事に言えるけど、信頼関係無くしては成立しない。何より第一に読者ファーストである事。






そういった事があったのか…
もし、森川ジョージ先生が声を出してなかったらどうなっていたんだ…?



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0CGDD1RBM
アトラス(2024-02-02T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CTK75WXM
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2024-03-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(400件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:01▼返信
👁👁
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:02▼返信
バキって今なにやってるのかな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:02▼返信
前と違って「アニメスタッフのおかげ」とは言えるようになってる
ジョージ…大人になったな!
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:03▼返信
また参戦しちゃったよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:04▼返信
ガンスリ作者これにどうこたえるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:04▼返信
2話目どんだけ酷かったんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:04▼返信
1,2話で変な所あったか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:04▼返信
ありがとう森川ジョージ先生
いまでは立派な老害です
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:05▼返信
だからアニメ続編やらないのかしら?
失望しました…もちろん漫画は一冊も持ってないです…。゚(゚´ω`゚)゚。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:06▼返信
すでにマガジンでトップにたっていてかなり権力持ってたときだろ
そりゃ好きなこと言えるさ。週マガ自体が日本でジャンプに次ぐ2番目の発行部数で影響力はダンチだし、下手すりゃ相手はマガジン編集部だけでなく講談社すら敵に回す可能性もあったんだ
そりゃ言う事聞くさ。全然立場が違う
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:06▼返信
こいつ炎上させたり騒動起こす癖あるな
それで何か進展するかというと何もない
ただ場を炎上させるだけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:06▼返信
そもそも連載中の漫画家にアニメ化持ちかけるのが間違ってんじゃねえの
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:06▼返信
それで原作者に噛みついて放火したのが今回問題になってる脚本家なわけだろ
どう考えてもクソじゃん クズじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:07▼返信
見たことないけどそんなに2話以前で出来が違うん?
というか作りだめするもんでは。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:07▼返信
嘘松
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:07▼返信
みなみけ2期
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:07▼返信
作画の情報量の多い漫画はだいたい期待外れになる

進撃や鬼滅は絵が壊滅的に下手だったから、逆にアニメ化の際に動きの解釈を拡大して成功した
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:08▼返信
あれ?はじめの一歩のアニメって原作に極めて忠実でかつこれ以上ないほどクオリティ高かったと思うんだが
何が不満だったんだ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:08▼返信
ましてや脚本家が原作者に対して不満をぶつけるなんてあってはならないこと
それなら最初からオリジナル作品をやれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:09▼返信
作者の努力と覚悟と疲弊によってあれだけのアニメが生まれたのか。
やっぱ作者が主導せんとな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:09▼返信
原作改変で大成功したのは赤ずきんチャチャがあるな
マジカルプリンセス原作者も大喜びだったし、大魔王倒した後は原作回帰したし
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:09▼返信
「2話を見て」この部分が何故か見えてない文盲が多いな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:10▼返信
キン肉マンの頃のアニメに文句を言ってる人がいてウケる🤣
初期の頃なら漫画もクオリティ低かったし
連載が間に合わないからアニオリたくさんあった
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:10▼返信
それでも面白いのだからいいじゃない
ヴォルグの回は泣けた
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:10▼返信
>>13
でも出版社からしたら原作やってる時じゃないとアニメ売れないし、どんなに激務でも売れた漫画には金蔓になってもらわないと困る

だから編集は売れた漫画家を絶対辞めさせないようにする
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:10▼返信
>>23
パンチ喰らいすぎたんじゃない
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:10▼返信
結局、作品を守るには戦わなきゃいけないんだよな
その気力が湧かない連載中や精力あふれる一部の天才以外は避けたほうが良い
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:11▼返信
一歩のアニメは制作会社ガチャで当たりでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:12▼返信
>>28
今回の事件で永遠の0の作者の人も参戦しとるけど
自分の意向に沿わないものは全部拒否して2回映画化の話飛ばしてるらしいな

100か0じゃなくて中途半端に妥協しようとすると今回の事件のようになる
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:12▼返信
なんか凄くいいことというか原作愛みたいの感じる発言だけど
そんなに原作愛があるなら今の読者裏切るような原作の内容はどう思ってんのかね
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:12▼返信
早くも工作員が紛れこんでいる節があるな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:12▼返信
30分アニメが誕生した頃のアトムは手塚治虫が直にやってたしなぁ
今や制作委員会が原作者を無視して勝手に動き回りすぎ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:12▼返信
ネギまは何回もアニメ化したりドラマにもなったけど全部改変されとったなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:13▼返信
一歩のアニメは全部見てるわけではないが凄く出来が良かったように思ったけどな。
むしろズルズルいってる原作の方が気の毒なんだが。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:13▼返信
改変がだめならシャフト完全アウトじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:14▼返信
40巻も続いてる人気漫画でもこれだしね、これはまだアニメだったから改善出来たが
実写ドラマの場合、それ以上に如何わしい自分らの利益しか考えてないような連中が多く関わってくるから
原作者一人が喚いたところで「原作者さん我儘いわないでよ大人でしょ」となっちまうしな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:14▼返信
>>23
もちろんそれ込みでだよ
2話って鷹村に落ち葉をパンチで10枚掴めって言われてそれを実践する話だけど普通に原作通りだしクオリティも高いぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:14▼返信
アニメはまだマンガに理解があるから熱意ある人も来るでしょう
ドラマはマンガなんて見下しまくって陰キャの自慰にしか思ってないから話は別だろう
そうじゃなきゃあの脚本家やテレビ局の態度は説明できない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:14▼返信
>>36
夏のあらしは原作ファン可哀想だったわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:14▼返信
はじめの一歩のアニメは、
2期以降で著作関係ケチったのかモメたのかはわからんがInner Lightのインスト使わなくなったり、
3期で実況変えたりと結構無能やらかしてるよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:14▼返信
>>31
その通りだが
作品を壊す権利は原作者にしかないと言われればその通りなんだよな

まあアニメ作品は原作者ありきとはいえみんなでやるもんだから、原作者も周りと上手くやらないといけないけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:14▼返信
昔の漫画って絵が下手だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:15▼返信
>>22
改変=悪とは誰も言ってないだろw
ずっと言われてるのはちゃんとコミュニケーションとれよって話、原作者には拒否権があるんだから
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:15▼返信
>>1
任天堂=チー牛集団💩💩💩
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:15▼返信
田中作者はハズレ引いたんやなってこと?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:16▼返信
当時40巻も出てて人気あったジョージだから言えたことで
新人漫画家がたまたまアニメ化に持っていけた時に同じような事を言える訳ないやん
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:16▼返信
実写ドラマだと、アニメ以上の大金と 多くの大人達が絡んでくるから
余計ややこしくなるしな
49.ナナシオ投稿日:2024年02月01日 17:16▼返信
>>45
ワンピース!
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:16▼返信
キン肉マンのアニメは全てにおいて原作を上回ってたやろ
ゴブガリ軍団が話の腰を折るシーン以外
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:17▼返信
>>37
3か月すればドラマは終わる
その間は重版かかって作品自体は売れるから漫画家も泣いて我慢しちゃうんだろうね
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:17▼返信
まぁ運ゲーだよな
鬼滅作者なんてほっとんどアニメのおかげでのし上がったし
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:18▼返信
アニメ云々関係なく今のこいつはゴミ漫画家に堕してるからあまり共感できんな
主人公を10年以上復帰させんわ週7~8P掲載しかせんのが常態化してるわで…最早老害の域になりつつある
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:18▼返信
アニメ化は基本的には原作者本人ではなく、出版社との契約であり、原作者と出版社の力関係によっては、望まずアニメ化させられてしまう事もあり得る
最終的な決定権は監督等が握っており、原作者にその決定を左右する権限はない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:19▼返信
一人で抱え込んで逝ってしまわれたけど、こういう苦悩の話が生前に届いてたらきっと違った展開になったんだろうな…
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:19▼返信
推しの子2期やん
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:19▼返信
聖闘士星矢のアニメ第1話は何でマリンさん出てくる度にデザインが違うんだろ?と混乱したっけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:20▼返信
>>50
キン肉マンは原作者が要望入れてたから当然だろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:21▼返信
ガンスリという例もあるからなあ
全部結果論だよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:21▼返信
言うたれ言うたれぶちまけたれw

フリーレンの作監みたいな人からすればこういうのも邪魔な石ころにしか見えないのかね
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:21▼返信
※54
別の出版社へ移籍すればいいだけの話
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:21▼返信
アニメ化もかなり問題あるんだよねー
アニメ至上主義のオタクは実写化だけ叩くけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:21▼返信
新人が同じこと言えないだろw
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:21▼返信
一歩のアニメは1話からかなり出来が良かった気がするけどあれでも原作者がクレーム入れてたのかよ
そりゃアニメ製作側は原作者は口出すなって気持ちになるな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:21▼返信
なんか1話だけだと見るからにB級感のある安っぽいアニメなのに試合中のクオリティメチャ高くて引き込まれるタイプのアニメだったな
惜しい惜しいとは思ってたけど色々納得
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:22▼返信
歴史上一番最初の改悪は実写版鉄腕アトム
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:22▼返信
なにがどう気に入らんかったか共感できんと脅しみてえだなと
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:22▼返信
一歩のアニメとか全然覚えて無いし
何なら原作の方が腐ってるしな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:23▼返信
>>52
アニメ化しよう、と目をかけて貰えるまでの苦労を無視するなにも産み出せない者…それが君だ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:23▼返信
ただの身勝手なお気持ち表明してるだけだから、真剣に読むと損するぞ
最初の行だけでも「二話の時に違う!と思ったからこのまま続けるなら原作すら書くのをやめる!と騒いだらみんな大混乱して、相手がちゃんと約束を守ってくれた。それ以降の出来きはいいし、他のことに関しても僕の納得した脚本家を使うことを条件にしたから、作品の出来きはいい」
って原作者のワガママをたらたら描いてるだけだからか
この話がセクシー田中の脚本どうこう言い始めるなららまず最初行から言ってることがおかしいと気づけよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:23▼返信
>>61
あー昔なら手塚治虫のW3だな
72.投稿日:2024年02月01日 17:23▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:24▼返信
>>69

何が刺さったのお前?w
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:24▼返信
刃牙のアニメとかは今と初代のとは根本的に違うよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:24▼返信
やっぱコミュニケーションをしっかりすることが大事なんだワ
その結果原作者が納得できなかったら止めてもらうしかない
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:25▼返信
何も言わないで原作通りにやったチェンソーマンってアニメがあってだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:25▼返信
原作者が自分でアニメを作った結果

ポリフォニカ
ガンスリ二期
レイアース(前半のデキに不満 19話から最終話まで原作者が全て脚本)
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:25▼返信
原作先に読んでるとアニメ化すら悪意に感じるんだぜ知ってたか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:26▼返信
少年漫画雑誌のアニメ化は、特に低予算でチープなつくりで、
何話に一回のここぞという見せ場の作画を頑張るイメージあるな
でも、どうせ原作が人気あるからいいだろみたいなルーチンワーク的なテンションは感じられるので、
ソウルイーターみたいに力が入ってるのがたまにあるとおおーってなる
80.ギャーッハッハッハ🤣投稿日:2024年02月01日 17:26▼返信





セクシー中田、逝きまぁす
81.投稿日:2024年02月01日 17:26▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:27▼返信
首藤武夫「石ころより役に立たないのが原作者」😡
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:27▼返信
脚色は良くないがクオリティはどうにもならんよな
単なる能力の問題
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:27▼返信
>>19
いや、だから原作者が口出したからクオリテ上がったって言ってんじゃんw
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:28▼返信
※61
子供部屋に住んでそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:28▼返信
原作がないと何もできないのに原作者が邪魔ってのが草
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:28▼返信
ガンスリ作者はガンスリ読めというパワーワード
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:28▼返信
まあでも五話寺サンみたいに原作者の意図しないところで名キャラが生まれることもあるから…
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:28▼返信
まあ原作サイドでも無理なもんはあるけどね
最近ではシンカリオンとか
原作であるスポンサーのタカラトミーは
株主からもアニメ続投してくれと言われていたのに
当時のTBSが断ったから結局終わってしまい
続編のシンカリオンZはテレビ東京で放送されることになった
まあゾイドも同じような感じなんだよなあ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:28▼返信
北斗の拳やスラダンとかアニメの出来酷かったけど
よく原や井上はOKしたよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:28▼返信
ワンピースをネットフリックスで作り直す尾田っちの気持ちがよくわかる
今のゴミみたいなテレビアニメを出してるのが申し訳なくなったんだろな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:28▼返信
※74
OVA版が意外に出来が良い(アニメーターが頑張ってる)
笑っちゃうくらい売れなかったらしいけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:28▼返信
とりあえず100巻以上買っている読者を悲しませないように話を先に進めてほしいわ
確定しているだけでも間柴世界戦、千堂リカルド戦、青木伊賀戦。やりそうなのが木村引退戦、鷹村階級UP数戦。
必ずやるのが一歩復帰戦、世界ランク1位まで数戦、一歩リカルド戦。防衛戦かジムの地下で一歩宮田戦。
このままだと20年経っても終わらんぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:28▼返信
このケースではまだ現場にやる気と余力があったから訴えれば改善されたようだけど
関係者に金と視聴率とれれば内容どうでもいい人しかいなければシャンシャン会議で終わらせられる
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:28▼返信
40巻か、あの頃の一歩は面白かったなあ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:29▼返信
これは確かに
一歩のアニメよかったもんな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:29▼返信
>>79
鬼滅があんな完成度で世に出たのは奇跡的なやりがい搾取のおかげってことだね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:29▼返信
露骨なエ.ロ展開を入れてきたんかな?それならその世界線のはじめの一歩も観たかったなぁ多分駄作で終わったやろうけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:29▼返信
自分ならこうしてもっと面白くするのにな〜原作者バカだな〜
って改変するのが脚本家でしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:29▼返信
特命係長・只野仁は改変しまくりだったけど面白かった
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:29▼返信
>>91
アニメ化決まったころはワンピ好きでめちゃくちゃ見てたけど
アニメは本当糞ゴミですぐに切ったわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:30▼返信
無理に映像化する必要ないな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:30▼返信
完全にお任せして宣伝効果で売ること目指す以外は
映像化しないが最適解になるのかね。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:30▼返信
※72
実写映画化はの時は?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:30▼返信
最近だとダンジョン飯のアニメ監督が原作者の熱烈なファンだったな
原作者の九井諒子先生も色々やり取りしてたけど、熱心に読み込んでもらっててこの人達なら任せても大丈夫だって信頼関係ができたと語ってたな
まだ忙しいなか原作者がEDの絵を担当し、その枚数も監督のラブコールにより最初の予定の3倍に増えたとか。それを1番喜んでたのはもちろん監督
原作リスペクトの精神は大事
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:31▼返信
ムシウタの悲劇だけは二度と起こさないでくれ、頼むから
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:31▼返信
最近のアニメは原作には無いエ◯い画角を入れてきたり盛ったりしてくるからね
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:31▼返信
らき⭐︎すたは3話であの無能監督を降ろせてホンマ正解だったもんなぁw
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:31▼返信
>>90
北斗の拳は良かったよ
イ~カ~とか言って死んでたし
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:31▼返信
>>91
でも音楽はいいんだよな、ワンピのアニメ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:31▼返信
留美子とかどうしてんだろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:31▼返信
「連載を辞める」って中々の核弾頭だなw

これができない零細の原作者達は、長い間買い叩かれてきたんだろうな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:31▼返信
>>96
たしかによかった
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:31▼返信
数か月前のサインの件も自分の作品を大切に思うがゆえの言及だったからなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:32▼返信
※104
進撃の実写は作者があれにしてくれって頼んでできたんやで
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:32▼返信
>>99
いや、24分以内でワンクール12話ぐらいでいま原作で進んでるあたりで話を完結させろ。ってお題を出されるのが脚本家や
だから、原作者馬鹿だな〜自分なら面白く〜とか言ってる暇も時間もない
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:32▼返信
アニメ制作側から見たメンドクサイ原作者の筆頭クラスだと思うが、、、
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:32▼返信
改変された場合金がっぽりもらえばいいんだよ
今のままだと原作者側が映像化許可する善意以外のメリットが何一つない
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:32▼返信
>>108
おいやめておけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:32▼返信
OVAの湘南爆走族とかパタリロとか他にもいろいろ(俺が知らんだけで)
面白いのもあるからなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:33▼返信
※104
作者には大好評だったぞあの実写化
試写会でご満悦だった
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:33▼返信
個人的には改変して面白くしてほしいけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:33▼返信
>>72
そもそも制作側に原作の遵守するべき点へのリスペクトがあるかどうかやろ
作者の考えと制作側の考えが一致すれば良いものができるし、
制作側が「こうすればもっと面白いやろなあ(オリジナル)」で原作者の作品を蔑ろにすれば当然揉める
田中作者は原作のキャラ、世界観や設定を守ってくれるなら許可するって話だったのにそれを簡単にポンポン変えられたから問題になった
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:33▼返信
>>111
キャラ的にハガレンの作者みたいに好きにやってくれ派な気がする
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:33▼返信
>>87
原作者がニワカという珍しいパターン
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:34▼返信
原作者とファンのすれ違いはスラムダンクだろ
ファンが大絶賛する旧アニメが大嫌いだった作者
最初は否定的だったリメイクが去年一番見られた映画になった
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:34▼返信
モンキーパンチなんて亡くなる直前まで
隙あらばアニメ版ルパンの悪口言いまくりだったな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:34▼返信
実写版鉄腕アトムの酷さから手塚治虫は激怒して
二度と他人に自分の作品をやらせないようにしたんだよなあ
そしてうしおそうじの熱意と「友人であるあなたなら」と
マグマ大使の映像化を許可した
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:34▼返信
>>19
流石に放送見て(深夜枠)翌日に文句言っても3話製作が放送に間に合うとは思えんので事前視聴だと思う
深夜でよく2年近くも続いたと思うよ、下請け使わずに
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:35▼返信
とりあえずセクシー田中に関しては原作読んでこいって話や
バリッバリの女性が描いた漫画だから、あれを原作通りに!とか騒いでるやつはそもそも作風すら分かってない
騒いでる時点で原作なんて読んでないの分かるから、寒いんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:35▼返信
うどんの国の金色毛鞠 ← 業界の闇
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:35▼返信
>>124
作品に対してある程度ドライなほうが商業作家としては合ってるのかもね
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:35▼返信
>>108
それによってヤマカンというネットコンテンツが誕生して、フラクタルという単位も生まれたんだから、
そこは留意しておいて欲しいね
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:36▼返信
>>127
正確には宮崎ルパンな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:36▼返信
>>104
あれは原作者が逆に強権振りかざして
制作素人の評論家町山にオリジナル作品無理矢理作らせたガチのヤベー奴やで

ライナー好きだから傷つけたいと同じで逆の意味の闇
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:36▼返信
ちばてつやは「ストレスになるだけだから見ない。この結果単行本売れたら良いな、ぐらいに思ってる」とか言ってたな

出崎統が亡くなった時に「原作の私が描いたジョーよりアニメのジョーの方が格好良くて好きな人もいるようだ」
みたいなことを世辞で言ってたけどさ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:36▼返信
>>130
原作通りじゃなくてここは変えないでくれって所をことごとく変えたのが問題だろ、アホか
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:36▼返信
うしおととらの改悪よ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:37▼返信
古参アニオタってアニオリ満載で原作無視の90年代のアニメを神化してる人多いよね
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:37▼返信
アヒルは連載止めたな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:37▼返信
※70
言ってることのどこがおかしいの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:37▼返信
>>123
それはだいぶ大ハズレ引いたな
誓約書的なもんはないのかね
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:37▼返信
>>103
現実的にはそうだね
作者が軽んじられていいとは思ってないけど
漫画と映像が別な以上、映像化するにあたり作者が適切な指示が出せると限らない、最悪現場回らない可能性ある
納得いくまで双方が詰められればいいけど、今そういうスピードで作品作れるのはアマチュアだけだろう
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:37▼返信
口約束の予感
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:37▼返信
100巻越えたあたりでみんな話が違うって思ったわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:37▼返信
>>121
作者自ら原作と違うもの書かせて
頭抱えてる脚本家の横で大爆笑してる原作者
真正の変態サドやで
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:38▼返信
>>130
そもそもそんな原作使うなよって話
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:38▼返信
はじめの一歩はそりゃ映像化で原作と変わる部分は出るだろうけど現代劇でカットする部分はしょうがないが原作者がここは変えないでというの無視して改変はダメよね
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:38▼返信
>>130
スーパモデルと評される体型が作中で散々強調されてるのに160そこそこの女優キャスティングした時点で、P自体がまともに原作読んでない疑惑
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:38▼返信
進撃はよう頑張った
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:38▼返信
>>138
改悪というかそもそもあれをたった全39話でやろうとした時点で終わってる
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:38▼返信
一歩のアニメは日本でも海外でも大成功
特に海外では異常な人気がある
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:38▼返信
バカリズムの天下が来たな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:38▼返信
>>137
だから、お前みたいな奴は原作読んでこい
オタクや全くの外野がアレコレ口出しすることじゃないんだよ
だから原作者の居場所がなくなって自殺したんだろ
イジメと同じや。人殺しやろ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:39▼返信
アニメ制作側がなぜかその作品が自分たちの作品だと勘違いしてるやつだらけなのなんでなんやろな
低学歴すぎて「原作者」「アニメ化」の意味わからんのかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:39▼返信
>>130
そんな作品に映像化打診するやつがアホなだけじゃん
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:39▼返信
>>96
板垣父対鷹村戦は腹筋崩壊した
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:39▼返信
>>116
更にここから役者事務所からは「この俳優を無理矢理でも出番増やせ」「スポンサーに配慮してこの演出はやめろor入れろ」とか地獄のような現場だからな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:39▼返信
孤独のグルメは原作とドラマでもはや別作品
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:39▼返信
>>149
それ出演者批判だろ
えぐすぎない?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:39▼返信
>>95
ホーク戦くらいやな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:40▼返信
少なくともこっちがどうしようが原作者は一切口を出すなってアニメ側のスタンスは異常
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:40▼返信
改変して大成功ってハガレンくらいしか思い浮かばない
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:40▼返信
アニメ化は声優の物ですよ完全に私物化状態です
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:40▼返信
>>130
原作通りにって騒いでたの原作者じゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:40▼返信
はじめの一歩アニメ一期はセル画の時代だろ。そんなすぐに変えられるもんじゃないし、原作者の鶴の一声でクォリティが上がったって訳ナイ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:41▼返信
>>156
映像化打診は小学館だろ
小学館と日テレが話し合って、どれをドラマ化するか選ぶんだぞ
打診したやつがアホなら、その作品を勧めた小学館がアホってことだぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:41▼返信
今ではその原作者がファンを裏切り続けてるんだから皮肉な話
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:41▼返信
一歩とベルセルクはアニメから見てハマって原作買いだしたり
PS2のゲーム買ったりして沼にはまっちゃってたな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:41▼返信
>>154
原作者を殺したのは原作悪く言ってるお前みたいなやつだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:41▼返信
全く話題にならなかったけど
重版出来の実写化のキャストは悪くなかったと思う

ホントに話題にならず放送終わったけどw
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:41▼返信
>>87
一期にお冠。
指図しまくった二期は…
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:41▼返信
>>160
プロデューサーの配役への批判と出演者そのものの批判の違いぐらいわからないの?
わからない上に人をエグいという扱い?どうなってんの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:42▼返信
小学館は原作売りたいから映像化してって売り込み凄いみたいですね
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:42▼返信
中には自分からは一切要求せずに、アニメ制作の方に完全にお任せしてるって作者もいるが
本当にいい物を、読者を裏切らないものを創るにはやっぱり声を上げないといけないし、アニメ制作もその声に最大限耳を傾けなければならない
そこでその声を煙たがったり原作者をバカにするような事をする様な制作人はダメの中でも本当にダメな連中って事
漫画とアニメ、畑違いだとは言ってもそれでアニメ制作陣の物になった訳じゃない
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:42▼返信
展開は変えてもキャラを変えるなって確かにな
尊厳破壊が比じゃないもんな
眼鏡ロングヘアーのキャラが眼鏡もかけないショートカットのゴーリキそのままだったり舐めとんか
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:42▼返信
>>163
[アニメ版]テイルズオブゼスティリア
カードキャプターさくら
喰霊
うる星やつらビューティフルドリーマー
瀬戸の花嫁
プラネテス
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:42▼返信
そんな事より今でも郡道のファンなのかどうかが気になる
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:43▼返信
なおボーボボ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:43▼返信
>>73
日輪刀
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:43▼返信
原作にない恋愛ぶち込むのは本当やめろと
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:43▼返信
漢だな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:43▼返信
板垣恵介は全く何も言わなかった、とOVA版の時にアニメーターが言ってたな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:44▼返信
>>17
しつこい
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:44▼返信
※160
キャスティングの意味わかってないんか
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:44▼返信
セクシー田中さんの場合は原作者が条件提示して厳しくて失礼な条件だけどそれでも良かったらという事で許諾したのに改変祭りで原作者が手直し地獄だからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:45▼返信
まとめるとアニメ化すら原作者無視の姿勢が見られるって事よな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:45▼返信
鳥山明も納得行かなかったから
ドラゴボールZを作り直してるよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:45▼返信
>>183
アニメ見た事ないけど聞くところによると酷かったらしいなバキ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:45▼返信
>>173
スーパモデルと評される体型が作中で散々強調されてるのに160そこそこの女優キャスティングした時点で、
って、お前の感想やぞ
キャスティングした人はそのイメージに合うと思って配役決めてるのに、見てる我の奴らが俺の思っていた女と違う。とか言い出すのは女優にも失礼になるんだよ
無意識差別発言してる分かってないだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:46▼返信
※188
しかしファンからは超はクソ!やはりZが至高って言われるしまつ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:46▼返信
>>181
これに関しては事務所都合だろうしな
イケメン美女を使いたいだけっていう
ジャニーズの圧力から何も学んでない
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:47▼返信
>>170
原作を読めって言ってるんだから、原作批判してないだろ
お前、一回でも目を通したことあるのか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:47▼返信
原作者が自ら作って大成功はファーストスラムダンクか
そのせいか漫画全然描かないけどw
195.投稿日:2024年02月01日 17:47▼返信
このコメントは削除されました。
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:48▼返信
※190
だからキャスティングした人がイメージに合うと思ってるという感覚がおかしいって話だろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:48▼返信
それがなぜ今こうなってんだろ。ウォーリー以降作者が変わってしまったんじゃないかとすら思う。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:48▼返信
>>188
改の時も最初はタイトルに「鳥山明オリジナルカット版」などと表記されていたが
別に鳥山の原作のカットを忠実にアニメで再現したわけでもなければ
鳥山がアニメ改のカット割りを担当したわけでもない。

どう見てもフジと東映が鳥山の名前を利用してるだけ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:49▼返信
それはいいがいい加減一歩を復帰させろよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:49▼返信
>>151
しかもあれは原作者監修だからな…
自分でハードル上げもしてたし
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:50▼返信
一歩のアニメ終盤は凄かったよな
千堂戦とか泣きそうだったわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:50▼返信
今そういう事言うと血気盛んなファンネルが無差別攻撃始めるって分かんねえかなあ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:50▼返信
赤ずきんチャチャは原作と別物 おもちゃ販促アニメでよく原作者キレなかったなwwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:50▼返信
アニメの千堂戦見てはじめの一歩見るようになった
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:51▼返信
>>196
だから、それはお前の感想
あの人の感覚がおかしいってのお前の中の価値観がそう思ってるだけ
だから何がイジメかも分かってないし、人追い詰めてる感覚もない
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:51▼返信
※130
セクシー田中については全部の回を原作者が修正してる
脚本家が改変した部分を全部原作者が修正したから脚本家がインスタを使ってファンネル飛ばした
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:51▼返信
一歩のアニメの出来は最高だったな
今の原作のほうは・・・だが
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:51▼返信
>>194
映画に関係なく漫画はあまり描いてねえな
バガボンド年内完結宣言からもう13、4年かw?
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:52▼返信
SNSばっかやってないで仕事しろよ…
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:53▼返信
いつものいっちょかみ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:53▼返信
>>206
飛ばしたのはネットの奴らだぞ
勘違いも甚だしいだろ
現にその後の原作者の反応もファンネル飛ばしてきたネットの奴らに向けてやぞ
だから、頭弱いって思われるだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:53▼返信
今読者を失望させてるのは…
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:54▼返信
Vガンダムも第一話が実は第四話なのよね
試写を見たスポンサーが聞いた話と話が違うじゃねえかコノヤロー!と
監督は病んだ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:54▼返信
※205
君の感覚がおかしいんだよ
誰でもモデルになれるわけじゃない
これはただの事実だろ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:55▼返信
ネットが悪いマン頑張るね
もう日テレしか言ってないのに
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:55▼返信
推しの子実写は外資が絡んでて良かったよな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:55▼返信
※211
全然違うわ
憶測で物書くなよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:55▼返信
>>177
さくらもうる星も大ヒット原作だからアウト
それ以外もほぼヒット無しだからアウトだろ
ゼスティリア とかむしろアレのどこに感動したん君?
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:55▼返信
>>177
カードキャプターさくらは原作者ががっつり脚本に携わってるぞ
さくらカード編以降は全部原作者が書いてるくらい
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:55▼返信
アニメのBGMがオペラだっけ?アレは好きじゃなかった
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:56▼返信
後半、オリジナル展開が賛否あったけど(俺は好き派)
ハガレンの一期キメラの女の子回見て、原作の方も読むようになった
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:56▼返信
一歩のアニメはめっちゃおもろかった
よく動く
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:56▼返信
原作加工は悪くないんよ
問題は無許可で話盛って原作を壊すのがタチが悪い
ゴミだけ捨てて自然破壊する輩みたいなもんだからな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:56▼返信
>>194
まぁそのイノタケもスラムダンクのグッズやメディアの展開が色々気に食わなくて
その結果が会社立ち上げて作品の権利管理するようになったわけだからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:57▼返信
>>214
なれるだろ。
ならなんでポリコレで豚のやつが看板になってるんだよ
事実ってのが何も分かってないだろ?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:57▼返信
40巻ってどの辺りだったかと思って調べてみたが
40巻の海の話は糞笑った記憶あるわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:57▼返信
※211
それについては君の認識がおかしい
原作者が直接脚本家を批判してないからといって脚本家が悪くないというロジックにはならない
ネットにお気持ちした時点で脚本家が悪いよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:57▼返信
遊戯王は大成功でいいのかな?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:58▼返信
スラムダンクはアニメファンを切り捨てて原作ファンだけに絞った結果大成功だからな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:58▼返信
※1
任天脳ではそうだろうねw
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:58▼返信
>>217
憶測ってより結果だから
だから状況も読めない頭弱々くんなんだよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:58▼返信
>>225
もはや何の話してんのこの人ら…
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:58▼返信
アニメ新作やらないのはめんどくさいからか
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:59▼返信
※225
いや、一般的な長身で細身のモデルって意味ね
文脈でわからんかな?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 17:59▼返信
一歩のアニメってクオリティ高いイメージだったけど。
もう続編やらないのかな。
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:01▼返信
>>227
お気持ちするのは勝手だろ
それが悪いとか言い出すなら、お前は思想管理する独裁者か?って話になるぞ
お前の中のロジックは滅茶苦茶や
特に自分は関係ないでーすって言っておきながら、いや、あれはお前が悪いとか自分の感想ダラダラ書いてるんだから狂ってるよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:01▼返信
売れっ子作家がここまで言わないといけないとか無名作家なら泣き寝入りするしかないやん
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:02▼返信
なろうアニメなんて原作完全シカトやで
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:02▼返信
※211
君細かい時系列抜けてる
まあ脚本家が垢消しとか鍵垢にしたからそいつらの攻撃を知らないのか知らないけど
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:02▼返信
今後アニメ化ドラマ化してもセリフ原作と違ってましたよ!抗議しないんですか!!って原作者に一々報告してくるバカが大発生するんだろうな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:03▼返信
もうアニメ化とかやめよ!原作は原作のコンテンツで楽しんで
アニメはオニオリだけにして
そうすれば不幸は生まれないね!
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:03▼返信
>>234
ポリコレで世界の価値観が変わり始めてるし、それが時代って喜んでんだろ
豚がモデルの看板背負ってる時点でそういう時代になってるんだよ
僕の思う一般的なモデルは〜、ただの感想やぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:03▼返信
※236
そのロジックなら一般人が脚本家批判するのも勝手ってことになるわけで
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:03▼返信
一歩はアニメ面白かったもんな
ワンピースもホールケーキくらいから急に作画良くなったし作者の声は大事なんだろうな
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:04▼返信
ネットが悪いんだったらこの記事自体何なんって話よなw
多くの人が原作改変や原作とテレビ局の関わりについて議論してるが
ネットが原因ならそこ問題にしてるのおかしいね
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:04▼返信
素晴らしい出来になったと賞賛した後にやっぱり「納得できない」ってなんだよ頭おかしいのか?
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:05▼返信
※242
いや、田中さんの話だろこれ?
その文脈でのモデル体型ってことだよ
明確に手足長くて身長高いと描写されてるからな
話逸らすなよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:05▼返信
グダる前しかやってないアニメと違ってだらだらと引き伸ばし連載してるジョージ自身が
はじめの一歩という作品を汚し続けてるのは皮肉なもんだな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:05▼返信
>>238
物にもよるけどWEB版と書籍版、漫画版等
アニメ以前に既に別物になってたりするからなあ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:05▼返信
日テレのアナウンスを無理やりねじ込んで酷い棒読みで被害受けてるしなこの人も。
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:06▼返信
>>243
そうだよ
叩くのは自由だが仕事もその業界も知らない無知なやつって思われるのも確かなんだよ
いや、脚本が絶対悪いんです!原作者の通りに作らないから死んだんです!とか大声出してるのは恥って話や
親なら顔真っ赤にしてるわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:07▼返信
もしかしてハガレンみたいなOP曲を期待してたら何か違う!ってなったのかな先生・・
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:07▼返信
まあ序盤は普通未満ってクオリティではあった
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:07▼返信
そもそも原作改変なんて今に始まった事じゃなくずっと叩かれてきてた
人の命が亡くなるまでの事態になってようやくここまで注目された
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:07▼返信
>>246
話の流れが違うんじゃね?
素晴らしい出来になった迄で一区切り、納得できないから行動ってのは最初に言いに言った時の話だろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:07▼返信
※251
え、君は一般人が脚本家を総叩きすることに賛成なの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:08▼返信
>>251
さっきからこいつは何と戦ってるんだ???
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:09▼返信
そもそもアニメをしっかり作れば爆発的ヒットするって自覚したのもごく最近だよね
何なら鬼滅からだわ
それまでの時代のアニメなんてテキトーな物が多かった
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:09▼返信
>>238
なろうは書籍になる時に加筆修正エグいぐらいするから既に大幅に内容変わってたりするし漫画化の際に更に変わったりするからアニメで変わった所でだわw
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:10▼返信
>>247
だから二次元を三次元に落とした際、その見方は制作側によるだろ
好みがそれぞれあるだから、160でもそいつがモデルとしていける!と感じたらなら出演させる
原作どうこう以前に演者叩きまで始めてるんだぞ?
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:10▼返信
>>210
森川は漫画家協会とかいう組織の理事の一人
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:10▼返信
鉄腕アトムの文庫版に書いてあったが
当時の担当が「今は悪い心が流行っているのでアトムを悪い子にしましょう」と
手塚治虫に勧め仕方がなく描いたのが青騎士の話
だがそのせいでアトムの人気が急落し批判の手紙も送られ
そしてそのそそのかした担当はトンズラ
手塚治虫は相当ショックを受けたそうだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:11▼返信
なすりつけに必死な奴が湧いてるけど、脚本家同士でかばい合って原作者叩きやってたのスクショまで撮られてるけどね
ついでに、原作者に同情的なネット世論が日テレと脚本家叩きの流れになった後、原作者をドラマ化に関して無知とか世間知らずとか言って執拗に叩く奴がここでも湧いた
その時は逆張りかと思ったけど、今見ると火消しっぽいんだよな。3時間以上粘着してたし
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:11▼返信
※260
だからその感覚がおかしいってこと
叩いてるのは演者じゃなくてキャスティングした人だろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:11▼返信
>>258
それ以前にアニメが爆発的ヒットするっての自体がここ10数年の話だからな
改変だって普通にあって何ならオリキャラとか出てきたりしてたのが大いに受け入れられてた時代だから比べるのがおかしい
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:12▼返信
>>256
頭がおかしいから見当違いの脚本家を叩いてるんだろ
賛成どころか頭がおかしい奴をどう言い聞かせて止めるんだ?
気付いた?一般人でも無知な声だけデカいやつが脚本家を叩いてるんだよ。わかった?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:12▼返信
>>262
胸糞悪い話だな
しょせん自分の作品じゃないから逃げりゃそれでおしまいなんだよな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:13▼返信
アニメは声優の為にあるんだよ原作者なんてしらねー
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:14▼返信
ガンスリ二期は当時ニコニコで見たけどコメントが凄かったの思い出すわw
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:14▼返信
>>266
確かに君は何言っても止まらなさそうだ…
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:15▼返信
>>264
こいつ全く分かってないだろ
だから、原作者を追い込むんだよ
その愚痴をキャスティングした奴に言ってみろ
「おい!モデル体型の女って書いてあるのに、お前はどういう選び方してんだよ!演者の女はモデル体型でもないイメージにそぐわないやつ選んでるだろ!お前の目は腐ってるのか!」って
キャスティング叩いてるつもりで演者の女の見た目を批難してるんだよ。分かってんのか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:15▼返信
でもまともな脚本家なら毎度のごとく修正入れられたらここは変えたら駄目なんだなって
普通わかるよな、仮にも物書きなんだから、分かっててやってんだよ結局
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:16▼返信
>>269
原作者が監修してあそこまでエグくなるのは珍しいからな
1期の方が原作者監修してますと言った方が納得できる程だし
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:17▼返信
※271
????
キャスティングがちゃんとしてれば問題ないよね?
叩かれないよね?
だからキャスティングが悪いんだよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:17▼返信
日テレはちゃんと監視してないと酷いタイアップOP曲を投げつけるから油断ならんからな
永遠の名作マジンガーZの裏番組にぶつかった幻のアニメ日テレ版ドラえもん
本当に酷いんだ日テレドラえもんのOPは
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:17▼返信
SNSもう止めたほうがいいって言われてと人だ
今回は言われないの?
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:18▼返信
何度も言うけどセクシー田中さんの脚本家の場合問題は原作改変どうこうじゃなくて
SNSでの礼を欠いた書き込みだからな
あれが悪くないは通らない
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:18▼返信
※266
賛成かどうか聞いてるんだよ
答えは?
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:19▼返信
漫画と映像化ではまた畑が違うのもわかるけど
まあでも漫画→アニメは成功事例みれば基本は普通に
作画が綺麗でストーリーが漫画と大きく変わらない
それで叩かれるアニメはそう聞いたことない
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:19▼返信
>>272
日テレも脚本家も映像化権で原作まるごと買ったつもりになってるんだろうな
だから好き勝手改変するし修正要求する原作者を非常識とか無知とか言って中傷する
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:19▼返信
>>274
ヤバすぎだろ
こういうのが悪意のない最も迷惑な善意ってやつ
脚本や日テレを叩いてるやつもこういう思考なんだよ
論理観が滅茶苦茶や
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:20▼返信
>>276
まあネットなんて大勢がおかしいと思えば叩かれるし
普段叩かれてても大勢が正しいと感じればたまには良い事言うじゃねーかで終わる世界なので
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:22▼返信
※281
キャスティングが悪くなければキャスティングに関してそんな迷惑な善意ってやつも発生しないんだよ
結局キャスティングが悪い
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:22▼返信
>>278
答えてるだろ
そいつが何書いてるのか読み取れないのか?
お前はどの立場で話してるんだ?
頭の中が整理できてないだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:24▼返信
100巻近く買った読者を裏切った原作者の言葉は重みが違うぜ!
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:24▼返信
※284
何て答えてるの?
賛成なん? 反対なん?
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:25▼返信
>>283
もう恥ずかしいから書くの止めておけ
言ってることが小学生や
迷惑な善意が誰に対して言ってるのかも分かってない
文章も読み取れないんだから、こういう事態になる
原作者が追い込まれて死ぬ理由がわかるわ
この先の子の世代は辛いよな
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:25▼返信
海猿とかも酷かったなあ、原作知ってるとあの映画にブチ切れる気持ちはまあわかる
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:26▼返信
>>286
え?なんて答えてると思う?
ちょっとどう思ったか聞かせてみ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:26▼返信
内容のせいか沢村の話が色々カットがあったのは残念だった
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:27▼返信
>>288
海猿は原作改変じゃなくて許諾無しで勝手に映画の本を売った事に激怒したんじゃなかったっけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:27▼返信
※287
君が何を言ってるかの話ですらなくて、事実を言ってるだけだろ
キャスティングが良ければ文句は出ない
結局キャスティングが悪い
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:28▼返信
※289
いやだから、答えてないと思ってるんから聞いてるんだが
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:29▼返信
>>247
主演女優をディする気ないが、確かにあの田中さんは違和感あるわ
自分も江角マキコみたいな長身想像してたわ
あとチャラ男の小西も原作イメージと違う
かといって漫画まんまの再現にしたらコスプレみたいになるしな
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:30▼返信
>>291
そうなのか、すまんそこは知らなかったわ
まあ原作ファンからすると映画はもはや別物だったが
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:36▼返信
>>290
その辺は放送コードの問題もあるから仕方ない部分はある
良くも悪くも全てが原作通りと行かないからこそ相互理解が必要
今回の問題はその辺を日テレも小学館も甘く見ていたからこそ起きた事態だと思うんだよな
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:38▼返信
※231
頭弱いのはおまえだろ
このド低能が
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:39▼返信
森川氏ほどの大先生が打ち切りをかけてようやく意見が通るって怖すぎ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:41▼返信
まあ漫画編集者って全ての人が漫画の編集やりたくてなった人ばかりではないからね
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:41▼返信
ラノベのアニメがゴミな理由は大体これなんだろうな
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:43▼返信
>>146
石コロ!
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:44▼返信
少なくともその作品が好きでわかってる人じゃ無いと
実写化にしろ碌なことならないな
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:45▼返信
>>295
自分は映画(それも3作目だけ)しか見たことないわ、原作とどう違ったんだろうと思ってググったら
「完全オリジナルストーリー」って書いてあったw

よくある邦画って感じだけど、割と良かったと思うけどね
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:45▼返信
アニメから入った視聴者のことを何も考えてないな
アニメは作品を届ける手段?ふざけんな
アニメはアニメとしてちゃんと映像作品として完成させなきゃ意味ないんだよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:51▼返信
1話目はいじめられて鷹村に拾われサンドバック打つあたり2話は宮田とスパーのあたりか
どこが気に入らんかったんだろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:54▼返信
>>304
ハガレンはどうなんだろうな
オリジナルストーリー絶賛されて作り直しされた原作ストーリーはふつうに面白いとか…
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:54▼返信
ブーメランテリオス!!('ω'`)
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:54▼返信
>>305
ボクシング部分の描写とかじゃね?
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:57▼返信
>>306
原作者の荒川がそもそもオリジナル大歓迎だからなぁ
ハガレン1期の時もインタビューで後半からじゃなくて最初からオリジナルで作っても良かったのにって言ってるくらいで
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 18:59▼返信
>>308
描写角度とか言われたら大変そう
でも作者も試合中にダジャレやジョーク入れるとか余計なことしてるんだよな…
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:03▼返信
>>84
1話目2話目とそれ以降とか何も変わらんよ。
多分制作会社も焦ったやろな。こいつ何いってんの!?って。
そして特にクオリティ変えてないけど、変えましたと言ったら納得したって事やと思う。
とりあえず一回目は文句言うおっさんって居るし。
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:05▼返信
宮田土下座で失望しました。
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:09▼返信
出版社とTV局での決定で
原作者の権利があまりにも弱いんだよな
それなりの金額でオファーされてれば我慢出来る部分もあるんだろうけど
安い金額で契約結ばされて後は好き放題改変しますって感じだし
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:10▼返信
マサオ……お前は今、どこで戦ってる……
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:17▼返信
長文書いてる暇あったら
さっさと終わらせろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:18▼返信
日テレや脚本家
それにメーターの首藤みたいな人間を
決して許してはいけない
奴らのように原作者を見下す連中は駆逐しなければいけない
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:18▼返信
日テレや脚本家
それにメーターの首藤みたいな人間を
決して許してはいけない
奴らのように原作者を見下す連中は駆逐しなければいけない。
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:19▼返信
>>257
鏡だよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:21▼返信
電子版もしぶってたんだっけ?
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:22▼返信
この人は有名だしメンタル強そうだからなー
あんま参考にならんよね
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:23▼返信
原作や原作者をリスペクトしてる監督や脚本家と、
他人の褌で相撲を取るだけで
自分の実績に知名度を利用するだけの脚本家としゃ、
作品の質に雲泥の差ができるよな。
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:24▼返信
アニメはまだいいんだけど実写だとキャスティングに大手事務所も絡んでくるしそれ込みで制作費取ってるから
いまさら変えられないとか、ドラマ畑の人は漫画を見下してるとか根が深い
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:25▼返信
前にこの人と揉めたアニメーターも、
自分の作品のように扱ってたから
この自殺の件と根本的に同じ臭い
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:26▼返信
やめられるわけないだろ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:27▼返信
>>45
漫画の原作者は石コロ以下
すでに死んでる=良い原作者
と言ったアニメ監督居たな、るろうに剣心の監督だっけ?
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:30▼返信
打ち始めたデンプシーロール止めるようなもんだしな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:32▼返信
ドラマやアニメ化するときは原作者に「どういう作品になっても一切文句は言わない」という契約させなきゃだめだな
原作者ごときがでしゃばるとろくなことにならんのは今回の件でわかったろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:35▼返信
今回は小学館が原作者の意向を日テレに伝えて
なかったのが原因だろ。原作改変の是非は関係
ないと思うが。
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:35▼返信
今の椅子ナイスってやってる一歩を見て泣きそうになったけどな
原作者の漫画家さん、一歩になにさせてんだよ・・・って思った
330.投稿日:2024年02月01日 19:37▼返信
このコメントは削除されました。
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:38▼返信
??「いい原作者は一切口出さない原作者か死んだ原作者だけ」
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:43▼返信
※325
それ言ったのはしょぼいFLASHアニメばかり作ってる監督だよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:43▼返信
>>13
ビッグコミック3誌の人気作家は1話目からドラマ化のオファーは届くのよ、どんな漫画かなんてどうでもいいんだろテレビ局は
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:46▼返信
でこいつは何がいいたいのか?
改変がいいとでもいいたいのか?
なぜこのタイミングでいうのはほんと意味不明だわ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:47▼返信
ワンピースとかジャンプ作品ならわかるんだけど
一歩そんなにひどいと思ったことないな
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:53▼返信
このパターンは漫画を描くのをやめるとまでいう覚悟を持って行ったから出版社側が動かざる負えなくなったので製作委員会まで巻き込めたけど本来なら制作会社に言っても制作会社だけの裁量だと無報酬無休の根性しか使えないから限界があるんだよね
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 19:55▼返信
ドラゴンボールのアニメスタッフは原作者に文句言いたかったと思う
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 20:02▼返信
ジョジョのアニメ化はわけわからんスタンドバトルがわかりやすくなってて神
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 20:02▼返信
でも今の読者は失望しないですかね?アニメじゃない本編で
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 20:13▼返信
たしかにアニメ1話の改変は、なんだかなーって思ったからな。西村監督あのあとキレッキレになって良かった
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 20:20▼返信
改変なんかあったっけ?
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 20:22▼返信
本好きの下剋上作り直せ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 20:23▼返信
そんなことはだいたいみんなわかってんだよ
今回のことはそうじゃなくて、あの女脚本家がSNSで原作者をあまりにも下に見た厭味ったらしいことを書いて、さらにそこにお仲間連中がのっかって原作者たたきみたいなことしたからだろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 20:37▼返信
日テレは事実調査して原作者との付き合い方を見直したほうがいい
何回もこういうトラブルおきてんだし再発防止は必須
放っておくとまた同じことは絶対起きるぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 20:39▼返信
山田玲司「原作に惚れたやつが抱けよ。惚れてないのに抱こうとするからレ◯プになんじゃねえの?」
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 20:39▼返信
ブライアン・ホーク戦はアツかった
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 20:41▼返信
※334
漫画家さんの特に新人さんに向けてって冒頭にはっきり書いてあるし
結論も書いてあんのに分からないのやべーな
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 20:43▼返信
面白いかどうかは別として
無職転生みたいに監督がほれ込んで制作スタジオそのものを立ち上げるとか
理想の形よな
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 20:43▼返信
発言権も無いけど金額面も低すぎる
テルマエ・ロマエも興行収入58億で、原作使用料が100万円とか言ってたな
そりゃあ相乗効果で漫画は売れるかもしれないが、リスペクトがなさ過ぎる
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 20:47▼返信
まぁライジングはクソだったけどな
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 20:50▼返信
>>306
そもそも原作に追いついてしまってって言うのは別問題やろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 20:58▼返信
今、一歩ファンを失望させてるのは原作者
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 21:01▼返信
士郎正宗なんてアニメ100% 改変
本人もアニメ業界とは相性が悪いのはご存じのとおりなんて言ってるけど
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 21:12▼返信
世の中には喰霊零みたいなクソアニメを作るクソ監督もいるけど
こういう良い監督もいるんだな
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 21:15▼返信
なんだろう
ジョージに関しては「ふーん」としか思わねぇ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 21:16▼返信
良いこと書いても、実写系のスタッフの心には届かないのが現実
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 21:23▼返信
アニメですら表現の難しさや差異があるのに実写でしかも10話内に納める為に脚本書くって、けっこう難しいで
しかも実写ってNG表現も多いしな
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 21:24▼返信
>>352
今も面白いやないけ
お前みたいな糞読者が害だわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 21:35▼返信
アニメは途中から良くなっていったわな
んでまたダメになっていったけど
いろんな事情があったんやろねぇ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 21:41▼返信
ブライアン・ホークは今見ても痺れる神回
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 21:42▼返信
40巻の実績があってようやく言える事を新人が言えるわけないやん
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 21:47▼返信
この話を見るに間に居るはずの編集と出版社がゴミの訳にも立ってないのがよーくわかるな
編集いらねーだろこの業界
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 21:53▼返信
俺はガツンと言ってやったぜ(ドヤア くらいしか伝わらないアドバイス
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 21:57▼返信
口出ししなかったらボロボロにされてた可能性が高いって事だろ
365. 投稿日:2024年02月01日 21:58▼返信
口出ししなかったらボロボロにされてた可能性が高いって事だろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 22:02▼返信
マンガとTVで演出方法が変わるのは文句ないだろ それ以外の改変が多いから問題になっている
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 22:03▼返信
引退してからの一歩を面白く作ってくれとか言われたらキレてもいい
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 22:04▼返信
アニメキン肉マンのスタッフの有能さを理解してないニワカのアホがいて草
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 22:08▼返信
※135
そうそうw
読者じゃなくて自分優先しちゃった
その話知ったときめちゃくちゃ笑った
あの出来でも本人満足してるからそれも面白い
ファンからしたらフザケンナだろうけどw
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 22:08▼返信
だから何だよ?後半の内容を批判されたくないから「私じゃないでーす!なんか原作者がいきなり割り込んできましたw」みたいなこと言って逃げてるババアには関係ない話
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 22:10▼返信
>>363
そこ言いたいだけだよなこれw
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 22:11▼返信
>>357
ほならドラマ化するなって話で
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 22:22▼返信
読者放ったらかしでダラダラとジジイの小便みたいに一向に進まない終わりが見えないページ数も少ない連載を続けてる作者がSNSでなんか偉そうに語ってるな。あと20年は連載を続けるつもりなんだろうけどとっくに見限ってる側からしたら何一つ響かないんだわ

読者のこと考えてるならアニメ語る前に話を進めろ。一歩が一歩も進んでないまま何年経ってんだよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 22:27▼返信
※41
一番酷かったのは2期で久美を声優から演技下手なグラドルに変更したこと
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 22:27▼返信
>>357
いうて今回のはへんなオリジナル加えずに原作通りに作ってと言われて、それを出来るからドラマ化させてくれで契約したわけだから契約前にNGなとこ洗い出して確認するとか出来ただろう
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 22:58▼返信
俺の古い記憶だと北斗の拳とかになるけど漫画とアニメで結構違うもんな
アニメはBGMから声優にSEすべて完璧だと思うけど当時もやっぱり揉めたのかな
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 23:16▼返信
一歩は1話からずっとクオリティ高いだろが
OPとか見てみろよ最高の出来なのに映像の良し悪しなんか区別つかねえんだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 23:22▼返信
でもこいつ郡道美玲とつるんでるんだろ?w
V豚やんw
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 23:33▼返信
でも今は漫画自体が昔からのファンを失望させてるよね
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 23:49▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月01日 23:55▼返信
面白かったのがその40巻あたりまでというのがw
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 00:02▼返信
はじめの一歩のアニメが原作よりはるかに良い出来なのって原作者のおかげだったのか
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 00:14▼返信
読者の事が一番ならページ数を増やせよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 00:20▼返信
映像化の際の出版社とかいの一番で作家を裏切るだろw
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 00:21▼返信
糞みたいなスタッフのアニメ会社に当たると酷いことになるよな
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 00:26▼返信
お前もGガンダムに変なイメージ植えつけた罪を償えよ…(´・ω・`)
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 00:33▼返信
>>41
>Inner Lightのインスト使わなくなったり

あれデンプシーロールのテーマ曲みたいなもんなのにな
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 00:39▼返信
アニメは最初から宮田がイケメンなので
初期がブサイク気味だった原作と比べると
いい意味でギャップがある
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 01:17▼返信
でも100巻買い続けた読者は今の連載がっかりしてる人多いと思うよ・・・
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 02:08▼返信
>>376
黒髪のラオウはラオウに見えん
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 02:10▼返信
>>327
それなら断ってただけで済んでたんだよね
日テレの奴らが悪いって話だよね
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 02:10▼返信
>>389
今面白いじゃん
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 02:14▼返信
>>328
日テレが脚本家に伝えてないんだろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 04:32▼返信
>>386
詳しく
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 05:16▼返信
鷹村のタイトル戦と戦後編やったあたりが最後でそれ以降アニメ化されてないのも原作者が断ってるからってことなのかな?
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 06:33▼返信
宮田戦が消滅したとき読者も同じこと思ったよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 09:22▼返信
発言権も無いけど金額面も低すぎる
テルマエ・ロマエも興行収入58億で、原作使用料が100万円とか言ってたな
そりゃあ相乗効果で漫画は売れるかもしれないが、リスペクトがなさ過ぎる
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:40▼返信
自ら作品を駄作にしたやつが言うセリフじゃねーなー
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:23▼返信
>>31
正直一歩引退した今のほうが面白い
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:51▼返信
先生ご自身、100巻超えても追いかけてる読者の事ももっと考えて、、、と思った読者多そう。

直近のコメント数ランキング

traq