🇯🇵の「毒の色」の話で。
— 鳳(ホウ) (@hou_PN) February 1, 2024
🇺🇸「ポケモンとかやってると思うんだけど、🇯🇵人って「毒=紫」だよね」
🇫🇷「確かに!自分は”紫”って雅な色だと思うんだけどね」
🇯🇵「逆に皆さんは何色を”毒”だと感じるんです?」
🇩🇪「”緑”だな、自分は」
🇫🇷「”緑”だね」
🇺🇸「”緑”だよ!」
”緑”って🇯🇵だと回復系が多い不思議っ
🇯🇵の「毒の色」の話で。
🇺🇸「ポケモンとかやってると思うんだけど、🇯🇵人って「毒=紫」だよね」
🇫🇷「確かに!自分は”紫”って雅な色だと思うんだけどね」
🇯🇵「逆に皆さんは何色を”毒”だと感じるんです?」
🇩🇪「”緑”だな、自分は」
🇫🇷「”緑”だね」
🇺🇸「”緑”だよ!」
”緑”って🇯🇵だと回復系が多い不思議っ
🇬🇧人の同僚も。
🇬🇧「”毒は緑”だな、ツイステのヴィルの毒も”緑”だろ?”毒は紫”っての、🇯🇵位だと思うぞ」
🇯🇵「なんと…」
🇬🇧「🇯🇵人が何で毒を"紫"だと認識するかは判んねェけど欧州は多分、"シェーレ・グリーン"と"パリ・グリーン"つぅ「緑」の染料が”猛毒”だったからだと思うぞ」
※1🇬🇧人の意見です。
🇬🇧人の同僚も。
— 鳳(ホウ) (@hou_PN) February 1, 2024
🇬🇧「”毒は緑”だな、ツイステのヴィルの毒も”緑”だろ?”毒は紫”っての、🇯🇵位だと思うぞ」
🇯🇵「なんと…」
🇬🇧「🇯🇵人が何で毒を"紫"だと認識するかは判んねェけど欧州は多分、"シェーレ・グリーン"と"パリ・グリーン"つぅ「緑」の染料が”猛毒”だったからだと思うぞ」
※1🇬🇧人の意見です。
確かに毒チワワは紫だけどポイズンコーギーは緑だもんな https://t.co/mV7cwWW0JJ pic.twitter.com/mUtmzZ7ywL
— みくとら (@mi_ct) February 2, 2024
これ、ポケモンやる度少し気になってた。「紫の毒ってそうそうないよな」って。
— ちゃんえり@4y-girl (@a5SdIu6xOPK96c0) February 2, 2024
カートゥーン系(スポンジボブとかパワーパフガールズとか)見ると、たしかに蛍光緑みたいのが毒っぽい扱いだったかも(おぼろげ) https://t.co/yWKPrha2v4
この記事への反応
・Ingressの時に
「なぜアメリカ人は緑色を毒だと思うのか」を調べたら、
どうやら傷んだ生肉の色などが影響しているらしい。
日本だと植物や抹茶などがあるからか
緑色に毒という意味がつかなかった。
・緑は欧米圏では怪物を象徴する色としての
イメージカラーになります。
シュレックが緑なのも、怪物という特性を端的に象徴させた為ですね。
初代モノクロのゴジラが海外で公開された時も、
ゴジラのポスターは緑で着色されたとかなんとか。
・米国で大学生やってたとき、
シェイクスピアのオセロに出てきたgreen eyed monsterについて先生が、
緑=病気(風邪のとき鼻水が緑色になるからとか)だという説明聞いて
へぇ~ってなったのを思い出した。
・土葬する習慣が多い海外では
「緑」は腐敗を意味するって聞いた事あるな。
だからディズニーヴィランが出てくる時も緑の演出が出る事が多い。
そう言う意味で緑色は毒のイメージに繋がってるのかな
・元ツイでもリプ・引用RTでも言ってるけど、
日本はトリカブト、西洋はシェーレグリーン・パリスグリーン(花緑青)の
影響が大きそうだと思う。
・これ食文化の話ってどっかで聞いたことがある。
欧米=肉食文化で日本=菜食文化、肉は腐ると緑になって、
野菜は腐ると紫に変色する。腐った食べ物は毒(poison)なのだ。
・つまり毒攻撃をするバブルスライムが緑色なのは
欧米圏の感覚に忠実なデザインってことなんやね
←日本的な毒
— ユウキNEP (@nep_sti) February 2, 2024
西洋的な毒→ https://t.co/VhovDviO9u pic.twitter.com/wcKn0lgcIF
なるほどなー面白い
でもドラクエの毒の沼地が緑色だったら
普通に芝生歩いてるみたいに見えるしなぁ
でもドラクエの毒の沼地が緑色だったら
普通に芝生歩いてるみたいに見えるしなぁ


でも荒れ地の多い海外では緑は毒の色なんやろな
XBOXのイメージカラーが毒だし
ちまき死ねオラ
このネタ数年前も見た
定期的なネタ
海外だとパッケージが酷いとかと似た感じの定期ネタ
バイオは毒感強いよな
DQのバブルスライムやFFのバイオとか
ダメージ表現とかだと普通に緑だろ
昔のドットゲーなら地形とか見た目で区別しにくいから色でハッキリ分けてたけど
今時の色以外の形状とかではっきり分かるゲームだと普通に緑じゃね?
ポケモンやモンハンは紫
紫は毒に侵されて変色したイメージ
逆に紫で回復というのは繋がらんな
「記事を読みました」伊藤英明、『海猿』原作者から贈られた原画添え思いつづる「僕にとって一生の財産」
紫はぶどうだろ
バーーーーカ
ドラクエやってた一部だけじゃない?
日常生活でも毒の色をイメージしながら生きてる人がいるとしたら、そうなんじゃない?
なに紫って
日本だと紫が多いが海外だと橙色
寿司屋では醤油の事を「むらさき」って言うし
昔の日本人は紫を1番高級に感じていた
よく話が伝わらないって言われるでしょ
ドラクエの毒の沼地だけで言ってんじゃねえの
ポイズンエフェクトが緑なんてむちゃくちゃありすぎてそっちのほうがはるかにしっくりくるんやが
海外じゃ橙色はレジェンダリー色やろ
そういやマリオも紫が毒だった
ガラパゴスで孤立してて恥ずかしいな
他の状態異常で使われた色を消去法にすると緑、紫辺りが残るんじゃないの?
そうだったら緑茶飲めないですよ
いや日本でも普通に緑だろ
ドラクエなんてもはやオワコン
毒の液体なんやなーぐらい
薬も毒の一種だったりするしな
ところでゲーマーならお気付きかと思いますが、ドラクエで沼=紫なのは芝の色と混同しないようにですよね
ポケモン?なに言ってんだコイツw
Apexのコースティックの毒の色は緑
はい論破
そういうこった
きったなねぇ沼は全部毒だがそれだと風情が無いんで無理やり色付けたがるだけというか
当たり前だが紫の沼も緑の沼も存在せんのよ普通
「毒々しい」という形容詞で
グリーンイメージするより暗褐色想像する日本人の方が多いんじゃないか?
ポケモンもパルワールドも毒は紫です
結局ゲームにわかがポケモンの名前出してドヤりたかっただけ…任天仕草とでも呼ぶべき?
お前がな
普通に38が冗談で言ってることくらい理解できるだろ
ニシくんとゴキちゃんの意見が一致
緑だと毒というより単に苔むしてるだけって感じ
ポケカスが言ってるだけだろ?
パルワにボコされてから良いとこ無しだもんな
メロンソーダ的な何かも緑だから
出た出た😫
カーーーバ
poisonousだと黄色や赤や緑
Googleの設定にも依るけどこういう文化の違いは面白いな
どうした?
今日は娘の友達とスマブラ大会しないのか?w
主語でかくして勝手なこと言うな
日本国内でも毒=緑の方が主流だ
やっぱり回復薬が緑だと違和感を覚えるの?
まあ汚い買収してはIPを腐らせるマイクソにはふさわしいが
リアルな猛毒は黄色のイメージもあるな
そういや中国産のMMOも毒ラフレシアの瘴気が紫だったな
接触すると経時で倍率ガンガン上がってく超凶悪な継続ダメージ
いや紫も多いよ
毒々しいという言葉ひとつとっても無くはないだろ逆張りガイジ
キャラクター等は欧米だとエイリアンやモンスターみたいなのはグリーンで良いイメージはなかったとか大昔記事を読んだな
ハルクとかそんな感じのまま
緑の毒薬と紫の回復薬、ラベル剥がして置いといたらどっち飲むか試して欲しい
それ以前ってあるかな
恐らくそれなのに、何故かポケモンを例えに出してるのが臭い
黙れ赤モップ
病気のやつは他でやってくれ
その後変更入ってるんだから一般的ではなかったって事だろ
SFCリメイク12で紫化した
紫はワインとか野菜ジュースのイメージだから結構飲まれそう
あと漫画で毒矢を喰らったとしたらその当たった場所の描写は間違いなく紫色への変化
緑色には変化しないだろうw
まあ紫も花はあるけど
野菜ジュースはどう考えても緑だろ…
ざっと調べてみると6とか1~3のSFCリメイクあたりから紫になったっぽいな
そんなに後なのか
今から比べれば微々たるものだが、グラフィックの向上が与える影響ってでかいな
日本の歴史を知らないんだろう
オッサンですwww
お前も主語でけえよ
冠位十二階では最高位色だったよな
古来より日本では高貴で雅なイメージ色なのに、わざわざ毒の色としてゲームなんかに落とし込むとはこりゃ反日工作の一環だね
何でもかんでも世界基準に合わせる必要はない
実際何色でもいいはずなのに
野菜ジュースなら橙とか赤かな
緑は青汁だわ
そう言えばさ日本の高貴な色は伝統的に紫なのに天皇の行事の時は白が多い印象なんだがこれは俺の印象?
あとここでも指摘されてるけど、初期に遭遇する毒攻撃モンスターがバブリースライムで緑だったし。
紫のキノコはポイズン感MAX
天候とか昼夜とか表現が増えてきて
緑だと暗くなったとき毒沼感が薄くなるから
普段あまりない色の紫にしてるとかじゃないの
ポケモンは知らん
そいつが見事なまでに緑色
海外はやはり得体のしれないなんかヤバい何かに緑を当てはめる傾向がある
あれたぶん正確には酸ダメージなんだよな
大織冠とか自己中臣鎌足専用😂
グリーン姉さん
毒針を刺された(毒攻撃を受けた)アニメキャラの皮膚が
紫色になるのが多かったし毒は紫色のイメージがある
紅茶は腐っていない
じゃあ紫に野菜ジュースのイメージないじゃん…
DQの毒の沼地とかバブルスライム、FFのバイオなんかの影響で緑のイメージの方が強いのだが
少なくとも「紫にネガティブなイメージは一ミリもない。昔から高貴な色」と連呼してるのは逆張りガイジ
大織冠→斉明天皇7年(662年)9月に帰国して百済の王位に就こうとする百済王子豊璋に織冠を授けたとの記事があるが、大織とも小織ともない。このことから、大織と小織は唐が高句麗・百済・新羅の王に一品相当の官を授けたことにならい、外国の王に授けることを想定した冠位だったとする説がある
現実の毒ガエルも緑と紫どっちもいるし
確か2
厩戸皇子に楯突くとか不敬だろ
回復魔法の光の色が緑だったからかな
教養ある風に見せかけて、なぜ紫が高貴な色なのかわかってないの笑ってしまうよなw
ただ単に紫の染料は昔は貴重ってだけで、貴重だから高貴な人しかつけれなかっただけなんだわ。
自分は毒持ってますよ~って相手に伝えるためにビビットな色と黒の組み合わせって色を身にまとっているが厳密には毒と色は関係無いんだよな
毒なくってもドクドクしい生き物いっぱいいるし
紫が一番宮廷で偉い色だぞ トリカブトとかが近代に作られた印象だろ
冠位十二階では最高位色が紫
今更驚くことか?
JRPGと全くは全く違うが、俺は90年代のDOOMが好きでやりまくってたんだけど、あのいかにも欧米人好みのゲームだと、その当時で回復ポーションは青、ダメージ床である核廃棄物っぽい沼の色は黄緑に近い緑で定着してたな
ドラクエの毒の沼地が紫だからみたいな事言ってるけど
バブルスライムは緑だしFCのドラクエでは毒になったらウィンドウの枠が緑になるから
ドラクエの毒=紫にはならんだろ
人、それを馬鹿の一つ覚えという
どう考えても紅茶は腐ってます😔
皮膚がどす黒く変色すると紫っぽく見えるからやろ
フィールドでは木や森と紛らわしいから紫にしただけでは
モンハンも紫
毒のイメージ色が紫ってのは全然無理は無いかと
むしろ緑はかなり後天的に作られたイメージ色だと思う
紫はアニメのゲテモノ料理とか有害なイメージはあるけど
男が青で女が赤ってよーく考えたら納得いかねぇってのと同じだろ
いや、この話題で冠位十二階とか出す奴は本当のアホだろ
普段、人が高貴な色とか意識して生きているとでも?
こういうのが普段パヨガーパヨガー言ってるんだろうな。話通じなくて当然だわ
いや、文化の違いだから……
他はポケモンくらいなものなんだろ?
FFのバイオとか緑だし別に毒が紫なんてイメージねぇけどな
そういうゲームでは回復は白になってるイメージ
挙がってるポケモンもそうだし、毒沼ならゼルダとかもそうじゃないかな
マリオも緑はスーパーキノコで毒キノコは紫だろ
覚えてないや
核物質とかケミカルカラーが1番ヤバイぞ
海外だと川が汚染されてヤバい色してたのは割とポピュラーだったからその歴史の違いだろう
所詮は単なる個々人のイメージの話だろ
自分の価値観で決めつけて、自分には理解できないイメージや発想をする人間を安易にアホって言ったり、毒の色の話題とは全く関係のない「パヨガーパヨガー」ってことを結びつけようとレッテル貼りしてることの方がもうね……
洋ゲーが基本になってるから緑に違和感ない
バブルスライムも緑だし
FFでもバイオや毒状態は緑
紫が毒とか言ってんのは日本人じゃなくてガイジだけ
それはこんな記事でも反日工作とか言い出す彼等に言ってあげなさい
冠位十二階程度の教養は誰でも持ってるんだよ、って事もね
実際はちょくちょく子供向けにも展開してるからドラクエは子供にも人気や
ガチでヤバいのはFF
緑はケミカルで人工的で無機質、もしくは自然由来でプリミティブな害意
紫は腐敗や金属の腐食、またはヒトの呪い怨念の類の悪意
由来の違う毒があるんだろう
逆に緑色は体力回復するでしょ
毒は緑だろ
日本だってffのバイオやポイズンは緑だし
毒が紫はモンハンのせいもあるかな
そうしたいのならそのコメに直接自分でそう指摘すればいい
俺は俺の目に入ったコメに自分の意見をレスしただけだし、わざわざ誰かの代弁をする気なんかないわ……
紫は魔女が鍋で煮てるヤツとかそんなイメージやわ
流れも読まず、長文で必死にレッテル貼りしてたのが自分だと白状してくれてありがとう
それはそれでまた意見が分かれそうだな・・・
俺は赤がHP青がMP緑が状態異常回復薬なイメージがある
緑は回復と毒のどっちもって感じだな
紫は毒オンリーで使われてそうなイメージ
青だと回復オンリーなイメージ
その逞しい妄想がもうね……
やくそうもやっぱり紫のイメージ?
はい論破
日本でよかった
正常でも緑、毒でも緑、どっちやねん
そんなんじゃキャベツも食えねえだろ
正体不明でどちらかを飲めと言われたら
色合いにもよるけど緑茶を飲むなぁ
正体不明の緑色の液体飲まずに手元の緑茶に逃げやがった!
文化の価値って昔から人々に伝わる印象を人々が世代間に伝えて脈々と続いていくから価値ができるんだぞ
歌舞伎なんて当時は河原乞食の仕事って蔑まれた物が価値あるものって歴代認められて現代ま続いてるから価値がある
教養が無いからこそ固定観念が作られず個々の文化から外れた感覚が作られ紫が悪い印象にかえられていく
この考え方そのものが文化伝統を否定したがるパヨク思考だぞ
急に長文で頭悪いこと言うの止めてもらっていいですか
毒の霧は紫なんですがそれは
紫は霊や呪いの色だ
神父が僧衣が紫なんじゃないのかw
へぇ~
野菜とか葉物の緑色と毒のイメージの緑色って、別物って感じで分けて考えるけどなあw
紫は日本だとトリカブトだろうね
消去法で紫ってことだろ
紫いもとか紫キャベツくらいで、
グリーンカレーは食えるが紫カレーは引くと思うし
中華圏 黄色が五行的に最高色
日本 紫が大徳を示す
確かに日本で毒に紫はそう考えると違和感あるな
聞き方が悪い
海外ゲーや映画でも毒沼は紫系やぞ。
違う砒素の色だから
どんどん侵食していけ
パヨクの目的は文化伝統の破壊=日本の価値観の崩壊を狙い事だからね
文化伝統に紫が高貴な色としての歴史を壊すために毒=悪=紫の印象を後世に作って印象を壊す思考を広める
ゼルダの毒は紫
マリオの毒は紫
その印象は戦後に作られたモノじゃないの?日本は歴史文化伝統的に紫に悪い印象はない
紫は高貴な色が数百年続いてる事実がある
パヨクの日本破壊の印象操作が紫=トリカブト=毒=悪い=邪悪な悪い印象へと変えたい
薬草やアニメの回復魔法は緑なんだが?
毒状態でググってもほぼ紫
バブルスライムが緑?だからなんだよwwww
あくまで十二階の中での最高位であって授かる側つまり家臣の色でしかないわ
会社でいったらせいぜい常務や専務レベルでしかない
授ける側の天皇の貴色禁色、黄櫨染麹塵黄丹とか知らないんだろうな
FFもポイズンフロッグとか紫だしな
おまえ幼稚すぎ
天皇は唯一無二で並ぶ存在ない
黄櫨染麹塵黄丹は天皇以外使えない色
天皇の家臣である日本人の最上級階層色が紫
poisonってバンドの文字が緑だったら基本的に麻_薬の色として葉っぱの色=毒が染みついた人が一定数いた
なら高貴な装飾なんかはもっと分けて考えにゃ
それで?紫が貴色なの?ふーん(笑)
その国で偶々見かけた廃棄汚染の色の印象の多いものが選ばれるだけ
日本だけが特殊で汚染状態を見る人が少なかったためゲームの都合で付けられた紫が一般的に広まった
青がHP回復、赤がMP回復だぞ
緑は状態異常回復な
Yesが青でNoが赤
論争と似てる
シンプソンズopの核廃棄物は緑だな
そして業界はそれに従うべき
国産ゲーじゃなかったのか?
ゲームさんぽでFF14の動画出てたけど普通に緑だったぞ?
紫は猛毒
紫は変態
絵文字も気持ち悪いのは緑だもんね
調べりゃわかるけど他とは明らかに違う
バブルスライムも緑
どう考えても緑だわ
青が自然
マリオの毒キノコとか何色だったっけ
どくどくゾンビは紫なんだよな、服は緑だがw
ベニテングダケ、黄色と黒の虫の警告色、目を引く鮮やかなが多いよね
MPの色に合わせて青
ドラクエの毒の沼地以外は日本も緑が多い気がする
だから海苔を美味しい食べ物だと思えなくて
海外の巻き寿司は内側にノリを隠してる
そういう部分だろうね
日本も昔は緑だったよな
紫で毒をやりたいならドガース出せよw
昔のWiz世代ってどの機種版かにもよるけど、FC版世代の俺のイメージでも確かにクリーピングクラッドで一応緑のイメージもあるにはあるが、やっぱりFC版での思い出として印象に強く残っているのは、あの紫の体色のポイズンジャイアントが吐くブレス攻撃なので、毒のイメージは紫の方が緑よりも強いかな。
でも紫=毒っぽいも分かる
不思議
ただ色が緑だと回復と被ることあるから色分けしてるだけだろ
記事の画像の沼地に凄い違和感があったがやっぱり前は緑色だったよな
なんでかは分からんけど
毒でもあり、回復薬でもあり、スライムでもあり
メリケンだと、色と味が伴わないよな
青色のホールケーキ出されたときは、手が伸びなかったよ
モンハンの回復薬、バイオのグリーンハーブとか緑だしな
状態回復が緑で紫はホモかヤンキー
緑肉は・・・
メイプルストーリー感ある
どちらにも共通するのは青。よって、真に毒たるイメージの大元や基礎だといえるのは青。
毒イメージの黒幕は青。清々しい色だとか言われつつ、裏では真っ黒ならぬ真っ青。
紫の毒でも緑の毒でも、青が絡んでいるから、毒に当たればみんな顔色が真っ青。
毒の沼地
バブルスライムが緑だし
これ何色に見える?❎👈🥴
見た目のグロさ(欧米的に)を上回る風味ってことか
緑といっても色合いが違うからじゃね
毒の緑と表現方法が違うから何も思わん
エネルゲンの橙も当初抵抗があった
主語でっか!
治す薬も紫だが
紫では無いよな
と思ったらバブルスライムのイメージだった
結局のところビーガンとかグリンピースとか緑の党とか頭のおかしい人のイメージから来てるよね???
またニシくんが日本を代表しちゃった?
どいつもこいつもクソ左翼洗脳されやがってwどんだけチョロいんだよw
緑の森の中で緑の毒の沼にしても絵的にピンとこないから「毒々しい」マゼンタ+黒のタイル塗りを使用
洋ゲーは速いうちに256色ゲームが出ていたので木の緑と毒の緑の区別がつけられた
っていうつまんねぇハード的な理由
FF派なら緑の気がする
DQは国内
FFは世界のゲームだから当然
酸性亜ヒ酸銅使われていて湿気含むとヒ素となって散布されるというやばいシロモノ
グリーン系の染料って結構やばいの使われてた歴史がw
ポケモンやってると紫になるのか?
外人頭大丈夫?
どうでもいい。
緑って工業毒物色なんよね。
何言ってんのこいつ
南米産毒ガエルや毒キノコは原色かつ毒々しいお前を殺す!って警告色だもんな
外人はアホか
あと、ドラクエでの紫に違和感があったけどすでに説明してくれてる人がいて助かった
そうだよね、初めから紫だったわけじゃないもんね
透明で毒を表現する方法が無いからね
ゲームボーイの画面も緑の濃淡だよ
大変だな
だが毒飯は紫
むしタイプ(黄緑)もおるんやけど?
ゲームのマップ上で草地と毒沼をどう表現分けするん?
紫色であることよりも毒々しい表現ができるかよな。
キリッとした紫には高貴な風格があるが、淀んだり濁ったりすればそれは毒々しさに転じる。
私もこれ思った。
やつによく毒くらったわ。
外人は自然界が全て毒に見えてるのか?
日本で緑が回復のイメージなのも薬草の色由来