• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




なぁにこれ・・・






MOA美術館、鑑賞のために反射をほとんどしない
謎の技術ガラスを採用していたのですが、
透明度が高すぎてガラスがどこにあるのかまるで見えない。

嘘でしょってぐらい見えない。
この写真も作品の前にどでかい防護ガラスがあります。

おでこぶつけてる人が沢山いて面白かったです。










この記事への反応



美術品じゃなくてガラスの紹介

時々、脂の跡があったりして、あっ🤭ってなるんですよね
建物自体も美しいですが、あくまでも美術品を引き立てるに徹しているし、本当に素晴らしい美術館だと思います


水族館の水槽のガラスにも使ってほしい技術ですね

高透過低反射合わせガラス…
AGCかと思ったら米国製とは…
コーニングかな…Vitro





すごすぎんかこれ


B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CLP9JYPW
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)(2024-02-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1










コメント(82件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:01▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:01▼返信
俺はデカレンジャー😡
この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:05▼返信
環境保護団体もビックリ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:09▼返信
>水族館の水槽のガラスにも使ってほしい技術ですね
水族館の水槽ってアクリル製じゃなかったっけ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:09▼返信
>>2 雑魚レンジャー
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:11▼返信
ワイの腕時計のガラスもこれ

面白いよね
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:11▼返信
モニタにつかえよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:12▼返信
環境活動家に効果ありそう、現物汚すガッツはないだろうし
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:12▼返信
Wikipedia見てやっとMokichi Okada Associationの略でMOAなのがわかったけど
美術館のサイトどこ見てもなんでMOAなのか書いてない
知らんオレが悪いのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:15▼返信
実物みないとどれ程凄いかわからん
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:15▼返信
強度もあるのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:16▼返信
空間に映像を浮かび上がらせるSFモニター風ガラスできるやん
13.レイシスト劣等種vsカルトLGBTQ()投稿日:2024年02月03日 04:16▼返信





セクシー田中、逝きまぁす
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:16▼返信
車に使ってくれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:17▼返信
ガラス展示会
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:20▼返信
なにをいまさら
腕時計とかにも使われてるやん
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:20▼返信
PCモニタに使ってくれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:20▼返信
特定の反射しやすい波長があるならホログラムには良さそう
箱作ってレーザーに反応する気体入れてもいいかもだけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:22▼返信
>>9
MUSEUM OF ARTとのダブルミーニングだから敢えてボカしてんじゃないの
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:26▼返信
スマホに良いね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:27▼返信
例の窃盗犯が自動ドアでガッシャーンとなる岐阜はどうした?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:36▼返信
東京・渋谷区の歩道上で、口論になった男性に暴行を加え死亡させた疑いで、22歳の男2人が逮捕された。

フィリピン国籍のガラード・ジョン・デイビッド容疑者(22)ら2人は、2022年、渋谷区道玄坂の歩道ですれ違った竹内正一さん(41)に暴行を加え、死亡させた疑いが持たれている。

竹内さんは男2人と面識がなく、歩道ですれ違った際にトラブルになったという。

2人は「酒を飲んでいたこともあり、ついかっとなってやってしまった」と容疑を認めている。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:37▼返信
すぐ不起訴になって釈放されるから見てろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:45▼返信
鳥がぶつかるやつ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:50▼返信
>>23
犯行予告か?通報しとこ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:52▼返信
日本凄い
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:56▼返信
美術館によってはそれを防ぐためにガラスにキャプションを貼って、
ガラスがあることを分かるようにしているところもあるね。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 04:57▼返信
ステルスっぽい感じ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 05:00▼返信
これマジでありがたい
日本中の美術館 博物館に採用してほしい
特に暗室で照明の強いところ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 05:03▼返信
ちゃんと照明の波長も計算に入れないといけないから普通
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 05:10▼返信
PA?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 05:26▼返信
※9
Mokichi Okada Associationの略じゃなくて
Mokichi Okada Associationの頭文字を冠してMOA美術館と改めた
MOA美術館が正式な名前で、更に財団が由来をアピールする気がない
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 05:32▼返信
ディスプレイとかテレビに使えば覇権取れるかも
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 05:38▼返信
MOA美術館は個人利用に限り館内撮影が許されてるけど個人使用の範囲って一般的に
家族友人に見せるとか個人的にコレクションするとか限られた範囲の事で
SNSに載せるのは個人利用なんだろうかって考えてしまう
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 05:41▼返信
亜人のIBMか
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 05:49▼返信
日本の技術力ほんとすげえな
こういう良い物ができあがるのは日本が中小の工場の職人さんたちを大事にした結果だよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 05:50▼返信
>>6
サファイアガラスじゃないの?

低反射高透過ガラスはもっと安価でもっと見えないが、、、
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 05:56▼返信
>>36
米国製みたいだけど?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 05:57▼返信
未来の技術やん

スゲー
これからはアニメ制作陣が美術館描くときは反射描かなくてよくなったな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 05:57▼返信
先月熱海行ったけどここだけタイミング悪く休館だったのよね
行きたかったわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 06:01▼返信
これはすごいな
実際に見てみたいわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 06:26▼返信
このガラスで迷路作ったら面白そう
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 06:28▼返信
写真からではマジでガラスなるものが認識出来んな
実は全部作り話でガラスなんて何もありませんツリでしたってオチは無いよな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 06:34▼返信
ガラスから遠いとみても分からんやろ
近くで展示した方がマシ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 06:41▼返信
>>32
めんどくせ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:04▼返信
・水族館の水槽のガラスにも使ってほしい技術ですね

ただでさえ魚が激突してお亡くなりになるのに?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:04▼返信
※9
世界救世教の創始者、岡田茂吉のコレクションを展示してるんじゃなかったかな
説明がなかったのは宗教色を出さないためだろう
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:27▼返信
胡散臭い新興宗教なんだよなあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:33▼返信
馬鹿には見えないガラスw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:45▼返信
屈折率をコントロールできるガラスなんかな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:46▼返信
環境保護団体がスープを…
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:50▼返信
ルパンで見たやつ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:54▼返信
※24
鳥なんて、グレアだろうがノングレアだろうが普通にぶつかるよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 07:54▼返信
おもしろがってる場合か?そのうち大事故起きるやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:22▼返信
……マスターオブアリーナ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:24▼返信
車道に置くアホが現れて捕まる未来が
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:58▼返信
>>9
MOA美術館ってのは
「世界救世教」ってカルトが熱海で運営してる美術館だよ
教祖の岡田茂吉の名前をとってMokichi Okada Association=MOA美術館
世界で200万人近い信者がいて、そのお布施で国内有数の東洋美術を集めてる
資金がヤバくて、アラブの石油王にオークションで競り勝ったりするから美術業界だと超有名だった
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 08:59▼返信
目的はあくまでも、作品に触れさせない、ってだけだよね?
であるなら、ガラスに説明文の紙を貼っとけば済む話では?
紙が浮いてればそれで解るでしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:24▼返信
環境団体「じゃけんトマトスープで色つけましょうねー」
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:35▼返信
叔父の付き合いでMOA会員だけどカルトじゃないよ
何もかもが緩いから熱心な人は真面目にやってるがそうじゃない人俺は何もしてないが何も言ってこない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:40▼返信
これは素晴らしい
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:47▼返信
数十年前は行ってたな
変な宗教が絡んでから行かなくなった
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:02▼返信
※59
逆にしなくなるだろ
多額の賠償金で追い回される根性ないしなあいつら
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:10▼返信
張り紙しないとぶつけてわられっぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:17▼返信
黒色無双
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:10▼返信
ガラスに貼ってあるシールもないんか?
いつか事故りそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:35▼返信
>>47
世界救世教ググったら自民党議員が何人か関係してて草
やっぱカルトと縁が深いなwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:27▼返信
>>58
作品を綺麗に見せたいって理由で採用してる
張り紙なんて邪魔でしょ
やるなら手前の邪魔にならない低い位置に看板立てるくらいかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:28▼返信
>>54
そんな勢いでぶつかるならガラス無くても惨事になるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:35▼返信
>>57
世界救世教から分派した神慈秀明会も教祖小山美秀子から名前を取ったMIHO MUSEUMを信楽の山奥に作ってて
信者から金を搾り取ったカルト教団のやることだいたい同じ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:39▼返信
いいなこれ   見えないナイフとか作れんか?  これで過激な環境保護団体やっちまえ  凶器は見つからず無罪よ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:48▼返信
統一みたいに信者の身ぐるみ剥がすようなことやってないと
美術品の蒐集や美術館の建設運営に必要な巨額の費用がどこから出てるのか説明できんわな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:31▼返信
という事はそこに紙貼るだけで立体ホロっぽくなるって事か
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:47▼返信
脂ついてそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:03▼返信
どっか一点から見るとめちゃ反射してたりするんかね?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:37▼返信
これでぶつかって怪我して訴えたら美術館負けそうね
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:51▼返信
それはそれで危なそうだから
つなぎ目みたいなのは見えるようにしといた方がいいんじゃないの
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:54▼返信
ここは手かざし教団の系統だから
一応、新興宗教団体絡みというのを頭に入れといた方がいいと思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 20:21▼返信
芸術を超えるガラスなので見えません
ヒントは足元に転がってるようなもんだね
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 21:52▼返信
脳がバグるだってよwww
ばーかwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:43▼返信
ほぼ見えないガラスってなんかクラゲ由来の技術みたいなのを前に聞いた覚えがある
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:47▼返信
>>71
ちょっと汚れたら可視化されちゃうからずっと手元で磨いとく必要があるな

直近のコメント数ランキング

traq