• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






🇯🇵の「毒の色」の話で。
🇺🇸「ポケモンとかやってると思うんだけど、🇯🇵人って「毒=紫」だよね」
🇫🇷「確かに!自分は”紫”って雅な色だと思うんだけどね」
🇯🇵「逆に皆さんは何色を”毒”だと感じるんです?」
🇩🇪「”緑”だな、自分は」
🇫🇷「”緑”だね」
🇺🇸「”緑”だよ!」
”緑”って🇯🇵だと回復系が多い不思議っ

🇬🇧人の同僚も。
🇬🇧「”毒は緑”だな、ツイステのヴィルの毒も”緑”だろ?”毒は紫”っての、🇯🇵位だと思うぞ」
🇯🇵「なんと…」
🇬🇧「🇯🇵人が何で毒を"紫"だと認識するかは判んねェけど欧州は多分、"シェーレ・グリーン"と"パリ・グリーン"つぅ「緑」の染料が”猛毒”だったからだと思うぞ」
※1🇬🇧人の意見です。








  


この記事への反応


   
Ingressの時に
「なぜアメリカ人は緑色を毒だと思うのか」を調べたら、
どうやら傷んだ生肉の色などが影響しているらしい。
日本だと植物や抹茶などがあるからか
緑色に毒という意味がつかなかった。


緑は欧米圏では怪物を象徴する色としての
イメージカラーになります。
シュレックが緑なのも、怪物という特性を端的に象徴させた為ですね。
初代モノクロのゴジラが海外で公開された時も、
ゴジラのポスターは緑で着色されたとかなんとか。


米国で大学生やってたとき、
シェイクスピアのオセロに出てきたgreen eyed monsterについて先生が、
緑=病気(風邪のとき鼻水が緑色になるからとか)だという説明聞いて
へぇ~ってなったのを思い出した。

  
土葬する習慣が多い海外では
「緑」は腐敗を意味するって聞いた事あるな。
だからディズニーヴィランが出てくる時も緑の演出が出る事が多い。
そう言う意味で緑色は毒のイメージに繋がってるのかな


元ツイでもリプ・引用RTでも言ってるけど、
日本はトリカブト、西洋はシェーレグリーン・パリスグリーン(花緑青)の
影響が大きそうだと思う。


これ食文化の話ってどっかで聞いたことがある。
欧米=肉食文化で日本=菜食文化、肉は腐ると緑になって、
野菜は腐ると紫に変色する。腐った食べ物は毒(poison)なのだ。


つまり毒攻撃をするバブルスライムが緑色なのは
欧米圏の感覚に忠実なデザインってことなんやね





なるほどなー面白い
でもドラクエの毒の沼地が緑色だったら
普通に芝生歩いてるみたいに見えるしなぁ






B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(453件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:32▼返信
緑は性格も最悪ですぞ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:32▼返信
普通に緑じゃね
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:33▼返信
ゴブリンカラーが緑だからだろうか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:33▼返信
バブルスライムは緑
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:33▼返信
紫か緑って感じだから紫一強のイメージはない
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:33▼返信
どう見ても緑

でも荒れ地の多い海外では緑は毒の色なんやろな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:34▼返信
俺も緑だな

XBOXのイメージカラーが毒だし
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:34▼返信
俺は最高
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:34▼返信
緑はアシッドの場合もあるぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:34▼返信
日本の毒はトリカブトだからね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:34▼返信
普通に緑だが?紫なんて初めて聞いたわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:35▼返信
>>1
ちまき死ねオラ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:35▼返信
ルイージの方がワルイージってこと?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:35▼返信
架空の会話松
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:35▼返信
バイオレット
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:36▼返信
FFは最初っから緑だったよな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:36▼返信
ニシだけだよ毒のイメージが紫色とか言ってんの
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:36▼返信
オレ知ってる

このネタ数年前も見た

定期的なネタ

海外だとパッケージが酷いとかと似た感じの定期ネタ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:37▼返信
>>16
バイオは毒感強いよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:37▼返信
ファミコンのドラクエだと毒沼は緑だ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:37▼返信
実際に毒があるのはどっちでもなくて赤系が多いよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:37▼返信
つまり緑色の回復薬飲んでるモンハンは毒飲んでるってこと?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:37▼返信
緑茶のイメージがあるからかな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:37▼返信
緑じゃね?
DQのバブルスライムやFFのバイオとか
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:37▼返信
そもそも植物が緑だから表現上不利な気がするけどどうなん
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:38▼返信
地形とかなら草木と区別するために紫にするけど
ダメージ表現とかだと普通に緑だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:39▼返信
緑が毒で紫は汚物のイメージじゃね?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:40▼返信
パルワールドに負けたポケゴミを基準にされても困るわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:40▼返信
>>25
昔のドットゲーなら地形とか見た目で区別しにくいから色でハッキリ分けてたけど
今時の色以外の形状とかではっきり分かるゲームだと普通に緑じゃね?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:40▼返信
バブルスライムは緑だし日本でも普通に緑じゃね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:40▼返信
ゲームによるとしか言えない
ポケモンやモンハンは紫
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:40▼返信
基本状態異常毒のカラーって緑だし日本でも緑のイメージでしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:41▼返信
ドラクエのモンスターといえばスライムってすぐでるけどFFは?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:41▼返信
昔のB級ホラーの廃液って緑だったので毒そのものは緑かな
紫は毒に侵されて変色したイメージ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:41▼返信
もちろん日本でも緑が毒のイメージもなくはないが
逆に紫で回復というのは繋がらんな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:42▼返信
緑は回復
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:42▼返信
だからなんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:42▼返信
じゃあ日本人って赤紫蘇を毒だと思いながら食ってるの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:43▼返信
日本の魔法や状態異常の表現も普通に緑多いよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:43▼返信
※1
「記事を読みました」伊藤英明、『海猿』原作者から贈られた原画添え思いつづる「僕にとって一生の財産」
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:43▼返信
多分日本で統計取ったら緑と紫で拮抗するレベルだろ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:44▼返信
ゲームもマップの毒沼以外は緑の印象があるんだが
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:44▼返信
緑は野菜
紫はぶどうだろ
バーーーーカ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:44▼返信
ガチャピンも毒まみれに見えるのか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:44▼返信
普通に毒=緑のイメージだけど
ドラクエやってた一部だけじゃない?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:44▼返信
>>38
日常生活でも毒の色をイメージしながら生きてる人がいるとしたら、そうなんじゃない?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:44▼返信
睡眠属性は白、麻痺属性は黄色だよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:45▼返信
MMOとかでも海外のは緑がポイズンポーションで紫はエクスプロージョンやダメージポーションが多い
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:45▼返信
野菜は腐ると茶色じゃね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:45▼返信
いや緑でしょ
なに紫って
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:46▼返信
バブルスライムのイメージが強いよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:46▼返信
毒蜘蛛というかタランチュラのイメージじゃないか
日本だと紫が多いが海外だと橙色
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:46▼返信
モンハンも紫だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:47▼返信
紫は毒っていうより闇属性のイメージやな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:47▼返信
>>38
寿司屋では醤油の事を「むらさき」って言うし
昔の日本人は紫を1番高級に感じていた

56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:47▼返信
※38
よく話が伝わらないって言われるでしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:48▼返信
毒が紫ってイメージなかったわ
ドラクエの毒の沼地だけで言ってんじゃねえの

ポイズンエフェクトが緑なんてむちゃくちゃありすぎてそっちのほうがはるかにしっくりくるんやが
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:48▼返信
トリカブトが紫
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:48▼返信
>>52
海外じゃ橙色はレジェンダリー色やろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:49▼返信
ドラクエだと横に緑の森があるのに毒の沼地が緑じゃ区別付かんからやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:49▼返信
そりゃ国歌が苔のむすまでですから ごめんなさい
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:49▼返信
>>21
そういやマリオも紫が毒だった
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:49▼返信
本当の毒は無色透明だと言うのにね
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:50▼返信
>>12
ガラパゴスで孤立してて恥ずかしいな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:50▼返信
別に固定でこの色ってイメージないな
他の状態異常で使われた色を消去法にすると緑、紫辺りが残るんじゃないの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:50▼返信
>>32
そうだったら緑茶飲めないですよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:51▼返信
回復エフェクトも緑イメージだからそういうゲームは毒が紫なのかもしれん
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:51▼返信
???
いや日本でも普通に緑だろ
ドラクエなんてもはやオワコン
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:51▼返信
緑もなくはないが、どっちかと言えば腐敗だな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:51▼返信
ポコポコしてダメージ受けたら
毒の液体なんやなーぐらい
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:51▼返信
>>22
薬も毒の一種だったりするしな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:52▼返信
日本でも紫は雅ですけど…冠位十二階を知らないのかな…日本の歴史を学んでいない?

ところでゲーマーならお気付きかと思いますが、ドラクエで沼=紫なのは芝の色と混同しないようにですよね
ポケモン?なに言ってんだコイツw
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:52▼返信
現在日本でもっとも遊ばれているゲームはApex

Apexのコースティックの毒の色は緑

はい論破

74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:52▼返信
バブルスライムは緑
そういうこった
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:53▼返信
そもそも清い沼なんてねーからなw
きったなねぇ沼は全部毒だがそれだと風情が無いんで無理やり色付けたがるだけというか
当たり前だが紫の沼も緑の沼も存在せんのよ普通
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:53▼返信
※57
「毒々しい」という形容詞で
グリーンイメージするより暗褐色想像する日本人の方が多いんじゃないか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:53▼返信
緑は緑茶のイメージ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:53▼返信
酸ダメージも緑だからスリップダメージの印象はあるな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:53▼返信
>>68
ポケモンもパルワールドも毒は紫です
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:53▼返信
ここで日本でも緑だろって断言するヤツは逆張りマン
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:54▼返信
>>60
結局ゲームにわかがポケモンの名前出してドヤりたかっただけ…任天仕草とでも呼ぶべき?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:54▼返信
てかミュータントの血液が緑ってイメージよねあっちは
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:54▼返信
>>56
お前がな
普通に38が冗談で言ってることくらい理解できるだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:54▼返信
>>7
ニシくんとゴキちゃんの意見が一致
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:54▼返信
血が赤で紫は汚された赤だから紫イメージは伝わりやすい
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:54▼返信
赤でも黄色でも真っ黒でも恐らく毒沼だろうなとみんな思うと思うw
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:55▼返信
>>75
緑だと毒というより単に苔むしてるだけって感じ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:55▼返信
いや普通に緑だが?
ポケカスが言ってるだけだろ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:55▼返信
ポケモンとか言ってる時点で察した

パルワにボコされてから良いとこ無しだもんな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:56▼返信
>>22
メロンソーダ的な何かも緑だから
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:56▼返信
FFのバイオとかは緑だった気がする
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:56▼返信
確かに毒そのものは緑かもな。毒でやられた奴が紫になってるイメージ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:57▼返信
頭ポケモン起源説に侵されとるやん
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:57▼返信
>>89
出た出た😫
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:57▼返信
ペロッこれは青酸カリ!
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:57▼返信
>>43
カーーーバ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:57▼返信
マゼランも緑にしよう
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:58▼返信
毒々しいで画像検索したらほとんど紫や赤だった
poisonousだと黄色や赤や緑
Googleの設定にも依るけどこういう文化の違いは面白いな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:58▼返信
緑だよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:58▼返信
>>94
どうした?
今日は娘の友達とスマブラ大会しないのか?w
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:58▼返信
エヴァ初号機毒になるやん
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:59▼返信
ゴキおじ発狂早すぎだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 09:59▼返信
これは久しく良いエックス
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:00▼返信
ガチの毒は透明
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:00▼返信
ドットゲーで緑を毒にしたら訳分からんくなるべ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:00▼返信
紫に毒のイメージなんかねーよ
主語でかくして勝手なこと言うな
日本国内でも毒=緑の方が主流だ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:00▼返信
緑が毒のイメージって人は
やっぱり回復薬が緑だと違和感を覚えるの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:01▼返信
毒属性とかで検索したらほぼほぼ紫や
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:01▼返信
つまり緑がイメージカラーの糞箱は毒ってこと?
まあ汚い買収してはIPを腐らせるマイクソにはふさわしいが
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:01▼返信
※104
リアルな猛毒は黄色のイメージもあるな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:02▼返信
RPGの都合上、草木も緑でマップだと明確な違いが出ないから紫にしたんじゃないかな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:02▼返信
食文化は説得力あるな。もしかして野菜や魚食うアジア系は紫なんだろうか
そういや中国産のMMOも毒ラフレシアの瘴気が紫だったな
接触すると経時で倍率ガンガン上がってく超凶悪な継続ダメージ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:02▼返信
>>106
いや紫も多いよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:02▼返信
※106
毒々しいという言葉ひとつとっても無くはないだろ逆張りガイジ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:02▼返信
自分たちを特別扱いする弱者根性の悪いところ出てるね
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:02▼返信
ドラクエもバブルスライムの緑と毒沼の紫だから間違ってない
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:03▼返信
日本はお茶とかで割りといいイメージもあるけど、
キャラクター等は欧米だとエイリアンやモンスターみたいなのはグリーンで良いイメージはなかったとか大昔記事を読んだな
ハルクとかそんな感じのまま
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:03▼返信
魔界の王の吐く毒息とかあったら青~紫色あたりを連想はするが
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:03▼返信
紫は闇属性だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:04▼返信
>>107
緑の毒薬と紫の回復薬、ラベル剥がして置いといたらどっち飲むか試して欲しい
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:04▼返信
だから緑は不人気
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:04▼返信
日本で緑って某国民的RPGのバブルスライムからじゃね?
それ以前ってあるかな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:05▼返信
ドラクエの毒の沼地は元々緑なんだが
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:05▼返信
>>111
恐らくそれなのに、何故かポケモンを例えに出してるのが臭い
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:05▼返信
海外というか、白人の国だと緑色のドレスにヒ素が使われてて女性たちが大変なことになったからその影響では?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:05▼返信
緑色だと毒というよりケミカルなイメージだなぁ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:05▼返信
昔のローポリゲームで緑だと植物と区別付きにくいからだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:05▼返信
>>121
黙れ赤モップ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:06▼返信
肉腐ると茶色だろwwww 野菜腐っても茶色だろwwww 嘘言うなし
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:06▼返信
>>109
病気のやつは他でやってくれ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:06▼返信
スライムは緑だなw
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:07▼返信
毒の色は紫か緑か論争を聴くたびにドンキー2のどくどくタワーを思い出す
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:07▼返信
>>123
その後変更入ってるんだから一般的ではなかったって事だろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:08▼返信
ドラクエも1~5まで緑系だね
SFCリメイク12で紫化した
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:08▼返信
>>120
紫はワインとか野菜ジュースのイメージだから結構飲まれそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:08▼返信
魁男塾に毒手拳ってワザ使うやつがいるんだが、確か紫
あと漫画で毒矢を喰らったとしたらその当たった場所の描写は間違いなく紫色への変化
緑色には変化しないだろうw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:09▼返信
日本の文化で言えば紫は高貴な宮廷豪族貴族の色なんだがwwwwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:09▼返信
緑なんてむしろ草や葉っぱの色だし毒感ないやろ
まあ紫も花はあるけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:09▼返信
FFだと緑エフェクトだよな毒
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:09▼返信
※135
野菜ジュースはどう考えても緑だろ…
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:09▼返信
いうほど紫のイメージないだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:10▼返信
ドラクエの毒の沼も最初は緑系だった
ざっと調べてみると6とか1~3のSFCリメイクあたりから紫になったっぽいな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:10▼返信
1🇬🇧人
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:10▼返信
は?毒ったら緑だろアホか
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:12▼返信
>>142
そんなに後なのか
今から比べれば微々たるものだが、グラフィックの向上が与える影響ってでかいな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:12▼返信
モンハンなんかでも紫だし少なくとも日本でも緑だろとは思わんわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:12▼返信
いや毒の沼はギャザでも紫やぞ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:12▼返信
>>137
日本の歴史を知らないんだろう
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:13▼返信
ドラクエの毒が緑で止まってる人

オッサンですwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:14▼返信
>>106
お前も主語でけえよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:15▼返信
>>137
冠位十二階では最高位色だったよな

古来より日本では高貴で雅なイメージ色なのに、わざわざ毒の色としてゲームなんかに落とし込むとはこりゃ反日工作の一環だね
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:16▼返信
別にプレイヤーに違和感なければどっちでもいいんだよ
何でもかんでも世界基準に合わせる必要はない
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:17▼返信
どっちも毒だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:17▼返信
バブルスライムとかおるじゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:17▼返信
藤に鳥兜に日本じゃ古来から紫は毒の色だろwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:17▼返信
こういう時外国が緑だから緑が毒って言い切る人間は流されやすい自己確立が出来てない人間だと思うの
実際何色でもいいはずなのに
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:19▼返信
>>140
野菜ジュースなら橙とか赤かな
緑は青汁だわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:19▼返信
緑は回復で深緑は毒だろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:19▼返信
>>151
そう言えばさ日本の高貴な色は伝統的に紫なのに天皇の行事の時は白が多い印象なんだがこれは俺の印象?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:19▼返信
俺はファミコン版のドラクエ世代だから、毒の沼地だと黒っぽかったというイメージしかないなぁ。

あとここでも指摘されてるけど、初期に遭遇する毒攻撃モンスターがバブリースライムで緑だったし。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:20▼返信
緑も多いだろ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:20▼返信
緑のキノコは回復しそう
紫のキノコはポイズン感MAX
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:20▼返信
RPGのマップチップ的には
天候とか昼夜とか表現が増えてきて
緑だと暗くなったとき毒沼感が薄くなるから
普段あまりない色の紫にしてるとかじゃないの
ポケモンは知らん
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:20▼返信
個人的に回復は緑もあるけど青色のイメージが強い
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:21▼返信
スライムってモンスターの元祖がアメリカの絵本とかにあって、
そいつが見事なまでに緑色
海外はやはり得体のしれないなんかヤバい何かに緑を当てはめる傾向がある
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:22▼返信
緑だろ…
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:22▼返信
>>154
あれたぶん正確には酸ダメージなんだよな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:22▼返信
>>155
大織冠とか自己中臣鎌足専用😂
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:22▼返信
「毒竜」みたいなのが緑だとなんかやだな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:22▼返信



  グリーン姉さん


171.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:23▼返信
子供の頃に見てた白雪姫の毒リンゴが紫だったし
毒針を刺された(毒攻撃を受けた)アニメキャラの皮膚が
紫色になるのが多かったし毒は紫色のイメージがある
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:23▼返信
緑茶は腐っている
紅茶は腐っていない
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:24▼返信
※157
じゃあ紫に野菜ジュースのイメージないじゃん…
174.投稿日:2024年02月03日 10:24▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:24▼返信
いや、毒は緑っしょ・・・何言ってんの
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:25▼返信
養命酒は茶色ですし
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:25▼返信
肉が腐ると緑色に変色するのあるよね
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:25▼返信
日本でそんなに毒=紫のイメージあるかな?
DQの毒の沼地とかバブルスライム、FFのバイオなんかの影響で緑のイメージの方が強いのだが
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:26▼返信
現実にも内出血とか血が淀むと紫になるから内部が侵されてるイメージとしては紫は適切
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:26▼返信
日本だとどっちのイメージもあるってのが正確なところだろ
少なくとも「紫にネガティブなイメージは一ミリもない。昔から高貴な色」と連呼してるのは逆張りガイジ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:27▼返信
>>159
大織冠→斉明天皇7年(662年)9月に帰国して百済の王位に就こうとする百済王子豊璋に織冠を授けたとの記事があるが、大織とも小織ともない。このことから、大織と小織は唐が高句麗・百済・新羅の王に一品相当の官を授けたことにならい、外国の王に授けることを想定した冠位だったとする説がある
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:28▼返信
海外はキャベツやレタスも毒に見えるのかな?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:28▼返信
じゃあどっちもあるってことで
現実の毒ガエルも緑と紫どっちもいるし
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:29▼返信
FFだったら毒=緑、猛毒=紫だな
確か2
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:29▼返信
高貴な色だから毒がないってのはどういう理屈?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:29▼返信
紫は日本でも高貴な色だろ
厩戸皇子に楯突くとか不敬だろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:30▼返信
日本だと緑は回復効果ありそうに見えてしまう
回復魔法の光の色が緑だったからかな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:30▼返信
※180
教養ある風に見せかけて、なぜ紫が高貴な色なのかわかってないの笑ってしまうよなw
ただ単に紫の染料は昔は貴重ってだけで、貴重だから高貴な人しかつけれなかっただけなんだわ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:31▼返信
>>183
自分は毒持ってますよ~って相手に伝えるためにビビットな色と黒の組み合わせって色を身にまとっているが厳密には毒と色は関係無いんだよな
毒なくってもドクドクしい生き物いっぱいいるし
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:31▼返信
えっ緑ですけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:32▼返信
カプコンは緑はバイオのグリーンハーブとかモンハンの回復薬のイメージだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:32▼返信
>>180
紫が一番宮廷で偉い色だぞ トリカブトとかが近代に作られた印象だろ
冠位十二階では最高位色が紫
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:32▼返信
ドラクエの毒沼も5までは緑だったけどな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:32▼返信
洋ゲー触ったことあれば明らかだろ
今更驚くことか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:32▼返信
ライフ赤魔法青毒緑や
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:32▼返信
緑も紫もどっちも毒のイメージだわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:32▼返信
ドラクエもファミコン時代は毒の沼に緑色を使ってた。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:32▼返信
>>164
JRPGと全くは全く違うが、俺は90年代のDOOMが好きでやりまくってたんだけど、あのいかにも欧米人好みのゲームだと、その当時で回復ポーションは青、ダメージ床である核廃棄物っぽい沼の色は黄緑に近い緑で定着してたな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:33▼返信
>>2
ドラクエの毒の沼地が紫だからみたいな事言ってるけど
バブルスライムは緑だしFCのドラクエでは毒になったらウィンドウの枠が緑になるから
ドラクエの毒=紫にはならんだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:33▼返信
FFの毒状態やバイオの魔法も普通に緑だな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:33▼返信
自分の中の知識が冠位十二階すなわち高貴な紫しかないから他の事象を考慮しなくなる
人、それを馬鹿の一つ覚えという
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:35▼返信
>>172
どう考えても紅茶は腐ってます😔
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:36▼返信
毒って聞くと紫だけどポイズンって聞くと緑のイメージ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:36▼返信
むしろ紫毒ってドラクエくらいじゃね
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:36▼返信
カビとかケミカルの色なんやろな緑
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:37▼返信
🍇ぶどう酒🍷は毒でしょうか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:37▼返信
そういやFFのバイオ(魔法)は緑だっけ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:38▼返信
>>1
皮膚がどす黒く変色すると紫っぽく見えるからやろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:39▼返信
バブルスライムは緑だしな
フィールドでは木や森と紛らわしいから紫にしただけでは
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:39▼返信
>>204
モンハンも紫
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:39▼返信
「毒手」の手は紫っぽくなってるしな

212.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:39▼返信
毒虫とかに刺されると身体は実際紫色になるからな
毒のイメージ色が紫ってのは全然無理は無いかと
むしろ緑はかなり後天的に作られたイメージ色だと思う
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:39▼返信
コールタールかもしれんやろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:39▼返信
FFのバイオが緑だったから、個人的には毒は緑色ってイメージだったわ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:40▼返信
毒はバブルスライムとかで緑のイメージだなけどなあ。
紫はアニメのゲテモノ料理とか有害なイメージはあるけど
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:41▼返信
FCのDQ1の毒沼て緑よりだったような
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:41▼返信
ポリコレ問題やんこれ
男が青で女が赤ってよーく考えたら納得いかねぇってのと同じだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:41▼返信
>>201
いや、この話題で冠位十二階とか出す奴は本当のアホだろ
普段、人が高貴な色とか意識して生きているとでも?
こういうのが普段パヨガーパヨガー言ってるんだろうな。話通じなくて当然だわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:41▼返信
少なくとも日本では紫で固定ってことはねえよ
220. 投稿日:2024年02月03日 10:41▼返信
>>212
いや、文化の違いだから……
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:42▼返信
緑は自然の色、信号の渡っていい色、野菜の緑で健康に良いってイメージがあるからってのとドラクエは草原の中に毒沼作ってるから緑だとわかりづらくなるから
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:42▼返信
それってドラクエの毒沼を緑にするとフィールドと一緒になるから判りやすく紫にしてるだけだし
他はポケモンくらいなものなんだろ?
FFのバイオとか緑だし別に毒が紫なんてイメージねぇけどな
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:43▼返信
ゲームで毒属性攻撃みたいのがある場合は緑なイメージ
そういうゲームでは回復は白になってるイメージ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:43▼返信
>>204
挙がってるポケモンもそうだし、毒沼ならゼルダとかもそうじゃないかな
マリオも緑はスーパーキノコで毒キノコは紫だろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:43▼返信
毒=緑の方が実はあまり理に適ってないってのは実はあるが・・・多分ドブとか汚い廃棄汚染された川とかが科学物質で緑になってたからってのが元かも
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:43▼返信
緑と紫どっちもあるで終了
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:44▼返信
日本人でも緑は毒っぽいと思う
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:45▼返信
ドラクエ毒沼って元々緑だった気がするけどいつから紫になったんだろ
覚えてないや
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:45▼返信
自然由来の毒なら薬に使えるけど
核物質とかケミカルカラーが1番ヤバイぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:45▼返信
日本は廃棄物質で緑色の汚い溝川とか殆ど無かったからな
海外だと川が汚染されてヤバい色してたのは割とポピュラーだったからその歴史の違いだろう
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:46▼返信
>>218
所詮は単なる個々人のイメージの話だろ

自分の価値観で決めつけて、自分には理解できないイメージや発想をする人間を安易にアホって言ったり、毒の色の話題とは全く関係のない「パヨガーパヨガー」ってことを結びつけようとレッテル貼りしてることの方がもうね……
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:46▼返信
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:46▼返信
ドラクエとか40過ぎたジジイしかやってねえだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:47▼返信
PCゲーで遊んできたが毒は緑が定番だな
洋ゲーが基本になってるから緑に違和感ない
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:48▼返信
紫言ってる池はこのバイトだけだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:52▼返信
毒に掛かったの表現は緑で沼とか地形は赤とか紫だな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:52▼返信
紫は沼の色だろ
バブルスライムも緑だし

FFでもバイオや毒状態は緑
紫が毒とか言ってんのは日本人じゃなくてガイジだけ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:53▼返信
>>231
それはこんな記事でも反日工作とか言い出す彼等に言ってあげなさい
冠位十二階程度の教養は誰でも持ってるんだよ、って事もね
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:54▼返信
>>233
実際はちょくちょく子供向けにも展開してるからドラクエは子供にも人気や
ガチでヤバいのはFF
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:55▼返信
ただ不思議なのは緑がそういうイメージなのに原色みたいなケーキとかお菓子作ること
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:55▼返信
どっちもあるだろ
緑はケミカルで人工的で無機質、もしくは自然由来でプリミティブな害意
紫は腐敗や金属の腐食、またはヒトの呪い怨念の類の悪意
由来の違う毒があるんだろう
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:55▼返信



逆に緑色は体力回復するでしょ


 
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:56▼返信
ゲームでの「瓶に入った緑の液体」は、毒というよりMP回復薬って印象があるな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:58▼返信

毒は緑だろ
日本だってffのバイオやポイズンは緑だし
毒が紫はモンハンのせいもあるかな
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:58▼返信
>>238
そうしたいのならそのコメに直接自分でそう指摘すればいい

俺は俺の目に入ったコメに自分の意見をレスしただけだし、わざわざ誰かの代弁をする気なんかないわ……
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:59▼返信
緑って安全色のなイメージ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 10:59▼返信
ゾンビとか緑のイメージ強いし不健康な印象はある
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:00▼返信
緑は単にケミカル色ってだけで回復も毒もどっちもイメージとしてあるんだよな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:00▼返信
システムオールグリーン!
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:00▼返信
緑が毒ってイメージは無いな
紫は魔女が鍋で煮てるヤツとかそんなイメージやわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:01▼返信
葉緑素やろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:02▼返信
勝手に日本代表ズラするなよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:02▼返信
>>245
流れも読まず、長文で必死にレッテル貼りしてたのが自分だと白状してくれてありがとう
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:02▼返信
メロンは毒か
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:03▼返信
日本て一般的に紫なのか。ずっと日本に住んでるけど緑のイメージだったわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:03▼返信
>>243
それはそれでまた意見が分かれそうだな・・・
俺は赤がHP青がMP緑が状態異常回復薬なイメージがある
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:03▼返信
回復と毒の2つに限れば
緑は回復と毒のどっちもって感じだな
紫は毒オンリーで使われてそうなイメージ
青だと回復オンリーなイメージ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:04▼返信
素敵なものをいっぱい
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:05▼返信
>>253
その逞しい妄想がもうね……
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:05▼返信
確かにスーパードンキーコング2のどくどくタワーも緑やな
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:06▼返信
ルイージも緑だよ!
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:06▼返信
※255
やくそうもやっぱり紫のイメージ?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:08▼返信
世界的人気ゲームのマリオでは緑は1UPキノコ、紫は毒キノコ
はい論破
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:09▼返信
緑だろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:10▼返信
いや緑だろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:10▼返信
バブルスライムより毒の沼が脅威だった結果だね
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:11▼返信
黒米を白米と混ぜて炊くと黒じゃなくて濃い紫色なんだよな。最初は「なんか毒々しいな」って正直思っちゃったけど、食うとクセないしモチモチしててウマいんだよね。よって俺の場合は自分でもあんまり意識してなかったはずなのに、紫は毒っぽいイメージだった。
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:11▼返信
どう考えても緑のイメージしかない世界中で唯一日本人のおじさんだけだろ紫とかw
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:12▼返信
だから野菜あんまり食わないのか
日本でよかった
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:13▼返信
緑は正常のイメージやん?決定とか☑も緑にするやん?
正常でも緑、毒でも緑、どっちやねん
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:14▼返信



そんなんじゃキャベツも食えねえだろ


272.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:14▼返信
緑の液体と紫の液体
正体不明でどちらかを飲めと言われたら
色合いにもよるけど緑茶を飲むなぁ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:15▼返信
俺も洋ゲーとフロムゲー派だから毒は緑だな
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:16▼返信
>>272
正体不明の緑色の液体飲まずに手元の緑茶に逃げやがった!
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:16▼返信
バブルスライム緑やん
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:16▼返信
いや逆だろ 教養が無く紫=高貴って印象を持てないだけ

文化の価値って昔から人々に伝わる印象を人々が世代間に伝えて脈々と続いていくから価値ができるんだぞ
歌舞伎なんて当時は河原乞食の仕事って蔑まれた物が価値あるものって歴代認められて現代ま続いてるから価値がある

教養が無いからこそ固定観念が作られず個々の文化から外れた感覚が作られ紫が悪い印象にかえられていく
この考え方そのものが文化伝統を否定したがるパヨク思考だぞ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:16▼返信
モンハン派だから緑は回復薬
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:18▼返信
>>276
急に長文で頭悪いこと言うの止めてもらっていいですか
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:18▼返信
※273
毒の霧は紫なんですがそれは
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:19▼返信
普通は緑だろ...
紫は霊や呪いの色だ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:21▼返信
キリスト教の影響だろw

神父が僧衣が紫なんじゃないのかw
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:22▼返信
DQのWiki「FC版DQ1からSFC版DQ5までは深緑色だが、SFC版「DQ1・2」から紫に変わり、以降は各作品とも紫になった。
へぇ~
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:22▼返信
>>269
野菜とか葉物の緑色と毒のイメージの緑色って、別物って感じで分けて考えるけどなあw
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:22▼返信
アニメとかで、ヤバい料理は緑より紫になってるイメージがある
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:23▼返信
薬草が緑だからな
286.投稿日:2024年02月03日 11:23▼返信
このコメントは削除されました。
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:23▼返信
緑は抹茶や緑茶の色があるから日本で無理だな
紫は日本だとトリカブトだろうね
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:24▼返信
日本においては紫は貴色なのにな
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:26▼返信
昔は色数少なかったし
消去法で紫ってことだろ

290.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:26▼返信
ドラクエの紫はフィールドと区分けしやすくするためのものだからそんなに深い意味はないよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:27▼返信
SR(赤)の上は金か紫って印象だから、高貴ってのもわかるし、飲食物は緑のほうが慣れてるから紫は不味そうに見える。
紫いもとか紫キャベツくらいで、
グリーンカレーは食えるが紫カレーは引くと思うし
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:27▼返信
ここ逆張り多すぎやろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:28▼返信
バブルスライムだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:28▼返信
西洋圏 主に赤紫が尊い色
中華圏 黄色が五行的に最高色
日本  紫が大徳を示す

確かに日本で毒に紫はそう考えると違和感あるな 
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:30▼返信
モンハンの毒沼も紫です
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:33▼返信
>>1
聞き方が悪い

海外ゲーや映画でも毒沼は紫系やぞ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:33▼返信
※3
違う砒素の色だから
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:33▼返信
FFのバイオも緑だな
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:35▼返信
逆に日本のゲームが毒=紫を使えば文化的に紫で定着するんで問題ない
どんどん侵食していけ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:37▼返信
>>294
パヨクの目的は文化伝統の破壊=日本の価値観の崩壊を狙い事だからね
文化伝統に紫が高貴な色としての歴史を壊すために毒=悪=紫の印象を後世に作って印象を壊す思考を広める
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:37▼返信
いや毒のイメージ緑だけど?
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:39▼返信
モンハンの毒は紫
ゼルダの毒は紫
マリオの毒は紫
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:40▼返信
メロンソーダって毒色ジュースだったのかよく飲めるなそんなもの
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:41▼返信
>>287
その印象は戦後に作られたモノじゃないの?日本は歴史文化伝統的に紫に悪い印象はない
紫は高貴な色が数百年続いてる事実がある
パヨクの日本破壊の印象操作が紫=トリカブト=毒=悪い=邪悪な悪い印象へと変えたい
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:42▼返信
WIZ世代としては昔の毒のイメージは緑色かな
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:42▼返信
そう思えばテイルズって、毒は緑だったよな
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:44▼返信
カプコンゲーで育ったから紫だわ
薬草やアニメの回復魔法は緑なんだが?
毒状態でググってもほぼ紫
バブルスライムが緑?だからなんだよwwww
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:46▼返信
どちらも毒のイメージあるでしよ?40歳おっさんゲーマーが思う位だから
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:46▼返信
薄い緑が風属性で濃い緑が毒属性ってイメージだわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:47▼返信
紫が貴色とか低学歴が連呼してるのは笑える
あくまで十二階の中での最高位であって授かる側つまり家臣の色でしかないわ
会社でいったらせいぜい常務や専務レベルでしかない
授ける側の天皇の貴色禁色、黄櫨染麹塵黄丹とか知らないんだろうな
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:47▼返信
ドラクエでも後期の毒モンスターは紫だぞ
FFもポイズンフロッグとか紫だしな
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:47▼返信
普通に緑だが
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:49▼返信
西洋人って馬鹿なんだな
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:51▼返信
Diorのpoisonは紫だけどな
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:51▼返信
紫は毒といより汚染色
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:52▼返信
>>310
おまえ幼稚すぎ
天皇は唯一無二で並ぶ存在ない
黄櫨染麹塵黄丹は天皇以外使えない色
天皇の家臣である日本人の最上級階層色が紫
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:52▼返信
それじゃピッコロさんは全身毒まみれじゃねえか…
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:54▼返信
FFのバイオも毒々しい緑だよな
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:54▼返信
元々海外は特に色のイメージって無かったから黒だったんだけど
poisonってバンドの文字が緑だったら基本的に麻_薬の色として葉っぱの色=毒が染みついた人が一定数いた
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:55▼返信
>>283
なら高貴な装飾なんかはもっと分けて考えにゃ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:55▼返信
※316
それで?紫が貴色なの?ふーん(笑)
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:56▼返信
不人気緑ってそういう…
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:57▼返信
緑はHP回復、青はMP回復だからな
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:57▼返信
基本的に毒の色に好まれる色が何かとか貴族やら高貴やらは全く関係ない
その国で偶々見かけた廃棄汚染の色の印象の多いものが選ばれるだけ
日本だけが特殊で汚染状態を見る人が少なかったためゲームの都合で付けられた紫が一般的に広まった
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:58▼返信
>>323
青がHP回復、赤がMP回復だぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 11:58▼返信
>>325
緑は状態異常回復な
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:00▼返信
Yesが赤でNoが青
Yesが青でNoが赤
論争と似てる
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:02▼返信
>>2
シンプソンズopの核廃棄物は緑だな
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:03▼返信
海外のグリーンドラゴンとかむっちゃ毒使ってくるイメージあるな
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:05▼返信
ゲームの王さま任天堂に決めてもらうべき
そして業界はそれに従うべき
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:07▼返信
普通にミドリのイメージだしドラクエでもバブルスライムは緑やろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:08▼返信
毒食らうと緑色の泡のモーション入るゲームあった気がするけど思い出せない
国産ゲーじゃなかったのか?
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:11▼返信
普通に緑では?
ゲームさんぽでFF14の動画出てたけど普通に緑だったぞ?
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:13▼返信
日本は菜食文化って普通に西洋人も野菜食べるだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:16▼返信
目にやさしい
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:18▼返信
LET IT DIEは紫だったな
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:18▼返信
緑は毒
紫は猛毒
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:21▼返信
緑は薬草ってイメージ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:22▼返信
砒素を使った顔料も緑だからな
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:25▼返信
緑は変人
紫は変態
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:27▼返信
子供の頃から洋ゲー好きなんで紫に違和感はあったな慣れたが
絵文字も気持ち悪いのは緑だもんね
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:28▼返信
いやバブルスライム緑やんけ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:28▼返信
紫って色はかなり特殊だよ

調べりゃわかるけど他とは明らかに違う
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:30▼返信
FFのバイオも緑
バブルスライムも緑
どう考えても緑だわ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:30▼返信
NVidiaは毒
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:32▼返信
紫はバ・・・お年寄り
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:33▼返信
ポーションはなんで緑が多いんだろうってずっと思ってたな
青が自然
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:34▼返信
グリーハーブの印象が強過ぎて回復するイメージしかなかった
マリオの毒キノコとか何色だったっけ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:38▼返信
>>342
どくどくゾンビは紫なんだよな、服は緑だがw
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:43▼返信
>>21
ベニテングダケ、黄色と黒の虫の警告色、目を引く鮮やかなが多いよね
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:44▼返信
HPの色に合わせて緑
MPの色に合わせて青
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:45▼返信
むしろ緑だと思ってたわ
ドラクエの毒の沼地以外は日本も緑が多い気がする
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:52▼返信
欧米人は「黒」も苦手
だから海苔を美味しい食べ物だと思えなくて
海外の巻き寿司は内側にノリを隠してる
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:53▼返信
外国人観光客が草餅とか苦手なのも
そういう部分だろうね
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:54▼返信

日本も昔は緑だったよな

356.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:55▼返信
ベトベターは毒じゃなくヘドロの色と悪臭表現だからw
紫で毒をやりたいならドガース出せよw
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 12:57▼返信
洋ゲーあるあるで草
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:00▼返信
>>305
昔のWiz世代ってどの機種版かにもよるけど、FC版世代の俺のイメージでも確かにクリーピングクラッドで一応緑のイメージもあるにはあるが、やっぱりFC版での思い出として印象に強く残っているのは、あの紫の体色のポイズンジャイアントが吐くブレス攻撃なので、毒のイメージは紫の方が緑よりも強いかな。
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:02▼返信
紫に雅なイメージあるのは日本も変わらない
でも紫=毒っぽいも分かる
不思議
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:03▼返信
いや緑のイメージだけど
ただ色が緑だと回復と被ることあるから色分けしてるだけだろ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:04▼返信
>>282
記事の画像の沼地に凄い違和感があったがやっぱり前は緑色だったよな
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:06▼返信
どくどくタワー
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:11▼返信
でも緑も紫もケミカルな色よな
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:13▼返信
お前の中で紫イメージってだけじゃん
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:16▼返信
ファミコン時代のドラクエは毒沼が緑色だったというのに
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:22▼返信
日本人はセンスがないということだね
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:27▼返信
日本でも今は毒って緑じゃね
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:33▼返信
紫を毒って認識してるのはJRPG、ドラクエシリーズばっかりやってる証拠
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:37▼返信
ドラクエは紫で、FFは緑のイメージ
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:39▼返信
なんとなく、HP回復が緑でMP回復が紫ってイメージもってる
なんでかは分からんけど
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:40▼返信
FCのDQの毒沼って黒じゃなかったっけ?
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:42▼返信
>>4と>>282を知っていれば、>>368が単にドラクエ貶しをしたいだけなのかがよくわかるね
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:44▼返信
緑は謎の物質ってイメージがあるな
毒でもあり、回復薬でもあり、スライムでもあり
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:50▼返信
緑はエネルギーなんだよなぁ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:51▼返信
あーこれは高橋名人がナス苦手なのが期限だね
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:53▼返信
DQのぬまち
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:56▼返信
日本で作る菓子やケーキは、赤だといちご味、ピンクだと桃、黄色だとレモンとかいうイメージあるけど
メリケンだと、色と味が伴わないよな
青色のホールケーキ出されたときは、手が伸びなかったよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:58▼返信
※373
モンハンの回復薬、バイオのグリーンハーブとか緑だしな
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:58▼返信
ウィザードリィのポイズンジャイアントは何色か思い出せない
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 13:58▼返信
HPポーションは赤でMP回復は青
状態回復が緑で紫はホモかヤンキー
緑肉は・・・
381.投稿日:2024年02月03日 14:03▼返信
このコメントは削除されました。
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:03▼返信
>>380
メイプルストーリー感ある
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:05▼返信
ドラクエも4か5までは毒の沼地は緑だったけど
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:08▼返信
こまけぇこたぁいいんだよ!
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:08▼返信
たとえば、絵の具で赤と青を混ぜると紫。黄と青を混ぜると緑になるよね。

どちらにも共通するのは青。よって、真に毒たるイメージの大元や基礎だといえるのは青。

毒イメージの黒幕は青。清々しい色だとか言われつつ、裏では真っ黒ならぬ真っ青。

紫の毒でも緑の毒でも、青が絡んでいるから、毒に当たればみんな顔色が真っ青。
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:08▼返信
ファミコンでは黒緑みたいな色だったよな?
毒の沼地
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:09▼返信
緑だな
バブルスライムが緑だし
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:11▼返信
おい❎botwwww
これ何色に見える?❎👈🥴
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:11▼返信
FFのバイオ系も緑
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:17▼返信
そう考えると抹茶はよく海外でも定着したな
見た目のグロさ(欧米的に)を上回る風味ってことか
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:23▼返信
>>390
緑といっても色合いが違うからじゃね
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:24▼返信
>>107
毒の緑と表現方法が違うから何も思わん
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:30▼返信
ゲタレに赤とか青とか緑とか無かったっけ
エネルゲンの橙も当初抵抗があった
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:36▼返信
なんか毒というとグレート・ムタの毒霧とか連想するなあ
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 14:48▼返信
>>106
主語でっか!
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:00▼返信
フィールドで緑だと葉っぱと色が被るから紫にしたんだろ言わせんな
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:23▼返信
グリーンハーブは毒だった?
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:49▼返信
ダクソは紫エフェクト出るな
治す薬も紫だが
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:51▼返信
向こうで回復系のイメージは何色なのかを知りたい
紫では無いよな
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:52▼返信
ドラクエ緑じゃなかったっけ?
と思ったらバブルスライムのイメージだった
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:56▼返信
緑(黄緑)ぽい鼻水て治りかけの時よw
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 15:59▼返信
海外では緑なのは洋ゲーで知ってた!

結局のところビーガンとかグリンピースとか緑の党とか頭のおかしい人のイメージから来てるよね???
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:00▼返信
普通に緑だけど
またニシくんが日本を代表しちゃった?
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:01▼返信
日本で紫色といえば高貴な色なんだよね

どいつもこいつもクソ左翼洗脳されやがってwどんだけチョロいんだよw
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:09▼返信
デジタル8色の中でマゼンタ系は自然にほぼ存在しないという理由で特殊地形やエフェクトに使われる
緑の森の中で緑の毒の沼にしても絵的にピンとこないから「毒々しい」マゼンタ+黒のタイル塗りを使用 
洋ゲーは速いうちに256色ゲームが出ていたので木の緑と毒の緑の区別がつけられた
っていうつまんねぇハード的な理由
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:14▼返信
つまりバブルスライムでいいんだ
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 16:28▼返信
ドラクエ派なら紫
FF派なら緑の気がする
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:04▼返信
いや緑だろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:04▼返信
※407
DQは国内
FFは世界のゲームだから当然
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:10▼返信
海外の場合シェーレグリーンのせいなんじゃね?
酸性亜ヒ酸銅使われていて湿気含むとヒ素となって散布されるというやばいシロモノ
グリーン系の染料って結構やばいの使われてた歴史がw
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:33▼返信
ここまでカワサキグリーンの話がないとは…
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:33▼返信
普通に緑だわ
ポケモンやってると紫になるのか?
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 17:53▼返信
いろんなゲームやアニメでも瘴気とか紫色だし、邪悪=毒=紫みたいなイメージカラーになってるな。緑は現実でも癒やしの色のイメージがあるから毒とは真逆な感じだ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:14▼返信
日本でも紫は雅な色だよ 天皇や高僧が着る服の色
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:14▼返信
パープルヘイズのせい
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:22▼返信
RPGとかやってる人なら毒は紫のイメージ
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:28▼返信
※1 緑は葉っぱの色だろ
   外人頭大丈夫?
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:33▼返信
別に面白くもなんともない。
どうでもいい。
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:36▼返信
紫って毒で壊死した肌の色なんよな。
緑って工業毒物色なんよね。
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 18:38▼返信
日本人でも緑だが?
何言ってんのこいつ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 19:38▼返信
紫はポイズンで緑はバイオってイメージだわ
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 19:43▼返信
9️⃣9️⃣9️⃣9️⃣
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 20:04▼返信
それでバイオハザードは黒と黄色か
南米産毒ガエルや毒キノコは原色かつ毒々しいお前を殺す!って警告色だもんな
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 20:26▼返信
PCユーザーは普通に緑だと思うけど
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 20:28▼返信
バブルスライムも緑なんだが?
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 20:46▼返信
緑はカビのイメージなんだろか
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 20:53▼返信
確かに洋ゲーの毒エフェクトって緑だわ
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 21:35▼返信
肉が腐ったら紫になるだろ
外人はアホか
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 21:40▼返信
イカれているキャラは緑だもんな
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 22:12▼返信
いや、日本でも緑だろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 22:12▼返信
マックは緑肉だったからセ-フやな
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月03日 22:29▼返信
FFの魔法のバイオは緑やん
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 00:00▼返信
ほっといて毒持ったジャガイモも緑になるからな
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 03:24▼返信
緑もあるけど見えにくい
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 04:34▼返信
バブルスライムが緑やんけ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 07:25▼返信
小学生の頃からずっと緑派です
あと、ドラクエでの紫に違和感があったけどすでに説明してくれてる人がいて助かった
そうだよね、初めから紫だったわけじゃないもんね
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 08:48▼返信
>>63
透明で毒を表現する方法が無いからね
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 09:09▼返信
ファミコンは使える色数少ないからな

ゲームボーイの画面も緑の濃淡だよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 11:12▼返信
だから外国人は森を燃やすんだな、頭おかしいわ
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 14:27▼返信
スタヴェさん「誠に遺憾である」
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 16:07▼返信
こんな点もローカライズ対象なのか
大変だな
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 17:10▼返信
そうなるとハルクのイメージが変わってくるやん
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月04日 20:49▼返信
初代クラッシュ世代なんで普通に緑
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 07:47▼返信
緑が回復なのはFFの影響が大きいな
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 10:17▼返信
数年前からあるネタ。
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 11:22▼返信
回復ポイントの温泉とか緑色
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 19:06▼返信
毒は緑だと思う
だが毒飯は紫
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:05▼返信
超人ハルクは毒色なんやなw
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:42▼返信
じゃぁくさタイプを何色にするつもりなん?
むしタイプ(黄緑)もおるんやけど?
ゲームのマップ上で草地と毒沼をどう表現分けするん?
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月05日 23:45▼返信
>>414
紫色であることよりも毒々しい表現ができるかよな。
キリッとした紫には高貴な風格があるが、淀んだり濁ったりすればそれは毒々しさに転じる。
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 00:16▼返信
過去の論争と全く変わってないところを見ると、来年も同じ争いしてそうだな
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 00:22▼返信
>>4
私もこれ思った。
やつによく毒くらったわ。
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月06日 03:06▼返信
緑なんて植物の色として自然界にありふれてるだろ
外人は自然界が全て毒に見えてるのか?
日本で緑が回復のイメージなのも薬草の色由来

直近のコメント数ランキング

traq