• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

『セクシー田中さん』原作改変騒動をうけて
日本シナリオ作家協会が以下のような
対談動画を公開

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1752889423568805888/pu/vid/avc1/750x482/nPxUxiNW6C-R7Yfl.mp4

脚本家「原作者には会いたくないんですよ。
私が対峙するのは原作であって原作者ではないので」




この動画が「脚本家たちが原作者を蔑ろにしている」と大炎上!!!





「出演した脚本家への誹謗中傷や脅迫があった」として
シナリオ作家協会が問題の動画を削除






#セクシー田中さん 事件で、シナリオ作家協会が出した動画が酷いと話題になっています

「最近の原作者はこだわりが強い」
「原作どおりにやって欲しいて人がいる」
「原作者とは会いたくない」
「原作はそのままじゃなくて改変してなんぼ」
「世間が我々の対立構造を作ってる」






※なおこの対談動画に
出演していた脚本家さんの1人が一言
「一般の方には理解されてないんだなぁ」




  


この記事への反応


   
流石に対峙やろうけど退治で草
ダブルミーニングやね


絶対テレビ局側の都合もあるはずやのに
それは意地でも表に出さんのやろか


原作者の人のここは譲れないって部分も
こういう意図があるって部分も関係ないですよってことか

  
AI絵師みたい

やっぱオリジナルで勝負出来ないコンプレックスで
頭イカれてるんやな


シナリオ作家協会の現トップが弟子と
共同脚本した時に弟子の脚本料10万ぽっちで揉めた事ある


日テレ「脚本家燃えてて草。これで追求されんで済むわ」



何考えてんだよ…
このタイミングでこんな動画出すって
リスク管理ぶっ壊れてるとしか思えんわ






B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(1155件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:01▼返信
ちまき死ねオラ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:01▼返信
俺ははちまにコメント書いて、しばらくしてから俺のコメに返信きてないか見に来る
それだけが生きがい
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:02▼返信
「一般の方」って言葉選びに、問題の原因のすべてが入ってる気がする
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:02▼返信
ほんとこの国はよぉわからん組織団体が多すぎるやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:02▼返信
オリジナルを書けない哀れなライターの言い訳クッソおもろいw
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:03▼返信
ワンピは尾田君が監修するまでクソ映画しかなかったから
残念ながらもう覆らないやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:03▼返信
セクシー田中さんについてはネットで燃える前から揉めてたんでしょうに
世間が対立構造作ってるって何じゃそら
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:03▼返信
AI絵師は的を射てるわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:03▼返信
なんで誹謗中傷があったら動画を削除する必要があるんですかね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:03▼返信
自分で原作者になれない人たちなのね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:03▼返信
要約するとおまえはいらないけどおまえの原作好き勝手いじらせろってことでOK?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:03▼返信
ナウシカの映画作るために漫画描いた宮崎
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:03▼返信
過去掘り起こしじゃなくて騒動の後にこれ出したのか…
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:03▼返信
なんで原作者が作家を育てないといけないんだよw
前提が間違ってる
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:04▼返信
「足す」は良くて「変える」は駄目って簡単な理屈が何で理解できないのやら
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:04▼返信
確かにAIなら揉めないからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:04▼返信
何でこんな炎上する内容の動画をアップしたんだ?
煽り目的なんか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:04▼返信
なお、出演者の一人が動画削除されたせいで反論する証拠もないと嘆いていた模様

19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:04▼返信
マスゴミ利権に侵されてるからw
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:04▼返信
そんなに好き勝手やりたいなら原作付きやらなきゃいいのに
全部オリジナルでやれよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:04▼返信
>>1

やしろあずきという爆弾を損切り出来ないのにリスク管理語るとか面白いなクソバイト🥴

22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:05▼返信
>>2
ハッピーセット
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:05▼返信
>>4
既得権益と利権にすがる上級国民がやりたい放題の異常な国
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:05▼返信
一般人がするわけねぇだろ
こういうときだけプロ云々を無視するの都合良すぎだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:05▼返信
こうなってくると脚本家全員がこういう連中ばっかなんじゃないかと思えてくるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:05▼返信
もう自分が原作者になれよww
できないから原作パクって改変するんだろうけどさw
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:05▼返信
なら漫画や小説を原作にドラマとか作らないで脚本家様が面白い話を書けばいいんじゃね?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:05▼返信
安定のネット民ガー
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:05▼返信
余計な動画上げておいてなぜか被害者意識なの草
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:05▼返信
>>21
鉄平とネンゴロなんだからしゃーない
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:05▼返信
>>6
オマツリ男爵にブチ切れだからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:06▼返信
そんなに原作者が嫌いなら一から十まで自分で考えた完全オリジナルやれよ
面白ければ見るし
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:06▼返信
原作完全再現なんて不可能なんだから改変が発生するのは当たり前って現実が受け入れられる様になろう
改変されてない作品なんて存在しないんだから
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:06▼返信
まぁ実際仕事してると原作者の人間性とかで問題が起きたり振り回される事も多いんだろうな
実際人気作の作家さんって色んな意味で濃ゆそうだし

とは言え避けて通れない事なんじゃないのって気もするが
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:06▼返信
ネットであーしろこーしろ言ってるお前らの成功した姿がアイツラやろ
まぁそんなもんの
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:06▼返信
>>13
いや、ホントにそれよな。
こいつらには、事態が収まるまでおとなしくしとくか、そういう脳みそすらないんか?
想像力が欠如した集団だから、創造性を発揮する原作者になれんのだろうな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:06▼返信
草生える
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:06▼返信
つか問題は最初の約束事が守られてない事でしょうよ
条件出して許諾出してる物を約束事を無視して変えるというおよそ仕事としておかしい事が問題なんでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:06▼返信
煽るための動画w
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:06▼返信
名前出てる東野圭吾にインタビューしてほしいね
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:07▼返信
くまみこの最終回忘れない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:07▼返信
浦安鉄筋家族は原作改変されてたの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:07▼返信
脚本家のほとんどがこういう思考なのかね
集まってこんなとこと言うとなるとそうなんだろうな
人の褌で相撲を取ってるのになんて態度だ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:07▼返信
解釈の確認に原作者との対峙は必要だろう。脚本家に作家性なんかいらんのだよ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:07▼返信
>>4
ようこそゴミ政府、ゴミメディア、ゴミ企業が足を引っ張る国ヘルジャパンへ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:07▼返信
>>33
じゃ原作者にそう説明すればいいじゃん。こいつら改変は平気でするくせに原作者に会いたくねえ!って言ってるんだけど?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:07▼返信
伴一彦@「あなたも人を殺すわよ」(光文社文庫)
@sacaban

この騒動のさなかになんでその名前のままで脚本家として発言してんのこいつはw
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:08▼返信
やっぱり競争原理の働かない界隈って腐っていくのは必然だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:08▼返信
同人ゴロの分際で何でこんなに偉そうなんや
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:08▼返信
>>43
皆そう言う風になるってことはそれなりの要因があってのことだと思うけどね
とは言ってもそれを世間にちゃんと説明できない限りは悪者にされ続けるだろうけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:08▼返信
権利購入者⇔権利販売者(原作者)

制作会社→脚本

原作者が制作会社に口を出すのはそもそもルート的におかしい
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:08▼返信
少なくとも原作者にリスペクトがあればこんな言い方にはならんだろうね
映像化するにあたってどうしても手を入れる必要に迫られる場合がある、とかになるだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:09▼返信
ネット民のせいにすれば何でも解決する時代は15年くらい前に終わってるぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:09▼返信
>>46
つ>>50
これだからそりゃ会いたくも無いだろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:09▼返信
自分でガソリンぶちまけて火付けておいて燃えてる火の勢いを非難するような感じ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:09▼返信
これもうバカだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:09▼返信
糾弾の鉾先を自分たちに向ける事で、テレビ局に恩を売ったつもりなんだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:09▼返信
>>2
味噌汁美味しい
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:09▼返信
>>13
吐き気を催す邪悪
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:10▼返信
原作は面白いから映像化の話が出るんであって、0から1を生み出せない糞が改変したところで、プラスどころかマイナスにしかならないって気づけ。
お前が面白いと思って書くものが面白いなら、原作なしでオリジナルで勝負できるのだから。

0から1を生み出せない人間が、0から面白いもの生み出した原作者を下にみてるって何を勘違いしてるのやら。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:10▼返信
>>54
ほれ>>51
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:10▼返信
訃報受けてASAPで"個人攻撃"紛いの動画急造するとか業界全体で腐り切ってる証左を世界に発信しちゃう狂信者たちww
もはや辛うじて日本語は通じるものの、真逆の色眼鏡で世界を敵視してるくらい、客観性に欠ける自己本位な曲解が蔓延してて、これもう極上の反社やね(一切ホメていない)
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:10▼返信
>私が対峙するのは原作であって原作者ではない
深いこと言ってるつもりかもしれないが、原作=原作者なんだから的外れにもほどがある
表現者として感性も才能も無い
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:10▼返信
脚本家の連中て、要はエ,ロ同人作ってる作家と同じなのよ
人が0から生み出した作品を勝手に改変して、まるで自分の作品の様に振る舞う
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:11▼返信
日本人て擦り合わせとか苦手やしな終わってる民族
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:11▼返信
普段散々好き勝手しておいて都合悪いことは全てネットのせい!とか通用するわけないやんけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:11▼返信
脚本家見事に寄生虫で草
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:11▼返信
原作は原作者の意向があってこそだろうに
そこを無視して会いたくないとか本当に言語道断だわ
この組織潰れて欲しい
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:11▼返信
コンプラ的に改変せざる負えないものもあるしスポンサーの意向で変えざる負えない部分もある
原作者だってそも全て原作思い通りでもなく編集や出版の都合で変えてる部分だって多々あるだろう
創作といえど商売であり、出資者、お客が絡む以上はどうしようもない部分はまぁ普通にあるとは思うけどな
ただ、このタイミングで火に油注ぐのはアホやな。そういう理解を得る為に動けばいいのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:12▼返信
>>50
単に0から1を生み出せない創作者未満が自分の肥大した自尊心を満たすために改変してるだけで、
それを邪魔されたくないだけだぞw。

だって、本当に面白いもの書けるなら、原作より面白いもの作れるなら原作つける必要ないんだからw
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:12▼返信
まあ自分たち脚本家が上で原作者は下
俺たちは悪くないって思ってるから平気でこういう動画出せるんだろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:12▼返信
>原作はそのままじゃなくて改変してなんぼ
つまりこいつら脚本家が作ったドラマなり映画を再度作る際に改変しまくってやればいいんじゃねぇの?
そうすりゃ自分達が何してきたか理解するだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:12▼返信
誹謗中傷とかが良くないのは分かるけど
このタイミングで出して被害者ヅラとか色々終わってんな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:12▼返信
「改変」っつーけど原作者の感じ方次第だからどうしようもなくね
それこそ忠実に作ってても「これは改変だ!」とか反応されたらどうすんの
今回だって「キャラがありきたりになってる」とか言われたわけだけどそんなんどうすんの
原作者の裁量で後から文句言われたらありとあらゆる実写化とか出来ないじゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:12▼返信
>>51
その稚拙な図解で何故その理屈に至るのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:12▼返信
過去動画を掘られて炎上ではなく騒動の後に動画公開して炎上かよ
タイミング的にこんな内容の動画を投稿すれば間違いなく炎上するのは誰でも予想できただろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:12▼返信
うひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:13▼返信
なんでわざわざ燃えてるところにガソリン撒くようなことをするのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:13▼返信
「世間が我々の対立構造を作ってる」

いや実際お前らは原作者に歯向かってんだろw
ほんま何でもかんでもネットのせいにしやがるな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:13▼返信
原作者は増刷の不労所得で大儲けして豪邸に住めるのが気に入らないんだと思うわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:13▼返信
原作者は石ころより役に立たないから仕方ない
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:13▼返信
伴ってやつ自分が書いた小説のタイトルブーメランすぎて草
このままその考えだとお前も人を殺すぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:13▼返信
言い分はあるんだろうけどシナリオ作家だって言うなら
読んだ人がどうなるかくらいちゃんと予想して動画のシナリオ作れよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:13▼返信
結局この意識が業界の根底にあるんだよ だから死んだ原作者の契約もやっぱり口約束程度が実情

原作はそのままじゃなくて改変してなんぼ
原作はそのままじゃなくて改変してなんぼ
原作はそのままじゃなくて改変してなんぼ

原作原理主義者のおまえらが現場の空気しらないで突撃して追い詰めたんだよwwwwwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:13▼返信
日本書けない物書きスイミーに改名しとけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:13▼返信
しかも消した理由が誹謗中傷されたからーだもんな
マジで自分達は何も悪くないって考えてそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:13▼返信
原作付きの実写を脚本なんて精々尺合わせなんだから
AIに書かせれば良くない?
変な自意識も無いし
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:13▼返信
脚本家って職業嫌いになったわ
オリジナルもやれる真の脚本家は許す
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:13▼返信
>>69
どうしようもない部分を擦り合わせる努力もしようとしないから叩かれるんやで。原作者に会いたくねえんだから
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:13▼返信
脚本家って名前がおかしいんよ。原作ありなら脚本してないよね。原作を他に頼っとる時点でプライドなんて持ってもしゃあないやん。なにより脚本サイドが何を言っても炎上するタイミングで最悪の動画を出す嗅覚の無さが凄いわ…そりゃ原作なけりゃ話も書けへん人の集まりなのも納得や。脚本家ってよりTV演出家。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:13▼返信
だったらオリジナルで好き勝手やりゃいいのに
他人の褌でしょそれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:13▼返信
マジでAI絵師みたいで草
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:13▼返信
昔ギャルゲ会社で働いてたことあるけど、原画家とグラフィッカーの関係に近いと感じた
グラフィッカーもよく原画に対する文句をグチグチ言ってたのを思い出す
自分は原画家になれるほど絵が上手くも無いくせに、この絵を仕上げるのは自分だというプライドはある
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:14▼返信
原作者「本当はこんな仕事やりたくなかったのに」
監督「本当はこんな仕事やりたくなかったのに」
脚本家「本当はこんな仕事やりたくなかったのに」
出演者「本当はこんな仕事やりたくなかったのに」

なんなのこの業界
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:14▼返信
映像化に不具合があるから改変するわけじゃないのがクソだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:14▼返信
>>78
自分で何かを生み出せないから他人の物を借りてるのにそれを好き勝手にするような馬鹿だから
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:14▼返信
キャラが性別すら変わったりするのは映像化するうえで不可避な事なんですかねぇww
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:14▼返信
>>79
実際は円満なケースも多々あるってことなんじゃにの
動画消されちゃったら確認のしようもないけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:14▼返信
わざと悪役になって日テレ全体から目をそらそうとしてるかな
コネ社会だから借りを作れた方が世間からの評判より旨みがある
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:14▼返信
改変したいならそもそも他人の表現に乗っかるべきではない
0から自らの発想と技量で物語を作るべき
それができずに他人の成功にあやかっている時点で、その成功にとやかく言う才能も権利もない
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:14▼返信
都合が悪くなるとネットガー世間ガーだもんな
「誹謗中傷」って便利な言葉だよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:14▼返信
視聴者は原作が動いてる所を見たいんであって、身勝手な脚本で解釈違いを起こす様な事は排除されるべきだと思ってる
シナリオ作家協会、一体何様のつもりなんだ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:14▼返信
人の心はないんか
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:14▼返信
>>74
まずフィクション作品に実写化なんて求めてないんよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:15▼返信
誹謗中傷といえばなんでも通ると思ってるまんさん気質どうにかならんのか
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:15▼返信
>>92
AI使った方がマシそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:15▼返信
静止画を動画にするに辺り表現の違いが生まれるのだから仕方ない!尺があるのだから仕方ない!を免罪符にするのいい加減止めろよ
最初からドラマ仕様のオリジナル脚本書けば解決なのに
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:15▼返信
>>50
面白いオリジナル脚本書けない上に書いたとしてもそれを使って金出すスポンサーとかを口説き落とせないから売れてる原作漫画とかを使う訳で
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:15▼返信
都合悪くなったら誹謗中傷ガーって喚て逃げる加害者は処罰されてほしい
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:15▼返信
>>79
それだけ好き勝手原作側をコケにして対立構造とかギャグで言ってるの?って感じだよなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:15▼返信
>>74
まるで昭和の老人だな。セクハラもパワハラも俺次第。労基?知らねぇとか言ってそうw
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:15▼返信
韓国ドラマに負けるわけだわ
日本は終わってる
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:15▼返信
>>11
正解
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:16▼返信
>>101
まぁ門外漢が現場もしらねーでギャアギャアうるせぇなって思うのは分かるわ
でも動画に出したらもうそれ土俵に自分からあがってないって気もするが
バランスやね
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:16▼返信
>>79
今までも人のせいにして逃げて来たんだろうね
都合のいい頭してんだろうな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:16▼返信
※5
こいつらの怨念が滅茶苦茶にしてんだよな

ぶっ壊した方がいいよ こんな団体
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:16▼返信
脚本家も含めドラマ制作人は原作を基に同人誌やifを作ってほしいわけじゃないのは理解してるよね?
それ理解できないで仕事してるなら別な仕事を選んだ方が良いよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:16▼返信
>>33
物語の命題や人物の性格すら変えることを不可避なこととは思わんな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:16▼返信
尺と予算の制限の強い映像化で
原作どおり!なんて言って来る奴はわかってないか害悪でしかないのはわかる
それは権利がどこにあるか明確になってないだけで、出版社任せの原作者もいれば
原作者上位の場合も存在するから、このへん明確に整理できてないんだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:16▼返信
>>74
原作者の裁量で作らされてボロカスに叩かれた進撃の巨人よ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:16▼返信
胸糞悪くて草も生えない
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:16▼返信
脚本家のイメージ悪いな
なんだか尊大で虎の威を借る狐って感じだわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:16▼返信
オリジナルとして完璧な作品を仕上げた後、それのアレンジとして作る分には良いと思う
まずは原作者の意向を最大限に形にしろ、話はそれからだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:16▼返信
まっとうな批判も誹謗中傷扱いにして被害者ヅラやつは
大抵、ダメな人
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:16▼返信
>>80
ドラマ化もアニメ化も映画化もほとんど金にならんのいい加減周知させろと思うわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:17▼返信
一人の原作者が亡くなったことで、今後、「原作改変=絶対悪」という絶対的な認識が広く深く根付いた事実は大きい
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:17▼返信
>>99
まあ世間が覚えてなければって条件でだけど
1年もすれば忘れると思ってたら見積もりが甘いなとw
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:17▼返信
何の成果も出せない無能の集い
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:17▼返信
>脚本家はオリジナルやりたいと思ってる
じゃあオリジナルでやれや
出来ないから原作借りてんだろうが
こいつらヤバすぎでしょ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:17▼返信
なんかメチャクチャ面白い漫画とかが一向にアニメ化されないのって
こういうの知ってるから許可出さないんだろうな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:18▼返信
>>88
野木亜希子とクドカン、三谷幸喜ぐらいじゃね。
日本の脚本家でオリジナルもやれるの。

で、この人らは原作付きもやるし改変はあるけど、原作のテーマや言いたいことまでは変えないからな。
基本面白い。
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:18▼返信
>>112
いつもはムカつくが
今回ばかりは同意しか無いわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:18▼返信
ひどすぎて草
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:18▼返信
そりゃ頭の良い脚本家からしたら
ラノベ作家のバカみたいな話は改変したくなるわな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:18▼返信
>>117
ところがそういう改変とかを是とする原作者も割といるのが事実なんだよね
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:18▼返信
原作者と脚本家は二人三脚で作品作るのが当然だろ
何で原作者に会いたくないとか勝手な事言ってんの?
見る人はそんな仕事求めてねーんだよ!!
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:18▼返信
>>114
その門外漢がどうこう言うなら、門外でやらんで欲しいんだけどw
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:18▼返信
スポンサーや監督やテレビ局の都合も相まって変える部分が出てくるんですよ~
みたいなスタンスなら理解得られただろうけど
作家が育たないとか作者に会いたくないとかどこまでも脚本家都合な話ばかりでエゴが透けて見える
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:18▼返信
このタイミングだと原作者がどうなろうが考えを変えないって意思表示やろ
もう頼むからこんな奴ら使うなよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:18▼返信
>>74
アホか一か百か極論いらんから。ストーリーメイン部分がラストまでほぼ同じだったら文句言われん。アニメで言えば尺の都合で多少カットしたりアニオリ付け足すくらいなら許される。ストーリーの重要な部分改変したりキャラの性格がおかしかったりするレベルは叩かれて当たり前
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:18▼返信
脚本家に必要なのは分析力と間を繋ぐ地の文を書く力量なんだよ。オリジナリティとかゴミみたいな承認欲求を出すな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:18▼返信
安彦良和さんが漫画家になっちゃったのもそういうことでしょ
安彦さんでもガンダムやアムロのイラストを勝手に描くことはできない、権利がないから
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:19▼返信
寄生虫かよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:19▼返信
>>130
あー納得だわ
脚本家自体が腐ってるな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:19▼返信
※119
原作通りにやると予算も尺も足りないならそれはそもそも映像化しちゃダメな作品なんだわ
それを無理矢理映像化するから変なことになる。
諦めも肝心だぞ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:19▼返信
人間は揉める元だから脚本はAIに頼もう
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:19▼返信
無から有を産み出す苦労を経験してないからクリエイターじゃなくてカスタマイザーなんだよ
そしてこんな低俗な輩共が幅を利かせてる環境を生み出したテレビ局の傲慢さが元凶
昔から実写化が失敗してるのにはこういう背景があったんだから本当原作者ドンマイだわ
露伴は動かないとかテルマエとかデスノとかのだめとか極稀に成功したやつは運が良かっただけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:19▼返信
>>126
更に、今後、脚本家が亡くなることがあっても、悪が滅びた、ということにしかならない
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:19▼返信
こんなん言うて炎上するかどうかわからんのかな…
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:19▼返信
>>137
まぁ釈明したかったら動画やSNS使うしかないからな
結果として相手を説得できずに批判が集まってしまったんなら
つまるところ自業自得かなと思う
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:19▼返信
※134
脚本家のキャリアも大したことないの草
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:19▼返信
そんなに自分を出したいならオリジナル作れば良いじゃん
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:19▼返信
>>33
どこまで上から目線なんだこいつらは
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:19▼返信
>>134
なら、作家になれよwその馬鹿みたいな話にすら至らないから。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:19▼返信
売れた原作→紙と鉛筆と運
これから作る映像→人材と予算と制限時間
これで原作どおりにしろとか同一に語る馬鹿は何なの
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:20▼返信
文春に餌を与える無能
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:20▼返信
>>118
それも脚本にはどうにも出来ない
何故なら制作会社にはどうにも出来ないキャスティングが存在するから
原作者が権利を販売した先に物申すしかない
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:20▼返信
>>112
もう韓国映画もドラマも日本より上だよ90年代辺りは知らんけど。ここ20年余りで急速に劣化したと思う。
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:20▼返信
>>139
実際に世間で話題になってることでこんな動画出すとか真面目にやばい協会だよ
協会自体が何も思ってないんだなとわかる
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:20▼返信
※2
それならアニゲーとかのほうがいいだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:20▼返信
内容が捏造されてると言ってる人がいることを捕捉しておかないと同類では?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:20▼返信
邦画業界の社長達が会見で速攻で火消しに回ったのに、下っ端が燃料投入するの草も生えん
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:20▼返信
これは酷い
脚本家も色々注文されて大変なんじゃないのかと思ってたけど
完全に狂ってんじゃん
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:20▼返信
この業界ってこんなんばっかだな
売れない、爆死→一般人の頭が悪い
炎上する→一般人の頭が悪い
だから邦画や邦ドラが滅びたんやなって
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:21▼返信
パルワールドといいこれといいマジでクリエイティビティの苦労が軽視されすぎだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:21▼返信
こんなんだからゲームのシナリオの質で中韓に負けるわけだわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:21▼返信
>>134
オリジナル作れない時点でその頭の悪い作家にすら劣ってるって言う自覚がないのが無いんですかね?w
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:21▼返信
>出演者・関係者への誹謗中傷や脅迫等がございましたので動画は削除しました。

いや、誹謗中傷してんのはお前らゴミ脚本家だろうよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:21▼返信
嫌なら見るな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:21▼返信
>>153
気に入らないなら映像化の権利を売り払わなければいいだけ
売った先が雇った制作会社へ直で改変するなって言っても雇い主が違うからお門違い
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:21▼返信
※134
お前が一番頭悪いのはわかった
ならそんなもの原作として借りてくるなよ
寄生虫かw
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:21▼返信
>>155
それ脚本と関係ないやん
どこからどこまでを映像化できるかとかチャント試算してスケジュール組むのがプロデューサーの仕事だろ。
じゃあオリジナルやれよで終わる
お前もバカなんか
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:21▼返信
どこまでいっても同人誌と同じ二次創作なのに、映像制作側の連中が自分達がスタンダード側で話してるのがはなはだ勘違いで気色悪い
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:21▼返信
TV局が多すぎる
やる事もほとんど同じ
3局に減らしていいぞ
総務省仕事しろ!(怒
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:22▼返信
クズさを露呈して指摘されたら被害者面かよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:22▼返信
せめて脚本家だったら「会いたくない」じゃなくて「お会いすることによるデメリットがあって難しい部分がある」
とか言葉選んだらよかったんちゃうか
クッソ印象悪くなるだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:22▼返信
どのへんで大炎上してるん・・・?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:22▼返信
※145
権利を半分もっている出版社は儲かるから映像化したい
その半分をもっている原作者は難しいならやりたくない場合も存在する
全部の権利を原作者が所持してると思うなかれ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:22▼返信
原作者、原作に寄り添えない俺病の脚本家は滅んでいただいてどうぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:22▼返信
盗作じゃん
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:22▼返信
>>51
そんなんすでにやっとる可能性があるやろ?大体SNSで挑発したのも情報漏らしたのもTVサイド側なんですが…流石に黙っとれんから応対しただけじゃない。そもそも君の根拠のないそのルートは何なの?契約内容を知っているの?関係者なの?俺の書いている事も全部推測だけど君もそうなんやで。一人亡くなった事実とこのキモい動画に対して反応しなさいよ知ったかくん。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:22▼返信
>>155
じゃあ映像化しなきゃいいじゃん
原作側がアニメ化してくださいって乗り込みに来るんか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:22▼返信
嫌ならゼロから自分で作れよ まじで言ってる事キチガイだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:22▼返信
ただの寄生虫じゃねぇか
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:22▼返信
※134
そういう何かに極振りしたようなバカ作品ほど売れるからな

だから売れなかったこいつらが手本を見せてやるって滅茶苦茶になるけど
結果凡作になっての負のスパイラルだな 身の程を知れよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:22▼返信
要するにネット民が悪いってこと
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:22▼返信
ちなみに世界的ヒットを出したウォーキングデッドやゲームオブスローンズは原作家とスタッフたちが談笑する仲
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:23▼返信
>>155
全く関連性の無いことを並べて結論述べても何の説得力もないんだが
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:23▼返信
>>166
全然関係ないやろw
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:23▼返信
>>176
所詮その程度なのよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:23▼返信
ただの癌細胞じゃねぇか
宿主を殺しちまったし
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:23▼返信
>>182
乗り込んできたから進撃の巨人は実写映画になったんだが
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:23▼返信
原作者入ってTBSのドラマ化を一度断ってフジテレビでドラマ化して成功したのがのだめカンタービレ
原作大事よな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:23▼返信
脚本家は小林靖子以外俺はもう信じない事にする
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:24▼返信
これをAIとかパルワとか韓国とかにこじつけてる人は
普段からどんだけ悔しくて過ごしてるんや
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:24▼返信
>>166
粗製乱造しまくればヒットも生まれるだろうよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:24▼返信
>>104
それを見て思ったけど、制作側とファンの理解の溝が大きすぎる気がするな。実写化のターゲット層って
×原作の熱心なファン
〇俳優目当て、実写作品として見る新規客層
作品の面白さがあるから実写化するけど、とは言え制作側が狙うターゲット層に向けた改変は必要
ただ作品のファンである以上ファンはその改変は気にはなるし言いたくもなるのも当たり前の話
オタクが理解してあげればいいだけの話だけど、それがしにくいのがオタクだから難しい問題やな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:24▼返信
本当はオリジナルをやりたいけど企画が通らないからタイトルだけ借り物にするわけで
ルサンチマン拗らせて我を出すのは当然の帰結
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:24▼返信
>>194
ジョジョは素晴らしいな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:24▼返信
この団体、後援が怪しい奴等なんじゃないか?
ちょっと背後も洗ってみた方がいい
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:24▼返信
>>81
その原作者のおかげで食えてるくせにwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:24▼返信
やっぱり、セクシー田中の件で表在化しただけで全般的に腐ってたんだなってw
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:24▼返信
ジジイが自分の発言捏造された!とブちぎれてるが
それがお前らのやってる事だろって返されてんの草
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:24▼返信
>>127
昔ならその手口も通用したしボヤで済ませれたし原作者は泣き寝入りだっただろうけど、今はネットにあっと言う間に拡散されて大火事だもんね。
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:25▼返信
>>84
火消し乙
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:25▼返信
※157
映像化すんなで終わり
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:25▼返信
※196
粗製乱造してもヒット作が出ない日本さん・・・
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:25▼返信
>>192
シキシマなんていれておおこけしたけどね
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:25▼返信
>>134
その「頭のいい脚本家」は0から面白いものを生み出せないから原作借りてくるしかないんだろうにwそんなに頭いいなら、他人のくだらない原作使わないで、オリジナルでかいたらどうですかねw。
お前らの書くものはつまらないから、だれもオリジナルで作らせてくれなくて、原作つけられるんだよ?その自覚持てw
実際オリジナルで面白いもの書く脚本家はオリジナル作品でやってるわけでw
(野木亜希子(アンナチュラル)、クドカン(あまちゃん)、三谷幸喜。。)
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:25▼返信
出たよ都合のよい誹謗中傷w
ここで出たのは誹謗中傷ではなく批判
まあネットに上がったものはもと消しても無駄だが
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:25▼返信
>>187
アメリカってコミックとかすら分業って聞くからな
お陰で社会的に正しいポリコレなんかにも配慮した作品しか生み出せない構造になってて衰退してるようだが
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:25▼返信
※178
儲かるからという思考自体がナンセンスなんだわ
儲けしか見てないから適当な改変でも何でもする。その結果原作とは似ても似つかない物になって誰も幸せにならない。
儲かるから映像化するっていう出発点が間違えてる事に気づけよ
良くできた物だから儲かるんだわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:25▼返信
他人の物をいじるだけでオリジナルも書けない雑魚が脚本家名乗るなよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:25▼返信
なろう作家ですら似たようなストーリーと設定ばかりでも一応自分の作品を作ってるというのに…
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:25▼返信
実写化で原作改変っつーか実写向けアレンジで成功してる作品も沢山あるわけで面白ければどっちでもよくね
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:26▼返信
インスタで原作者叩いたのが脚本家ひとりの判断じゃないってマジ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:26▼返信
※172
現場ではいろいろ変わる
例えば図面どおりに進行した筈の家や建設現場で手抜き工事、ギリ手抜き工事、仕方のない変更、まあわからんだろ、
これが起こりうる事が理解できない奴は永久に机上の空論を語っていないさい
では今回それが見つかってしまって、揉めただけ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:26▼返信
>>135
じゃあ
最初からそっちいけよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:26▼返信
※164
お笑いでもEXITがM1の予選で落ちて
「普段はウケてるネタがウケなかった 今日来てた客が悪い」
的なこと言って炎上してたことあったな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:26▼返信
脚本家になると人間性がクズになるのか
クズが脚本家になりやすいのかどっちなんだろう
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:26▼返信
わい推しの子の画像みて割と出演者は悪くねえと思った
あれ衣装と撮影編集酷すぎじゃね、レベル低い方のコスプレやん
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:26▼返信
嫌なら作るな
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:27▼返信
>自分の作品が叩かれると皆さんの思っている10倍か20倍は傷つく
>自分の作品が叩かれると皆さんの思っている10倍か20倍は傷つく
>自分の作品が叩かれると皆さんの思っている10倍か20倍は傷つく
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:27▼返信
こいつらって脚本家じゃ無くて編集者だよね?
脚本家なんて言うから図に乗るんだよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:27▼返信
>>207
10倍100倍作ってる中韓と比べると日本のなんて粗製乱造に入らねぇよ
後、日本のドラマはジャニーズ押しすぎて信用がないだけ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:27▼返信
>>197
原作のファンが世間知らずの無職ニートが殆で脚本家に攻撃仕掛けて騒動になるの繰り返しなんだよ
原作者も銭貰って我慢する方が賢い
ドラマ化される時キチガイファンに暴れないよう促すのが良い
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:27▼返信
※212
あなたは会社の仕組みや存在意義から学びなさい
それが嫌なら画家になりなさい
それでいいじゃない
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:27▼返信
>>217
それを許容するのは当然ダメだよね?
バレたら罰せられるのもわかるよね?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:27▼返信
>>7
それな
しかも、ドラマ化の際に取り決めていた条件を一方的に破って好き勝手したのは脚本家側だろうにね
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:27▼返信
>>187
でもアメコミ自体が超衰退の時点で終わってる
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:28▼返信
>>215
改変するもしないもどっちでもいいよ
単に改変するなら原作者に許可取ったらいいだけの話だし
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:28▼返信
伴氏の最新ポスト見るに発言の文字起こしに一部捏造報道があるそうですよ、このままにしてたら捏造の流布に加担してる事になるから訴えられる可能性があるのでは?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:28▼返信
>>70
どの世界でも作る側が偉そうなのはかわらん。いくらでも代わりがいる職なのをわかってない井の中の蛙ばかり。やっぱり原作や企画を考える人が1番尊重されるべきよ。他は船に乗っかるだけだからさ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:28▼返信
別にさ原作どおりに作れなんて言ってないんだよね
だけどこういうところに原作を蔑ろにしてるのがムカつくのであって
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:28▼返信
よし、燃やそう
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:28▼返信
『中国人の「できました」は信用するな』みたいなもんか
勝手に仕様変更しておいて「できました」という
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:28▼返信
>>134
その頭の良い脚本家さんのオリジナルより
ラノベ作家のバカみたいな話の方がスポンサーさんには受けているようですが?w
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:28▼返信
たしかに脚本家にも凄い良いのを作る人もいるし、原作者にもアクが強い人もいるけど、動画に出てるようなのは面白いオリジナルを書けなくて作家名乗れないゴミやな
この状況で自分の才能が理解されない天才ムーブするとか痛すぎやろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:28▼返信
芸能人おゆうぎ会「セクシー田中さん」

みたいなタイトルで放映すれば怒る人も少ないのではないか
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:28▼返信
>>176
脚本家が言葉を選べないって本気で最悪だよな
自分の関わった作品は適切なセリフ回しすら出来ないって公言してる様なもんだから
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:28▼返信
>>11
畜生で草
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:28▼返信
>>234
これやな
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:28▼返信
>>224
おまえが何様なんだよ単なる消費者で文句言うクレーマー
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:28▼返信
>>214
ざまぁ系とか悪役令嬢とかなw
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:28▼返信
日テレ上層部すら原作を無断改変して著作権蔑ろにした件だとわかってないぐらいだから、末端の脚本家もわかってないんだよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:29▼返信
そりゃあ炎上するわw
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:29▼返信
下手なドラマ化はパロディAVに劣る
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:29▼返信
>>227
だからヒット作品ねえんだよ糞実写ばかりで
この前のゴールデンカムイとか原作にそったから成功した例じゃねえか
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:29▼返信
どんな"シナリオ"書いたら、こんな胸糞動画を公開する"流れ"になるのか、結末まで教えてほしい(割とマジで)
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:29▼返信
で糞改編で売れた試しあった?(鼻ほじ)
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:29▼返信
>>198
企画が通らない時点で面白いもの作れてない、書けてないって話なのに(その時点でプロット脚本ぐらい出すはずだから)、
すでにヒット作を作ってる原作者をなぜバカにできるのか。ヒット作作ってる時点で創作者として原作者のほうが明らかに上なのに。
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:30▼返信
脚本家ブラックリスト入り🥳おめでとう
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:30▼返信
>>217
例えが悪いねえ
建築現場でそんなことしたら詐欺やもっとひどいと
死亡事故につながるんだが
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:30▼返信
自分たちは理解しようともしないのに
人には理解してくれるって勝手過ぎるな
脚本家ってみんなこんな人間性なんだ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:30▼返信
改変するのはいいけど範囲考えろって話
例えば最近だと呪術廻戦の魔虚羅と宿儺の戦い
ぶっちゃけ原作だとそんな大きな戦いではなかったんだけど、アニメだと正に怪獣大決戦
これもどうかと思わなくはないけど、宿儺と魔虚羅の強さを考えればこれくらいになってもおかしくはないか、という納得はあった
たださぁ、物語そのものを改変するのは違うじゃん?それこそオリジナルでやれよって話
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:30▼返信
>>243
消費者がいなきゃ作品いらなくねお前バカなん
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:30▼返信
もう脚本家という職業がダメだな
オリジナルなら好きにすればいいけど原作ありだと踏み躙っていいものとしか考えてないらしい
原作ありなら脚本家は作家じゃなくて翻訳者でしかないだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:30▼返信
>>232
ここでキレて叩いてる人も訴訟リスクがあるという事だけは忘れずにね…
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:30▼返信
そら腐るほど改悪が生まれるわけだわ・・・
まじでこれを機に流石に流れ変わってくれよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:30▼返信
>>215
アレンジで成功してるものが沢山ある中で、失敗してるのが盛り沢山って言う現状w
数うちゃ当たる理論じゃダメだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:31▼返信
もしかして、日本シナリオ協会って存在しない方が世の中の為になるんじゃないの?
こんな人達が脚本やってるって分かった以上、潰れて欲しいわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:31▼返信
原作者の意向ばかり聞いていられないのは避けられない現実なんだろうけど
偉そうな態度と言葉遣いは反感買って当たり前かなぁ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:31▼返信
物書き(笑)のくせに言葉を選ぶことも出来ないって恥じゃね?www
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:31▼返信
脚本家擁護してたやつらは一般人じゃなかった可能性が出てきたなw
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:31▼返信
脚本家は要するに翻訳家みたいなもんで、
この場合、原作マンガをテレビドラマ用の脚本に翻訳するのがお仕事
誤訳や勝手な主張を加味されては困るってわけです
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:31▼返信
原作者がいないと原作が生まれないのに尊重する気がないってのは理解できんなぁ
逆に監督とかから「脚本は大事だけど脚本家はどうでもいい」って言われても何も思わないのかなぁ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:31▼返信
>>13
「俺達は一切悪くない、俺達が原作をもっと面白くしてやってるんや」と言いたいんやろな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:31▼返信
とりあえずこれからは改変許可出ないなら映像化はなしってことでいいじゃん
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:31▼返信
どうしても原作に対して「使ってやってるんだぞ」という意識が見え隠れしてしまうな
なんなんだろその感覚。脚本家も原作者も同じクリエイターなんじゃないのかな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:31▼返信
お前ら気づいてる?
脚本家のオリジナル作品のドラマも海外の映画やドラマのパクりばかりなんだわ
日本の脚本家マジで死んでるわ
能無しの極み
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:32▼返信
>>227
自分の言葉に酔うのはやめろ
共感性羞恥起きる
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:32▼返信
自分達が典型的なクソ悪党の振る舞いしてるの客観視できないなら脚本家としても才能無いでしょ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:32▼返信
>>240
おまえが現実知らない青二才なんだよw
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:32▼返信
※227
「儲けたいから適当にやる」と「儲けたいからちゃんとやる」の違いが判るかな?
前者でしか考えられない奴ばかりだからこういう問題になってる事が解らんか?
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:32▼返信
>>135
そんなんその時の原作者次第としか言えんやろ。同じようにしか仕事やれへんの?そりゃ原作もいるわな。
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:32▼返信
自分に都合が悪くなったら誹謗中傷認定すればいいんだから脚本家ってのは楽な生き方やなw
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:32▼返信
そもそも、こんな明らかに炎上するようなことも予見できない連中に人の心を良い方向に揺さぶる表現なんてできない。
表現者という肩書だけを名乗ってるペテン師。
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:32▼返信
※253
すまんな、じゃあ家の内装レベルで見てくれや
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:32▼返信
>>220
>クズが脚本家になりやすい
多分こっち。0から1を生み出せなくても作家を名乗りたい奴の吹き溜まりでしょ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:32▼返信
まぁ才能のある脚本家ならオリジナル作ればいいしな
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:32▼返信
変更するのが悪いって言ってるんじゃないんだよな
原作者の意向に添ってないのが悪い
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:33▼返信
>>272
おまえが幼稚
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:33▼返信
別に100%原作通りなんて言ってるやつはおらんやろ
映像化する時点でそれは無理なんだから
ただそこ変えたらもはや別物になるみたいなところは変えるなって話でな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:33▼返信
オリジナルを生み出せなくてプロになれなかった崩れがなる職だろ?w
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:33▼返信
>>274
これ、手を抜いて儲けると思ってるのが間違い
と言うかウケてる作品の背乗りで儲けようとするとかうまくいく訳ないじゃんねw
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:34▼返信
すげえ!
原作者どころか読者すら見えてねえ!
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:34▼返信
日本のドラマがクソつまらない理由が詰まってるな
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:34▼返信
>>217
それが問題になって建築士が過去に立件されましたが何か?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:34▼返信
脚本家全員がそうではないのは理解してるし、脚本家だけのせいなのも理解しているが
脚本家は原作者の意向に沿わなければならないという大前提を業界関係者のほとんどが理解してない、無視してるのは大問題やろな
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:34▼返信
>>208
原作をちゃんと書いた脚本を何度も原作者に却下されてたんやで
そもそも原作者が脚本家のファンでその脚本家のオリジナル?要素で書いた奴が見たいだとか何とかで
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:34▼返信
>>282
オマエガーとか負け認めてるようなもんやw
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:34▼返信
>>281
原作改変で騒いでるキチガイは改変絶対に駄目って言ってる層
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:34▼返信
コメントでバカが擁護してるけど
金や納期や出演者の都合もあれこれを言い訳にしてるが
それある上でチャント出来てねえから無能ばかりなんだよ
だからヒット作も出ない評価も悪い。自分達の無能を言い訳にすんなよって話
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:34▼返信
>>272
まあ確かに1話で退場させられるキャラの言動よな…
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:34▼返信
もちろんこれもシナリオ通りだからな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:34▼返信
実際苦い思い出とかもいっぱいあるんだろうが今これやっちゃうのは脳みそがイカれてるとしか言いようがない
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:34▼返信
素材だけよこせってのがまさにAI絵師そのものだな
著作者はおめえじゃねえってのに
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:35▼返信
>トレースじゃ作家は育たない

笑いどころしかねえわ
まずゼロから作れやwwwww
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:35▼返信
>>270
そりゃ脚本家なんて小説家くずれみたいなのばっかりだろうしな
そのくせTVだからって態度だけはでかくなってる
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:35▼返信
こいつらみたいに原作を自分が目立つための道具としか見てないやつらが作品を台無しにしてたってのがよく分かるね
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:35▼返信
>>293
おまえが手本示せよw
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:35▼返信
原作が無かったらお前ら仕事ねーからw
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:35▼返信
>>281
いやそこも別に絶対じゃないだろ
映像化するにあたって原作者の考えと溝ができちまうのは当然だろうよ
その上で原作者を軽くみるような発言したらそりゃキレられるよねっていう
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:35▼返信
原作者が原作変えたいって言い出したら
変えるのが正解?変えないのが正解?
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:35▼返信
>>131
最近はバカリズムだな
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:35▼返信
またヘイトが上がったな😅
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:35▼返信
これを世に出してどう思われるか、が分からない時点で脚本家としての才能無いんだよ
大衆心理が全く理解できてないって事だからニーズも時勢も読めない
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:35▼返信
脚本家ってどいつもやたら偉そうだなw
オリジナルが作れる原作者への劣等感でおかしくなっちゃうんだろうなw
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:35▼返信
※274
ちゃんとやる、の中にもレベルがあるだろ
そこの温度差の問題でしかない
それなりに完成して放送をが出来る事=ちゃんとやる
原作どおりの映像を期日までに予算も考えずに作りました=ちゃんとやる
どっちもちゃんとやったろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:36▼返信
>>302
世間知らず
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:36▼返信
>>34
作品に惚れ込んで仕事するっていう熱意のカケラもねーよな
どんな業種でも人と仕事するってそういうことだろう
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:36▼返信
>>304
正解なほうが正解
世間は身勝手だから
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:36▼返信
>>214
ああいうのって一番最初に書いた人が原作、以降が改変して作った作品みたいな関係性に見える
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:36▼返信
この動画がでたことで、結局脚本家って

「人の心なんた理解してないし、単に面白いものも書けないし、大衆が何を面白いとおもうかも理解できないから、
原作にぶら下がってるだけの癖に、自分の自尊心だけ肥大した連中」

ってのが裏付けされたよね。時勢とか大衆の心が理解できるならこんな事いわねーもの
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:36▼返信
>>310
じゃあオリジナルでやってみろw
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:36▼返信
全く原作通りにやるのが無理なんてみんな分かってんだよね
そこを上手くドラマとして落とし込むのが脚本家の仕事じゃないんか
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:36▼返信
>>301
素人に越えられちゃっていいんすか?
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:37▼返信
>>293
どだい、30分くらいに落とし込むならそれこそ原作者に「この辺で時間切れになりそうなんですけど、削って良いところや何か良い圧縮案がありますか?」って聞くよな
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:37▼返信
>>308
おまえが手本しめしてみろ無能はおまえ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:37▼返信
誹謗中傷してるネット民が悪い
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:37▼返信
世の中原作者を神格化しすぎ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:37▼返信
※135
うん、だから事前にどういう風にするのか話し合って決めるんだよ
ただ今回発端となったセクシー田中さんの作者はその事前に決めてた事を無視して改変されたけどね
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:37▼返信
炎上は脚本通りなんよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:37▼返信
>>217
それ法律違反やんw
犯罪を例えに出すのはアホだろw

325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:38▼返信
>>316
それはわかってるが原作、作者を無視していい訳無いだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:38▼返信
客は文句言うなクレーマーだ
素人が口出しすんな

はっ?それ見てるのはみんな素人だろうがって話
自分達の糞みたいなの脚本を自分達だけで傷なめあって皆わかってないねとかやってるから向上心もなくヒットもないゴミばかりなんじゃねえか
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:38▼返信
単純に事前に確認したら済む話だと思うんだよね
普通に仕事してたら当たり前のことだと思うんだけど?
仕事で当初の予定から何か変更した方がいいと思ったとき
こうした方がいいんじゃないですか?とか普通に聞くよね?

この業界大丈夫か?
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:38▼返信
>>304
原作者が変えたいって言う場合なら変えるのが正解。
あくまでも翻案権とか同一性保持権は原作者のものだからな。
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:38▼返信
そもそもオリジナルの脚本がヒットしなくなったから漫画原作のドラマが増えたんだよ
テレビの脚本家らの力量が根本的な原因なんだよな
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:38▼返信
改変されてヒットって喜ぶのは群がる蛆虫どもだけだろ
原作者はトラウマ物だろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:38▼返信
>>318
一々聞くわけ無いだろ
だから脚本家の立場なら会いたくないって正直に思ってる感想
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:38▼返信
>>273
現実知ったらこの脚本家みたいな身勝手な物言いしか出来なくなるって言いたいの?
そんな奴らは害悪でしかないから叩かれまくって潰れればいいよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:38▼返信
ここまで腐ってるのに死人が出ないと問題にならなかったのも怖いわあ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:38▼返信
>>307
たぶんこの炎上を以ても尚、「注目された!俺らの表現の勝ち!」とか的外れなこと考えて、自己を正当化してるんじゃなかろうか。
それぐらい、ズレた考え方しかしてない連中だと思う。
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:38▼返信
今のタイミングでこれ出して支持されると思ってるのがすげえなwww
俺には日本語話してても意志疎通できる自信無いわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:40▼返信
オリジナルを作れない人が才能の差を認められないちっさいプライド持ってるだけなんだろうな
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:40▼返信
倫理観死んでるし認知歪んでる
こいつらの書く脚本ヤバそう
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:40▼返信
>>310
世間知らずとか書いてるけどバカなの?
炎上してるのは世間ですよ脚本家だけの狭い世間知らずどもが仲良くやってるからこうなるんだよ、ブーメランでホントに草生えるわ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:40▼返信
>>321
原作者が神なんじゃ無い、実写化チームがゴミなんだよw
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:40▼返信
オリジナルを作れない人が才能の差を認められないちっさいプライド持ってるだけなんだろうな
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:40▼返信
1度10年位漫画や小説等の原作無しでドラマをやってみればいいんじゃないかな?全局で。勿論アニメ化も無し。たぶん原作サイドも局サイドも根を上げると思うよ。お互い持ちつ持たれつの関係だという事をね。お互い尊重して原作通りやりましょ。配役も原作のイメージに合わせてな。
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:40▼返信
>>298
マンガ原作の『〇〇』の映像化で大ヒットした脚本家が手掛ける完全オリジナルストーリー!

ってやらないとオリジナルなんて見向きもされないんでしょうがない
というのが脚本家の理屈
まあ事実ではある
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:40▼返信
何度も言ってるが漫画家様に原作をお借りしないとマトモに作品も作れないのが今の脚本家の現実だぞ
とっくの昔に漫画に平伏さなきゃいけない立場なのになに偉そうにしてんの?
てめえらに原作を弄れるような才能は文才はねえからオリジナルも作れねえんだよ
文句あるならオリジナル書いてみろよなろう作家以下の雑魚共
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:40▼返信
>>319
ここでカッカして言い返すより、本業の脚本をちゃんと書いたらいいんじゃね
ここには酔っ払いのおっさんと勉強サボってるキッズなど人生を諦めた奴しかいないんですよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:40▼返信
※324
日常茶飯事でこれが起きている日本を見ろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:40▼返信
もえろよ♪もえろよ♪炎よ もえろ♪

火のこを♪巻き上げ♪天まで♪こがせ♪
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:40▼返信
原作が無きゃ予算も引っ張れ無いしオリジナルも書けない癖に原作軽視でプライドだけ高いとかどうよw
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:41▼返信
堂々と盗作してるだけ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:41▼返信
>>304
原作者がそうしたくて話が通ったならいいんじゃね
ドラマでは原作とは少し話を変えてもらいました
とか原作者が一言言えば読者も納得するやろ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:41▼返信
【悲報】脚本家さん、なろう作家以下とレッテルを貼られてしまう
糞テンプレでも一応オリジナル作品を書いてるなろう作家>売れてる作品を改変して作家性を出そうとしてる脚本家
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:41▼返信
これセクシー田中の件で小学館は芦原先生の改変しないでくれって意思を伝えてたけど
脚本家のやつが聞く耳持ってなかったってことになってねぇか?
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:41▼返信
ちなみにシナリオ協会は脚本に対して著作権を要求するからね
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:41▼返信
バイオハザードの実写もだれか救ってくれ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:41▼返信
>>316
それな。
ドラマだけじゃなく、アニメだって同じこと。
放送時間という尺の問題があるので、変えないといけない場面は多々ある。
そこを上手く落とし込むのが、シリーズ構成だったり、脚本家の仕事。
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:41▼返信
テレビ業界が不遜だってのは誰でも知ってるのに
見るアホが未だに居るからのさばり続けてるわけで
ジャニーズと同じで過程さえ見せなければ何でもアリってのは
業態が続く限りなくならないんじゃない?
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:41▼返信
>>304
実写版進撃の巨人の結果見れば変えて正解だとわかるだろ
駄作でも脚本家は責められてない
失敗作作ってでも身を守るのが正解に決まってる
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:41▼返信
>>337
やばいからオリジナルが認められないんやろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:42▼返信
橋田壽賀子見習え
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:42▼返信
>>320
火消し乙
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:42▼返信
>>351
それを許可した監督と日テレの責任はあるけど相沢が元凶なのはそう
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:42▼返信
本当はタレント事務所やタレント自身のNGや意向
スポンサーや出版社やプロデューサーの意向や許可
スケジュールの調整やキャスティングと色々な都合に合わせた結果だけどなぜか矛先を原作者に向けるからおかしくなる
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:42▼返信
>>325
そこは原作者の意見を尊重しろとしか言えん
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:42▼返信
>>332
幼稚過ぎ
制作側から色々な要望と条件で原作の内容をまとめるのが脚本家の腕の見せ所
ドラマ映画の制作にも携わった事がない素人が理想のみで発狂するのが間違ってる
おまえら原理主義者は原作だけ見てれば良い
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:42▼返信
>>305
バカリズムのみてないから忘れてた。でも評判いいよな。
バカリズムで原作付きはケンシロウによろしくぐらいか。原作もドラマも見てないや。
どうだったん?
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:42▼返信
俳優が悲しみが連鎖しませんようにと願っても
日テレと脚本家が薪を焚べ続けるんだが
自分たちだけ好き放題して怒りは収めろとか無理だろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:42▼返信
脚本家の常識というか意識が普段からこれなんだよ
改悪もあたりまえ、原作通りになんかやらない、原作者は嫌い会いたくもない無視する、ってのが業界ルールだったという事
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:42▼返信
お前ら原作者の肩持ちすぎじゃない?
自分の意のままのドラマが作りたいなら、連載中断してでも全ての制作工程に関わらなきゃだめだろ
金出してるわけでもなきゃ、他人に丸投げしたのは自分やんけ
リスペクトがあったって解釈が違うなんて当然あることなんだから
プロフェッショナルなら、他人に任せた以上他人の仕事は尊重したうえで、クソだったら裏で愚痴っとけばいい話
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:42▼返信
※321
その作品においては神だろ
素晴らしい作品と思って実写化させておいて中身変えて俺の手柄は盗人猛々しい
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:42▼返信
>とりあえず、脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。

とりあえず、俺ら脚本家は悪くねえということだけはまずお伝えしておきます。
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:42▼返信
※343
じゃあお前は日常お世話になっていながらすぐ電池の減るスマホに文句言わずにバッテリ発明してくれよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:43▼返信
原作者が原作にこだわりを持つのは当たり前だろうが
「はいはいいっすよ、お金さえたっぷりくれれば。好きにやってください」
こっちの方がレアケースだわ
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:43▼返信
>>331
聞かないにしろ下手だからこうなるんだよ
才能もあってうまくて原作のタイミングでうまく落とせりゃ不満も出ない
ただ無能を言い訳にしてるだけ。出来ないから原作者と切り離して仕事したいと言うワガママ
だから脚本家はオリジナルでなんも作れないのよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:43▼返信
>>362
尊重の程度、それはお前らにとって改変禁止なんだろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:43▼返信
そもそも、原作者1人の気持ちも考えられない時点で不特定多数の気持ちを動かす事ができるかって言うと出来ないよね?
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:43▼返信
>>351
小学館とTV側はやり取りしてたみたいだからまさにこの原作者と会いたくねーが原因じゃね?
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:44▼返信
こんなもんリアルタイムで出したん?
マジで?
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:44▼返信
>>325
それは契約次第だろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:44▼返信
バカリズム
初めて漫画原作の脚本に挑戦したバカリズム。「漫画で見て面白いセリフ回しと、実際に声に出して面白いセリフ回しは微妙に違うので、そこも面白さを損なわないように調整しました」と説明し、「面白いものを詰め込みたいけど限界もあるので、取捨選択していく。世界観を壊さずに漫画の面白さを伝えるという作業でした。オリジナルだと自分で好きなようにできるんですけど、そこは気を使いました。ファンの方に叩かれないように」と語っていた。

だから評判よい訳か。
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:44▼返信
やべえ集団だな
絶対関わりたくないから、実写化なんてするもんじゃないな
原作者は全力で断れ
どうしても断れないなら、一切関知してないと声明を出すべし
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:44▼返信
>>345
何言ってんだこのバカw
犯罪があるからしょうがないとかアホ過ぎるでしょw
もう議論以前だよそれ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:44▼返信
>>352
マジでクソな集団じゃねぇか
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:44▼返信
>>298
この脚本家は自分が作家を育ててやってるとでも思ってるんだろうね
そんな奴等は業界からいなくなって欲しいわ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:44▼返信
>>374
おまえが脚本家になってドラマ化やって見本しめせよ
能力もないのにドヤるな無能
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:44▼返信
>>367
原作者がドラマやりたいから使ってくれってTV局に持ち込んで金出して作ってもらってんならそうだな
聞いたことねえけど
お前馬鹿だろ?
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:44▼返信
ハリーポッターはちゃんとしてたなあ
映画一本にまとめるにはかなり削ったり調整が必要だと思うけどうまいことできてたよ
ああいう風にできないの?
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:45▼返信
まさか、この米欄に脚本家とか表現者で且つ、この炎上を擁護している奴なんていないよな・・・?
いたら、炎上を微塵も覆せていない時点で、表現者としての才能が皆無であり、考え抜いて出た言葉に大衆を動かすに足る力も無いことを自覚したほうが良いぞ。
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:45▼返信
>>331
いちいち聞いてる暇はないってのは分かる
だったらある程度変更をしたとしても原作の重要なポイントは押さえている脚本を書けばいいんだが、
それができてない
どこが重要か理解してないから
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:45▼返信
>>378
オリジナルも書ける人は原作の大切さを知ってるって事かな
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:45▼返信
そもそも現在受けてる「連載中の」作品ばっかりがターゲットになりやすい事からも、改変したい下心が見え見えなんだよな
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:45▼返信
セクシー田中さん ドラマのせいで作者が死んで打ち切り

いいひと。     ドラマのせいで作者が病んで打ち切り

喰霊       アニメのせいで作者が病んで打ち切り
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:45▼返信
まさに死人に鞭打つ行為だね

どんな神経してたらこんなことできるのか…
ガチでキチガイ、頭おかしいよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:46▼返信
>>351
脚本家が聞く耳持ってなかったか脚本家に伝えるべき事をドラマ化チーム、もしくは製作社が伝えずに完全無視してたかのどっちか
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:46▼返信
>>370
こいつ例えも下手かよ、電池減るなら困らないように常に充電するなり長時間持つ機種に変えろよ。バッテリーなんて日進月歩で容量増えてんだから


例えも無能だわ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:46▼返信
>>385
ローリングおばさん怖いからな
原作者はあれくらい強気でええのかもしれん
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:46▼返信
>>270
うわぁ…
めっちゃ引いたわ…
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:46▼返信
「世間が我々の対立構造を作ってる」
「一般の方には理解されてない」

自分のせいで自分が批判受けてんのに全部他人のせいにしてて草
なら要らないから辞めてしまえ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:46▼返信
A「自分達は悪くない、むしろ正しい。この動画公開したら黙るちゃうか?」
B「そやそや」
メラメラー
AB「なんで?」
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:46▼返信
「脚本家」なんて大層な名前つけるから変なプライド持つんだろ

「二次創作屋さん」で良いじゃん
だって一次創作物のオリジナル展開やりたいんでしょ?
なら二次創作じゃんw
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:46▼返信
変えなきゃならない部分がある、というまでは解る
が、変えてはならない部分を変えて悦に入るなら、そいつに脚本を書く資格は無い
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:46▼返信
>>384
お前らが幼稚で現実知らないから文句言えるんだよ
おまえが脚本家になって手本しめしてみろカス
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:46▼返信
※386
今回の場合の擁護なんて誰もしとらんだろ
映像作品の出来に文句を付けて来る部外者である筈の原作厨のオマエラはろくでもねえって話だ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:47▼返信
>>383
横だけど
漫画家みたいに自分でお客集めてヒットさせてから物言えばいいと思うわ

他人の作ったヒット作持ってこないと仕事すらできない連中はさえずるべきではない
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:47▼返信
>>373
セクシー田中さんの件は改変しないことを条件にドラマ化許可してたんだから禁止するのは当然だろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:47▼返信
>>386
炎上を擁護してるなら
炎上は仕方ないって意見だろ?
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:47▼返信
>脚本家の仲間と話して気づいたのは、どのようにドラマが作られるか、プロデューサー、脚本家、ディレクターの役割の違いが一般の方には理解されてないんだなぁということでした。

ゴミみてえな一般人には俺らの仕事内容ってモンが分からんようですね、「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」…ああ、言っても分かりませんか?
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:47▼返信
原作は改変してなんぼとか言い出してたんか・・・
基地外集団じゃんこれ・・・キモいわマジで
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:47▼返信
原作者を神格化というより脚本家に身勝手なやつが多すぎる事がよくわかったわ
漫画や小説を書くのと映像のための脚本では確かに立場が違うのはわかるが
本当にプロならどうしたらその作品をより良くできるのかって原作者や読者を納得させるべきだろ

好き勝手いじったあげく駄目になったらまあ今回は受けなかったわ(笑)
はい次次みたいな感じなんだろうな
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:47▼返信
>>390
喰霊は違うやろ
アレは最初から前日譚のオリジナルを作る案件だしそれが原作より面白かったせいで原作者がダメージ受けただけや
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:47▼返信
>>396
一般の方に理解されないなら、一般ウケする作品作るのは無理じゃん?って言うねw
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:47▼返信
>>383
他人の物をいじるだけは脚本家って言えませんw
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:47▼返信
オリジナルに逃げるの私は仕事ができませんと言ってるようなことじゃん
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:47▼返信
オリジナル書けない、書かせてもらえない時点でこいつらは作家ではない
原作を舞台や映像作品に「させてもらう」立場なんだよ、改変はやむを得ない場合もあるけど敬意を払って頭下げる側だろうが
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:47▼返信
>>399
そんなのは十人十色
オマエは文句言いたいだけ
おまえが見本を示してみろよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:47▼返信
まあ、マンガとかと実写ドラマとは、作品のフォーマットが違うので、全く同じは無理というのはわかる。
ただ、原作を出来るだけ活かして、ドラマのフォーマットに落とし込むのが脚本家の仕事ちゃうんか。
自分の力不足を他人のせいにするな。
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:47▼返信
原作は好き勝手いじるくせに
それを元にした脚本をいじられるとキレるとか
本当終わってんだろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:48▼返信
>>367
原作者の以降を汲み取って脚本かける人がほんとのプロなんじゃねえの
ダメだから口が出るんだよ

頭悪いの
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:48▼返信
>>397
「世間が我々の対立構造を作ってる」
「一般の方には理解されてない」

からじゃ無いですかね(笑)
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:48▼返信
本音だったとしても表に出しちゃあかんやつやろ。
何でコレを出して大丈夫だと思った。
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:48▼返信
売り出したい女優を決めて、それに使える原作を無理やり引っ張ってくるだけなんだろう?
そりゃ原作なんて尊重するわけがない
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:48▼返信
>>364
俺は面白かったよ
ブラッシュアップライフは最初ドリフターズからパクったかな?と思ったけど見てるとちゃんとオリジナリティがあった
ケンシロウも良かったよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:48▼返信
>>383
それってヒット作生み出した人間が言って映える言葉で、ヒット作生み出してもいない無能が言うとただの負け犬の遠吠えにしかならないけど、大丈夫?
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:48▼返信
面白いコンテンツにつまらない人が集まる図
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:48▼返信
>>403
改変しない事が条件ではなく原作に忠実にってのが条件だよ
原作に忠実に作ってれば多少の改変も許可してたと思うよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:49▼返信
映像化に際して一字一句同じにしなければダメっていう、そんなアホ原作者いないわ
何が「残念ながら」だよ
オリジナルで勝負できないくせにこの上から目線は何なんだろな


425.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:49▼返信
>>414
脚本家の台本に合格だせるのは政策責任者
おまえバカすぎ
マジで幼稚なガキ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:49▼返信
>>367
どこかのプロフェッショナル()は
SNSで「私は悪くない、誤解なきよう」って愚痴ってましたねw
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:49▼返信
※393
うん、なので原作者というノイズを現場からこっそり排除した工夫ですって話だろ
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:49▼返信
まずは自分の名前で稼げるレベルの脚本家になれよ
でなきゃ自力でヒットさせてる漫画家に相対できるわけないだろう
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:49▼返信
>>405
役割の違いは視聴者からしたらどうでもいい話だもんな。
それに今回の件は結果として原作者の方が亡くなるという最も悲惨なやつになってしまったから、製作現場で動いていた人たちの責任問題になるのは避けられんでしょ。
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:50▼返信
>>383
脚本家になる位なら原作者になるわw
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:50▼返信
有名な洋画の字幕付けおばさんがネットからの批判に見当違いの反論お気持ち表明してたのを思い出すわ
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:50▼返信
>>367
お前仕事したことないだろw
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:50▼返信
>>423
おまえ働いたことないだろwww
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:50▼返信
まぁあれよな売れてる他人の作家のストーリーを改変して俺が作り直したんだとかいう糞の集まりって事よなw
妄想してやらかした青葉とそう大差ないぞw
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:50▼返信
脚本家側を擁護してる日本語怪しい変なやつがいるけどもしかして仕事貰えない底辺脚本家か?w
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:50▼返信
時間が足りないとか言うくせに無駄に増える恋愛描写や本来いない追加キャストでのオリジナル展開とごり押しキャスティング
ラストは原作とは違う展開にとかマジで盗作なのよな
原作者意向どころか原作読んでねえよなマジで
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:51▼返信
他人の手を使って公開◯ナニーしてる状態w
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:51▼返信
一般の方って言い方にコイツらの魂胆透けて見えるようやなぁw
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:51▼返信
>>367
寧ろこの状況下で脚本家側の肩を持つって、ヴィランにでも憧れていないとならないだろ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:51▼返信
>>331
それが駄目なんだよ
原作者と意思疎通出来なきゃ原作を一方的に換骨奪胎しますって事じゃねーか
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:51▼返信
セクシー田中さんの場合はちゃんとカットされるのはしょうがないけどコアとなる部分や大事な台詞やキャラの関係性を変えないで欲しいし制作側にには失礼だろうけどそれでも良ければという事だったからな
ようは最初の約束を守られてなかった
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:51▼返信
政府広報メディア日テレから的逸らすためとしか思えないくらいの丸出し煽り
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:51▼返信
日本シナリオ作協が動画削除 出演者の伴一彦氏が怒りの投稿 東野圭吾氏への発言「そんな発言してません」
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:52▼返信
脚本家「素人は黙っとれ」
こうですかわかりません
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:52▼返信
今回の件はここは変えないでくれって部分を散々無視して何度も変えて来たのが問題やろ
恋愛要素無い部分に恋愛要素ぶち込んだり、原作通りってそういう部分変えるなって話やろ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:52▼返信
自分が作り上げた作品なんだからこだわりが強いの当たり前だろ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:52▼返信
>>416
でもこの炎上した奴らは原作者に合わずに原作改変して成功して来る人達なんだろ?
ならそれもプロだと思うんだが
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:52▼返信
>>436
それでも受ける時もあるし結局は出来次第だから
問題なのは改変したかどうかじゃなくて
作ってる人たちがお互いを尊重しているかって話じゃねぇかな
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:52▼返信
>>444
オリジナル作品書けない素人がなんか言ってる…
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:53▼返信
ぶっちゃけ脚本家だろうが原作者だろうが、世間が気に食わなきゃ叩かれる世の中になったんよ
原作者も「あの展開はないわ」「つまらなくなった」「冨樫仕事しろ」とか素人が好き勝手言ってる。
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:53▼返信
もうAIに任せようぜ。
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:53▼返信
なろう作家より確かに下かもな
脚本家は自分の世界すら構築できないんだろ
だから人の作品でしか書けない
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:53▼返信
>>444
その結果、視聴者からも見放されちゃ、意味ないんだけどなw
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:53▼返信
コメント欄に発狂してる脚本家がいて草
こんなとこにいないでオリジナルの原作考えたらどうだ?w
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:53▼返信
そりゃアニメかや実写化を頑なに拒否してる原作者いるわけだ
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:53▼返信
そりゃ死ぬわな
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:53▼返信
オリジナルにしても去年やってたドラマとかクソシナリオ過ぎて評価終わってたもんな
そりゃあんなクソシナリオ量産してたら原作ありでもなければ予算なんか出んわなw
458.投稿日:2024年02月02日 11:53▼返信
このコメントは削除されました。
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:53▼返信
所詮金と権力が集まるところには
こういう輩が群がるようになってるんやろなぁ
そら倫理観とかぶっ壊れてなきゃやってられまへんわ
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:53▼返信
>>440
逆に言って都度全部確認するなら脚本家じゃなくて原作者がやればよくねっていう
結局どっかで折り合いはつけなきゃいけないんだから衝突するのはどうやっても避けられない
その対応の仕方が問題視されてるだけだろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:53▼返信
>>423
横だが
全話に渡って添削されてたんだから忠実になんて作れてないだろ
ベリーダンスの監修無視ってアホすぎないか?
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:54▼返信
>>443
動画削除されたせいで証拠が消えたからこの人が協会に怒ってる
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:54▼返信
>>423
そもそもそれが無理な条件だって思うなら最初から突っぱねておけよって話
契約反故して好き勝手にやる理由にはならないよね
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:54▼返信
これを口実に原作者がテレビ化を断固拒否するの増えそうだよな
アニメもそうなりそうだしな
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:54▼返信
> 「世間が我々の対立構造を作ってる」
むしろ世間を焚き付けようとして燃料ドバドバ投入してるようにしか見えない、そうだとしたら優秀な脚本だよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:54▼返信
>>458
実際ここ見てるだけでもちゃんとした批判と批判に見せかけた誹謗中傷もあるからなぁ
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:54▼返信
脚本家ってクズしかいないのか
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:54▼返信
>>334
話逸れるけど、テレビ業界や芸能界、お笑い界とかも大体これだよな
炎上系YouTuberとかもみんなそう
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:55▼返信
>>464
脚本家(これで俺達のオリジナル脚本を使ってもらえる!)
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:55▼返信
ただ言える事は
正論だと思いながら言葉尻に定番のレッテル書いてるスレ民は邪魔なので
現場から排除しましょうっていういい例だよな
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:55▼返信
>>450
冨樫は仕事するか療養に専念して後任に投げるかハッキリして♡
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:55▼返信
寄生虫みたいなやつらなんだなw原作者様って
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:55▼返信
恋愛要素無いのに入れたがるらしいな
それでぶっ壊れる
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:55▼返信
>>466
そしてちゃんとした批判も聞かないのが良く無い点だと思いませんか?
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:55▼返信
>>461
だからこれだけの騒動になってんだぞ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:55▼返信
>>350
悲報どころか実際にそうだしな。
曲がりなりにも0から1を生み出してヒットさせてるなろう作家>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>銀河系間よりも隔だった幅>>>>>>>>>>>他人の褌でしか相撲とれない脚本家
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:55▼返信
>>425
漢字すらまともに打ててないお前が一番の馬鹿じゃん
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:55▼返信
>>448
ほとんどうけてないよオリジナル改変物は
原作ファンが見に行ってこれじゃない終わってる
原作者抜きで成功した例なんかある?
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:55▼返信
テレビ業界に力があった頃の感覚が未だに抜けて無いんだろうな
原作側を誹謗中傷してんのはお前らだよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:55▼返信
100%カスで驚いた
もう組織ごと完全消滅しろ
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:56▼返信
その点コミカライズはマシだなトラブルの話も聞くが
原作者と漫画家の意思疎通ができてりゃいいだけだし
なんだったら原作がそんなに面白くないのに漫画が面白いなろうとかいっぱいあるし
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:56▼返信
>>108
ここまで表面化したら脚本家に協力するスポンサー、俳優にも問題出てくる。
次はあって欲しくないけど…
次の件からは改変協力者、原作者に悪意ある、加害者の一員扱いやん。
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:56▼返信
>>452
ぶっちゃけるとなろう作家の方が偉い
肉弾で読者に向き合って人気勝ち得てるからな
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:56▼返信
原作通りって作者がこだわりのあるシーンや人間関係
絶対に替えて欲しくないセリフってあるわけだろ
なんでそこを勝手に変えようとするかね

海猿とか漫画読んでたら工藤の死ぬシーンってめちゃくちゃ印象的だと思うんだけど
映画だとただの犬死状態であれで呆れて完全に切ったわ
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:57▼返信
>>367
これを読んで原作者にリスペクトがあるように見えるんか
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:57▼返信
脚本家も制作側の要望だとかで、板挟みな状況は容易に想像できるが、そういう力のある方へは文句言わずに、原作者への文句ばっかり言ってるから叩かれるんだろ。
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:57▼返信
>>450
その辺は藤子F不二雄がガッツリ漫画に書いてたぞ
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:57▼返信
発狂してる脚本家?コメントに居る感じだが
書いてることもずれてるのな
この短いコメント欄ですらずれてる上に共感されないコメント書いてる時点で才能無いんじゃないか
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:57▼返信
>>478
るろうに剣心
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:57▼返信
>>473
恋愛要素がドラマの鉄板だと思ってんのよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:57▼返信
>>411
原作設定改変の方が私は仕事が出来ませんって言ってると思うけど
オリジナルで勝負出来ませんって物書きとしてどうなのよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:58▼返信
オリジナルを生み出せない無能だからこそのムーヴw
所詮プロの物書きになれなかった拗らせ共の末路そのものだな。
そして脚本家に言えることは、お前らはプロの物書きではなく、ただの一般人労働者だw
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:58▼返信
原作者は作家だけど脚本家は作家じゃないだろ
ドラマにおける作家は監督であって脚本家じゃない
脚本家は監督に依頼されて仕事をしてるだけなんだからでしゃばっちゃダメ
漫画の装丁を任されたデザイン事務所がその漫画を自分の作品だと言うようなもん
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:58▼返信
>>443
そもそもこの人は作家側の立場でもあるという役割で呼ばれたのでは
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:58▼返信
脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。
脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。
脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。

だから原作改変禁止原理主義者が幼稚で間抜けで世間知らずの無職ニートの蛆虫だらけって事だ
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:58▼返信
結論としては、脚本家は原作者にXとかで「こうしたほうが絶対良い!」と抜かす有象無象の一人ということで良い?
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:58▼返信
人の栄光で飯を食う面汚し寄生虫の戯言
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:59▼返信
改変してなんぼとか言いながら出てくるのはコスプレお遊戯劇場だから笑う
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:59▼返信
ドラマ化は脚本家がもの申す事が出来る程度には原作者は弱者なんだろ
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:59▼返信
原作に食わせてもらってるだけの寄生虫が調子乗るなよ
自分らじゃ何も生み出せないくせに
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:59▼返信
>>481
原作者がぐうの音も出せないような仕事すりゃいいんだよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:59▼返信
ハガレンみたいにアニメ化の時点で原作が3刊しかないのにオリジナルで展開した例あるが
あれは原作者とも話し合いして荒川も面白いじゃんって納得してるから
初期も原作再現の両方も成功してるのよな
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:59▼返信
これの何が不味いって、ドラマ化とかの信用度がこれまで以上に無くなっていく事だと思うぞ
何でこんな大炎上する前に素直に謝罪しとかなかったのか…
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:59▼返信
>>492
言われた仕事だけを忠実にこなせるならまだ使えるんだけどな
無駄にクリエイティブ精神発揮させる無能な働き者の脚本家が多い
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 11:59▼返信
原作を理解してちゃんとキャラ動かせてる同人作家のほうがよっぽど脚本家として仕事できてるんじゃね?w
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:00▼返信
脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。
脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。
脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。

だから原作改変禁止原理主義者が幼稚で間抜けで世間知らずの無職ニートの蛆虫だらけって事だ
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:00▼返信
>>496
その有象無象よりも勝手に改悪する力がある分やっかいなんだよ
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:00▼返信
>>488
自らの間違いを顧み、認めると、あまりの間違いの多さに自我を保てず発狂するからできないんだと思う。
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:00▼返信
お前がやってみろよとか言ってるけどさ
それプロとしての自分捨ててますけどいいんですかね?
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:00▼返信
>>502
グルグルとかもそうだけど、そもそも月間だから追いつかれる事わかりきってたもんな
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:00▼返信
一番美味しいとこだけ持ってって
自分の実績になるんだから
そりゃみんなやりたがる訳ね、、
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:00▼返信
>>499
ドラマの場合はTVが親玉だろう
脚本家はその背中に隠れて石投げてるだけだ
今回の例は特にそう
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:00▼返信
>>504
文盲
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:00▼返信
>>478
大なり小なりあるってことよ
映像がする上でどうしても既存の表現から変えなきゃいけない時には制作に関わる人の思惑が絡まるだろうし
それを絶対に原作者のいいなりになれってのは無理っしょ
かといって軽んじた発言していいわけでもないだけさ
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:01▼返信
>>450
冨樫はもう腰が限界なんやしゃあない
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:01▼返信
>>503
むしろ炎上して痛い目みないとわかんねぇーんだろ
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:01▼返信
>>498
マジでこれ
服を汚して使用感出すことすらしねーからな
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:01▼返信
>>504
むしろ言われた仕事を忠実に成功させてる部類なのでは?
最終的に監督なりプロデューサーなりがGoサイン出す訳で脚本家が書いたのがそのまま使われる訳ではないから
撮影放送できてるって事は言われた仕事でOK貰えたって事だろ
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:01▼返信
>>481
なろうのコミカライズ作家よりも仕事が出来ないのが脚本家
コミカライズ作家は無駄なオリジナル要素なんて足そうと思わないからな
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:01▼返信
ドラクエ7の漫画も酷かったなあ
原作のヒロインが主人公の親友とくっ付くとかいうクッソ胸糞悪い展開にされて
ファンから叩かれまくって
原作をアレンジするのがクリエイターの仕事だとか開き直っていた
あんまりにもファンからのクレームが多いから最終的にスクエニに強制的に打ち切られて
打ち切られたんじゃあない俺が止めただけだとか強がっていたなw
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:02▼返信
>>496
そう言いつつ、実際に変えてTVで放映するヤバいやつだな
しかも事前の約束も守らない
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:02▼返信
>>502
旧作のロゼの扱いは嫌だみたいなこと言ってなかったか?
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:02▼返信
>>500
これは良くないな、アニメーターとかほとんどそれじゃん
スタッフへの敬意が無い人は
原作者軽視の脚本家と変わらんよ
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:02▼返信
>>506
黙れよ人の栄光で飯を食う面汚し寄生虫の戯言
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:02▼返信
>脚本家「原作者には会いたくないんですよ。
>私が対峙するのは原作であって原作者ではないので」

■翻訳
脚本家「相手の親には会いたくないんですよ。
私がレイ.プしたいのは幼女であって親の方ではないので」
完全にこれ
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:02▼返信
>>514
現実は原作の台本を銭に買えて終わりなんだよ
日本も世界も同じ
騒いでる奴等が単に幼稚で糞なだけ
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:02▼返信
シナリオ作家協会の対応について海外の反応はどうなんやろ
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:03▼返信
>>509
お前がやってみろってどの業界でもプロが絶対言っちゃいけない言葉だと思ってるわ
基本客が自分で出来ない仕事を自分がしてるから仕事が成り立ってるんだから
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:03▼返信
>>505
同人作家は漫画から漫画への落とし込みだから無理なんじゃね?…と思いはしたけど、ちょっと勉強させれば今居る脚本家よりも仕事しそうだよなぁ…w
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:03▼返信
オリジナルやりたいなら原作ありの仕事受けるな
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:03▼返信
>>490
昭和で時代が止まってるんだろうな
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:03▼返信
こんな動画を出したら叩かれる事すら分からないなんて自分の人生の脚本すら書けてないじゃないか
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:03▼返信
だったら、手出すんじゃねえよ
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:03▼返信
>>495
なら「僕らはPやDの手足です。僕らを責められても困ります」と言えばいいだけやろ
まあ、怖くてそんなこと言えんやろうがな

でも原作者は無遠慮に殴りまくってんだろ、お前ら
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:03▼返信
>>525
おまえが文盲

脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。

536.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:04▼返信
理事の黒沢が断トツで酷いけど周りの脚本家がその黒沢にダメ出ししてないってことは腹の中では同意見なんやろな
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:04▼返信
こんなのを公開して問題ないと思ってたとかこんなにも腐ってたとか思っても無かったわ
これで叩くのを止めろとかよく言えたもんだわ
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:04▼返信
>>502
むしろ荒川は後半オリジナルにするなら最初から全部オリジナルにすればいいのにって言ってたくらいだしなw
唯一の不満点が後半の進軍シーンだっけか?少年漫画の範疇を超えてしまったからOK出さなきゃよかったとか
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:04▼返信
別に改変だろうが原作者との約束を守ってやればいだけ
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:04▼返信
黙って消せばいいのに誹謗中傷ガーとか捨て台詞吐いてるのマジで自己顕示欲と自己愛が透けて見えるな
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:04▼返信
>>516
いや、現状の脚本家なりその周りなり見てみろよ
痛い目見てる理由がわかってないじゃんw
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:04▼返信
>>469
実績ない脚本家の作るものなんて買い叩かれるか大した予算付けてもらえない。

だから集客を見込める原作ありを作る。
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:04▼返信
他人の褌で相撲を取ることを良しとする文化が一般に理解されないのならその一般は正常な証拠
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:04▼返信
>>518
監督は脚本家が仕上げた脚本を使って作品を作るだけだから、そもそも原作をそこまで読み込んでない奴が多い
原作を脚本にするという仕事を脚本家に一任してる監督は多い
だから脚本家が存分にオリジナリティを発揮できる
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:04▼返信
>>534おまえが文盲

脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。

546.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:04▼返信
>>520
ちん○す過ぎる
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:05▼返信
こんなのクリエイターくずれやんけ
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:05▼返信
>>488
映画監督とかもそうだが才能ある人はちゃんとオリジナルでも結果だしてるし、内心はどうあれ無意味に他方に喧嘩を売る事はしない
自分の作品という守るものがあるから
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:05▼返信
>>542
脚本家「でもこれでもう原作使えないっすよ?」
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:05▼返信
>>512
ドラマは局の意向が強すぎて脚本家が言いなりのパターンのほうが多い。特にキャスト重視のやつは。
低予算だと任せる範囲が広がり今回みたいなことが起きやすくなる。
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:05▼返信
>>543
脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:05▼返信
この手の話で1番納得するのは、
「今から君が作ったこの料理から、僕の嫌いなものを抜いて、僕の好きな物を足して、ミキサーで混ぜてから君の名前で販売するよ」って例え。

これがどれだけ人の心を傷付けるか分からないのか?
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:06▼返信
脚本家も作家なんです!

オリジナル書け。原作アリの脚本家は映像化させるためのあくまでも補助。自我とかいらんねん
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:06▼返信
ガッツリ原作と変えてウケたのって言えば、アニメポケモンかなぁ…
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:06▼返信
>>1
もう松本飽きた?
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:06▼返信
>>495
火消し乙
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:06▼返信
>>535
文字読めないなら文字打たない方がいいよ^_^
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:06▼返信
>>498
それは演出家の問題w
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:06▼返信
>>529
全員が全員は無理だと思うけど、原作好きな人たちから一定の理解や支持を得られている分、原作改変する無能よりも才覚は圧倒的にあると思う。
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:06▼返信
絶対に許すな
こいつらは徹底的に叩け
燃やし尽くせ
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:07▼返信
>>506
火消し乙
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:07▼返信
>>495
じゃあ原作改変に携わった全員がクソってだけの話では?
勿論脚本家もクソなのは変わらないけど
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:07▼返信
>>528
いや〜ほならね?自分がやってみろって話でしょ?私はそう言いたい
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:07▼返信
同人誌ですら原作者は暗黙の了解って感じなのに、拒否されるドラマ化とかぇ…
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:07▼返信
よく出来た実写化もあるから全員でないにしろ
本当こういう考えの脚本家って多いんだろうな
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:08▼返信
>>496
そういう脚本家もいるってことな、レッテルはヤバいから気を付けて
オッサンは全員犯罪者と同じになっちまう
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:08▼返信
>>529
オリジナルだけでやってる同人作家とか普通に今居る脚本家より仕事できそう
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:08▼返信
カレーライスにみえて
ドラマ化作品はカレーの見た目したゲリってわかんね
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:08▼返信
他人の褌使うなら、まず他人になりきらなきゃダメでしょw
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:08▼返信
>>554
あれは原作と言うより元ネタとか出典レベルだろ。
聖書とエヴァンゲリオンくらい違うわ。
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:09▼返信
>>525
絵に描いたような原作レィプの図
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:09▼返信
物書きの癖に誹謗中傷の意味もわからんのか
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:09▼返信
脚本家じゃなくて同人イナゴか
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:10▼返信
>>523
だから原作者叩いてたアニメーターが炎上したんだろうに
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:10▼返信
脚本家全体にヘイトを分散させる名采配
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:10▼返信
脚本家の意向云々ずっといってますけど
ならその一言だけ言えばいいんじゃないですかね
なのによりにもよってあんな動画を出してるのは
どうかと思いますがね
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:10▼返信
つまり脚本家って職業は、一次創作者になり損なって原作者へのコンプレックスと一方的な恨みつらみを抱えてる奴ら…ってコト!?
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:10▼返信
オリジナルやらせてもらえないのは腕と実績と人脈の少なくともいずれかが足りないから
→だから人の作品でオリジナルやる

おかしいって分からないかな
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:10▼返信
テレビの影に隠れて生きてるだけならわざわざ表に出てくるなよ
自我も出すな
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:11▼返信
まず原作通りを一言一句同じと捉えてる時点でこの脚本家が頭悪いのがわかる
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:11▼返信
>>510
グルグルリメイク全体的に良かったけど今度は尺が足りなくて地の剣大幅カットという悲しみ
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:11▼返信
>>565
クリエイティブ全般に言えることだけど、誰かをバカにした作品とか、自分が楽しいだけの作品とかダメなんだよね
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:11▼返信
世間が対立構造をつくってるってどの口が言ってるのか
ギャグ?
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:11▼返信
元データがないとかいうふざけた事抜かすやつら
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:12▼返信
>>565
良く出来た実写化は脚本家や監督が原作者をリスペクトしてるからね
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:12▼返信
SNSやyoutubeなんかで迷惑な輩も多いけど
こういう害虫があぶり出されるのは悪くねえな
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:12▼返信
>>565
シナリオ協会の理事長の発言だからな
原作者リスペクトの脚本家とか希少種やろ
しかも、業界では「ただトレースしただけの三流脚本家」とか言われそうや
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:12▼返信
誹謗中傷を助長する燃料を投下してしまうのは何故だろう?

脚本を作ってるプロが自身の投稿の反応を予想できないのは素人と同レベルなのはよくわかる。
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:12▼返信
テレビにぶら下がってるやつらは碌なのがいないな
業界ごとなくなればいいね
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:12▼返信
>>554
仮面ライダーとか?
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:12▼返信
>>577
TVの権力使って原作レ⚪︎プするのが快感なのではないか
仮にも文章書きがそんな方法でルサンチマンを発散するなと
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:12▼返信
こんな話題になって死んだ甲斐があったな
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:13▼返信
原作厨からすると映像化作品なんて原作のCMに過ぎないのでいくら改変しても良いと思っている
同じ内容なら原作の方が圧倒的に質が良いに決まってるんだから原作読めば良いじゃん

それはそれとして原作者が原作通り作る事を望んでいるのに勝手に脚本変えたり原作者は邪魔とか言い出したりする脚本家はカスだと思う
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:13▼返信
>>577
今気づいた。AI絵師と同じだコイツら。
絵が描けないくせにAIで描いた絵をオリジナルと言い張る。
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:13▼返信
なにがしたいんだ?
炎上するのわかってるだろうに
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:13▼返信
>>526
その金を出すのは、お前の言う幼稚で糞だという奴らなんだけど?
世の中舐めてる幼稚で糞なオツムしてんのはどっちかな?
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:13▼返信
>>573
権力持ってる同人イナゴだな
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:13▼返信
脚本家オリジナルでやればいいのに漫画などのドラマ化でネタ的に楽をして元ネタの原作者を軽んじるクソどもっていうことですねー。
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:14▼返信
こんな事言ったら今後この協会の所属作家は原作者から避けられるんじゃないの?脚本家協会ってもう一つあるんでしょ?🤔
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:14▼返信
>オリジナルをつくる苦労はしたくないけれどオリジナルやりたいから原作を変える
これ脚本家の本音だろうな、こいつら本当にクソ
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:14▼返信
モナリザにスープかけた奴らと一緒
有名な他人の作品を利用して自分の主張をする
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:14▼返信
最近の原作者はこだわりが強いって原作者はずっとこだわり強いやつしかいないだろ
何かに守られ過ぎてそんな事も忘れられる環境作って貰えてるんか
変な業界だな
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:14▼返信
原作者を誹謗中傷した配信みたいじゃんか
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:14▼返信
>>554
寧ろあれくらいウケてるかつ薄味で骨組みはしっかりしてるって言う奴の方が脚本家もオリジナル要素ガッツリ入れられて満足しそうだよな
それがウケるかどうかは脚本家次第だがw
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:14▼返信
>>599
原作者って言うか出版社からNG出そうw
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:15▼返信
こんなことばっかやってるから邦画のテレビドラマや映画が衰退してんだろうな
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:15▼返信
>脚本家の仲間と話して気づいたのは、どのようにドラマが作られるか、プロデューサー、脚本家、ディレクターの役割の違いが一般の方には理解されてないんだなぁということでした。
とりあえず、脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。

↑これ原作者をリスペクトしてないのは脚本家だけじゃありませんよって事?
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:15▼返信
今まで散々なんでそこのセリフ変えたんだ?とか人間関係変えたんだ?
っていう実写化沢山あったけど今回の件でまじ納得しかねえわ
今後変わると良いな
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:15▼返信
原作レ〇プされまくってる織田信長さんや三国志さんのこともちょっとは考えたことある?お前ら
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:16▼返信
そんなに原作者と会いたくないならオリジナルで作品作れよw
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:16▼返信
>>551
それならこんな発表しなければいい
TV局に説明をさせろよ
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:16▼返信
ホント原作◯イプってぴったりの表現だな
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:16▼返信
率直に思うんだが
この本音を作者の死後に身内だけで話すとか言う陰湿なことをしないで
作者本人に面と向かってぶつけるべきだったな
脚本家にも譲れないものがあるっていう強い意志があるなら
作者と話し合うのも可能だっただろ
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:16▼返信
>>523
アニメーターなんて、いつまでも奴隷だろ
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:16▼返信
>>519
いや、たまに足してるのあるし、オリジナル作っちゃうのもあるけど。でも基本原作にリスペクトはあるな。
レールガンなんて漫画もアニメも元の禁書に全くないキャラ出しまくったし、オリジナルストーリーばっかだけど、禁書には影響しないように作ってるし、むしろアニオリやレールガンオリキャラが禁書の小説に逆輸入されてる。

リスペクトがあれば、改変や二次でもこうなるんだよ。
原作にリスペクトのない糞自己満足の改変なんか要らないの
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:17▼返信
オリジナルやりてぇなら勝手に作れよ才能無いゴミカスの癖によぉ
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:17▼返信
>>609
織田信長さんいつの間に女性になったんですかね?
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:17▼返信
自分の作品にこだわりが薄いことがあるのだろうか
しかも連載中であれば尚更よ
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:17▼返信
>>614
そういうのが良くないって言ってんだけど
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:17▼返信
>>551
TV局に問題がある場合もあるだろうし
芸能事務所に問題がある場合もあるだろう
でもやっぱりこういう脚本家のせいってのもやっぱりあるだなと
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:17▼返信
自分のオリジナル脚本を現場で監督に好き勝手改変されたらブチ切れるわけやろ?
自分らでダブスタって気付いてないのかね
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:18▼返信
>>609
元ネタは史学や考古学とかやぞ、その辺は
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:18▼返信
>>523
違うからアニメの方が好調なんだろ
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:18▼返信
>>604
それメディア展開の為の世界観分けなんだから全然話違うでしょ…
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:19▼返信
>>609
そこもう著作権ねーから
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:19▼返信
オリジナルで勝負できない寄生虫が何を勘違いしてるんだ
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:19▼返信
>>587
この聞こえの良い毒が脚本家全般を蝕んでるのかw
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:19▼返信
本質的な話をすると、原作に対する脚本は映像化だけでは無い。例えば音楽化もそう。逆に映像を漫画化や詩として表現するのも似たようなもの。

作品の話を理解し、伝えたい事を汲み取り、表現する。それが脚本。

古典を現代風にアレンジしても、伝えたい事は本来変わらないんだよ。
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:19▼返信
>>605
出版社は増刷できる機会が増えるからよっぽどのことがないとNG出さないと思うわ
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:19▼返信
>>621
いや、これについてはそこまで脚本家のせいにされたからぶちギレてたような、、、?
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:19▼返信
脚本家 「原作者に対する誹謗中傷はセーフ」
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:20▼返信
>>617
一応男もされるから...
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:21▼返信
>>617
女の子じゃ無いご先祖久しぶりに見たとか子孫に言われている柳生とか言う剣聖
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:21▼返信
脚本家にも良いのとダメなのがいてだな
全員ダメ、寄生虫、ウジ虫呼ばわりは良くないと思うんだけど
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:21▼返信
>>607
元々この協会も監督もプロデューサーも
勝手に脚本いじる+著作権言いたいんで出来た組織なんだよね
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:21▼返信
>>609
子孫の信成は喜んでそうだけどw
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:21▼返信
一方海外では原作愛に満ち溢れた映画『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』が大好評な模様

どこぞの原作に縋らないと作品作れない癖に原作蔑ろにしたがるオワコン業界との格の違いよなw
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:21▼返信
>>631
素でそういうマインドなのがマジで引くわ

こいつらも色々意見はあるんだろうが、「原作者はどれだけ見下してもいい」という一点において意見一致してる感ある
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:21▼返信
一般の人にはwwwwww
プロ意識じゃなくて糞みたいなプライドだなwwww
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:22▼返信
削除したのが最高にダサい
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:22▼返信
>>602
ものをいう原作者が増えたって話
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:22▼返信
言葉足らずなところはありますが〜とか言っちゃう時点でもう無能脚本家丸出しだろ
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:23▼返信
常識的に考えて双方やシステムに問題があって衝突した結果問題が起こると思ってたけど
ワンチャン脚本家自体が完全な悪で一方的に問題を起こしてた可能性ある??
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:23▼返信
>>630
脚本家が大暴れしてヘイトばら撒いてたからな、今回の件は

なのでそういう話にはならない
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:23▼返信
>>587
林修「まずトレースしてください。徹底的に真似てください。それでも僅かに残る違いが、貴方の個性です。」
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:24▼返信
これで脚本家を叩くなとか言われてもねぇw
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:24▼返信
アニメですら改変は問題になるのにアニメに負けた業界で脚本家やってる奴なんてもうゴミしか残ってないだろ
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:24▼返信
>>643
セクシー田中さんの件に関しては脚本家が完全な悪なのは間違いないね
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:24▼返信
プロデューサーやらテレビ業界の上の人間には媚びへってどんな指示にも従うくせに、原作者の意向には契約として明文化されてても従わない脚本家
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:24▼返信
こいつらテレビに守られてヌルい仕事してるだけやろ
だからこんなことを平気で言う
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:25▼返信
>>352
韓国だと翻訳者に権利が移るんだっけ?
「嘘だろ!w」と思って詳しく調べてはいないがw
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:25▼返信
実写化ってキャラクターだけのことになってるんだろうね
こいつらの脚本を役者やアニメーターが勝手に改変しても文句言わないんだろう…
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:25▼返信
結局は完全オリジナルで作る能が無いという事じゃないか
まぁ原作ありきじゃないと制作資金取れないんだろうけど
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:26▼返信
脚本家連中がヘイト増やして草
こいつらアホだわ
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:26▼返信
>>525
わかりやすすぎて草も生えない
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:26▼返信
学術会議並みの協会だな
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:27▼返信
腐れ外道にもほどがある
やっぱりテレビドラマの脚本家って作家として売れなかった底辺作家のやる仕事なんだな
嫉妬やコンプレックスの塊
もうこんな奴らに原作あり作品の脚本の仕事させるのやめろや
原作への理解と原作者への敬意をもてない猿に、原作の意図を汲んだ脚本を書く仕事は不可能
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:27▼返信
というか、脚本書いてるくせに頭が悪いのでは?
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:27▼返信
>>520
6までは知ってたけど、そう言えば7聞かないなって思ってたら…w
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:27▼返信
りんたろー。 「スマホは使い方によって凶器になる」芦原妃名子さん急死、収集つかないネットの声に警鐘
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:28▼返信
原作者以上に視聴者というか原作ファン?フリーク?がうるさいようなイメージだったんだが
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:28▼返信
オリジナルでやりたいなら人の土俵じゃなくてオリジナルの作品で売れてみろよw
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:29▼返信
>>629
これはよっぽどの事だと思います。そう思わないなら、そんな業界潰れても誰も困らないので早く潰れてください。
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:29▼返信
脚本家っていうのはクソみてぇな職業なんだな、原作がないと何も出来ないくせに原作者を蔑ろにするんだから
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:29▼返信
正直さ、脚本家って心理学というか人心掌握術というかその手の勉強しないの?
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:29▼返信
伴一彦がXのポストで「俺はこんな発言していない!改変されたぁぁぁぁぁあっ!」と発狂してて、もう呆れ果てて言葉が出ない
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:29▼返信
オリジナルでやればよかろう
作家の端くれなんだから
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:30▼返信
>>665
勉強しないから脚本家にしかなれなかったんだろ。
優秀な脚本家は演出だったり撮影だったり自分でなんでも出来る。
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:30▼返信
まだまだ快進撃続く「ブラッシュアップライフ」 Netflix配信で人気再燃「バカリズム脚本ドラマ」の魅力
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:30▼返信
この問題の核心は原作者と映像化部隊が対立したように見えたこと、そしてその構造に原作者自身が飲まれたことだよな。映像化するのに原作通りじゃないといけないとか息苦しくってしょうがない。古典芸能じゃあるまいし、意味不明なオリジナル親交なんて所詮ファンが煩いだけじゃねーか。この件を糧にして、原作謝と映像化しては仲良くコンテンツ作ってください。面白ければ、原作から変わったっていいじゃないの。そんなのアタリじゃんか
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:31▼返信
>>660
そうだな誰とは言わないけど、ネットを使って原作者叩いたら良く無いよな?死ぬかも知れないしな!
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:31▼返信
>>3
専門家集団ではなく、閉じた世界に住んでる人たちでしかないんだよね
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:31▼返信
>>639
一般の人に見られる作品作るのにな😃
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:31▼返信
>>664
オリジナルと思って書いてても、どこかの何かにカブってる作品だらけだし
この脚本家もそういうのを避けるより許可を得てる奴を好き勝手に変えれる方を選んだんだと思う
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:31▼返信
シナリオ界のAI絵師みたいなもんだろ
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:31▼返信
>>629
脚本家の団体もう一つあるから原作物は原作者から避けられて違う団体の脚本家に仕事が行くんじゃ無いの?
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:32▼返信
>>670
アタリ→当たり前
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:32▼返信
セクシー田中さんのプロデューサーってブラッシュアップライフもやってたのね
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:33▼返信
同人ゴロみたいな言い分だな
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:33▼返信
>>667
オリジナルで成功できなかったから、こんな雑用やってんだろ
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:33▼返信
オリジナルでやれよ
同人作家のあつまりかよ
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:33▼返信
文章作品や漫画作品を映像作品に落とし込むうえで何らかの改変は避けられない。これは分かる。表現媒体が違うのだから
でも、だから原作者に会いたくない、は意味が分らん
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:33▼返信
何ならAIの方が立派な脚本書けるし、こんな歪んだコンプをモチベに劣化コピー量産しかできない、書けない物書きとかこの世で最も要らない職業二躍り出たの自覚してどうぞ♪
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:33▼返信
>脚本家の仲間と話して気づいたのは、どのようにドラマが作られるか、プロデューサー、脚本家、ディレクターの役割の違いが一般の方には理解されてないんだなぁということでした。
めっちゃ他人事だけどこいつらは伝えようとしたことあるんか?
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:33▼返信
脚本家役者テレビ局が傲慢なんだよ
紙の原作とドラマは違うとかどうどうと言ってることからしてもそう
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:33▼返信
>>666
それなら動画消したのは悪手だったね
まとめられてるのは切り抜きの意訳だろうから文句言いたくなるのは分かるが
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:34▼返信
スマイリーキクチ 芦原妃名子さんの訃報巡るバッシングに警鐘「表現の自由の前に表現の責任がある」
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:34▼返信
売れるオリジナルが作れないゴミカス無能が人の作品に手を突っ込んでるんじゃねーよ
身の程をわきまえろや
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:35▼返信
こんな原作者をバカにした発言してる奴らに
自分の作品の脚本を任せようなんて原作者はおらんだろ

終わってる団体だわ
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:35▼返信
この炎上で可哀想なのが、原作を忠実に再現することを心掛けている脚本家も罵声を少なからず浴びてしまうこと。
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:35▼返信
>>687
局と脚本家の表現の責任が問われていますね
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:35▼返信
>>583
まあ世間がやっと対立にまで昇華させてくれてるのは間違いないよ
今までは有無を言わさずおさえつけられてただけなんだから
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:35▼返信
読めば読むほど原作改変に発狂してるそうって低学歴低能無職ニート引き篭もりの世間知らずのキチガイ連中だろ

マジでキチガイのお前らの暴走が作者を追い込んだんだぞ
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:35▼返信
アニメ業界も原作通りにやればめちゃくちゃ売れると気付いてから原作通りにやること増えたよなあ
もちろん盛り上がる場面は盛り上げていくアニメオリジナルの演出とかは必要だけども
アニメとドラマじゃあ表現方法が違うからあれだけど原作リスペクトという根っこの部分が重要なのはどっちも一緒のはずだし
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:36▼返信
引き算と演出が下手だと改変するしかなくなるんだね
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:36▼返信
セクシー田中さんのやつで原作者の意見が脚本家に届いてなかったとか弁明してたけど
これ見るとそれも嘘だった可能性が高そうだなぁ
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:36▼返信
脚本家なんてオリジナル脚本書いて原作者にならない限り、作家と違って
「代わりのいる職業」なのに、現場のスタッフは脚本家全体を同じ制作スタッフではなく
ごく一部の「原作者兼脚本家の先生」と同じ扱いにしてしまった
いちいち経歴を調べて区別するのも面倒だから

その結果、自尊心を肥大させて脚本家というものが「卑しい職業」になった
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:36▼返信
>>666
なら動画再公開すればええやろ
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:37▼返信
>>693
そうやって自分は違うと責任逃れするその精神、いつか破綻するよ。
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:37▼返信
書き起こし読んだけどこんな動画を見てくださいって出せる時点でこの脚本家たちが大衆の感情が読めない人達なのがわかる
そんな人達が原作の真意や視聴者が求めてるものを読み取れるはずもなく
原作を上手く改変するじゃなく改悪する脚本家にはそれなりの理由があるんだなぁとよくわかった
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:37▼返信
>>639
プロの視聴者ですけど一般の脚本家にはわからないんだと思いました
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:38▼返信
原作ありきのドラマや映画やアニメの脚本家なんて
映像化の制約にあわせてプロットを調整するだけの作業員だぞ
作家性なんて求められてない
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:38▼返信
>>666
お前らがいつもやってることだろとかいう最強の返し
704.投稿日:2024年02月02日 12:38▼返信
このコメントは削除されました。
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:38▼返信
>>694
改変するにしても原作を補完するようなやつは評価良くなったりするもんな
今季のだと魔法少女にあこがれてとかはアニメ改変でより分かりやすくなってて評価良いし
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:38▼返信
そういう動画出せば荒れるって事すら想像できないからつまんない脚本しか書けないんだよ
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:39▼返信
自分達で傲慢さを証明してて草
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:39▼返信
>>693
作者を追い込んだのは改変しないでくれって言ったのに改変でしまくってた脚本家だろうが
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:39▼返信
>トレースじゃ作家は育たない

改変すれば育つというのか?
なら10年以上改変してる脚本家は当然面白いオリジナル作品を作れるんだよな?
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:40▼返信
「セクシー田中さん」悲しい出来事の裏にある現実 ドラマ関係者のバッシング加熱に感じること
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:40▼返信
そもそも自分らの考えた話じゃ売れないから
売れてる人の作品借りて作るんだから原作通りやるのは当然の話なんだよ
もし役者が監督の指示無視して俺はこの方が面白いと思うからこうするとかやり出したら怒るだろ
それと一緒
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:40▼返信
>>363
それで原作蔑ろにしていいとでも思ってんの?原作者の意向無視して制作側と折衝してんじゃねーよアホ
幼稚なのはお前だわ、原作者どころか視聴者が何を求めてるのかも見えてねーじゃねーか
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:40▼返信
日テレ「やれ
作家協会「はい
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:40▼返信
脚本はホントコネで
コネと派閥で仕事してるだけ
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:40▼返信
>>690
原作を大事にしてる脚本家はその罵声より遥かに賞賛の声が増えてるけどね
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:41▼返信
一般の方に理解されない役割の時点でダメなのでは
作品観るのはその一般の方なんだから
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:42▼返信
他人の作品で飯食ってる寄生虫集団
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:42▼返信
>>5
人の褌でしか勝負できない無能のくせにね
勝ったら自分のおかげで負けたら褌のせいにする低脳集団
人がひとり亡くなってるのに本当に胸糞悪い!
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:42▼返信
読めば読むほど原作改変に発狂してるそうって低学歴低能無職ニート引き篭もりの世間知らずのキチガイ連中だろ

読めば読むほど原作改変に発狂してるそうって低学歴低能無職ニート引き篭もりの世間知らずのキチガイ連中だろ

読めば読むほど原作改変に発狂してるそうって低学歴低能無職ニート引き篭もりの世間知らずのキチガイ連中だろ
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:42▼返信
他人の作品で飯食ってる寄生虫集団
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:43▼返信
一般人ガー

出た出た、汚点だらけの東京オリンピックのサノケンパクリ問題の時に連呼された、上級ぶった腐れ意識他界連中の寝言がよ(笑)
悔しかったらオリジナルの作品を一から書いたらどうですか?他人のふんどしでしか土俵に上がる事しか出来ない「脚本家」さんよ?(笑)
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:43▼返信
成る程な、脚本家全般が被害を被りそうな事件の割に、脚本家の方からこう言うことはあってはならないって言う声が全く出なかったのは、こう言う組織があった上での同調圧か
腐ってるなーw
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:44▼返信
>>665
承認欲求モンスターにお勉強出来ると思う?w
この俺の踏み台!と思い違いしてるから作品つまんねえ訳でな
そんで売れない事に関して更に原作憎むって言う劣等感の塊なのよ

そんでそいつ等が何するかったら更に周り小馬鹿にして俺は凄いんだぞアピールなw威嚇して自分が負け犬じゃないって思い込んでる~www
724.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:44▼返信
原作で描かれていないことは原作者の頭の中にしかない
原作者と対話して情報を引き出し原作者の意図を汲んだ作品に仕上げるのがプロの脚本家だぞ

原作者が邪魔だといって原作者から逃げ回ってる奴はプロの脚本家とはいえない
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:44▼返信
>>693
火消し乙
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:44▼返信
>>719
火消し乙
727.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:44▼返信
>>9
自分たちが原作者を誹謗中傷してるんだろうがって内容だったのによくもまあネットのせいにできるもんだな
厚かましいにも程がある
728.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:45▼返信
動画再upされてるので検証したい人はどうぞ↓↓

セクシー田中事件で脚本家たちが視聴者ガン無視でドヤ顔討論しちゃう、ものすごくアレな削除動画
729.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:45▼返信
>>724
コミカライズで成功してる作品とか原作者と漫画家が滅茶苦茶すり合わせ行ってるからねぇ
730.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:46▼返信
>>17
自分たちが正しくて世間から賛同を得られると思ってたんだろ
蓋を開けたらあらビックリで慌てて動画消した
自分たちが狂ってるって全然気が付いてないのが空恐ろしい
731.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:46▼返信
自分等は師匠ポジのコネで仕事してるだけだから身内の集まりで
吹き溜まりやろうな
732.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:46▼返信
>>712
おまえが文盲で低能で幼稚なんだよ

脚本家の一存でシナリオが採用されるんじゃないですって説明を理解出来てないのがおまえ
心底バカだな
733.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:46▼返信
収録がいつか知らんが、本人たちはそういうもんなんだっていう主張のつもりなんだろう
734.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:47▼返信
>>719
層すら漢字に変換できない低学歴低能がなんか言ってるぞ
735.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:47▼返信
「バーカバーカ 」
「お前のほうが馬鹿だ」
「バカって言われたので削除しました」
だいたいコレ
736.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:47▼返信
>>719
レッテル貼るのもクソ程幼稚だぞ
原作改変が受け入れられないのが「低学歴低能無職ニート引き篭もりの世間知らずのキチガイ連中」のせいだって?
そんな連中にそこまでの力がある訳ないじゃんw
737.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:47▼返信
読めば読むほど原作改変に発狂してるそうって低学歴低能無職ニート引き篭もりの世間知らずのキチガイ連中だろ

読めば読むほど原作改変に発狂してるそうって低学歴低能無職ニート引き篭もりの世間知らずのキチガイ連中だろ
738.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:48▼返信
wikipediaで脚本家のコネの連鎖調べちゃだめやで
739.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:48▼返信
>>367
そりゃ自分の著作を無茶苦茶にされるなんて普通は思わんからなぁ
そうなるのが嫌だから予め原作者として関われる契約を結んでおく必要があった訳で、
今回はちゃんと契約あってこの脚本家の対応なんだろ?これじゃ叩かれて当然よ
740.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:49▼返信
昔のイキリ発言が発掘されたのかと思ったら自殺騒ぎの後にその動画をアップしたのかw
741.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:49▼返信
>>719
大炎上してる分、低学歴低能無職ニート引き篭もりの世間知らずのキチガイ連中の方が脚本力あるんじゃない?弟子入りしたら?w
742.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:49▼返信
>>233
だよね
脚本家の代わりはいくらでもいるけど原作者は唯一無二なんだから
743.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:49▼返信
>>715
逃げ恥アンナチュラルの脚本家とかな
744.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:49▼返信
110,320 回視聴

すげえな
745.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:50▼返信
>>736
おまえが全く読解出来てないだけ マジで糞低能 ↓1000回熟読しろよ

脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。
脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。
746.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:51▼返信
>>740
迂闊なことも言えないこんな世の中じゃー
                ポイズン
747.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:51▼返信
原作改変で作品台無しにしてた脚本家連中がクソだったのが事実だったと証明されたな
こいつらは原作をリスペクトして最高の作品を作った銀魂やゴールデンカムイの脚本家の爪の垢を煎じて飲ませてもらえよ
748.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:51▼返信
オリジナルも書けねえのに権利だけはいっちょまえに主張する、なぜこんなに偉そうな脚本家が増えたんだろうな?
本人達も何故ダメなのか分かってないようだし…これもテレビ局が産んだ闇か

日本も海外みたいに
完全オリジナル→脚本家
版権作モノ→脚色家にちゃんと明確に立場とギャラも別けろよw
749.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:51▼返信
>>741おまえが全く読解出来てないだけ マジで糞低能 ↓1000回熟読しろよ

脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。
脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。

750.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:52▼返信
考え方の違いだろ
他人のふんどし借りて金儲けするんだから原作者の意向を尊重するべき、ってのが一般的な考えで
一方で、あんたの作品を俺たちが良い感じに再出力してもうひとつの芸術を作ってやるよって考えなのが脚本家
だからどこまでいってもわかりあえない
751.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:52▼返信
自分から燃料投下させといて「誹謗中傷やめて」ってクズ過ぎる
752.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:52▼返信
>>747
おまえが全く読解出来てないだけ マジで糞低能 ↓1000回熟読しろよ

脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。
脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。
753.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:52▼返信
>>52
そりゃエピソードを全部入れたら長くなるから削らなきゃいけないとこも出てくるだろうし削った部分を整合性するために手を入れなきゃいけないこともあるだろうけど許せるのはそこまでだわな
754.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:53▼返信
>>750おまえが全く読解出来てないだけ マジで糞低能 ↓1000回熟読しろよ

脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。
脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。


755.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:53▼返信
>>737
こんなことしか書けない低能脚本家なんだからそりゃオリジナルの脚本なんて書かせてもらえないわなw
756.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:54▼返信
>>753
脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。
脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。
757.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:54▼返信
ネームバリューと設定だけ借りたオリジナルをやりたい!俺の個性を出したい!
そして評価されたいいいいいいいいいって事か。自分で一から作れゴミ虫
758.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:55▼返信
※751
基本 責任感ってものが欠落した連中なんだろう
卑怯者の集団だよな
759.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:55▼返信
>>754
それを何回も言ったところで脚本家連中がクソな事実は変わらないと理解したら無能脚本家くんw
760.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:55▼返信
>>732
そういっても脚本家も原作者の言うこと聞く気ないじゃん
俺たちは原作通りにやろうとしたけどプロデューサーに変えさせられた
とかじゃないじゃん
761.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:55▼返信
原作があるなら、まずはそれを尊重させることが原則でしょ。
オリジナルやりたいなら自分達で一から全部やれよ。
762.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:55▼返信
>リスク管理がぶっ壊れてる

ぶっ壊れてるのはリスク管理では無く原作者へのリスペクト
原作者の意向なんぞ鼻クソ程度としか思ってない、そういう連中って事だよ
763.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:55▼返信
同じ脚本家でも明暗分かれてるな、今件は
原作リスペクト派は株上げて、原作者フ⚪︎ック派は軒並み炎上してる
764.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:56▼返信
おまえらマジで無職引き篭もりニートで働いたことないだろwwwwwwwww
765.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:57▼返信
>>752
脚本家連中が原作者を馬鹿にした発言をしたのは事実なんだけど?
そんなことも読解できてない低能のお前が10000回熟読してこい
766.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:57▼返信
※756
だったら、「原作に合わないキャスティングを事務所の力関係でねじ込んでるくるな!」とか制作側への文句も同量程度には出てくるはずじゃん。
なんで、原作側にばっかり文句言ってるの?
業界の力の強い方には吠えられないヘタレ集団ってことか?
767.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:57▼返信
改変は作家の成長の為ってことだけどその成長を一番妨げてるのってクール制だと思うよ
漫画も十数話で打ち切りとかあったりドラマも視聴率が悪いので途中で打ち切り喰らったりと作家らが成長するまで続けさせてくれないんだもの
全ては拝金主義なお上が原因よ
768.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:58▼返信
おまえらマジで無職引き篭もりニートで働いたことないだろwwwwwwwww激しい決めつけの妄想
769.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:58▼返信
>>745
お前が>>736の事全然読解できてねーじゃんか、ギャグかなんかかよw
良いよ良いよ、わかりやすく言ってあげようねボク?
「低学歴低能無職ニート引き篭もりの世間知らずのキチガイ連中」なんて実際いるとすると、少数派でしかも発言権なんてないようなもの、ドラクエで例えるならスライム以下のクソ雑魚ナメクジのようなもん
で、このクソ雑魚ナメクジに負けるようなお前らって一体どのくらいのレベルなの?w
ちゃんとレッテル貼らない方が自分自身も貶めない事にも繋がるって事を覚えましょうね?勉強になったなw
770.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:58▼返信
>>373
完全に改変禁止なんて奴おらんやろ、キャラが動くって事は生きてる人間が動くって事なんだから
原作を十二分にリスペクトしてより良い物を作れるんならここまで苦情だらけになっちゃあいない
771.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:58▼返信
消すと増えますというありきたりのシナリオすら理解できない程度の協同組合日本シナリオ作家協会 役員さまがこちらです
理事長 ハセベバクシンオー(長谷部晋作)
副理事長 佐伯俊道
専務理事 真辺克彦
常務理事 今井雅子、加藤正人、横幕智裕
理事 秋山竜平、阿相クミコ、荒井晴彦、井土紀州、井上由美子、柏原寛司、梶原阿貴、木田紀生、窪田信介、倉光泰子、黒沢久子、小嶋健作、小林弘利、佐野宜志、田中貴大、平谷悦郎、向井康介、安田真奈、山口智之
監事 加藤結子、武藤将吾
772.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:58▼返信
>>666
でも実際に言ってなかったよ、流言の流布をしてこっちまで同レベルに落ちるのはどうなの
773.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:58▼返信
オリジナルでやればいいのに
作家の端くれなんでしょ
774.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:59▼返信
今回の動画と言い脚本家のSNSといい
社会的道義や客観性が欠いてる人がいるのは間違いないからな
リスク管理がぶっ壊れてるっての自体間違ってない
775.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 12:59▼返信
>>764
自分がそうだから言ったら相手は腹立つと勘違いしてこういうこと言うんだよな
776.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:00▼返信
>>769
文盲で低学歴低能最低差値25だな
777.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:00▼返信
>>774
読解力の欠落
778.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:02▼返信
原作に群がる寄生虫わらわらで笑
779.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:02▼返信
今の脚本家ってガイジしか居ないんだな
他人様の作品に寄生してるだけで何も作ってないじゃん
殺人推奨してるこんなしょうもない自慰協会さっさと畳めよ
780.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:02▼返信
脚本家擁護のために動画出すとかもうお前ら完全にオリジナルでやれよ
どんだけ原作者無視なんだ…
オリジナルも作れない無能集団のくせに
781.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:02▼返信
原作通りでもセンスは問われるんだよなぁ
まぁそれも監督やらプロデューサーも含めてなんだろうけど
782.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:02▼返信
【「出演した脚本家への誹謗中傷や脅迫があった」としてシナリオ作家協会が問題の動画を削除】

自分達に非は無いと言わんばかりの理由付け、冗談抜きでそういうとこだぞ
783.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:02▼返信
原作を切り抜きしてテレビ用にするだけの奴らなのにクリエイター気取りで草
784.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:03▼返信
>>776
ダメだこりゃw
785.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:03▼返信
>>13
狂っとる
786.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:03▼返信
言われた仕事してるだけなんだから脚本家責めるのはおかしい
というのもこれでもう通用しなくなるね
当の脚本家の態度がこんなんじゃ
787.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:03▼返信
原作の人気に乗っかってるだけのアホどもが何でこんな上から目線で偉そうなの?
788.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:03▼返信
自身の無能を棚上げして世間が対立構造作ってるとか責任転嫁
ふざけんのも大概にしろ!
789.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:03▼返信
>>776
自己紹介かな?w
790.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:04▼返信
脚本家もさることながら俳優とか声優のような役者の傲慢さもなんとかならないのか?
私はこう思うからセリフを変えて!とかここはこういう演技を入れた方がいい!とか演出を曲げようとしてくるのも大概にしてくれ
「僕の考えた最強のキャラクター」、「私の考えた最高の物語」をやりたければ自分で劇団でも立ち上げてオリジナルで原作から演技まで全部やればいい
791.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:04▼返信
>>737
脚本家かな?
顔真っ赤過ぎんだろw
792.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:04▼返信
自分で放火してから世間が悪いとか言うの、控えめに言っておキチじゃん
793.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:05▼返信
脚本家のクソ改変ドラマが退屈な理由がよくわかるわ
自分らのやってる事を客観的に分析出来ないから面白いかどうかすらもわからない
成長したいならオリジナル持ち込めよ
漫画家は全員やってる事だぞ?
それすら出来ず原作に寄生するだけのゴミ共に人並みの発言権あると思うなよ
はよ死ね
794.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:05▼返信
こんな原作者に対する暴言を発信するような協会メンバーに原作をゆだねるのは避けましょう
795.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:05▼返信
>>754
コピペに頼る時点でダメダメ度が増していくのに…w
796.投稿日:2024年02月02日 13:06▼返信
このコメントは削除されました。
797.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:06▼返信
※74
事前のすり合わせをせずに、脚本家が自分勝手に書くから、そうなるってだけでしょ。
馬鹿なの?
798.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:06▼返信
>>791
そいつ一人でずっと逆張り脚本家擁護してる精神障碍者だよ
数日前に論破されてからこうやって安価も付けずに発狂してる
799.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:06▼返信
これに限らず最近誹謗中傷という言葉が簡単に使われすぎてる印象がある
800.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:07▼返信
なぜこれまで映像作品で原作レ.イプが繰り返されてきたか
その理由がこの動画に凝縮されておりますね
801.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:08▼返信
>>799
完全に礼を欠いた行動したやつが自己弁護する言い訳に使われてるよなあ
802.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:08▼返信
炎上確実なのを予想できないくらい頭が悪すぎたのか

感情が欠如しているのか

どっちなんだろう
803.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:08▼返信
伴一彦はオリジナルでいくつも人気ドラマ描いてるだろ
804.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:09▼返信
>>777
拙い文章拵えて読解力を相手に求める
なるほど、オリジナルとか作れないし改変もサムい訳だわ
805.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:11▼返信
もはや改変がどうとか以前に
人として最低限の礼儀を欠いてる人間性が脚本界で蔓延してる
806.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:11▼返信
もはや改変がどうとか以前に
人として最低限の礼儀を欠いてる傲慢さが脚本界で蔓延してる
807.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:11▼返信
オリジナルで勝負出来なくて人の原作借りてんのに何勘違いしてんだか
恥ずかしい奴らだよ
808.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:11▼返信
動画の内容が不適切だったとは欠片も思ってないのがやばいよ
809.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:12▼返信
底辺脚本家は滅べ
この脚本家擁護してるそこのお前だよお前
810.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:13▼返信
「同じ作家」で草
それぞれ異なる才能であるのはそう
でも、オリジナルで書くならともかく原作ありきで書く以上はお前が下
811.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:13▼返信
やっぱり脚本家はキチガイだわ
812.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:14▼返信
でも脅迫や誹謗中傷したヤツらは捕まえておいてよ
そういうヤツらは誰でも攻撃するから
813.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:14▼返信
「うちの子にかぎって…」は
赤川次郎の
わが子はアイスキャンデー
から発生したドラマ
814.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:14▼返信
本物のカスだな、完全にシナチク思考やん
815.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:14▼返信
脚本家とその界隈って糞しかおらんな
オリジナル作れず原作人気にあやかってるだけのヤツらだから当然か
816.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:15▼返信
脚本家とか言う殺人集団
817.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:15▼返信
本の作家にもなれずオリジナル脚本も売れない奴らなのかな
818.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:16▼返信
伴一彦の「あなたも人を殺すわよ」ってまさにお前の事じゃねえか
819.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:16▼返信
思いっきり原作者下げた言い方、敵視が透けて見える物言いしといて
世間が我々の対立構造を作ってる〜は草
いや笑えない
820.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:16▼返信
>>799
皆口が悪すぎるんだよ
直ぐガイジとか虫や豚扱いとかし出すだろ
言葉良くして皮肉を利かせるんだよ
罵詈雑言よりそのほうが刺さるし
821.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:17▼返信
あのさ…ひょっとして脚本家界隈って全滅だったりするの…?してないよね?してないと言って欲しい…!
822.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:17▼返信
なろう以下の脚本家は頼むから廃業してくれな
823.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:17▼返信
>>3
まあでもこだわり強いと困るのわかるわ
スケジュール通り進まない
こだわり通りいかないと無限に時間使っていいと思ってもらっても困るわな
824.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:17▼返信
原作者ごときが
脚本家様に逆らうからこうなるのよ
ざまぁあああ
825.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:17▼返信
>>782
ドラマの方の事件だって「原作者が『いきなり』お気持ち表明したから脚本家に誹謗中傷が」みたいな言い方ばかりだしもうそう言う意識がデフォなんだろ
826.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:18▼返信
その世間を相手にする連中だろうに世間は理解しないとかあんた…w
827.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:18▼返信
世間が対立構造を作ってるんじゃなくて、おもっくそお前らから対立するような動画をわざわざ作って対立してんじゃん
バカなのかコイツラ
828.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:18▼返信
誹謗中傷や脅迫の為って、おまエラがそんな動画を公開するからやろ?実際に原作改編されて自死を選んだ原作者がいるのに、それを遠回しに揶揄する様な動画を自ら挙げておいて誹謗中傷が〜強迫が〜はねぇやろ、今この時期にそんな動画挙げたらどうなるのか火を見るより明らかやろ、こんな事も分からんって店で不適切な動画撮って喜んでるDQNと変わらんやん
829.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:19▼返信
こういう時は普通は嘘でも「内容が不適切と判断して削除致しました」って言うのに出演者への脅迫を理由にしてるあたり原作改悪を辞める気は更々ないんだろうな
830.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:19▼返信
脚本家なんてオリジナルで勝負できないクズみたいなやつが多いんだろうね
実力があるなら他人のふんどしで相撲とる必要ないんだわ
作家づらすんなし
831.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:20▼返信
無能が嫉妬して改変とか最悪だな、お前の話はつまらねーんだよ
832.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:20▼返信
オリジナルで勝負出来ない無能集団のくせに原作者バカにするなよ
マジでクソだな
833.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:20▼返信
倫理観狂いすぎて世間とズレてるのに気付いてないんだよ、テレビ局関係者全般的にそんな傾向あるけど
834.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:20▼返信
「一般の方には理解されてないんだなぁ」
一般人相手に作ってるのに理解されない事してるんだから阿呆だな
835.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:21▼返信
自分の作品を叩かれると傷つくことを知ってほしいってなに?
原作者の自分の作品を先にディスったの脚本家連中だろ
836.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:21▼返信
脚本家は読解力もつけないといけないけど、それ以前に道徳も身につけないといけないなw
その位、小中学で履修しとけよ
837.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:21▼返信
選民思想のある連中は自分等の力だけで状況はいくらでも逆転できると思いこんで平然と悪手を打つ
838.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:21▼返信
>>821
全滅では無いよ
あの人は良かったって意見も散見されるから
大半はやばいって今回の動画で出されてはいるけども
839.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:22▼返信
この動画見たけど一番ツッコみたかったのは

伴一彦に「伴の小説が仮にドラマ化するとして改変とかされたらいやですか?」という質問に
その場合は自分が脚本を書くのを条件にするって言ってたんだが、それって暗に他人に原作を弄られたくないって言ってるようなものだろ
840.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:22▼返信
>>824
煽り乙
841.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:23▼返信
逃げ恥の脚本家さん以外はマジで廃業したほうがいい
842.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:23▼返信
炎上以外のどんな結果を想像してこの動画上げたんだろ…
そんな人の心の読めなさで話とか作れんの
843.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:23▼返信
>>821
オリジナルも書いてる野木亜希子辺りはまともっぽい。有料記事だから全部はよめないけど、こう書いてる
>もちろん原作がある作品に関しては、原作者や原作ファンをがっかりさせないよう、裏切らないように、という意識はあります。(2021年2月号 宣伝会議)
つまりオリジナルで面白いの作れる奴はまともで、原作者を大事にするし、
オリジナルが書けずに原作にぶら下がるしか能のない無能脚本家ほど、なぜか原作者を見下してる
っていう腐った業界。
844.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:24▼返信
原作者にめっちゃ敵意もってるやんw
世間のせいにしないでくれるか
845.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:25▼返信
結局これも業界の異常慣習にどっぷり浸った連中が
世間一般の倫理とのズレを自覚できないやつだ
846.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:25▼返信
まぁ、野木亜希子、クドカン、バカリズム、三谷幸喜以外の脚本家は全部死んでも問題ないんじゃないかね。
っていうかその方がいいね。
原作リスペクト皆無の糞改変無くなって、ヒット作生まれやすくなるから。
847.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:25▼返信
誹謗中傷や脅迫のため公開停止って…
公開前に問題ない内容か自分らで判断できないヤバさよ
848.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:27▼返信
>>835
そもそも「原作者の作品」であって「お前の作品じゃない」
こっから勘違いしてるよな、この連中。
849.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:28▼返信
このタイミングでこんな動画を上げる神経がおかしいわ
人間的にクソしか居ない協会だな
850.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:31▼返信
「個人の問題」ですませられたかも知れないのに
協会がこんな動画上げちゃって業界自体の体質問題に
851.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:31▼返信
>>768
なんだとこの野郎
852.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:32▼返信
> 脚本契約7原則

原作者へのリスペクト無しの自分らに有利な事しか書いてなくてなんだこれ
853.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:32▼返信
脚本家ってごく一部しかまともな人居ないな
854.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:32▼返信
このまま原作者を尊重する流れになると仕事がやりづらくなるから公開したんやろな
倫理観終わってる
855.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:32▼返信
火に水を注ぐ行為をして何がしたいんだこいつら
856.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:33▼返信
伴一彦 @sacaban
直接@ツイートをいただいてる方にはできるだけ(必ずとは言えないけど)リプライします。ずっとここに張り付いているわけにはいかないので、後ほどm(_ _)m

相手してくれるってよ
857.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:33▼返信
こんだけ世間とズレた、世間の考え方わからない連中が世間が面白いと思うもの書けるわけないじゃん。
だから素晴らしい原作に糞しかくっつけられないし、糞くっつけようと思うんだ。

廃業しとけ、全員。
858.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:33▼返信
こんなのが跋扈してんじゃそりゃ実写化の粗製乱造もされるわな
859.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:33▼返信
作家が育たないって育成なんて自分たちでやれよ
なんでそれを人の作品弄くり回すことでやってんのよ
おかしいだろ
860.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:33▼返信
>>838
全滅では無いってだけで救いはあるのね…よかった
861.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:33▼返信
「サムゲタンだ」
862.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:35▼返信
この人、動画で言ってない事拡散されてるって、困ってるぞ。言ってないのに協会が動画消しちゃって、余計に炎上してて、今度はこの人がメンタルやられるぞ。はちまどうすんだよ
863.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:36▼返信
一般の方に理解されないのはまだしも原作者様に理解されないのは論外では
864.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:36▼返信
テレビ局が沈黙をして鎮静化を目論んでたところに
協会とやらが燃料投下して大炎上させてしまうという皮肉
しかも自己中な理由で動画削除してさらに煽るという滑稽さ
865.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:38▼返信
実写化=ゴミカスたちの魔改造オナ二ー

もう実写化なんてさせるな
866.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:38▼返信
こんなのでブチ切れる人がいることにちょっと驚きw
働いたことが無いのかな?
867.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:39▼返信
>>862
動画をもう一度公開して証明したらいかが?
これ以上ない証拠ですよね?
868.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:39▼返信
例えば作画監督とかが原作ありのアニメを自分の作品だとか自分は作家だとか思わないと思うんだが
なんでシナリオ側だけこういう意識になるんだろ
869.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:40▼返信
パルワと同じだろ
原作者なんて見たくもないw
870.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:40▼返信
>>11
そのくせ自分たちのオリジナル脚本に関しては原作者として大事にしろ勝手に改変するなってことを原則にしてる集団ってのも追加で
871.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:40▼返信
>>862
言ってないって言ってるのは「あいつにはあったこともない」ってはちまで引用されてない部分だぞ。
その人は
>もっと脚本製作にあたりもっと原作者と話し合うべき、伴先生は原作者と後に飲み友達になるくらいだと仰っていたと記憶しています。
らしいし比較的まともな方らしい。

あとの連中は終わってる
872.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:40▼返信
>>866
あらあら
色々な人がいることくらい想像したら分かるでしょうに
それとも想像力が無いのかしら?
873.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:42▼返信
脚本家さん達は原作も自分でやれば?作家でしょ?
874.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:42▼返信
>>871
じゃあはちま関係無いじゃんw
875.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:42▼返信
出来上がってる作品をいじってるだけの
二次創作者なのになんでこんなに偉そうなんだろう?

原作者の作品を使わせていただいてる立場のはず
ゼロからヒット作を生み出した原作者のほうがはるかに偉いし作品に対しての権利も持ってる
876.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:43▼返信
>>839
変えないことが絶対じゃなく、変えるにしても自分の感性にあわない変え方されたら嫌とかそういうことなんだよ。セクシーなんとかも、ラストは原作から変えてほしいと言うには原作者の望みだったんだから。ただ、一番の改変ポイントが逆に問題になったと言うことで、原作者自らやることになった。
877.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:43▼返信
>>866
自己弁護きつすぎて呆れてんのよ😃
878.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:44▼返信
>>526
お前の人間性が幼稚過ぎるわ
お前みたいな考え方が罷り通ってるから非難されてるのが分からないのか?
879.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:45▼返信
>>874
伴ってひとについては一切はちま関係ないよ。

この記事で引用されてる発言のほとんどは黒沢久子ってカス。
880.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:45▼返信
>>868
絵だからねぇw
881.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:46▼返信
>>868
この前一歩の森川がブチ切れてただろw
882.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:46▼返信
オタクは都合のいい変化のみ養護
つごうが悪いと叩くwww

都合が良いなら何にも困苦言わないwww本当にゴミw
883.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:46▼返信
オリジナルを作ることも出来ない無能がオリジナルをヒットさせた原作者に勝てると思ってんのが間違い
そんな才能ある脚本家はとっくにオリジナル当ててるしオリジナル当てられるからオリジナルで勝負してる
自分の実力すら把握できない論外レベルの無能はまず自分の能力の無さを自覚して原作者様から学ぶ事から始めろや
884.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:48▼返信
>>882
煽り乙
885.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:49▼返信
無許可の二次創作同人ゴロたちですら原作者のことは建前としてリスペクトするのに・・・
プロで二次創作してる連中がコレとは・・・
886.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:50▼返信
>>881
あれアニメ界の常識を理解してないだけでしょw
887.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:51▼返信
野木亜希子等然りオリジナルを一度でも描いてたりする脚本家の方が原作者をリスペクトして脚本する
対してこういう動画に出てる連中のようなオリジナルが却下されるレベルのゴミ脚本家はコンプレックスから原作者を嫌ってるんよな
888.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:52▼返信
原作者をリスペクトしないなろう以下の三流脚本家は全員滅べ
889.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:53▼返信
※882
今回の件は改変部分ぶっちゃけフェミ思考の部分でオタクにとって都合の悪い改変だけど大多数は叩いてるだろ馬鹿か?
オタクが叩くとかそういう話じゃなくて原作者が嫌な思いをしてるかどうかだろほんまバカって理解できへんのやな
890.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:53▼返信
個人じゃなくて協会からこの動画を出したってことは、
協会、または業界ではそれが当たり前ってことか?
891.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:53▼返信
>>799
ただ否定的なだけの意見までまとめて誹謗中傷みたいにいうのは納得出来んわな
892.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:55▼返信
>>889
ただの火消しに見せかけた煽りやで
あれで罵声や中傷を引き出そうとしてるんや
893.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 13:59▼返信
こういうの見ると邦画がつまらない理由が見えてくるわ
894.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:00▼返信
>>881
あれで荒れた理由は転売云々言ったせいでしょ
895.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:02▼返信
つまりオリジナルで成功できず原作のスネをかじってる負け組の反論かww
896.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:03▼返信
自分達の権利を主張するまえに
原作者の作品に対する権利を蔑ろにしないでください。
脚本家みたいに有に良くも悪くも手を加えているだけのことしかできないのではなく原作者は無から有を生みだしている素晴らしい方たちなんですよ。
どんな作品にだって原作者が作った作品のファンがいらっしゃいます。
脚本家の貴方たちはどうなんでしょうか?生み出していないものに価値はつけられませんし無いものにファンなどはつかないですよ?
そういったファンが応援している原作者を何の権利があって貶めたり侮辱したりできるんですか?
897.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:04▼返信
>>693
読解力皆無かよ
作者を追い込んだのは脚本家やテレビ局であって、みんなそいつらの悪業を批判してんの
低学歴低能とか自己紹介乙としか言えんわ
898.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:05▼返信
映画制作やテレビでのスポンサーの要望を実際に形にしてるのは構成作家や脚本家だ!って自意識が強くて
尚且つ日本の権利意識は原作やオリジナルをまったく尊重してないだろ?
商業主義の極まった俗悪さを煮詰めるとオリンピックなのよ
日本には面白いから!で全てをナアナアにしてしまう歪んだ美意識がある
899.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:05▼返信
原作者全否定で炎上させ
誹謗中傷や脅迫されるように仕向けて

脚本家は被害者
ってことにしたかったってことだな
900.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:05▼返信
>>脚本家の意向で全てが決まるわけではない

そらそうだよTV局の都合のいいように改悪してくれる脚本家が重宝されるんだから脚本家の意向なんかどうでもいいよね
901.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:06▼返信
>>899

さすが脚本家だな😂
902.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:06▼返信
いや・・・たぶん働いたことがないんだよ、きっと。
903.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:08▼返信
脚本家は原作者に寄生している自覚を持ちましょう
904.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:09▼返信
そもそも法的権利は原作者の方が上と言う
脚本家()は制作側全部合わせてやっと同等
905.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:10▼返信
意外に多かったアオバ予備軍には流石にちょっとゲンナリした
906.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:12▼返信
なんで火をくべたw
907.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:14▼返信
>>902
社会に出ることも無く
芸能界に入ればこうもなろう
908.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:15▼返信
トレースで作家は育たないって?世間のクリエイターは仕事しながら引き出し増やすためにプライベートの時間削って努力してますが
仕事の合間にこつこつオリジナルのシナリオでも書いて、それを書籍化するなり自分でプレゼンして映像化すればいい?書いたオリジナルが良いものなら評価されたり売れることもある、ダメと判定されれば酷評されるし売れない、つか、それ以前に書籍化に辿り着けるレベルのもの書けんの?

自分らの生み出す力がどの程度なのかその実績も分からないうちに世間に出せちまうの原作有りの脚本家だよ
そもそもテレビ局が原作有りのもの採用するのは、お前の書くオリジナルが詰まらない&売れない判定下されてる何よりの証明じゃねーの?
909.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:16▼返信
自ら本性を曝け出す

本来はそういうつもりないでやってると思うから本当にこいつらヤベー奴らなのがわかるわ。
長年原作改悪実写化問題あったけどそりゃ作ってる連中がこれじゃあそうなるよな。
昭和の頃からある負の連鎖。どんどん潰していけ。こいつらに叩き込んでおけ。
そんなに自分達のイロを出したいならてめぇらでオリジナル作品つくれやカス共。
910.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:16▼返信
>>555
脚本家がアホだらけで止まらんだろ
Yahooの脚本家への批判コメントに17万良いねは前代未聞
911.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:17▼返信
原作をどのように画像化するかで頑張るのがまず筋なんだけど
それより先に自分の言いたいことを入れたい人間が多すぎるから
マジでつまらんくだらんというゴミみたいな話になるんだよ
こいつらの本質はリスペクトゼロの同人作家
912.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:22▼返信
>「原作者とは会いたくない」
有識者を始め散々指摘されてるけど
原作者とのすり合わせを怠った結果、最悪の事態になったわけ
913.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:23▼返信
まぁしがらみや、分担や、決定権が誰にあって、どこまで独断で進められるのかわからんからね
全部が全部脚本家が決めてるわけではないってのはわかるよ。
だとしてもお前ら制作班が全員グルでクソなんだよには変わりないんだよな。
914.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:25▼返信
小説や漫画は読まないから原作を忠実に再現してくれた方が嬉しい
915.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:26▼返信
日本の実写化のシナリオ担当は
ここまで腐ってしまってるということだね
やっぱり実写化はクソだって証明がドンドンされていく
916.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:26▼返信
※900
脚本家が諸悪の根源じゃないけどこの記事の対談にあるような発言したら間違いなく燃えるのはわかるだろうに。なんでセルフ放火してるのか理解に苦しむわ
917.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:27▼返信
誹謗中傷や脅迫された
脚本家は被害者

で逃げ切れるつもりなんだろうな
918.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:29▼返信
原作者を全否定する脚本家は
加害者なんだよ
919.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:30▼返信
中韓するな
920.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:30▼返信
この動画の黒沢久子の発言すげぇよ
原作者と脚本家は信頼関係が必要的な発言した後に原作者には会いたくないって言いだすのだから
会いたくないって言う人を信頼できるわけが無かろう
921.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:32▼返信
そこに愛はあるのかい?
922.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:33▼返信
会わないで進めて仮に上手く行ったとしたら
原作者側がひたすら折れて不平不満を抱え込んでくれたってだけだよな
意見の違う者同士のすり合わせはそりゃ苦労があるだろうけど
原作者側の意見は常に進行妨害、迷惑で自分たちの改変が正しくて変えたくないって
すげえ頭の悪い驕りがにじみでててかなり呆れる
923.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:33▼返信
こういうの平然と出しちゃうセンスなら、オリジナル作る才能ゼロだろうし原作再現以外やらない方がいい
改変必要でも他の人に改変部分は作ってもらいな
924.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:34▼返信
葬式会場で田代まさし煽って、押されたら暴行ですって言って騒いでた迷惑系なやつらとやってる事同じでは?
原作者が亡くなって大炎上で問題視されてる中、原作者は引っ込んでて欲しい等の煽りだろって動画あげて、挙句の果てにこれに文句言う奴は誹謗中傷だってか?
これで火に油を注ぎそうって発想にならない辺り、まだわざとやってるコロアキのがマシまである異常さ
925.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:35▼返信
偶然じゃなくてあの問題を受けてこれを出してくるって
どういう神経してるんだ
926.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:38▼返信
これ本当に血の気が引いた。だからあんなとんでもねぇアニメや映像が生まれたりしたんだな。
927.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:39▼返信
こんな人たちの集まりだし
あの人は本当に自殺だったのかな・・・・
928.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:40▼返信
原作は研修医の手術の実験場かよ
929.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:40▼返信
実写化のシナリオ担当なのに
カメラの前でこんな発言を言ったら炎上するっていう
視聴者感情を理解してないからそもそも
実写化のシナリオの才能が無いと思う
カメラの前でキャストに炎上するセリフ言わせそうだし
930.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:40▼返信
控えめに言って狂ってます。
局の偉い人に何も言えない分、原作者に憎悪を向けていたかもしれない狭い世界のエコーチェンバーカルト集団。

ちゃんと動画を公開して、世間様に審判を仰いだほうがいい。
931.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:41▼返信
P、脚本家、Dの役割の違いが一般には知られていないって
同様のこと他の業種でも一般に知られてないことなんぼでもあるが

契約の上下関係のせいで役割や責任の所在うやむやにするから
丸ごと全部バッシングされるんやで
自業自得や
932.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:42▼返信
盗人猛々しい言い訳っぽい
933.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:42▼返信
まあ完全に原作通りの脚本は不可能だからなあ
しかも決めるのは出版社、プロデューサー、スポンサーなどなどで
脚本家だけ叩くのはちと違う
934.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:43▼返信
橋下弁護士 芦原妃名子さん訃報「小学館が日テレとの合意内容を説明すべき」と見解 「配慮」「違反」有無に注目と
935.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:43▼返信
動画を消しても一度ネットに流したものは
完全に消すのは至難の業だから
誰かが魚拓持ってるだろう
936.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:43▼返信
なんかさ漫画の実写化ってジャニのゴリ押しかよ!!とか言われてたけど
そりゃゴリ押しに加えてこんな糞改変が日常ならそら駄作ばかりになるわな
漫画のファンが見たいものを脚本家が自分の見せたいものに作り替えてるんだもの
ジャニーズ使いたかったから以上にドラマの組み立てがおかしかったっていう事実
937.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:44▼返信
原作者の気持ちという自分のお気持ち表明はいいから
938.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:44▼返信
プロデューサーかテレビ局の誰かか、とにかく意思決定権の強い誰かが手綱を握れよ
マンガや小説を映像化するに当たって何処に対してターゲッティングしてんだ?
基本的にはそのコンテンツのファンがメインターゲットじゃないの
利益を得るために映像化を決定してそこに金をつぎ込んでるのに、原作改変して売上減ったりするような事態を招くのは経営陣からすれば望んでないことだろ
939.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:47▼返信
誰か再アップしてほしい🥺
940.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:52▼返信
>>809
擁護してる奴らってもしかして仕事がなくて暇すぎる底辺脚本家なんじゃ…
941.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:52▼返信
原作と原作者の意図を汲めない人間が原作ありの制作現場に関わるなよ
そういう奴は数年でどうこうなるような人間じゃないからな
適材適所があるならそんなお前はもう一度10年くらい下積みからやり直さんと
年齢なんて関係ないそれが今のお前の適所「ゴミはゴミ箱に」ゴミの分別から学び直せ
942.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:53▼返信
原作者には会いたくないから会わないスタンスの人が
何で「原作者は誰も責めてほしくはなかった」って分かるんだろう?
943.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:53▼返信
※939
セクシー田中事件でツイッター検索すると出てくる
944.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:55▼返信
>>792
実質青葉じゃん
945.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:55▼返信
>>943
ありがとう😊
946.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:56▼返信
原作者が苦しんだ末にた生み出した話やキャラクター
改変されたくないのは理解しないとな
947.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:57▼返信
>>939
記事内で別リンク貼ってるだろw
948.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:57▼返信
>>935
言葉は弾丸と同じ

一度放ったら、無かったことにはできない。
949.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 14:59▼返信
こんな精神性の人間が改変したら、改変部分はそりゃつまらんものにしかならんわな
950.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:00▼返信
この脚本家連中が今度はプロデューサーのせいにしててワロタ
逃げるなよw
951.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:00▼返信
自分の都合しか言ってないしやった事の責任とりたくないやり逃げ体質で労力なく一方的に搾取したいだけの怠惰でわがまま男女交際だと下種パワハラで文春砲くらうレベル
しかしオリジナルがやりたいのに原作付きの仕事をしたり自分の作品叩かれると辛いいってるのに原作者が不本意な改変してる加害者側とかオリジナルもやらずに原作改変しないと作家が育たないとか怠惰のぶら下がりで人の作品をふみ台のような侮辱的な扱いしていたり矛盾しているな尊重がだいじなんじゃくて自分だけが大事とい性根悪さが全開
952.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:02▼返信
>>937
脚本家の気持ちという自分のお気持ち表明はいいから
953.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:06▼返信
脚本家が自分が面白いと思って原作から変えた所をつまらないと言われたら怒る
だがその脚本家は原作者が面白いと思い書いているものを弄るのは当然だと言う
この矛盾を自覚してないのがヤバイ
954.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:12▼返信
脚本家じゃなくて着色家って呼べばいいよ
全部自分の色で塗りつぶしたいんだよね、人のふんどしでしか仕事しないんだから
955.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:16▼返信
そんな知能じゃどうせ大したもん書けねえだろw
さっさとやめちまえw
956.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:17▼返信
脚本家が書いた脚本がそのまま映像にはならんよ
絵コンテなりで演出など加わって
映像作品になるんだから
957.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:19▼返信
脚本家だけが悪い訳では無いとか擁護してるやつがいるけど
脚本家連中自身が原作者バカにしてますって自白してるじゃん
958.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:19▼返信
外野は関係者を叩くな原作者もそれを望んでただろ、って言ってる側から脚本家側がこんな動画出すのやばすぎて草も生えない
959.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:23▼返信
自分で火をつけて燃え広がったらネットのせいにするのは脚本家のサガだったのか
それなら納得だな
960.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:24▼返信
対立構造作ってるの自分じゃねぇか、そもそも変なオリジナル欲だすなら自分でオリジナル作れ
961.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:24▼返信
ま、0から1を生み出せない奴らなんてそんなもんだろうな
962.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:25▼返信
まあ原作者もいろいろ口うるさい人がいるから
愚痴りたくなるだろ
元は出版社側からの要望で書いたに過ぎないのに
一番だめなのは制作サイドと原作者側のコミニケーション不足と
その間を繋ぐ出版社側のミスだね
963.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:29▼返信
原作者に縋らずに、オリジナルを作ればいいだけやろ
会いたくないって、原作者だってテメェみたいな輩に自分の宝を預けたくはないやろ
964.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:29▼返信
騒動が続くほど原作モノは作られなくなっていく
オリジナルでろくなの作れないから頼ってばかりなのにねドラマ業界(これはアニメもそうだけど
965.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:32▼返信
>>962
他は知らんが田中さんの件は原作者は実写化反対してたんだがな
原作者の意向を重視する条件で許可されたのに口うるさい人呼ばわりかよ

下の2行は半分同意
テレビ局を忘れてるよ
966.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:36▼返信
脚本家や監督にとって原作者のこだわりとか思い入れとか知らねぇよ!ってのが
当たり前になっているし大事なのは原作と言っているけどこれも7割方、嘘。
嘘じゃないなら大事の種類が違う。制作に関わっている人達って基本クソほどドライだから
ユーザーが感動したり拘っていると感じる部分も特に何の思い入れもなくやっていたりする。
967.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:36▼返信
>>965
それ場合原作者の意向を無視したのは出版社側だろ
原作者だけの判断で映像化の有無なんて出来ないんだから
出版社のゴリ押しのせいって事じゃん
968.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:38▼返信
こいつらって叩かれてる原因の根本的な問題を未だに理解してないのでは?
TVが一番偉いんだから底辺原作者は黙ってその手垢塗れのブツを差し出せっつーのw
969.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:42▼返信
原作者だけで映像化の有無の決定権は無い
出版社としても宣伝効果で出版部数を増やしたいから
映像化させたいわけでね
970.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:42▼返信
この脚本家達は今後は自分で原作書いて映像化しなさいな
971.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:46▼返信
>>967
テレビ局側の業界人かな?昨日も居たよね
まあ100歩譲って出版社のゴリ押しだとしても何でテレビ局が無関係なんだ?
今回の件は一緒に原作者を追いこんだ原因になったんだよ
なんで理解できないのか不思議
972.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:46▼返信
料理レシピを改変すればメシマズ、アレンジャーと呼ばれるのに
何故原作を改変して高評価を得られると思うのか……
973.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:48▼返信
ネトフリなんでや
974.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 15:51▼返信
原作者は口を挟むな言いながら自分の原作がドラマ化した時は自分が脚本書くのが条件とか頭おかしいんか伴一彦
975.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:00▼返信
ヤフコメ民関係ないのに
976.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:01▼返信
これ過去の対談動画とかじゃなくて今回の騒動を受けて出した動画ってことなん?
脚本家って人間の心がないモンスターかなにか?
977.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:01▼返信
俺の知り合いの漫画家なんか某出版社が今までの会社のイメージを変えるべく
社運をかけたプロジェクトで漫画を書いてくれと依頼され了承したが
話し合いを進めるにつれてトーンダウン、
結局最終的に一般出版されずAmazon専売になってしまったからなあ
978.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:02▼返信
ついに日本シナリオ作家協会の存在が露出したな
ここに所属してないとTV関連の仕事は回ってこない
ここには会員の身内関係者か裏口の紹介でないと入れない
日本映像作品のシナリオが評価されないのはこう言う身内で死守してるところにあるんだわな
979.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:03▼返信
まーた漫画家vs編集長かよ
放火してやれ
980.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:03▼返信
オリジナルでやれ
981.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:04▼返信
>>971
誰が無関係と言ったの?
脚本家だけ叩くのはおかしいって言ってんだけど?
982.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:05▼返信
これじゃあ芦原さんがいくら頑張っても修正なんかされない筈だよ
挙げ句、死後にまで原作者は不要発言
ほんと人の心ないんか
983.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:07▼返信
これは喧嘩売ってるわ
何被害者ぶってんねんほんま糞どもやな
984.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:10▼返信
またえらい燃料くべてきたなあ
985.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:11▼返信
原作ママで脚本書いた作家が脚本家仲間から「パクリ野郎」って攻撃されて仕事干されて引退するようなことが起きるのも納得だわなこれじゃ
986.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:12▼返信
>>968
煽り乙
987.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:13▼返信
漫画でも原作者と作画担当は合わせるな絶対喧嘩するからとか言うけど
形にする人間と相いれないもんなのかね
988.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:13▼返信
>>976
そうやで
事件直後に出した動画やで
989.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:13▼返信
>>969
著作権って知ってるか?
幾ら逆張りしようとも、何度も修正加筆しなければならなくなった上
最終的に原作者がラスト2話を手掛けなければならない事態にさせた
日テレ側の契約違反は覆らない
990.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:14▼返信
海猿の原作者が言うには
出版社が漫画家言いくるめて会わせないように画策してるらしい
原作者が口出して白紙になったら脚本家も仕事失うから必死だわな
最近はタレントが映画監督も脚本も手掛けたりするし、AIがシナリオ書けるから、専業の脚本家も苦しいんやろね
連載あって印税入る原作者が妬ましいかもしらんし
991.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:14▼返信
>>981
セクシー田中さんに関しては脚本家が原作者を叩いたのが事の発端なんだから脚本家が叩かれるのは当然だろ
992.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:17▼返信
謝罪も釈明も無しに動画だけ削除したの?
悪手だと思うんですけどw
993.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:18▼返信
※20
オリジナルで作品作れない無能しかいないんでしょう。そのくせ改変してくるもんだから失敗作ばかりになるんでしょうね。
994.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:18▼返信
>>940
それにしては誤字脱字多いし
日本語通じないし
文章支離滅裂で分かりにくいし
人の気持ち理解出来ないし
想像力も乏しいんだよね
995.ま.んこ二毛作vs人志松本投稿日:2024年02月02日 16:21▼返信





※1 ゴミ漫画の信者大発狂♪
996.ネロ投稿日:2024年02月02日 16:22▼返信




知らん奴が死のうがどうでもええやん
何を顔真っ赤でキレとんねん
キモチが悪い
997.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:23▼返信
この話題1コメが必ず顔真っ赤なのが最高
998.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:26▼返信
逆張り好きの境界くんがいよいよ顔真っ赤で自己紹介始めてて草なんだ
999.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:33▼返信
>>981
君、さっきから必死に出版社のゴリ押しのせいにしようとしてるやん?
自分の書き込み見直してみなよ
>脚本家だけ叩くのはおかしい
だからテレビ局も悪いと言ってるんだがこれも理解できんのか…

1000.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:34▼返信
私達は悪くないのにネット民がさ〜って感じが溢れてる
1001.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:38▼返信
脚本家の集まりや飲み会では「原作者がうっさくてよー」とか
今回の件で「SNSの糞どもが」とか言う話で盛り上がるんだろうな
1002.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:39▼返信
動画を削除した後の声明文もおかしいよな
本来なら原作者を蔑むような発言があったため削除しました申し訳ありませんでしただろ
なんで自分たちが誹謗中傷されたんで削除しますだよ阿保か
1003.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:43▼返信
頭悪いのかな・・・って思う
1004.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:43▼返信
>>170
こいつ言い訳と正当化しかしてねえな
1005.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:51▼返信
>>989
だから出版社側がゴリ押しするから原作者と揉めて移籍するんじゃん
1006.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:52▼返信
>>2
シナリオ作家協会に゙通っていた俺に言わせれば、
これはでっちあげの記事であり、今回の事件もでっちあげとしか言いようがない
基本を押さえれば、脚本家の地位は非常に低く原作のある脚本に関しての発言力はない
どんな脚本にするかの指示は監督、そしてテレビ局側が出す。そして脚本家は何度も何度も書き直しを命じられるなんで今回の事件を脚本家のせいにしているのかと
1007.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:59▼返信
視聴者の受け止め方を想像できないのかな?
漫画やアニメ特有の記号的表現を実写に持ち込んでる時点でセンス無いとは思ってたけど
これはドラマ制作界隈がクリエイターとしてレベルが低いって言われるのも仕方ない
最低限ができてない
1008.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 16:59▼返信
>>1006
ついでに、
脚本家として売れるための最低条件は、
監督やテレビ局側の「書き直し指示」に゙素早く対応できること
1009.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:03▼返信
海外メディアにも取り上げられたね
日本のマンガは海外でも人気あるから
どんどん延焼すると思うよ
初動を完全に間違えたね
1010.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:05▼返信
>>1005
今回の件で出版社のゴリ押しと原作者の意向を伏せたという証拠は?
証拠が無いのならなぜただの妄想をさも事実であるかのようにフカしてるんだ?
1011.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:05▼返信
>>1006
脚本家が原作者をないがしろに言う記事を書いたことが、問題が表面化したことの始まりだから

もし監督が「原作者うぜー」みたいなことを書いてたら監督が炎上してた
それだけ。SNSで叩いてる奴らは表層しか見ずに叩くんだからしょうがないだろ
1012.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:08▼返信
1006に釣られんなよ
典型的な消防署のほうから来ましただろ
1013.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:13▼返信
※1006
ただの素人やんw
プロゲーマー養成専門学校を出たコンビニバイトが「プロゲーマーってのはさぁ」ってやって誰が聞くのそれw
1014.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:13▼返信
>>1012
あいつら過疎った時間帯に来なきゃならない決まりでもあるんかね?
誰も見てない所で精神勝利でもしたいんか
1015.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:14▼返信
IS事件を思い出すなあ
あれも出版社の角川が原作者無視して勝手に中国でグッズ展開してその事に精神的病んでしまい原作者がDVDの特典などの制作が滞ってしまった
その事で「原作者がサボっている」とネット民から攻撃、
そして角川は事の騒ぎに対処せず寧ろ作品を凍結、絶版扱いし
原作者は新しく出来た出版社へ作品と共に移籍したという
1016.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:16▼返信
テレビ利権は人をここまでつけあがらせてしまうんやなやっぱりテレビは一度滅びたほうがええな
1017.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:16▼返信
同じ作家ではないだろw
アンパンマンを作ったやなせたかしと不細工なアンパンマンパンしか作れないパン職人くらい違う
1018.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:17▼返信
>>1010
原作者が反対したのに映像化したのが
何よりも証拠じゃん
テレビ局側が勝手に作ったと思ってんのか?

最低でも出版社側が許可しないと制作なんかせんよ
1019.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:18▼返信
俺脚本家だけど脚本家のほうが正しいよ
1020.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:22▼返信
なんで動画で出しちゃうのかなぁ
酒の席での愚痴程度の中身しかないじゃねーか
何でも誹謗中傷といえば済むと思ってないか?まっとうな批判が大半だろ、今回のは
1021.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:23▼返信
人から物を借りて一儲けしようってやつが貸してくれた人に敬意を払うのは最低限当たり前の話だろ
バクチするために金借りに来て「貸してやるけど大事な金だから無駄遣いすんなよ」って言ったら
「指図すんなようるせーな!」とか「役に立たないんだから黙ってろ!」とか逆ギレしてくるカスに等しい
1022.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:24▼返信
>>1018
原作者が条件を付けた上で制作されてんのに何言ってんだお前アホか?
著作権って知ってるか?逆張り好きの境界くん?
で、出版社のゴリ押しと原作者の意向を伏せたという証拠は?
1023.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:24▼返信
>>1019
そうですか
良かったですね
1024.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:26▼返信
※1019
そうなんだよね
このタイミングでこういう物を出して我々は正しい!って言っちゃえるところがどうかしてるんよね
反感買うだけなの誰にでも分かるのに
そのバランス感覚の無さだけでも世間に対して作品を世に問うだけの資質がないことが分かる
1025.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:26▼返信
セクシー田中さんの件が海外でも報道されて脚本家に問題があると言及されてるな
1026.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:29▼返信
日本テレビ、出版社、監督及び脚本家などのスタッフ
寄ってたかって一人の人間を殺したことについてこのまま逃げ切るつもりなの?
人の心あるの?
1027.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:29▼返信
>>1019
俺生粋の中立一般人だけどあんたの意見に全面的に同意するぜ
1028.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:30▼返信
メディア業界は自分たちが上で協力者は下の存在として扱いたがっているのは
ヒット作がマンガなど他人の作ったものの二次創作という現実を認められないのもあるんだろう
それで相手を踏みにじって権利を侵害して愉悦に浸ることで自分のほうが立場が上だと思いたい
脚本家以外の連中も同様だから出版社や原作者が視聴者がーで逃げようとする
1029.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:30▼返信
脚本家は脚本家なりにジレンマを抱えて苦悩や葛藤があるのかと思っていたが全然違ったわ。
もともと勘違いのクソ野郎だったのね。
1030.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:31▼返信
こんなどマイナーな協会なんで誰も知らないし
動画見てどん引きした会員が拡散したんだろうな
1031.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:33▼返信
>>1019
>>1027
自演&ハート連打お疲れ様
1032.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:36▼返信
>脚本家の意向で全てが決まるわけではないということだけはまずお伝えしておきます。

どの部分に問題が有るのか知ってるなら話さなきゃ視聴者が解る訳無いし
修正する必要が有る部分なら問題として公表すべき
1033.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:37▼返信
なんでこんなに社会性がないのか不思議だわ
勿論色んな意見あると思うしし特に内部の事情なんてそれを職にしてる人しかわからないけど
普段から他人に対してこんな偉そうにしゃべってるんかな?
そして日テレ始め関係者が逃げまくって事実解明すらされてない状況で
強めの議論するタイミングが最悪ってなんでわからんの?
1034.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:37▼返信
>伴一彦@「あなたも人を殺すわよ」
単に自著の宣伝だと思うが、こういった話題の中で見ると意味深に見えるな。
1035.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:38▼返信
脚本家は原作を選べる立場ではないからね
どうしたいかは監督が決めるけど、どういう作品にして欲しいかはTV側が決めること
一番悪いのは視聴率上げたいTV側
1036.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:41▼返信
AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
1037.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:41▼返信
AI絵師=バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑) 

絵柄割れ厨 AI生成乞食  自制心の無さゆえに努力できないクズw
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ,
1038.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:43▼返信
>>1006
だったら原作者批判の前にこういう事情を説明すべきでは。
この記事で引用されてる伴さんも順番間違えてると思うけど。
1039.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:46▼返信
脚本家が下っ端というのは本当だとして
「原作者いらねー」って言えるのは原作者がさらにその下にいるからだよな
1040.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:46▼返信
脚本側が原作者を煽ったことにはあえて触れないのね
1041.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:49▼返信
これ投稿日見ると報道あったその日にこんな動画あげてんだな
マジでサイコパスすぎるだろこの集団
1042.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:49▼返信
>>1040
私はやっても良いけど私に対してはダメ
1043.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:56▼返信
>>1035
その制約があるとして
制約がある中でもきちんと原作に寄り添って作品作りをしている方はいるので
原作者を疎む方々の技量はしっかり作品作りをしている方より低いということですよね
1044.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:57▼返信
今まで現場の監督と原作者の間の板挟みになって虐げられてきたという被害者根性があるんだろう
だからこのぐらいは言わせてもらってもいいよねっていう
でもそんなの社会のためでもなんでもなく自分の富と名声とテレビ局のために勝手におかしなところに挟まって苦しんできただけだし、それで一部のたまたま売れた作品を除いて数多くの他人様の作品を雑に使い捨てにしてきたんだから、一般の人々からしたら何言ってんのってなるわ
1045.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:58▼返信
>>1038
>だったら原作者批判の前にこういう事情を説明すべきでは。
ストーリーを創作しそれを文章にする仕事をしているくせにこういったことが出来ないのは、
単なる無能だからなのか、
それとも上には媚びへつらうくせに下には強く出る精神性によるものなのか。
1046.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 17:59▼返信
伴一彦氏は「パパはニュースキャスター」や「うちの子にかぎって」などのオリジナル作品でヒット作をもってるから漫画原作をカス扱いしたって大言壮語とは言えない

問題はオリジナルで勝負できない脚本家
1047.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:00▼返信
この対談に出てたおっちゃんが本家の動画が消されたことによって切り取られた動画が拡散されてる!改ざんされた内容になってる!嘆いてて草
良かったやん
望まない改変される側の気持ち分かって
1048.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:04▼返信
一応プロの看板掲げてるはずの連中なのに同人作家(アマ)並みの意識しかなくて草

クライアントの指示すら読めない猿軍団しかいないんなら今後も争いは
無くならないでしょうなあ
1049.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:07▼返信
伴一彦なんて昔からオリジナル脚本家で色々有名なのに
何でこんな事言うんだ? ビックリしたわ
1050.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:07▼返信
>>732
そんな事は百も承知に決まってるだろ
最初から原作者無視の姿勢を言ってんだよ、文盲はお前
1051.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:15▼返信
※1049
そいつじゃなくて黒沢って女脚本家が発言した内容だよ
1052.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:18▼返信
>>1046
>伴一彦氏は「パパはニュースキャスター」や「うちの子にかぎって」などのオリジナル作品でヒット作
調べたら40年くらい前じゃないか。
>漫画原作をカス扱い
老害じゃん。
1053.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:21▼返信
海外の翻訳家みたいだな
他人の作品使って自分の思想広めるのに使うみたいな
1054.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:22▼返信
伴一彦は弟子が野島伸司
ってとこが自慢だな
1055.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:24▼返信
あほくせー他人のふんどして相撲とってる脚本家が何様だよ
1056.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:27▼返信
>>1052
伴氏が漫画原作をカス扱いしてない

「原作者を軽視するならオリジナルでやれ!」という声が煩いのでオリジナル作品でもヒットメーカーである氏が漫画や小説原作など頼りにしなくても問題ないということを言いたかっただけ
1057.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:28▼返信
端的に言って、三流脚本家が日本の文化を潰して来たと言っても過言では無いかも知れないね
立派な脚本家はみんな原作と原作者をリスペクトしてる
1058.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:28▼返信
>>13 言葉を生業にするプロ( )の皆様がここまで人の気持ちがわからない 展開が読めないってどうなの
面白いストーリーにする為敢えて炎上させてるのか
なら脚本家様が描いた通りの反響で削除しないよねえ
1059.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:30▼返信
オリジナルドラマって
スポンサーがつきにくいとかあるから
マンガに頼るしかない
1060.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:32▼返信
パヤオ見てるか?
1061.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:33▼返信
>>32企画が通らない 予算がない 時間がない 育てて貰えない だってお
まんまガキの言い訳で草生える
1062.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:34▼返信
関係ないAI絵師の話唐突に出てきて吹いたw
やっぱ病気だよ
1063.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:35▼返信
オリジナルドラマ作ろうとしてもあんたらの才能じゃ金払うスポンサーがいないんだけだろ?
結局才能への嫉妬してるだけにみえるわ
1064.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:35▼返信
相沢友子がまともな対応してれば芦原妃名子は自殺せずに済んだんだ
この対応は脚本家に殺されたも同然じゃね?
1065.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:37▼返信
日本シナリオ作家協会がどれだけ世間を理解していないかが分かるわ
こんな協会無くなった方が日本にとってプラスだろ
1066.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:37▼返信
>>1052
昔なのもだがその程度のヒット作じゃジャンプ漫画中堅以下だよね
正直人に意見できるレベルのヒットじゃねえわ
今ならスラダンレベルになってから出直してどうぞって感じよな
1067.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:38▼返信
>>985
なんじゃそりゃw
人さまから原作を借りて書かせてもらってるのは分かりきってることなのに仲間から叩かれるんかいw
1068.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:40▼返信
※1064
インスタでの振る舞いや芦原さんのブログを見た感じだともっと直接的ないじめに見えるよ
ドラマ終盤も原作者本人は脚本を書くことを望んでたわけじゃないし
要望を聞かずに4週間も作業を遅延させてるんだから制作全体として芦原さんを追い詰めてるようにしか思えない
1069.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:40▼返信
よくもまあこんなレベルの動画公開したもんだよなぁ
脚本家界隈ってどこまで腐ってるんだ?
1070.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:41▼返信
成功した原作を改変して面白くするには原作者と同等の才能がいるわけで
その力がない脚本家に自分の色だされても迷惑なんよ
ドラマ撮影の中でエキストラが目立とうとすると怒られるだろ?
同じだよ
1071.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:42▼返信
橋本治が映画会社に映画を作りたいから
原作となる小説を書いてほしいと頼まれて
小説ではなく脚本を書いたエピソードが好き

橋本治が書いた脚本「桃尻娘プロポーズ大作戦」を元に
映画の脚本家(金子成人)が映画用に脚本を書くという
わけのわからない二度手間をやってる
1072.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:42▼返信
こうゆう人が料理作るときに料理本見てるのに料理本無視するんだろうね
1073.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:46▼返信
※1067
何なら田村正和で受けてるだけだからなぁ
別に実力がないとは思わないけど、結果を自分の実力だって勘違い出来るところがテレビ脚本家のヤバいとこだよなぁ
今回の脚本家にとってもファンから酷評されたミステリと言う勿れは成功したキャリアとして残るんだろうし
オリジナルがあったから受けたのか、オリジナルがなくても原作やその他の要因で受けたのか、オリジナルがなければもっと受けたのか、なんて検証のしようがないからね
いずれにしろ作品を支えてきたファンを失望させたってことだけは間違いないんだけど
1074.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:46▼返信
シナリオ作家協会は
不用意な原作者批判をした
相沢友子を庇うなよ
1075.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:49▼返信
シナリオ作家協会も加害者側になったな

テレビ局様には逆らえないからな
1076.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:50▼返信
>私が対峙するのは原作であって原作者ではない
「原作」が何から出来てるか何も理解してない時点で作家を名乗る資格はないだろ
作品は人間の意思できてるんだよ
それを作った作家とそれに共感した人たちの意思
そこの魂をないがしろにする人間に良いものなんて出せるわけがない
1077.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:51▼返信
何で誹謗中傷が行くか理解が出来ないんだろうな
馬鹿だから
1078.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:52▼返信
>>1056
>漫画や小説原作など頼りにしなくても問題ないということを言いたかっただけ
wikiを見る限り、伴一彦さん自身も原作ものを手掛けてるようだけど。
1079.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:53▼返信
実際、脚本家さん達の1時間ライブ動画を見ているうちに知らぬ間に私も影響されて「脚色」しちゃいました。
だってもう媒体が違うので同じものにはならないじゃないですか?私も予算がない中で一生懸命やってますので、ご理解いただけましたら幸いです

このパナマ文書って奴ヤバい奴やん


このパナマ文書ってヤバい奴やん
1080.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:53▼返信
原作ありの脚本家の仕事は翻訳家みたいな感じだと思うけどな
そのまんま映像化するのが無理だからどういう意図なのか原作者に確認しながら脚本を描いていく
原作者と向き合いたくないのはそれは自分としか向き合いたくないからだろ?
それは二流の仕事だと思うわ
1081.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:55▼返信
※1077
それよりはるかに多くのまともな意見や批判があったと思うんだけど
それに対して十把一絡げにして誹謗中傷呼ばわりして逃げるのは不誠実よね
極小数の誹謗中傷を取り上げて黙らせたいムーブにしか見えないわ
1082.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:57▼返信
>>1048
アマの方が原作者を大切にするよ

プロって言っても、ゴミ改変作品ばっかり
1083.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:58▼返信
>>1047
動画を消した糞協会に文句言えよw
1084.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 18:59▼返信
しかも動画削除のSNSの誹謗中傷ガーって建前も伴一彦の釈明と全く合ってないのが何ともwww
1085.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:00▼返信
>>1029
ウンチ集団
1086.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:05▼返信
>どのようにドラマが作られるか、プロデューサー、脚本家、ディレクターの役割の違いが一般の方には理解されてないんだなぁということでした

それが一般人に理解があろうがなかろうが何の関係もないわ
事情があるって言うなら原作者に理解を求めるのは人から物を借りて金稼ぎしようって側の責務だろ
それが出来てないから原作者が傷付いて一般人が騒いでんだよ
素人は黙っとれとか論点ずらしの欺瞞でしかない
1087.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:14▼返信
>>1035
だったらそう言えばいい
そして原作者と同意見だ、命令されたから仕方なかったけど嫌だった、テレビ局は原作改変をやめよ、我々は味方だ、そう言えばいい

原作者自殺した日に原作者に喧嘩売って俺は悪くねぇなんて言い訳になるわけねえだろ
三下だろうがグルのクズが一人でも減るなら批判する価値あるぞ
1088.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:18▼返信
>>1086
でもそれって脚本家対原作者の構図にするのも間違ってんだよね出版社とテレビ局との契約であって脚本家は委託された下請けだし原作者は出版物の権利基本持ってないし
1089.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:21▼返信
>>1080
そう?自己で完結させてこそ一流でしょ
原作者の下請けじゃないし局側の意向に乗っ取るのが脚本家としては当たり前じゃん
1090.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:22▼返信
過去動画じゃなくて今このタイミングで出したのか
あたおかすぎるな
しかも自分が言いたい事言っといてなんか言われたら誹謗中傷だの脅迫だの都合が良すぎるわな
1091.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:24▼返信
>>823
それならオリジナルで勝負すればいいんだよ
人様の作品借りといて横から口出すなとか通るわけない
1092.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:36▼返信
>>1047
これ。
しかも身内であるはずのシナリオ作協に全く相手にされていないのか、
オリジナル動画を保存していた人がいたら提供して欲しいなんて呼びかけてるし。
1093.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:42▼返信
多分一番糞の大元は
手っ取りばやくキャッチーなものを作るために
原作ぶち壊しの指示出してるテレビ局だろ

脚本家側のスタンスもまあアレだけど
1094.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:49▼返信
>>1088
>脚本家対原作者の構図
まあこの構図のきっかけとなったのが脚本家のインスタ投稿だからなあ。
原作者の経緯説明には脚本家含め制作サイドに対する気配りがあったし。
1095.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 19:55▼返信
>>1081
誹謗中傷を自演すれば被害者ムーブでネットを威圧することが出来てしまうのが何とも。
やってると言ってるワケじゃないが。
1096.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:00▼返信
>>1088
闇バイトのパシリが掴まったとしてパシリだから許せるか?
仮に親玉をどうこうできないならまず実行犯全員捕まえて闇バイト機能しなくする、それが第一だろ
1097.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:10▼返信
原作者は嫌いなのに原作を使いたいとか
日本は嫌いなのに日本で暮らしたいとか言ってるくらいのカルト信奉者集団みたいだな
1098.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:11▼返信
…自分では全く売れない脚本家さんって、コンプレックス拗らせ過ぎてて、他人の作品を玩具にして遊ぶのが楽しいんだろうな…。
1099.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:14▼返信
「反省するフリすらできない」とかあまりに想定外すぎる
1100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:25▼返信
AI絵師ならぬAI作家みたいなもんやな。オリジナルで作品が作れないもんだから既存のベースを借りてそこに手を加えて成長だの抜かしてるのか
1101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:46▼返信
>>1089
あの作品が!と期待するファンあっての映像化でしょう
その根本無視するからこんな悲劇が起こるんだよ
1102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:54▼返信
いうて原作者がまともとは限らないからな
好きなタレント指名して仲良くなろうとする奴だっている
1103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 20:58▼返信
※1097
脚本家だってオリジナルやりたいんじゃね?
でも才能無いからヒットしてる漫画の脚本をやらされる
プロデューサーや編集者がスタッフ決めて作らせるだけで
脚本家も被害者みたいなものじゃないかと
1104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:23▼返信
原作者は著作人格権について勉強しようね
1105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:43▼返信
原作者も、許可与えなくしたほうが良いな。原作者の犬の分際で調子に乗り過ぎや。やるなら1人でオリジナルやってどうぞ。
1106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 21:54▼返信
所詮原作ありきの本屋なんて同人作家にすぎんのにな
なら自分でオリジナル作ってやれよって話
1107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:19▼返信
ドラマ脚本家がやってることが最近イキりちらしてるAI絵師のそれと一緒で完全にアウト
他人の原作のセリフを加筆修正してるだけなのにあたかも自分の作品の様に好き勝手しちゃってて受け入れられない
1108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:21▼返信
最近のアニメの脚本並に原作尊重しろ
そんなんだから世界でアニメしか売れないんだ
1109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:33▼返信
「最近の原作者はこだわりが強い」
アホなのか
こだわりが強いから「作家」になるんだよ
その作家と同じ「創作者」であるにもかかわらず
向き追うことができないというのはその時点で
自分の方が「下」の存在であるという自覚があるからだろ
劣等感を逃げに使うなよ
1110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 22:45▼返信
脚本家=キチガイクズの印象がついちゃうな
1111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 23:00▼返信
制作側の強すぎるオリジナリティで潰されたアニメ化ドラマ化は数知れないからな
寧ろ社会問題化するまでに時間かかりすぎたし人死にしないと問題化されないのが悲しすぎるわ
良くも悪くも令和は膿を出す時代だわな
1112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月02日 23:30▼返信
>>1109
脚本家は0から1を生み出せてないから創作者じゃないぞ。
ただの寄生虫。
1113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 00:16▼返信
糞動画公開して被害者面、どうしようもないな
1114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 00:17▼返信
何言ってるんだ
1115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 00:31▼返信
そりゃオリジナル作れない能無しがやってるわけだし
1116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 00:32▼返信
この結果も予想できないのは流石に頭が悪すぎるでしょ…
1117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:29▼返信
時勢ネタに寄生虫してコミケで儲けてる同人作家と一緒だな
オリジナルを産み出す能力は欠片も無いのに
何故かアツいクリエイター魂とか語り出しちゃう系

そもそもクリエイターですらない
1118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 01:43▼返信
ほんとに脚本家糞みたいなやつばっかりだな
原作改変してなんぼとか、自分が原作だったら変えられたいんか?
人の立場に立って考えろよ屑なのかよこいつら
1119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 02:10▼返信
さすがマスゴミにかかわる者、根元から腐ってるから何が正しいか理解できないゴミ屑
1120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 02:29▼返信
原作の人気に乗っからないと視聴率取れないから原作付きやってるんやろ
オリジナルでヒット出したらいいだけじゃないですか〜やだ〜
1121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 02:31▼返信
人が死んでるのにあくまで死んだ方を叩こうとしてるこの感性凄い
オリジナルが作れない人ってこんなもんやなって感じる感性
1122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 02:36▼返信
シナリオ作家協会のくせに人がどう受け取るかもわからず
脚本家名乗ってるのにオリジナルも書けず

内部告発的なもんならいいけどね
もうシナリオ改変協会とか脚色家とか名乗ればいいんじゃない?
1123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 02:37▼返信
AI盗人どもと同じで人様の褌でしか相撲の取れないクズばっかってことか
てめえらのねえ脳みそで作ったゴミでヒット飛ばしてみろや
1124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 02:47▼返信
>>言葉足らずなこともあるとは思いますが、チェックしていただければ
脚本家なのに文章力ないんか?
1125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 03:02▼返信
実写化禁止
1126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 03:45▼返信


ただのスクリプターがクリエイターに謎の上から目線で草
1127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 03:46▼返信
お前らは作家じゃねーだろw
1128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 03:47▼返信
これさぁ、改変全然オッケーって原作者のだけ映像化したらいいんでないの?
1129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 03:51▼返信
てかさぁこの役者使ってこの人気作の映像化してよ、みたいなオファーあるんでないの
アニメでも人気原作にやたらぶちこまれる声優いるじゃん、そういうかんじの事務所ごり押しに作品使うタイプ
1130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 03:54▼返信
ちょっと話題になった監督のアニメにごり押し声優きて案の定浮いてて萎えた事あるわ
こうすると予算が増えるんでしょうけれど
1131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 03:58▼返信
他人の褌で相撲とってんのに何でそんなイキれるんやコイツら。
身の程を知れ。
1132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 05:20▼返信
脚本家ってクズで邪悪でどうしようもないこの世からいなくなった方が良い職だってことはわかった
1133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 05:59▼返信
やっぱり脚本家が主犯なんじゃねえか
1134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 06:26▼返信
世間が我々の対立構造を作ってる

これがその通り過ぎるでしょ
なんか文句があるなら原作者が言うべきことであって一消費者にある選択肢なんて手に取るか取らないかだろ
誹謗中傷が許される道理がねえよ
1135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 06:53▼返信
批判されても仕方のないことをやらかしておいて、反省もせずに誹謗中傷されるとか
被害者意識持つのって頭おかしいわ
1136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 06:55▼返信
原作者の功績を勝手に改変して、うまくいったら自分の功績、失敗したら
原作がつまらないからとか言い出すんでしょ?

寄生虫以下の発想だろ
勝手に改変やらかすアホ脚本家は駆除した方が良い
1137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:01▼返信
原作が目の前にあるのに、それをアニメやドラマ向きに文字起こしするだけで業界に
寄生しているクソだからな
そんなに自分の色を出したいならオリジナルで本を書いて勝負しろよ
1138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:03▼返信
自分自身のオリジナルの作品を持ってて評価された実績がある脚本家とそうでない奴とじゃ
やっぱりクリエイターとしての価値は天地の差があるよな
1139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:13▼返信
こんなアホ団体解体しろ
1140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:25▼返信
>オリジナル脚本の脚本家は原作者として尊重されなければならないのに、
>既存作品の原作者を尊重する姿勢が一切無いヤバい集団。
>脚本家に無断で脚本を改定してはならないのに、原作は無断で改悪。

権利ばかり主張して義務何それな団体あるよね
1141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:31▼返信
【密談.特別編】緊急対談:原作者と脚本家はどう共存できるのか編

共存させない流れ作っちゃいましたねえ
1142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:34▼返信
協同組合日本シナリオ作家協会(にほんシナリオさっかきょうかい、英: Japan Writers Guild)は、日本の脚本家の組織する事業協同組合である。略称シナリオ作協、シナ協。

理事長はハセベバクシンオー(2023年 - )。

これとは別団体として「一般社団法人シナリオ作家協会」があり、教育・出版を行なう。略歴を参照の事。
1143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:50▼返信
まあ世間ってクソだよな
監督も脚本家も起用する役者の映さなきゃいけない時間とかNG演出とかをクリアしながら作ってるんだし
根本的で完全な絶対悪なんている訳無いのにそれすら分からないクソガキが無責任に喚いてるんだもん
本当にクソだよな
1144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:55▼返信
裁判するなり第三者委員会で調査するなり早く方針をだせよ
日テレが人殺しといて会見もせず有耶無耶にして逃げる魂胆だから叩かれてんだろ
その無責任な世間煽って原作者攻撃した脚本家がどうなろうと同情なんて全くしないけど
悪くないと思ってるなら表に出て説明したらいいんじゃないですかね
1145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:50▼返信
>>1124
これ、脚本家が一番言ってはいけない言葉だよな
膨大な知識を持ってて謙遜してる訳でも無さそうだし
1146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:42▼返信
>>1143
だからって契約相手を騙したり契約内容を無視していいわけじゃないんですよ。
それをやるのは明確な悪。
1147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:31▼返信
原作者の死を無駄にするな
脚本家業界が原作者リスペクトする人だけになるまで炎上させるべし
1148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:06▼返信
>>1061
要はおまえのオリジナルクソつまんねぇって言われてるだけなのにな
まさに才能のないやつが集まって喋ってる感じだ
1149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:47▼返信
>>1142
組合があるから権利が守られるようになる
脚本家の権利が強いのも圧力団体としての組合のお陰だよ

漫画家や作家は三々五々バラバラにお気持ち表明してないで、組合作れ
1150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:32▼返信
こういう奴らの言動ってグロいからあんまり見ないようにしてる
1151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:47▼返信
>>555
松本さん
まだこれからですよ
1152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:49▼返信
>>1006
脚本家相沢友子がネットで原作者の漫画家攻撃したからですよ
お仲間使ってファンネル飛ばし煽ってSNSで騒いだから
1153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:53▼返信
>>229
脚本家相沢友子は原作者の直しを8話まで受け入れてるが9話と最終回は原作者の漫画家が脚本書くことになり外された事の不満と内容の評判が良くなかった事に対して自分が関わっていないと自己回避をインスタで発表した
1154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:57▼返信
>>12
ちょっと違う
カリ城が不評で興行的にコケて仕事が来なくなった宮崎駿さんに鈴木プロデューサーがアニメージュの編集長やってる時に「暇ならウチの雑誌でマンガ連載して下さい」って依頼したの
1155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:58▼返信
>>36
原作者が亡くなってる事態なのにね

直近のコメント数ランキング

traq