• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

高配当な銀行株として
新NISAで購入する人も多かった
「あおぞら銀行」が2月1日
15年ぶりに赤字転落したことを
サプライズで発表
(240億円の黒字から一転して280億円の赤字)

業績悪化に伴い、
従来154円を計画していた下期配当は無配と発表

つまり保有しても3月の配当金はもらえないという事態に





案の定、株価は大暴落
そして……






あおぞら銀行
高配当ランキングに入っていたから

新NISA適用で買う方が多く
うなぎ上りで株価が上がっていたが

赤字発表で期末は無配になった途端
ストップ安になった

高配当ランキングだけでの
判断は危険ですよね


















GFP0fMxbYAA9OXC


  


この記事への反応


   
【悲報】あおぞら銀行、新NISA民を焼き尽くす

あおぞら銀行の件、嫁に話しました。
途端に泣き崩れる嫁。
すまんなもう年4回配当生活はできない。
今から子供に配当無くなるのでおもちゃ買えなくなること、伝えます。
四半期毎に配当出るので売れなかった人もいるんです。
俺はあおぞら銀行を絶対に許さない。


もうあおぞら銀行見たくないので
PTSで400株全売却してやりました。
反発しても良いですが絶対に買いたくない銘柄1位になりました。
もう見たくない・・・。
38万位消し飛びました😇
まあ全部自己責任なので仕方ないですが。

  
高配当銘柄として人気だったので明日以降も見切り売りがまだまだ出そう

あおぞら銀行ストップ安
株を始めた頃、配当利回りランキングの上位にあったのを覚えています。
個別株は怖いですね


スルガや国金はさておき。
本邦にはかつて日債銀という長期信用銀行が有り、
頭取が「暴力団相手だろうが、無担保だろうが、貸して・貸して・貸しまくれ」と
コンプライスが1ミリも効いてない大号令かけたり、
本店の駐車場を右翼の街宣車に利用させていました。
現あおぞら銀行です。


新ニーサで初めて株式の世界にに飛び込み
よくわからぬまま国内高配当株に手を出した方は
今日のあおぞら銀行の株価で
高配当株式の恐ろしさを身をもって体験しましたね
不正をおこしてもたいして株価が下がらないのに
配当をなくすといっただけでこの大暴落
そうこれが株式の世界です




ワイも新NISAでは
高配当でずっと長期で持ってられる銘柄を
検討してたから危なかった……
やっぱ個別株ってこえーわ






B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(376件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:02▼返信
(*´,_ゝ`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:02▼返信
新NISAバンザイ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:03▼返信
結局ギャンブルだからね。
だからNISAなんかしたくないのよ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:03▼返信
ざまあ見さらせ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:03▼返信
金目にくらんで阿鼻叫喚。自己責任ですよー。プププ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:04▼返信
晋ニーサなんてやらなければ安心安全
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:04▼返信
むしろ、買い時
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:04▼返信
会社がなくなる可能性低かったら買いのチャンスじゃないのか、知らんけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:04▼返信
ギャンブルに負けただけだろ? 文句言うなよギャンブル依存症共w
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:04▼返信
>>3
NISA関係なくね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:04▼返信
長期で見れば株価は右肩あがり
でも紙屑になって消える株もあるのですよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:04▼返信
>>9
오늘은 일하지 않아?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:05▼返信
ホリエモン「絶対おすすめですよ、俺はやらないけど」
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:05▼返信
>>3
NISAが何かすらよく分かってないコメントで草
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:05▼返信
>>11
나는 바보입니다.
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:06▼返信
>>12
那不也是你吗?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:06▼返信
>>13
나는 바보
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:06▼返信
>>3
NISAは非課税なだけだぞ、それを言うなら投資だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:06▼返信
NISAでバクチしてどうするの?www
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:06▼返信
そもそも低金利のこの時代に銀行の株を買うのは普通にアホだし、案の定NISAのことを何も知らない奴が沸いてて草
オーソドックスにオルカンやS&Pのようなインデックス買え
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:07▼返信
>>8
과제가 끝나지 않는다.
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:07▼返信
小倉優子
「国が推してるじゃないですか。国が推してるものにいいものがあるのかなって。何が裏があるんじゃないか」
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:07▼返信
株なんてそんなもんだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:07▼返信
>>20
당신은 누구?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:08▼返信
効いてるねえ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:08▼返信
俺はこの1か月で200万は儲かったけど
他人が買ってるから自分も買うなんて判断基準のアホ共は自業自得だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:08▼返信
>>19
미묘한 삼각 관계
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:09▼返信
笑ったなんでこんなに人気あるんだて銘柄てあるよねイメージ先行でさゲーム業界にもいるけどこういうときおもしろいことになるねやっぱりそういうのて
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:09▼返信
配当狙いで銀行株買うならメガバンクにしとけよw
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:09▼返信
そら新NISAで手を出す日本人は靴磨きの少年だからなw
これから日経平均は大暴落するよ

このコメみんなちゃんと覚えておいてね~
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:09▼返信
>>26
나는 일본인이다.
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:09▼返信
誰も指摘しとらんがあおぞら銀行って韓国資本やぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:09▼返信
コレは酷すぎて、ご飯が美味しい♪
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:10▼返信
>>3
何も分かってないならコメントしない方がいいよw英語覚えたての中学生みたいw
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:10▼返信
わざわざNISA枠使って買う銘柄かよw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:10▼返信
バナナうん○パクパクもぐもぐ案件
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:10▼返信
>>30
네가 하는 말을 이해할 수 없어
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:10▼返信
ぷげらやがw
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:10▼返信
そりゃこうなる可能性なんざどこにでもある
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:11▼返信
>>26
オルカン・S&P500勢「え?」
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:11▼返信
직업을 찾으십시오
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:12▼返信
我是一个愚蠢的人
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:13▼返信
>>32
日経平均寄与率トップクラスの企業なんてソフトバンクはじめほとんど韓国資本なの知らんのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:14▼返信
ご飯がうまいな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:14▼返信
>>16
아니요, 그렇지 않습니다.
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:14▼返信
新NISAで金儲けの下心全開で入ってくる連中はこうやって刈り取る、っていうことや
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:14▼返信
スタートダッシュかけて買う株じゃないわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:14▼返信
自分の頭で考えられない養分だから仕方ないが
テスタとか株インフルエンサーが仕込んだ後のオススメ銘柄なんて買うからだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:15▼返信
>>44
김치는 맛있어요
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:15▼返信
ありがとう自民党
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:15▼返信
自民党「株をやってください。怖がらないで。でも自己責任です」
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:15▼返信
今更株買うやつって負け組だろ
今の億り人は民主党時代の日経平均株価7000円台の時に買い漁った奴らだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:15▼返信
東電の配当よくて大人気だったよな昔
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:16▼返信
>>48
자신의 머리로 생각할 수없는 양분이기 때문에 어쩔 수 없지만
테스터 나 주식 인플루언서를 넣은 후 추천 유명 상표를 사기 때문입니다.
55.台ツヨシ投稿日:2024年02月02日 10:16▼返信
>>1
ん?昨日辺りリンク貼ってるなんとかアズキがニーさんのトップサイト紹介!とかしてなかったか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:16▼返信
>>53
토덴의 배당은 좋았고 대인기였습니다.
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:17▼返信
ついに積立NISA損切りの時期か......
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:17▼返信
国内株は上がりきってるし配当とか関係なしにやめとけ
そもそもいきなり単銘柄買いもオススメしない
買う前に業績ぐらいは見とけよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:17▼返信
>>52
지금 갱주를 사는 녀석은 패배입니다.
지금의 억명인은 민주당 시대의 닛케이 평균 주가 7000엔대 때에 사 잡은 녀석들이야
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:17▼返信
知識ないやつに投資させて搾取する
それがNISAだからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:18▼返信
個別株とかよくやるな
大人しく米インデックスとか買うとけよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:18▼返信
>>58
国内股票都在涨,就止住吧,不管分红。
首先,我不建议立即购买单一股票。
购买前请检查性能
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:18▼返信
そもそも2019年から減配始まってるし、言ってみれば自爆のカウントダウンをちゃんとしてくれてるんだよな
膨らみ始めてるセルに自分から近づいてるんだから悟空でも「悪ぃな」言うの忘れて呆れるレベル
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:19▼返信
NISAで数年の価格変動で右往左往するようなら最初からやるな・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:20▼返信
こういう時に語る人って超気持ち悪いね
バカを丸出しにしてるみたいだから語ったらいけないって肝に銘じよう
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:20▼返信
バカは株なんてやるなよwwwww
余った財を増やすためのものなのになぜ余裕すらない貧乏人が株なんてやるのか、これがわからない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:20▼返信
>>1
やしろあずきが新NISAの漫画の様な何かを書いてるのになんで記事にしてやらないんだクソバイト🥴
小ズルくリンクだけ貼ってるんじゃねえぞヘタレが

68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:21▼返信
食倒引当金がドカンと390億増えてるのが要因だけど理由は何?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:21▼返信
俺なんて今年だけで株でもう1億円稼いでるんだけどな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:22▼返信
個別株は初心者は手を出したらいけない
素直にS&P500かオルカンの投信だけ買っとけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:23▼返信
ナスかsp500でいいやん
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:23▼返信
日本企業なんて10年後にはみんななくなるのになにやってんだか
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:23▼返信
まあこういう失敗を経て学び、インデックス投資に辿り着く人もおるやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:24▼返信
聞いてよ おれネクソン株たくさんもってんだよ ウヒョヒョ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:25▼返信
NISAするなら長期運用だろ こんなことで一喜一憂するなら株向いてないよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:27▼返信
ケンシロウ「シン兄さん!」
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:28▼返信
こうも見事にやられるとなんか裏感じるわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:28▼返信
👊🐷🤚
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:28▼返信
>>75
高配当だったおかげで株価が上がってたのに配当金がなくなった銘柄を
長期保有して意味あるんです?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:29▼返信
嫁が泣き崩れた瞬間を撮ってなかったの
それこそバズれたのにもったいない
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:29▼返信
またカモが投資でやられたんか
大衆のアホが投資で騒ぎ出したら一度引き上げるが正解なのに
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:30▼返信
高配当で基本あまり下がらないという所なら、
JT(日本たばこ)かNTT買っとけっての
ここは法律で大株主は政府財務大臣だから沈まねーよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:31▼返信
たった1回のストップ安で許して貰えて良かったじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:31▼返信
貯金のほうがマシだったなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:32▼返信
NISAやイデコはデイトレみたいな感覚で見るもんじゃないだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:32▼返信
神戸製鋼を去年かなり安くなってたから調子に乗ってNISAではとりあえず500株、その後もまた追加で1200株も買ってしまった
今のところ大きくプラスだから喜んでたけどこんな感じになったら財産消滅するから震えてる
また不祥事でるとかやめてよ…?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:32▼返信
まあギャンブルと同じよ、誰かが勝って他全員が損する
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:33▼返信
3年ほど前に株式投資始めて、その時からあおぞら銀行って有名だったけど
当時から怪しいと感じて手を出さずにメガバン株にしたわ
長期投資だったら目先のリターンよりもリスクをよく見なきゃな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:33▼返信
あおぞら教室とかの言葉のせいでなんとなく屋根がない気がするんだよなあおぞら銀行
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:34▼返信
>>82
あと日本郵政な
NISAでもこの3銘柄は人気だろ
知らねー所を高配当だからって買うのは馬鹿だろ
知ってる所を買え
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:34▼返信
楽しそうでなにより
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:35▼返信
こんなの株にはつきものでは?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:37▼返信
銀行の投信って手数料信託報酬売買手数料で年間5%くらい引かれるから
もう笑うしかないだろな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:37▼返信
15年上がっててなんで突然ダメになったの?🤔
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:38▼返信
配当前提の恨み節とか間抜けすぎる
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:39▼返信
おれずっと新NISAって勘違いしてて積み立てNISAと同じ方式だと思ってたけど普通にNISAで個別にも買えるのね
言うて素人は個別に買わないだろうけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:40▼返信
一般人の株なんて過剰金を気長に増やすくらいの感覚でやるもんで生活費を突っ込んでやるもんじゃないよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:41▼返信
>>77
なんの裏もないよ日本人の判断があれなだけザ情弱てやつやね日本人はバスに乗り遅れるなーとか煽られたらすーぐ乗っちゃうからw
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:42▼返信
ほらな
結局博打は事実上破綻した年金の代わりにはなりえないんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:42▼返信
>>94
新型コロナの感染拡大以降、リモートワークが普及したことで、アメリカの商業用不動産向けのローン事業を取り巻く経営環境が厳しさを増し、損失が出ることに備えて、引当金を積み増したことが主な要因。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:43▼返信
銀行って手堅い経営に見えて株の世界だと突然の利上げ利下げで大暴騰や大暴落を繰り返す初心者殺しだぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:43▼返信
銀行が1度赤字になると危ない...
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:44▼返信
とりあえずiDeCo限度額まで突っ込んだ後に新NISAやれよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:45▼返信
>>93
なんか一人だけ素人でも通じる話にすら付いてこれないバカがいるな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:46▼返信
※99
401K
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:48▼返信
ニーサ「お財布の紐が堅い堅実な国民をおいしいエサぶら下げてギャンブルの世界にいざなってあげただけだろ!俺はわるくねぇ!」
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:48▼返信
>>99
おまえアホかよ
アホ共が投資で盛り上がっていないとき自分はこっそり投資やるんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:48▼返信
暴落の急降下壊すぎだな
よく考えて投資することと情報見極めないとやばい
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:49▼返信
>>3
ギャンブルは草
こいつ本当になにもわかっていないんだなw
お前みたいなバカはやらなくて正解ww
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:49▼返信
馬鹿は高配当ランキングで買う
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:49▼返信
>>106
素直に長期インデックス投資してたら普通に儲かるから君は悪くないよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:50▼返信
※100
おお、とても詳しい解説ありがとうございます!
損失が出た時に備えての赤字なのですね。
となるとコロナと海外ローンの状況見てた人はこの展開予期はできたのかな、、
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:51▼返信
政府にまんまとはめ込まれる奴等
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:52▼返信
おぉ、ニーサの民よ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:52▼返信
まあNISAも岸田が非課税やめるわって言うのは時間の問題
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:53▼返信
各種情報が入らない一般国民若者が苦しむ!
闇のインサイダー取引をしらべろ!
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:54▼返信
>>112
出来てたよ。
何なら2年前位から噂されてた位。ついに来るべき時が来ました位のニュアンスな所が多い。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:54▼返信
秘儀・新NISAハメ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:54▼返信
株って一般家庭の月給相当額がちょっとした弾みで儲かったり損したりするから社会的に見れば有害なんだけどなんで政府が推してるんだろうか?また証券会社やアメ、金融ゴロにでも賄賂もらったんだろうか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:55▼返信
>>115
iDeCoも退職金控除廃止とか言ってたから、やってる人マジで頭抱えてるだろな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:55▼返信
NISAって投資やったことない無知を引きずり込むためのもんだしなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:55▼返信
これだから株取引エアプはやめられねぇぜ!!
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:56▼返信
自分はマジで「何も考えずに」積み立てNISAを5年前からオルカンS&Pに全ブッコしてるんだけど今積立金が300万近くになってて表示が+100万益とかになってる
本当にどうやったら株で損が出来るのか先輩たちに教えて頂きたいレベル
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:57▼返信
高配当株は成長株ではないから一度大きく下がったらなかなか上がらないだろうな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:57▼返信
みんなそんなに株数持ってるの?
1000株位有ったら凹むかなぁ。NISAは確定申告で相殺できないから通常より慎重に考えないと
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:58▼返信
期間限定とかお買い得とか…そういうのに弱いですよ!
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 10:58▼返信
インデックス以外買う奴は池沼
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:00▼返信
>>127
いや日本株に手を出す奴が池沼という認識の方が正しい
確実に儲かるオルカンS&Pって要は「日本にいながら海外に投資する」っていう唯一の選択肢ってだけだから
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:02▼返信
銀行の買うやつなんていたのか
しかも国内だぞ…
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:02▼返信
素人はインデックス一択
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:02▼返信
>>123
それだと普通に円高になると目減りする
全世界株式は世界経済+円相場見て無ければ意味がないんで、あまりやるもんじゃない
カモになる典型
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:03▼返信
>>3
分散したらいいだけなのでは?100社に均一で分散投資してたらたとえ一個の会社が潰れても1%はなくなるがほかの高配当株で2%利回りあれば一個の会社が潰れてもなんとも思わないよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:05▼返信
気持ちいー🥴他人の不幸は蜜の味ってね
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:05▼返信
え?リスク分散出来るのが利点じゃないの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:06▼返信
まさにトーシロって感じでほほえましい
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:07▼返信
任天堂買うだけでいいのにな
ソニーは配当しぶちん企業だからダメ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:07▼返信
>>131
目減りしねーよ
それなら民主党政権の頃にS&P始めた奴は大失敗のはずだが実際には日本株以上に利益出してる
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:08▼返信
銀行自体に未来がない
せいぜい残るのはネット銀行ぐらいなもんでしょ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:09▼返信
紹介してたYoutuberの動画にクレーム入れてそうw
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:09▼返信
あおぞら銀行は鶏卵最大手のイセ食品の破綻の時になぜか資本関係でもないのに
債権者として破綻処理に関わってるのみて、裏で高リスク債権を他にもいろいろ
抱えてるんだろうなと思って警戒してたわ
配当金だけに釣られるやつは馬鹿
あ、そう言えば売上に対する配当割合が異様に高くて高株価維持してる任天堂なんて
会社もあるね
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:10▼返信
NISAは個別株を買うものではなく
インデックス投信で数十年ほったらかしにするもんですよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:11▼返信
>>131
そうなるのはドルが紙切れになるレベルの円高の時だけだからそれは実質世界の投資市場が終わるとき
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:11▼返信
こりん★『だから言わんこっちゃない
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:12▼返信
日本で働き”円”を稼いで、”$”で長期インデックス投資
これだけで時間かけて分析して個別株やるのが馬鹿らしくなるくらい安定感抜群っていう
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:12▼返信
>>137
経済音痴を晒さないでくれ
日本が死んだだけなんで、日本以外はリーマンショックから即座に立ち上がりずっと上昇を続けている
で、その頃は円高でもあった訳で、今は円安に振れている。
つまりそこから買ってる奴はずっと上昇しているという事だ。
だがこの5年で始めたというお前さんは、円の恩恵をほとんど受けていない。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:13▼返信
今あえてここであおぞら銀行を買える奴が金持ちになれる
なお、俺は金持ちになる才能がないので買えない
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:17▼返信
日本の個別株とかよく買うなぁ…
怖くないのかしらん
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:19▼返信
経済低迷かつ人口減少で国力低下してる日本企業の株価なんて海外情勢の都合でだけで
右往左往してるだけだしな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:19▼返信
おまえらがアホなんだよ 青空なんて買う方が間抜け
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:20▼返信
今の日本株でまともに成長してるとこなんて任天堂くらいだろ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:20▼返信
銀行株が急激に安くなるなんて滅多にないからむしろ買い時かと
下げ止まりがいつ、どのくらいになるかが勝負
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:21▼返信
あおぞらって名前がなんか貧乏を呼び込みそうであかんね
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:22▼返信
投資初心者が新NISAでいきなりこんな日本の個別株を選択するわけないやろ…ちょっと調べればオルカンやらS&P500やらのインデックスファンドから始めるのが鉄板ってわかるんだから…(´・ω・`)

…でも世の中って金が絡むと一気に思考能力がアホになる人たくさんいるからなあ(´・ω・`)
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:23▼返信
>>151
銀行株を買うにしてもあおぞら銀行は無いよw
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:23▼返信
自己責任です
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:23▼返信
>>150
3年連続減収減益ですよw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:23▼返信
ありがとう岸田総理
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:24▼返信
なんかこのスレ博打頭のロクデナシが必死に食い下がってて草www
そりゃ、同じゲームで負ける人柱がいなければ自分も儲からないもんなwwwwwwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:26▼返信
何をどうしたら新NISAで日本株を個別で保有するんだよしかも高配当
投資系ユーチューバーでさえそんなこと一言も言ってないはずだぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:29▼返信
日経平均株価が上がってるのは新NISAで資金が入ってるからだけなんかな・・・
どうなるんだろ実態が伴ってないことがバレたら・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:29▼返信
青空だからって青天井とはかぎらないんかそりゃそうか
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:30▼返信
一方その頃米国株はS&P500がいよいよ5000ポイントに迫る勢い
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:31▼返信
う~ん・・・・・、決算見に行ったけど、これホールドしてたやつがアホなだけじゃん・・・・・・
銀行だから自己資本比率は低い。これはまあ仕方ない
だけど業績は今期ずっと前年比でマイナス。何でこれでホールドしようと思った?俺なら減配リスクを考慮して手放すわ
投資するなら最低限の知識ぐらいは勉強しろ。決算ぐらい見れるようになっとけ
申し訳ないけど、こんなクソ銘柄で損するやつは問題外
最初から投資なんてしない方が良い
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:31▼返信
それを全額インデックスかイデコにでもしときゃよかったのに
買うにしても何故一括で買うんだろうな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:33▼返信
銀行や証券会社の人達が盛んに投資やNISA言ってるのは、自分たちには何のリスクもなく
収益上げられるからだしな。たとえ株価が半減しようが企業が破綻しようが顧客が全て
の損とリスク背負うシステムだし。
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:34▼返信
>>163
ちゃんと企業分析する人なら、そもそもあおぞら銀行を選ばないだろw
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:34▼返信
放置がいいとか言ってたやつ死亡w
感度いいやつだけ売り逃げ成功だな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:36▼返信
>>165
全てというわけでもない
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:36▼返信
たしか山本太郎だかが岸田総理に投資を勧めるあなたは新NISAやってるんですかみたいな質問してやってませんって答えてたもんな
やはり罠だったか
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:37▼返信
>>162
アメリカ弾けたら日本も連鎖して弾けそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:38▼返信
勉強してNISAしてるなら
個別株の勝率なんて対インデックスの1割程度しか勝てないってわかってるからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:38▼返信
>>170
アメリカ弾けたら世界が弾けるぞ
それも確実にな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:38▼返信
だからやめとけってあれほど、、
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:38▼返信
NISAというか株投資の話だろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:38▼返信
NISAで日本株とか馬鹿だろw
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:38▼返信
>>161
青空ホームへの誘い
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:39▼返信
※160
日経平均が上がってるのは外国人が買いあさってるから
逆にNISAで買うような個人投資家は今年に入って日本株を売りまくってるとデータに出てる
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:40▼返信
NISAは長期保有前提の投資枠だってのにこれで売る人は初心者だろ
初心者しかあおぞら買ってないからしゃーないけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:40▼返信
>>170
まじではじけて欲しいわ
積立期間中に大暴落してくれたらNISAだけで純富裕層狙える
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:40▼返信
素人を玄人が鴨るのがNISAだって
そんなうまい話あると思った?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:41▼返信
NISAで国内個別とかやるアホおるんか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:41▼返信
だからインデックス投資にしとけって言ってるのになんで一番危険な個別株買うんだよwww

テスタくんみたいに誰もがなれるわけじゃねーんだよw
ああゆう特殊な人の話を聞いちゃ駄目。凡人で儲けてる人の話を聞けよバカ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:43▼返信
高配当ランキング1位から10位買えば完璧よ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:43▼返信
高配当には高配当を設定する理由がある、と何故気付かないんだ
競馬でもそうだろ

初心者が大損こくほど個別株にぶっこむなよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:43▼返信
>>181
円安で海外株に誘導してる詐欺師やん
アメリカだってトランプになれば国家そのものがどうなるかわからんわけで
長期だから大丈夫だなんて何の保証もないんすよね素人騙して楽しいね?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:43▼返信
今日はみんな大好きゲーム株が絶好調だ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:43▼返信
確かテスタも配当重視であおぞら銀行をそれなりに保有してたよな…
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:43▼返信
>>169
わろたw
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:43▼返信
>>181
成長投資枠で日本のグロース株買っとるで
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:43▼返信
※181
割と老人に多い
先ずは証券口座を実店舗でやってるとか
老い先短いからインデックスでは儲からないと思いこんでたり
今まで恵まれた環境で生きてきて訳の分からないプライドが高いと自分ならもっとやれると勘違いする人
勉強してそのままやれば結果もでるとか思ってる人
かなり多いよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:46▼返信
株は競馬と同じさ
見返りが大きい方がおもろい
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:46▼返信
※188
議員なんかは安全に金なんてジャブジャブ入るんだからなんで危険な投資なんぞするんだよw

金を使うなら議員をとにかく続けりゃいいだけ。コレが一番リターンが大きい

立ち位置が違うのに同列扱いで笑ってる時点で馬鹿なんだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:47▼返信
>>192
というあなたの年収はいくら?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:47▼返信
社長も流石に変わる
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:48▼返信
倒産しなければ
押目で買えていいんじゃない?
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:48▼返信
会社もこうなる前に結構時間があったのに対策が打てなかったのかね
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:49▼返信
あの海ーどこまでもー
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:50▼返信
※185
そうやって陰謀論にしがみついて機会損失して未来に金が残せない事になりかねない
インデックスチャートを見てそれでも陰謀ガー言ってられるのかとw
大きく見れば右肩上がりなのは誰の目でも明らかなのに僅かな変動で恐れおののくとかw笑っちゃうよw
海外に金が流れるとは言っても、日本人なら国内で使うには結局は日本円に戻すのだからどこで稼ごうが関係ないよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:50▼返信
損益通算出来ないNISAで個別株買うのがアホ
おとなしくインデックス投信買え
卵は1つのカゴに盛るなって格言も知らないんか
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:50▼返信
>>115
1800万突っ込ませて非課税取りやめとか、流石に暴動起きるでw
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:52▼返信
みなが投資を勧めてくるころにはもう
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:52▼返信
※200
日本で暴動何て起こる訳がない
はんたーい!はんたーい!って野党が言って終わり
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:52▼返信
※193
特殊な職業議員の話をしてるのにオレの年収なんか関係あるのかよ

お前みたいなやつは社会のシステムを理解してない上にクソ官僚洗脳による意味のない価値観刷り込まれ過ぎなんだよバカ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:53▼返信
※181
2回目のナンピンはNISAって決めてから8年間毎年10万ぐらい稼げてるぞ
枠増えて助かるわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:53▼返信
たかが30万でけしとんだとか言わない
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:54▼返信
「新NISAがヤバイ」とかいうスレで、良い意味でヤバイとイキってた連中、息してる?
悪い意味でヤバイになっちまったなぁw
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:54▼返信
NISA環関係なくて草
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:56▼返信
>>206
単に非課税になるだけのNISAでヤバイも何も無いがw
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:58▼返信
リスクも無して簡単に稼げるわけない
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:00▼返信
新NISA始まったことだしまた世界的な大暴落こないかなぁ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:03▼返信
現時点で2,172円だね
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:05▼返信
NISAは投資素人が増えたってだけだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:06▼返信
やっぱり新ニーサって危ないんだな
政府に騙されなくてよかった
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:07▼返信
株やっててマイナス食ったから許せねえとか、リスク理解してやってんのちゃうんかよ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:08▼返信
IDECO→毎月6.8万
新NISA→1月から成長&積立に計30万ずつ全オルカン

それぞれMAX1800万になるまで放置する予定だけど
素人の俺にはこれ以上術がないのと、後は祈るしかない
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:11▼返信
NISA最低
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:12▼返信
国主導で博打推進するからこうなる
NISA作った奴は責任とれや
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:12▼返信
どうしてもこういうリスクが見抜けない。
楽して稼いだ金じゃないから目減りしたらそれだけで心筋症になりそう。
とてもじゃないが自分は株は無理。
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:13▼返信
ひぇ〜😨
ふざけた名前の銀行だから止めたけどセーフだった
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:13▼返信
>>219
戦時中の青空教室思い出すから怖いよな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:14▼返信

養分おつありでーすw
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:15▼返信
「みんなやってる」「今始めないやつは馬鹿」って雰囲気作った政治家は責任取れよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:15▼返信
だから素人はインデックスにしとけと何億回も言われてるのに、、、
責任取れとか恥ずかしい事言う前に自分の金の事くらい勉強しようや
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:16▼返信
投資家って常に株や通貨下がらないか心配してるんでしょ?
ストレスで禿げそう
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:16▼返信
損するのはやりかたが悪いだけ
現に俺は嫌な思いしてないし
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:17▼返信
ニーサンって買うだけで絶対儲かるんじゃなかったの?やっぱ詐欺じゃん
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:17▼返信
現金化してないのに上がった、下がったで何を騒いでいるのかよくわからないな。
まぁそもそも高配当株というチョイスがそもそも間違っているんだけどね。
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:18▼返信
NISAってとこ使わなきゃいいんでしょう
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:22▼返信
一点にかけるからこうなる
株でギャンブル的なのはせんほうがええで
低利益の株を貯金的に買ったほうが安定する
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:22▼返信
新NISAをきっかけに投資はじめた連中がろうばい売りして投資は詐欺とか言い始めるんだろうな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:22▼返信
ニーサンを国民全員がやると岸田にどんなメリットあるの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:22▼返信
金入れておけば増えるんじゃなかったのかよ😭
投資なんて進めるやつは嘘つきばかりだな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:22▼返信
NISAってバカが騙されてるイメージしかない
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:23▼返信
※226
^U^
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:23▼返信
みんなも気をつけて!
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:24▼返信
>>232
お前がどこに投資したのか知らないけど俺は微増してるけど?
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:24▼返信
あのな、高配当ってのはリスクと表裏一体だよ
むしろリスクが高いからこそ高配当なの
それに投資の基本は分散・長期・積立だ 投資と投機の区別が付かないなら止めた方がいい
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:26▼返信
>>215
イデコってMAX月2.3万じゃねーの?
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:27▼返信
国の詐欺に付き合う奴らはおめでたいな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:27▼返信
新NISAはやばいよ 政府が推してるのは大概やばい
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:27▼返信
>>236
もう騙されんよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:27▼返信
はちま民ってガチで経済知らん奴ばっかなのなw
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:28▼返信
>>229
一点買いするなら、利益度外視塩漬け上等の所だけだよね

ディズニーランド大好きだからOLC買ってるわ、あそこの株が紙屑になる時は閉園する時だろうし構わない
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:29▼返信
新型NISAでお金貯めてSwitch2買おうと思ったのにな
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:30▼返信
>>217
数年後にはあおぞらもまた3000円越えてきて
株は長期だっていったのにって安いとこで売るのが悪いよねって国にも周りにも言われるだけやね
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:30▼返信
>>240
税金取らないんだからある意味ヤバい

まぁ銀行預金からも税金は取れないから、やってもやらなくても税収にはさほど影響しないんだろうけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:31▼返信
こんな聞いたことない銀行とかよく買えるね
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:31▼返信
>>55
ステマに騙されるな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:32▼返信
むしろ今買えばいいんでしょう?
下がったときに買えばいいなんて楽勝じゃん
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:33▼返信
>>241
素人は個別メインはアカンと思うわ
銀行に入れといたら0.004%が0.1%になる、すげえ!くらいの気持ちでやらないと
期待しすぎてはダメなのよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:33▼返信
>>214
NISAは儲かるっていろんなYoutuberが言ってたぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:35▼返信
>>237
ちょっとググったりYoutubeみたりするだけでも素人は長期 分散 積立投資にしとけと言われまくるのになんで個別株手出してるんやろね
挙句政治家は責任取れとか金融リテラシーどうのってレベルじゃねぇぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:35▼返信
>>2
株価が上がったり下がったりに一喜一憂する人はニーサ向いてない
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:36▼返信
>>251
なるほどw
他人の意見をまるまる信じちゃうようなら投資はすべきじゃないね君は
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:38▼返信
※249
一応マジレスすると、落ちてくるナイフはつかむな、という格言がある
買うなら下げ止まったのを確認してから買え
具体的には、横ばいが続いて、決算が好転した時
今はまだ早い
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:38▼返信
>>231
お友達の銀行が儲かるw
勉強してない素人はだ、銀行が薦める手数料クソ高い商品をポンポン買うからなw
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:39▼返信
NISAで個別高配当買う戦略が理解できんわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:39▼返信
>>228
あれは株で利益出ても免税されるってだけの仕組みや…
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:42▼返信
>>238
それはサラリーマン
個人事業主は6.8万が上限
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:42▼返信
NISAは売買益非課税化の枠組みに過ぎず、やってるのはただの株取引だからな
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:42▼返信
損正義が米ウィーワークで大損正義してたやん。コロナ禍ナメんな🤬増税クソメガネ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:43▼返信
NISAって上限あるんだろう?
限られた枠で人生一発逆転なんて無理だろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:45▼返信
>>262
NISAは人生一発逆転する為のものじゃねえよw
いやまあリスク覚悟ならやろうと思えば出来なくもないけどもだ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:46▼返信
>>262
NISAは一発逆転する仕組みじゃねーよw

命掛けて飛びたいならFXで25倍界王拳してこいw
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:47▼返信
ツッコミが被って草
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:47▼返信
結局塩漬けかよ
投資ってつまらんな
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:47▼返信
こないだも新NISAが儲かるから投資しろみたいにTVでやってたから胡散臭いと思ったらこれだよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:48▼返信
ゆうこりんが疑ってた通りになったね。。。
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:48▼返信
>>262
自分の年齢と期待する利回りと複利でシミュレーションしてみれば良いじゃん
最短5年で突っ込んだ1800万がどれだけ膨れるのか
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:48▼返信
>>267
テレビなんて嘘ばかりだからな
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:48▼返信
新NISAなんて素人には思考の呪縛にしかならないからな
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:50▼返信
>>259
なるほど それは失礼しました
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:52▼返信
リーマンショックの直前に買ったとか、そういうの以外で
長期インデックスで損した、なんて話をまず聞いた事がない
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:53▼返信
※237
違うよ
投資の基本は経営の理解と資金力だよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:57▼返信
どうせ始めたばかりの素人投資家が騒いでんだろ?なんでセオリー無視して個別に手出したんだ?
それで損して投資は詐欺とかアホなのかな?
NISAを理解すらしてないやつもいっぱいいるみたいだし少しくらい自分で勉強しろよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:57▼返信
ルーレットで赤黒にかけろ言われてるのに1点張りして負けて責任取れ言ってるようなもんやろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:58▼返信
こうやって損した敗者の金が勝者に配られるシステムだからな
常に誰かが失敗して養分になってくれないとw
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:00▼返信
NISAで個別の株買う人いるんだ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:01▼返信
>>274
それは基本的じゃなくて玄人の技だ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:02▼返信
経済成長に合わせて銀行がカネを刷る→それが株式市場に流れる→株価上がる
やってるのはこれだけだからな

世界が滅びない限りは株価ってのはどうしても上がっていく
故に、インデックス買って失敗するとかほぼ無理なんだ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:03▼返信
>>222
むしろそれ狙いだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:03▼返信
短絡的な奴ほど配当だとか優待に飛びつくだよなぁ
ありがとうな養分供w
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:06▼返信
ハイリターンハイリスクですから
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:06▼返信
株は誰も注目してないようなダイヤの原石を探して仕込んで置いておくのが1番いいぞ
初心者には難しいかもしれないが
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:06▼返信
投資の配当をあてに生活してる奴いてウケる
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:06▼返信
個別株は特定口座でやるべき、NISA口座ではやらないほうがいいな
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:06▼返信
>>178
ニーサ一発逆転できるとか思ってるアホしかいなのでしゃーない
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:10▼返信
株価ってのは待ってりゃ上がるもんだ(各国の中央銀行が実経済を膨らますためにカネ刷って注ぐのだから当然そうなる)

逆にいうと、短期的に儲けたい場合は市場に出ている誰かのカネを奪わねばならないのだ
多くの場合、その対象になるのは欲望丸出し&隙ありまくりの素人連中だ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:11▼返信
必ず儲かるなら誰も苦労はしないって
儲かった奴の後ろには損した連中が渋滞してる
真面目に働け
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:11▼返信
今が買い時ってことやな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:11▼返信
>>285
運用利回り分だけで食うヤツはFIREとかでもいるけど
配当金で生活ってのは俺も初めて聞いたw
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:12▼返信
金融、食品、薬品、海運は一番買っちゃだめよ
伸びしろがない上にリスクがでかすぎて一発致命傷で退場が多すぎる
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:13▼返信
大企業とプロが素人を食い物にする、それが投資
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:14▼返信
対戦ゲームの初心者狩りみたいなもんだな
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:14▼返信
※291
まぁ1000万以上買ってれば仮にJTだと年間25万入って
こ遣いくらいにはなる
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:16▼返信
たかだか1000円下がったくらいで喚くな
今が買い増し時じゃあああああってなってる奴いるから
5月には元に戻るよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:17▼返信
>>289
株は塩漬けしてれば絶対に儲かるぞ

なぜ絶対かと言うと、世界中に勤勉な労働者と消費者が存在していて、彼ら彼女らが膨らませた実体経済に合わせる形でカネが無から創造され、株式市場などを通じてこの世に追加され続けるからだ
世界中のみんなが頑張った分だけ株価は上がる
だから自分も働きながら長期投資するだけでいい
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:17▼返信
>>296
地獄パターン入ってるな
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:18▼返信
>>293
それは投機だな
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:21▼返信
下がったところで買っとけば、そのうち上がるやろ。
しらんけど。
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:21▼返信
※293
そう
そしてココの素人のみなさんです!
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:22▼返信
よく分からん銀行株買うのは現代に蘇った山師感があって良いのではないか
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:23▼返信
※292
金融、医薬、海運はまあ分かるけど、食品はなんでや?
何かあるか?
スシペロとかあの辺の話?
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:25▼返信
※296
無配だから5月に戻るのは難しいと思う
数年後ならわからんけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:27▼返信
あおぞら銀行の件、嫁に話しました。途端に泣き崩れる嫁。すまんなもう年4回配当生活はできない。
今から子供に配当無くなるのでおもちゃ買えなくなること、伝えます

こういうヤツらは全財産はでもいれてるのか?
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:28▼返信
アメリカだと木端な銀行がよく潰れるらしいな
極端な利益を約束して色々やるとかなんとか
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:29▼返信
政府がNISAを勧めるのは
官僚や政治家の天下り先がNISAなので
とにかく客さえ増えれば取引手数料で儲かって
客がどうなろうと自分らだけの給料も確保される事が分かってるから
株価が上がっても下がっても取引量が多ければ儲かる仕組み
奴らは損をしない方法を生み出すのが上手い、国民の事など考えていない
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:31▼返信
NISAで個別買う時点でお察しだけど
挙句に分散すらしてないガイジとはなぁ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:32▼返信
何かの為に貯めてた金は絶対に投資には使うな
必ず全部溶かして消える
無くなってもいい金で投資はやれ
数千万円規模で無くなっても良い金を持ってる奴だけが投資をやっていい
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:32▼返信
>>52
今思えばコロナ初期の暴落時に買っときゃ良かった
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:32▼返信
情弱すぎる 銀行で勧められたんだろうか
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:35▼返信
実績や実態を知らずに、高配当だからという理由で金突っ込むのはギャンブルと変わらない。投資なんてものは余った金でやるものだから被害者なんていないだろうけどね。
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:35▼返信
ゴミみたいななんちゃってトレーダー笑のポストしかなくて草
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:36▼返信
>>307
NISAに天下るとゆーのがよー分からんな
NISAで素人を銀行の割高な金融商品にはめ込み、その銀行に天下ることでウハウハするってのなら理解できるが
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:39▼返信
リスクが高いから高配当だの
配当金生活はバカがすることだの
ひどい言いようだな。

こいつらはバフェットやシーゲルが知らない事実(笑)知ってるんだろうな

なのになぜまだ雇われ労働者で時間(命)を金に換金する人生なんだ?
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:39▼返信
>>305
泣き崩れる嫁ってコピペやぞ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:44▼返信
将来有るかも無いかも知れない損失に備えて「多額」の引当金を計上したから今期は無配にしますねー😂
ってそんな理屈通るものなのかね?
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:51▼返信
配当金生活してる奴は雇われより圧倒的にマネーリテラシー高いから心配する必要ないぞ

それより雇われは自分の人生が他人の金儲けのお手伝いさんで終わることを心配した方がいいぞ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:14▼返信
損きりさせたかったわけじゃないんです...ごめんなさい
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:16▼返信
だから日本株は買うな!って常々から言い続けてるんだよ
中国人富裕層が本国から資産隠しに東証に逃げ出してバブル経済になってるだけで
日本経済の脆弱性は据え置きだから何も良くなってないんだよ
投機マネーなんて蜃気楼みたいなもんだと何度言えば
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:23▼返信
国民をだます気まんまん
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:25▼返信
>>318
株は企業が潰れたら紙屑になると心配する奴は自分を雇ってる弱小企業よりもアップルやMicrosoftが潰れる事心配してるんよな
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:29▼返信
こういう落ちるナイフ掴むのが楽しいんだよな
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:31▼返信
>>321
誰がどのように?
NISAの最適解と呼ばれているオルカンやSP500は年初から利益出てるで
虫さんのような条件反射で書いてないとできないレスやな
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:33▼返信
株買うぐらいなら何で稼いでるかはしっかり確認しようね。
財務分析しないとこうなるで。
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:36▼返信
>>307
NISAに天下るwww
そんなの「野球に就職する」とか「法律を持ってる」とかと同じくらい意味不明な文章やでwww
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:54▼返信
ナンピン!最強!
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:57▼返信
株に詳しいみたいなやつが失敗してんの見るのホント滑稽
クソ下手くそでもハイリスクは手を出さんわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:07▼返信
>>320
まだPER15程度だから全然バブルじゃない
バブル期は60超えてた
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:11▼返信
>>329
ざっくり割高な感じがするとすぐ「バブル」と言いたがるのは経験を活かせていない感じがあるよね
バブルを通じて「株をやらない」ではなく「株とどう向き合うべきか」を学ばなければいけなかった
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:15▼返信
貯金してばかりの増えない死に金を、世界経済へと投資して
日本国民 そして日本国へとリターンさせるためだぞ、NISAは。
陰謀論者はその辺を勘違いしている
少子化で老人を支える世代も少なくなっていくから、自分の金は自分で稼げってのも勿論あるだろうが
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:30▼返信
インデックスを積立、分配金は再投資
これ設定しとくだけであとは勝手に増えてくのにアホなのかな?
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:43▼返信
次で配当復活すれば株価なんて戻るよ。
新NISAで高値つかみして、暴落したからと直ぐ手放すような奴は、株をギャンブルとしか見てない奴だから、株向いてないよ。
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:48▼返信
上場廃止だったら騒いで良いけど
たかだか100株10万ぽっちじゃん
パチスロやってる人の月の負け額に比べたら平気やろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:57▼返信
久々見たストップ安
NISAで個別株買うもんじゃないね、個別株は特定預かりにしてるわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:07▼返信
>>320
お前は日本下げしたいだけやろ
分散して買ってりゃ「あちゃー」くらいの話でしかないぞこんなの
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:08▼返信
>>333
夏枯れ相場辺りで仕込んで来年以降配当もどれば・・・
くらいのことは考えておかないとな
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:21▼返信
雇われ労働者「配当金生活はバカがやること」

投資で食ってるリタイア民に、投資で食えてないお前がどの立場で説教してるんだ?
FIREしてから説教しろよ
339.ウキャキャ♪投稿日:2024年02月02日 16:23▼返信





※1 ザマアアアアアアアアアアアアアアアアアアア♬
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:26▼返信
そもそも素人が個別株買うなよ…
あおぞら銀行なんて日本の銀行の中じゃ金利いいんだからアレだけ配ったら赤字になるわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:37▼返信
結局ギャンブル
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:10▼返信
収益悪化すればそら配当金も株主優待も無くなるだろうさ。
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:28▼返信

ひろゆき「なんで日本株なんて買ってるんすか?w」
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:29▼返信
?高配当がなしになっただけって認識で合ってる?
倒産してないなら、長期的に見れば得なのは変わらなくね?
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:36▼返信
個別銘柄を買いつけるのは初心者にはお勧めしない
リスク分散の意味が分からないなら投資は止めとけ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:42▼返信
※344
これ買うくらいなら他の株買っときゃよかったってのはあるやろ
株主優待までくれる優良株とかな
多くの人は少ない余剰資金でやってるだろうから辛かろうて
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:58▼返信
あほにさ銀行
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:12▼返信
東電だって311の前は絶対に潰れない優良株なんて言われていた時期があったんだ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:18▼返信
絶対買わない銘柄とか言いつつ数多ある株の中から毎回ピンポイントで買って損益出してるのなぁぜなぁぜ?
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:31▼返信
まあ、これがあるから個別株やんなって言われるんだよな
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:32▼返信
しくまれてんじゃねえの
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:41▼返信
半年ほど前から、なんだか良くわからないけどアゲアゲになってた株価が
実態を見せられて下がったってだけだね。
しかしここまで買われてて大赤字って、何やってんだよ経営陣は
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:00▼返信
>>352
株が買われることと赤字ってなんか関係あるんですか?
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:08▼返信
「必ず儲かる!」は詐欺です…と言う事をしっかりと体現しましたね
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:14▼返信
>>307
こういうバカが養分になるんだろうな
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:20▼返信
それが投資
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:22▼返信
>>289
はちまなんて見てないで、真面目に働けよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:23▼返信
>>354
誰が「必ず儲かる」なんて言ってんの?
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:35▼返信
個別株はギャンブルだからな
運良く金持ちになったやつもいれば運悪く大損したやつもいる
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:38▼返信
*324
ただ一つの個別株の暴落で不安を煽ってインデックスはじめたばかりの素人を狼狽売りさせようとさせてる所かな
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:44▼返信
NISAやってるがここは持ってないな
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:45▼返信
サプライズってこういう時に使う表現か?
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:04▼返信
投資(笑)なんてしてる脳タリンどもに存在価値ないからなw

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:29▼返信
高配当株なんも考えないで買ったらそらそうよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:07▼返信
>>1
金持ちが儲けるために養分としてパンピーに買わせるから推してんだぞ?今の政府は金持ちの味方や
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:12▼返信
自民党政治家が押してたコオロギも破産したし今の政治家の話は鵜呑みにしたら身を滅ぼすぞ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:36▼返信
無配は稀だとしても半分になったりするのは珍しくないし配当狙いって普通にギャンブルよな
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:23▼返信
個別は買わんわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:42▼返信
これ怖くない?新NISAで新規参入した人達が増えてその分値動きもぶれが大きくなるみたいなの無いのかな
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 02:59▼返信
やつらだけ得してる
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 05:43▼返信
利益出てる企業はスルーして、損失出してる企業だけ報告って流れはアンフェアなのでは?
とはいえ、たとえば「自社株買いを宣言しても、宣言した株数まで買わなくてもいい」とか
投資とはわりと罠だらけで知識と経験の勝負なので、初心者の人は気を付けてね
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:30▼返信
NISAは政府が国民にババ引かせたいだけやって言ってるのにw
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:31▼返信
高配当株は大手商社、メガバンク、メガ損保、大手リース、大手通信企業で
累進配当(絶対に減配しない宣言)をしているか、長年にわたって減配していない企業にするのが鉄板だぞ
ただ去年春から一気に株価が上がった結果利回りが下がり高配当株と呼べなくなってるのもあるが
ちょっと前なら、商社がメガバンクで利回り5%前後の銘柄多数あったんだけどな
その時買いまくってた人、今大勝ちしてるわ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 22:08▼返信
高配当株は通信・煙草など景気に左右されない系列でしょう。
銀行とか一番投資しちゃいけない銘柄。
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:29▼返信
投資(笑)なんてしてる脳タリンどもに存在価値ないからなw

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 15:10▼返信
>>374
銀行株って一般的には安定銘柄じゃないの?

直近のコメント数ランキング

traq